- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3824 | 市場/福証Qボード | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | SES事業を主要事業として、SI事業、その他事業(ネットワークセキュリティー製品に関するサポート窓口業務受託、サーバーの提供および保守・運用サービスの提供)を営んでいる | ||
基本事項 | http://www.media5.co.jp/ | ||
代表者名 | 上野英理也 /S34 年生 | ||
本店所在地 | 福岡県福岡市 | ||
設立年 | H8 年 | ||
従業員数 | 99人 ( 8/31現在) | ||
株主数 | 29人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 86,325,000円 (8/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 3,966株 (別に潜在株式1,322株) | ||
公開株数 | 1,340株(公募1,000株、売出340株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 10/4 | ||
ブックビルディング期間 | 10/6-10/12 | ||
公募価格決定 | 10/13 | ||
申込期間 | 10/17-10/20 | ||
払込期日 | 10/24 | ||
上場 | 2006/10/25 | ||
シンジケート | 公開株数1,340株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 東洋 | 938 | 70.00 |
幹事証券 | IPO | 67 | 5.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 67 | 5.00 |
幹事証券 | 岡三 | 67 | 5.00 |
幹事証券 | 前田 | 67 | 5.00 |
幹事証券 | 松井 | 67 | 5.00 |
幹事証券 | マネックス | 67 | 5.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
上野英理也 | 代表取締役社長 | 1,784 | 41.60 |
住信iファンドI | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 650 | 15.16 |
ナレッジファンド2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 300 | 7.00 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 244 | 5.69 |
横河電機 | 特別利害関係者等 | 238 | 5.55 |
安田企業投資3号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 4.66 |
東洋ステップアップ1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 4.66 |
村山孝 | 取締役、取締役の血族 | 184 | 4.29 |
村山滋 | 取締役、取締役の血族 | 82 | 1.91 |
長浜靖典 | 取締役 | 76 | 1.77 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2005.5 | 582 | 9 | 9 |
(単独実績) 2006.5 | 776 | 41 | 30 |
(単独予想) 2007.5 | 1,103 | 56 | 31 |
(単独第1四半期実績) 2006.8 | 234 | 11 | 6 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.5 | 8,055.48 | 63,320.73 | - |
調達資金使途 | 設備投資、社債償還、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/27現) | ||
4769 インフォクリエ | 16.7倍 (連結予想 ) | ||
9799 旭情報 | 16.2倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
九州地域のコンピューター会社を対象として、ソフトウエア開発に関するITエンジニア等の提供や業務受託を展開している。またソフトウエアの受託開発も手掛ける。。 主に「ニート」や「フリーター」も含む未経験者を研修生として採用、研修後に従業員や契約社員として雇用し、情報技術(IT)エンジニアとして顧客先に常駐させる。事業は3部門ある。 (1) SES(System Engineering Service)事業 プログラマー、システムエンジニア等のエンジニアを提供して業務支援を行っている。主な対象業務はプログラム製造業務。受注形態は主に顧客先に常駐する形で、役務を提供する役務提供契約が主流となっている。 (2) SI(System Integration)事業 ソフトウエア開発の受託を手掛けている。対象システムはWeb系の各種ネットワークシステムや半導体製造業向けFA(Factory Automation)システム等で、開発言語はJava、Visual Basic.NET等の言語が主流となっている。 (3) その他事業 ネットワークセキュリティー製品に関するサポート窓口業務の受託、サーバーの提供や保守・運用サービスを手掛けている。 前期の売上高構成比は、SES事業94.5%、SI事業4.7%、その他事業0.8%。主な販売先は九州日本電気ソフトウエア10.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
120,000 円 ~ 140,000円 | 140,000円 | 185,000円 |
コード/5019 | 市場/東証1部 | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 石油および石油化学製品等の製造販売ならびに原油・石炭等のエネルギー資源の開発生産 | ||
基本事項 | http://www.idemitsu.co.jp/ | ||
代表者名 | 天坊昭彦 /S14 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | S15 年 | ||
従業員数 | 7,563人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 1,405人 (目論見書より) | ||
資本金 | 51,388,849,000円 (6/27現在) | ||
上場時発行済株式数 | 38,842,500株 | ||
公開株数 | 12,678,500株(公募11,521,000株、売出1,157,500株)/1,157,500株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 10/1 | ||
ブックビルディング期間 | 10/3-10/13 | ||
公募価格決定 | 10/16 | ||
申込期間 | 10/17-10/20 | ||
払込期日 | 10/23 | ||
上場 | 2006/10/24 | ||
シンジケート | 公開株数7,400,500株 (別に1,157,500株)/国内分 | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 4,588,500 | 62.00 |
副幹事証券 | 三菱UFJ | 1,110,000 | 15.00 |
副幹事証券 | 野村 | 592,000 | 8.00 |
副幹事証券 | UBS | 370,000 | 5.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 222,000 | 3.00 |
幹事証券 | みずほ | 74,000 | 1.00 |
幹事証券 | 新光 | 74,000 | 1.00 |
幹事証券 | 岡三 | 74,000 | 1.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 74,000 | 1.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 74,000 | 1.00 |
幹事証券 | 極東 | 37,000 | 0.50 |
幹事証券 | そしあす | 18,500 | 0.25 |
幹事証券 | 中央 | 18,500 | 0.25 |
幹事証券 | 東洋 | 18,500 | 0.25 |
幹事証券 | 水戸 | 18,500 | 0.25 |
幹事証券 | 松井 | 18,500 | 0.25 |
幹事証券 | マネックス | 18,500 | 0.25 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
日章興産 | 資本的関係会社 | 6,780,000 | 24.82 |
出光文化福祉財団 | 特別利害関係者等 | 3,098,100 | 11.34 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 2,706,370 | 9.92 |
出光美術館 | 特別利害関係者等 | 2,000,000 | 7.32 |
三菱東京UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 1,285,700 | 4.71 |
三井住友銀行 | 証券会社の資本的関係会社 | 1,285,700 | 4.71 |
住友信託銀行 | 特別利害関係者等 | 1,285,700 | 4.71 |
出光昭介 | 名誉会長、資本的関係会社の代表取締役社長 | 932,000 | 3.41 |
東京海上日動火災保険 | 特別利害関係者等 | 589,100 | 2.16 |
日本生命保険 | 特別利害関係者等 | 571,400 | 2.09 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.3 | 2,763,668 | 79,594 | -5894 |
(連結実績) 2006.3 | 3,327,403 | 70,829 | 27,391 |
(連結予想) 2007.3 | 3,580,000 | 81,000 | 30,000 |
(連結第1四半期実績) 2006.6 | 793,087 | 25,762 | 7,985 |
(単独実績) 2005.3 | 2,321,786 | 30,598 | -5884 |
(単独実績) 2006.3 | 2,864,791 | 27,859 | 30,184 |
(単独予想) 2007.3 | 3,320,000 | 26,000 | 13,000 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 772.35 | 12,294.46 | 110 |
(単独予想 ) 2007.3 | 334.68 | 10,926.45 | 110 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | 連結子会社61社、持分法適用会社14社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/25現) | ||
5001 新日本石油 | 12.2倍 (連結予想 ) | ||
5002 昭和シェル石油 | 11.6倍 (連結予想 ) | ||
5007 コスモ石油 | 14.2倍 (連結予想 ) | ||
5012 東燃ゼネラル石油 | 37.7倍 (連結予想 ) | ||
5016 新日鉱HD | 8.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
石油元売り大手。業界2位。石油製品と基礎化学品を中心とした基盤事業やこれらのコア技術を発展させた潤滑油や機能化学品、電子材料に至るまでの高付加価値事業、さらには資源事業をグローバルに展開している。SS(サービスステーション)は約5200カ所。棚卸し資産は後入れ先出し法による評価。セグメントは4つある。 (1) 石油製品部門 ガソリン・ナフサ・重油などの石油製品、LPガスの輸入・精製・販売、原油・石油製品の輸送・貯蔵、海外における原油・石油製品の売買、潤滑油の製造・販売を手掛けている。国内製油所は4カ所(北海道、千葉、愛知、徳山)あり、日量64万バレルの原油処理能力を有している。 (2) 石油化学製品部門 石油化学製品の製造・販売を手掛けている。 (3) 石油開発部門 石油資源の調査、探鉱、開発や販売を手掛けている。保有している確認済みの資源はノルウェーに集中しており、探鉱活動についてはノルウェー、ベトナムの2地域で行っている。 (4) その他部門 石炭事業、ウラン事業、地熱事業、電子材料事業のほか、アグリバイオ、エンジニアリング、クレジットカード、自動車関連商品の販売、保険販売などを手掛けている。 石炭事業ではオーストラリアにおける石炭生産やカナダにおけるウラン開発、大分県での地熱開発などを手掛けている。また電子材料では、有機ELにおけるデバイス特許を多数保有しており(出願特許数500件)、発光材料の供給も行っている。 前期の連結売上高構成比は、石油製品部門76.7%、石油化学製品部門16.6%、石油開発部門2.1%、その他部門4.6%。有利子負債依存度は43.5%。 ※国内では大和SMBCが主幹事。海外では大和SMBCヨーロッパとUBSが共同主幹事。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
9,000 円 ~ 9,500円 | 9,500円 | 10,500円 |
コード/8774 | 市場/HCS | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 債権の管理回収業務等 | ||
基本事項 | http://www.jpn-servicer.co.jp/ | ||
代表者名 | 蓮田輝孝 /S18 年生 | ||
本店所在地 | 東京都豊島区 | ||
設立年 | H6 年 | ||
従業員数 | 315人 ( 8/31現在) | ||
株主数 | 30人 (目論見書より) | ||
資本金 | 531,102,000円 (8/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 24,682株 | ||
公開株数 | 5,300株(公募2,800株、売出2,500株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 10/2 | ||
ブックビルディング期間 | 10/4-10/11 | ||
公募価格決定 | 10/12 | ||
申込期間 | 10/16-10/19 | ||
払込期日 | 10/23 | ||
上場 | 2006/10/24 | ||
シンジケート | 公開株数5,300株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほインベスターズ | 3,339 | 63.00 |
副幹事証券 | 野村 | 689 | 13.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 292 | 5.51 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 292 | 5.51 |
幹事証券 | 新光 | 132 | 2.49 |
幹事証券 | 岡三 | 132 | 2.49 |
幹事証券 | 高木 | 132 | 2.49 |
幹事証券 | マネックス | 106 | 2.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 106 | 2.00 |
幹事証券 | いちよし | 80 | 1.51 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
クレディセゾン | 親会社 | 19,864 | 90.78 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 872 | 3.98 |
深沢教泰 | 従業員 | 200 | 0.91 |
林野宏 | 親会社の代表取締役社長 | 120 | 0.55 |
セゾン自動車火災保険 | 親会社の持分法適用会社 | 102 | 0.47 |
日暮博昭 | 代表取締役会長 | 100 | 0.45 |
田口由知 | 特別利害関係者等 | 70 | 0.31 |
小田島利規 | 特別利害関係者等 | 70 | 0.31 |
石川寿男 | 監査役 | 70 | 0.31 |
石橋光喜 | 特別利害関係者等 | 40 | 0.18 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2005.1 | 3,741 | 769 | 350 |
(単独実績) 2006.1 | 4,764 | 869 | 542 |
(単独予想) 2007.1 | 5,290 | 934 | 543 |
(単独中間実績) 2006.7 | 2,614 | 472 | 289 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.1 | 21,999.83 | 116,804.64 | 2500 |
調達資金使途 | 設備投資(残額は当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/27現) | ||
2392 セキュアード | 19.1倍 (連結予想 ) | ||
8253 クレディセゾン | 22.7倍 (連結予想 ) | ||
8426 ニッシン債権回収 | 16.4倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
クレディセゾンが親会社の債権回収会社(サービサー)。主体は小口無担保債権の受託方式による債権管理回収で、譲渡を受けての債権管理回収業務は06年1月期の売上高構成比で1%以下となっている。クライアントはクレジットカード会社、信販会社、通販会社等。事業は3部門ある。 (1) 業務代行事業 債権の種類等によって、サービサー法で定められている特定金銭債権の債権管理回収業務や特定金銭債権以外の債権の集金等代行業務、クレジットカードの発行に必要な口座振り替え依頼書の返送依頼業務等を手掛けている。 債権管理回収業務は訪問回収を一切行わず電話と文書により業務を展開している。初期未入債権(延滞2カ月以内)は電話オペレーターが短時間で大量処理を行い、また中長期未入債権(延滞3カ月超)は債務者本位のカウンセリングにより債権管理回収を行っている。 (2) バックアップサービス事業 証券化された債権の管理回収業務を引き継ぐバックアップサービサー業務を展開している。スタンバイ業務(待機中業務)、トランスファー業務(サービサー交代通知業務)、サービシング業務(サービサー交代後の債権管理回収業務)の3段階がある。 受取手数料には証券化スキームに参加する対価としてのアクスセプタンスフィーや、スタンバイフィー、トランスファーフィー、サービシングフィーがある。 (3) リサーチ事業 延滞債務者等の状況調査を手掛けている。延滞債務者の居住確認、連絡困難者や約束不履行者への訪問による面談、クライアントへの連絡、貸し倒れ償却の疎明資料としての各種調査、または審査のための調査業務を行っている。 前期の売上高構成比は、業務代行事業84.3%、バックアップサービス事業8.8%、リサーチ事業6.9%。主な販売先はクレディセゾン34.7%、クレセゾンと出光興産の合弁となる出光クレジット11.2%、個人向け融資・不動産金融のセゾンファンデックス10.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
350,000 円 ~ 400,000円 | 400,000円 | 431,000円 |
コード/2128 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | ゲストハウス・ウエディングの企画運営等 | ||
基本事項 | http://www.novarese.co.jp/ | ||
代表者名 | 浅田剛治 /S44 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 208人 ( 8/31現在) | ||
株主数 | 116人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 170,000,000円 (6/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 16,479株 (別に潜在株式1,199株) | ||
公開株数 | 2,908株(公募1,500株、売出1,408株)/375株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/27 | ||
ブックビルディング期間 | 9/29-10/5 | ||
公募価格決定 | 10/6 | ||
申込期間 | 10/11-10/16 | ||
払込期日 | 10/18 | ||
上場 | 2006/10/19 | ||
シンジケート | 公開株数2,533株 (別に375株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 1,929 | 76.15 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 177 | 6.99 |
幹事証券 | いちよし | 101 | 3.99 |
幹事証券 | マネックス | 101 | 3.99 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 75 | 2.96 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 75 | 2.96 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 50 | 1.97 |
幹事証券 | IPO | 25 | 0.99 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
浅田剛治 | 代表取締役社長 | 8,843 | 54.66 |
山根由紀子 | 取締役 | 798 | 4.93 |
春日井令子 | 元取締役専務 | 645 | 3.99 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 431 | 2.66 |
SMBCキャピタル4号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 429 | 2.65 |
鶴田真巳 | 従業員 | 382 | 2.36 |
植野真理子 | 従業員 | 377 | 2.33 |
浅田陽子 | 代表取締役社長の配偶者 | 350 | 2.16 |
宮垣早苗 | 従業員 | 299 | 1.85 |
住友商事 | 特別利害関係者等 | 286 | 1.77 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.12 | 1,942 | 131 | 60 |
(単独実績) 2005.12 | 3,670 | 610 | 293 |
(単独予想) 2006.12 | 5,422 | 800 | 445 |
(単独中間実績) 2006.6 | 2,244 | 222 | 125 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.12 | 27,047.15 | 72,287.34 | 2000 |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/19現) | ||
2418 ベストブライダル | 21.6倍 (連結予想 ) | ||
2465 ラヴィス | 17.6倍 (連結予想 ) | ||
2764 ひらまつ | 34.5倍 (連結予想 ) | ||
4331 T&Gニーズ | 19.8倍 (連結予想 ) | ||
4696 ワタベウエディング | 13.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
都会的な雰囲気や自然に囲まれた開放的な雰囲気等を演出する「ゲストハウス・ウエディング」を展開している。都市型ゲストハウスのモノリスタイプや郊外型のアマンダンタイプ、そのほか従来の専門式場の中で売却や再生案件として出された物件を再生し、和式神殿、チャペル、カフェラウンジ、親族控室、新郎新婦プライベートルーム、フォトスタジオ、ドレスショップなど挙式に必要なすべてを内包した再生型総合結婚式場がある。事業部門は3つある。 (1) 婚礼プロデュース事業 挙式・披露宴に関する企画・立案や演出を手掛けている。演出、装飾、料理・飲食、衣装等、オーダーメード型で1会場1バンケットを基本としたゲストハウスを展開している。 06年8月末現在の直営での挙式・披露宴会場はモノリスタイプ4会場、アマンダンタイプ3会場、再生型総合結婚式場1会場がある。そのほか業務提携先として3つの会場がある。 (2) 婚礼衣裳事業 ウエディングドレスやタキシード、衣装小物などのレンタル・販売を手掛けている。ドレスショップ「ノバレーゼ」「エクリュスポーゼ」を店舗展開している。 自社直営店や、婚礼プロデュース事業における業務提携先で行う挙式・披露宴に婚礼衣装等をレンタル・販売する自社施行と他社施行がある。06年8月末現在の店舗数は、「ノバレーゼ」7店舗、「エクリュスポーゼ」2店舗。 (3) レストラン事業 挙式・披露宴の婚礼飲食や宴会飲食のほか、通常の一般飲食(ランチ・ディナー)を運営している。 今中間期の売上高構成比は、婚礼プロデュース事業35.7%、婚礼衣裳事業24.4%(自社施行11.8%、他社施行12.6%)、レストラン事業39.9%(婚礼飲食32.3%、宴会・一般飲食7.6%)。有利子負債依存度は50.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
430,000 円 ~ 450,000円 | 450,000円 | 572,000円 |
コード/3057 | 市場/名証セントレックス | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | パブリックイノベーション&リノベーション(公共施設における飲食店舗開発・再開発)事業等 | ||
基本事項 | http://www.zetton.co.jp/ | ||
代表者名 | 稲本健一 /S42 年生 | ||
本店所在地 | 愛知県名古屋市 | ||
設立年 | H7 年 | ||
従業員数 | 152人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 54人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 202,200,000円 (7/1現在) | ||
上場時発行済株式数 | 38,475株 (別に潜在株式2,652株) | ||
公開株数 | 5,000株(公募3,000株、売出2,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/28 | ||
ブックビルディング期間 | 10/2-10/6 | ||
公募価格決定 | 10/10 | ||
申込期間 | 10/12-10/16 | ||
払込期日 | 10/18 | ||
上場 | 2006/10/19 | ||
シンジケート | 公開株数5,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 東海東京 | 3,200 | 64.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 700 | 14.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 500 | 10.00 |
幹事証券 | マネックス | 150 | 3.00 |
幹事証券 | みずほ | 100 | 2.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 100 | 2.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 100 | 2.00 |
幹事証券 | いちよし | 50 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 50 | 1.00 |
幹事証券 | 高木 | 50 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
稲本健一 | 代表取締役社長 | 17,400 | 45.60 |
日本駐車場開発 | 特別利害関係者等 | 2,550 | 6.69 |
鈴木伸典 | 取締役副社長 | 1,620 | 4.25 |
稲本健雄 | 役員の配偶者および血族 | 1,440 | 3.78 |
稲本実夏 | 役員の配偶者および血族 | 1,350 | 3.54 |
サンワールド | 特別利害関係者等 | 1,200 | 3.15 |
細野順三 | 特別利害関係者等 | 900 | 2.36 |
梶田知嗣 | 取締役 | 900 | 2.36 |
ニューブリッジ | 特別利害関係者等 | 720 | 1.89 |
神谷デザイン事務所 | 特別利害関係者等 | 720 | 1.89 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2005.2 | 1,783 | -159 | -252 |
(単独実績) 2006.2 | 2,947 | 170 | 187 |
(単独予想) 2007.2 | 3,722 | 205 | 121 |
(単独中間実績) 2006.8 | 1,721 | 63 | 30 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.2 | 3,145.26 | 14,869.97 | - |
調達資金使途 | 借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/25前場現) | ||
2764 ひらまつ | 34.4倍 (連結予想 ) | ||
2798 ワイズテーブル | 24.3倍 (連結予想 ) | ||
7625 グローバルダイニング | 42.9倍 (連結予想 ) | ||
9174 ワンダーテーブル | 35.9倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
レストランの開発・運営。多ブランド展開しており、公共施設への出店が主要戦略事業。06年7月末現在の店舗数は計24店舗(東海エリア13店舗、関東エリア10店舗、関西エリア1店舗)ですべて直営している。また、グラフィックデザインの企画・製作や公共施設などへのコンサルティングも手掛けている。事業は3部門ある。 (1) パブリックイノベーション&リノベーション 新しく建設される公共施設における新規店舗の開発(イノベーション)と、風化・老朽化した公共施設や付随する飲食店舗の再開発(リノベーション)を手掛けている。自治体等が運営する公共施設のほかに、美術館や博物館などの文化施設、空港や駅など公共交通機関にまつわる施設をターゲットとしている。 文化施設を利用した「ガーデンレストラン徳川園」や美術館を利用した「三井記念美術館MUSEUM CAFE」、駅を利用した「東京渋谷 神南軒」など7店舗を運営する。 (2) コマーシャルイノベーション&リノベーション 地域・街の特性を生かした新しい店舗ブランドを展開している。一つとして同じ店は造らない方針で、「zetton ODEON(ゼットンオデオン)」や「ginzazetton(ギンザゼットン)」、神南軒など計17店舗を運営する。 (3) プランニング&コンサルティング 企業や店舗のロゴデザインなどグラフィックデザインの企画・製作や、公共施設や商業施設、飲食店舗などのコンセプト作り、内装デザインにかかわるコンサルティングなどを手掛けている。 前期の売上高構成比は、パブリックイノベーション&リノベーション42.8%(フードサービス事業部32.3%、ブライダル事業部10.5%)、コマーシャルイノベーション&リノベーション(フードサービス事業部)56.6%、プランニング&コンサルティング(デザイン事業部)0.6%。有利子負債依存度は45.5%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
78,000 円 ~ 92,000円 | 92,000円 | 100,000円 |
コード/3823 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 携帯電話等小型組み込み機器向けのソフトウエアの開発・販売 | ||
基本事項 | http://www.acrodea.co.jp/ | ||
代表者名 | 堤純也 /S40 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | H16 年 | ||
従業員数 | 59人 ( 8/31現在) | ||
株主数 | 85人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 591,200,000円 (6/28現在) | ||
上場時発行済株式数 | 64,910株 (別に潜在株式16,770株) | ||
公開株数 | 12,000株(公募6,000株、売出6,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/28 | ||
ブックビルディング期間 | 10/2-10/6 | ||
公募価格決定 | 10/10 | ||
申込期間 | 10/11-10/16 | ||
払込期日 | 10/18 | ||
上場 | 2006/10/19 | ||
シンジケート | 公開株数12,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 10,560 | 88.00 |
副幹事証券 | SBIイー・トレード | 960 | 8.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 360 | 3.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 120 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
堤純也 | 代表取締役社長 | 21,370 | 28.24 |
国吉芳夫 | 取締役副社長 | 5,100 | 6.74 |
バンダイネットワークス | 特別利害関係者等 | 3,500 | 4.62 |
JAIC-アドバンスドテック1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 3,500 | 4.62 |
Adobe Systems Benelux B.V. | 特別利害関係者等 | 3,200 | 4.23 |
アプリックス | 特別利害関係者等 | 3,000 | 3.96 |
ドコモ・ドットコム | 特別利害関係者等 | 3,000 | 3.96 |
杉山功 | 取締役 | 2,400 | 3.17 |
佐藤淳 | 取締役 | 2,200 | 2.91 |
堤加衣 | 代表取締役社長の配偶者、従業員 | 2,000 | 2.64 |
クワトロメディア | 特別利害関係者等 | 2,000 | 2.64 |
ドワンゴ | 特別利害関係者等 | 2,000 | 2.64 |
ツタヤオンライン | 特別利害関係者等 | 2,000 | 2.64 |
木村貢大 | 取締役 | 2,000 | 2.64 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2005.3 | 205 | 11 | 1 |
(単独実績) 2006.3 | 1,077 | 84 | 69 |
(単独予想) 2007.3 | 2,188 | 263 | 146 |
(単独第1四半期実績) 2006.6 | 308 | 2 | -6 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.3 | 2,260.96 | 23,011.25 | - |
調達資金使途 | 研究開発、設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/22現) | ||
2317 システムプロ | 36.8倍 (連結予想 ) | ||
3727 アプリックス | 69.4倍 (単独予想 ) | ||
3787 テクノマセマティカル | 69.6倍 (単独予想 ) | ||
4813 ACCESS | 78.2倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
携帯電話等小型機器向けのミドルウエア(OSとアプリケーションソフトの中間ソフト)製品のライセンス販売が主力。移動体通信事業者(キャリア)や携帯電話メーカーに対するコンサルティングから、試作の受託開発や自社ミドルウエア製品のライセンス販売につなげるビジネスを展開している。自社製品の一部の開発に関してはユーザーとの「共同開発型」を採っている。3つの事業がある。 (1) コンサルティング事業 キャリアやソフトウエア開発事業者に対するソフトウエア立案・設計・販売等を支援する顧客コンサルティングを手掛けている。 (2) 受託開発事業 携帯電話向けソフトウエアの開発・販売について、キャリア、携帯電話メーカーやミドルウエアベンダー等からの受託開発を手掛けている。 (3) 自社製品開発販売事業 携帯電話等小型組み込み機器向けのソフトウエアの基盤となる技術の研究開発や、自社製ミドルウエアのライセンス販売を手掛けている。 06年8月末現在で5つのミドルウエア製品を開発・販売している。絵文字への自動変換や3Dグラフィックス等による電子メールができる「VIVID Message」、従来は固定されている携帯電話のメニュー画面となるユーザーインターフェースを、好きなものに変換できるようにする「VIVID UI」の2つが主力製品。そのほかメール送信時に自分のボイスメッセージをラップ調へ変更したり、好みのBGMやサウンドエフェクトを付加できたりする「VIVID Audio」、着信メロディーを送信側が設定できる「VIVID Ring」、次世代モバイルゲーム制作用の「X‐Forge」、開発中のカメラ付き携帯電話でパノラマ画像が撮影できる「VIVID Panorama」がある。 前期の売上高構成比は、自社製品開発販売事業72.5%、受託開発事業24.1%、コンサルティング事業3.4%。主な販売先は韓サムスン電子58.6%。海外売上比率は64.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
110,000 円 ~ 130,000円 | 130,000円 | 201,000円 |
コード/3822 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | ソフトウエア開発、システム運用管理、PCおよびその周辺機器等の販売 | ||
基本事項 | http://www.jscnet.co.jp/ | ||
代表者名 | 長沢信吾 /S37 年生 | ||
本店所在地 | 東京都豊島区 | ||
設立年 | S55 年 | ||
従業員数 | 436人 ( 8/31現在)(連結) | ||
株主数 | 29人 (目論見書より) | ||
資本金 | 303,000,000円 (9/12現在) | ||
上場時発行済株式数 | 2,040,000株 | ||
公開株数 | 430,000株(公募300,000株、売出130,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/26 | ||
ブックビルディング期間 | 9/28-10/3 | ||
公募価格決定 | 10/4 | ||
申込期間 | 10/6-10/12 | ||
払込期日 | 10/15 | ||
上場 | 2006/10/16 | ||
シンジケート | 公開株数430,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱UFJ | 322,500 | 75.00 |
副幹事証券 | 岡三 | 64,500 | 15.00 |
幹事証券 | 丸三 | 30,100 | 7.00 |
幹事証券 | 東洋 | 8,600 | 2.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 4,300 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
長沢信吾 | 代表取締役社長兼最高執行役員 | 732,800 | 42.11 |
ダイヤモンドコンピューターサービス | 特別利害関係者等 | 320,000 | 18.39 |
長沢和子 | 特別利害関係者等 | 100,000 | 5.74 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 71,200 | 4.09 |
長沢良太 | 代表取締役社長の血族 | 70,000 | 4.02 |
植田和子 | 代表取締役社長の血族 | 60,000 | 3.45 |
渡辺正信 | 特別利害関係者等 | 40,000 | 2.30 |
五十嵐容子 | 特別利害関係者等 | 38,000 | 2.18 |
由比康正 | 常務取締役兼常務執行役員 | 35,000 | 2.01 |
浜田誠 | 元常務取締役兼常務執行役員 | 35,000 | 2.01 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.3 | 5,404 | 235 | 113 |
(連結実績) 2006.3 | 5,834 | 322 | 196 |
(連結予想) 2007.3 | 6,295 | 370 | 219 |
(単独実績) 2005.3 | 5,404 | 219 | 104 |
(単独実績) 2006.3 | 5,834 | 308 | 196 |
(単独予想) 2007.3 | 6,295 | 369 | 218 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 107.76 | 683.54 | 10 |
(単独予想 ) 2007.3 | 107.33 | 671.92 | 10 |
調達資金使途 | 社債償還、設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/20現) | ||
2332 クエスト | 15.5倍 (連結予想 ) | ||
2731 ニイウスコー | 14.9倍 (連結予想 ) | ||
4333 東邦システム | 13.8倍 (連結予想 ) | ||
4736 日本ラッド | 21.1倍 (連結予想 ) | ||
4773 A&Iシステム | 11.5倍 (連結予想 ) | ||
9717 ジャステック | 22.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
金融関係業務や通信事業者向けが主力のシステムインテグレーター。三菱系。ソフトウエア開発やシステム運用管理等を手掛けている。前期の外注依存度は44.6%。 3つの事業がある。 (1) ソフトウェア開発 大型汎用機から中小型機やこれらを連携させたシステム等、顧客の業務内容、規模、開発期間、運用方法、予算等の多種多様なニーズに対応したコンピューターシステムを手掛けている。 (2) システム運用管理 大型汎用機から中小型機までの広い領域にわたりオペレーション、運用監視、ネットワーク管理、ヘルプデスク等の総合的なサービスを提供している。 (3) 商品販売 PCやその周辺機器、各種サーバー・ネットワーク機器、汎用パッケージ、セキュリティーシステム等のハードウエアやソフトウエアの販売を手掛けている。 前期の連結売上高構成比は、ソフトウェア開発45.4%、システム運用管理43.8%、商品販売10.8%。主な販売先は日本ヒューレット・パッカード17.7%、三菱UFJフィナンシャルグループ傘下のダイヤモンドコンピューターサービス14.6%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,200 円 ~ 1,500円 | 1,500円 | 1,630円 |
コード/7825 | 市場/東証1部 | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 各種スポーツ用品の製造および販売 | ||
基本事項 | http://www.sri-sports.co.jp/ | ||
代表者名 | 馬場宏之 /S29 年生 | ||
本店所在地 | 兵庫県神戸市 | ||
設立年 | H15 年 | ||
従業員数 | 961人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 1人 (目論見書より) | ||
資本金 | 6,500,000,000円 (6/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 290,000株 | ||
公開株数 | 115,000株(公募30,000株、売出85,000株)/15,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/22 | ||
ブックビルディング期間 | 9/26-10/2 | ||
公募価格決定 | 10/3 | ||
申込期間 | 10/5-10/11 | ||
払込期日 | 10/12 | ||
上場 | 2006/10/13 | ||
シンジケート | 公開株数100,000株 (別に15,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 80,000 | 80.00 |
副幹事証券 | 野村 | 10,000 | 10.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 5,000 | 5.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 5,000 | 5.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
住友ゴム工業 | 親会社 | 260,000 | 100.00 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.12 | 57,707 | 11,228 | 6,329 |
(連結実績) 2005.12 | 55,060 | 7,274 | 3,582 |
(連結予想) 2006.12 | 58,303 | 7,359 | 3,501 |
(連結中間実績) 2006.6 | 29,882 | 4,931 | 2,192 |
(単独実績) 2004.12 | 40,856 | 9,233 | 5,277 |
(単独実績) 2005.12 | 38,549 | 6,434 | 3,266 |
(単独予想) 2006.12 | 42,314 | 6,194 | 3,669 |
(単独中間実績) 2006.6 | 22,587 | 3,755 | 2,316 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.12 | 12,072.41 | 96,910.34 | 4000 |
(単独予想 ) 2006.12 | 12,651.72 | 83,513.79 | 4000 |
調達資金使途 | 設備投資、投融資、借入金返済 | ||
連結会社 | 連結子会社14社、持分法適用非連結子会社3社、持分法適用関連会社3社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/13現) | ||
7834 マルマン | 9.9倍 (連結予想 ) | ||
7906 ヨネックス | 29.0倍 (連結予想 ) | ||
8022 ミズノ | 21.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
「DUNLOP(ダンロップ)」ブランドのゴルフ・テニス用品の製造・販売を手掛けている。ゴルフクラブではオリジナルブランド「XXIO(ゼクシオ)」シリーズを展開している。 親会社である住友ゴム工業のスポーツ事業部門が分社独立して03年7月に設立された。事業は2部門ある。 (1) スポーツ用品事業 主に国内では「DUNLOP」、海外では「SRIXON(スリクソン)」ブランドのゴルフ・テニス用品の企画・開発・製造(一部外部へ生産委託)・販売を手掛けている。ゴルフ用品では主力の「XXIO」を中心に、ゴルフクラブやゴルフボール、ゴルフシューズ、キャディーバックなどを取り扱う。「SRIXON」ブランドは国内においては、主に上級者向け製品として展開している。 またライセンスビジネスにおいて、「DUNLOP MOTORSPORT」等のブランドをスポーツウエアやスポーツシューズのメーカーに対して貸与し、ライセンス収入を受け取っている。 (2) その他事業 ゴルフトーナメントの運営やゴルフ・テニススクールの運営、ゴルフ場の運営等を手掛けている。 今中間期の連結売上高構成比は、スポーツ用品事業95.0%(ゴルフ用品83.4%、テニス用品10.9%、ライセンス収入0.7%)、その他事業5.0%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
170,000 円 ~ 190,000円 | 190,000円 | 184,000円 |
コード/3821 | 市場/名証セントレックス | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | モバイルソリューションの提供および情報機器の連携技術に関する開発とソフトウエアライセンス販売 | ||
基本事項 | http://www.fractalist.jp/ | ||
代表者名 | 田中祐介 /S50 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | H11 年 | ||
従業員数 | 43人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 75人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 215,375,000円 (7/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 10,721株 (別に潜在株式1,279株) | ||
公開株数 | 1,800株(公募1,800株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/19 | ||
ブックビルディング期間 | 9/21-9/27 | ||
公募価格決定 | 9/28 | ||
申込期間 | 10/2-10/5 | ||
払込期日 | 10/10 | ||
上場 | 2006/10/11 | ||
シンジケート | 公開株数1,800株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほインベスターズ | 1,440 | 80.00 |
副幹事証券 | 三菱UFJ | 162 | 9.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 72 | 4.00 |
幹事証券 | 岡三 | 54 | 3.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 36 | 2.00 |
幹事証券 | オリックス | 18 | 1.00 |
幹事証券 | エンゼル | 18 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
田中祐介 | 代表取締役社長 | 3,474 | 34.06 |
伊藤幸司 | 取締役COO | 698 | 6.84 |
田中伸夫 | 代表取締役社長の血族 | 500 | 4.90 |
ウッドランド | 特別利害関係者等 | 450 | 4.41 |
久野和雄 | 特別利害関係者等 | 400 | 3.92 |
三菱商事 | 特別利害関係者等 | 333 | 3.26 |
ソフトクリエイト | 特別利害関係者等 | 322 | 3.16 |
黒田和道 | 従業員 | 304 | 2.98 |
オリックス9号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 258 | 2.53 |
東京投資育成4号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 258 | 2.53 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.7 | 168 | 10 | 0.1 |
(単独実績) 2005.7 | 425 | 26 | 15 |
(単独実績) 2006.7 | 888 | 129 | 67 |
(単独予想) 2007.7 | 1,300 | 220 | 128 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.7 | 12,419.40 | 102,718.68 | - |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済、運転資金 | ||
連結会社 | 持分法適用関連会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/12現) | ||
3741 セック | 36.5倍 (単独予想 ) | ||
4305 IMJ | 110.9倍 (連結予想 ) | ||
6662 IRIユビテック | 37.4倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
自社開発のソフトウエア「MobileMaster(モバイルマスター)」を活用した携帯電話向けインターネットサイトの受託開発が主力。また自社開発ソフトウエアのライセンス供与も手掛けている。事業は3部門ある。 (1) モバイル事業 携帯電話サイトの運営事業者向けに、「MobileMaster」の各種機能を活用しながら、着信メロディーや待ち受け画像などのコンテンツ配信システム、宿泊予約システム、消費者向け電子商取引システム等のサイト構築を手掛けている。またサイト構築後の運営受託や、サイト構築等を自社で行う企業や、他社からのサイト構築等を受託する企業に対して「MobileMaster」のライセンス供与を手掛けている。 そのほか、携帯電話メーカー向けに時計などのアプリケーションソフトウエアの開発業務や一般消費者へのコンテンツ配信も手掛ける。 (2) NomadicNode(ノーマディックノード)事業 ネットワーク機器連携ソリューション「NomadicNode」を情報機器に組み込むための、システム開発キットの販売(ソフトウエアライセンスの提供を含む)や開発受託、ライセンス供与を手掛けている。 「NomadicNode」は、インターネットに接続できるさまざまな情報機器をインターネット経由で連携させ遠隔操作を行ったり、サーバーを経由せずに直接通信させることを簡単に行うことを可能とする自社開発の技術。例えば、外出先の携帯電話から自宅の情報家電の操作をしたり、携帯電話に搭載された無線構内情報通信網(LAN)機能を利用して、会社のIP電話に内線通話するなどといったことが可能となる。 現時点においては情報機器メーカー等の研究・製品開発のために供給されるにとどまっており、情報機器メーカーから「NomadicNode」を搭載した製品は市販化されていない。 (3) その他の事業 関連会社にて、中華人民共和国においてインターネット関連事業の運営受託業務を手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、モバイル事業94.7%、NomadicNode事業5.3%。単独決算のためその他の事業による売り上げは計上されていない。主要販売先はファッションコマースサイトのファッションウォーカー34.3%、宿泊予約サイトのイデアコミュニケーション13.7%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
350,000 円 ~ 400,000円 | 400,000円 | 350,000円 |
コード/2127 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | M&Aの仲介およびそのコンサルティング事業 | ||
基本事項 | http://www.nihon-ma.co.jp/ | ||
代表者名 | 分林保弘 /S18 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | H3 年 | ||
従業員数 | 43人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 179人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 320,000,000円 (7/5現在) | ||
上場時発行済株式数 | 14,100株 (別に潜在株式2,568株) | ||
公開株数 | 2,500株(公募1,300株、売出1,200株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/19 | ||
ブックビルディング期間 | 9/21-9/27 | ||
公募価格決定 | 9/28 | ||
申込期間 | 9/29-10/4 | ||
払込期日 | 10/9 | ||
上場 | 2006/10/10 | ||
シンジケート | 公開株数2,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 1,750 | 70.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 250 | 10.00 |
幹事証券 | 高木 | 150 | 6.00 |
幹事証券 | コスモ | 100 | 4.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 100 | 4.00 |
幹事証券 | みずほ | 75 | 3.00 |
幹事証券 | 楽天 | 25 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 25 | 1.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 25 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
分林保弘 | 代表取締役社長 | 4,922 | 32.03 |
三宅卓 | 代表取締役副社長 | 4,584 | 29.83 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 260 | 1.69 |
半田貢 | 取締役 | 250 | 1.63 |
船井財産コンサルタンツ | 特別利害関係者等 | 200 | 1.30 |
島田睦 | 特別利害関係者等 | 200 | 1.30 |
長坂道広 | 従業員 | 180 | 1.17 |
楢木孝麿 | 取締役 | 120 | 0.78 |
大山敬義 | 関係会社役員、従業員 | 120 | 0.78 |
山口正夫 | 特別利害関係者等 | 120 | 0.78 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.3 | 1,469 | 444 | 293 |
(連結実績) 2006.3 | 2,099 | 733 | 390 |
(連結予想) 2007.3 | 2,540 | 850 | 490 |
(連結第1四半期実績) 2006.6 | 775 | 420 | 240 |
(単独実績) 2005.3 | 1,475 | 421 | 280 |
(単独実績) 2006.3 | 2,105 | 692 | 366 |
(単独予想) 2007.3 | 2,543 | 828 | 550 |
(単独第1四半期実績) 2006.6 | 773 | 407 | 305 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 36,575.41 | 176,445.74 | 7000 |
(単独予想 ) 2007.3 | 40,984.44 | 171,640.21 | 7000 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/11現) | ||
2126 GCA(想定価格) | 27.0倍 (連結予想 ) | ||
8601 大和証券G | 12.6倍 (連結予想 ) | ||
8603 日興CG | 14.6倍 (連結予想 ) | ||
8604 野村HD | 19.2倍 (連結予想 ) | ||
9644 タナベ経営 | 17.1倍 (単独予想 ) | ||
9757 船井総研 | 15.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
全国の公認会計士・税理士の共同出資により設立された独立系M&A仲介会社。国内の中堅・中小企業をターゲットとしている。2つの事業がある。 (1) M&A(企業の合併・買収)仲介事業 全国のM&A情報ネットワークを使って譲渡企業と譲受企業の仲介を手掛けている。中堅・中小企業の案件情報(とりわけ譲渡案件情報)を全国から継続的・安定的に入手し、その案件情報を全国レベルで社内マッチングすることができる情報ネットワーク・インフラを構築している。 M&A情報ネットワークは06年7月末現在、各地域を代表する会計事務所が運営する地域M&Aセンター(全国202拠点)や地方銀行・第二地方銀行(75行と業務提携)、信用金庫(118の金庫と業務提携)等の地元密着型の地域金融機関、東京・大阪をはじめとする全国の商工会議所、そのほか証券会社やベンチャーキャピタル、コンサルティング会社等で構成されている。 収益は譲渡企業と譲受企業から受け取る「着手金」や「成功報酬」がある。成功報酬は企業規模が大きくなるにつれて料率が逓減する方式を用いている。 (2) その他の事業 地域M&Aセンターの会員組織の運営(会費収入)等を手掛けている。 前期の連結売上高構成比は、M&A仲介事業96.1%、その他の事業3.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,000,000 円 ~ 1,150,000円 | 1,150,000円 | 1,470,000円 |
コード/2126 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | M&A取引に関するアドバイザリー事業等 | ||
基本事項 | http://www.gcakk.com/ | ||
代表者名 | 渡辺章博 /S34 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | H16 年 | ||
従業員数 | 44人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 54人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 116,744,000円 (5/8現在) | ||
上場時発行済株式数 | 179,520株 (別に潜在株式16,760株) | ||
公開株数 | 41,400株(公募24,000株、売出17,400株)/5,400株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/19 | ||
ブックビルディング期間 | 9/21-9/27 | ||
公募価格決定 | 9/28 | ||
申込期間 | 9/29-10/3 | ||
払込期日 | 10/5 | ||
上場 | 2006/10/6 | ||
シンジケート | 公開株数36,000株 (別に5,400株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 25,200 | 70.00 |
副幹事証券 | 野村 | 4,320 | 12.00 |
幹事証券 | 新光 | 1,440 | 4.00 |
幹事証券 | みずほ | 1,440 | 4.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 1,080 | 3.00 |
幹事証券 | マネックス | 1,080 | 3.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 720 | 2.00 |
幹事証券 | オリックス | 360 | 1.00 |
幹事証券 | 極東 | 360 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
渡辺章博 | 代表取締役 | 41,000 | 23.80 |
佐山展生 | 代表取締役 | 41,000 | 23.80 |
山本礼二郎 | 取締役 | 35,000 | 20.32 |
加藤裕康 | 取締役 | 18,000 | 10.45 |
中村正吾 | 取締役 | 5,010 | 2.91 |
野村信託銀行信託口 | 特別利害関係者等 | 4,000 | 2.32 |
益戸宣彦 | 従業員 | 4,000 | 2.32 |
福谷尚久 | 従業員 | 4,000 | 2.32 |
林啓之 | 従業員 | 4,000 | 2.32 |
高橋元 | 従業員 | 4,000 | 2.32 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2006.2 | 4,407 | 2,896 | 1,713 |
(連結予想) 2007.2 | 4,300 | 2,405 | 1,497 |
(連結第1四半期実績) 2006.5 | 1,028 | 640 | 365 |
(単独実績) 2005.2 | 501 | 135 | 72 |
(単独実績) 2006.2 | 4,407 | 2,897 | 1,714 |
(単独予想) 2007.2 | 4,300 | 2,734 | 1,455 |
(単独第1四半期実績) 2006.5 | 1,028 | 718 | 425 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.2 | 8,338.90 | 40,998.85 | 2400 |
(単独予想 ) 2007.2 | 8,104.95 | 41,005.92 | 2400 |
調達資金使途 | 投融資、設備投資 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/8現) | ||
2127 日本M&Aセンター(想定価格) | 28.7倍 (連結予想 ) | ||
8601 大和証券G | 12.8倍 (連結予想 ) | ||
8603 日興CG | 14.7倍 (連結予想 ) | ||
8604 野村HD | 19.5倍 (連結予想 ) | ||
9644 タナベ経営 | 17.1倍 (単独予想 ) | ||
9757 船井総研 | 15.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
独立系M&Aアドバイザリーファーム。ニュース番組のゲスト解説でもおなじみの、一橋大学大学院の佐山展生教授が2人の代表取締役のうちの片方を務める。 顧客は大手企業からオーナー系の中小企業まで幅広い。当事者の片側へのアドバイザリー業務を原則としており、買い手と売り手双方から報酬を得る仲介業務は行っていない。またいわゆる悪役となるような、敵対的買収案件の、買収側アドバイザーにはならないことなどを基準としている。2つの事業がある。 (1) M&Aアドバイザリー事業 M&Aに関するアドバイザリー業務と周辺事業を手掛けいている。報酬には着手金や作業報酬、リテイナー報酬(M&A全般に関する初歩的な情報提供や助言などをすることによる報酬)といった基礎報酬や成功報酬がある。 主な実績のアドバイザリー先は、阪急ホールディングス、松下電器産業、大和ハウス工業、伊藤忠商事、The Carlyle Group、ハーバーホールディングスアルファ(ワールドのMBO)、カルソニックカンセイ、タカラ、全日本空輸、三共(現第一三共)などがある。 (2) メザニンファンド事業 メザニン投資に特化したファンドの組成・運営を手掛けている。メザニンとは「中2階」の意味であり通常融資と普通株の中間に位置する劣後債や優先株等へのミドルリスク・ミドルリターン投資のこと。05年10月にファイナンススキーム構築のためにメザニン社を子会社化した。 前期の連結売上高構成比は、M&Aアドバイザリー事業100%(基礎報酬23.3%、成功報酬76.7%)、メザニンファンド事業-。主な顧客先はハーバーHDα45.5%、松下電産11.9%、三共10.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
225,000 円 ~ 235,000円 | 235,000円 | 301,000円 |
コード/3818 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | イメージ情報の処理に関するソリューションを提供するためのハードウエアおよびソフトウエアの開発・製造・販売等 | ||
基本事項 | http://www.banctec.co.jp/ | ||
代表者名 | 三井所清宏 /S19 年生 | ||
本店所在地 | 東京都目黒区 | ||
設立年 | H2 年 | ||
従業員数 | 312人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 315人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 486,500,000円 (8/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 109,620株 (別に潜在株式11,775株) | ||
公開株数 | 13,500株(公募5,000株、売出8,500株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/15 | ||
ブックビルディング期間 | 9/20-9/26 | ||
公募価格決定 | 9/27 | ||
申込期間 | 9/28-10/2 | ||
払込期日 | 10/4 | ||
上場 | 2006/10/5 | ||
シンジケート | 公開株数13,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 9,451 | 70.01 |
副幹事証券 | 野村 | 1,350 | 10.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 877 | 6.50 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 877 | 6.50 |
幹事証券 | オリックス | 270 | 2.00 |
幹事証券 | 楽天 | 270 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 135 | 1.00 |
幹事証券 | 静銀ティーエム | 135 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 135 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
ジャフコ・バイアウト一号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 53,970 | 46.37 |
エルシーエフ インベストメンツ リミテッド | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 23,000 | 19.76 |
オービックビジネスコンサルタント | 特別利害関係者等 | 10,000 | 8.59 |
ドリームインキュベータ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 5,000 | 4.30 |
三井所清宏 | 代表取締役社長 | 2,260 | 1.94 |
コア | 特別利害関係者等 | 2,000 | 1.72 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 1,800 | 1.55 |
高山保夫 | 取締役 | 1,130 | 0.97 |
斎藤喜代宣 | 取締役 | 1,130 | 0.97 |
鏑木清忠 | 取締役 | 1,130 | 0.97 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.12 | 8,284 | 485 | 292 |
(単独実績) 2005.12 | 8,244 | 328 | 216 |
(単独予想) 2006.12 | 9,563 | 683 | 410 |
(単独中間実績) 2006.6 | 4,589 | 189 | 112 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.12 | 3,740.19 | 17,147.66 | 500 |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/6現) | ||
2731 ニイウスコー | 17.4倍 (連結予想 ) | ||
3712 情報企画 | 19.1倍 (連結予想 ) | ||
3803 イメージ情報 | 24.9倍 (連結予想 ) | ||
4299 ハイマックス | 18.8倍 (連結予想 ) | ||
4722 フューチャーシステム | 33.2倍 (連結予想 ) | ||
4743 ITフォー | 34.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
文書や画像イメージなどの情報処理に特化した業務処理システムを手掛けている。その他、機器のメンテナンスや保守部品の販売も手掛ける。米国バンクテック・インク社グループだったが、2002年11月にMBO(経営陣による企業買収)により独立。現在は業務提携関係にある。2つの事業がある。 (1) イメージ情報ソリューション事業 顧客の業務処理改革のために、文書や画像イメージなどの情報を処理するハードウエアやソフトウエア(ミドルウエア)を提供している。それと共に、それらを基盤として業務アプリケーション・ソフトウエアを開発することにより、システムとして顧客に提供している。 システムを構成するハードウエアにはMICR(手形・小切手等に印字される磁気文字の読み取り装置)、光学式文字読み取り装置(OCR)、カラー対応のイメージ・スキャナー、読み取った情報をもとに文書を分類するソーターなどが含まれている。 代表的なシステムは金融機関、コンビニエンス・ストア向けに事務集中部門における税公金精査業務を効率化するシステム、社会保険団体向けのレセプト(診療報酬請求明細書)の審査・支払い等業務を効率化するシステム、運送会社向けには顧客が押印した配送伝票のイメージを完全ファイリングし、配送状況の管理や「お届け伝票」の照合などにイメージ情報を活用するシステムがある。 その他、顧客の業務の一部を一括して受託するサービスも手掛けている。 (2) メンテナンスその他事業 ハードウエアやソフトウエア(ミドルウエア)・プロダクト、開発業務アプリケーション・ソフトウエアを含めたメンテナンス・サービスを手掛けている。その他、ハードウエアの消耗部品や用品を提供している。 今中間期の売上高構成比は、イメージ情報ソリューション事業66.9%、メンテナンスその他事業33.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
85,000 円 ~ 100,000円 | 100,000円 | 120,000円 |
コード/3231 | 市場/東証1部 | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 分譲・賃貸・管理・仲介・証券化等の不動産業を展開する子会社の経営管理等 | ||
基本事項 | http://www.nomura-re-hd.co.jp/ | ||
代表者名 | 鈴木弘久 /S19 年生 | ||
本店所在地 | 東京都新宿区 | ||
設立年 | H16 年 | ||
従業員数 | 3,742人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 67人 (目論見書より) | ||
資本金 | 22,670,400,000円 (4/1現在) | ||
上場時発行済株式数 | 149,325,000株 | ||
公開株数 | 47,000,000株(公募36,000,000株、売出11,000,000株)/6,000,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/11 | ||
ブックビルディング期間 | 9/13-9/20 | ||
公募価格決定 | 9/21 | ||
申込期間 | 9/25-9/28 | ||
払込期日 | 10/2 | ||
上場 | 2006/10/3 | ||
シンジケート | 公開株数41,000,000株 (別に6,000,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 28,700,000 | 70.00 |
副幹事証券 | 三菱UFJ | 3,075,000 | 7.50 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 2,870,000 | 7.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 2,460,000 | 6.00 |
幹事証券 | みずほ | 2,255,000 | 5.50 |
幹事証券 | メリルリンチ日本 | 615,000 | 1.50 |
幹事証券 | いちよし | 410,000 | 1.00 |
幹事証券 | 高木 | 205,000 | 0.50 |
幹事証券 | 丸八 | 205,000 | 0.50 |
幹事証券 | UBS | 205,000 | 0.50 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
野村土地建物 | 親会社、証券会社の人的または資本的関係会社 | 107,817,500 | 95.14 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 4,593,000 | 4.05 |
中野淳一 | 代表取締役会長 | 35,000 | 0.03 |
鈴木弘久 | 代表取締役社長 | 35,000 | 0.03 |
高井基次 | 取締役 | 22,500 | 0.02 |
高橋宰 | 子会社の専務取締役 | 20,000 | 0.02 |
松本聖二 | 取締役 | 20,000 | 0.02 |
植松丘 | 子会社の専務取締役 | 20,000 | 0.02 |
三井利忠 | 子会社の元代表取締役社長 | 20,000 | 0.02 |
清水俊二 | 子会社の常務取締役 | 17,500 | 0.02 |
高橋四郎 | 子会社の常務取締役 | 17,500 | 0.02 |
栗原洋二 | 取締役 | 17,500 | 0.02 |
北村章 | 子会社の代表取締役社長 | 17,500 | 0.02 |
岡秀洋 | 子会社の代表取締役社長 | 17,500 | 0.02 |
高橋俊昭 | 子会社の代表取締役社長 | 17,500 | 0.02 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.3 | 345,894 | 32,179 | 6,474 |
(連結実績) 2006.3 | 350,319 | 37,378 | 12,717 |
(連結予想) 2007.3 | 360,000 | 43,000 | 24,000 |
(単独実績) 2005.3 | 150 | -359 | -360 |
(単独実績) 2006.3 | 5,578 | 4,002 | 4,298 |
(単独予想) 2007.3 | 13,000 | 4,400 | 4,100 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 160.72 | 1,138.14 | 20 |
(単独予想 ) 2007.3 | 27.46 | 1,064.15 | 20 |
調達資金使途 | 借入金返済、運転資金 | ||
連結会社 | 連結子会社21社、持分法適用非連結子会社9社、持分法適用関連会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/4現) | ||
8801 三井不動産 | 37.6倍 (連結予想 ) | ||
8802 三菱地所 | 57.5倍 (連結予想 ) | ||
8804 東京建物 | 26.4倍 (連結予想 ) | ||
8815 東急不動産 | 28.6倍 (連結予想 ) | ||
8830 住友不動産 | 35.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
総合不動産大手。野村証券系。主に首都圏中心にマンション「PROUD(プラウド)」を展開している。 1957年4月に野村証券の本社ビルなどの所有・管理を目的に設立。2004年6月に持ち株会社制に移行した。親会社の野村土地建物は現在は同社の持ち株会社で、野村証券グループ各社や大林組などが出資する。事業は5つある。 (1) 住宅事業 マンション、一戸建て住宅、宅地等の開発分譲事業を手掛けている。「PROUD」のブランドで大規模マンションや超高層マンション、コンパクトマンション、大規模一戸建て、都市型一戸建てなどを展開している。またマンション分譲後の管理業務の受託や修繕工事等も請け負っている。 (2) ビル事業 オフィスビルや住宅、商業施設等の直接賃貸や、ほかのビル所有者からの賃借、転貸、運営管理を手掛けている。保有する主要賃貸ビルは新宿野村ビル、横浜ビジネスパーク、大手町野村ビルがある。 そのほかオフィスビル、大学施設等の管理業務、清掃業務を受託している。また、横浜ビジネスパークでは地域冷暖房事業を手掛けている。 (3) 資産運用開発事業 不動産投資市場向け収益不動産の開発・販売、運用や、不動産証券化商品を対象とした証券投資顧問業務を手掛けている。 (4) 仲介・販売受託事業 不動産の仲介業務を手掛けている。不動産情報サイト「nomu.com(ノムコム)」の登録会員数は、前期末時点で8万6000人余りに達している。 (5) その他事業 建築、土木工事の設計監理を手掛けている。また首都圏中心に、フィットネスクラブ「メガロス」を展開している。前期末のメガロスの会員数は計17店舗・11万3973人。 前期の連結営業収益構成比は、住宅事業63.5%、ビル事業12.8%、資産運用開発事業10.6%、仲介・販売受託事業6.1%、その他事業7.0%。有利子負債依存度は59.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
3,200 円 ~ 3,500円 | 3,500円 | 3,900円 |
コード/3230 | 市場/HCS | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 不動産ファンド運営事業、不動産投資事業およびアドバイザリー事業 | ||
基本事項 | http://www.starmica.co.jp/ | ||
代表者名 | 水永政志 /S39 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H13 年 | ||
従業員数 | 22人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 56人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 859,147,000円 (7/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 65,100株 (別に潜在株式13,325株) | ||
公開株数 | 10,000株(公募10,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/8 | ||
ブックビルディング期間 | 9/12-9/19 | ||
公募価格決定 | 9/20 | ||
申込期間 | 9/22-9/27 | ||
払込期日 | 10/1 | ||
上場 | 2006/10/2 | ||
シンジケート | 公開株数10,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 7,300 | 73.00 |
副幹事証券 | マネックス | 1,500 | 15.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 500 | 5.00 |
幹事証券 | コスモ | 500 | 5.00 |
幹事証券 | いちよし | 100 | 1.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 100 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
水永政志 | 代表取締役社長 | 18,175 | 26.56 |
オフィス扇 | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 16,200 | 23.68 |
エイチビーケー・マスター・ファンド・エルピー | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 13,000 | 19.00 |
田口弘 | 特別利害関係者等 | 10,000 | 14.61 |
加藤卓弥 | 取締役 | 1,750 | 2.56 |
安田隆夫 | 特別利害関係者等 | 1,500 | 2.19 |
河内中 | 取締役 | 950 | 1.39 |
増田繁生 | 取締役 | 910 | 1.33 |
青山洋一 | 特別利害関係者等 | 600 | 0.88 |
村上三郎 | 特別利害関係者等 | 600 | 0.88 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.11 | 843 | 171 | 97 |
(単独実績) 2005.11 | 1,887 | 302 | 176 |
(単独予想) 2006.11 | 2,754 | 677 | 401 |
(単独中間実績) 2006.5 | 1,894 | 446 | 263 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.11 | 6,174.50 | 49,104.88 | - |
調達資金使途 | 投融資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/4前場現) | ||
8888 クリード | 15.3倍 (連結予想 ) | ||
8902 パシフィックM | 18.0倍 (連結予想 ) | ||
8924 リサパートナーズ | 26.6倍 (連結予想 ) | ||
8941 レイコフ | 32.4倍 (連結予想 ) | ||
8986 リプラス | 65.4倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
不動産流動化関連。主に居住用不動産を扱っており、ファンド運営や自己投資、アドバイザリー業務を展開している。3つの事業がある。 (1) 不動産ファンド運営事業 不動産投資ファンドの組成や運営の受託を手掛けている。投資対象は主に居住用の区分所有マンション(ファミリータイプ)で、中小規模のファンドといえる。収益は運営受託に伴うアセットマネジメントフィー(管理報酬・成功報酬)と出資分に対する投資成果がある。 (2) 不動産投資事業 賃貸中の不動産を取得し、運用・販売している。居住用不動産や賃貸借契約により安定的なキャッシュ・フローが見込まれるさまざまな不動産を投資対象としている。 (3) アドバイザリー事業 証券化のアレンジャー業務や不動産仲介業務等を手掛けている。証券化のアレンジャー業務はスキームの立案から、金融機関を含めた関係者との調整、契約書類の作成、クロージング(所有権移転・資金決済手続き等)やその後の不動産管理や投資家への報告等を行っている。 また不動産仲介業務では、不動産取引に当たって必要・有益なアドバイスをし、希望する条件に合う取引の紹介、取引必要書類の作成や所有権移転をサポートすることで収益を得ている。 今中間期の売上高構成比は、不動産ファンド運営事業9.9%、不動産投資事業84.7%、アドバイザリー事業5.4%。主な販売先は(有)アセットポートフォリオ28.4%、(有)RZレジデンシャルアルファ18.5%、(有)シャトール上青木11.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
120,000 円 ~ 150,000円 | 150,000円 | 250,000円 |
コード/3816 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 M | |
事業内容 | 受託開発業務を中心とした、企業の基幹業務システム開発、Web関連システムの設計・開発等のソフトウエアの開発関連業務、およびコンサルティング業務等 | ||
基本事項 | http://www.daiwa-computer.co.jp/jp/ | ||
代表者名 | 中村憲司 /S33 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府高槻市 | ||
設立年 | S52 年 | ||
従業員数 | 192人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 143人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 201,600,000円 (8/25現在) | ||
上場時発行済株式数 | 888,000株 (別に潜在株式49,200株) | ||
公開株数 | 240,000株(公募120,000株、売出120,000株)/20,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/7 | ||
ブックビルディング期間 | 9/11-9/15 | ||
公募価格決定 | 9/19 | ||
申込期間 | 9/21-9/26 | ||
払込期日 | 9/28 | ||
上場 | 2006/9/29 | ||
シンジケート | 公開株数220,000株 (別に20,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 147,400 | 67.00 |
副幹事証券 | 野村 | 26,400 | 12.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 24,200 | 11.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 15,400 | 7.00 |
幹事証券 | 成瀬 | 4,400 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 2,200 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
中村憲司 | 代表取締役社長 | 316,800 | 38.77 |
中村曻 | 取締役会長、代表取締役社長の血族 | 263,200 | 32.21 |
大裕 | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 76,800 | 9.40 |
(有)ジェネシス | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 28,800 | 3.52 |
林正 | 取締役常務 | 18,000 | 2.20 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 15,120 | 1.85 |
中村真理子 | 代表取締役社長の配偶者 | 14,400 | 1.76 |
中村雅昭 | 代表取締役社長の血族 | 14,400 | 1.76 |
中村佳嗣 | 代表取締役社長の血族 | 14,400 | 1.76 |
鈴木義人 | 取締役 | 3,840 | 0.47 |
山根瑞江 | 取締役 | 3,840 | 0.47 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.7 | 1,612 | 234 | 133 |
(連結実績) 2005.7 | 1,826 | 349 | 203 |
(連結実績) 2006.7 | 1,944 | 358 | 196 |
(連結予想) 2007.7 | 2,006 | 328 | 180 |
(単独実績) 2004.7 | 1,615 | 225 | 127 |
(単独実績) 2005.7 | 1,831 | 321 | 183 |
(単独実績) 2006.7 | 1,942 | 342 | 185 |
(単独予想) 2007.7 | 2,006 | 324 | 178 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.7 | 203.32 | 1,830.08 | 12.50 |
(単独予想 ) 2007.7 | 200.82 | 1,799.39 | 12.50 |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済、社債償還(残額は研究開発・運転資金) | ||
連結会社 | 4社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/5現) | ||
4284 ソルクシーズ | 22.1倍 (連結予想 ) | ||
4323 日本システム技術 | 17.8倍 (連結予想 ) | ||
9709 日本コンピューター・システム | 18.4倍 (連結予想 ) | ||
9717 ジャステック | 24.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ソフトウエアの受託開発を展開している。大手システムインテグレーターからの請負が中心。事業は2部門ある。 (1) ソフトウェア開発関連 大手システムインテグレーターから請け負った受託開発業務を中心に、企業の基幹業務システム開発、Web関連システムの設計・開発を手掛けている。 業種・業態を問わずシステムの上流工程から下流工程、その後の保守メンテナンス業務までの広範囲にわたってサービスを展開している。 (2) その他 ① コンサルティング業務 2名のCMMI(ソフトウエア開発プロセスの能力成熟度を評価・判定するモデル)のリードアプレイザ(CMMIの評定者)を中心に、プロセス改善・CMMI導入のコンサルテーションや公式の審査業務を実施している。 また米国カーネギーメロン大学ソフトウエア工学研究所公認のCMMIイントロコースの開催や、CMMIのコンサルティング業務を手掛けている。 ② システム販売 各メーカーのソフトウエアやハードウエアの提供、また大手システムインテグレーターの中核パッケージ製品をベースにした製品販売とサポートサービスを手掛けている。 今中間期の連結売上高構成比は、ソフトウェア開発関連97.6%、その他2.4%。主な販売先は住商情報サービス39.3%、大塚商会24.3%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
2,200 円 ~ 2,800円 | 2,800円 | 3,140円 |
コード/3054 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 一般法人ユーザーを対象にしたサーバーやコンピューター、オフィス関連用品等の販売、デジタルコンテンツ制作、オフィス全般の設置保守等 | ||
基本事項 | http://www.hyperpc.co.jp/ | ||
代表者名 | 関根俊一 /S37 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | H2 年 | ||
従業員数 | 124人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 128人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 63,865,000円 (8/24現在) | ||
上場時発行済株式数 | 6,705株 (別に潜在株式1,084株) | ||
公開株数 | 1,300株(公募1,000株、売出300株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/6 | ||
ブックビルディング期間 | 9/8-9/14 | ||
公募価格決定 | 9/15 | ||
申込期間 | 9/20-9/25 | ||
払込期日 | 9/27 | ||
上場 | 2006/9/28 | ||
シンジケート | 公開株数1,300株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 910 | 70.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 130 | 10.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 91 | 7.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 65 | 5.00 |
幹事証券 | 高木 | 39 | 3.00 |
幹事証券 | 中央 | 39 | 3.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 13 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 13 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
関根俊一 | 代表取締役社長 | 2,215 | 32.63 |
玉田宏一 | 取締役常務 | 1,315 | 19.37 |
遠藤孝 | 取締役 | 769 | 11.33 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 510 | 7.51 |
石原達弓 | 取締役常務 | 460 | 6.78 |
白戸孝子 | 取締役 | 205 | 3.02 |
オー・エイ・エス | 特別利害関係者等 | 200 | 2.95 |
庚伸 | 特別利害関係者等 | 150 | 2.21 |
関根美代 | 代表取締役社長の血族 | 50 | 0.74 |
中村晋 | 特別利害関係者等 | 50 | 0.74 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.12 | 7,856 | 144 | 101 |
(単独実績) 2005.12 | 9,330 | 250 | 140 |
(単独予想) 2006.12 | 10,164 | 314 | 204 |
(単独中間実績) 2006.6 | 5,145 | 199 | 144 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.12 | 30,447.98 | 135,750.78 | 6100 |
調達資金使途 | 運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/30現) | ||
7584 丸紅インフォテック | 17.0倍 (連結予想 ) | ||
9912 ダイワボウ情報システム | 9.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
コンピューターや周辺機器の商社。そのほか、オフィス関連製品の代理店業務やデジタルコンテンツの制作なども展開している。3つの事業がある。 (1) コンピュータ事業 サーバー、コンピューター本体、液晶モニター、液晶プロジェクター、プリンター、ビジネス用ソフトウエア等の販売を手掛けている。ターゲットは一般法人ユーザー、システムインテグレーターやソフトハウス、そのほか販売店等がある。取り扱いメーカーは多岐にわたる。 売れ筋商品を大量に仕入れることによって、低価格での販売と早い納品体制を採っている。また、電子メールやFAXにて頻繁に価格情報を提供することで、ユーザーに需要が発生した際に即時に受注につながる体制を採っている。 (2) アスクル&サプライ事業 コンピュータ事業によって取引を開始したユーザーを中心に、アスクル社の通信販売事業「ASKUL」の代理店業務や、各社純正トナーやリサイクルトナーなどの消耗品提供を手掛けている。 (3) サービス&サポート事業 コンピュータ事業において取引を開始したユーザーを中心に、デジタルコンテンツの制作、オフィス全般の設置保守作業、ヘルプデスクの運営等を手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、コンピュータ事業83.4%、アスクル&サプライ事業9.3%、サービス&サポート事業7.3%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
340,000 円 ~ 400,000円 | 400,000円 | 800,000円 |
コード/7826 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | プラチナ・イリジウム等の貴金属工業用各種製品、測温センサーの製造・販売、電子材料、半導体関連製品の販売、薄膜部品の製造・販売 | ||
基本事項 | http://www.furuyametals.co.jp/ | ||
代表者名 | 古屋尭民 /S18 年生 | ||
本店所在地 | 東京都豊島区 | ||
設立年 | S43 年 | ||
従業員数 | 199人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 216人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 865,199,000円 (8/25現在) | ||
上場時発行済株式数 | 1,455,103株 (別に潜在株式18,500株) | ||
公開株数 | 350,000株(公募220,000株、売出130,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/6 | ||
ブックビルディング期間 | 9/8-9/13 | ||
公募価格決定 | 9/14 | ||
申込期間 | 9/19-9/22 | ||
払込期日 | 9/26 | ||
上場 | 2006/9/27 | ||
シンジケート | 公開株数350,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱UFJ | 262,500 | 75.00 |
副幹事証券 | 野村 | 35,000 | 10.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 17,500 | 5.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 10,500 | 3.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 7,000 | 2.00 |
幹事証券 | 新光 | 7,000 | 2.00 |
幹事証券 | 丸三 | 7,000 | 2.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 3,500 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
古屋尭民 | 代表取締役社長 | 367,933 | 29.35 |
三菱商事 | 特別利害関係者等 | 182,272 | 14.53 |
LONMIN PLC | 特別利害関係者等 | 100,000 | 7.97 |
水口美津 | 代表取締役社長の血族 | 94,700 | 7.55 |
古屋瑛夫 | 代表取締役社長の血族、従業員 | 90,300 | 7.20 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 73,000 | 5.82 |
古屋慶夫 | 代表取締役社長の血族 | 69,700 | 5.55 |
三菱東京UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 35,000 | 2.79 |
古屋圭紀 | 代表取締役社長の血族 | 26,000 | 2.07 |
東京海上日動火災保険 | 特別利害関係者等 | 20,000 | 1.59 |
日本生命保険 | 特別利害関係者等 | 20,000 | 1.59 |
みずほ銀行 | 特別利害関係者等 | 20,000 | 1.59 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.6 | 13,516 | 571 | 264 |
(単独実績) 2005.6 | 11,960 | 570 | 287 |
(単独見込) 2006.6 | 19,131 | 811 | 441 |
(単独予想) 2007.6 | 19,018 | 1,037 | 586 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.6 | 402.86 | 4,612.51 | 20 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/30現) | ||
5344 MARUWA | 17.6倍 (連結予想 ) | ||
5355 日本ルツボ | 14.3倍 (連結予想 ) | ||
5486 日立金属 | 19.7倍 (連結予想 ) | ||
5706 三井金属 | 12.4倍 (連結予想 ) | ||
5855 アサヒプリテック | 22.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
工業用貴金属製品メーカー。情報技術(IT)関連機器向けが主力。耐熱性、科学的安定性、良導電性等に優れる貴金属であるプラチナグループメタル(白金・イリジウム・パラジウム・ロジウム・ルテニウム)に特化し、ルツボ(耐熱性容器)、薄膜素材、熱電対(測温計)等の工業用貴金属を製造・販売している。また材料の大半は南アフリカ共和国から輸入している。事業は4部門ある。 (1) 電子部門(貴金属器具) 工業用貴金属製品を製造販売している。VTR・コンピューター等の磁気ヘッドや携帯電話のノイズキャンセルラー、光ファイバー増幅器内で使用される電子部品、がん診断に用いられるポジトロン放射断層撮像法装置のシンチレーター製造用等に使用される、酸化物単結晶(一定の光や電波を通しやすい等の機能を持った人工宝石)育成や、半導体ステッパー、ディスプレー、各種レンズ等の光学ガラス溶解・成形に用いられている。 (2) 薄膜部門(スパッタリングターゲット及び成膜) 超LSI(高密度集積回路)・強誘電体をはじめ、MD・CD・DVD等各種ディスプレー・光磁気記録媒体用等の薄膜形成に使用される、貴金属スパッタリングターゲット(高純度の板材)、蒸着(じょうちゃく)材料、合金素材のほか、自社開発の新合金素材(APC等)を用いた、薄膜部品を製造販売している。 また、つくば研究開発センターでは他社の薄膜製造プロセスの受託も行っている。 (3) センサー部門(熱電対) 半導体やファインセラミックス製造などの高温工程における、継続的な温度の測定・制御に使用される熱電対(電位差を生み出すための電極、電力を得るための回路)の製造販売を手掛けている。 (4) その他(ケミカル) 工業用機器・精密機械の販売を手掛けている。取扱商品としては化合物半導体製造用PBN製品(信越化学工業製)・パーツ整列機(アイデックス製)・ファインセラミックス製品・高温ヒーター等がある。 今中間期の売上高構成比は、電子部門49.97%、薄膜部門32.34%、センサー部門5.59%、その他12.10%。主な販売先は三菱商事38.8%。借入金依存度は46.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
9,000 円 ~ 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
コード/2124 | 市場/JASDAQ | 売買単位/10 株 | |
事業内容 | 人材紹介事業および人材派遣事業 | ||
基本事項 | http://www.jacjapan.co.jp/ | ||
代表者名 | 神村昌志 /S37 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | S63 年 | ||
従業員数 | 410人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 64人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 96,150,000円 (8/18現在) | ||
上場時発行済株式数 | 664,500株 (別に潜在株式53,110株) | ||
公開株数 | 122,000株(公募50,000株、売出72,000株)/15,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/1 | ||
ブックビルディング期間 | 9/5-9/11 | ||
公募価格決定 | 9/12 | ||
申込期間 | 9/13-9/19 | ||
払込期日 | 9/21 | ||
上場 | 2006/9/22 | ||
シンジケート | 公開株数107,000株 (別に15,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 74,900 | 70.00 |
副幹事証券 | コスモ | 21,400 | 20.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 10,700 | 10.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
田崎忠良 | 取締役相談役、役員等が議決権の過半数を所有する会社の役員 | 285,000 | 42.69 |
田崎ひろみ | 取締役会長、役員等が議決権の過半数を所有する会社の役員 | 133,000 | 19.92 |
金親晋午 | 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社の役員 | 129,000 | 19.32 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 22,500 | 3.37 |
神村昌志 | 代表取締役社長 | 22,000 | 3.30 |
服部啓男 | 取締役副社長 | 12,500 | 1.87 |
池田秀樹 | 取締役 | 6,000 | 0.90 |
大橋茂一 | 監査役 | 4,000 | 0.60 |
増田浩二 | 監査役 | 4,000 | 0.60 |
小沢優一 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 0.45 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.12 | 4,008 | 517 | 296 |
(単独実績) 2005.12 | 5,814 | 594 | 329 |
(単独予想) 2006.12 | 7,495 | 1,125 | 560 |
(単独中間実績) 2006.6 | 3,574 | 721 | 368 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.12 | 895.43 | 2,997.06 | 116 |
調達資金使途 | 設備投資(残額は当面、安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/28現) | ||
4757 インテリジェンス | 263.5倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
人材紹介と一般事務派遣が二本柱の人材サービス会社。田崎グループ。田崎忠良相談役が1974年10月、イギリスにおいて日系企業のための人材紹介と、日系人のための日本食販売等を目的としてT.TAZAKI&Co Ltdを設立。その後JAC Recruitment Groupを各国に設立し、88年にその日本法人として設立された。 国内5つの拠点(06年8月18日現在)で事業を展開しており、顧客先企業の業界は多岐にわたる。また海外6カ国にあるJAC Recruitment Groupとは業務提携関係にある。田崎グループ(JAC Recruitment Group含む)各社は田崎一族が議決権の過半数を実質的に握っているが、同社と各社の間に直接の資本関係はない。事業は2部門ある。 (1) 人材紹介事業(有料職業紹介事業) 正社員として転職先を探している登録者(求職者)を広く募集し、登録者に対して人材担当コンサルタント(登録者に対してサービスを行うコンサルタント)が営業担当コンサルタント(求人企業に対してサービスを行うコンサルタント)が獲得してきた求人依頼内容(業務内容・必要とされる能力・雇用条件等)と照合し、登録者本人の意思を確認した上で求人企業へ紹介している。 登録者向けの「登録期間3カ月更新システム」や企業向けの「求人3日ルール」(求人がきてから72時間以内に紹介や人材の有無を報告する)といった「サービスメニュー」を導入している。 登録者の就業開始をもって採用決定先企業からコンサルタントフィーを請求・売り上げ計上しており、登録者が自己都合により入社後3カ月以内に退職した場合は、一部返金している。 (2) 人材派遣事業(一般労働者派遣事業) 一般事務を中心に人材派遣を手掛けている。派遣先は人材紹介事業で取引のある企業を中心に行っている。社会保険には06年7月末現在、有資格者全員が加入している。 前期の売上高構成比は、人材紹介事業51.1%(機械・電気・化学業界15.0%、消費財・サービス業界9.2%、金融業界8.9%、メディカル・医療業界8.6%、IT・通信業界7.1%、その他2.3%)、人材派遣事業48.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
20,000 円 ~ 22,000円 | 22,000円 | 21,400円 |
コード/6162 | 市場/東証2部 | 売買単位/1000 株 | |
事業内容 | 数値制御(NC)旋盤、同周辺機器および部品等の製造・販売 | ||
基本事項 | http://www.miyano-jpn.co.jp/ | ||
代表者名 | 大澄裕巳 /S22 年生 | ||
本店所在地 | 長野県上田市 | ||
設立年 | S18 年 | ||
従業員数 | 685人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 544人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 1,652,500,000円 (6/28現在) | ||
上場時発行済株式数 | 58,525,000株 (別に潜在株式1,084,000株) | ||
公開株数 | 37,500,000株(公募5,000,000株、売出32,500,000株)/2,500,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/1 | ||
ブックビルディング期間 | 9/5-9/11 | ||
公募価格決定 | 9/12 | ||
申込期間 | 9/14-9/20 | ||
払込期日 | 9/21 | ||
上場 | 2006/9/22 | ||
シンジケート | 公開株数35,000,000株 (別に2,500,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 22,400,000 | 64.00 |
副幹事証券 | 野村 | 3,500,000 | 10.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 3,500,000 | 10.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 1,400,000 | 4.00 |
幹事証券 | 新光 | 1,400,000 | 4.00 |
幹事証券 | みずほ | 1,400,000 | 4.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 350,000 | 1.00 |
幹事証券 | 岡三 | 350,000 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 175,000 | 0.50 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 175,000 | 0.50 |
幹事証券 | 松井 | 175,000 | 0.50 |
幹事証券 | 楽天 | 175,000 | 0.50 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
産業再生機構 | 特別利害関係者等 | 30,000,000 | 54.94 |
アント・カタライザー2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 7,500,000 | 13.73 |
日本エンデバーファンド(有) | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 7,500,000 | 13.73 |
黒田電気 | 特別利害関係者等 | 2,500,000 | 4.58 |
CBC | 特別利害関係者等 | 2,500,000 | 4.58 |
ミヤノ | 自己株式 | 1,155,000 | 2.12 |
STEPHEN FAIRCHILD INC. | 特別利害関係者等 | 458,000 | 0.84 |
IMAD B.Tsay | 特別利害関係者等 | 357,000 | 0.65 |
宮野利治 | 元代表取締役社長 | 158,000 | 0.29 |
綱島としこ | 特別利害関係者等 | 134,000 | 0.25 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.12 | 21,690 | 1,707 | 1,632 |
(連結実績) 2005.12 | 21,853 | 2,761 | 1,971 |
(連結予想) 2006.12 | 23,684 | 3,726 | 2,009 |
(連結中間実績) 2006.6 | 12,346 | 2,259 | 1,384 |
(単独実績) 2004.12 | 17,695 | 1,297 | -277 |
(単独実績) 2005.12 | 19,271 | 2,243 | 1,565 |
(単独予想) 2006.12 | 21,000 | 2,866 | 1,537 |
(単独中間実績) 2006.6 | 11,081 | 1,874 | 1,127 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.12 | 35.03 | 128.12 | 3 |
(単独予想 ) 2006.12 | 26.80 | 120.75 | 3 |
調達資金使途 | 借入金返済 | ||
連結会社 | 連結子会社9社、持分法適用会社2社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/28現) | ||
6103 オークマHD | 16.7倍 (連結予想 ) | ||
6121 滝沢鉄工所 | 10.5倍 (連結予想 ) | ||
6141 森精機 | 19.7倍 (連結予想 ) | ||
6155 高松機械 | 12.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
数値制御(NC)旋盤が主力の工作機械メーカー。NC旋盤では台数ベースでシェア3.6%で業界5位。自動車部品メーカーが主な得意先。NC旋盤とは、あらかじめ数値化された加工データを数値制御(Numerical Control)装置が読み取り、回転する工作物工具を接触させて自動的に旋削を行う加工機械のこと。 04年6月に産業再生機構の支援を受ける。工場や営業拠点など経営資源の集約を図り事業再生。06年6月末現在、同機構が親会社ではあるが今回の上場による売り出しで、すべての持ち株が売却される。 主な取り扱い製品には、棒材(バー)を用いて小径(しょうけい)工作物の量産加工に用いる「バー型NC旋盤」や、主に円筒状工作物に用いられている「チャッカー型NC旋盤」、サブミクロン(1/1000mm)レベルの高精度な加工が行える「高精度NC旋盤」等がある。商社に対する販売のほか、最終ユーザーに対する直販も手掛けている。 前期末の連結売上高構成比は、バー型NC旋盤54.2%、チャッカー型NC旋盤17.1%、高精度NC旋盤3.7%、多軸自動旋盤1.8%、アフターサービス15.4%、その他7.8%。海外売上比率は44.6%(欧州19.1%、北米12.3%、アジア12.5%、その他0.7%)。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
385 円 ~ 425円 | 425円 | 370円 |
コード/2123 | 市場/マザーズ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 医薬品および医薬部外品等の研究開発の受託 | ||
基本事項 | http://www.oiken.co.jp/ | ||
代表者名 | 大野洋光 /S17 年生 | ||
本店所在地 | 北海道札幌市 | ||
設立年 | S55 年 | ||
従業員数 | 63人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 11人 (目論見書より) | ||
資本金 | 725,000,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 3,300,000株 | ||
公開株数 | 800,000株(公募400,000株、売出400,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/31 | ||
ブックビルディング期間 | 9/4-9/8 | ||
公募価格決定 | 9/11 | ||
申込期間 | 9/13-9/19 | ||
払込期日 | 9/20 | ||
上場 | 2006/9/21 | ||
シンジケート | 公開株数800,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 536,000 | 67.00 |
副幹事証券 | 三菱UFJ | 80,000 | 10.00 |
幹事証券 | いちよし | 80,000 | 10.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 80,000 | 10.00 |
幹事証券 | マネックス | 24,000 | 3.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
シミック | 親会社 | 2,840,000 | 97.93 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 25,200 | 0.86 |
渋谷功 | 取締役副社長 | 7,400 | 0.25 |
大野洋光 | 代表取締役社長 | 7,000 | 0.24 |
山内修二 | 取締役 | 6,200 | 0.21 |
橘公一 | 取締役 | 6,200 | 0.21 |
阿部修 | 取締役 | 3,000 | 0.10 |
村上睦 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 0.10 |
本郷千弥子 | 嘱託社員 | 1,000 | 0.03 |
青木清 | 監査役 | 500 | 0.01 |
西田憲策 | 監査役 | 500 | 0.01 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.9 | 582 | 156 | 66 |
(単独実績) 2005.9 | 1,208 | 308 | 171 |
(単独予想) 2006.9 | 1,478 | 325 | 180 |
(単独第3四半期実績) 2006.6 | 1,085 | 269 | 149 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.9 | 54.55 | 397.30 | - |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/24現) | ||
2309 シミック | 34.1倍 (連結予想 ) | ||
4282 EPS | 23.6倍 (連結予想 ) | ||
4544 みらかHD | 19.8倍 (連結予想 ) | ||
4671 ファルコバイオ | 13.2倍 (連結予想 ) | ||
4694 BML | 28.6倍 (連結予想 ) | ||
9776 札幌臨床検査センター | 17.4倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
医薬品分析に特化した受託試験機関。シミックの子会社。かつてはエスエス製薬の子会社だったが、04年7月に買収された。医薬品承認申請に係る品質保証の安定性試験が主力。大容量の保管施設を設置し、大量医薬品保管を伴う試験を展開している。06年3月末現在の試験実績は累計3497件。事業は2部門ある。 (1) 品質保証事業 ① 安定性試験 物理化学的測定と微生物学的測定を手掛けている。物理化学的測定とは医薬品の品質が温度、湿度、光条件などの影響を受けて、どのように変化していくかを定量的に評価することをいう。また、微生物学的測定は微生物学的手法を用いて、定量的に評価することである。 ② 医薬品保管 医薬品の品質を証明するため、原薬・製剤を一定の温度、湿度、光条件等で長期間保管している。この保管後の原薬・製剤を取り出して、安定性試験を行っている。 (2) 薬物動態事業 医薬品の吸収の様態を追跡するため、生体試料中の薬物濃度測定試験を手掛けている。医薬品の有効性や安全性に関するデータの取得、評価や証明に関するサービスで、人や実験動物の血中薬物濃度や尿中薬物濃度を測定している。 今中間期の売上高構成比は、品質保証事業85.3%、薬物動態事業14.7%。主な販売先は武田薬品工業12.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,100 円 ~ 1,250円 | 1,250円 | 1,270円 |
コード/3053 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 低価格ステーキレストラン「ペッパーランチ」の多店舗展開 | ||
基本事項 | http://www.pepper-fs.co.jp/ | ||
代表者名 | 一瀬邦夫 /S17 年生 | ||
本店所在地 | 東京都墨田区 | ||
設立年 | S60 年 | ||
従業員数 | 113人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 49人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 177,916,000円 (6/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 20,865株 (別に潜在株式1,680株) | ||
公開株数 | 5,750株(公募3,000株、売出2,750株)/750株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/1 | ||
ブックビルディング期間 | 9/5-9/11 | ||
公募価格決定 | 9/12 | ||
申込期間 | 9/13-9/15 | ||
払込期日 | 9/20 | ||
上場 | 2006/9/21 | ||
シンジケート | 公開株数5,000株 (別に750株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 3,700 | 74.00 |
幹事証券 | 野村 | 500 | 10.00 |
幹事証券 | 新光 | 350 | 7.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 100 | 2.00 |
幹事証券 | 岡三 | 100 | 2.00 |
幹事証券 | コスモ | 50 | 1.00 |
幹事証券 | 丸三 | 50 | 1.00 |
幹事証券 | みずほ | 50 | 1.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 50 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 50 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
一瀬邦夫 | 代表取締役社長 | 8,025 | 41.06 |
吉野家ディー・アンド・シー | 特別利害関係者等 | 1,500 | 7.67 |
フランチャイズベンチャー育成2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,350 | 6.91 |
一瀬健作 | 取締役、代表取締役社長の血族 | 1,290 | 6.60 |
伊藤忠商事 | 特別利害関係者等 | 1,110 | 5.68 |
(有)ケー・アイ | 代表取締役社長の財産保全会社 | 900 | 4.60 |
西岡久美子 | 代表取締役社長の血族 | 600 | 3.07 |
松本紘 | 取締役専務 | 450 | 2.30 |
りそなキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 450 | 2.30 |
りそなキャピタル1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 450 | 2.30 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.12 | 3,771 | 204 | 125 |
(単独実績) 2005.12 | 5,050 | 398 | 211 |
(単独予想) 2006.12 | 6,525 | 535 | 277 |
(単独中間実績) 2006.6 | 2,815 | 224 | 115 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.12 | 13,313.63 | 56,613.71 | 1000 |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/25現) | ||
2705 大戸屋 | 23.8倍 (連結予想 ) | ||
3044 パワーアップ | 25.1倍 (単独予想 ) | ||
3387 クリエイトR | 34.3倍 (単独予想 ) | ||
3397 トリドール | 54.6倍 (単独予想 ) | ||
7550 ゼンショー | 35.2倍 (連結予想 ) | ||
7630 壱番屋 | 22.3倍 (単独予想 ) | ||
8216 どん | 200.2倍 (単独予想 ) | ||
9861 吉野家 | 63.2倍 (連結予想 ) | ||
9887 松屋フーズ | 48.6倍 (連結予想 ) | ||
9931 家族亭 | 25.1倍 (単独予想 ) | ||
9942 ジョイフル | 40.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
低価格ステーキレストラン「ペッパーランチ」等を展開している。06年7月末現在の店舗数は「ペッパーランチ」182店(フランチャイズ141店<うち海外12店>、直営31店、委託10店)、「ステーキくに」5店舗、「かつき亭」2店舗、「ノルブはんありカルビ」1店舗。路面店やショッピングセンター内を中心に出店している。 加熱センサー付電磁調理器(特許取得済み)や自動発券機を用いることで、ステーキやハンバーグを短期間・低価格で提供している。また食材の仕入れの大半は伊藤忠商事を通じている(前期80.1%)。3つの事業がある。 (1) ペッパーランチ事業 ①フランチャイズ事業 フランチャイズチェーン(FC)加盟契約者の開拓、FC加盟契約者の出店先店舗物件開発、店舗施工管理、店舗機器や食材の販売、店舗運営ノウハウの提供などを手掛けている。食材の卸売り販売代金、FC加盟契約者からの加盟契約金、ロイヤルティー等を受領(じゅりょう)している。 ②直営事業 店舗の直接運営を手掛けている。主に新たな商品やサービスのテスト導入や、加盟店の人材教育・研修の場として、新たなノウハウをFC加盟店に提供する基地として位置づけている。 ③委託事業 同社所有店舗の運営を受託者が行い、その業績に応じて受託者に業務委託料を支払っている。 (2) レストラン事業 オーダーカットステーキ店「炭焼ステーキくに」や、とんかつ専門店「かつき亭」を直営している。 (3) 商品販売事業 とんかつソース、冷凍ペッパーライス、ドレッシングやハム等の販売を手掛けている。 前期の売上高構成比は、ペッパーランチ事業85.6%(フランチャイズ事業56.5%、直営事業20.5%、委託事業8.6%)、レストラン事業13.0%、商品販売事業1.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
200,000 円 ~ 220,000円 | 220,000円 | 357,000円 |
コード/2122 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | ||
事業内容 | インターネットを利用した成果報酬型広告(アフィリエイト広告)事業 | |||
基本事項 | http://www.interspace.ne.jp/ | |||
代表者名 | 河端伸一郎 /S45 年生 | |||
本店所在地 | 東京都新宿区 | |||
設立年 | H11 年 | |||
従業員数 | 81人 ( 7/31現在) | |||
株主数 | 89人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 233,000,000円 (3/31現在) | |||
上場時発行済株式数 | 16,020株 (別に潜在株式1,695株) | |||
公開株数 | 3,000株(公募2,500株、売出500株) | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 8/28 | |||
ブックビルディング期間 | 8/30-9/5 | |||
公募価格決定 | 9/6 | |||
申込期間 | 9/8-9/13 | |||
払込期日 | 9/18 | |||
上場 | 2006/9/19 | |||
シンジケート | 公開株数3,000株 | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 新光 | 2,010 | 67.00 | |
副幹事証券 | いちよし | 360 | 12.00 | |
引受証券 | 大和SMBC | 240 | 8.00 | |
引受証券 | SBIイー・トレード | 120 | 4.00 | |
引受証券 | 岡三 | 60 | 2.00 | |
引受証券 | 松井 | 60 | 2.00 | |
引受証券 | オリックス | 60 | 2.00 | |
引受証券 | 楽天 | 60 | 2.00 | |
引受証券 | 山丸 | 30 | 1.00 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
河端伸一郎 | 代表取締役社長 | 7,540 | 49.56 | |
河端隼平 | 代表取締役社長の血族 | 1,400 | 9.20 | |
河端由里子 | 代表取締役社長の血族 | 1,400 | 9.20 | |
河端繁 | 代表取締役社長の血族 | 780 | 5.13 | |
河端雄樹 | 特別利害関係者等 | 720 | 4.73 | |
小川三穂子 | 特別利害関係者等 | 370 | 2.43 | |
ティーツー・キャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 370 | 2.43 | |
森川義明 | 取締役 | 320 | 2.10 | |
新光IPO1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 1.31 | |
オプト | 特別利害関係者等 | 200 | 1.31 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.9 | 592 | - | 4 | 3 |
(単独実績) 2005.9 | 1,461 | - | 93 | 89 |
(単独第3四半期実績) 2006.6 | 2,205 | - | 172 | 107 |
(単独予想) 2006.9 | 3,105 | - | 202 | 147 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独予想 ) 2006.9 | 9,183.53 | 96,645.51 | - | |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金(残額は当面、安全性の高い金融商品で運用) | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/22前場現) | |||
2461 ファンコミュニケーションズ | 83.8倍 (単独予想 ) | |||
2489 アドウェイズ | 96.2倍 (連結予想 ) | |||
2491 バリューコマース | 90.6倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
アフィリエイトサービスプロバイダー。同社が運営する「アクセストレード」を通じて、広告主(マーチャント)と掲載媒体(パートナーサイト)をつなぐアフィリエイトプログラム(成果報酬型広告システム)を提供している。2つの事業がある。 (1) アフィリエイトサービス運営 PC版「アクセストレード」やモバイル版「アクセストレードモバイル」を通じて、アフィリエイトサービスを手掛けている。収益はマーチャントからの初期導入費用や、毎月のシステム利用料のほか、成果に応じて発生する成果報酬からなる。 06年7月現在、「アクセストレード」の稼働マーチャント数は約1300件、登録パートナーサイト数は約5万400件。「アクセストレードモバイル」の稼働マーチャント数は約300件、登録パートナーサイト数は約3050件となっている。 また、マーチャント1社に対してコンサルタントが必ず担当し、マーチャントに適した有力パートナーの紹介や、成果を上げるための成果報酬単価等に関するコンサルティングも行っている。 (2) 価格比較サイト運営 価格比較サイト「ベストプライス」を運営している。アフィリエイトの通常のパートナーサイトと同様、ユーザーが購入した商品の金額やサービスの申し込み等に応じた手数料を収受している。また、マーチャントに対し「ベストプライス」への広告枠の販売も手掛けている。 06年7月現在、「ベストプライス」の会員登録数は約25万人となっている。 今中間期の売上高構成比は、アフィリエイトサービス運営97.1%、価格比較サイト運営2.9%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
520,000 円 ~ 600,000円 | 600,000円 | 1,200,000円 |
コード/3052 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1000 株 M | |
事業内容 | 医療用器械器具・福祉用具の販売およびレンタル等 | ||
基本事項 | http://www.kyowaika.jp/ | ||
代表者名 | 池谷保彦 /S29 年生 | ||
本店所在地 | 静岡県静岡市 | ||
設立年 | S34 年 | ||
従業員数 | 543人 ( 6/30現在)(連結) | ||
株主数 | 44人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 373,000,000円 (8/11現在) | ||
上場時発行済株式数 | 7,821,360株 (別に潜在株式1,023,173株) | ||
公開株数 | 2,000,000株(公募1,800,000株、売出200,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/25 | ||
ブックビルディング期間 | 8/29-9/4 | ||
公募価格決定 | 9/5 | ||
申込期間 | 9/7-9/12 | ||
払込期日 | 9/14 | ||
上場 | 2006/9/15 | ||
シンジケート | 公開株数2,000,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 1,440,000 | 72.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 280,000 | 14.00 |
幹事証券 | 野村 | 140,000 | 7.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 40,000 | 2.00 |
幹事証券 | いちよし | 40,000 | 2.00 |
幹事証券 | 東洋 | 40,000 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 20,000 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 1,922,840 | 27.30 |
池谷保彦 | 代表取締役社長 | 1,574,793 | 22.36 |
永田幸夫 | 元代表取締役社長 | 317,700 | 4.51 |
平山泰 | 特別利害関係者等 | 225,000 | 3.19 |
野田了子 | 特別利害関係者等 | 220,500 | 3.13 |
池谷定 | 代表取締役社長の実父 | 210,000 | 2.98 |
静岡銀行 | 特別利害関係者等 | 200,000 | 2.84 |
清水銀行 | 特別利害関係者等 | 160,000 | 2.27 |
中京銀行 | 特別利害関係者等 | 160,000 | 2.27 |
しずおかエヌ・エフ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 160,000 | 2.27 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.6 | 43,635 | 235 | 50 |
(連結実績) 2005.6 | 45,279 | 663 | 301 |
(連結実績) 2006.6 | 48,353 | 650 | 308 |
(連結予想) 2007.6 | 49,434 | 690 | 373 |
(単独実績) 2004.6 | 40,692 | 132 | -9 |
(単独実績) 2005.6 | 42,385 | 461 | 142 |
(単独実績) 2006.6 | 44,237 | 391 | 179 |
(単独予想) 2007.6 | 45,336 | 453 | 233 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.6 | 47.76 | 481.83 | 10 |
(単独予想 ) 2007.6 | 29.85 | 384.72 | 10 |
調達資金使途 | 社債償還、研究開発、運転資金 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/25現) | ||
2689 カワニシHD | 47.5倍 (連結予想 ) | ||
2744 ウィンインター | 11.9倍 (単独予想 ) | ||
3022 山下医科器械 | 11.6倍 (単独予想 ) | ||
3360 グリーンHS | 33.4倍 (連結予想 ) | ||
7503 アイ・エム・アイ | 13.9倍 (単独予想 ) | ||
7575 日本ライフライン | 17.5倍 (単独予想 ) | ||
7600 日本MDM | 34.4倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
静岡県が地盤の医療機器ディーラー。静岡県を中心に東京・神奈川・山梨・愛知等にて、医療機器の販売やメンテナンス、介護福祉機器の販売とレンタルを展開している。事業は2部門ある。 (1) 医療機器販売事業 国内の医療機器メーカー・代理店・商社等より仕入れた医療機器(備品・消耗品)を、病院等医療施設に販売している。1個の価格が数円という使い捨ての医療用具から1台数億円もする陽電子放射断層撮影装置(PET)、磁気共鳴画像装置(MRI)といった高度先端医療機器まで20万点以上の医療機器を扱っている。 (2) その他の事業 ①介護福祉機器の販売及びレンタル事業 国内の介護福祉機器メーカー・代理店・商社等より仕入れた介護福祉機器(備品・消耗品)を病院等医療施設や一般個人に販売している。介護福祉機器の一般個人向けレンタルも手掛けている。 ②医療機器の修理及びメンテナンス事業 医療施設に販売した医療機器の修理やアフターサービス、医療機器全般のメンテナンスを手掛けている。 前中間期の連結売上高構成比は、医療機器販売事業96.2%、その他の事業3.8%。地域別では前々期で静岡県58.9%、愛知県19.0%、神奈川県12.4%。山梨県4.9%、東京都4.3%、長野県0.5%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
450 円 ~ 500円 | 500円 | 499円 |
コード/3814 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 外食産業向けのASPによる基幹業務サービスの提供、システム機器販売等 | ||
基本事項 | http://www.afs.co.jp/ | ||
代表者名 | 田村隆盛 /S36 年生 | ||
本店所在地 | 山口県宇部市 | ||
設立年 | H5 年 | ||
従業員数 | 84人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 89人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 448,750,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 24,526株 (別に潜在株式678株) | ||
公開株数 | 2,830株(公募1,600株、売出1,230株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/28 | ||
ブックビルディング期間 | 8/30-9/4 | ||
公募価格決定 | 9/5 | ||
申込期間 | 9/7-9/12 | ||
払込期日 | 9/14 | ||
上場 | 2006/9/15 | ||
シンジケート | 公開株数2,830株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱UFJ | 2,126 | 75.12 |
副幹事証券 | みずほインベスターズ | 283 | 10.00 |
幹事証券 | 新光 | 141 | 4.98 |
幹事証券 | 東海東京 | 84 | 2.97 |
幹事証券 | 岡三 | 84 | 2.97 |
幹事証券 | マネックス | 84 | 2.97 |
幹事証券 | 高木 | 28 | 0.99 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
田村隆盛 | 代表取締役社長 | 13,857 | 58.71 |
加藤繁夫 | 特別利害関係者等 | 2,100 | 8.90 |
光通信 | 特別利害関係者等 | 1,950 | 8.26 |
HTCパートナーズ2,L.P. | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 600 | 2.54 |
山口キャピタル第1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 540 | 2.29 |
ニッセイ・キャピタル1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 540 | 2.29 |
JAIC-ジャパン2(エー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 450 | 1.91 |
JAIC-ジャパン2(ビー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 450 | 1.91 |
DSC-2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 375 | 1.59 |
山口キャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 327 | 1.39 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.9 | 890 | 53 | 62 |
(単独実績) 2005.9 | 1,365 | 116 | 176 |
(単独予想) 2006.9 | 1,791 | 205 | 117 |
(単独第3四半期実績) 2006.6 | 1,384 | 141 | 83 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.9 | 4,770.81 | 30,182.87 | - |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/21現) | ||
3390 USシステム | 23.9倍 (単独予想 ) | ||
4287 ジャストプランニング | 27.3倍 (連結予想 ) | ||
6588 東芝テック | 18.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
外食向け情報システム。外食業界に特化した基幹業務システムのASP(ソフトの期間貸し)による提供から、飲食店店舗にて利用する販売時点情報管理(POS)システム、オーダーエントリーシステムの自社企画商品の販売や周辺サービスの提供までをワンストップで展開している。3つの事業がある。 (1) ASPサービス事業 外食企業に対して基幹業務システムをASPで提供している。①売り上げ分析システム、②勤怠管理システム、③在庫管理、在庫分析、受発注処理、④セントラルキッチン――等の基幹業務システムがある。自社データセンターにおいて外食産業の店舗や本部等で発生する売り上げ、勤怠、受発注等の各種データを集信し、そのデータを集計、分析しWeb上で帳票やデータによって顧客に提供している。 特に「料理レシピデータによる在庫管理分析」は調理段階のロスや、食材の過剰発注(過剰在庫)、在庫切れによるチャンスロスを未然に防ぎ店舗単位に物理的な食材ロスを徹底的に排除・削減することができる。 (2) システム機器事業 外食企業の本部情報分析精度を高めるための情報収集端末となる自社企画商品の販売を手掛けている。フード業界専用のPOSレジスター「FOODα3000」や、オーダー業務以外の複数の店舗業務ができる「オーダーショット」がある。製造は東和メックスに外部委託している。 (3) 周辺サービス事業 Webサービスによる外食関連情報の発信や、飲食店向けリアルタイム座席予約システム「R2(アールツー)」の提供、また他社製品やPOSシステム、オーダーエントリーシステムにかかわる各消耗品の販売を手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、ASPサービス事業41.2%、システム機器事業49.0%、周辺サービス事業9.8%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
95,000 円 ~ 105,000円 | 105,000円 | 180,000円 |
コード/3815 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | デジタルコンテンツ事業およびそれに伴う物販事業 | ||
基本事項 | http://www.mkb.ne.jp/ | ||
代表者名 | 長沢一男 /S28 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H9 年 | ||
従業員数 | 62人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 35人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 191,750,000円 (6/28現在) | ||
上場時発行済株式数 | 28,830株 (別に潜在株式1,170株) | ||
公開株数 | 5,110株(公募3,330株、売出1,780株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/29 | ||
ブックビルディング期間 | 8/30-9/5 | ||
公募価格決定 | 9/6 | ||
申込期間 | 9/7-9/12 | ||
払込期日 | 9/14 | ||
上場 | 2006/9/15 | ||
シンジケート | 公開株数5,110株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほ | 4,345 | 85.03 |
副幹事証券 | 新光 | 256 | 5.01 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 204 | 3.99 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 76 | 1.49 |
幹事証券 | マネックス | 76 | 1.49 |
幹事証券 | 岡三 | 51 | 1.00 |
幹事証券 | 丸三 | 51 | 1.00 |
幹事証券 | コスモ | 51 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
長沢一男 | 代表取締役社長 | 19,990 | 74.95 |
安田企業投資1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,200 | 4.50 |
エヌエスエス | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 700 | 2.62 |
長沢敦子 | 代表取締役社長の配偶者、従業員 | 600 | 2.25 |
ニフティ | 特別利害関係者等 | 500 | 1.87 |
ソフトバンクBB | 特別利害関係者等 | 500 | 1.87 |
DBI-1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 500 | 1.87 |
三菱UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 1.50 |
みずほキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 1.50 |
明治キャピタル6号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 1.50 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結見込) 2006.8 | 1,047 | 203 | 119 |
(連結予想) 2007.8 | 1,327 | 328 | 192 |
(連結第3四半期実績) 2006.5 | 761 | 166 | 96 |
(単独実績) 2004.8 | 376 | 30 | 12 |
(単独実績) 2005.8 | 845 | 121 | 69 |
(単独見込) 2006.8 | 1,019 | 201 | 118 |
(単独予想) 2007.8 | 1,281 | 312 | 182 |
(単独第3四半期実績) 2006.5 | 746 | 166 | 96 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.8 | 6,677.21 | - | - |
(単独予想 ) 2007.8 | 6,337.35 | - | - |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/22現) | ||
3725 バンダイネット | 17.4倍 (連結予想 ) | ||
3745 サミーネット | 23.4倍 (連結予想 ) | ||
3758 アエリア | 20.4倍 (連結予想 ) | ||
3770 ザッパラス | 39.8倍 (連結予想 ) | ||
4300 シグノシステム | 61.1倍 (連結予想 ) | ||
4644 イマジニア | 23.1倍 (連結予想 ) | ||
4772 デジアド | 81.2倍 (連結予想 ) | ||
4829 日本エンタープライズ | 24.2倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
PCや携帯サイト向けに占いを中心とした、デジタルコンテンツの企画・制作・販売を展開している。占い師とは業務委託契約を結び、その監修の元に制作する。また利用促進のため、一部とは顧問委嘱契約を結んでいる。代表作に「イーチンタロット」や「新釈インド星読ミ占」「恋恋梅花占」「幸せの予感」「中国占術 四大奥義」等がある。事業は2部門ある。 (1) コンテンツ事業 占いなどのデジタルコンテンツの企画から制作、提供、運営までを一貫して手掛けている。制作したコンテンツは数次利用が可能であり、次世代テレビ、カーナビゲーションシステム、飲食店端末、アミューズメント端末、山手線の電車内モニター、他社のホームページ向け等へ加工して提供されている。 コンテンツの提供先はインターネットサービスプロバイダー(ISP)やポータルサイト運営事業者、移動体通信事業者がある。06年7月末現在、ISPやポータルサイト運営事業者に提供している有料コンテンツ数は35種類・185サイト。利用料は1メニュー1000円を超えるものもあるが、315円と525円が価格設定の中心になっている。また移動体通信事業者には公式コンテンツとして、12種類の有料コンテンツを28サイトに提供している。定額の会員制で利用料は月額210円と315円に設定している。 (2) その他の事業 風水関連の雑貨を注意としたオンラインショップ「満福館」を運営している。同社のコンテンツユーザー層向けに、従来の風水関連商品に加えインテリア雑貨、アクセサリーなどを販売している。 今中間期の連結売上高構成比は、コンテンツ事業96.6%、その他の事業3.4%。主な販売先はNTTドコモ23.0%、ヤフー16.4%、ニフティ15.3%、KDDI13.7%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
120,000 円 ~ 135,000円 | 135,000円 | 199,000円 |