忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2016 > リネットジャパングループ 株式会社

リネットジャパングループ 株式会社

リネットジャパングループ 株式会社 注目度/B
コード/3556 市場/マザーズ 業種/小売業 売買単位/100株
事業内容 ウェブサイト「NET OFF」を利用したネットリユース事業と、ウェブサイト「ReNet」を利用したネットリサイクル事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11/30 仮条件 1,690 ~ 1,830
ブックビルディング期間 12/2 - 12/8
公開価格決定 12/9 公開価格 1,830
申込期間 12/13 - 12/16 初値予想 3,000
払込期日 12/19
上場 12/20 初値 3,530
基本事項 http://corp.renet.jp/
代表者名 黒田 武志 (上場時51歳1カ月)/1965年生
本店所在地 愛知県大府市
設立年 2000年
従業員数 60人 (10/31現在)(平均39.4歳、年収408.1万円)、連結60人
株主数 30人 (目論見書より)
資本金 444,000,000円 (11/16現在)
上場時発行済み株数 1,734,900株 (別に潜在株式178,300株)
公開株数 287,500株(公募130,000株、売り出し120,000株、オーバーアロットメント37,500株)
シンジケート 公開株数250,000株 
(別に37,500株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 212,600 85.04
引受証券 野村 12,500 5.00
引受証券 東海東京 7,500 3.00
引受証券 SMBC日興 2,500 1.00
引受証券 岩井コスモ 2,500 1.00
引受証券 エース 2,500 1.00
引受証券 極東 2,500 1.00
引受証券 日本アジア 2,500 1.00
引受証券 東洋 2,500 1.00
引受証券 岡三 1,200 0.48
引受証券 藍沢 1,200 0.48
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
黒田 武志 代表取締役 960,200 52.69
(株)TKコーポレーション 役員らが議決権の過半数を所有する会社 99,000 5.43
MICイノベーション3号投組 ベンチャーキャピタル(ファンド) 95,000 5.21
坂本 孝 特別利害関係者など 50,000 2.74
豊田通商(株) 特別利害関係者など 44,300 2.43
SBIベンチャー企業成長支援3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 41,143 2.26
リネットジャパングループ(株) 自己株式 39,000 2.14
バリューアップ投組 ベンチャーキャピタル(ファンド) 31,200 1.71
(株)ハードオフコーポレーション 特別利害関係者など 30,000 1.65
NVCC7号投組 ベンチャーキャピタル(ファンド) 30,000 1.65
共立キャピタル(株) ベンチャーキャピタル(ファンド) 30,000 1.65
(株)百五銀行 特別利害関係者など 30,000 1.65
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.9 3,039 105 100 96
(連結実績)2015.9 3,226 114 107 95
(連結見込)2016.9 3,729 150 171 149
(連結予想)2017.9 4,236 272 270 238
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2017.9 141.37 524.18 -
調達資金使途 各種システム投資
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(11/22)
3135  マーケットエンタ 68.7倍(単独予想 )
3545  デファクト 21.7倍(単独予想 )
事業詳細
 インターネット上のリサイクルショップ。「NETOFF」ブランドのネットリユース事業と、宅配便による使用済み小型家電を回収する「ReNet」によるネットリサイクル事業を展開している。

1.ネットリユース事業
 NETOFFブランドで自社サイトを開設し、対象商品を宅配便で集荷する宅配買い取りと、自社のネット中古書店やAmazonなどを通じてネット販売する宅配買い取り・販売サービスを提供している。2016年9月末現在の会員数は242万人。
 取扱商品は中古本、CD、DVD、ゲームソフト等の「本&DVD買い取りコース」と、ブランド品、金・プラチナ、ジュエリー、携帯電話、楽器、ゴルフクラブやフィギュアなどの「ブランド&総合買い取りコース」の2つのコースに区分している。

2.ネットリサイクル事業
 小型家電リサイクル法の認定事業者として、子会社で使用済みのパソコン、携帯電話、その他小型家電を有償で宅配回収するサービスを提供している。パソコン廃棄の際には回収時に有償でデータを消去している。2016年9月末現在、89の市区町村と提携している。会員数は9万1081人。

 2016年9月期の売上高構成比は、ネットリユース事業94.0%、ネットリサイクル事業6.0%。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword