- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/2123 | 市場/マザーズ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 医薬品および医薬部外品等の研究開発の受託 | ||
基本事項 | http://www.oiken.co.jp/ | ||
代表者名 | 大野洋光 /S17 年生 | ||
本店所在地 | 北海道札幌市 | ||
設立年 | S55 年 | ||
従業員数 | 63人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 11人 (目論見書より) | ||
資本金 | 725,000,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 3,300,000株 | ||
公開株数 | 800,000株(公募400,000株、売出400,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/31 | ||
ブックビルディング期間 | 9/4-9/8 | ||
公募価格決定 | 9/11 | ||
申込期間 | 9/13-9/19 | ||
払込期日 | 9/20 | ||
上場 | 2006/9/21 | ||
シンジケート | 公開株数800,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 536,000 | 67.00 |
副幹事証券 | 三菱UFJ | 80,000 | 10.00 |
幹事証券 | いちよし | 80,000 | 10.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 80,000 | 10.00 |
幹事証券 | マネックス | 24,000 | 3.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
シミック | 親会社 | 2,840,000 | 97.93 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 25,200 | 0.86 |
渋谷功 | 取締役副社長 | 7,400 | 0.25 |
大野洋光 | 代表取締役社長 | 7,000 | 0.24 |
山内修二 | 取締役 | 6,200 | 0.21 |
橘公一 | 取締役 | 6,200 | 0.21 |
阿部修 | 取締役 | 3,000 | 0.10 |
村上睦 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 0.10 |
本郷千弥子 | 嘱託社員 | 1,000 | 0.03 |
青木清 | 監査役 | 500 | 0.01 |
西田憲策 | 監査役 | 500 | 0.01 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.9 | 582 | 156 | 66 |
(単独実績) 2005.9 | 1,208 | 308 | 171 |
(単独予想) 2006.9 | 1,478 | 325 | 180 |
(単独第3四半期実績) 2006.6 | 1,085 | 269 | 149 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.9 | 54.55 | 397.30 | - |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/24現) | ||
2309 シミック | 34.1倍 (連結予想 ) | ||
4282 EPS | 23.6倍 (連結予想 ) | ||
4544 みらかHD | 19.8倍 (連結予想 ) | ||
4671 ファルコバイオ | 13.2倍 (連結予想 ) | ||
4694 BML | 28.6倍 (連結予想 ) | ||
9776 札幌臨床検査センター | 17.4倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
医薬品分析に特化した受託試験機関。シミックの子会社。かつてはエスエス製薬の子会社だったが、04年7月に買収された。医薬品承認申請に係る品質保証の安定性試験が主力。大容量の保管施設を設置し、大量医薬品保管を伴う試験を展開している。06年3月末現在の試験実績は累計3497件。事業は2部門ある。 (1) 品質保証事業 ① 安定性試験 物理化学的測定と微生物学的測定を手掛けている。物理化学的測定とは医薬品の品質が温度、湿度、光条件などの影響を受けて、どのように変化していくかを定量的に評価することをいう。また、微生物学的測定は微生物学的手法を用いて、定量的に評価することである。 ② 医薬品保管 医薬品の品質を証明するため、原薬・製剤を一定の温度、湿度、光条件等で長期間保管している。この保管後の原薬・製剤を取り出して、安定性試験を行っている。 (2) 薬物動態事業 医薬品の吸収の様態を追跡するため、生体試料中の薬物濃度測定試験を手掛けている。医薬品の有効性や安全性に関するデータの取得、評価や証明に関するサービスで、人や実験動物の血中薬物濃度や尿中薬物濃度を測定している。 今中間期の売上高構成比は、品質保証事業85.3%、薬物動態事業14.7%。主な販売先は武田薬品工業12.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,100 円 ~ 1,250円 | 1,250円 | 1,270円 |