忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 2001

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 ミクシィ

コード/2121 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 インターネットメディア「mixi」およびインターネット求人情報サイト「Find Job!」の運営事業
基本事項 http://mixi.co.jp/
代表者名 笠原健治 /S50 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H11 年
従業員数 49人 ( 6/30現在)
株主数 74人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 64,200,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 70,500株 (別に潜在株式6,834株)
公開株数 7,100株(公募4,500株、売出2,600株)/500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/25
ブックビルディング期間 8/29-9/4
公募価格決定 9/5
申込期間 9/7-9/12
払込期日 9/13
上場 2006/9/14
シンジケート 公開株数6,600株 (別に500株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 5,280 80.00
副幹事証券 日興シティグループ 330 5.00
 引受証券 新光 264 4.00
 引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 198 3.00
 引受証券 ゴールドマン・サックス 198 3.00
 引受証券 モルガン・スタンレーMUFG 198 3.00
 引受証券 SBIイー・トレード 66 1.00
 引受証券 カブドットコム 66 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
笠原健治 代表取締役社長 45,700 62.75
ネットエイジキャピタルパートナーズⅠ ベンチャーキャピタル(ファンド) 6,800 9.34
サイバーエージェント ベンチャーキャピタル(ファンド) 5,700 7.83
ネットエイジキャピタルパートナーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 5,200 7.14
バタラケスマ 取締役 3,300 4.53
塚田寛一 取締役 1,000 1.37
小割洋一 取締役 1,000 1.37
生田将司 取締役 800 1.10
片山正業 従業員 600 0.82
西川潔 取締役 600 0.82
平田幸一郎 特別利害関係者等 600 0.82
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.3 739 - 164 96
(単独実績) 2006.3 1,893 - 912 576
(単独第1四半期実績) 2006.6 881 - 452 263
(単独予想) 2007.3 4,789 - 1,719 986
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.3 14,953.98 109,070.26 -
調達資金使途 設備投資(残額は当面、預金等により運用)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/23現)
2379  ディップ 46.0倍 (連結予想 )
4689  ヤフー 49.8倍 (連結予想 )
4755  楽天 81.1倍 (連結予想 )
4777  ガーラ 145.0倍 (連結予想 )
4849  エンジャパン 55.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)最大手。インターネットメディア「mixi」や情報技術(IT)系求人サイト「Find Job!」の運営を手掛けている。
 SNSとは、身近な友人・知人とのコミュニケーションや共通の趣味嗜好(しこう)に関する情報交換などを目的として展開されるコミュニティー型のWebサイトやサービス。06年6月末現在における会員数は470万人、月間観覧数約60億ページビューとなっている。事業部門は2部門ある。
(1) インターネットメディア事業
 既存会員からの紹介がなければ会員登録ができない、招待制SNS「mixi」の運営を手掛けている。日記、商品レビュー、コミュニティー、メッセージなどのサービスを提供している。
 収益源は主としてサイト内の広告枠の販売によるもの。主に広告代理店やメディアレップ(インターネット広告枠を広告代理店に販売する一次代理店)を仲介して広告主に販売している。「バナー広告」や「リスティング広告」と呼ばれるサイト内の検索キーワードに連動して広告を表示する広告に加え、広告を訴求したい対象となる属性(男女、年齢、地域等)を絞り広告を掲載できる「ターゲティング広告」がある。同事業の売上高に占める広告料収入の比率は06年3月期で81.2%となっている。
 そのほかプレミアム会員からのサービス利用料も収益源となっている。
(2) インターネット求人広告事業
 IT系ベンチャー企業を顧客層とした、エンジニアやクリエーター等の職種を中心とした求人サイト「Find Job!」の運営を手掛けている。
 広告媒体として「mixi」を活用することによる求人企業や求職者獲得のための広告宣伝費の抑制、求人企業が求人広告の掲載申し込みから求人情報入力までをWeb上で行うことによる人件費の抑制等により、求人企業に対して低価格でのサービスを可能にしている。06年6月末現在、月間約2100件の求人情報を取り扱っている。
 今第1四半期の売上高構成比はインターネットメディア事業63.0%、インターネット広告事業37.0%、その他-。前期はインターネットメディア事業33.9%、インターネット求人広告事業64.5%、その他1.6%。
仮条件 公募価格 初値
1,300,000 円 ~ 1,550,000円 1,550,000円 2,950,000円
PR

株式会社 三栄建築設計

コード/3228 市場/名証セントレックス 売買単位/1 株
事業内容 1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)における一戸建て住宅販売、ならびに保有物件の賃貸および管理
基本事項 http://www.san-a.com/
代表者名 小池信三 /S43 年生
本店所在地 東京都杉並区
設立年 H5 年
従業員数 87人 ( 7/31現在)
株主数 17人 (目論見書より)
資本金 101,485,000円 (7/31現在)
上場時発行済株式数 23,647株
公開株数 3,000株(公募3,000株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/23
ブックビルディング期間 8/25-8/30
公募価格決定 8/31
申込期間 9/4-9/7
払込期日 9/11
上場 2006/9/12
シンジケート 公開株数3,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 エイチ・エス 1,950 65.00
副幹事証券 日興シティグループ 300 10.00
 幹事証券 東海東京 240 8.00
 幹事証券 エンゼル 240 8.00
 幹事証券 岡三 60 2.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 60 2.00
 幹事証券 オリエント 30 1.00
 幹事証券 ばんせい 30 1.00
 幹事証券 日本アジア 30 1.00
 幹事証券 成瀬 30 1.00
 幹事証券 サンライズキャピタル 30 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
小池信三 代表取締役社長 19,000 92.02
小池勝美 代表取締役社長の血族 500 2.42
小池節子 代表取締役社長の血族 500 2.42
従業員持株会 特別利害関係者等 145 0.70
みずほ銀行 特別利害関係者等 142 0.69
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 71 0.34
SMBCキャピタル6号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 71 0.34
小池学 取締役専務 70 0.34
HSBCインスティテューショナル・トラスト・サービシーズ・シンガポール ベンチャーキャピタル(ファンド) 40 0.19
千葉理恵 取締役 35 0.17
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.8 8,934 829 427
(単独実績) 2005.8 11,403 1,056 558
(単独見込) 2006.8 15,395 1,343 738
(単独第3四半期実績) 2006.5 7,999 677 354
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2006.8 35,789.03 118,106.74 -
調達資金使途 運転資金、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/14現)
1906  細田工務店 17.1倍 (連結予想 )
8875  東栄住宅 11.4倍 (連結予想 )
8880  飯田産業 9.2倍 (連結予想 )
8895  アーネストワン 12.9倍 (連結予想 )
8911  創建ホームズ 17.9倍 (連結予想 )
8937  Human21 8.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 住宅メーカー。南関東を中心に一戸建て住宅の分譲開発を展開している。その他賃貸収入事業も手掛けている。3つの事業がある。
(1) 不動産販売事業
 戸建て分譲開発等を手掛けている。事業部を本店、市川支店と浦和支店に置き、土地の情報収集、事業利益計画、区画割り計画、建物の企画設計、土地仕入れ、開発申請業務、設計、工事手配(工事管理)、販売、アフターメンテナンス手配等の一貫した業務を行っている。そのほか土地売り注文建築物件も手掛けている。営業エリアは東京・千葉・埼玉・神奈川の一都三県が中心。前期の販売件数は276件(仲介販売棟数273件、自社販売3件)、今中間期は118件。
(2) 賃貸収入事業
 事業用物件や居住用物件の賃貸や管理を手掛けている。都内ほか全国主要都市に展開している。
(3) その他不動産収入事業
 不動産販売事業や賃貸収入事業の付随する業務を手掛ける場合がある。
 前中間期の売上高構成比は、不動産販売事業95.8%、賃貸収入事業4.2%、その他不動産収入事業-。有利子負債依存度は72.6%。
仮条件 公募価格 初値
270,000 円 ~ 310,000円 310,000円 325,000円

日本和装ホールディングス 株式会社

コード/2499 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 「4ヵ月間無料きもの着付教室」等の運営を通じて行う着物等の販売仲介業務および着物加工工程管理の請負等
基本事項 http://www.wasou.com/
代表者名 吉田重久 /S37 年生
本店所在地 福岡県福岡市
設立年 S61 年
従業員数 160人 ( 6/30現在)
株主数 2人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 160,147,000円 (8/8現在)
上場時発行済株式数 90,700株 (別に潜在株式4,210株)
公開株数 14,600株(公募6,400株、売出8,200株)/1,800株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/22
ブックビルディング期間 8/23-8/29
公募価格決定 8/30
申込期間 8/31-9/5
払込期日 9/7
上場 2006/9/8
シンジケート 公開株数12,800株 (別に1,800株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 9,600 75.00
副幹事証券 三菱UFJ 1,664 13.00
 幹事証券 日興シティグループ 1,152 9.00
 幹事証券 前田 384 3.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
吉田重久 代表取締役社長 84,300 95.24
加耒幸二郎 取締役専務 4,210 4.76
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.4 3,370 604 309
(単独実績) 2005.4 5,437 824 419
(単独実績) 2006.4 5,841 1,063 577
(単独予想) 2007.4 6,614 1,168 601
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.4 6,636.69 23,142.73 1032.34
調達資金使途 設備投資(残額は当面、安全性の高い金融商品で運用)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/10現)
2658  ウライ 15.2倍 (連結予想 )
7615  京都きもの友禅 16.1倍 (連結予想 )
8201  さが美 50.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 着物販売の仲介。「4ヵ月間無料きもの着付教室」の運営を通じて、着物文化の普及啓発や、着物の販売仲介業務を手掛けている。
 「4ヵ月間無料きもの着付教室」のほか、「ランクアップ教室」や「キモノおしゃれ塾」なども運営している。06年春期受講者募集期における全国の運営拠点は26局(フランチャイズ契約を含む)、319会場。前期の受講者数は2万7991人だった。
 販売仲介業務では契約しているメーカー、卸売業者の取扱商品を受講者向けに、販売する際の仲介を手掛けている。契約企業は約50社ある。仲介により各契約企業が販売した帯や着物は、加工から納品までを「糸の匠(たくみ)センター」で一元管理している。また「日本和装技術院」では独自の縫製要領を作り、全国の提携する各加工業者で同一の基準で仕立てを行えるよう基準を統一している。そのほか和装小物の販売も手掛けている。
 収益は各契約企業への販売仲介業務による仲介手数料や代金回収代行手数料、着物加工工程管理請負による加工請負料収入や納品代行手数料収入、小物の販売による収入、フランチャイズ契約を締結した企業からのロイヤルティー収入等で構成されている。
 前期の売上高構成比は、手数料売上高76.7%、加工料売上高19.8%、小物売上高3.2%、その他売上高0.3%。
仮条件 公募価格 初値
96,000 円 ~ 100,000円 100,000円 183,000円

株式会社 オービス

コード/7827 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 こん包用材(ニュージーランド材)の製造・販売、プレハブハウスの製造・販売・リース、カラオケハウスおよびゴルフ場の運営等
基本事項 http://www.orvis.co.jp/
代表者名 御輿岩男 /S13 年生
本店所在地 広島県福山市
設立年 S34 年
従業員数 242人 ( 6/30現在)(連結)
株主数 90人 (目論見書より)
資本金 326,000,000円 (8/3現在)
上場時発行済株式数 1,732,000株
公開株数 500,000株(公募400,000株、売出100,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/16
ブックビルディング期間 8/18-8/24
公募価格決定 8/25
申込期間 8/29-8/31
払込期日 9/4
上場 2006/9/5
シンジケート 公開株数500,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 コスモ 350,000 70.00
副幹事証券 日興シティグループ 50,000 10.00
 幹事証券 三菱UFJ 20,000 4.00
 幹事証券 東洋 20,000 4.00
 幹事証券 高木 15,000 3.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 15,000 3.00
 幹事証券 ウツミ屋 10,000 2.00
 幹事証券 岩井 10,000 2.00
 幹事証券 極東 10,000 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
中浜勇 取締役会長、役員の血族 287,937 21.62
中浜勇治 取締役専務、役員の血族 284,700 21.37
中浜和子 元取締役、役員の血族 214,323 16.09
大阪中小事業投資育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 66,000 4.95
(有)和幸 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 61,383 4.61
御輿岩男 代表取締役社長 57,210 4.30
従業員持株会 特別利害関係者等 49,494 3.72
心石恒子 特別利害関係者等 22,710 1.70
天野佳治 監査役 18,012 1.35
日本生命保険 特別利害関係者等 18,000 1.35
損害保険ジャパン 特別利害関係者等 18,000 1.35
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.10 8,927 298 181
(連結実績) 2005.10 9,507 558 352
(連結予想) 2006.10 9,520 411 219
(連結中間実績) 2006.4 4,806 235 128
(単独実績) 2004.10 7,708 171 103
(単独実績) 2005.10 8,557 525 292
(単独予想) 2006.10 8,656 348 190
(単独中間実績) 2006.4 4,458 257 147
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2006.10 126.76 1,845.86 未定
(単独予想 ) 2006.10 109.98 1,705.09 未定
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(8/11現)
1916  日成ビルド 21.9倍 (連結予想 )
7845  ハイビック 16.8倍 (連結予想 )
7898  ウッドワン 32.5倍 (連結予想 )
7903  名古屋木材 35.0倍 (連結予想 )
8089  ナイス 21.1倍 (連結予想 )
9639  三協フロンティア 12.8倍 (単独予想 )
9761  東海リース 9.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 こん包用材等の製造、販売、プレハブハウスの製造、販売、仮設建物等のリース、一般建築の請負などが主な業務。カラオケハウスやゴルフ場の経営、不動産の賃貸や売買なども展開している。4つの事業がある。
(1) 木材事業
 こん包用材、ドラム用材、土木建設仮説用材や木造チップ等の製造、販売を手掛けている。ニュージーランドから松(ラジアータパイン)を輸入し、国内にある2つの工場で製材してから、こん包メーカーやパレットメーカー向けに販売している。原木の仕入れは全量がニュージーランドからの輸入。木材専用運搬船「グリーンホープ」を保有しており、安定的な原材料の輸送とコスト削減を図っている。
(2) ハウス事業
 プレハブハウスの製造、販売、仮設建物等のリースや一般建築の請負を手掛けている。
(3) アミューズメント事業
 カラオケハウスやゴルフ場の運営を手掛けている。カラオケハウスはカラオケ単独店舗と岩盤浴施設を併設した複合型店舗がある。06年4月末現在、複合型店舗は広島に3店舗、単独店は東京都内に2店舗展開している。
(4) 不動産事業
 不動産の賃貸や売買を手掛けている。
 今中間期の連結売上高構成比は、木材事業53.7%、ハウス事業35.2%、アミューズメント事業9.9%、不動産事業1.2%。借入金依存率は53.7%。
仮条件 公募価格 初値
1,730 円 ~ 1,930円 1,930円 1,990円

エノテカ 株式会社

コード/3049 市場/HCS 売買単位/1 株
事業内容 ワインの輸入販売・卸売り・小売り
基本事項 http://www.enoteca.co.jp/
代表者名 広瀬恭久 /S24 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 S63 年
従業員数 188人 ( 6/30現在)
株主数 63人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 497,000,000円 (6/30現在)
上場時発行済株式数 22,000株 (別に潜在株式1,115株)
公開株数 5,000株(公募5,000株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/14
ブックビルディング期間 8/16-8/22
公募価格決定 8/23
申込期間 8/24-8/28
払込期日 8/30
上場 2006/8/31
シンジケート 公開株数5,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 4,150 83.00
副幹事証券 みずほインベスターズ 200 4.00
 幹事証券 三菱UFJ 200 4.00
 幹事証券 SMBCフレンド 200 4.00
 幹事証券 いちよし 100 2.00
 幹事証券 マネックス 100 2.00
 幹事証券 東洋 50 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
広瀬恭久 代表取締役社長 8,530 47.09
エイチ・シー・ビー・シー・エンタープライゼス・リミテッド 特別利害関係者等 3,795 20.95
ジャフコ・ジー九(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,400 7.73
ジャフコ・ジー九(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,225 6.76
従業員持株会 特別利害関係者等 390 2.15
三菱商事 特別利害関係者等 350 1.93
伊藤忠ファイナンスベンチャーファンド1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 1.65
阿部健太郎 取締役常務 255 1.41
南野章 特別利害関係者等 200 1.10
バランド・エ・メネレ・エス・アー 特別利害関係者等 150 0.83
秋嶋由子 監査役 150 0.83
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.3 6,899 234 99
(単独実績) 2005.3 5,922 35 30
(単独実績) 2006.3 7,557 568 262
(単独予想) 2007.3 8,482 652 373
(単独第1四半期実績) 2006.6 2,354 279 149
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.3 16,954.54 167,341.36 -
調達資金使途 設備投資、運転資金、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/3現)
2692  伊藤忠食品 13.0倍 (連結予想 )
9994  やまや 15.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 ワイン事業専門商社だが専門店舗での小売りが主力。ワインの輸入、ショップ営業、卸し営業と通販サービスを展開している。特にフランス産ワインを取り扱っておりそのほかの国と併せて、前期の取扱商品の79.4%は海外から直接輸入している。事業は3部門ある。
(1) ショップ部門
 直営ワイン専門小売店舗「ワインショップ・エノテカ」「レ・カーヴ・タイユヴァン」を全国主要都市を拠点に手掛けている。「ワインショップ・エノテカ」ではフランスワイン、特にボルドー産を中心にイタリア、スペイン、ポルトガルや、ニューワールドワインと称されるチリ、ニュージーランド、アメリカ、オーストラリア、アルゼンチン、南アフリカ等のワインを含め1000種類を超える品ぞろえがある。「レ・カーヴ・タイユヴァン」ではパリの三つ星レストラン「タイユヴァン」のオーナーが厳選したフランス・ブルゴーニュ産を中心にフランス全土から集められた約700種類のワインがそろっている。
 店舗展開は有名百貨店とショッピングセンター内インショップが基本で、06年6月末現在、「ワインショップ・エノテカ」は20店舗、「レ・カーヴ・タイユヴァン」は6店舗ある。
(2) 卸し営業部門
 全国の有名百貨店や高級スーパー、主要ホテルや全国有名レストラン等へ直輸入ワインの納入を手掛けている。営業拠点は本社を中心に札幌市、名古屋市、大阪市、福岡市、沖縄市にある。
(3) 通販サービス部門
 自社ホームページや楽天市場などの他社ショッピングモールを通じて、通信販売を手掛けている。また会員向けを中心に、プリムール販売を行っている。
 プリムールとは秋に熟したブドウを収穫し、ブドウが樽詰めされた翌年4月~6月にかけて一部輸入業者に先行販売されるシステム。日本におけるプリムール購入量は同社が最大となる。
 前期の売上高構成比は、ショップ部門57.4%、卸し営業部門30.4%、通販サービス部門12.2%。有利子負債比率は51.9%。
仮条件 公募価格 初値
320,000 円 ~ 350,000円 350,000円 450,000円

株式会社 ネットエイジグループ

コード/2497 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 インターネット関連事業および投資事業
基本事項 http://www.netage.co.jp/
代表者名 西川潔 /S31 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H10 年
従業員数 103人 ( 6/30現在)(連結)
株主数 207人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 779,044,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 40,462株 (別に潜在株式3,559株)
公開株数 3,500株(公募3,500株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/9
ブックビルディング期間 8/11-8/17
公募価格決定 8/18
申込期間 8/22-8/25
払込期日 8/29
上場 2006/8/30
シンジケート 公開株数3,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBIイー・トレード 2,588 73.94
副幹事証券 みずほインベスターズ 245 7.00
 幹事証券 新光 245 7.00
 幹事証券 楽天 105 3.00
 幹事証券 三菱UFJ 53 1.51
 幹事証券 NIS 53 1.51
 幹事証券 オリックス 53 1.51
 幹事証券 JAIC 53 1.51
 幹事証券 岡三 35 1.00
 幹事証券 松井 35 1.00
 幹事証券 IPO 35 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
西川潔 代表取締役社長CEO、子会社の役員 11,471 28.31
トランス・コスモス その他の関係会社 7,495 18.50
小池聡 代表取締役Co-CEO兼COO、子会社の役員 4,402 10.86
グロービス・インキュベーション・ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,231 5.51
三木谷浩史 特別利害関係者等 1,300 3.21
アクセルキャリア 特別利害関係者等 1,000 2.47
西川こずえ 役員の配偶者または血族 848 2.09
Netyear Group,Inc. 役員等が議決権の過半数を所有する会社 776 1.92
西野伸一郎 取締役、子会社の役員 560 1.38
細江治己 特別利害関係者等 546 1.35
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.3 373 -73 16
(連結実績) 2005.3 1,011 30 36
(連結実績) 2006.3 1,896 363 199
(連結予想) 2007.3 2,957 602 341
(連結第1四半期実績) 2006.6 375 -107 -64
(単独実績) 2004.3 177 -33 -33
(単独実績) 2005.3 120 1 4
(単独実績) 2006.3 362 195 171
(単独予想) 2007.3 398 154 106
(単独第1四半期実績) 2006.6 110 68 81
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.3 9,249.55 89,856.26 -
(単独予想 ) 2007.3 2,886.34 86,597.30 -
調達資金使途 設備投資、投融資、運転資金
連結会社 連結子会社12社、持ち分法適用会社2社
参考類似企業 今期予想PER(8/4現)
4310  ドリームインキュベータ 27.3倍 (単独予想 )
4741  ネット総研 13.2倍 (連結予想 )
4751  サイバーエージェント 23.1倍 (連結予想 )
4819  デジタルガレージ 86.9倍 (連結予想 )
8458  NIF SMBCベンチャーズ 24.4倍 (連結予想 )
8462  フューチャーVC 96.2倍 (単独予想 )
8518  アジア投資 18.1倍 (連結予想 )
8595  ジャフコ 26.9倍 (連結予想 )
9449  GMOネット 35.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 インターネット領域に特化したインキュベーター。純粋持ち株会社。子会社を通じて、広告配信サービス、メールマーケティングサービス、イー・コマース(電子商取引)サービス等を行うインターネット関連事業と、ベンチャーキャピタル投資、インキュベーションオフィス運営、コンサルティングサービス、人材採用支援サービス等を行うファイナンス・インキュベーション事業を展開している。セグメントは2つある。
(1) インターネット関連事業
(a) 広告配信サービス(KLASS)
 広告主や広告代理店から受け取った携帯電話向けの広告を、携帯コンテンツサービス事業者から仕入れた一般サイトの広告枠に表示することで、表示した広告を経由して一般ユーザーからのアクセスを広告主の携帯サイトに誘導するサービスを手掛けている。自社開発した広告配信最適化システム(個別の広告ごとにアクセスの多い広告枠を自動的に選択)を提供している。
 またPC向けの広告配信サービスも手掛けている。
(b) メールマーケティングサービス
 メール配信システムの提供、メール配信代行、メール製作支援を手掛けている。自社製作のソフトウエアをネットを通じて複数の企業が利用することで、企業側はデータ管理、メール配信、ユーザー登録などの機能を手軽に行うことができる。
(c) その他
 営業支援サービス、インターネットシステム等の技術支援サービス、コンテンツ連動型広告サービスやイー・コマースサービス、オンラインメンタルヘルスサービス、メーリングリストや検索エンジン等のソフトウエア販売を手掛けている。
(2) ファイナンス・インキュベーション事業
(a) ベンチャーキャピタル投資
 ベンチャー投資ファンドの設立・運用を手掛けている。企業の成長段階別に学生ファンド、Zファンド、ベンチャーコミュニティファンド、セカンダリーファンド、IPOファンドがある。現在設立・運用中のファンド総額は47億2800万円。
(b) その他
 ベンチャー企業等に対する育成の一環として、広報・投資家向け情報提供(IR)活動の支援や、インキュベーションオフィス運営、ウェブサイト構築のコンサルティング、人材採用活動の支援サービスを手掛けている。
 前期の連結売上高構成比は、インターネット関連事業65.9%、ファイナンス・インキュベーション事業34.1%。主な販売先はネットエイジキャピタルパートナーズⅠ21.5%、リクルート12.3%。
仮条件 公募価格 初値
560,000 円 ~ 600,000円 600,000円 1,200,000円

株式会社 アルク

コード/2496 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 語学学習者向けの雑誌および書籍の出版、マルチメディア教材の企画制作、コンピューターソフト教材の制作、通信教育の企画制作、企業内研修の受託等
基本事項 http://www.alc.co.jp/
代表者名 平本照麿 /S10 年生
本店所在地 東京都杉並区
設立年 H15 年
従業員数 327人 ( 6/30現在)(連結)
株主数 231人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 40,000,000円 (7/21現在)
上場時発行済株式数 110,000株 (別に潜在株式4,350株)
公開株数 23,500株(公募10,000株、売出13,500株)/2,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/4
ブックビルディング期間 8/8-8/14
公募価格決定 8/15
申込期間 8/17-8/22
払込期日 8/24
上場 2006/8/25
シンジケート 公開株数21,000株 (別に2,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 15,750 75.00
副幹事証券 大和SMBC 2,100 10.00
 幹事証券 三菱UFJ 1,050 5.00
 幹事証券 丸三 630 3.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 420 2.00
 幹事証券 東洋 420 2.00
 幹事証券 いちよし 210 1.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 210 1.00
 幹事証券 マネックス 210 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
平本照麿 代表取締役社長 28,100 26.89
DGインキュベーション 人的・資本的関係会社 20,000 19.14
SUNMALO 役員等が議決権の過半数を所有する会社 13,000 12.44
平本英麿 代表取締役社長の血族 5,000 4.79
平本順子 代表取締役社長の血族 5,000 4.79
エヌ・ティ・ティレゾナント 特別利害関係者等 5,000 4.79
アルク 自己株式 5,000 4.79
従業員持株会 特別利害関係者等 3,403 3.26
平本和子 特別利害関係者等 3,000 2.87
ベネッセコーポレーション 特別利害関係者等 3,000 2.87
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.5 6,928 760 379
(連結実績) 2005.5 8,303 695 249
(連結見込) 2006.5 8,358 525 275
(連結予想) 2007.5 9,697 602 345
(単独実績) 2004.5 6,928 760 379
(単独実績) 2005.5 6,784 464 115
(単独見込) 2006.5 6,529 355 200
(単独予想) 2007.5 6,728 402 229
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.5 3,144.53 13,794.47 300
(単独予想 ) 2007.5 2,086.20 11,689.38 300
調達資金使途 設備投資(残額は当面、安全性の高い金融商品で運用)
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(7/27現)
2446  ゼンケンオール 10.3倍 (連結予想 )
4655  NOVA 30.1倍 (連結予想 )
9783  ベネッセ 22.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 語学学習のための教育活動を主な内容とし、これに関連する通信教材、出版、研修、情報、ソフトウエア、映像等、多岐にわたる事業活動を展開している。
 旧アルク(現SUNMALO)から会社分割により設立されているため、実質的な創業年は1969年となる。デジタルガレージの完全子会社である、DGインキュベーションの持ち分法適用会社。セグメントは3つある。
(1) 教育事業
 通信教育用教材の制作、デジタルコンテンツの提供、英語力診断サービス、留学・旅行の相談・あっせん、子供英語教室の運営、TOEIC対策などのイベント等を手掛けている。
 TOEICテストジャンルではレベル別に5コースをそろえる。「ヒアリングマラソン(3コース)」では06年6月末の累計受講者数は約96万人となっている。またeラーニングとしてネットアカデミー事業では06年6月末現在の累計導入実績は、国立大学61校、公立大学・短期大学24校、私立大学・短期大学132校、高等専門学校41校、国公立・私立高校15校、その他団体の10機関となっている。
 そのほかWebサイト「スペースアルク」は月間約7800万ページビュー、子供英語教室は775教室・生徒数8600人となっている。
(2) 出版事業
 「イングリッシュジャーナル」はじめ「中国語ジャーナル」、「韓国語ジャーナル」などの雑誌や、辞書「英辞郎」、学習参考書「英文法のトリセツ」、日常生活で学習する「起きてから寝るまで英会話」などの書籍・単行本の出版を手掛けている。
(3) 研修事業
 一般法人や教育機関を対象として国内・海外研修をはじめ、マネジメント研修などを手掛けている。自社制作の通信教育用教材やスピーキングテストによるレベル診断等を取り入れ、通常の研修プログラムに加えて、法人顧客の希望に沿ったプログラムを提供している。
 前期の連結売上高構成比は、教育事業62.5%、出版事業25.5%、研修事業12.0%。
仮条件 公募価格 初値
50,000 円 ~ 55,000円 55,000円 82,500円

メディカル・ケア・サービス 株式会社

コード/2494 市場/名証セントレックス 売買単位/1 株
事業内容 認知症高齢者グループホーム事業を主とした介護サービス事業
基本事項 http://www.mcsg.co.jp/
代表者名 山中一範 /S36 年生
本店所在地 埼玉県さいたま市
設立年 H11 年
従業員数 1,348人 ( 6/30現在)(連結)
株主数 68人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 680,000,000円 (6/30現在)
上場時発行済株式数 14,300株 (別に潜在株式128株)
公開株数 1,500株(公募1,500株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/2
ブックビルディング期間 8/4-8/9
公募価格決定 8/10
申込期間 8/14-8/17
払込期日 8/21
上場 2006/8/22
シンジケート 公開株数1,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 エイチ・エス 900 60.00
副幹事証券 SBIイー・トレード 300 20.00
 幹事証券 日興シティグループ 60 4.00
 幹事証券 東海東京 60 4.00
 幹事証券 岡三 45 3.00
 幹事証券 三菱UFJ 45 3.00
 幹事証券 マネックス 45 3.00
 幹事証券 そしあす 30 2.00
 幹事証券 NIS 15 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
三光ソフラン 親会社 8,668 67.05
高橋誠一 取締役会長、親会社の代表取締役社長 1,080 8.35
MCS事業投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 796 6.16
大村浩次 特別利害関係者等 240 1.86
パイン 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 200 1.55
SBIホールディングス ベンチャーキャピタル(ファンド) 160 1.24
山中一範 代表取締役社長 133 1.03
高橋幸一郎 取締役会長の長男 106 0.82
高橋大輔 取締役会長の二男 100 0.77
富士原寿治 特別利害関係者等 100 0.77
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.8 1,479 -507 -381
(連結実績) 2005.8 4,127 100 38
(連結予想) 2006.8 5,157 250 127
(連結中間実績) 2006.2 2,345 66 96
(単独実績) 2004.8 898 -236 -223
(単独実績) 2005.8 2,099 41 7
(単独予想) 2006.8 2,865 137 89
(単独中間実績) 2006.2 1,274 26 82
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2006.8 8,887.21 55,254.20 -
(単独予想 ) 2006.8 6,243.29 65,023.29 -
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 連結子会社11社、持分法適用関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER(7/26現)
1729  三光ソフラン 19.6倍 (連結予想 )
2400  メッセージ 18.0倍 (連結予想 )
2435  シダー 54.0倍 (単独予想 )
4355  日本ロングライフ 52.7倍 (連結予想 )
9707  メデカJ 22.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 「愛の家グループホーム」の運営。三光ソフランの子会社で、その顧客である資産家にとって土地有効活用として需要が高いことなどから1999年11月に設立された。
 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)事業などの、介護サービス事業を埼玉県中心に全国で展開している。グループホームとは少人数(5~9人)を単位とした共同生活の形態。食事や掃除、洗濯などをスタッフなどと共同して行い、認知症の進行をゆるやかにすることで、家庭介護の負担を軽減することを目的とした居宅サービス事業である。2006年3月現在50棟を運営している。
 その他、訪問介護事業、デイサービス事業、福祉用具のレンタル・販売事業、居宅介護支援事業も手掛けている。
 さらに06年4月の介護保険法の改正で、地域密着型サービスが創設されたことをきっかけに、介護付有料老人ホーム「アンサンブル大宮」の運営を開始した。
 今中間期の売上高構成比は介護事業100%。主な販売先は埼玉県国民健康保険団体連合会22.1%。有利子負債依存度は55.2%。
仮条件 公募価格 初値
245,000 円 ~ 275,000円 275,000円 301,000円

株式会社 イージーユーズ

コード/2495 市場/札証アンビシャス 売買単位/1 株
事業内容 インターネットを利用した広告販売、Webサイトの制作・開発等、輸入家具等の販売
基本事項 http://ir.ezuz.co.jp/
代表者名 西沢岳志 /S41 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H12 年
従業員数 23人 ( 6/30現在)
株主数 59人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 221,600,000円 (6/20現在)
上場時発行済株式数 5,606株 (別に潜在株式1,186株)
公開株数 1,350株(公募1,000株、売出350株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/1
ブックビルディング期間 8/2-8/8
公募価格決定 8/10
申込期間 8/11-8/16
払込期日 8/17
上場 2006/8/18
シンジケート 公開株数1,350株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 ディー・ブレイン 809 59.93
副幹事証券 みずほインベスターズ 270 20.00
 幹事証券 そしあす 176 13.04
 幹事証券 東洋 41 3.04
 幹事証券 SBIイー・トレード 27 2.00
 幹事証券 上光 27 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
翔泳社 その他の関係会社 1,424 24.59
西沢岳志 代表取締役社長 792 13.67
オリックス6号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 600 10.36
西尾純吾 取締役副社長 486 8.39
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム 特別利害関係者等 400 6.91
速水浩二 その他の関係会社の代表取締役社長 318 5.49
ジャフコ・ジー8(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 210 3.63
ジャフコ・ジー8(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 210 3.63
ジャフコ・ジーシー1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 208 3.59
ジャフコ・エル弐号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 206 3.56
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.3 434 50 30
(単独実績) 2005.3 448 58 60
(単独実績) 2006.3 597 41 61
(単独予想) 2007.3 800 101 103
(単独第1四半期実績) 2006.6 154 10 10
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.3 18,390.73 125,049.05 -
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/28現)
2454  オールアバウト 59.2倍 (単独予想 )
2777  カッシーナ 13.0倍 (連結予想 )
3754  エキサイト 32.7倍 (連結予想 )
3793  ドリコム 278.6倍 (連結予想 )
4305  IMJ 104.6倍 (連結予想 )
4689  ヤフー 47.0倍 (連結予想 )
4726  ソフトバンクテクノロジー 15.3倍 (連結予想 )
4784  まぐクリック 39.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 インターネットメディアの運営。自社媒体を通じた広告販売やWebサイトの制作・開発などを展開している。事業は3部門ある。
(1) メディア事業
 生活関連の専門情報サイト運営を通じて、広告販売を手掛けている。会員数は延べ300万人超。具体的には女性の美に役立つ情報サイト「Japanese Beauty」、株式・資産運用に関する情報サイト「Kabuoon」、愛犬の健康や生活に関連する情報サイト「HAPPY DOGS」、ゲームサイト「当たる!?くじ懸賞ボンバー」、メール配信サービス「当たる!?くじメール」などがある。
 そのほかWebサイトへのアクセスアップサービス「SEO(検索エンジン最適化)」や「SEM(検索エンジンマーケティング)」等も手掛けている。
(2) ソリューション事業
 主にBtoBtoCのためのWebサイト開発構築サービスや、ブログ等の次世代型のネットワークシステム、メール配信管理ツール等の開発・パッケージサービス等インターネット支援サービスを手掛けている。
(3) ライフスタイル事業
 集合住宅・一戸建て住宅市場向けに「brava」ブランドで住宅設備機器・家具等の販売を手掛けている。
 前期の売上高構成比は、メディア事業73.4%、ソリューション事業16.7%、ライフスタイル事業9.9%。
仮条件 公募価格 初値
450,000 円 ~ 510,000円 510,000円 530,000円

ゴメス・コンサルティング 株式会社

コード/3813 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 ウェブサイトの評価・アドバイスサービス
基本事項 http://www.gomez.co.jp/
代表者名 西村徹 /S38 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H13 年
従業員数 17人 ( 6/30現在)
株主数 17人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 373,900,000円 (6/30現在)
上場時発行済株式数 7,220.61株 (別に潜在株式570株)
公開株数 1,500株(公募1,000株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/27
ブックビルディング期間 7/31-8/4
公募価格決定 8/7
申込期間 8/9-8/14
払込期日 8/15
上場 2006/8/16
シンジケート 公開株数1,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 900 60.00
副幹事証券 SBIイー・トレード 525 35.00
 幹事証券 松井 15 1.00
 幹事証券 みずほ 15 1.00
 幹事証券 三菱UFJ 15 1.00
 幹事証券 楽天 15 1.00
 幹事証券 IPO 15 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
モーニングスター 親会社 5,282.61 77.79
SBIブロードバンドファンド1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 458 6.74
SBIブロードバンドキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 280 4.12
ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 2.95
西村徹 代表取締役執行役員CEO 100 1.47
川島克哉 親会社の役員 80 1.18
森沢正人 代表取締役執行役員COO 80 1.18
北尾吉孝 取締役会長、親会社の役員、証券会社の役員 60 0.88
大塚啓二 取締役執行役員常務 50 0.74
三島一祥 従業員 40 0.59
加藤恵之 従業員 40 0.59
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.12 302 81 34
(単独実績) 2004.12 234 80 32
(単独実績) 2005.12 372 127 95
(単独予想) 2006.12 489 153 92
(単独中間実績) 2006.6 249 82 48
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.12 12,793.38 174,320.18 -
調達資金使途 投融資(当面は安全性の高い金融商品で運用)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/20前場現)
4305  IMJ 110.7倍 (連結予想 )
4726  ソフトバンクテクノロジー 16.1倍 (連結予想 )
4765  モーニングスター 114.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 ウェブサイトの評価・分析・構築コンサルティング。Eコマースサイトを中心に、企業のウェブサイトをユーザーの視点で評価・ランキング付けし、ホームページ等を通じての情報提供や、ウェブサイトの改善、サービス向上のためのアドバイスやマーケティングリサーチなどのサイト構築コンサルティングを展開している。同社ウェブサイトに掲載された評価対象サイト数は05年末で44カテゴリ684サイト。
2001年3月に米Gomez,Inc.とモーニングスター、ソフトバンクインベストメント(現・SBIホールディングス)の合弁会社として設立されたが、同年11月には米Gomez社の全保有株はモーニングスターに譲渡された。現在はモーニングスターとSBIホールディングス(間接保有)の子会社。サービスは4部門ある。
(1) アドバイザリ
 ウェブサイトの改善を行うためのさまざまな分析サービスを手掛けている。具体的には①ウェブアナリスト分析(ウェブサイトの評価・分析)、②競合他社分析、③ユーザビリティテスト(ターゲットになる顧客層から選定したモニターテスト)、④モニターアンケート調査――に基づいた提案を行っている。
(2) サイト構築コンサルティング
 ウェブサイトの多角的分析結果をもとに、ユーザーに最も使いやすく、かつ顧客企業の収益に貢献するウェブサイトの構築を手掛けている。
(3) GPN(Gomez Performance Networks)
 米Gomez社との提携により、ウェブサイトの表示速度やエラーの発生状況などをリアルタイムに計測・監視するツール「GPN」のASP(ソフトの期間貸し)サービスを手掛けている。また、GPNによる測定結果をリポート形式で提供するサービスも手掛けている。
(4) サポート
 ユーザーに最も使いやすく、かつ顧客企業の収益に貢献するウェブサイトを維持していくために必要な継続的な分析(ウェブアクセスログ解析)や、ウェブサイト運用サービスを手掛けている
 前期の売上高構成比は、サイト構築コンサルティング45.0%、アドバイザリ29.5%、サポート17.2%、GPN6.1%、その他2.2%。主な販売先はファイナンス・オール10.4%。またSBIグループ向け28.8%。銀行・証券会社向けが27.3%。
仮条件 公募価格 初値
450,000 円 ~ 510,000円 510,000円 1,800,000円

イーサポートリンク 株式会社

コード/2493 市場/HCS 売買単位/1 株
事業内容 青果を中心とした生鮮品・草花の流通におけるシステム事業および業務受託事業
基本事項 http://www.e-supportlink.com/
代表者名 堀内信介 /S30 年生
本店所在地 東京都豊島区
設立年 H10 年
従業員数 288人 ( 5/31現在)
株主数 61人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 2,040,422,000円 (6/30現在)
上場時発行済株式数 29,081株 (別に潜在株式687株)
公開株数 3,200株(公募2,200株、売出1,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/20
ブックビルディング期間 7/24-7/28
公募価格決定 7/31
申込期間 8/2-8/7
払込期日 8/9
上場 2006/8/10
シンジケート 公開株数3,200株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 2,240 70.00
副幹事証券 野村 480 15.00
 幹事証券 三菱UFJ 96 3.00
 幹事証券 SMBCフレンド 96 3.00
 幹事証券 高木 96 3.00
 幹事証券 東洋 96 3.00
 幹事証券 オリックス 32 1.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 32 1.00
 幹事証券 マネックス 32 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ケーアイ・フレッシュアクセス 関係会社 4,333 15.72
IT2000投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,783 10.10
フレッシュシステム 特別利害関係者等 2,583 9.37
全日本ライン 特別利害関係者等 1,956 7.10
伊藤忠商事 特別利害関係者等 1,883 6.83
ピー・エス・アセット・ホールディングス 特別利害関係者等 1,883 6.83
上組 特別利害関係者等 1,667 6.05
東洋埠頭 特別利害関係者等 1,111 4.03
オリックス 特別利害関係者等 1,111 4.03
フレッシュプロデュースドットコム 特別利害関係者等 1,050 3.81
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.11 4,176 203 332
(単独実績) 2005.11 4,695 250 286
(単独予想) 2006.11 5,402 316 124
(単独中間実績) 2006.5 2,509 132 35
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.11 4,268.34 121,936.21 -
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/12現)
2377  サイバーファーム 17.9倍 (連結予想 )
2391  プラネット 23.5倍 (単独予想 )
3784  ヴィンキュラム 12.3倍 (単独予想 )
3798  ウルシステムズ 83.7倍 (単独予想 )
4349  テスク 27.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 生鮮青果流通システムを提供するアウトソーシングサービス事業者。生鮮青果流通業界にける川上(調達)から、川下(店舗納品)までの多工程をカバーした流通管理システムの提供と、それにかかわる業務代行サービスを展開している。事業は2部門ある。
(1) システム事業
 生鮮青果流通業界を構成する事業者に対して「イーサポートリンクシステム」を、ASP方式(ネットを通じたソフトの期間貸し)で提供する事業を手掛けている。イーサポートリンクシステムは同社が提供する生鮮流通システムで、生産者・加工業者・中間流通業者・配送業者がそれぞれ用途に応じて利用できる。ユーザーが既存のシステムインフラ、アプリケーションをそのまま利用することができるため、短期間で効率的なシステム導入が可能。サプライチェーン上流(生産者・出荷団体)の計画・予定を、下流(加工業者、中間流通業者、配送業者)側でも共有することができるため、段取りや準備作業の効率化にもつながる。
 また、事業者の資金繰り改善、債権管理の省力化を目的とした早期支払いシステムの提供も手掛けている。
(2) 業務受託事業
 生鮮青果流通業界を構成する事業者に対して、上記システムをベースとした事務代行サービスを手掛けている。具体的には、受注代行、計上代行、売掛管理代行、出荷付随代行、需給調整代行、手配代行、買掛管理代行、入力代行等のサービスがあり、年間を通じて365日提供している。サービス拠点は札幌、東京、名古屋、神戸、福岡に設置しており、全国展開している。
 前期の売上高構成比は、システム事業43.3%、業務受託事業56.7%。主な販売先は生鮮青果物卸のケーアイ・フレッシュアクセス39.1%、生鮮果実・野菜の加工、販売と輸出入のドール28.0%、果物・野菜・総菜の加工・包装のフレッシュシステム21.1%。
仮条件 公募価格 初値
370,000 円 ~ 420,000円 420,000円 433,000円

株式会社 ビックカメラ

コード/3048 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 音響映像商品、家庭電化商品および情報通信機器商品等の物品販売事業
基本事項 http://www.biccamera.com/
代表者名 宮嶋宏幸 /S34 年生
本店所在地 東京都豊島区
設立年 S55 年
従業員数 4,534人 ( 5/31現在)(連結)
株主数 53人 (目論見書より)
資本金 1,623,270,000円 (7/12現在)
上場時発行済株式数 741,201株
公開株数 172,500株(公募100,000株、売出72,500株)/22,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/25
ブックビルディング期間 7/26-8/1
公募価格決定 8/2
申込期間 8/3-8/7
払込期日 8/9
上場 2006/8/10
シンジケート 公開株数150,000株 (別に22,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 105,000 70.00
副幹事証券 みずほインベスターズ 15,000 10.00
 幹事証券 野村 7,500 5.00
 幹事証券 SMBCフレンド 7,500 5.00
 幹事証券 岡三 6,000 4.00
 幹事証券 極東 3,000 2.00
 幹事証券 コスモ 3,000 2.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 3,000 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
新井隆二 代表取締役会長 627,555 97.87
宮嶋宏幸 代表取締役社長 1,050 0.16
安積克彦 取締役副社長 1,000 0.16
吉江真一郎 顧問 1,000 0.16
佐藤安 特別利害関係者等 1,000 0.16
川村仁志 関係会社の役員 800 0.12
新井隆康 代表取締役会長の血族 600 0.09
金沢正晃 取締役常務 500 0.08
川端稔伸 取締役 500 0.08
松下電器産業 特別利害関係者等 450 0.07
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.8 406,767 11,184 2,796
(連結実績) 2005.8 433,186 14,717 3,062
(連結予想) 2006.8 480,000 13,963 6,250
(連結中間実績) 2006.2 220,385 6,852 2,646
(単独実績) 2004.8 395,721 11,182 2,927
(単独実績) 2005.8 418,323 14,309 3,104
(単独予想) 2006.8 430,000 14,390 7,120
(単独中間実績) 2006.2 213,436 7,365 3,619
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2006.8 9,686.03 42,710.89 -
(単独予想 ) 2006.8 11,034.32 42,776.74 -
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 12社
参考類似企業 今期予想PER(7/18現)
2730  エディオン 20.4倍 (連結予想 )
7513  コジマ 16.3倍 (連結予想 )
8173  上新電機 15.0倍 (連結予想 )
8175  ベスト電器 25.4倍 (連結予想 )
8282  ギガスケーズデンキ 15.0倍 (連結予想 )
9831  ヤマダ電機 21.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 大手家電量販店。業界5位。都市部の主要ターミナル駅前への出店が特徴で06年5月末現在、首都圏に17店舗、札幌・名古屋・大阪に各1店舗、福岡に2店舗の計22店舗を展開。また新店舗として神奈川2(藤沢、川崎)、京都1の3店舗を予定している。また06年2月28日付で東証2部上場のソフマップを子会社化している。
 カメラ・テレビ・DVD・オーディオ等の音響映像商品や、家庭電化商品にパソコン・携帯電話等の情報通信機器商品等の販売を手掛けている。また、Eコマース事業ではインターネットのショッピングサイト「ビックカメラドットコム」を運営している。
 その他の事業としてはケーブルテレビによる放送番組の提供や、店舗における展示品のレンタル、不動産の賃貸などを手掛けている。
 今中間期の連結売上高構成比は、物品販売事業98.4%(情報通信機器商品41.1%、音響映像商品27.3%、家庭電化商品13.8%、その他の商品16.2%)、その他の事業1.6%。有利子負債依存度は53.3%。
仮条件 公募価格 初値
170,000 円 ~ 200,000円 200,000円 208,000円

株式会社 ゲームオン

コード/38120 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 オンラインゲームの運営等
基本事項 http://www.gameon.co.jp/
代表者名 大野俊朗 /S34 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H13 年
従業員数 98人 ( 6/30現在)
株主数 89人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 499,000,000円 (6/15現在)
上場時発行済株式数 74,200株 (別に潜在株式5,704株)
公開株数 17,130株(公募3,000株、売出14,130株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/21
ブックビルディング期間 7/25-7/31
公募価格決定 8/1
申込期間 8/2-8/4
払込期日 8/8
上場 2006/8/9
シンジケート 公開株数17,130株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 10,965 64.01
副幹事証券 SBIイー・トレード 5,140 30.01
 幹事証券 みずほインベスターズ 685 4.00
 幹事証券 マネックス 170 0.99
 幹事証券 新光 170 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
イー・サムスンジャパン その他の関係会社 25,616 33.31
ソフトバンク・インターネット テクノロジー・ファンド 2 ベンチャーキャピタル(ファンド) 15,272 19.86
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,600 4.68
ウェブゼン 特別利害関係者等 3,200 4.16
日興ニューウェイブ2001 ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,200 4.16
日興地域密着型産学官連携 ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,400 3.12
エヌアイエフグローバルファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,080 2.70
エヌアイエフ日米欧ブリッジファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,760 2.29
MTBC3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,600 2.08
明治キャピタル7号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,600 2.08
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.12 887 33 33
(単独実績) 2005.12 2,697 833 695
(単独予想) 2006.12 5,421 1,739 1,019
(単独中間実績) 2006.6 2,688 1,042 604
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.12 14,085.45 43,045.85 -
調達資金使途 設備投資、研究開発
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/13現)
3758  アエリア 22.7倍 (連結予想 )
3765  ガンホー 120.4倍 (連結予想 )
3792  ゲームポット 46.0倍 (単独予想 )
3810  サイバーステップ 47.8倍 (単独予想 )
事業詳細
 韓サムスン電子系のオンラインゲーム運営会社。海外ゲームを日本向けにローカライズ(日本市場向けの翻訳、修正、加工、改良)し、運営サービスを展開している。事業は2部門ある。
(1) オンラインゲーム運営部門
 日本におけるオンラインゲームの運営サービスを手掛けている。主に海外で開発・運営されているオンラインゲームタイトルの中から日本市場にマッチするタイトルを選定し、ライセンサーと契約することにより、配信・運営等のライセンス供与を受けている。さらにローカライズを行い、ベータ(試作版)サービスを経た上で正式有料サービスを開始している。
 収益はユーザーより継続的に利用料を徴収し、ライセンス使用の対価として、ライセンサーへロイヤルティー等を支払っている。
 ゲームタイトルは①「天上碑」(月額課金+アイテム課金<ゲーム中のアイテム販売による課金>複合型)、②「眠らない大陸クロノス」(アイテム課金型)、③「ミュー~奇蹟の大地~」(月額課金+アイテム課金複合型)、④「レッドストーン」(アイテム課金型)、⑤「シルクロードオンライン」(アイテム課金型)――の5つですべてMMORPG(多人数同時参加型オンラインRPG)となっている。
(2) その他部門
 インターネットカフェ等へのソフトウエアライセンス許諾によるライセンス利用料の徴収、ゲームポータルサイト「Gpara.com」の運営による広告料金等の徴収、携帯電話機向けコンテンツの企画・運営による利用者からの利用料徴収を手掛けている。
 前期の売上高構成比は、オンラインゲーム運営部門95.0%、その他部門5%。主な販売先はSBIベリトランス80.8%、インターピア10.4%で両社とも代金決済業務の委託先。
仮条件 公募価格 初値
600,000 円 ~ 700,000円  - 円  - 円

株式会社 インフォマート

コード/2492 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 フード業界のBtoB-EC(企業間電子商取引)プラットホーム「FOODS Info Mart(フーズインフォマート)」の運営(eマーケットプレイスの運営およびASP受発注システムサービスの提供等)
基本事項 http://www.infomart.co.jp/
代表者名 村上勝照 /S40 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H10 年
従業員数 87人 ( 5/31現在)
株主数 101人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 564,650,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 29,780株 (別に潜在株式12,445株)
公開株数 4,000株(公募1,600株、売出2,400株)/400株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/19
ブックビルディング期間 7/21-7/27
公募価格決定 7/28
申込期間 8/1-8/4
払込期日 8/7
上場 2006/8/8
シンジケート 公開株数3,600株 (別に400株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 2,880 80.00
副幹事証券 SBIイー・トレード 360 10.00
 幹事証券 オリックス 180 5.00
 幹事証券 三菱UFJ 36 1.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 36 1.00
 幹事証券 NIS 36 1.00
 幹事証券 岡三 36 1.00
 幹事証券 コスモ 36 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
村上勝照 代表取締役社長 7,210 17.75
三菱商事 その他の関係会社 5,640 13.88
三井物産 その他の関係会社 5,640 13.88
米多比昌治 取締役専務 3,660 9.01
藤田尚武 取締役常務 2,110 5.19
多田修二 特別利害関係者等 2,000 4.92
ハチソンハーバーリングテクノロジーインベストメンツリミテッド ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,720 4.23
長浜修 取締役 1,620 3.99
一色忠雄 特別利害関係者等 1,500 3.69
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,250 3.08
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.12 1,141 143 303
(単独実績) 2005.12 1,482 292 174
(単独予想) 2006.12 1,907 425 238
(単独第1四半期実績) 2006.12 433 90 54
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.12 8,022.70 46,732.00 2410
調達資金使途 設備投資、(残額は当面、安全性の高い金融商品で運用)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/11現)
3031  ラクーン 63.4倍 (連結予想 )
3343  チップワンストップ 56.7倍 (連結予想 )
3390  USシステム 32.0倍 (単独予想 )
4287  ジャストプランニング 30.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 フード業界のBtoB-EC(企業間電子商取引)プラットホーム「FOODS Info Mart(フーズインフォマート)」の運営を展開している。三菱商事と三井物産の持ち分法適用会社。
 06年5月末現在の利用企業数は売り手企業1万68社、買い手企業2251社の計1万2319社。事業は2部門ある。
(1) EMP事業
 インターネット上で食品食材市場である「eマーケットプレイス」の運営を手掛けている。売り手企業が取扱商品を「商品カタログ」に、買い手企業が調達情報を「調達カタログ」にそれぞれ掲示し、全国の利用企業と効率的に取引マッチングから商談・取引・受発注・決済までをワンストップで実現する仕組みとなっている。
 収益は年間契約のもと、一定のシステム使用料を受け取っていおり、「決済代行システム」では取引額に一定の割合をかけた手数料を受け取っている。また「アウトレットマート」では売買取引の当事者として出品者から商品を仕入れ、購入者へ販売している。
 06年5月末現在の利用企業数は売り手企業1928社、買い手企業1994社の計3922社。商品カタログ数は6万1763件、調達カタログ数は7303件となっている。
(2) ASP事業
①フード業界専門の「ASP受発注システム」
 フード業界専門のWeb受注・発注を行うシステム「ASP受発注システム」の提供を手掛けている。買い手企業の本部・店舗と取引先である売り手企業との間で、日常行われる受発注業務をインターネット上で行う仕組みであり、さらに「棚卸システム」(店舗の商品棚卸しを管理するシステム)が標準装備されている。システムの運営者として、一定のシステム使用料や導入時の初期費用を受け取っている。
②商品規格書データベースシステム「FOODS信頼ネット」
 フード業界の各企業が日常業務において頻繁にやり取りを行う食品食材の原材料等の詳細情報が記載された商品規格書の標準フォーマットを提供し、情報の交換が可能となる商品規格書データベースシステム「FOODS信頼ネット」の提供を手掛けている。システムの運営者として、一定のシステム使用料を受け取っている。
 06年5月末現在のASP事業の利用企業数は、売り手企業8140社、買い手企業257社の計8397社。また、「ASP受発注システム」の買い手企業の稼働店舗数は5627店舗であり、05年12月期の年間ASP受発注取引金額は 1324億円となっている。「FOODS信頼ネット」の商品規格書掲載数は1万5302アイテムある。
 前期の売上高構成比は、EMP事業60.8%(システム使用料等45.4%、アウトレットマート15.4%)、ASP事業39.2%。
仮条件 公募価格 初値
260,000 円 ~ 300,000円 300,000円 518,000円

株式会社 ジェイアイエヌ

コード/3046 市場/HCS 売買単位/1000 株
事業内容 眼鏡、眼鏡周辺商品および雑貨等の企画、輸入、卸売りおよび小売り事業等
基本事項 http://www.jin-co.com/
代表者名 田中仁 /S38 年生
本店所在地 群馬県前橋市
設立年 S63 年
従業員数 293人 ( 5/31現在)
株主数 14人 (目論見書より)
資本金 76,500,000円 (7/4現在)
上場時発行済株式数 10,240,000株
公開株数 2,000,000株(公募1,000,000株、売出1,000,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/18
ブックビルディング期間 7/20-7/26
公募価格決定 7/27
申込期間 7/31-8/3
払込期日 8/7
上場 2006/8/8
シンジケート 公開株数2,000,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 1,400,000 70.00
副幹事証券 野村 240,000 12.00
 幹事証券 新光 160,000 8.00
 幹事証券 日産センチュリー 60,000 3.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 60,000 3.00
 幹事証券 SMBCフレンド 40,000 2.00
 幹事証券 マネックス 40,000 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
田中仁 代表取締役社長 6,804,000 73.64
中谷真一 取締役専務 560,000 6.06
中村豊 取締役専務 480,000 5.19
ぐんま信用金庫 特別利害関係者等 280,000 3.03
みずほキャピタル第1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 280,000 3.03
従業員持株会 特別利害関係者等 208,000 2.25
東京中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 140,000 1.52
東京投資育成4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 140,000 1.52
田中由佳 取締役、代表取締役社長の配偶者 112,000 1.21
田中亮 代表取締役社長の血族 100,000 1.08
田中真央 代表取締役社長の血族 100,000 1.08
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.8 1,332 172 95
(単独実績) 2005.8 2,885 571 286
(単独予想) 2006.8 3,900 700 408
(単独第3四半期実績) 2006.5 2,873 513 297
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.8 39.80 154.51 8
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/10現)
2738  バルス 23.1倍 (連結予想 )
3318  メガネスーパー 15.5倍 (連結予想 )
3331  雑貨屋ブルドッグ 28.6倍 (連結予想 )
7455  三城 24.4倍 (連結予想 )
7541  メガネトップ 20.3倍 (連結予想 )
7577  パスポート 23.3倍 (連結予想 )
7642  ビジョンメガネ 11.0倍 (連結予想 )
9854  愛眼 18.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 眼鏡、ファッション雑貨等の専門店。企画から販売までを一貫して行うSPA(製造小売業)業態として展開している。ただし製造は海外(中国)の協力工場へ委託している。
 店舗展開は広域型ショッピングセンターへの出店が主力。ブランド価値の向上を第一にしており、都心部や主要都市へピンポイント展開している。06年7月4日現在の店舗数は北関東を中心にアイウエアショップ21店舗、カフェ2店舗、雑貨7店舗の計30店舗(独立した店舗数としては26店舗)。事業は3部門ある。
(1) アイウエア事業
 眼鏡フレーム、サングラス、そのほか眼鏡周辺商品の企画・輸入・卸売りと、店舗における販売を手掛けている。またショップに付帯する施設での飲食事業を手掛けている。
 06年7月4日現在の店舗数はジンズ4店舗、ジンズガーデンスクエア3店舗、ジンズグローバルスタンダード13店舗、ジンズトランスカルチャー1店舗の計21店舗(ほかにフランチャイズ1店舗)。
(2) 雑貨関連事業
 バック、帽子、アクセサリー等ファッション雑貨の企画・輸入・卸売りや、店舗における販売を手掛けている。商品は自社商品と、相手先ブランドによる生産(OEM)商品に大別され、自社商品は「Cours de Couler(クールドゥクルール)」ブランドにて展開している。また雑貨の小売店舗としてアイウエアショップの複合店として2店舗、隣接店として3店舗、単独で2店舗の計7店舗を有している。
(3) その他事業
 非連結子会社にて、事業所向けの情報関連システムのサポート事業を行っている。
 今中間期の売上高構成比はアイウエア関連事業65.3%(小売部門65.0%、その他(卸)0.3%)、雑貨関連事業34.7%(小売部門5.1%、その他(卸)29.6%)。地域別売上高上位は群馬県16.0%、栃木県10.8%。
仮条件 公募価格 初値
850 円 ~ 950円 950円 962円

株式会社 TRUCK-ONE

コード/3047 市場/福証Qボード 売買単位/1 株
事業内容 商用中古車の国内販売事業を主要事業として、海外販売事業、その他事業(レンタル、自動車整備)
基本事項 http://www.truck-one.com/
代表者名 小川澄雄 /S29 年生
本店所在地 山口県下松市
設立年 H2 年
従業員数 34人 ( 5/31現在)
株主数 24人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 60,800,000円 (5/31現在)
上場時発行済株式数 6,320株 (別に潜在株式912株)
公開株数 1,000株(公募1,000株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/12
ブックビルディング期間 7/14-7/19
公募価格決定 7/25
申込期間 7/28-8/3
払込期日 8/7
上場 2006/8/8
シンジケート 公開株数1,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 ディー・ブレイン 600 60.00
副幹事証券 ウツミ屋 300 30.00
 幹事証券 八幡 100 10.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
小川澄雄 代表取締役社長 1,920 30.81
小川サトノ 取締役、代表取締役社長の配偶者 490 7.87
高谷正一 取締役 480 7.70
野上祐典 取締役 360 5.78
原田康治 従業員 360 5.78
柳宏司 従業員 360 5.78
桜井誠 取締役 330 5.29
小川雄也 従業員、代表取締役社長の血族 320 5.13
小川真也 従業員、代表取締役社長の血族 320 5.13
小川珠里 従業員、代表取締役社長の血族 320 5.13
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.12 3,387 -46 -75
(単独実績) 2005.12 3,191 18 20
(単独予想) 2006.12 3,652 32 32
(単独第1四半期実績) 2006.3 919 0.6 1
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.12 5,220.41 38,545.25 -
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/10現)
3348  ジー・トレーディング 24.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 中古商用車の買い取り・販売業者。現在は本社(山口県)と関東車両センター(神奈川県)との2拠点体制だが、今後は主要都市に拠点の新設を進める方針。事業は3部門ある。
(1) 国内販売事業
 全国のディーラーや業者・ユーザーへの販売を手掛けている。自社工場で点検・整備し、希望に合わせた仕様に変更することもできるのが特徴。主な商品はトラック、ダンプ、特殊車両(コンクリートミキサー車、冷蔵冷凍車、タンク車、車載車、高所作業車等)、バスがある。
(2) 海外販売事業
 主にニュージーランド、シンガポール、ロシア、UAEを輸出先に販売を手掛けている。また現地メーカーが製造できない特殊車両についてもニーズが高く販売している。
(3) その他事業
 自動車整備と、冷凍車のレンタルを手掛けている。販売車両のアフターフォローのほか、一般顧客に対しても点検・整備・修理等のサービスを提供している。
 前期の売上高構成比は、国内販売事業92.8%、海外販売事業6.1%、その他事業1.1%。有利子負債比率82.8%。
仮条件 公募価格 初値
70,000 円 ~ 80,000円 80,000円 150,000円

バリューコマース 株式会社

コード/2491 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 インターネットを利用した成功報酬型の広告配信・管理サービス、検索エンジン最適化サービス等
基本事項 http://www.valuecommerce.co.jp/
代表者名 ブライアン・ネルソン/S42 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H8 年
従業員数 164人 ( 5/31現在)(連結)
株主数 148人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 833,139,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 90,520株 (別に潜在株式7,989株)
公開株数 9,100株(公募5,850株、売出3,250株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/10
ブックビルディング期間 7/12-7/18
公募価格決定 7/19
申込期間 7/21-7/26
払込期日 7/28
上場 2006/7/31
シンジケート 公開株数9,100株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJ 6,370 70.00
副幹事証券 SBIイー・トレード 910 10.00
 幹事証券 野村 637 7.00
 幹事証券 大和SMBC 637 7.00
 幹事証券 マネックス 182 2.00
 幹事証券 新光 91 1.00
 幹事証券 岡三 91 1.00
 幹事証券 いちよし 91 1.00
 幹事証券 高木 91 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ヤフー その他の関係会社 41,971 45.28
ティモシー・ロナン・ウィリアムズ 取締役、子会社役員 19,229 20.74
ジェイ・エイチ・ウィットニー・フォー・エルピー ベンチャーキャピタル(ファンド) 6,213 6.70
ハーム・ブリーマ 取締役 3,936 4.25
ブライアン・ネルソン 代表取締役社長、子会社役員 3,581 3.86
サイバー・ゲインズ・テクノロジーリミテッド ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,660 1.79
ジャフコ・エル弐号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,477 1.59
高橋敬一 取締役、子会社役員 1,237 1.33
ベン・クラーク 取締役、子会社役員 1,224 1.32
ジャフコ ベンチャーキャピタル(ファンド) 994 1.07
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.12 2,837 180 209
(連結実績) 2005.12 4,049 231 173
(連結予想) 2006.12 5,421 550 497
(連結第1四半期実績) 2006.3 1,310 260 249
(単独実績) 2004.12 2,406 189 187
(単独実績) 2005.12 3,591 272 87
(単独予想) 2006.12 4,930 549 594
(単独第1四半期実績) 2006.3 1,175 240 312
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2006.12 5,495.44 34,039.24 -
(単独予想 ) 2006.12 6,565.61 33,212.16 -
調達資金使途 設備投資、運転資金、投融資(当面は安全性の高い金融商品で運用)
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(6/30前場現)
2459  アウンコンサルティング 130.5倍 (連結予想 )
2461  ファンコミュニケーションズ 83.6倍 (単独予想 )
2489  アドウェイズ 133.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 アフィリエイトマーケティングサービスと検索エンジン最適化(SEO)サービスを提供。広告主に対してインターネットを介した「成果報酬型のオンラインマーケティング手法」を提供するパフォーマンスマーケティング事業を展開している。
 ヤフーが2005年2月に株式公開買い付け(TOB)を発表し、同年4月に持ち分法適用会社とした。サービスは大別で2種類ある。
(1) アフィリエイトマーケティングサービス
①ASP(Affiliate Service Provider)サービス
 小中規模の電子商取引(EC)サイトを展開する顧客向けに、バリューコマース・プログラム(ECサイトとパートナーサイトの提携の場を提供するシステム)を用いて、アフィリエイトマーケティングサービスを手掛けいている。システム利用にかかる基本管理費のほか、サービス料金はパートナーサイトへの成功報酬と、当該報酬額に応じた同社へのコミッションを支払う仕組みになっている。05年末の承認済みECサイト数は1729サイト(前年同期比137.1%増)、パートナーサイト数は14万8624サイト(同163.5%増)。
②アフィリエイトマーケティングサービス運用業務受託契約及びコンサルティングサービス
 ECサイトを運営する企業に対し、アフィリエイトマーケティングサービスにおける最適な広告効果を得られる広告方法の立案、運営や管理等を一括して受託するサービスを手掛けている。ECサイトは毎月定額のサービス料金や成果に応じた報酬を支払う。
(2) 検索エンジン最適化サービス(SEOサービス)
 顧客のサイトが検索結果表示サイトで検索結果の上位に表示されるよう、ウェブサイトを最適化するサービスを手掛けている。
 前期の連結売上高構成比は、パフォーマンスマーケティング事業91.1%、ホスティング事業8.9%(05年12月に売却)。
仮条件 公募価格 初値
280,000 円 ~ 310,000円 310,000円 438,000円

株式会社 カワサキ

コード/3045 市場/大証2部 売買単位/100 株
事業内容 輸入タオル等身の回り品の企画、外注生産、販売、物流倉庫の賃貸事業および営業倉庫業等
基本事項 http://www.kawasaki-corp.co.jp/
代表者名 川崎治 /S20 年生
本店所在地 大阪府泉北郡忠岡町
設立年 S46 年
従業員数 91人 ( 5/31現在)(連結)
株主数 41人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 309,900,000円 (6/22現在)
上場時発行済株式数 1,436,500株 (別に潜在株式94,500株)
公開株数 300,000株(公募200,000株、売出100,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/5
ブックビルディング期間 7/7-7/13
公募価格決定 7/14
申込期間 7/19-7/24
払込期日 7/26
上場 2006/7/27
シンジケート 公開株数300,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 216,000 72.00
副幹事証券 三菱UFJ 30,000 10.00
 幹事証券 SMBCフレンド 30,000 10.00
 幹事証券 岡三 12,000 4.00
 幹事証券 高木 9,000 3.00
 幹事証券 マネックス 3,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
川崎治 代表取締役社長、子会社の取締役 714,000 53.64
大阪中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 127,500 9.58
従業員持株会 特別利害関係者等 104,000 7.81
川崎貴美子 代表取締役社長の血族 91,000 6.83
川崎久典 取締役、子会社の取締役、代表取締役社長の血族 65,500 4.92
岩切雅代 代表取締役社長の血族、従業員 30,000 2.25
川崎悟 代表取締役社長の血族、従業員 30,000 2.25
みずほ銀行 特別利害関係者等 25,000 1.88
三井住友銀行 特別利害関係者等 25,000 1.88
泉州銀行 特別利害関係者等 25,000 1.88
商工組合中央金庫 特別利害関係者等 25,000 1.88
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.8 2,134 497 174
(連結実績) 2005.8 2,554 305 284
(連結予想) 2006.8 2,415 394 290
(連結中間実績) 2006.2 1,187 361 235
(単独実績) 2004.8 2,129 498 174
(単独実績) 2005.8 2,538 307 286
(単独予想) 2006.8 2,370 376 281
(単独中間実績) 2006.2 1,164 350 228
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2006.8 202.29 1,998.92 15
(単独予想 ) 2006.8 195.70 1,996.82 15
調達資金使途 借入金返済
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(6/27現)
3320  クロスプラス 18.1倍 (連結予想 )
7460  ヤギ 11.9倍 (連結予想 )
8118  キング 18.4倍 (連結予想 )
8143  ラピーヌ 22.1倍 (単独予想 )
事業詳細
 婦人服飾雑貨全般の商社。ほかに物流倉庫等の賃貸業や営業倉庫業なども展開している。事業は3部門ある。
(1) 服飾事業
 ドイツ製のシェニール織物を素材とする婦人身の回り品を中心に、輸入高級ハンカチ・タオル、ホームテキスタイル、バッグ、衣料等をシニア女性向けに企画し、レイクアルスターブランドでの販売を手掛けている。生産は国内やドイツ、中国、台湾等で外注している。前期のシェニール織物関係の売上高に占める割合は約60%。
販売は主に小売店、専門店、百貨店を通じて行っているが、直営店も大阪・東京、名古屋のホテルやショッピングモールに出している。
(2) 賃貸・倉庫事業
 大阪泉州地域での物流倉庫等の賃貸業や営業倉庫業を手掛けている。また服飾事業におけるレイクアルスターブランドの確立に資するため、大阪府の泉大津駅前の「ホテル レイクアルスター アルザ泉大津」を保有し、営業を外部に業務委託している。
(4) その他の事業
 不動産仲介業と保険代理業を手掛けている。
 今中間期の連結売上高構成比は、服飾事業85.8%、賃貸・倉庫事業14.1%、その他の事業0.1%。
仮条件 公募価格 初値
2,100 円 ~ 2,600円 2,600円 2,580円

株式会社 ビットアイル

コード/3811 市場/HCS 売買単位/1 株
事業内容 インターネットデータセンターの運営を中心とする総合IT(情報技術)アウトソーシング事業
基本事項 http://www.bit-isle.jp/
代表者名 寺田航平 /S45 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H12 年
従業員数 44人 ( 4/30現在)
株主数 80人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,197,571,000円 (4/7現在)
上場時発行済株式数 29,974株 (別に潜在株式1,780株)
公開株数 4,112株(公募2,500株、売出1,612株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/28
ブックビルディング期間 6/30-7/5
公募価格決定 7/6
申込期間 7/10-7/13
払込期日 7/18
上場 2006/7/19
シンジケート 公開株数4,112株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJ 2,881 70.06
副幹事証券 新光 411 10.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 205 4.99
 幹事証券 マネックス 123 2.99
 幹事証券 日興シティグループ 82 1.99
 幹事証券 SBIイー・トレード 82 1.99
 幹事証券 楽天 82 1.99
 幹事証券 岡三 82 1.99
 幹事証券 SMBCフレンド 41 1.00
 幹事証券 いちよし 41 1.00
 幹事証券 未来 41 1.00
 幹事証券 極東 41 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
寺田倉庫 その他の関係会社 8,900 30.42
寺田航平 代表取締役社長 5,158 17.63
寺田保信 代表取締役社長の血族 2,930 10.02
ワンビシアーカイブズ 特別利害関係者等 800 2.73
コネクトテクノロジーズ 特別利害関係者等 800 2.73
天野信之 取締役副社長 788 2.69
山崎栄二 元取締役 720 2.46
ベンチャービジネス ベンチャーキャピタル(ファンド) 600 2.05
テレコム・ベンチャー ベンチャーキャピタル(ファンド) 600 2.05
寺田心平 代表取締役社長の血族 488 1.67
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.7 2,665 -488 -557
(連結実績) 2005.7 2,530 23 220
(単独実績) 2004.7 1,713 1 -12
(単独実績) 2005.7 2,368 101 -338
(単独予想) 2006.7 3,533 452 451
(単独中間実績) 2006.1 1,541 195 195
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.7 15,046.00 71,079.84 -
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(6/23現)
2351  ASJ 63.3倍 (連結予想 )
3746  MEX 73.3倍 (単独予想 )
3776  BBタワー 44.8倍 (連結予想 )
3778  さくらネット 55.4倍 (連結予想 )
3788  GMO-HS 43.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 インターネットデータセンター(iDC)。顧客企業の情報通信環境をバックヤードから支えるアウトソーシング事業を中心に、インフラストラクチャーからシステムインテグレーション、アプリケーションサービスまで幅広くサービスを展開している。
 筆頭株主の寺田倉庫の倉庫活用策としてジョイントベンチャーで創業しており、同社から倉庫や土地を借りてデータセンター化している。事業は3部門ある。
(1) iDCサービス
 データセンターのインフラストラクチャーを、顧客企業に安全かつ安定的に提供するサービスを手掛けている。①サーバーやネットワーク機器を最適なセキュリティー・電源設備・空調設備環境の中で預かる「コロケーションサービス」と、②複数のプロバイダーや通信事業者への接続を提供する「ネットワークサービス」――を中心に提供している。
(2) マネージドサービス
 iDCサービスを利用している顧客企業を中心に、ハード面を含めたサーバー環境の構築からその管理や運用に至るまでをサポートするサービスを手掛けている。
(3) ソリューションサービス
 顧客企業の新しい情報技術(IT)ビジネス構築のサポートを手掛けている。システムインテグレーションサービス、ASP(ネットを通じたソフトの期間貸し)サービスを中心に提供している。
 前中間期の売上高構成比はiDCサービス71.4%、マネージドサービス16.0%、ソリューションサービス12.6%。主な販売先はブロードバンドタワー23.9%。
仮条件 公募価格 初値
500,000 円 ~ 550,000円 550,000円 799,000円

株式会社 パワーアップ

コード/3044 市場/HCS 売買単位/100 株
事業内容 イタリア家庭料理店「元祖にんにくや パワーアップグループ」等の店舗運営
基本事項 http://power-up.jp/
代表者名 大淵雅次 /S30 年生
本店所在地 愛媛県松山市
設立年 H9 年
従業員数 176人 ( 4/30現在)
株主数 20人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 124,500,000円 (2/28現在)
上場時発行済株式数 5,012,000株 (別に潜在株式60,000株)
公開株数 1,150,000株(公募500,000株、売出650,000株)/150,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/22
ブックビルディング期間 6/26-6/30
公募価格決定 7/3
申込期間 7/5-7/10
払込期日 7/12
上場 2006/7/13
シンジケート 公開株数1,000,000株 (別に150,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 800,000 80.00
副幹事証券 大和SMBC 100,000 10.00
 幹事証券 日興シティグループ 50,000 5.00
 幹事証券 三菱UFJ 20,000 2.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 20,000 2.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 10,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
大淵雅次 代表取締役社長 4,012,000 87.75
SMBCキャピタル6号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 2.19
フォルティスプライベートエクイティアジアファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 70,000 1.53
えひめベンチャーファンド2004 ベンチャーキャピタル(ファンド) 60,000 1.31
大西直子 取締役常務 60,000 1.31
ジャフコV1-B号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 40,000 0.87
愛媛銀行 特別利害関係者等 40,000 0.87
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 30,000 0.66
従業員持株会 特別利害関係者等 28,800 0.63
ジャフコV1-A号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 24,000 0.52
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.11 3,711 426 191
(単独実績) 2005.11 4,511 482 251
(単独予想) 2006.11 5,644 546 308
(単独第1四半期実績) 2006.2 1,276 171 101
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.11 61.57 304.05 6
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(6/15現)
2818  ピエトロ 12.8倍 (連結予想 )
3387  クリエイトR 36.9倍 (単独予想 )
3397  トリドール 48.2倍 (単独予想 )
7581  サイゼリヤ 34.6倍 (連結予想 )
9931  家族亭 24.6倍 (単独予想 )
事業詳細
 イタリア家庭料理店の運営を展開している。店舗は全国各地のショッピングセンターなどの大規模商業施設に、テナントとして出店する直営店方式を主体としている。06年4月末現在の店舗数はレストラン「元祖にんにくや」40店舗(ほかにフランチャイズ1店舗)、「ガーリック・きっちん」1店舗、フードコート店「にんにん」2店舗の計44店舗。05年11月期の新規出店数は計9店舗だった。
 前期の売上高構成比は、北海道(2店舗)2.5%、東北(2店舗)4.4%、関東(8店舗)22.8%、北陸(1店舗)3.3%、東海(4店舗)11.7%、関西(9店舗)26.1%、中国(1店舗)3.3%、四国(2店舗)6.7%、九州(8店舗)19.2%。
仮条件 公募価格 初値
1,100 円 ~ 1,200円 1,200円 2,100円

東京建物不動産販売 株式会社

コード/3225 市場/東証2部 売買単位/100 株
事業内容 不動産の仲介、販売代理、販売受託および賃貸管理業等
基本事項 http://www.ttfuhan.co.jp/
代表者名 井上克正 /S19 年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 S29 年
従業員数 395人 ( 4/30現在)(連結)
株主数 37人 (目論見書より)
資本金 555,456,000円 (3/10現在)
上場時発行済株式数 21,756,508株
公開株数 6,800,000株(公募3,400,000株、売出3,400,000株)/600,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/23
ブックビルディング期間 6/27-7/3
公募価格決定 7/4
申込期間 7/6-7/11
払込期日 7/12
上場 2006/7/13
シンジケート 公開株数6,200,000株 (別に600,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 4,340,000 70.00
副幹事証券 みずほ 930,000 15.00
 幹事証券 日興シティグループ 434,000 7.00
 幹事証券 野村 372,000 6.00
 幹事証券 マネックス 62,000 1.00
 幹事証券 楽天 62,000 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
東京建物 親会社 18,000,000 98.06
従業員持株会 特別利害関係者等 274,104 1.49
井上克正 代表取締役社長 6,120 0.03
坪井和重 代表取締役副社長 5,058 0.03
渡辺浩志 代表取締役専務 4,410 0.02
石田栄志 代表取締役専務 4,410 0.02
大嵩崎憲一 代表取締役常務 3,924 0.02
横山裕 取締役常務 3,924 0.02
石原和夫 取締役 3,420 0.02
平野慎一 取締役 3,420 0.02
室井透 取締役 3,420 0.02
下村寿嗣 元取締役 3,420 0.02
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.12 9,549 951 1,093
(連結実績) 2005.12 13,379 1,897 1,264
(連結予想) 2006.12 17,100 2,150 1,460
(単独実績) 2004.12 9,548 951 1,093
(単独実績) 2005.12 13,224 1,996 1,341
(単独予想) 2006.12 12,910 2,120 1,440
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2006.12 67.11 373.96 14
(単独予想 ) 2006.12 66.19 377.49 14
調達資金使途 運転資金、投融資
連結会社 6社
参考類似企業 今期予想PER(6/21現)
8870  住友不動産販売 23.9倍 (連結予想 )
8879  東急リバブル 22.8倍 (連結予想 )
8900  セイクレスト 13.4倍 (連結予想 )
8991  ライフステージ(仮条件の上限) 14.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 総合不動産流通グループ。不動産の仲介、アセットソリューション、販売受託、賃貸を展開している。東京建物の子会社。事業は4つある。
(1) 仲介事業
 首都圏と関西圏を中心に、不動産の売買仲介、賃貸仲介や土地を有効利用するためのコンサルティングなどの仲介業務を手掛けている。主力である法人仲介(ホールセール)では事業法人等の資産売却・購入、収益不動産等の売買仲介等を、個人仲介(リテール)では、主に中古戸建て・中古マンションの売買仲介を行っている。前期の取扱件数は売買仲介920件、賃貸仲介69件。
(2) アセットソリューション事業
 法人仲介等において不動産情報を入手し、価値の増加が見込まれると判断した不動産を取得し、付加価値を向上させて再販する買い取り仲介業務を手掛けている。
 また収益不動産等に投資するファンドに一部出資し、賃貸収入や売却益を配当により受け取るとともに、ファンドによる収益不動産等の購入時や売却時における仲介機会の獲得を図っている。
(3) 販売受託事業
 首都圏と関西圏を中心に、親会社をはじめとするデベロッパー等が開発・分譲するマンション・一戸建て住宅等の販売代理と販売受託業務を手掛けている。前期の販売戸数は2128戸。
(4) 賃貸事業
 首都圏と関西圏を中心に、オーナー等から受託したマンション等の賃貸管理業務、転貸業務(サブリース)や社宅管理の代行業務等を手掛けている。
 前期の営業収益構成比は、仲介事業30.7%、アセットソリューション事業30.6%、販売受託事業23.2%、賃貸事業15.5%。主要販売先は東京建物15.9%。
仮条件 公募価格 初値
1,100 円 ~ 1,200円 1,200円 1,181円

株式会社 ナノテックス

コード/7772 市場/札証アンビシャス 売買単位/1 株
事業内容 光計測装置、情報機器、精密計測装置の開発・製造・販売
基本事項 http://www.nanotex-jp.com/
代表者名 嶋本篤 /S40 年生
本店所在地 東京都大田区
設立年 H14 年
従業員数 19人 ( 5/31現在)
株主数 55人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 173,000,000円 (4/17現在)
上場時発行済株式数 23,120株 (別に潜在株式4,213株)
公開株数 3,000株(公募2,000株、売出1,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/16
ブックビルディング期間 6/20-6/26
公募価格決定 6/27
申込期間 6/29-7/4
払込期日 7/6
上場 2006/7/7
シンジケート 公開株数3,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 ディー・ブレイン 1,950 65.00
副幹事証券 エース 450 15.00
 幹事証券 東洋 300 10.00
 幹事証券 そしあす 150 5.00
 幹事証券 水戸 90 3.00
 幹事証券 上光 60 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
フォトニクス 親会社、ベンチャーキャピタル(ファンド) 13,630 53.80
ジェーピーシー 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 1,200 4.74
りそなキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,080 4.26
柄沢憲彦 顧問、親会社の取締役 863 3.41
グロースファンド5号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 850 3.36
嶋本篤 代表取締役社長 845 3.34
東良英 特別利害関係者等 700 2.76
関真琴 顧問、親会社の取締役 530 2.09
HTF第1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 500 1.97
先端技術産業創造 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 1.58
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.6 699 39 -31
(単独実績) 2005.6 974 151 131
(単独見込) 2006.6 934 112 65
(単独第3四半期実績) 2006.3 653 87 52
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2006.6 3,097.72 26,018.25 -
調達資金使途 設備投資、借入金返済、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(6/13現)
6337  テセック 49.3倍 (連結予想 )
6672  レイテックス 35.2倍 (連結予想 )
6838  多摩川電子 41.2倍 (単独実績 )
6858  小野測器 17.8倍 (連結予想 )
7708  フォトニクス 32.1倍 (連結予想 )
7736  ユニオンHD 46.0倍 (連結予想 )
7748  ホロン 30.1倍 (単独予想 )
事業詳細
 光計測装置、情報機器、精密計測装置の開発・製造・販売を展開している。フォトニクスの子会社。事業は3部門ある。
(1) 光計測事業
 光学レンズの性能評価の重要なパラメーターである光学的伝達関数(OTF)の測定を行う「OTF測定装置」や、量産レンズの検査を行う「OTF検査装置」の開発・製造・販売を手掛けている。光学レンズの性能評価の重要なパラメーターであるOTFを測定する技術をコアコンピタンスとしている。光学機器メーカーを中心に採用されている。具体的には携帯電話に組み込まれるカメラレンズの性能を検査する。
(2) 情報機器事業
 携帯電話や衛星電話などの公衆回線を利用したデータ伝送装置の開発・製造・販売を手掛けている。主な製品には携帯電話を用いて救急車内から病院へ心電図の伝送を行う「心電図伝送装置」、衛星電話用データ通信・FAXアダプター、公衆回線を使って動画と音声、データを多重伝送できる「動画伝送装置」、複数の公衆回線を束ねて高速化を行う「回線束ね装置」がある。
(3) 精密計測事業
 非接触で物体の位置や振動をナノメートルオーダーの分解能で測定する「非接触変位計」や、半導体ウエハー等のシリアルナンバーを読み取る「ID認識装置」の開発・製造・販売を手掛けている。
 前中間期の連結売上高構成比は、精密計測事業50.7%、情報機器事業30.8%、光計測事業18.5%。主な販売先は丸紅テレコム14.1%、東京精密13.8%、日本光電工業13.4%、ニコン13.0%。
仮条件 公募価格 初値
110,000 円 ~ 125,000円 125,000円 150,000円

日本ビルド 株式会社

コード/8989 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 首都圏を中心とした商業施設の不動産にかかわる開発事業、賃貸業、建設事業
基本事項 http://www.birudo.com/
代表者名 蛭田勇 /S23 年生
本店所在地 群馬県前橋市
設立年 S59 年
従業員数 48人 ( 4/30現在)
株主数 45人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 156,000,000円 (6/6現在)
上場時発行済株式数 10,244株 (別に潜在株式324株)
公開株数 2,300株(公募1,500株、売出800株)/300株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/19
ブックビルディング期間 6/21-6/27
公募価格決定 6/28
申込期間 6/29-7/4
払込期日 7/6
上場 2006/7/7
シンジケート 公開株数2,000株 (別に300株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 1,360 68.00
副幹事証券 日興シティグループ 200 10.00
副幹事証券 いちよし 160 8.00
 幹事証券 SMBCフレンド 100 5.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 60 3.00
 幹事証券 丸三 40 2.00
 幹事証券 藍澤 40 2.00
 幹事証券 高木 40 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
蛭田勇 代表取締役社長 5,204 57.39
(有)トレド 特別利害関係者等 960 10.59
ぐんま信用金庫 特別利害関係者等 520 5.73
従業員持株会 特別利害関係者等 328 3.62
水上春男 取締役常務 220 2.43
曲輪麻由里 取締役常務 220 2.43
片貝みゆき 特別利害関係者等 200 2.21
湯本三津夫 従業員 200 2.21
長尾泰之 取締役 184 2.03
勇明輝 特別利害関係者等 120 1.32
アイル・コーポレーション 特別利害関係者等 120 1.32
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.5 3,619 168 -53
(単独実績) 2005.5 3,137 346 217
(単独見込) 2006.5 4,696 731 416
(単独予想) 2007.5 6,026 773 449
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.5 43,868.90  -  750
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(6/14現)
8866  コマーシャルRE 19.0倍 (連結予想 )
8938  ロジコム 13.2倍 (連結予想 )
9756  ASKプラン 17.2倍 (連結予想 )
9762  大和工商リース 22.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 首都圏を中心に商業施設の不動産に係る賃貸業、建設事業、不動産開発・売却・管理を展開している。商業施設に特化した企画提案型の建設事業からスタートし、賃貸事業として運営、管理まで手掛けてきたが、近年は建設事業の大幅縮小とともに、不動産投資事業を加えた業態への変換がなされている。事業は3部門ある。
(1) 不動産投資事業
 不動産物件を商業施設として企画・開発し、収益物件化された商業施設の仲介・販売を手掛けている。賃借権を取得して不動産賃貸を行い、収益物件化した賃借権自体を投資対象として商品化。投資ファンド等に仲介・販売している。また不動産流動化に伴う金融商品として、信託受益権も仲介・販売している。
(2) 賃貸事業
 商業施設の賃貸、運営管理を手掛けている。商業施設をテナントリーシングや企画・コンサルティングによって魅力的な商業施設として再生させ、高収益物件として運営。特にアミューズメント事業の展開に注力しており、同事業の前期売上高の39.6%がパチンコ業界、17.1%がゲームセンター業界向けとなっている。また不動産投資物件のプロパティ・マネジメントも受託している。
(3) 建設事業
 不動産投資事業に伴い発生する再生物件についてのリノベーション(改築再生)、コンバージョン(用途転換)の企画・施工・監理、賃貸事業での建物・設備のメンテナンス等を手掛けている。実際の工事は建設会社に外注している。
 前中間期の売上高構成比は、不動産投資事業54.7%、賃貸事業29.6%、建設事業15.7%。主な販売先はNIS不動産48.8%。有利子負債依存度は40.9%。また前期見込みでは不動産投資事業29.5%、賃貸事業35.3%、建設事業35.2%。
仮条件 公募価格 初値
500,000 円 ~ 600,000円 600,000円  - 円

サイバーステップ 株式会社

コード/3810 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 インターネットオンラインゲームの開発および運営
基本事項 http://www.cyberstep.com/
代表者名 武内重親 /S20 年生
本店所在地 東京都調布市
設立年 H12 年
従業員数 45人 ( 4/30現在)
株主数 55人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 112,145,000円 (3/17現在)
上場時発行済株式数 20,300株 (別に潜在株式2,994株)
公開株数 3,950株(公募1,500株、売出2,450株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/16
ブックビルディング期間 6/20-6/26
公募価格決定 6/27
申込期間 6/28-6/30
払込期日 7/4
上場 2006/7/5
シンジケート 公開株数3,950株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 2,568 65.01
副幹事証券 大和SMBC 672 17.01
 幹事証券 野村 514 13.01
 幹事証券 三菱UFJ 79 2.00
 幹事証券 松井 39 0.99
 幹事証券 マネックス 39 0.99
 幹事証券 オリックス 39 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
アイティーファーム一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 6,100 27.99
佐藤類 代表取締役会長 4,950 22.71
武内重親 代表取締役社長 2,450 11.24
大和田豊 従業員 1,805 8.28
オリックス8号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,750 8.03
浅原慎之輔 従業員 1,655 7.59
オリックス7号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 750 3.44
小川雄介 従業員 320 1.47
鈴木雄久 取締役 300 1.38
樋口美香 従業員 205 0.94
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.5 334 156 122
(単独実績) 2005.5 682 322 211
(単独見込) 2006.5 907 390 234
(単独予想) 2007.5 1,196 440 252
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.5 12,431.82  -  -
調達資金使途 設備投資、研究開発費
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(6/12現)
3758  アエリア 26.6倍 (連結予想 )
3765  ガンホー 114.6倍 (連結予想 )
3792  ゲームポット 51.8倍 (単独予想 )
事業詳細
 アクションゲームが主力のオンラインゲームメーカー。オンラインゲームを企画・開発し、海外では各国のオンラインゲーム運営会社にその運営権を与え(ライセンス供与)、日本では自社運営にてオンラインゲームサービスのユーザーへの提供を展開している。料金はゲーム内の有料アイテムを購入する時にのみ課金するアイテム課金制を前提としている。
 サーバーを介さず、ユーザー同士のパソコン同士がネットを通じて直接接続する独自ソフト「Oni(オニ)」を開発。Javaを利用することで、製品の開発期間の短縮を実現し、3Dグラフィックスや動きの速いアクション等を実現させている。
 ゲームは①3Dオンライン対戦格闘ゲーム「GetAmped(ゲットアンプド)」と、②MMO(多人数同時参加型)アクションRPG「C21」がある。GetAmpedは現在、韓国、中国、タイ、台湾、インドネシアの5地域でサービスが提供されている。06年4月末時点、各国合計で1600万人以上の登録者となっている。C21は06年3月よりアジア各国に先立ち日本において自社運営サービスを展開している。
 前中間期の売上高構成は、ロイヤルティー等収入100.0%、受託開発収入-。主要販売先は韓WindySoft社82.3%。海外売上比率は99.7%。GetAmpedへの売り上げ依存度が100.0%。
仮条件 公募価格 初値
270,000 円 ~ 300,000円 300,000円 950,000円

株式会社 ライフステージ

コード/8991 市場/HCS 売買単位/1 株
事業内容 分譲マンションの企画・開発・販売、不動産流動化・再生事業および住宅設備備品販売事業
基本事項 http://www.lifestage.co.jp/
代表者名 大塚満 /S34 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 H2 年
従業員数 154人 ( 4/30現在)(連結)
株主数 187人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 182,100,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 17,856株 (別に潜在株式1,335株)
公開株数 4,000株(公募3,000株、売出1,000株)/500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/15
ブックビルディング期間 6/19-6/23
公募価格決定 6/26
申込期間 6/28-7/3
払込期日 7/4
上場 2006/7/5
シンジケート 公開株数3,500株 (別に500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 2,520 72.00
副幹事証券 日興シティグループ 280 8.00
 幹事証券 新光 140 4.00
 幹事証券 三菱UFJ 105 3.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 105 3.00
 幹事証券 マネックス 105 3.00
 幹事証券 岡三 70 2.00
 幹事証券 コスモ 70 2.00
 幹事証券 高木 35 1.00
 幹事証券 丸八 35 1.00
 幹事証券 オリックス 35 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
大塚満 代表取締役社長、子会社の取締役 6,681 41.26
大塚千佳子 代表取締役社長の配偶者 1,216 7.51
住友商事 特別利害関係者等 777 4.80
社員持株会 特別利害関係者等 669 4.13
大江棟春 取締役、子会社の代表取締役等 660 4.08
ジャフコV1-B号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 525 3.24
オリックス9号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 450 2.78
ジャフコ1V-A号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 315 1.95
橋長達 専務取締役、子会社の取締役 300 1.85
オリックス・リアルエステート 特別利害関係者等 255 1.57
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.6 1,888 42 7
(連結実績) 2005.6 2,471 188 80
(連結見込) 2006.6 3,251 387 225
(連結中間実績) 2005.12 1,402 21 2
(単独実績) 2004.6 1,797 30 3
(単独実績) 2005.6 2,205 251 125
(単独見込) 2006.6 2,239 292 169
(単独中間実績) 2005.12 907 -15 -19
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結見込 ) 2006.6 15,147.08 87,477.88 -
(単独見込 ) 2006.6 11,412.02 89,960.18 -
調達資金使途 運転資金
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(6/15現)
8868  URBAN 12.9倍 (連結予想 )
8870  住友不動産販売 23.8倍 (連結予想 )
8879  東急リバブル 21.9倍 (連結予想 )
8900  セイクレスト 13.2倍 (連結予想 )
8925  アルデプロ 45.3倍 (連結予想 )
8940  インテリックス 20.8倍 (連結予想 )
8993  アトリウム 25.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 マンションの販売代理店。不動産流動化事業や、不動産再生事業にも注力している。営業地域は主に京阪神地区を中心とした近畿圏や首都圏、福岡を中心とした九州。事業は3部門ある。
(1) マンション販売代理事業
 不動産デベロッパーが供給するファミリー向けを中心とした、実需用新築分譲マンションの販売受託を手掛けている。販売活動から契約締結後のローン事務や引き渡し業務等を行い、デベロッパーから販売手数料を得ている。
(2) 不動産流動化及び再生事業
①不動産流動化事業
 原則として特別目的会社(SPC)にて土地を購入の上、賃貸マンションを開発する事業を手掛けている。開発業務、企画設計、販売活動等を行うことにより、SPCより企画手数料や販売手数料の形で収益を得ている。現在進行中のプロジェクトとして、堺筋本町プロジェクトがある。
②不動産再生事業
 デベロッパーが分譲マンションとして建設しながら未販売の状態であるマンションや、法人・個人が所有する中古マンションを、一棟ごともしくは区分所有ごとで購入し、リニューアル後販売する事業を手掛けている。大規模買い取り案件については、SPCを利用する。重要なプロジェクトでは西福岡マリナタウン事業がある。
(3) 住宅設備備品販売事業
 カーテン、照明、窓ガラスの紫外線(UV)加工等、住宅設備備品の販売をマンション購入者に対して手掛けている。また、モデルルームのコーディネートの請負も手掛けている。
 前中間期の連結売上高構成比は、マンション販売代理事業63.1%、不動産流動化及び再生事業24.2%、住宅設備備品販売事業12.7%。主な販売先は住友不動産10.6%、栄泉不動産10.1%。05年3月期末の有利子負債依存度は45.5%。
仮条件 公募価格 初値
170,000 円 ~ 190,000円 190,000円 406,000円