忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 2001

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サムシングホールディングス 株式会社

コード/1408 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 住宅地盤の調査、改良事業および地盤保証事業等を行う子会社の経営管理等
基本事項 http://www.sthd.co.jp/
代表者名 前俊守 /S42 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H12 年
従業員数 205人 ( 4/30現在)(連結)
株主数 60人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 161,000,000円 (4/30現在)
上場時発行済株式数 7,680株 (別に潜在株式500株)
公開株数 1,650株(公募1,200株、売出450株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/8
ブックビルディング期間 6/12-6/16
公募価格決定 6/19
申込期間 6/21-6/26
払込期日 6/28
上場 2006/6/29
シンジケート 公開株数1,650株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 東洋 1,236 74.91
副幹事証券 野村 248 15.03
 幹事証券 三菱UFJ 33 2.00
 幹事証券 東海東京 33 2.00
 幹事証券 岡三 33 2.00
 幹事証券 日産センチュリー 33 2.00
 幹事証券 楽天 17 1.03
 幹事証券 IPO 17 1.03
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
前俊守 代表取締役社長、子会社の取締役 2,900 41.54
エヌ・ブイ・シー・シー三号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 600 8.59
ひまわりV1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 540 7.73
あおぞらインベストメント一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 5.73
ジャフコV1-B号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 4.29
日本政策投資銀行 特別利害関係者等 300 4.29
千葉銀行 特別利害関係者等 300 4.29
前トミ 代表取締役社長の血族 220 3.15
社員持株会 特別利害関係者等 190 2.72
平野岳史 特別利害関係者等 190 2.72
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.8 1,968 48 32
(連結実績) 2005.8 2,633 109 85
(連結予想) 2006.8 3,499 177 107
(連結中間実績) 2006.2 1,501 41 32
(単独実績) 2004.8 3 1 1
(単独実績) 2005.8 109 23 18
(単独予想) 2006.8 284 -4 -12
(単独中間実績) 2006.2 126 27 10
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2006.8 13,932.29 88,983.20 -
(単独予想 ) 2006.8 -1562.50 76,537.37 -
調達資金使途 借入金返済、設備投資、運転資金
連結会社 5社
参考類似企業 今期予想PER(6/6現)
1758  太洋基礎 12.6倍 (単独予想 )
1905  テノックス 20.7倍 (連結予想 )
1914  日本基礎技術 47.6倍 (単独予想 )
1984  三信建設 43.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 戸建て用住宅地を対象として、地盤調査、地盤改良工事と地盤保証を主に展開している。東北地方から東海地方にかけて計13拠点を有している。純粋持ち株会社。事業は3部門ある。
(1) 地盤改良事業
①住宅地盤調査
 住宅建設に必要な地盤の強度を、確保できるか否かを測定する作業を手掛けている。
②住宅地盤改良工事
 住宅地盤調査の結果、地盤が軟弱であると判明した場合、対象となる土地に対して住宅建設に耐えうるように施す補強・改良工事を手掛けている。
③沈下修正工事
 既に沈下してしまった家屋を、引き起こす工事を手掛けている。
④擁壁工事
 崖(がけ)や傾斜地の盛り土を、保持するための壁状の構造体を構築する工事を手掛けている。
⑤測量
 工務店、ハウスメーカー等が住宅の設計を行う際に必要となる、敷地の現況を調査する比較的簡易な測量を手掛けている。
(2) 保証事業
 不同沈下に起因する住宅建物部分や、地盤の補修工事費用を保証する地盤総合保証制度「THE LAND」を、建設会社・工務店等へ販売している。
(3) その他の事業
 地盤関連業者に対する業務支援、地盤改良工事報告書や地盤調査報告書の作成支援システム等のレンタル・販売、不動産の開発・販売を手掛けている。
 今中間期の連結売上高構成比は、地盤改良事業94.8%、保証事業4.9%、その他の事業0.2%。
仮条件 公募価格 初値
260,000 円 ~ 300,000円 300,000円 420,000円
PR

バリオセキュア・ネットワークス 株式会社

コード/3809 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 自社開発したネットワークセキュリティー機器をユーザー企業に貸与・設置し、独自の監視システムを用いて、運用・監視・サポートに至るまで一貫したセキュリティーサービス(保守システム)を提供する事業等
基本事項 http://www.variosecure.net/
代表者名 坂巻千弘 /S40 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H13 年
従業員数 30人 ( 4/30現在)
株主数 34人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 105,000,000円 (4/30現在)
上場時発行済株式数 19,100株 (別に潜在株式894株)
公開株数 2,500株(公募2,000株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/12
ブックビルディング期間 6/14-6/20
公募価格決定 6/21
申込期間 6/22-6/27
払込期日 6/28
上場 2006/6/29
シンジケート 公開株数2,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 楽天 1,775 71.00
副幹事証券 みずほ 250 10.00
 幹事証券 日興シティグループ 100 4.00
 幹事証券 いちよし 100 4.00
 幹事証券 高木 100 4.00
 幹事証券 コスモ 100 4.00
 幹事証券 マネックス 25 1.00
 幹事証券 極東 25 1.00
 幹事証券 イー・トレード 25 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
坂巻千弘 代表取締役CEO 3,630 20.17
エリック・エドワード・ボウルス 取締役CTO 3,630 20.17
ヴィンセント・ジョセフ・ギベス 取締役COO 3,480 19.34
ジャフコ・エル弐号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,530 8.50
ジャフコ・ジーシー1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,530 8.50
ジャフコ・ジー8(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,020 5.67
ジャフコ・ジー8(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,020 5.67
米良優子 従業員、元監査役 870 4.83
小野雅大 従業員 360 2.00
飛世絵梨 従業員 330 1.83
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.5 254 24 13
(単独実績) 2005.5 488 142 84
(単独見込) 2006.5 767 208 117
(単独予想) 2007.5 1,000 248 149
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.5 7,801.04  -  -
調達資金使途 運転資金、研究開発(当面は安全性の高い金融商品で運用)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(6/8現)
3042  セキュアヴェイル(仮条件の上限) 47.5倍 (単独予想 )
3356  テリロジー 62.1倍 (単独予想 )
3394  NVC 24.1倍 (単独予想 )
3788  GMO-HS 33.1倍 (連結予想 )
4297  ISS 40.2倍 (連結予想 )
4359  ラック 32.2倍 (単独予想 )
事業詳細
 ネットワークセキュリティーのアウトソーシング会社。企業に対して、総合的なセキュリティーサービスの提供を主に展開している。事業は3部門ある。
(1) セキュリティサービス事業
 インターネットを利用するすべての企業を対象に、自社開発のネットワークセキュリティー機器「VSR(VarioSecure Router)」と独自の監視システムを用いて運用、監視、サポートに至るまで一貫したサービスを手掛けている。VSRを顧客企業のインターネットゲートウェイ(ユーザー企業の社内ネットワークと外部のインターネットをつなぐ出入り口)に設置し、機器に搭載されたセキュリティー機能を運用監視することで、総合的なセキュリティーサービスを提供している。
 収益はセキュリティーシステムを運用するにあたって必要となる要素をパッケージ化し、導入時の初期費用と提供するサービスに応じた月額料金を徴収している。
 またVSRの製造は外部委託し、ウイルスや侵入行為、有害サイトを検知するためのデータベース等については、外部企業より技術提供を受けている。
 販売についてはインターネット関連事業を行う事業者からの引き合いを主体に、直接の販売活動も行っている。
(2) ホスティングサービス事業
 Webサーバーやメールサーバーの運営を手掛けている。ユーザー独自のドメイン取得代行・管理、DNSホスティング(ドメイン管理サービス)、Webホスティング(ホームページ管理サービス)、Mailホスティング(電子メール管理サービス)などのホスティング(サーバーレンタル)サービスを提供している。
 収益の源泉は、ユーザーが負担する導入初期費用と定額の月額利用料となっている。
(3) プロフェッショナルサービス事業
 上記事業の標準メニュー以外の特別なユーザーニーズに応えるサービス事業を手掛けている。具体的には、ユーザーの最適なインターネット接続環境を構築するためのソリューションを提案するコンサルティングを通じて、個々のユーザー独自の仕様に基づくセキュリティーやホスティングのサービスを提供している。
 前中間期の売上高構成比は、セキュリティサービス80.6%、ホスティングサービス7.8%、プロフェッショナルサービス11.6%。主な販売先はソフトバンクBB11.7%。
仮条件 公募価格 初値
300,000 円 ~ 380,000円 380,000円 830,000円

株式会社 セキュアヴェイル

コード/3042 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 ネットワーク・セキュリティー・システムの設計・導入コンサルティング、構築、運用・監視、ログ解析および製品の販売
基本事項 http://www.secuavail.com/
代表者名 米今政臣 /S36 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 H13 年
従業員数 42人 ( 4/30現在)
株主数 38人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 161,525,000円 (4/30現在)
上場時発行済株式数 26,135株 (別に潜在株式1,190株)
公開株数 4,015株(公募2,500株、売出1,515株)/515株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/5
ブックビルディング期間 6/7-6/13
公募価格決定 6/14
申込期間 6/16-6/21
払込期日 6/25
上場 2006/6/26
シンジケート 公開株数3,500株 (別に515株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 2,520 72.00
副幹事証券 いちよし 490 14.00
 幹事証券 新光 105 3.00
 幹事証券 マネックス 105 3.00
 幹事証券 日興シティグループ 70 2.00
 幹事証券 コスモ 70 2.00
 幹事証券 イー・トレード 70 2.00
 幹事証券 岡三 70 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
米今政臣 代表取締役社長 13,820 55.67
大阪投資育成第2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,625 10.57
野村信託銀行(マイブイシー信託口) ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,380 9.59
三木亮二 取締役副社長 1,820 7.33
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,020 4.11
りそなキャピタル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 675 2.72
高橋典士 取締役 580 2.34
浜口隆 取締役 570 2.30
NVCC関西1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 250 1.01
ファーストサーバ 特別利害関係者等 220 0.89
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.3 498 -27 -27
(単独実績) 2005.3 643 22 21
(単独実績) 2006.3 950 121 76
(単独予想) 2007.3 1,200 160 93
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.3 3,576.35 26,357.11 -
調達資金使途 設備投資、社債償還金、(残額は当面、安全性の高い金融商品等で運用)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(6/2現)
2724  フォーバルCR 64.9倍 (連結予想 )
3356  テリロジー 58.2倍 (単独予想 )
3394  NVC 24.0倍 (単独予想 )
4359  ラック 31.9倍 (単独予想 )
事業詳細
 ネットワークセキュリティーシステムの設計・導入コンサルティング、構築・運用・監視や、関連製品の販売など。セキュリティーシステムの設計・構築から運用支援、ログ解析まで、セキュリティーサポートサービスをあらゆる段階において総合的に提供している。システムインテグレーターが主な販売先。事業は2部門ある。
(1) MSSP(Managed Security Support Provider)事業
 ネットワークセキュリティーシステムの設計、構築から導入後の運用管理までトータルに手掛けている。具体的には①導入(構築)コンサルティングサービス、②監視・運用サービス、③セキュリティ・ヘルプデスクサービス、④セキュリティ監査サービス「NetAudit」、⑤セキュリティ商品の販売――を行っている。
(2) LAP(Log Analysis Provider)事業
 インターネットサーバーやネットワークデバイスから出力されるログを、さまざまな角度から解析するサービスを手掛けている。サービス内容は①LogStare導入(構築)コンサルティングサービス、②自社開発のログ解析システム「LogStare」サービス(ログの解析からリポート作成までを提供するサービスの「LogStare CRS」、ログ解析を容易にできるインターフェースを提供するサービスの「LogStare ASPLite、ASP、MSP」)、③ログ解析機能に加え、運用に必要なシステム設定機能を追加した製品の「LogStare Enterprise(LSE)」――の3つがある。
 前中間期の売上高構成比は、MSSP事業93.5%(セキュリティプロダクト販売61.0%、サービス収入32.5%<セキュアシステム導入コンサルティングサービス10.9%、監視・運用サービス11.0%、セキュリティ・ヘルプデスクサービス10.0%、セキュリティ監査サービス0.6%>)、LAP事業6.5%(セキュリティプロダクト販売0.0%、サービス収入6.5%<LogStare導入コンサルティングサービス0.3%、LogStareサービス5.0%、LogStare Enterprise1.2%>)。主な販売先は新日鉄ソリューションズ13.9%。前期の主な仕入れ先はアズジェント59.3%。
仮条件 公募価格 初値
150,000 円 ~ 170,000円 170,000円 232,000円

アミタ 株式会社

コード/2490 市場/HCG 売買単位/100 株
事業内容 環境ソリューション事業
基本事項 http://www.amita-net.co.jp/
代表者名 熊野英介 /S31 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S52 年
従業員数 99人 ( 3/31現在)
株主数 87人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 256,186,000円 (5/19現在)
上場時発行済株式数 552,170株 (別に潜在株式66,840株)
公開株数 120,000株(公募60,000株、売出60,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/2
ブックビルディング期間 6/6-6/12
公募価格決定 6/13
申込期間 6/15-6/20
払込期日 6/22
上場 2006/6/23
シンジケート 公開株数120,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 84,000 70.00
副幹事証券 日興シティグループ 12,000 10.00
 幹事証券 SMBCフレンド 6,000 5.00
 幹事証券 三菱UFJ 6,000 5.00
 幹事証券 いちよし 4,800 4.00
 幹事証券 オリックス 2,400 2.00
 幹事証券 丸三 2,400 2.00
 幹事証券 イー・トレード 1,200 1.00
 幹事証券 マネックス 1,200 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
熊野英介 代表取締役社長 246,470 44.09
社員持株会 特別利害関係者等 51,230 9.16
福永秀昭 従業員(相談役) 21,000 3.76
KF10-ニューウェーブ ベンチャーキャピタル(ファンド) 20,700 3.70
ニュー・フロンティア・パートナーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 17,200 3.08
KF-ニューウェーブ1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 16,100 2.88
エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 15,340 2.74
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 13,000 2.33
瀧本英三 取締役 10,200 1.82
第一生命保険 特別利害関係者等 10,000 1.79
日本生命保険 特別利害関係者等 10,000 1.79
みずほ銀行 特別利害関係者等 10,000 1.79
三井住友銀行 特別利害関係者等 10,000 1.79
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.3 2,233 148 47
(連結実績) 2005.3 2,456 211 62
(単独実績) 2004.3 1,557 113 5
(単独実績) 2005.3 2,105 171 42
(単独見込) 2006.3 3,067 213 102
(単独予想) 2007.3 4,581 270 160
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.3 290.01 2,085.89 87
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER(5/31現)
2405  フジコー 20.3倍 (連結予想 )
9793  ダイセキ 30.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 産業廃棄物の再生・加工・販売など。事業者の抱える環境リスクを低減し、環境関連業務のアウトソーシング化を進める環境ソリューション事業を展開している。事業は2部門ある。
(1) 再資源化業務及び再資源化加工業務
①再資源化業務
 事業者から出される発生品(産業廃棄物や有価物)の、再資源化方法の提案やオペレーションの提供を手掛けている。また発生品が有価物の場合には、発生元から発生品を仕入れて資源利用先へ販売している。
②再資源化加工業務
 産業廃棄物の中間処理等を手掛けている。発生品の成分や形状により、資源利用先の受け入れが困難な場合等に、セメント原料や非鉄原料等への利用が可能な状態に再資源化加工(中間処理)を行っている。
(2) その他
 環境リスク低減のための各種コンサルティング業務を手掛けている。
 前中間期の連結売上高構成比は、再資源化業務(無価物)13.2%、再資源化業務(有価物)25.2%、再資源化加工業務57.1%、その他の業務4.5%。
仮条件 公募価格 初値
6,400 円 ~ 7,000円 7,000円 7,510円

エヌアイシ・オートテック 株式会社

コード/5742 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 アルミ構造材として利用されるアルファフレームおよび各種工場の自動化装置、クリーンブース等の開発・設計・製造・販売、ならびに工業生産財等の仕入れ・販売等
基本事項 http://www.nic-inc.co.jp/
代表者名 西川浩司 /S31 年生
本店所在地 富山県富山市
設立年 S46 年
従業員数 121人 ( 3/31現在)
株主数 22人 (目論見書より)
資本金 25,000,000円 (5/23現在)
上場時発行済株式数 55,000株
公開株数 11,500株(公募5,000株、売出6,500株)/1,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/5
ブックビルディング期間 6/7-6/13
公募価格決定 6/14
申込期間 6/16-6/21
払込期日 6/22
上場 2006/6/23
シンジケート 公開株数10,000株 (別に1,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 8,500 85.00
副幹事証券 みずほインベスターズ 1,000 10.00
 幹事証券 新光 300 3.00
 幹事証券 カブドットコム 200 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
西川浩司 代表取締役社長 43,000 86.00
三協立山アルミ 特別利害関係者等 2,000 4.00
植田潤次郎 取締役 1,000 2.00
ダイドー 特別利害関係者等 700 1.40
従業員持株会 特別利害関係者等 518 1.00
西川武 取締役常務 500 1.00
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 500 1.00
三井住友銀行 特別利害関係者等 500 1.00
高津伝動精機 特別利害関係者等 300 0.60
東京海上日動火災保険 特別利害関係者等 250 0.50
東レエンジニアリング 特別利害関係者等 250 0.50
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.3 3,577 207 129
(単独実績) 2005.3 5,757 302 157
(単独見込) 2006.3 4,730 370 221
(単独予想) 2007.3 6,232 385 231
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.3 4,204.72  -  750
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(6/2現)
5851  リョービ 16.9倍 (連結予想 )
5852  アーレスティ 17.0倍 (連結予想 )
6291  エアーテック 15.7倍 (単独予想 )
6973  協栄産業 14.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 アルミフレームやその補助部品、またそのフレームを使った自動・省力化(FA)装置、クリーンブース、アルミ構造物の製造・販売と、工作機械や消耗品の仕入れ・販売を展開している。事業は3部門ある。
(1) アルファフレーム部門
 アルミ構造材として利用されるアルファフレームとフレームを結合するブラケット等のアルファフレーム補助部品「ALFA FRAME SYSTEM」の開発・設計・製造・販売を手掛けている。主な用途は搬送、ハンドリング(脱着・移動移載)等の各種装置のベースフレームや、モーター等の機器取り付け部品の材料、マシンカバーや作業台等の工業用品に使われる。
(2) 装置部門
 アルファフレームの特長を生かした各種工場のFA装置やクリーンブース、マシンカバー等の構造物の開発・設計・製造・販売を手掛けている。自動車関連分野をはじめ幅広い業種が販売先。
(3) 商事部門
 工業用砥石(といし)、やすり、工具・ツール等の消耗品と工場等の機械設備の仕入れ・販売を手掛けている。
 前中間期の売上高構成比は、アルファフレーム部門37.6%、装置部門29.3%、商事部門33.1%。主な販売先は販売代理店であるダイドー14.1%、同じく高津伝動精機10.2%。
仮条件 公募価格 初値
54,000 円 ~ 57,000円 57,000円 66,600円

日本サード・パーティ 株式会社

コード/2488 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 海外IT企業がハード、ソフトウエア製品等で日本に参入する際に、専門技術サービスを提供する事業
基本事項 http://www.jtp.co.jp/
代表者名 森和昭 /S15 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 S62 年
従業員数 395人 ( 3/31現在)
株主数 48人 (目論見書より)
資本金 535,075,000円 (5/18現在)
上場時発行済株式数 20,052株
公開株数 4,200株(公募2,800株、売出1,400株)/500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/1
ブックビルディング期間 6/5-6/9
公募価格決定 6/12
申込期間 6/14-6/19
払込期日 6/21
上場 2006/6/22
シンジケート 公開株数3,700株 (別に500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 2,775 75.00
副幹事証券 三菱UFJ 296 8.00
 幹事証券 イー・トレード 185 5.00
 幹事証券 高木 148 4.00
 幹事証券 東洋 148 4.00
 幹事証券 いちよし 148 4.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
森和昭 代表取締役社長、子会社の取締役 10,036 58.17
伊藤忠テクノサイエンス 特別利害関係者等 2,200 12.75
従業員持株会 特別利害関係者等 772 4.47
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 480 2.78
フューチャーシステムコンサルティング 特別利害関係者等 400 2.32
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 320 1.85
大和生命保険 特別利害関係者等 200 1.16
サン・マイクロシステムズ 特別利害関係者等 200 1.16
シーティーシー・テクノロジー 特別利害関係者等 200 1.16
マカフィー 特別利害関係者等 200 1.16
日本ヒューレット・パッカード 特別利害関係者等 200 1.16
岡本勲 従業員 200 1.16
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.3 4,175 390 194
(単独実績) 2005.3 4,594 392 196
(単独見込) 2006.3 5,083 272 56
(単独予想) 2007.3 5,750 520 278
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.3 13,873.93  -  2500
調達資金使途 借入金返済、設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/31前場現)
2322  NECフィール 20.4倍 (連結予想 )
2724  フォーバルクリエーティブ 66.7倍 (連結予想 )
9715  トランスコスモス 17.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 海外IT(情報技術)ハイテク企業が日本市場に参入する際に、技術面から支援するパートナー企業として専門的な技術サービスを提供している。事業は3部門ある。
(1) ソフトウェア・ソリューション事業
①教育
 海外ITハイテク企業が新しいソフトウエア製品や新規システムを日本市場に投入する際、日本語テキストを作成し、ユーザーである国内企業の専門技術者に対してトレーニングを手掛けている。
②ソフトウェア開発
 海外ITハイテク企業が製品等をエンドユーザーへ引き渡す際、必要となるアプリケーションソフトウエアの開発支援や、既存システムとのインターフェース・プログラムの作成を手掛けている。
③ヘルプデスク・コールセンタ
 上記アフターサービスとして、コールセンターによる利用技術者に対するテクニカルサポートを、提供するヘルプデスク業務を手掛けている。
(2) フィールド・ソリューション事業
①コンピュータ・システムサポート
 海外ITハイテク企業が販売したネットワークシステムなどに対して、フィールド・サポート(保守サービス)を手掛けている。
②IT応用システム・サポート
 海外ハイテク企業が販売したコンピューター制御システムに対して、フィールド・サポート(保守サービス)を手掛けている。
(3) ハードウェア・ソリューション事業
①インテグレーション・サポート
 海外ITハイテク企業の日本工場において、コンピューターへのシステム組み込み、ソフトウエアのインストールや環境設定など顧客ごとのカスタマイズ業務と、その最終的なシステム検証など一連の出荷前のサポート受託を手掛けている。
②リペアセンタ
 製造中止になっている中央演算処理装置(CPU)多層ボード等で発生する不具合の修理を手掛けている。
 前中間期の売上高構成比は、ソフトウェア・ソリューション37.2%(教育9.4%、ソフトウェア開発7.3%、ヘルプデスク・コールセンタ20.5%)、フィールド・ソリューション47.3%(コンピュータ・システムサポート32.1%、IT応用システムサポート15.2%)、ハードウェア・ソリューション15.5%(インテグレーション・サポート9.6%、リペアセンタ5.9%)。主な販売先はサン・マイクロシステムズ23.4%、日本ヒューレット・パッカード19.3%。
仮条件 公募価格 初値
180,000 円 ~ 200,000円 200,000円 360,000円

インスペック 株式会社

コード/6656 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 半導体パッケージ外観検査装置およびフラットパネルディスプレー検査装置の開発・製造・販売
基本事項 http://www.inspec21.com/
代表者名 菅原雅史 /S29 年生
本店所在地 秋田県仙北市
設立年 S63 年
従業員数 65人 ( 4/30現在)
株主数 114人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 708,849,000円 (3/17現在)
上場時発行済株式数 10,568株 (別に潜在株式1,722株)
公開株数 2,400株(公募2,200株、売出200株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/31
ブックビルディング期間 6/2-6/8
公募価格決定 6/9
申込期間 6/13-6/16
払込期日 6/20
上場 2006/6/21
シンジケート 公開株数2,400株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 1,560 65.00
副幹事証券 野村 432 18.00
 幹事証券 大和SMBC 144 6.00
 幹事証券 日興シティグループ 96 4.00
 幹事証券 新光 72 3.00
 幹事証券 岡三 48 2.00
 幹事証券 コスモ 24 1.00
 幹事証券 オリックス 24 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
菅原雅史 代表取締役社長 1,250 12.39
MVCグローバルジャパンファンドII ベンチャーキャピタル(ファンド) 750 7.43
村上知広 取締役 684 6.78
ジャフコ・ジー九(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 670 6.64
ジャフコ・ジー九(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 580 5.75
旭商工社  特別利害関係者等 500 4.96
東北パイオニア 特別利害関係者等 500 4.96
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 3.96
ニッセイ・キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 338 3.35
CSK-VC3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 320 3.17
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.4 1,360 -114 -260
(単独実績) 2005.4 1,602 137 120
(単独実績) 2006.4 2,031 237 286
(単独予想) 2007.4 2,450 202 197
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.4 18,673.45 152,357.87 -
調達資金使途 設備投資、借入金返済、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/24現)
6833  日本電産リード 22.6倍 (連結予想 )
6868  東京カソード 15.6倍 (連結予想 )
6871  マイクロニクス 25.1倍 (連結予想 )
6920  レーザーテック 25.2倍 (連結予想 )
7717  Vテクノロジー 39.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 半導体や情報技術(IT)関連デバイスの光学式外観検査装置メーカー。外観検査装置とは配線回路上の欠陥の有無を検査する装置。半導体パッケージ外観検査装置や液晶TFT(薄膜トランジスタ)アレイ検査装置の開発、製造、販売と保守サービスを展開している。事業は3部門ある。
(1) 半導体パッケージ外観検査装置
 半導体パッケージは、半導体のシリコンチップと一体になって使用される精密回路基板であり、半導体の基幹部品である。同社の半導体パッケージ外観検査装置は検査対象物である半導体パッケージをカメラで撮像し、画像データをコンピューターにより解析し、配線回路上の欠陥を特定する機能を備えている。
 主な製品はテープ検査装置、BGA(プリント基板に表面実装される半導体パッケージ)検査装置、リードフレーム(プリント基板に表面実装される半導体パッケージ)検査装置がある。
(2) フラットパネルディスプレー検査装置
 フラットパネルディスプレー検査装置のうち、液晶TFTアレイ検査装置を製品化している。液晶用ガラス基板をカメラで撮像、取得した画像データをコンピューターにより解析し、ガラス基板上に形成されている、微細なTFT回路パターン上の欠陥を特定する機能を備えている。
(3)その他
 上記製品に関する保守サービスを手掛けている。製品改良、部品販売、保守料による収入がある。
 前中間期の売上高構成比は、半導体パッケージ外観検査装置86.5%(テープ検査装置46.7%、リードフレーム検査装置39.8%)、フラットパネルディスプレー検査装置(液晶TFTアレイ検査装置)6.5%、その他7.0%。主な販売先は三井金属鉱業の完全子会社でTAB・COFテープ製造のエム・シー・エス47.8%、日立キャピタル21.6%、大日本印刷15.2%。
仮条件 公募価格 初値
500,000 円 ~ 550,000円 550,000円 618,000円

アストマックス 株式会社

コード/8734 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 国内外の商品、証券市場等の各市場における顧客資産の運用および自己資産の運用等
基本事項 http://www.astmax.com/
代表者名 牛嶋英揚 /S30 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H4 年
従業員数 37人 ( 4/30現在)(連結)
株主数 100人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 594,500,000円 (5/19現在)
上場時発行済株式数 102,100株 (別に潜在株式5,600株)
公開株数 14,002株(公募8,400株、売出5,602株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/1
ブックビルディング期間 6/5-6/9
公募価格決定 6/12
申込期間 6/14-6/19
払込期日 6/20
上場 2006/6/21
シンジケート 公開株数14,002株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 10,502 75.00
副幹事証券 マネックス 1,400 10.00
 幹事証券 日興シティグループ 700 5.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 280 2.00
 幹事証券 SMBCフレンド 280 2.00
 幹事証券 岡三 280 2.00
 幹事証券 オリックス 280 2.00
 幹事証券 東海東京 140 1.00
 幹事証券 入や萬成 140 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
(有)啓尚 特別利害関係者等 20,000 20.14
牛嶋英揚 代表取締役社長 10,340 10.41
大和証券グループ本社 特別利害関係者等 5,705 5.75
スターアセット証券 特別利害関係者等 4,670 4.70
オリオン交易 特別利害関係者等 4,630 4.66
小倉卓也 従業員 4,400 4.43
石田勝世 子会社の役員 3,880 3.91
小幡健太郎 取締役常務 3,970 4.00
オリックス8号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,350 3.37
安田企業投資1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,000 3.02
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.3 623 93 21
(連結実績) 2005.3 1,188 476 262
(連結実績) 2006.3 1,856 810 495
(連結予想) 2007.3 2,223 925 536
(単独実績) 2004.3 589 158 86
(単独実績) 2005.3 1,092 490 285
(単独実績) 2006.3 1,802 832 390
(単独予想) 2007.3 2,189 906 525
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.3 5,250.36 24,577.26 1590
(単独予想 ) 2007.3 5,144.39 24,202.11 1590
調達資金使途 投融資
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(5/30現)
8617  光世証券 36.7倍 (連結予想 )
8739  スパークス 22.6倍 (連結予想 )
8742  小林洋行 21.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 商品投資顧問業者(CTA)。証券投資顧問業者としても登録しており、国内外の商品市場(商品先物、現物市場等)、証券市場(株式、債券等)、金融市場(為替、金利先物等)等の各市場における顧客資産の運用と自己資産の運用を展開している。05年9月末の資産運用残高(自己除く)は合計162億8200万円。セグメントは4つある。
(1) 商品投資顧問事業
 商品ファンドや投資信託、機関投資家等から、その資産の運用を受託し、国内外の商品先物市場や商品現物市場等にて運用し、対価として報酬を得る事業を手掛けている。運用プログラムは大別して、トレンドフォロー型のシステム運用プログラムと、市場中立型(裁定取引型)運用プログラムがある。また、アストマックス商品指数(AMCI)に連動して運用するパッシブ運用も始めた。
(2) 証券投資顧問事業
 投資信託や機関投資家等より、その資産の運用を受託し、証券市場等で運用し、対価として報酬を得る事業を手掛けている。運用手法は市場中立型とトレンドフォロー型システム運用プログラムがある。
(3) ディーリング事業
 自己資産を主として商品先物市場で運用する事業を手掛けている。東京工業品取引所での貴金属と石油取引が中心。
(4) 営業投資事業
 第三者より委託を受けて運用する商品ファンドや投資信託等に対し、自己資金を投資する事業と、自己資金を使用し主として国内の証券市場で運用する事業――の2つを手掛けている。
 前期の連結営業収益構成比は、ディーリング事業74.3%、商品投資顧問事業14.0%、営業投資事業7.1%、証券投資顧問事業4.6%。
仮条件 公募価格 初値
78,000 円 ~ 90,000円 90,000円 150,000円

株式会社 CDG

コード/2487 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 セールスプロモーショングッズの企画および販売
基本事項 http://www.cdg.co.jp/
代表者名 藤井勝典 /S18 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S49 年
従業員数 121人 ( 4/30現在)(連結)
株主数 20人 (目論見書より)
資本金 105,000,000円 (5/16現在)
上場時発行済株式数 2,080,000株
公開株数 460,000株(公募250,000株、売出210,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/30
ブックビルディング期間 6/1-6/7
公募価格決定 6/8
申込期間 6/12-6/15
払込期日 6/19
上場 2006/6/20
シンジケート 公開株数460,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 335,800 73.00
副幹事証券 大和SMBC 55,200 12.00
 幹事証券 三菱UFJ 23,000 5.00
 幹事証券 高木 18,400 4.00
 幹事証券 岡三 9,200 2.00
 幹事証券 マネックス 9,200 2.00
 幹事証券 丸三 9,200 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
藤井勝典 代表取締役社長 1,015,430 55.49
社員持株会 特別利害関係者等 416,770 22.77
大阪中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 5.46
伊予銀行 特別利害関係者等 90,000 4.92
田上一 取締役 30,000 1.64
第一生命保険 特別利害関係者等 30,000 1.64
高津和夫 特別利害関係者等 25,000 1.37
藤井毅 代表取締役社長の血族、人的・資本的関係会社の取締役 20,800 1.14
藤井敦 代表取締役社長の血族 15,000 0.82
中川 義久 人的・資本的関係会社の取締役 15,000 0.82
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.3 6,563 527 237
(連結実績) 2005.3 5,750 311 147
(連結実績) 2006.3 5,858 292 204
(連結予想) 2007.3 6,214 330 200
(単独実績) 2004.3 6,376 452 199
(単独実績) 2005.3 5,535 234 103
(単独実績) 2006.3 5,659 229 172
(単独予想) 2007.3 6,060 254 151
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.3 96.15 953.22 -
(単独予想 ) 2007.3 72.59 822.96 -
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(5/19現)
4286  レッグス 28.7倍 (連結予想 )
7874  スルガ 14.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 セールスプロモーショングッズ(販促品)の企画・販売。顧客企業が販売活動として行うセールスプロモーション活動の中で使用するセールスプロモーショングッズの企画と販売を主に展開している。ポケットティッシュ以外の製造は外注している。
 セールスプロモーショングッズにはボールペンやメモ帳に企業名を印刷したものなどから、フィギュア(成型品)模型などに代表される、企業キャラクターや商品の特性を表現したオリジナル性が高い成型品等さまざまなアイテムが使用される。それらのグッズ供給に対応すると共に、魅力的なセールスプロモーショングッズを企画することによって、消費者に「このオマケ・特典が欲しい」と感じてもらうことで顧客企業の売り上げ増加に貢献できる提案や、その商品の特徴やブランドイメージを消費者へ浸透させるための効果的な提案、街頭や店頭で配布するノベルティーが受け取る側にとって喜ばれる商品となる提案等、グッズ供給と企画提案を両立させたサービスを展開しており、中でもノベルティーグッズの企画提案が多い。
 前中間期における顧客所属業界別の売上高構成比は、情報・通信作業分野36.7%、衣食住・流通産業分野43.8%、金融・保険作業分野7.1%、その他12.4%。
仮条件 公募価格 初値
1,400 円 ~ 1,600円 1,600円 1,600円

株式会社 アドウェイズ

コード/2489 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 アフィリエイト広告(成果報酬型広告)を中心とするインターネット広告事業
基本事項 http://www.adways.net/
代表者名 岡村陽久 /S55 年生
本店所在地 東京都台東区
設立年 H13 年
従業員数 115人 ( 4/30現在)(連結)
株主数 71人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 141,985,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 15,315株 (別に潜在株式1,081株)
公開株数 2,420株(公募2,000株、売出420株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/1
ブックビルディング期間 6/5-6/9
公募価格決定 6/12
申込期間 6/13-6/15
払込期日 6/19
上場 2006/6/20
シンジケート 公開株数2,420株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 1,839 75.99
副幹事証券 みずほインベスターズ 242 10.00
 幹事証券 大和SMBC 145 5.99
 幹事証券 岡三 73 3.02
 幹事証券 新光 73 3.02
 幹事証券 イー・トレード 24 0.99
 幹事証券 カブドットコム 24 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
岡村陽久 代表取締役社長、子会社の役員 5,700 39.59
中鉢正人 社外協力者、元取締役 3,125 21.71
松嶋良治  取締役 2,250 15.63
オリックス8号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 710 4.93
テクノロジーベンチャーズ一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 609 4.23
みずほキャピタル第1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 456 3.17
日興コーディアル証券投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 1.39
VTホールディングス 特別利害関係者等 200 1.39
インデックス 特別利害関係者等 130 0.90
オプト 特別利害関係者等 130 0.90
ニフティ 特別利害関係者等 130 0.90
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.3 491 1 0
(連結実績) 2005.3 1,408 100 55
(連結実績) 2006.3 3,499 465 287
(連結予想) 2007.3 7,064 603 354
(単独実績) 2004.3 491 2 0.2
(単独実績) 2005.3 1,405 109 66
(単独実績) 2006.3 3,492 457 279
(単独予想) 2007.3 7,001 587 345
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.3 26,617.12 233,564.09 -
(単独予想 ) 2007.3 25,922.26 233,714.72 -
調達資金使途 設備投資、借入金返済、運転資金
連結会社 連結子会社 1社、持ち分法適用会社1社
参考類似企業 今期予想PER(5/29現)
2461  ファンコミュニケーションズ 65.1倍 (単独予想 )
事業詳細
 成果報酬型広告システム(アフィリエイトプログラム)の運営。インターネット広告市場において広告主と提携Webサイトとを、アフィリエイトプログラムを通じてつなぐ、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)として、主に成果報酬型広告事業(アフィリエイト広告事業)を展開している。事業は2部門ある。
(1) 成果報酬型広告事業(アフィリエイト広告事業)
①インターネット(PC)アフィリエイト広告事業
 (PC版)成果報酬型広告システム「JANet」により成果報酬型広告(アフィリエイト広告)サービスの提供を手掛けている。06年4月現在の広告主数は約700、提携Webサイト数は約8万6000。
②モバイルアフィリエイト広告事業
 (モバイル版)成果報酬型広告システム「Smart-C」によるサービスの提供を手掛けている。06年4月においての広告主数は約650、提携Webサイト数は約2万4000ある。
(2) 受託・その他事業
 取引先等から情報システムの作成や構築を受注している。同社が作成・構築したシステムを、取引先に貸し出すことにより、システム使用料を収受している。
 前期の連結売上高構成比は、インターネット(PC)アフィリエイト広告事業54.3%、モバイルアフィリエイト広告事業44.6%、受託・その他事業1.1%。
仮条件 公募価格 初値
1,200,000 円 ~ 1,400,000円 1,400,000円 1,470,000円

モジュレ 株式会社

コード/3043 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 PC/PCサーバー分野のコンピューターシステムにおけるITサービス全般、技術/ITサービスの企画・開発・調達・構築・教育・保守・運用、およびそのサポート
基本事項 http://www.modulat.com/
代表者名 松村明 /S39 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H11 年
従業員数 34人 ( 4/30現在)
株主数 35人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 121,250,000円 (4/30現在)
上場時発行済株式数 13,700株 (別に潜在株式580株)
公開株数 3,300株(公募2,300株、売出1,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/1
ブックビルディング期間 6/2-6/8
公募価格決定 6/9
申込期間 6/12-6/15
払込期日 6/19
上場 2006/6/20
シンジケート 公開株数3,300株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 2,610 79.09
副幹事証券 日興シティグループ 276 8.36
 幹事証券 SMBCフレンド 138 4.18
 幹事証券 三菱UFJ 138 4.18
 幹事証券 マネックス 46 1.39
 幹事証券 イー・トレード 46 1.39
 幹事証券 藍澤 46 1.39
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
松村明 代表取締役社長 8,456 70.58
松村富美子 代表取締役社長の血族 1,320 11.02
森英文 特別利害関係者等 480 4.01
小倉誠 特別利害関係者等 400 3.34
高緑秀行 取締役 188 1.57
松岡里佳子 従業員 136 1.14
徳永淳子 取締役 96 0.80
木原礼子 取締役 96 0.80
広岡正哉 従業員 92 0.77
工藤崇史 従業員 84 0.70
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.5 1,404 27 12
(単独実績) 2005.5 1,550 39 21
(単独見込) 2006.5 2,013 102 60
(単独予想) 2007.5 2,439 172 98
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.5 7,153.28  -  1430
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/29現)
2665  ネクストコム 23.1倍 (連結予想 )
3356  テリロジー 71.1倍 (連結予想 )
3394  NVC 32.2倍 (連結予想 )
7518  ネットワン 28.1倍 (連結予想 )
9912  ダイワボウ情報 12.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 顧客企業の情報システム部門が担当しているような小型コンピューター(PCやPCサーバー等)の導入段階・利用・廃棄に至るまでのさまざまな業務を、最適な方法で代行するアウトソースサービスを事業として展開している。売り上げ区分は2つある。
(1) ITサービス売上
 顧客企業の情報システムの問題点やニーズの分析、顧客企業に適した製品・サービスの組み合わせ・選別の提案、ハードウエア・ソフトウエアのセットアップ・インストール、情報システムの資源管理(各種設定に関する管理)・予防保守・障害対応・操作方法支援、ハードウエアの修理・改良・最適化、ソフトウエアライセンス管理、データ復旧、ハードウエアの廃棄等のさまざまな業務を、顧客の選択に応じて総合的に手掛けている。
(2) 商品売上
 ハードウエア・ソフトウエアのセットアップ、インストール等のITサービスに関連して、顧客の要望によってハードウエア・ソフトウエア等の各種IT商品販売を手掛けている。
 また売り上げ区分のほかに、サービス区分としては①上記の各種アウトソースサービスをワンストップで継続的に提供する「ITAS(アイタス)」サービスと、②オプションサービスとしてスポット業務的に提供する「ITAS-Plus(アイタス-プラス)」サービス――がある。
 前中間期の売上高構成比は、ITサービス売上37.6%、商品売上62.4%。主な販売先は、明治乳業24.1%、明治乳業グループのリース会社であるナイスデイ19.9%、アイ・ティ・フロンティア18.2%。有利子負債比率は41.9%。
仮条件 公募価格 初値
110,000 円 ~ 125,000円 125,000円 261,000円

株式会社 オウケイウェイヴ

コード/3808 市場/名証セントレックス 売買単位/1 株
事業内容 Web2.0によるQ&Aサイト「OKWave」の運営および関連する企業サービスの提供
基本事項 http://www.okwave.co.jp/
代表者名 兼元謙任 /S41 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H11 年
従業員数 49人 ( 4/30現在)(連結)
株主数 68人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 241,343,000円 (4/30現在)
上場時発行済株式数 70,400株 (別に潜在株式3,710株)
公開株数 8,600株(公募6,100株、売出2,500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/31
ブックビルディング期間 6/2-6/7
公募価格決定 6/8
申込期間 6/12-6/15
払込期日 6/19
上場 2006/6/20
シンジケート 公開株数8,600株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 エイチ・エス 5,160 60.00
副幹事証券 イー・トレード 860 10.00
 幹事証券 新光 602 7.00
 幹事証券 東海東京 602 7.00
 幹事証券 楽天 602 7.00
 幹事証券 三菱UFJ 344 4.00
 幹事証券 マネックス 86 1.00
 幹事証券 NIS 86 1.00
 幹事証券 IPO 86 1.00
 幹事証券 松井 86 1.00
 幹事証券 高木 86 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
兼元謙任 代表取締役社長 25,740 37.85
インプレスホールディングス 特別利害関係者等 7,050 10.37
楽天 特別利害関係者等 6,650 9.78
サードウェーブ 特別利害関係者等 4,000 5.88
ブイ・シー・エヌ ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,700 5.44
福田道夫 取締役副社長 2,910 4.28
オープンドア 特別利害関係者等 2,000 2.94
杉浦元 取締役 1,900 2.79
トランス・コスモス ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,750 2.57
サンブリッジ・テクノロジーファンド2002 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,500 2.21
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結予想) 2006.6 654 105 57
(連結第3四半期実績) 2006.3 460 75 44
(単独実績) 2004.6 397 43 24
(単独実績) 2005.6 487 80 49
(単独予想) 2006.6 644 112 64
(単独第3四半期実績) 2006.3 460 88 56
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2006.6 809.66  -  -
(単独予想 ) 2006.6 909.09 18,705.28 -
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(6/25現)
2371  カカクコム 64.2倍 (連結予想 )
3793  ドリコム 211.6倍 (連結予想 )
4305  IMJ 94.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 Q&Aサイト「OKWave」を運営。そこで蓄積されるQ&Aコンテンツ(質問回答形式の情報の集まり)、登録者情報や運営ノウハウをもとに各種サービスを提供する「ポータル事業」、企業に対して製品、サービスの提供やコンサルティングを行う「ソリューション事業」、「音楽事業」を展開している。
 「OKWave」は誰もが無料であらゆる質問をしたり、回答、閲覧したりできる双方向のサイト。書き込みは会員登録をした上で利用できる。05年4月末で登録者数は50万人以上、月間利用者数500万人以上、月間ページビュー数は1億以上となっている。事業は3部門ある。
(1) ポータル事業
 ①「OKWave」をクライアント企業に提供するコンテンツによる収入と、②「OKWave」を媒体とするバナー広告、テキスト広告の掲載を中心とした広告による収入からなる事業を手掛けている。特に①では集客コンテンツとしての利用価値と、ヘルプデスクを補完するセルフサポートとしての利用価値があり、Webサービス会社、ソフトウエアメーカー、家電メーカー等から利用されている。
(2) ソリューション事業
 「OKWave」の仕組みをベースにして、クライアント企業に対しFAQ構築&ヘルプデスクツール、Q&Aサイト構築&ナレッジマネジメントツールをASPにて提供している。また、「OKWave」での運営ノウハウをメニュー化して、効果的なFAQサイト構築やコミュニティー運営を行えるようコンサルティングも行っている。
(3) 音楽事業
 05年7月に子会社を設立し、音楽、映像ソフトの企画、制作、販売、プロモーションやアーティストマネジメントを手掛けている。
 今中間期の連結売上高構成比は、ソリューション事業69.7%、ポータル事業30.3%、音楽事業-。
仮条件 公募価格 初値
135,000 円 ~ 155,000円 155,000円 190,000円

株式会社 アテクト

コード/4241 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 半導体保護資材事業および衛生検査器材事業
基本事項 http://www.atect.co.jp/
代表者名 小高得央 /S37 年生
本店所在地 大阪府東大阪市
設立年 S44 年
従業員数 65人 ( 4/30現在)
株主数 35人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 352,350,000円 (5/18現在)
上場時発行済株式数 1,652,000株 (別に潜在株式133,500株)
公開株数 460,000株(公募252,000株、売出208,000株)/60,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/31
ブックビルディング期間 6/2-6/8
公募価格決定 6/9
申込期間 6/13-6/16
払込期日 6/19
上場 2006/6/20
シンジケート 公開株数400,000株 (別に60,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 268,000 67.00
副幹事証券 野村 40,000 10.00
 幹事証券 新光 28,000 7.00
 幹事証券 日興シティグループ 20,000 5.00
 幹事証券 三菱UFJ 20,000 5.00
 幹事証券 岡三 8,000 2.00
 幹事証券 いちよし 8,000 2.00
 幹事証券 高木 4,000 1.00
 幹事証券 イー・トレード 4,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
小高得央 代表取締役社長 823,000 53.67
小高勇 前会長 136,000 8.87
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 70,000 4.56
エムエイチシーシーアイティー弐千 ベンチャーキャピタル(ファンド) 70,000 4.56
ジャフコエル弐号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 38,000 2.48
ジャフコジーシー1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 38,000 2.48
SMBCキャピタル3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 32,000 2.09
日本生命保険 特別利害関係者等 30,000 1.96
三菱商事プラスチック 特別利害関係者等 30,000 1.96
三井物産プラスチックス関西 特別利害関係者等 30,000 1.96
樋野勝秀 取締役 30,000 1.96
相川拓雄 取締役 30,000 1.96
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.3 1,873 116 26
(単独実績) 2005.3 2,316 270 19
(単独見込) 2006.3 3,014 387 215
(単独予想) 2007.3 3,745 470 257
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.3 156.09  -  -
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/24現)
4972  綜研化学 18.6倍 (連結予想 )
4987  寺岡製作所 21.4倍 (連結予想 )
6951  日本電子 24.4倍 (連結予想 )
7447  ナガイレーベン 22.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 樹脂特性と生体物質の制御をコア技術として、半導体保護資材事業と衛生検査器材事業を展開している。
(1) 半導体保護資材事業
 高密度集積回路(LSI)などの情報電子機器部品の実装に用いられるテープ部材の保護資材である、スペーサーテープの製造、販売を手掛けている。製品は、原則として直接電子部品メーカーに販売しているが、主にアジアに所在する海外の企業に対しては商社を通じて販売している。
(2) 衛生検査器材事業
 使い捨てシャーレ・試験管や生培地、大腸菌検出用機器などのバイオ・食品・医薬品などの分野における衛生管理用品の製造、仕入れ、販売を手掛けている。
 前中間期の売上高構成比は、半導体保護資材事業58.7%、衛生検査器材事業41.3%。主な販売先はエム・シー・エス14.0%、長瀬産業10.7%。
仮条件 公募価格 初値
2,200 円 ~ 2,500円 2,500円 2,650円

株式会社 リビングコーポレーション

コード/8998 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 一棟販売用賃貸デザインマンションの開発および企画設計の受託等
基本事項 http://www.living-cp.co.jp/
代表者名 今井武一 /S18 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H2 年
従業員数 36人 ( 4/30現在)
株主数 54人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 82,500,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 16,000株 (別に潜在株式700株)
公開株数 3,000株(公募2,000株、売出1,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/29
ブックビルディング期間 5/31-6/6
公募価格決定 6/7
申込期間 6/9-6/14
払込期日 6/19
上場 2006/6/20
シンジケート 公開株数3,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 2,400 80.00
副幹事証券 大和SMBC 300 10.00
 幹事証券 三菱UFJ 180 6.00
 幹事証券 東洋 60 2.00
 幹事証券 楽天 30 1.00
 幹事証券 イー・トレード 30 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
今井武一 代表取締役社長 8,500 57.82
渡辺晋 特別利害関係者等 900 6.12
岩井一隆 特別利害関係者等 800 5.44
森野英昭 特別利害関係者等 800 5.44
三輪秀一 代表取締役副社長 750 5.10
阿部瑞枝 従業員 750 5.10
(有)スタイリッシュパートナーズ 特別利害関係者等 200 1.36
今給黎健 元取締役 200 1.36
北村文男 取締役 200 1.36
成定昭雄 取締役 200 1.36
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.12 774 19 6
(単独実績) 2005.12 4,480 419 241
(単独予想) 2006.12 8,334 622 369
(単独第1四半期実績) 2006.3 1,024 35 20
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.12 23,071.44 66,219.13 -
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/23現)
8884  ディクスクロキ 9.7倍 (単独予想 )
8935  FJネクスト 8.5倍 (連結予想 )
8943  エスグラント 36.0倍 (連結予想 )
8946  陽光都市開発 14.4倍 (連結予想 )
8947  ノエル 17.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 マンションデベロッパー。独自に企画・デザイン・設計した一棟販売用賃貸デザインマンション(「MODULOR」シリーズ)を開発し、不動産ファンドや法人・個人富裕層等の投資家に一棟単位で販売する事業を展開している。
 物件の特長としては、10メートルの建物高さにおいて一般的な設計・工法では3階建てまでとなるところ、特許出願中の独自の設計・工法(モデュロール工法)によって4階建てマンションの建築を実現していること、エレベーター・配管等メンテナンスコストを発生させる部分を最低限に抑えていること、堅固な壁式鉄筋コンクリート造りであること等が挙げられる。
 また、用地取得から完成までの工程を短縮、特に施工に関する工期を約5.5ヶ月まで短縮している。開発用地は、50坪前後の狭小な土地をターゲットとしており、競合を回避できる仕組みになっている。事業は3部門ある。
(1) 自社開発事業
 同社が事業主体(施主)となって都内を中心とした首都圏と北海道札幌市において賃貸用デザインマンションの企画・開発・販売を手掛けている。
(2) 共同開発事業
 同社以外のデベロッパーが事業主体(施主)となって、共同で賃貸用デザインマンションの開発・販売を手掛けている。同社は主に企画・設計業務を提供し、共同事業協定書に定めた事業シェアに応じて利益が配分される。
(3) 企画設計事業
 同社以外のデベロッパーに対して、企画・設計業務のみを提供する事業を手掛けている。
 前期の売上高構成比は、自社開発事業86.3%、共同開発事業11.1%、企画設計事業2.6%。主要販売先はキャピタルアドバイザーズが組成するSPCの(有)ピロ79.5%、ワダアセットマネージメント10.5%。借り入れ依存度は81.6%。
仮条件 公募価格 初値
370,000 円 ~ 410,000円 410,000円 754,000円

株式会社 ビューティ花壇

コード/3041 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 生花祭壇の企画提案・作成・設営および生花の仕入れ・販売等
基本事項 http://www.beauty-kadan.com/
代表者名 小田敬史 /S36 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H9 年
従業員数 129人 ( 3/31現在)
株主数 132人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 80,000,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 12,200株 (別に潜在株式589株)
公開株数 2,000株(公募1,200株、売出800株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/30
ブックビルディング期間 6/1-6/7
公募価格決定 6/8
申込期間 6/9-6/14
払込期日 6/16
上場 2006/6/19
シンジケート 公開株数2,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 1,300 65.00
副幹事証券 野村 400 20.00
 幹事証券 岡三 100 5.00
 幹事証券 新光 60 3.00
 幹事証券 水戸 40 2.00
 幹事証券 三菱UFJ 20 1.00
 幹事証券 藍澤 20 1.00
 幹事証券 オリックス 20 1.00
 幹事証券 イー・トレード 20 1.00
 幹事証券 松井 20 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
三島美佐夫 代表取締役会長 5,150 44.43
小田敬史 代表取締役社長 3,150 27.18
従業員持株会 特別利害関係者等 743 6.41
馬場崎修 取締役 670 5.78
東光博 特別利害関係者等 350 3.02
三島志子 従業員 300 2.59
清水康 特別利害関係者等 250 2.16
高山浩司 取締役 127 1.10
みずほキャピタル第1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100 0.86
加藤隆 特別利害関係者等 50 0.43
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.6 1,888 16 5
(連結実績) 2005.6 2,339 60 20
(単独実績) 2004.6 1,888 24 12
(単独実績) 2005.6 2,332 69 16
(単独予想) 2006.6 2,637 161 91
(単独第3四半期実績) 2006.3 1,972 103 60
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.6 7,508.16 29,319.18 2250
調達資金使途 設備投資、運転資金(当面は安全性の高い金融商品で運用)
連結会社 連結子会社1社、持分法適用関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER(5/22現)
2438  アスカネット 35.1倍 (単独実績 )
7555  大田花き 28.7倍 (単独予想 )
事業詳細
 生花祭壇(生花のみを使用して作成する葬儀用の祭壇)の企画提案・作成・設営と、生花の仕入れ・販売等を展開している。全国8カ所に支社・営業所を有する。
(1) 生花祭壇事業
主に葬儀関連会社に対して生花祭壇、供花(きょうか)に代表される葬儀における生花を使用した商品を作成し、その設営までを含めた販売を手掛けている。生花祭壇に技術難易度の高いデザイン性を取り入れて作成し、販売することで他社との差別化を図っている。受注件数の推移は03年6月期4608件、04年6月期5946件、05年6月期7883件。
販売先分野はフューネラル(葬儀関連)のほか、ブライダル(婚礼関連)、リテイル(小売り販売)の3つに大きく分類できる。
(2) 生花卸売事業
 国内外の生産者、卸売市場、仲卸・小売業者等の多くの仕入れ先から得た情報を生かし、顧客ニーズに沿った商品を仕入れ、葬儀関連会社や生花店に対して生花の販売を手掛けている。
 国内の切り花市場の約30%を占める菊花のうち輪菊を主力商品として絞り込むことにより、少品種大量ロットというスケールメリットを生かしながら全国の葬儀関連会社の生花部門等を中心に販売している。全国8カ所の卸売市場と売買契約(買参権)を結んでいる。
 今中間期の売上高構成比は、生花祭壇事業71.7%、生花卸売事業28.3%。
仮条件 公募価格 初値
200,000 円 ~ 230,000円 230,000円 502,000円

株式会社 日本レップ

コード/8992 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 物流不動産の仲介および物流施設に特化した不動産ファンドの組成・運営等
基本事項 http://www.jrep.co.jp/
代表者名 和本清博 /S25 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H2 年
従業員数 50人 ( 4/20現在)(連結)
株主数 89人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 695,000,000円 (3/20現在)
上場時発行済株式数 22,000株 (別に潜在株式2,500株)
公開株数 3,450株(公募3,000株、売出450株)/450株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/30
ブックビルディング期間 5/31-6/6
公募価格決定 6/7
申込期間 6/8-6/13
払込期日 6/15
上場 2006/6/16
シンジケート 公開株数3,000株 (別に450株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 2,250 75.00
 幹事証券 みずほ 300 10.00
 幹事証券 楽天 300 10.00
 幹事証券 オリックス 90 3.00
 幹事証券 イー・トレード 60 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
和本清博 代表取締役社長 4,610 21.44
片地格人 取締役専務 3,010 14.00
スモールウッズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,000 4.65
和本千津代 代表取締役社長の配偶者 1,000 4.65
楽天ストラテジックパートナーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,000 4.65
サンエイト・A1 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,000 4.65
和本忠男 取締役常務 1,000 4.65
アント・リード1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 750 3.49
サンエイト1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 700 3.26
みずほ証券 証券会社 500 2.33
野村証券 証券会社 500 2.33
ワールド・アイ・ナビゲーション 特別利害関係者等 500 2.33
M&A工房 特別利害関係者等 500 2.33
ジャパンブリッジ 特別利害関係者等 500 2.33
CJAパンパシフィック・レインボー1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 500 2.33
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.3 377 184 100
(連結見込) 2006.3 1,062 537 288
(連結予想) 2007.3 2,322 1,125 675
(単独実績) 2004.3 118 6 3
(単独実績) 2005.3 377 185 101
(単独見込) 2006.3 748 233 124
(単独予想) 2007.3 2,176 978 587
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.3 30,687.72  -  -
(単独予想 ) 2007.3 26,692.13  -  -
調達資金使途 投融資
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(6/5現)
4321  ケネディクス 27.3倍 (連結予想 )
8870  住友不販売 24.0倍 (連結予想 )
8872  エイブル 25.8倍 (連結予想 )
8879  東急リバブル 24.4倍 (連結予想 )
8923  東誠不動産 16.4倍 (連結予想 )
8934  サンフロ不 22.2倍 (連結予想 )
8938  ロジコム 13.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 物流不動産に特化して「不動産仲介関連事業」に加え、前期06.3期より「アセットマネジメント事業」を中心に、投資顧問業、不動産投資事業、不動産開発事業等の不動産関連サービス事業を展開している。事業は3部門ある。
(1) 不動産仲介関連事業
 物流不動産を中心とした不動産仲介事業を手掛けている。業務は不動産オーナーとテナントの仲介をする①不動産仲介業務と、不動産オーナーに対する資産有効活用の提案、資産有効活用にかかわる財務的なコンサルティングや物流施設建築コンサルティング等を実施する②コンサルティング業務――の2つがある。
(2) アセットマネジメント事業
 物流施設に特化した投資を手掛けている。具体的には、投資対象として首都圏や地方大都市の物流施設を匿名組合形式等により組成した不動産ファンドに組み入れ、金融商品として投資家に提供するとともに、当該不動産ファンドのマネジメントサービスを提供している。
 業務は①投資スキームのアレンジメント、組み入れ物件ポートフォリオの管理、保険付保、物件売却等の運用資産の運営管理業務を受託する「アセットマネジメント業務」、②建物保守管理、建物修繕・資本的支出等の運営管理業務を受託する「プロパティマネジメント業務」、③品質を確保しながらのコストダウン、完工までの適正なスケジュール立案・管理などの仕組みづくりをする「コンストラクション業務」――の3つがある。アセットマネジメント業務は金融ノウハウを生かして不動産投資商品をつくり、運用する業務であり、プロパティマネジメント業務は不動産ノウハウを生かして投資効率を高める業務である。
(3)その他事業
 物流不動産マーケットのレポーティング事業と物流に関連する調査・コンサルティング事業を手掛けている。
 前中間期の連結営業収益構成比は、不動産仲介関連事業87.0%、アセットマネジメント事業11.9%、その他事業1.1%。主要販売先は三井住友建設20.8%、オー・アール・アール・ワン(有)11.9%。
仮条件 公募価格 初値
660,000 円 ~ 680,000円 680,000円 1,020,000円

特殊電極 株式会社

コード/3437 市場/JASDAQ 売買単位/1000 株
事業内容 溶接工事の実施、溶接材料、特殊溶接を施した鋼板等の製造・販売等
基本事項 http://www.tokuden.co.jp/
代表者名 森岡保 /S15 年生
本店所在地 兵庫県尼崎市
設立年 S25 年
従業員数 225人 ( 4/30現在)
株主数 122人 (目論見書より)
資本金 242,000,000円 (5/12現在)
上場時発行済株式数 8,010,000株
公開株数 1,500,000株(公募1,500,000株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/25
ブックビルディング期間 5/29-6/2
公募価格決定 6/5
申込期間 6/7-6/12
払込期日 6/13
上場 2006/6/14
シンジケート 公開株数1,500,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,200,000 80.00
副幹事証券 三菱UFJ 150,000 10.00
 幹事証券 コスモ 105,000 7.00
 幹事証券 イー・トレード 30,000 2.00
 幹事証券 極東 15,000 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
従業員持株会 特別利害関係者等 1,485,000 22.81
宮田文夫 元取締役会長 270,000 4.14
居出一郎 特別利害関係者等 264,000 4.05
福田博 特別利害関係者等 168,000 2.58
大野昌克 取締役専務 150,000 2.30
坂西啓至 取締役常務 150,000 2.30
坂地一晃 従業員 150,000 2.30
坂本浩司 特別利害関係者等 150,000 2.30
樋口豪也 特別利害関係者等 150,000 2.30
富士昭一 特別利害関係者等 150,000 2.30
松倉達 特別利害関係者等 150,000 2.30
芳泉増恵 特別利害関係者等 150,000 2.30
近畿大阪銀行 特別利害関係者等 150,000 2.30
みなと銀行 特別利害関係者等 150,000 2.30
エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ 証券会社の人的および資本的関係会社、ベンチャーキャピタル(ファンド) 150,000 2.30
ピージェイピー スリー シーヴイ ベンチャーキャピタル(ファンド) 150,000 2.30
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.3 6,416 180 90
(単独実績) 2005.3 6,951 318 123
(単独実績) 2006.3 7,349 321 173
(単独予想) 2007.3 7,400 329 187
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.3 23.35 331.93 4
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/17現)
1966  高田工業所 5.1倍 (連結予想 )
5457  住友鋼管 11.9倍 (連結予想 )
5463  丸一鋼管 21.2倍 (連結予想 )
5973  トーアミ 9.5倍 (連結予想 )
7607  進和 22.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 溶接工事の実施、溶接材料、特殊溶接を施した鋼板、溶接装置、溶接手法やその技術から派生した応用商品の製造・販売を手掛けている。特殊な溶接技術を専門に開発を進め、特に「表面改質技術」に属する溶接肉盛り技術(機械部品等の表面に金属を盛り上げる溶接方法)と、それを用いる溶接肉盛り材料を中心に事業を展開している。
 1977年にゴルフ場経営の失敗から会社更生法を申請しており、95年に更生手続きが完了した。現在ゴルフ場は運営していない。事業は4部門ある。
(1) 工事施工
 主に各種産業の下支えとして設備、装置の加工・組み立ての溶接施工を手掛けている。特に鉄鋼・非鉄金属業界の設備メンテナンスに関する溶接が主力。
 同社の溶接施工の特徴の一つは『特殊材料溶接』。耐食性を求めるステンレス材、チタン材、耐熱性を求めるニッケル合金、硬さを求める耐摩耗材料、軽さを求めるアルミ材、チタン材、あるいは強さを求める高張力材など軟鋼以外の特殊材料を対象にしている。もう一つの特徴は『耐摩耗肉盛り』。各種産業において物を動かす工程では、摩耗が生じる。その再生手段として肉盛り溶接という溶接技術をとっている。
(2) 溶接材料
 上記工事の実施において使用される、特殊溶接用材料の仕入れ・製造・販売を手掛けている。主な製商品はフラックス入りワイヤ(溶接の際に、溶接金属の酸化・窒化を防止するための保護、あるいは溶接金属への合金添加等を目的として用いる粉末材料を内臓したパイプ状のワイヤ)、被覆アーク溶接棒(フラックス入りワイヤと同様の目的で用いる棒状の溶接材料)、各種溶接用線材、粉末材等を取り扱っている。
(3) トッププレート
 軟鋼に超耐摩耗合金を特殊肉盛り溶接した鋼板「トッププレート」の製造を手掛けている。
(4) その他
 自動車メーカー向けに溶接ロボット周辺機器や部品の仕入れ・販売と、環境関連装置(工場での空気浄化装置)の製造・販売を手掛けている。
 前中間期の売上高構成比は、工事施工53.4%、溶接材料23.2%、トッププレート10.7%、その他12.7%。主要販売先は新日本製鉄13.6%。
仮条件 公募価格 初値
300 円 ~ 350円 350円 355円

株式会社 ファーマフーズ

コード/2929 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 機能性食品素材の開発および販売
基本事項 http://www.pharmafoods.co.jp/
代表者名 金武祚 /S22 年生
本店所在地 京都府京都市
設立年 H9 年
従業員数 34人 ( 3/31現在)
株主数 70人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 452,677,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 56,470株 (別に潜在株式3,796株)
公開株数 12,300株(公募10,000株、売出2,300株)/1,600株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/23
ブックビルディング期間 5/25-5/31
公募価格決定 6/1
申込期間 6/2-6/7
払込期日 6/11
上場 2006/6/12
シンジケート 公開株数10,700株 (別に1,600株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 8,025 75.00
副幹事証券 エース 1,070 10.00
 幹事証券 日興シティグループ 428 4.00
 幹事証券 新光 428 4.00
 幹事証券 いちよし 214 2.00
 幹事証券 コスモ 107 1.00
 幹事証券 西村 107 1.00
 幹事証券 そしあす 107 1.00
 幹事証券 イー・トレード 107 1.00
 幹事証券 高木 107 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
金武祚 代表取締役社長 20,200 40.19
バイオフロンティア・グローバル ベンチャーキャピタル(ファンド) 6,200 12.33
ドゥサンコーポレーション リサーチエンドディベロップメントセンター 特別利害関係者等 5,520 10.98
あおぞらインベストメント一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,500 6.96
中信ベンチャーキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,600 3.18
東口伸二 取締役 1,100 2.19
ニッセン 特別利害関係者等 1,000 1.99
三菱商事 特別利害関係者等 1,000 1.99
ロート製薬 特別利害関係者等 1,000 1.99
金湧淑 代表取締役社長の配偶者、従業員 969 1.93
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.7 512 13 2
(単独実績) 2005.7 705 31 19
(単独予想) 2006.7 1,253 183 108
(単独中間実績) 2006.1 594 194 115
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.7 1,912.52 49,518.84 -
調達資金使途 設備投資、借入金返済、研究開発
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/16現)
2107  東洋精糖 22.5倍 (連結予想 )
2591  カルピス 18.2倍 (連結予想 )
4118  カネカ 15.6倍 (連結予想 )
4974  タカラバイオ(時価総額) 876.1億円
事業詳細
 機能性食品素材のバイオベンチャー。主に鶏卵抗体(IgY)、ギャバ、カテキン、α-リポ酸等の機能性食品素材の生理機能探索、応用研究や販売を展開している。身近な食品素材から、「免疫・老化・神経」という3つの機能に作用する製品の開発を進めている。中でも鶏卵に着目した商品を開発しているが、足元の売り上げはギャバがけん引している。また製造は外部に委託している。事業は4部門ある。
(1) 機能性素材部門
 鶏卵抗体(IgY)、ギャバ(γ-アミノ酪酸、「ファーマギャバ」)、カテキン、α-リポ酸等の機能性食品素材の生理機能探索、応用研究や販売を手掛けている。具体的な製品ではIgYではへリコバクター・ピロリ鶏卵抗体(ピロリIgY)「オボプロン」、インフルエンザ鶏卵抗体(インフルエンザIgY)などがある。前者は韓Maeil乳業とグリコ乳業から発売されているヨーグルトや、サプリメントとして、後者はバイオ抗体フィルターを搭載した空気清浄機がダイキン工業より発売されている。
 ギャバ(γ-アミノ酪酸、「ファーマギャバ」)では、「ファーマギャバ」を含有した江崎グリコの「メンタルバランスチョコレートGABA」や、日本コカ・コーラの「ジョージアGABA」に採用されている。
カテキンではカテキン素材「ファーマフーズおいしいカテキン」を、飲料用途に販売している。
 α-リポ酸「ファーマリポ酸」は主にサプリメント原料として、健康食品会社等で採用されている。
 そのほか卵白ペプチド「ランペップ」や、鶏卵中の葉酸含有量を、従来の鶏卵に比べ約3倍含む鶏卵を生産することができる家禽(かきん)用混合飼料を開発・販売している。
(2) 機能性製品部門
 消費者向けの最終製品の企画・製品化を手掛けている。最終メーカー等とのタイアップ型の製品開発を主軸にしており、通信販売会社用のダイエット関連製品や調剤薬局向けサプリメントのほか、自社ブランドによるサプリメントや清涼飲料などの企画・販売をしている。
(3) バイオメディカル部門
 機能性素材等について、さらに新たな機能性の探求や用途拡大のための研究開発を手掛けている。
(4) LSI(Life Science Information)部門
 機能性素材全般にかかわる研究開発から得られた技術等を基に、食品メーカー・化製品メーカー等より各種素材・製品等に関して受託業務を手掛けている。機能性に関するデータ取得やその分析、各種素材の成分分析、精製品の作成依頼等、食品を中心とした各メーカーの研究開発に対するサポートを実施している。
 今中間期の売上高構成比は、機能性素材部門92.1%(ギャバ61.4%、鶏卵抗体IgY15.5%、α-リポ酸9.2%、カテキン3.2%、その他2.8%)、機能性製品部門5.4%、LSI部門2.5%。主な販売先は三菱商事57.1%。
仮条件 公募価格 初値
200,000 円 ~ 230,000円 230,000円 314,000円

株式会社 ラ・アトレ

コード/8885 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 集合住宅や戸建て住戸の開発、企画・設計、分譲およびリニューアルマンション販売ならびにゴルフ会員権の仲介、販売等
基本事項 http://www.lattrait.co.jp/
代表者名 岡本英 /S36 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H2 年
従業員数 49人 ( 5/1現在)
株主数 355人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 150,975,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 16,648株 (別に潜在株式3,676株)
公開株数 1,400株(公募1,000株、売出400株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/23
ブックビルディング期間 5/25-5/31
公募価格決定 6/1
申込期間 6/5-6/8
払込期日 6/11
上場 2006/6/12
シンジケート 公開株数1,400株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 910 65.00
副幹事証券 野村 168 12.00
 幹事証券 大和SMBC 140 10.00
 幹事証券 三菱UFJ 98 7.00
 幹事証券 マネックス 70 5.00
 幹事証券 ディー・ブレイン 14 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
岡本英 代表取締役社長 8,368 43.30
自見信也 取締役専務 1,200 6.21
社員持株会 特別利害関係者等 832 4.31
小林英夫 取締役 688 3.56
小菅英雄 取締役 616 3.19
メティウスフーズ 特別利害関係者等 480 2.48
河野信之 元取締役 424 2.19
栗林徹 取締役 320 1.66
生田正剛 特別利害関係者等 312 1.61
大川清一郎 特別利害関係者等 216 1.12
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.3 3,462 106 61
(単独実績) 2005.3 5,242 258 151
(単独実績) 2006.3 6,260 380 232
(単独予想) 2007.3 8,000 500 289
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.3 17,359.44 60,675.58 250
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/12現)
8868  URBAN 23.3倍 (連結予想 )
8923  東誠不動産 21.5倍 (連結予想 )
8925  アルデプロ 43.2倍 (連結予想 )
8934  サンフロ不 24.9倍 (連結予想 )
8940  インテリックス 26.0倍 (連結予想 )
8948  ランドコム 28.3倍 (単独予想 )
8993  アトリウム 28.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 マンションデベロッパー。マンション開発と中古不動産の再生を中心に、そのほか不動産管理やゴルフ会員権売買の仲介などを展開している。5月9日までグリーンシートで売買されていた。事業は4部門ある。
(1) 不動産販売事業
①新築物件売上部門
aデベロップメント業務
 土地を仕入れて、集合住宅や一戸建て住宅を開発、企画・設計、工事監理、分譲する業務を手掛けている。開発物件は首都圏を中心に、マンション(ファミリー・コンパクト)、タウンハウス(長屋式の低層の集合住宅)、一戸建て住宅等、多様な加工手法で商品開発している。販売価格帯は2000万円台~1億円超、間取りはワンルーム~5LDK(30㎡~200㎡)と幅広く設定している。
bランドプロジェクト業務
 同業他社に土地と事業企画とをセットとして売却する業務を手掛けている。
c新築マンション販売業務
 ほかのデベロッパーが開発した物件を新築のまま買い取り販売する業務を手掛けている。
②再生不動産売上部門
aリニューアルマンション販売業務
 中古マンションを個別に仕入れて全面的にリニューアルしての販売を手掛けている。
bリノベーション分譲業務
 企業所有の社員寮・社宅、首都圏の賃貸マンション等を対象として建物1棟すべてを購入し、デューデリジェンス(資産査定)を施し、それに基づき全面的に改装した後に一般顧客に対して戸別分譲する業務を手掛けている。
cインベストメントプロジェクト業務
 首都圏のレンタルオフィスビル、企業所有の社宅、賃貸レジデンシャル等を対象として、建物1棟すべてを購入し、デューデリジェンス(資産査定)を施す。その後改装などで収益力を高めた後に売却(法人・個人投資家等)する業務を手掛けている。
(2) 不動産管理事業
 自社で保有する不動産の賃貸、インベストメントプロジェクトで所有する販売前物件のテナント等の賃貸、オーナーから借り上げた賃貸マンションのサブリース、オーナーから賃貸管理委託を受けた賃貸管理代行を手掛けている。
(3) ゴルフ会員権事業
 関東ゴルフ会員権取引業協同組合に属し、関東エリア既設のゴルフ会員権の売買と売買仲介を手掛けている。
(4) その他事業
 損害保険の代理店業務等、ほかの事業から派生する事業を手掛けている。
 前中間期の売上高構成比は、不動産販売事業82.2%(新築物件売上部門30.2%、再生不動産売上部門51.9%)、不動産管理事業7.1%、ゴルフ会員権事業9.2%、その他事業1.4%。05年3月期末の有利子負債依存度は76.6%。
仮条件 公募価格 初値
260,000 円 ~ 300,000円 300,000円 650,000円

キーウェアソリューションズ 株式会社

コード/3799 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 各種情報技術に関するソリューションの提供を中心とするシステム開発事業および総合サービス事業
基本事項 http://www.keyware.co.jp/
代表者名 八反田博 /S19 年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 S40 年
従業員数 992人 ( 3/31現在)(連結)
株主数 32人 (目論見書より)
資本金 1,230,000,000円 (5/8現在)
上場時発行済株式数 9,110,000株
公開株数 3,050,000株(公募1,550,000株、売出1,500,000株)/187,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/18
ブックビルディング期間 5/22-5/26
公募価格決定 5/29
申込期間 5/31-6/5
払込期日 6/6
上場 2006/6/7
シンジケート 公開株数2,863,000株 (別に187,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,947,200 68.01
副幹事証券 野村 343,600 12.00
 幹事証券 新光 200,400 7.00
 幹事証券 三菱UFJ 114,500 4.00
 幹事証券 SMBCフレンド 85,800 3.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 85,800 3.00
 幹事証券 イー・トレード 57,200 2.00
 幹事証券 楽天 28,600 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
日本電気 資本的関係会社 2,640,000 34.92
三菱商事 特別利害関係者等 1,320,000 17.46
岡田昌之 代表取締役会長 1,157,200 15.31
(有)フォーリーブス 人的関係会社 696,000 9.21
従業員持株会 特別利害関係者等 507,800 6.72
萩原百合子 代表取締役会長の子 250,000 3.31
森下万喜子 代表取締役会長の子 250,000 3.31
ジェイアール東日本情報システム 特別利害関係者等 240,000 3.17
日本ヒューレット・パッカード 特別利害関係者等 240,000 3.17
八反田博 代表取締役社長 31,800 0.42
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.3 19,147 794 590
(連結実績) 2005.3 17,980 262 243
(連結実績) 2006.3 18,522 731 689
(連結予想) 2007.3 18,800 690 443
(単独実績) 2004.3 16,765 749 571
(単独実績) 2005.3 15,634 173 172
(単独実績) 2006.3 15,748 473 454
(単独予想) 2007.3 15,900 468 252
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.3 48.62 801.58 10
(単独予想 ) 2007.3 27.66 570.37 10
調達資金使途 設備投資、運転資金、借入金返済
連結会社 連結子会社5社、持分法適用関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER(5/10現)
1973  NECネッツSI 20.4倍 (連結予想 )
2322  NECフィール 24.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 インフラ関連のコンピューターソフトウエアの開発に関する「システム開発事業」と、情報システムを導入するためのコンサルティングからシステム構築・運用・保守に至るまでの一貫した情報技術を請け負う「総合サービス事業」を展開している。NECの持ち分法適用会社。
 代表的な事業では、社会インフラ企業の基盤構築や通信キャリア、大手鉄道輸送会社に代表される収入・料金管理と全国規模で広がる社会インフラネットワークを監視・制御するシステム開発などが挙げられる。事業は2部門ある。
(1) システム開発事業
 アプリケーションシステムの構築に関する業務や、インフラ関連のシステム開発に関する業務を手掛けている。主な業務内容はネットワーク分野や官公庁分野、通信分野、運輸分野、金融・メディア分野、民需分野などに関する業務のシステム開発がある。
(2) 総合サービス事業
 システムインテグレーション(SI)、サポート・サービス、販売、パッケージソフトウエアに関する業務を手掛けている。ERPソリューションやグループウエアソリューションなどのSI業務、企画・運用・保守業務、ハードウエアやソフトウエアなどの販売など。
また代表的な自社パッケージソフトウエアではLotus Notes活用データベース「まいきゃびシリーズ」、指紋認証システム「まいきゃびGuard-PA」、特許事務管理システム「PATAS」、臨床検査情報システム「MEDLASシリーズ」、病院経営分析システム「Himars」、給食管理システム「NAPROS」、病理検査システム「病理検査」、SAP R/3テンプレート「繰返生産型R/3テンプレート」、暗号化ソフトウエア「mySeckey」がある。
 前中間期の売上高構成比は、システム開発事業61.7%、総合サービス事業38.3%。主な販売先はNECグループ39.4%(NEC22.9%)、NTTグループ11.9%。このほか上位5グループの合計は71.6%。
仮条件 公募価格 初値
600 円 ~ 700円 700円 800円

株式会社 東研

ード/6738 市場/店頭 売買単位/1000株
事業内容 各種自動認識システムの企画・開発・製造・販売及び関連商品のシステム販売
基本事項 http://www.tohken.co.jp
代表者名 小平学/S16年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 S45年
従業員数 148人(連結ベース、10/31現)
株主数 207人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 3億8100万円(10/31現)
上場時発行済株式数 602万株(別に潜在株式が24.1万株)
公開株数 85万株(公募50万株、売出35万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/3
ブックビルディング期間 12/5-12/11
公募価格決定 12/12
申込期間 12/14-12/18
払込期日 12/20
上場 12/21
シンジケート 公開株数85万 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 51.2 60
副幹事証券 大和SMBC 12.7 15
幹事証券 新光 6.8 8
幹事証券 岡三 4.2 5
幹事証券 あさひリテール 4.2 5
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 3.4 4
幹事証券 オリックス 2.5 3
大株主 10/1現 単位(株) 単位(%)
エヌ・アンド・エム 資本的関係会社 1,897,520 34.38
小平学 代表取締役社長 1,212,880 21.97
社員持株会 特別利害関係者等 297,440 5.39
第一勧業銀行 特別利害関係者等 150,000 2.72
加志元史 取締役 137,400 2.49
小平宏 代表取締役の血族 110,400 2.00
朝日生命保険 特別利害関係者等 110,000 1.99
東京ベンチャーキャピタル ベンチャーキャピタル 110,000 1.99
落合保邦 特別利害関係者等 102,000 1.85
勧角インベストメント ベンチャーキャピタル 100,000 1.81
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.4 4,084 215 97
1998.4 3,900 81 24
1999.4 3,888 -122 -82
2000.4 4,274 128 -28
2001.4 5,189 424 188
「連結」2000.4 4,505 109 -36
2001.4 5,522 467 242
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.4 -4.70 155.23 2.5
2001.4 31.32 184.26 10
「連結」2000.4 -6.05 152.40 2.5
2001.4 40.34 190.33 10
調達資金使途 借入金返済
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想連結PER(12/4現)
6287 サトー 31.4倍
6884 デジタル 19.5倍
事業詳細
各種自動認識システムのバーコードリーダ等の企画・開発・製造・販売及び関連商品のシステム販売を行なっている。
事業は2つある。
1.「バーコード関連事業」
バーコードリーダと二次元コードリーダ(イメージャー)とその関連商品(サプライ品等)の製造・仕入・販売を行なっている。
二次元向けコードリーダのラインアップでは世界トップ。米欧企業と業務提携。
FA用途で製造業において使用されるほか、卸売業や運送業界等において使用されている。
2.「X線事業」
産業用X線検査装置と食品異物検査装置の製造・仕入・販売を行なっている。
産業用X線検査装置は、電子部品、半導体、電子部品の内部を検査する。
前期売上高構成比は、バーコード関連事業91.6%、X線事業8.4%。製・商品別では製品31.1%、商品68.9%。
ストックオプションの発行価格は400円で、平成15年1月30日より行使期間明け。
仮条件 公募値 初値
550円-600円 600円 650円

パシフィックマネジメント 株式会社

コード/8902 市場/店頭 売買単位/1株
事業内容 不動産投資ファンド事業、不動産投資コンサルティングサービス事業(デューデリジェンス事業、アセットマネジメント事業)、不動産投資事業
基本事項 http://www.pm-c.co.jp
代表者名 高塚優/S30年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H7年
従業員数 36人(10/31現)
株主数 64人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 4億8510万円(8/27現)
上場時発行済株式数 21952株(別に潜在株式163株)
公開株数 2050株(公募1600株、売出450株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/4
ブックビルディング期間 12/5-12/11
公募価格決定 12/12
申込期間 12/13-12/18
払込期日 12/20
上場 12/21
シンジケート 公開株数2050株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,336 65
副幹事証券 大和SMBC 205 10
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 102 5
幹事証券 いちよし 102 5
幹事証券 東海東京 82 4
幹事証券 国際 82 4
幹事証券 岡三 61 3
幹事証券 東京三菱 20 1
幹事証券 みずほ 20 1
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 20 1
幹事証券 オリックス 20 1
大株主 10/31現 単位(株) 単位(%)
高塚優 代表取締役社長 15,204 74.11
NVCC1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 800 3.90
ダイヤモンドキャピタル ベンチャーキャピタル 680 3.31
安田企業投資1号投資事業有限責任組合 ベンチャーキャピタル 400 1.95
投資事業組合オリックス4号 ベンチャーキャピタル 400 1.95
菱田哲也 取締役 240 1.17
高塚恵美 特別利害関係者等 200 0.97
ニューウェーブ1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 200 0.97
ニッセイキャピタル1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 200 0.97
明治生命キャピタル1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 200 0.97
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1996.2 20 0.1 0.1
1997.2 29 0.3 0.1
1998.2 93 4 3
1999.2 369 52 27
1999.11 362 102 74
2000.11 1,877 391 180
2001.11/12-5 994 110 59
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1998.2 138.43 593.02 -
1999.2 1,269.26 3,228.95 -
1999.11 3,399.73 8,699.11 -
2000.11 8,232.64 47,558.30 注意2
調達資金使途 不動産及び不動産投信への投資資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(12/5前場現)
8888 クリード 61.0倍(連結)
8890 レーサムリサート 38.6倍(連結)
4314 ダヴィンチ 28.6倍(公募値/参考)
事業詳細
不動産投資ファンド事業を中核とし、不動産投資コンサルティングサービス事業(デューデリジェンス事業、アセットマネジメント事業)、 不動産投資事業を展開している。不良債権問題の拡大及び規制緩和を受けて追い風吹く。事業は3つある。
1.「不動産投資ファンド事業」
不動産投資ファンドのアレンジメント(組成)業務と不動産投資ファンドのマネジメント(管理)業務を行なっている。
昨年2月より、不動産投資ファンド事業を開始、外資系金融機関をパートナーとして、これまで2本の不動産投資ファンドを組成(1本目は47億円募集)した。不動産投信市場上場も睨む。
2.「不動産コンサルティングサービス事業」
デューデリジェンス(調査・アドバイス)事業とアセットマネジメント事業を行なっている。
モルガン・スタンレー・リアルティが運用する「不動産投資ファンド」のマンション約1200戸の契約を受ける。豊富なノウハウやネットワークを持つ。
3.「不動産投資事業」
現状劣化しているものの、市場ポテンシャルを有する不動産に投資し、蘇生させて不動産ファンドや投資家に売却。
前期売上高構成比は、不動産投資事業62.8%、不動産コンサルティングサービス事業29.2%、不動産投資ファンド事業8.0%。 主要取引先は、(有)PRIジャパン35.3%、東京海上20.6%、モルガン・スタンレー・リアルティ14.3%、エイジェント13.4%。
平成12年以降の計3回の第三者割当増資株には、上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかり、直近の発行価格は修正して17.5万円。
仮条件 公募値 初値
22.5万円-25万円 25万円 65万円

株式会社 ユークス

ード/4334 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1000株
事業内容 ゲームソフトの企画、開発、製造及び販売
基本事項 http://www.yukes.co.jp/
代表者名 谷口行規/S43年生
本店所在地 大阪府堺市
設立年 H5年
従業員数 78人(10/31現)
株主数 28人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 4400万2000円(4/2現)
上場時発行済株式数 544万8000株(別に潜在株式28万株)
公開株数 100万株(公募20万株、売出80万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/4
ブックビルディング期間 12/6-12/12
公募価格決定 12/13
申込期間 12/14-12/18
払込期日 12/20
上場 12/21
シンジケート 公開株数100万 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 60 60
副幹事証券 野村 10 10
幹事証券 新光 10 10
幹事証券 こうべ 7 7
幹事証券 丸八 5 5
幹事証券 大和SMBC 2 2
幹事証券 明光ナショナル 1 1
幹事証券 エース 1 1
幹事証券 コメルツ 1 1
幹事証券 イー・トレード 1 1
幹事証券 DLJディレクトSFG 1 1
幹事証券 マネックス 1 1
大株主 10/31現、潜在株式は含まず 単位(万株) 単位(%)
谷口行規 代表取締役社長 252.0 48.02
THQ Inc. 取引先等 77.6 14.79
ジャフコ・ジェイエス-2号 ベンチャーキャピタル 38.8 7.39
ジャフコ ベンチャーキャピタル 27.2 5.18
YST2号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 23.0 4.38
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル 22.0 4.19
品治康隆 常務取締役 20.0 3.81
従業員持株会 特別利害関係者等 13.8 2.63
三井生命保険 特別利害関係者等 10.0 1.91
YST投資事業組合 ベンチャーキャピタル 8.0 1.52
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.5 203 -59 -147
1998.1 738 214 168
1999.1 501 -175 -175
2000.1 632 77 93
2001.1 1,081 380 221
2002.1/2-7 705 362 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.1 -32.27 24.40 -
2000.1 17.07 111.41 -
2001.1 40.65 158.43 -
調達資金使途 事業資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(12/5現)
4728 トーセ 33.0倍(連結)
4780 KCET 22.5倍
4729 KCEO 26.9倍
事業詳細
ゲームソフトの企画、開発、製造、販売を行なっている。
受託開発が中心。発売元が、THQ社、トミー、ハドソン、アスキーなどの SCEのPSやPS2向け又はセガのドリームキャストに向けのゲームソフトを手掛ける。
主な代表作は、「新日本プロレスリング闘魂烈伝シリーズ」や「ベルセレク」など。プロレス物に強い。
自社開発も行なっており、「ユークス」のブランドで展開、代表作は「エキサイティングプロレスシリーズ」、「封神領域エルツヴァ-ユ」など。
アメリカのTHQ社(全米最大のプロレス団体World Wrestling Federationの事業化権を持つ米有力ゲーム会社)と業務提携し、海外市場での事業展開ノウハウを持つ優位性を最大限に発揮して、北米・欧州市場で高い実績を誇る 。
前期売上高構成比は、受託開発ソフトウェア48.0%、ロイヤリティ収入等32.7%、自社開発ソフトウェア19.3%。 主要取引先は、THQ社51.2%、SCE19.3%、セガ16.3%。海外売上比率は51.2%。
代表取締役と THQ社の持株には上場後6ケ月のロックアップがかかる。 また、THQ社に対して行なった平成12年の第三者割当増資の発行価格は修正して683円。
仮条件 公募値 初値
780円-880円 880円 950円

株式会社 アイ・ピー・エス

ード/4335 市場/店頭 売買単位/1株
事業内容 ビジネス統合パッケージソフト(SAP社 R/3)の導入支援、運用および保守
基本事項 http://ips.ne.jp 赤字は変更箇所
代表者名 渡邉寛/S37年生
本店所在地 兵庫県神戸市
設立年 H9年
従業員数 36人(連結ベース、9/30現)
株主数 27人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 2億2120万円(10/1現)
上場時発行済株式数 4624株(別に潜在株式442株)
公開株数 600株(公募200株、売出400株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/29
ブックビルディング期間 12/3-12/6
公募価格決定 12/7
申込期間 12/11-12/14
払込期日 12/19
上場 12/20
シンジケート 公開株数600 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 360 60
副幹事証券 新光 72 12
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 60 10
幹事証券 大和SMBC 48 8
幹事証券 岡三 30 5
幹事証券 明光ナショナル 30 5
大株主 8/31現、カッコ内は潜在株式数で内書き 単位(株) 単位(%)
(有)ファウンテン 人的資本的関係会社 1,440 29.59
秋田敏文 取締役会長 597(61) 12.27(1.25)
渡邉寛 代表取締役社長 557(229) 11.45(4.71)
田中晴美 特別利害関係者等 288 5.92
名倉義治 特別利害関係者等 288 5.92
ジャフコ・エル弐号 ベンチャーキャピタル 200 4.11
ジャフコ・ジーシー1号 ベンチャーキャピタル 200 4.11
ジャフコ・ジーシー8(エー)号 ベンチャーキャピタル 200 4.11
ジャフコ・ジーシー8(ビー)号 ベンチャーキャピタル 200 4.11
藤永八千代 特別利害関係者等 160 3.29
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.12 37 0.5 0.2
1998.12 284 10 5
1999.12 231 7 5
2000.6 253 8 10
2001.6 868 100 51
「連結」2000.6 253 10 12
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.12 1,153.76 7,478.37 5,000
2000.6 2,341.69 57,132.78 旧株2,500/第1新株906.6
第2新株54.95
2001.6 11,624.13 72,715.18 旧株5,000/第1新株1068.50
「連結」2000.6 2,661.33 57,452.42 旧株2,500./第1新株906.6
第2新株54.95
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/29現)
4828 東洋ビジネス 14.6倍
4830 プライムシスエム 47.2倍(連結)
事業詳細
ドイツSAP社の代表的な製品「R/3」の導入支援を主に行なっている。SAPジャパンからR/3の再販業者として認定を受けている。前期売上高の82.1%をSAP社の製品に依存している。
R/3は、販売、物流、購買、会計等の基幹業務機能をコンピュータソフトウエアの機能上に統合するERP用パッケージソフトウエア。
事業は主に2つある。
1.「R/3導入事業」
R/3の基本機能をベースとし、それぞれの業界が持つ特殊な業務機能を補完するために、個々の導入会社に適していると同社が判断した形でERP機能を再構築(カスタマイズ)していくコンサルティングサービスを提供している。
R/3の導入・コンサルティング業務に重点を置いているため、プログラム開発等は外注しており、売上原価に占める外注比が77.1%(前期)と高い。
ほか、R/3の機能が十分に活用されるために、R/3の導入開発技術者の派遣を行なうサービスも提供している。
2.「保守その他の事業」
R/3を導入した顧客に対しての保守運用、同社が開発した周辺アプリケーションソフトウエアとインターフェイスの保守運用等を行なっている。
前期売上高構成比は、R/3導入事業82.2%、保守その他の事業17.8%。
主要取引先は、小林製薬42.5%、東レインターナショナル20.5%、NTTデータ11.2%。
平成13年4月14日に行なった第三者割当増資の発行価格は修正して27.5万円、上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。
平成12年6月27日に行なった第三者割当増資の発行価格は修正して25万円、ロックアップはかからず、ジャフコのファンドが保有。
仮条件 公募値 初値
31万円-36万円 36万円 135万円

株式会社 アドテックス

ード/6739 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1株
事業内容 ストレージ製品を中心としたシステム製品等の開発、製造、販売等
基本事項 http://www.adtx.com/
代表者名 長谷川房彦/S18年生
本店所在地 神奈川県横浜市
設立年 H5年
従業員数 130人(9/30現)
株主数 115人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 3億8092万7000円(6/30現)
上場時発行済株式数 19240株(別に潜在株式559株)
公開株数 2700株(公募2000株、売出700株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/3
ブックビルディング期間 12/4-12/10
公募価格決定 12/11
申込期間 12/12-12/17
払込期日 12/19
上場 12/20
シンジケート 公開株数2700 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,620 60
副幹事証券 新光 324 12
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 162 6
幹事証券 大和SMBC 162 6
幹事証券 HSBC 162 6
幹事証券 東京三菱 81 3
幹事証券 いちよし 54 2
幹事証券 一成 27 1
幹事証券 丸三 27 1
幹事証券 みずほ 27 1
幹事証券 イー・トレード 27 1
幹事証券 高木 27 1
大株主 6/30現、潜在株式は含まず 単位(株) 単位(%)
長谷川房彦 代表取締役社長 7,584 43.99
日本アイ・ビー・エム 特別利害関係者等 1,216 7.05
岩井麒憙 常務取締役 864 5.01
日商エレクトロニクス 特別利害関係者等 640 3.71
ビジネスポートシステムズ 特別利害関係者等 600 3.48
渋谷博巳 取締役 544 3.16
ジャフコ・エル弐号 ベンチャーキャピタル 464 2.69
従業員持株会 特別利害関係者等 463 2.69
ソリトンシステムズ 特別利害関係者等 440 2.55
田中赳夫 取締役 400 2.32
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1996.12 5,874 59 28
1997.12 8,538 101 77
1998.12 10,615 190 104
1999.12 13,650 270 60
2000.12 10,881 351 167
2001.12/1-6 5,201 193 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1998.12 5,454.10 12,549.89 2,500
1999.12 3,138.40 15,662.31 3,500
2000.12 8,697.71 63,441.00 旧株3,500
第1新株898.91
第2新株153.01
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想連結PER(12/3現)/厳密な参考類似企業はなし
6774 カノープス 52.0倍
6916 アイオーデータ 16.6倍
6784 プラネックス 32.9倍
事業詳細
ストレージ(データの格納・管理)・ソリューションのフロンティア。
前身は日本IBMのハード・ディスク・テスト機器開発製造部門。平成5年に日本IBMとの共同出資で設立。日本IBMへの依存度は減少中。 従業員の4割は研究開発スタッフ。製造はファブレスで対応。 事業は3つある。
1.「マルティメディア製品事業」
文書データ、映像データ、音声データ等の既存のメディアやデジタル・データを電子的に総合して利用価値を向上させようとする製品の開発・製造・販売。
・RAID製品/ハード・ディスクの性能向上を図るためのもの。内蔵型と外付型がある。中小型の低位価格製品に注力。
・AS製品/特定の顧客使用に自社開発した製品。具体的には、IEEE1394関連製品や、コンバータカード関連製品等。
2.特器製品及びシステム・ソリューション事業
・特器製品/日本IBM向けにハード・ディスク・ドライブ用の製造設備の開発・製造を行なっている。平成13年2月をもって今事業を日本IBMに移管。
・システム・ソリューション/システム・インテグレーションを今期より開始。
3.「ネット・ビジネス・サービス事業」
ISPとASPを主に展開している。ISP「AIRweb」は、国内外で183カ所のアクセス・ポイントを持つ。
・ISP/端末型ダイヤルアップIP接続サービスだけでなく、RAID製品を使用したインターネット・サーバを活用し、デジタルアーカイブ等のサービスを行なっている。
・ASP/ホスティングサービスやASP向けのサーバー運用等のサービスを行なっている。
今中間期の売上高構成比は、マルティメディア製品事業60.3%、特器製品及びシステム・ソリューション事業33.8%、ネット・ビジネス・サービス事業5.9%。
主要取引先は、ビジネススポートシステムズ24.3%、日本IBM17.4%(前期までは日本IBMは53.2%)。 平成12年9月と12月に行なった第三者割当増資の発行価格は修正して22500円と225685円で、どもにロックアップがかかる。前者は代表取締役社長が引き受け。
仮条件 公募値 初値
45万円-55万円 55万 80万円