- 2025/04/27
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
株式会社 エルテス | 注目度/B | |||
コード/3967 | 市場/マザーズ | 業種/情報・通信業 | 売買単位/100株 | |
事業内容 | リスク検知に特化したビッグデータ解析によるソリューションの提供 | |||
スケジュール | 価格情報 | |||
仮条件決定 | 11/8 | 仮条件 | 1,650 ~ 1,790 | |
ブックビルディング期間 | 11/10 - 11/16 | |||
公開価格決定 | 11/17 | 公開価格 | 1,790 | |
申込期間 | 11/21 - 11/25 | 初値予想 | 5,500 | |
払込期日 | 11/28 | |||
上場 | 11/29 | 初値 | 6,510 | |
基本事項 | http://eltes.co.jp/ | |||
代表者名 | 菅原 貴弘 (上場時36歳11カ月)/1979年生 | |||
本店所在地 | 東京都港区新橋 | |||
設立年 | 2012年 | |||
従業員数 | 75人 (8/31現在)(平均29.82歳、年収448.4万円) | |||
株主数 | 61人 (目論見書より) | |||
資本金 | 504,890,000円 (10/24現在) | |||
上場時発行済み株数 | 2,351,600株 (別に潜在株式218,000株) | |||
公開株数 | 248,500株(公募150,000株、売り出し66,100株、オーバーアロットメント32,400株) | |||
シンジケート | 公開株数216,100株 (別に32,400株)/ |
単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | SBI | 181,500 | 83.99 | |
引受証券 | みずほ | 21,600 | 10.00 | |
引受証券 | SMBC日興 | 2,200 | 1.02 | |
引受証券 | 岡三 | 2,200 | 1.02 | |
引受証券 | 香川 | 2,200 | 1.02 | |
引受証券 | 極東 | 2,200 | 1.02 | |
引受証券 | マネックス | 2,200 | 1.02 | |
引受証券 | 藍沢 | 1,000 | 0.46 | |
引受証券 | 東洋 | 1,000 | 0.46 | |
大株主 | ※潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
菅原 貴弘 | 代表取締役社長 | 711,600 | 29.41 | |
(株)TSパートナーズ | 役員らが議決権の過半数を所有する会社 | 254,200 | 10.51 | |
(株)産業革新機構 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 250,000 | 10.33 | |
宮前 幸央 | 特別利害関係者など | 100,000 | 4.13 | |
NTTインベストメント・パートナーズファンド | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 83,300 | 3.44 | |
瓜生 健太郎 | 特別利害関係者など | 75,900 | 3.14 | |
(株)電通 | 資本業務提携先 | 62,500 | 2.58 | |
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション | 取引先 | 60,000 | 2.48 | |
みずほ成長支援投組 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 50,000 | 2.07 | |
(株)アドベンチャー | 特別利害関係者など | 50,000 | 2.07 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績)2015.2 | 649 | -151 | -153 | -118 |
(単独実績)2016.2 | 960 | 135 | 131 | 88 |
(単独予想)2017.2 | 1,369 | 184 | 165 | 112 |
(単独中間実績)2017.2 | 661 | 116 | 114 | 71 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS※ | 配当 | |
(単独予想 )2017.2 | 50.22 | 563.38 | 0 | |
調達資金使途 | 広告宣伝費やウェブサイトリニューアル、採用費や人件費、システムインフラの増強、ソフトウエア取得、オフィス移転および構築、新サービス設計・構築、パートナーとの連携など | |||
連結会社 | 0社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(10/27) | |||
2449 プラップJ | 10.1倍(連結予想 ) | |||
3657 ポールHD | 12.1倍(連結予想 ) | |||
3680 ホットリンク | -倍(連結予想 ) | |||
3775 ガイアックス | 10.8倍(連結予想 ) | |||
6050 EG | 42.7倍(連結見込 ) | |||
9432 NTT | 13.0倍(連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
デジタルリスクの解決。具体的にはネット炎上の未然防止のためのソリューション、危機発生時の対応方法コンサルティング、レピュテーション(世評)回復のためのサービスなど。リスクに特化したビッグデータ解析技術を基に、組織がさらされるリスクを解決するためのソリューションを提供している。 1.ソーシャルリスクコンサルティングサービス ソーシャルリスクに関する危機発生後に、速やかに顧客が適切な対応が取れるようにアドバイスを行っている。リスクの鎮静化に向けた緊急対応コンサルティングと事後のレピュテーション回復に向けたサービスを提供している。 2.ソーシャルリスクモニタリングサービス ソーシャルメディア上の投稿を24時間365日体制で監視し、ソーシャルリスクの発生を早期に検知・把握している。実際にリスクを検知した場合には専任のコンサルタントが対応や対策をアドバイスしている。 3.リスクインテリジェンスサービス データ上に表れる「人の動き」を解析してデジタルリスクの予兆を捉え、情報漏えい・不正会計などの内部不正を未然に抑止している。 2016年2月期の連結売上高構成比は、ソーシャルリスクコンサルティングサービス68.0%、ソーシャルリスクモニタリングサービス30.2%、その他1.8%。 |