忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2001 > 株式会社 フルヤ金属

株式会社 フルヤ金属

コード/7826 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 プラチナ・イリジウム等の貴金属工業用各種製品、測温センサーの製造・販売、電子材料、半導体関連製品の販売、薄膜部品の製造・販売
基本事項 http://www.furuyametals.co.jp/
代表者名 古屋尭民 /S18 年生
本店所在地 東京都豊島区
設立年 S43 年
従業員数 199人 ( 7/31現在)
株主数 216人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 865,199,000円 (8/25現在)
上場時発行済株式数 1,455,103株 (別に潜在株式18,500株)
公開株数 350,000株(公募220,000株、売出130,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/6
ブックビルディング期間 9/8-9/13
公募価格決定 9/14
申込期間 9/19-9/22
払込期日 9/26
上場 2006/9/27
シンジケート 公開株数350,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJ 262,500 75.00
副幹事証券 野村 35,000 10.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 17,500 5.00
 幹事証券 SMBCフレンド 10,500 3.00
 幹事証券 日興シティグループ 7,000 2.00
 幹事証券 新光 7,000 2.00
 幹事証券 丸三 7,000 2.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 3,500 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
古屋尭民 代表取締役社長 367,933 29.35
三菱商事 特別利害関係者等 182,272 14.53
LONMIN PLC 特別利害関係者等 100,000 7.97
水口美津 代表取締役社長の血族 94,700 7.55
古屋瑛夫 代表取締役社長の血族、従業員 90,300 7.20
従業員持株会 特別利害関係者等 73,000 5.82
古屋慶夫 代表取締役社長の血族 69,700 5.55
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 35,000 2.79
古屋圭紀 代表取締役社長の血族 26,000 2.07
東京海上日動火災保険 特別利害関係者等 20,000 1.59
日本生命保険 特別利害関係者等 20,000 1.59
みずほ銀行 特別利害関係者等 20,000 1.59
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.6 13,516 571 264
(単独実績) 2005.6 11,960 570 287
(単独見込) 2006.6 19,131 811 441
(単独予想) 2007.6 19,018 1,037 586
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.6 402.86 4,612.51 20
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/30現)
5344  MARUWA 17.6倍 (連結予想 )
5355  日本ルツボ 14.3倍 (連結予想 )
5486  日立金属 19.7倍 (連結予想 )
5706  三井金属 12.4倍 (連結予想 )
5855  アサヒプリテック 22.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 工業用貴金属製品メーカー。情報技術(IT)関連機器向けが主力。耐熱性、科学的安定性、良導電性等に優れる貴金属であるプラチナグループメタル(白金・イリジウム・パラジウム・ロジウム・ルテニウム)に特化し、ルツボ(耐熱性容器)、薄膜素材、熱電対(測温計)等の工業用貴金属を製造・販売している。また材料の大半は南アフリカ共和国から輸入している。事業は4部門ある。
(1) 電子部門(貴金属器具)
 工業用貴金属製品を製造販売している。VTR・コンピューター等の磁気ヘッドや携帯電話のノイズキャンセルラー、光ファイバー増幅器内で使用される電子部品、がん診断に用いられるポジトロン放射断層撮像法装置のシンチレーター製造用等に使用される、酸化物単結晶(一定の光や電波を通しやすい等の機能を持った人工宝石)育成や、半導体ステッパー、ディスプレー、各種レンズ等の光学ガラス溶解・成形に用いられている。
(2) 薄膜部門(スパッタリングターゲット及び成膜)
 超LSI(高密度集積回路)・強誘電体をはじめ、MD・CD・DVD等各種ディスプレー・光磁気記録媒体用等の薄膜形成に使用される、貴金属スパッタリングターゲット(高純度の板材)、蒸着(じょうちゃく)材料、合金素材のほか、自社開発の新合金素材(APC等)を用いた、薄膜部品を製造販売している。
また、つくば研究開発センターでは他社の薄膜製造プロセスの受託も行っている。
(3) センサー部門(熱電対)
 半導体やファインセラミックス製造などの高温工程における、継続的な温度の測定・制御に使用される熱電対(電位差を生み出すための電極、電力を得るための回路)の製造販売を手掛けている。
(4) その他(ケミカル)
 工業用機器・精密機械の販売を手掛けている。取扱商品としては化合物半導体製造用PBN製品(信越化学工業製)・パーツ整列機(アイデックス製)・ファインセラミックス製品・高温ヒーター等がある。
 今中間期の売上高構成比は、電子部門49.97%、薄膜部門32.34%、センサー部門5.59%、その他12.10%。主な販売先は三菱商事38.8%。借入金依存度は46.9%。
仮条件 公募価格 初値
9,000 円 ~ 10,000円 10,000円 10,000円
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword