- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/2126 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | M&A取引に関するアドバイザリー事業等 | ||
基本事項 | http://www.gcakk.com/ | ||
代表者名 | 渡辺章博 /S34 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | H16 年 | ||
従業員数 | 44人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 54人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 116,744,000円 (5/8現在) | ||
上場時発行済株式数 | 179,520株 (別に潜在株式16,760株) | ||
公開株数 | 41,400株(公募24,000株、売出17,400株)/5,400株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/19 | ||
ブックビルディング期間 | 9/21-9/27 | ||
公募価格決定 | 9/28 | ||
申込期間 | 9/29-10/3 | ||
払込期日 | 10/5 | ||
上場 | 2006/10/6 | ||
シンジケート | 公開株数36,000株 (別に5,400株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 25,200 | 70.00 |
副幹事証券 | 野村 | 4,320 | 12.00 |
幹事証券 | 新光 | 1,440 | 4.00 |
幹事証券 | みずほ | 1,440 | 4.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 1,080 | 3.00 |
幹事証券 | マネックス | 1,080 | 3.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 720 | 2.00 |
幹事証券 | オリックス | 360 | 1.00 |
幹事証券 | 極東 | 360 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
渡辺章博 | 代表取締役 | 41,000 | 23.80 |
佐山展生 | 代表取締役 | 41,000 | 23.80 |
山本礼二郎 | 取締役 | 35,000 | 20.32 |
加藤裕康 | 取締役 | 18,000 | 10.45 |
中村正吾 | 取締役 | 5,010 | 2.91 |
野村信託銀行信託口 | 特別利害関係者等 | 4,000 | 2.32 |
益戸宣彦 | 従業員 | 4,000 | 2.32 |
福谷尚久 | 従業員 | 4,000 | 2.32 |
林啓之 | 従業員 | 4,000 | 2.32 |
高橋元 | 従業員 | 4,000 | 2.32 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2006.2 | 4,407 | 2,896 | 1,713 |
(連結予想) 2007.2 | 4,300 | 2,405 | 1,497 |
(連結第1四半期実績) 2006.5 | 1,028 | 640 | 365 |
(単独実績) 2005.2 | 501 | 135 | 72 |
(単独実績) 2006.2 | 4,407 | 2,897 | 1,714 |
(単独予想) 2007.2 | 4,300 | 2,734 | 1,455 |
(単独第1四半期実績) 2006.5 | 1,028 | 718 | 425 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.2 | 8,338.90 | 40,998.85 | 2400 |
(単独予想 ) 2007.2 | 8,104.95 | 41,005.92 | 2400 |
調達資金使途 | 投融資、設備投資 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/8現) | ||
2127 日本M&Aセンター(想定価格) | 28.7倍 (連結予想 ) | ||
8601 大和証券G | 12.8倍 (連結予想 ) | ||
8603 日興CG | 14.7倍 (連結予想 ) | ||
8604 野村HD | 19.5倍 (連結予想 ) | ||
9644 タナベ経営 | 17.1倍 (単独予想 ) | ||
9757 船井総研 | 15.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
独立系M&Aアドバイザリーファーム。ニュース番組のゲスト解説でもおなじみの、一橋大学大学院の佐山展生教授が2人の代表取締役のうちの片方を務める。 顧客は大手企業からオーナー系の中小企業まで幅広い。当事者の片側へのアドバイザリー業務を原則としており、買い手と売り手双方から報酬を得る仲介業務は行っていない。またいわゆる悪役となるような、敵対的買収案件の、買収側アドバイザーにはならないことなどを基準としている。2つの事業がある。 (1) M&Aアドバイザリー事業 M&Aに関するアドバイザリー業務と周辺事業を手掛けいている。報酬には着手金や作業報酬、リテイナー報酬(M&A全般に関する初歩的な情報提供や助言などをすることによる報酬)といった基礎報酬や成功報酬がある。 主な実績のアドバイザリー先は、阪急ホールディングス、松下電器産業、大和ハウス工業、伊藤忠商事、The Carlyle Group、ハーバーホールディングスアルファ(ワールドのMBO)、カルソニックカンセイ、タカラ、全日本空輸、三共(現第一三共)などがある。 (2) メザニンファンド事業 メザニン投資に特化したファンドの組成・運営を手掛けている。メザニンとは「中2階」の意味であり通常融資と普通株の中間に位置する劣後債や優先株等へのミドルリスク・ミドルリターン投資のこと。05年10月にファイナンススキーム構築のためにメザニン社を子会社化した。 前期の連結売上高構成比は、M&Aアドバイザリー事業100%(基礎報酬23.3%、成功報酬76.7%)、メザニンファンド事業-。主な顧客先はハーバーHDα45.5%、松下電産11.9%、三共10.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
225,000 円 ~ 235,000円 | 235,000円 | 301,000円 |