- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3814 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 外食産業向けのASPによる基幹業務サービスの提供、システム機器販売等 | ||
基本事項 | http://www.afs.co.jp/ | ||
代表者名 | 田村隆盛 /S36 年生 | ||
本店所在地 | 山口県宇部市 | ||
設立年 | H5 年 | ||
従業員数 | 84人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 89人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 448,750,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 24,526株 (別に潜在株式678株) | ||
公開株数 | 2,830株(公募1,600株、売出1,230株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/28 | ||
ブックビルディング期間 | 8/30-9/4 | ||
公募価格決定 | 9/5 | ||
申込期間 | 9/7-9/12 | ||
払込期日 | 9/14 | ||
上場 | 2006/9/15 | ||
シンジケート | 公開株数2,830株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱UFJ | 2,126 | 75.12 |
副幹事証券 | みずほインベスターズ | 283 | 10.00 |
幹事証券 | 新光 | 141 | 4.98 |
幹事証券 | 東海東京 | 84 | 2.97 |
幹事証券 | 岡三 | 84 | 2.97 |
幹事証券 | マネックス | 84 | 2.97 |
幹事証券 | 高木 | 28 | 0.99 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
田村隆盛 | 代表取締役社長 | 13,857 | 58.71 |
加藤繁夫 | 特別利害関係者等 | 2,100 | 8.90 |
光通信 | 特別利害関係者等 | 1,950 | 8.26 |
HTCパートナーズ2,L.P. | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 600 | 2.54 |
山口キャピタル第1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 540 | 2.29 |
ニッセイ・キャピタル1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 540 | 2.29 |
JAIC-ジャパン2(エー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 450 | 1.91 |
JAIC-ジャパン2(ビー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 450 | 1.91 |
DSC-2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 375 | 1.59 |
山口キャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 327 | 1.39 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.9 | 890 | 53 | 62 |
(単独実績) 2005.9 | 1,365 | 116 | 176 |
(単独予想) 2006.9 | 1,791 | 205 | 117 |
(単独第3四半期実績) 2006.6 | 1,384 | 141 | 83 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.9 | 4,770.81 | 30,182.87 | - |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/21現) | ||
3390 USシステム | 23.9倍 (単独予想 ) | ||
4287 ジャストプランニング | 27.3倍 (連結予想 ) | ||
6588 東芝テック | 18.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
外食向け情報システム。外食業界に特化した基幹業務システムのASP(ソフトの期間貸し)による提供から、飲食店店舗にて利用する販売時点情報管理(POS)システム、オーダーエントリーシステムの自社企画商品の販売や周辺サービスの提供までをワンストップで展開している。3つの事業がある。 (1) ASPサービス事業 外食企業に対して基幹業務システムをASPで提供している。①売り上げ分析システム、②勤怠管理システム、③在庫管理、在庫分析、受発注処理、④セントラルキッチン――等の基幹業務システムがある。自社データセンターにおいて外食産業の店舗や本部等で発生する売り上げ、勤怠、受発注等の各種データを集信し、そのデータを集計、分析しWeb上で帳票やデータによって顧客に提供している。 特に「料理レシピデータによる在庫管理分析」は調理段階のロスや、食材の過剰発注(過剰在庫)、在庫切れによるチャンスロスを未然に防ぎ店舗単位に物理的な食材ロスを徹底的に排除・削減することができる。 (2) システム機器事業 外食企業の本部情報分析精度を高めるための情報収集端末となる自社企画商品の販売を手掛けている。フード業界専用のPOSレジスター「FOODα3000」や、オーダー業務以外の複数の店舗業務ができる「オーダーショット」がある。製造は東和メックスに外部委託している。 (3) 周辺サービス事業 Webサービスによる外食関連情報の発信や、飲食店向けリアルタイム座席予約システム「R2(アールツー)」の提供、また他社製品やPOSシステム、オーダーエントリーシステムにかかわる各消耗品の販売を手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、ASPサービス事業41.2%、システム機器事業49.0%、周辺サービス事業9.8%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
95,000 円 ~ 105,000円 | 105,000円 | 180,000円 |