忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 2001

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジグノシステムジャパン 株式会社

ード/4300 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1株 額面/無額面
事業内容 コンテンツ配信事業、システム開発・運営・保守サービス事業、ソフトウェアライセンス事業及びハードウェア販売事業等
基本事項 http://www.gignosystem.com/ 赤字は変更箇所
代表者名 飯田桂子/S38年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H8年
従業員数 23人(6/30現)
株主数 32人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 7億1544万1000円(6/30現)
上場時発行済株式数 6万5800株(別に潜在株式2528株)
公開株数 10000株(公募7000株、売出3000株
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/28
ブックビルディング期間 8/30-9/4
公募価格決定 9/5
申込期間 9/7-9/11
払込期日 9/13
上場 9/14
シンジケート 公開株数10000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 国際 6,000 60
副幹事証券 マネックス 1,000 10
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 1,000 10
幹事証券 クレディスイスファーストボストン 500 5
幹事証券 新光 500 5
幹事証券 東海東京 300 3
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 300 3
幹事証券 コメルツ 100 1
幹事証券 INGベアリング 100 1
幹事証券 エイチ・エス 100 1
幹事証券 HSBC 100 1
大株主 6/30現 単位(株) 単位(%)
プラザクリエイト 親会社 47,850 81.38
ソフトバンク 特別利害関係者等 3,000 5.10
リコー 特別利害関係者等 1,800 3.06
ジャフコ・ジー7(エー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 1,680 2.86
ジャフコ・ジー7(ビー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 1,680 2.86
ジャフコ・エル壱号投資事業有限責任組合 ベンチャーキャピタル 1,440 2.45
ジャフコ ベンチャーキャピタル 1,200 2.04
セイコーインスツルメンツ 特別利害関係者等 150 0.25
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.3 - -4 -4
1998.3 8 -92 -92
1999.3 30 -125 -130
2000.3 558 -160 -31
2001.3 1,536 65 59
2002.3/4-6 703 124 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.3 -1,981.70 7,939.74 -
2000.3 -483.49 11,711.56 -
2001.3 908.84 12,620.41 -
調達資金使途 設備投資等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/20現在)
4823 サイバード 82.9倍
4829 日本エンター 20.6倍
4824 メディアシーク 30.6倍
4835 インデックス 77.6倍
事業詳細
プラザクリエイトの子会社。モバイル・インターネットのトータルソリューションを提供している。
平成8年にプラザクリエイトと米ピクチャービジョンの共同出資会社として設立された (平成13年に米ピクチャービジョン社はプラザクリエイトに同社株式を譲渡)。
事業は主に4つある。
1.「コンテンツ配信事業」
モバイル情報端末にコンテンツを配信している。コンテンツは他社が制作し、 同社はサイトの企画、システム設計、開発、サーバーの運用・管理、情報料回収代行等を行なっている。 コンテンツ素材提供元の仕入高に占める上位3社の構成比率は、シーライツ46.7%、エクシング19.4%、イーピクニック5.8%。「ネコマンガ・イヌマンガ」、「プロレス/格闘技DX」などが主力のコンテンツ。提供する各サイトは月額300円で5~10万人以上のユーザーを持ち、計100万人以上を獲得している。
2.「システム開発・運営・保守サービス事業」
モバイル・プラットフォーム上のサイト構築に関わるシステム開発支援を行なっている。 プレイステーション・ドットコム・ジャパン、ソニー・コンピュータエンタテイメントが前期の主なクライアント。
3.「ソフトウェアライセンス事業」
インターネットで写真のアルバムを閲覧しプリント、グッズ注文等を行なうためのサーバーソフトウェアをライセンス提供するもの。 コダック、リコー、フジカラー等がクライアント。
4.「ハードウェア販売事業」
システム開発・運営・保守サービス事業、ソフトウェアライセンス事業の顧客に応じて、必要に応じてサーバー等のハードウェアを提供。
前期売上高構成比は、コンテンツは配信事業87.62%、ハードウェア販売事業7.25%、 ソフトウェアライセンス事業2.67%、システム開発・運営・保守サービス事業2.41%。
今6月30日に有償株主割当増資を1株につき3株・発行価格10円で実施した。直近のストックオプションの発行価額は修正して7万円。 ロックアップはなし。
仮条件 公募値 初値
10.5万円-11.5万円 - -
PR

オープンインターフェース 株式会社

ード/4302 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1株 額面/無額面
事業内容 通信制御ソフトウェア開発事業、応用ソフトウェア開発事業、テスティング関連事業
基本事項 http://www.oii.co.jp/
代表者名 純浦誠/S33年生
本店所在地 神奈川県横浜市
設立年 H4年
従業員数 46人(連結ベース、6/30現)
株主数 78人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 4億3296万円(3/31現)
上場時発行済株式数 12519株(別に潜在株式が1622株)
公開株数 2400株(公募2000株、売出400株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/27
ブックビルディング期間 8/28-9/3
公募価格決定 9/4
申込期間 9/6-9/10
払込期日 9/12
上場 9/13
シンジケート 公開株数2400株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 1,440 60
副幹事証券 新光 240 10
幹事証券 野村 192 8
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 144 6
幹事証券 東京三菱 144 6
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 72 3
幹事証券 マネックス 72 3
幹事証券 いちよし 48 2
幹事証券 丸三 24 1
幹事証券 丸宏大華 24 1
大株主 3/31現、潜在株式数は除く 単位(株) 単位(%)
アルプス電気 特別利害関係者等 2,808 26.7
純浦誠 代表取締役社長 1,334 12.7
三洋電機 特別利害関係者等 1,080 10.3
成毛眞 顧問 760 7.2
三和ベンチャー投資 ベンチャーキャピタル 560 5.3
ニッセイ・キャピタル1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 460 4.4
アルプスシステムインテグレーション 特別利害関係者等 300 2.9
従業員持株会 特別利害関係者等 290 2.8
富士銀キャピタル2号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 280 2.7
山下兼弘 監査役 272 2.6
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.3 276 4 0
1998.3 449 26 14
1999.3 421 -3 -31
2000.3 554 30 12
2001.3 800 -341 29
2002.3/4-6 265 -39 -
予想2002.3 1,761 218 132
「連結」2001.3 800 -382 -428
2002.3/4-6 239 -88 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.3 -2,517.85 10,194.50 -
2000.3 968.20 12,120.53 -
2001.3 2,350.98 59,647.17 -
予想2002.3 10,543.90 138,344.35 -
「連結」2001.3 -3,4213.51 23,045.21 -
調達資金使途 借入金返済、運転資金
連結会社 台湾に1社、米国に1社
参考類似企業 今期予想PER(8/29現)
4813 ACCESS -倍
4764 デジタルデザイン 17.6倍(連結)
4296 ゼンテックテクノロジー 784倍(前期実績・公募値)
事業詳細
AX協議会の理事会社の有志が中心となって発足したソフトハウス。 将来が有望視されているBluetooth(ブルーツース:短距離無線通信)に強みを持つことが特徴。事業は主に3つある。
1.「通信制御ソフトウェア開発事業」
ブルーツース、IEEE802.11(無線LAN)を始めとするプロトコルスタックソフトウェアの開発・販売や PCや周辺機器の通信制御ソフトウェアの開発・販売を行なっている。
前者は、ブルーツース用プロトコルスタックソフトウェアを独自開発し、オリジナル製品として展開。既に主要メーカーのPCや周辺機器に採用されている。 後者は、マイクロソフト社のWindows用等の通信制御ソフトウェアを取引先からの発注による受託開発を行なっている。
2.「応用ソフトウェア開発事業」
ASP向けサーバーシステム用ソフトウェアやMP3デコーダーソフトウェア(デジタル音楽再生ソフトウェア)等の開発・販売。
3.「テスティング関連事業」
各種通信機器、デジタル機器、PC、ソフトウェア等の互換性検証や各種認定試験等を行なっている。
台湾の連結子会社は、台湾・中国で同社製品の拡販と日本市場向けPC等のテスティング関連事業を行なっている。また、 米国の連結子会社は、北米・欧州で同社製品のOEM販売等を行なっている。
前期売上高構成比は、通信制御ソフトウェア39.7%、開発事業応用ソフトウェア40.6%、開発事業テスティング関連事業19.7%。 主要取引先は、情報処理振興事業協会10.9%。
直近第三者割当増資株には上場後6ケ月のロックアップがかかる。発行価格は修正して約12.5万円。前期末に有償株主割当増資を1株につき1株100円で実施。
仮条件 公募値 初値
40万円-45万円 45万円 28万円

株式会社 久世

ード/2708 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 外食産業向け食材の販売及びブイヨン、スープ、ソース等の製造販売
基本事項 http://www.kuze.co.jp/
代表者名 久世健吉/S20年生
本店所在地 東京都豊島区
設立年 S25年
従業員数 265人(連結ベース、5/31現)
株主数 34人(目論見書より)
資本金 2億2905万円(7/2現)
上場時発行済株式数 388万2500株
公開株数 90万株(公募40万株、売出50万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/23
ブックビルディング期間 8/27-8/30
公募価格決定 8/31
申込期間 9/4-9/7
払込期日 9/11
上場 9/12
シンジケート 公開株数90万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 56.7 63
副幹事証券 新光 9.0 10
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 9.0 10
幹事証券 水戸 4.5 5
幹事証券 みずほ 4.5 5
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 3.6 4
幹事証券 東京三菱 1.8 2
幹事証券 さくらフレンド 0.9 1
大株主 7/3現 単位(株) 単位(%)
久世健吉 代表取締役社長 980,000 28.14
社員持株会 特別利害関係者等 314,825 9.04
久世純子 代表取締役社長の配偶者 137,500 3.95
久世良三 代表取締役社長の血族 136,975 3.93
阿久澤佐喜子 代表取締役社長の血族 136,975 3.93
久世真也 代表取締役社長の血族 125,000 3.59
ジャフコ・ジー5号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 125,000 3.59
三菱商事 特別利害関係者等 125,000 3.59
トーホー 特別利害関係者等 125,000 3.59
久世晃介 代表取締役社長の血族 122,500 3.52
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.3 20,335 235 42
1998.3 22,270 130 30
1999.3 23,463 270 44
2000.3 24,329 504 61
2001.3 27,512 432 196
予想2002.3 29,442 522 261
「連結」2000.3 25,853 605 156
2001.3 29,098 593 276
予想2002.3 31,164 638 327
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.3 15.84 404.12 5
2001.3 50.67 522.83 5
予想2002.3 67.22 571.70 15
「連結」2000.3 40.32 475.09 5
2001.3 71.25 614.41 5
予想2002.3 84.22 663.28 15
調達資金使途 設備投資
連結会社 連結子会社2社
参考類似企業 今期予想連結PER(8/16現)
9996 サトー商会 6.7倍
8079 正栄食品 6.7倍
8108 ヤマエ久野 13.3倍
事業詳細
外食産業向食材等の卸売業を主に展開している。 首都圏を中心とした外食産業(居酒屋、ファミレス、レストラン、ホテル、式場等)に食材や資材を販売している。
商品を国内外から調達できる供給体制を持ち、定番食材から高級希少食材まで約14000アイテムを揃え、全国一括物流でキメ細かく対応している。 また、調理前加工を施した商品も多く揃えている。
ほか、ブイヨン、スープ、ソースの製造販売を行なっており、ホテルなどに販売している。
前期売上高構成比は、食材卸売業93.7%、食材製造業6.1%など。 主要取引先はモンテローザ(居酒屋の「白木屋」、「魚民」などを運営)41.5%。
平成13年3月28日に行なった第三者割当増資株は上場後6ケ月の事実上のロックアップがかかり、発行価格は修正して456円。
仮条件 公募値 初値
430円-500円 500円 405円

株式会社 プロトコーポレーション

コード/4298 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 中古車情報を中心とした自動車関連情報及びグルメ・レジャー情報を中心とした生活関連情報をデータベースとするデジタルコンテンツ業
基本事項 http://www.proto-g.co.jp
代表者名 横山博一/S25年生
本店所在地 愛知県名古屋市
設立年 S54年
従業員数 497人(連結ベース、6/30現)
株主数 52人(目論見書より)
資本金 10億1662万円(7/3現)
上場時発行済株式数 872万5000株
公開株数 200万株(公募100万株、売出100万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/22
ブックビルディング期間 8/24-8/30
公募価格決定 8/31
申込期間 9/4-9/7
払込期日 9/11
上場 9/12
シンジケート 公開株数200万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 野村 134 67
副幹事証券 大和SMBC 20 10
幹事証券 東海東京 10 5
幹事証券 国際 10 5
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 8 4
幹事証券 いちよし 6 3
幹事証券 新光 4 2
幹事証券 高木 4 2
幹事証券 丸八 2 1
幹事証券 イー・トレード 2 1
大株主 7/3現 単位(株) 単位(%)
夢現 役員等が株式の過半数を所有する会社 2,742,600 35.50
横山博一 代表取締役社長 1,218,000 15.77
横山順弘 取締役副社長 834,150 10.80
東海銀行 特別利害関係者等 247,500 3.20
加藤清 常務取締役 240,000 3.11
ジャフコ・ジー5号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 195,000 2.52
社員持株会 特別利害関係者等 192,135 2.49
齋藤実 取締役副社長 153,300 1.98
高橋孝夫 特別利害関係者等 134,400 1.74
ジャフコ ベンチャーキャピタル 132,000 1.71
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.3 7,836 454 257
1998.3 9,111 616 300
1999.3 10,780 949 392
2000.3 13,053 1,394 677
2001.3 14,312 1,499 633
予想2002.3 16,800 1,510 840
「連結」2000.3 13,037 1,403 672
2001.3 14,470 1,503 673
予想2002.3 16,983 1,544 860
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.3 77.65 436.08 旧株50/新株9.7
2001.3 72.56 504.15 50
予想2002.3 96.37 754.69 5
「連結」2000.3 77.07 432.02 旧株50/新株9.7
2001.3 77.16 504.69 50
予想2002.3 98.67 755.23 5
調達資金使途 設備投資やM&Aに備えて、安全性の高い金融商品を運用
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(8/16前場現)
7849 スターツ出版
9477 角川書店
8889 アパマンショップ
事業詳細
中古車情報誌「GOO」を提供している。 最古参の中古車情報誌で、15000ページを超えるボリュームを持ち、中古車情報誌業界では80%のシェアを持つ。 全国を10ブロックに分割して各地域ごとで展開しており、首都圏版は隔週発売・240円で提供している。
また、輸入情報誌「GooWorld」、中古バイク情報誌「GooBike」などもある。 ほか、生活関連情報にも力を入れており、東海エリアの男性のためのアイテム情報誌「BLUZON」、
ゴルフ場情報誌「ティーショット」、ゲレンデ情報誌「POPSNOW」などもある。
法人向けには、「週刊オークション情報」や「中古車基準価格ガイド」などを発刊している。
蓄積されたデータベースを活用し、近年はネットやモバイルを通じての情報発信に力を注いでいる。 国内最大級の中古車登録台数を誇るクルマの総合サイト「Goonet」(月刊PV約2000万」や、 iモードオフィシャルサイト「クルマ情報・GOO」などを展開している。 また、ヤフ-の自動車関連サイト「Yahoo!自動車」において、中古車の小売情報の独占的提供を開始する契約を締結した。
収入源は、中古車販売店から徴収する情報誌等に掲載するための情報登録・掲載料や、 情報誌販売やコンテンツ販売の情報提供料など。
前期売上高構成比は、自動車関連情報94.7%(情報登録・掲載料84.3%、情報提供料10.4%)、生活関連情報3.8%。
平成12年1月21日に行われた第三者割当増資の発行価格は修正して524円。ロックアップはなし。
仮条件 公募値 初値
1900円-2200円 2000円 1050円

株式会社 新日本建物

コード/8893 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 マンション、戸建住宅の販売事業、不動産賃貸事業、不動産仲介事業及びその他の事業
基本事項 http://www.kksnt.co.jp
代表者名 村上三郎/S26年生
本店所在地 東京都立川市
設立年 S50年
従業員数 151人(連結ベース、6/30現)
株主数 55人(目論見書より)
資本金 4億4760万円(6/18現)
上場時発行済株式数 726万株
公開株数 200万株(公募100万株、売出100万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/17
ブックビルディング期間 8/21-8/28
公募価格決定 8/29
申込期間 8/31-9/4
払込期日 9/6
上場 9/7
シンジケート 公開株数200万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 国際 120 60
副幹事証券 野村 26 13
副幹事証券 みずほ 20 10
幹事証券 大和SMBC 10 5
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 10 5
幹事証券 いちよし 6 3
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 2 1
幹事証券 あさひリテール 2 1
幹事証券 東京三菱 2 1
幹事証券 岡三 2 1
大株主 3/31現 単位(万株) 単位(%)
村上三郎 代表取締役社長 219.6 35.08
ハイビレッジ 代表取締役社長の個人資産管理会社 100.0 15.97
従業員持株会 特別利害関係者等 46.0 7.35
村上桂子 代表取締役社長の配偶者 20.0 3.19
村上恵梨 代表取締役社長の長女 20.0 3.19
村上有花 代表取締役社長に次女 20.0 3.19
大和土地建物 特別利害関係者等 15.0 2.40
ジャフコ・ジー5号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 11.5 1.84
国際証券 主幹事証券 10.0 1.60
稲葉隆 取締役 9.0 1.44
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.3 25,160 706 34
1998.3 25,208 1,026 84
1999.3 26,224 724 87
2000.3 20,441 735 126
2001.3 30,858 1,010 398
予想2002.3 39,295 1,300 725
「連結」2000.3 22,434 944 150
2001.3 32,014 1,425 549
予想2002.3 40,598 1,790 924
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.3 17.39 158.11 100
2001.3 54.89 232.71 旧株10/新株0.14
予想2002.3 99.86 359.16 10
「連結」2000.3 20.77 162.48 100
2001.3 75.63 257.82 旧株10/新株0.14
予想2002.3 133.68 384.27 10
調達資金使途 運転資金
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(8/13前場現)
8891 エムジーホーム 5.9倍
8887 リベレステ 7.7倍
8880 飯田産業 6.9倍
8875 東栄住宅 7.8倍
事業詳細
マンション・戸建住宅の分譲販売を東京、神奈川、埼玉で行なう中堅の総合不動産会社。子会社4社と共同で、販売、工事請負、業務請負、土地仕入、賃貸、情報収集、調査、企画、保守を行なっている。
マンションは「ラヴィドール」、戸建住宅は「ルネタウン」のブランドで展開している。「木炭」を塗布施工した戸建住宅、ペット共生のマンション、スケルトンのマンション、メディカルセンター融合のマンション等に
取り組み、他社との差別化を図っている。
前期売上高構成比は、マンション販売事業41.3%、戸建販売事業52.1%、不動産賃貸事業1.0%、不動産仲介事業2.1%。マンション販売では、313戸、戸建販売では341棟を販売。
今3月27日に従業員持株会向け等に行なった第三者割当増資の発行価格は315円で、上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
800円-900円 900円 630円

株式会社 原弘産

コード/8894 市場/大2 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 分譲マンション販売事業、アパート・戸建て住宅建設事業、賃貸管理事業及び太陽光発電システムの販売事業等
基本事項 http://www.harakosan.com/
代表者名 原將昭/S26年生
本店所在地 山口県下関市
設立年 H5年
従業員数 54人(6/30現)
株主数 62人(目論見書より)
資本金 2億3081万円(6/20現)
上場時発行済株式数 4400株
公開株数 800株(公募800株、売出なし)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/15
ブックビルディング期間 8/17-8/23
公募価格決定 8/24
申込期間 8/28-8/31
払込期日 9/5
上場 9/6
シンジケート 公開株数800株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 560 70
副幹事証券 東洋 80 10
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 40 5
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 40 5
幹事証券 新光 40 5
幹事証券 国際 40 5
大株主 2/28現 単位(株) 単位(%)
原將昭 代表取締役社長 771 21.42
原南見江 代表取締役社長の配偶者 741 20.58
瓦谷暢夫 監査役 711 19.75
原孝 代表取締役の血族、常務取締役 159 4.42
古谷庄治 取締役 132 3.67
社員持株会 特別利害関係者等 90 2.50
山口銀行 特別利害関係者等 90 2.50
下関信用金庫 特別利害関係者等 90 2.50
ゼンリンプリンテックス 特別利害関係者等 90 2.50
原和子 代表取締役の血族、従業員 81 2.25
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.2 3,119 44 19
1998.2 2,940 38 23
1999.2 3,577 63 25
2000.2 2,898 85 43
2001.2 3,849 275 137
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.2 5,681.81 30,681.81 12,500
2000.2 9,772.72 39,545.45 10,000
2001.2 31,136.36 110,681.81 5,000
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/13現)
8868 アーバンコーポ 21.1倍
8884 ディックスクロキ 15.6倍
8889 アパマンショップ 43.3倍
事業詳細
山口県・下関市を拠点に展開している不動産会社。事業は3つある。
1.「分譲・建設事業部」
・分譲マンション、アパート、戸建て住宅の企画・設計・販売。分譲マンションのブランド名は「アドバンス21」。
・不動産情報検索システム「日本オークションクラブ」の運営。
・不動産を中心とした顧客資産の運用コンサルティング・サービス「財産ドック」の活動。
2.「賃貸・シニア事業部」
・自社所有の賃貸マンションや地場オーナーが所有するアパート等を計3500戸管理している。
・アパマンショップに加盟(2店舗)して不動産斡旋。
・高齢者介護付きマンションをモデル事業として竣功、ノウハウの蓄積に努める。
3.「新規事業開発部(エコネット事業)」
太陽光発電システムの販売。自社販売だけでなく、45の代理店を通じても販売。
今後は347社が加盟している「全国賃貸管理業経営会」と300店舗を持つアパマンショップが販売代理店として展開する見込み。生ごみ処理システム、ペットボトル・空き瓶・空き缶リサイクルシステム、風力発電システムの販売も睨む。
前期売上高構成比は、分譲・建設事業部81.6%、賃貸・シニア事業部12.5%、新規事業開発部5.9%。99戸の自社分譲マンションを販売。
平成12年以降に行われた計3度の第三者割当増資株には上場後6ケ月のロックアップがかかる。直近の発行価格は修正して26万円。
仮条件 公募値 初値
25万円-30万円 30万円 32万円

株式会社 フェイス

コー4295 市場/店頭 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 音声、音楽配信技術のライセンス事業、コンテンツ配信に関わるビジネスソリューションの提供・技術支援
基本事項 http://www.faith.co.jp
代表者名 平澤創/S42年生
本店所在地 京都府京都市
設立年 H4年
従業員数 35人(6/30現)
株主数 26人(目論見書より)
資本金 3億8400万円(6/25現)
上場時発行済株式数 11960株
公開株数 2880株(公募2000株、売出880株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/14
ブックビルディング期間 8/16-8/22
公募価格決定 8/23
申込期間 8/27-8/30
払込期日 9/3
上場 9/4
シンジケート 公開株数2880株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 2,014 70
副幹事証券 メリルリンチ 288 10
副幹事証券 大和SMBC 288 10
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 116 4
幹事証券 新光 87 3
幹事証券 HSBC 29 1
幹事証券 東海東京 29 1
幹事証券 マネックス 29 1
大株主 6/29現 単位(株) 単位(%)
平澤創 代表取締役社長 6,084 61.08
中西正人 専務取締役 1,240 12.45
大阪中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル 600 6.02
あさひ銀事業投資 ベンチャーキャピタル 300 3.01
馬島良行 取締役 254 2.55
平澤佳男 代表取締役社長 200 2.01
ドコモ・ドットコム 特別利害関係者等 180 1.81
野村証券 主幹事証券 160 1.61
QUALCOMM Incorporated 特別利害関係者等 160 1.61
片山忍 従業員 124 1.24
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.9 151 1 0.7
1998.9 144 24 3
1999.9 231 26 3
2000.3 194 33 0.9
2001.3 2,535 1,455 728
予想2002.3 6,306 4,523 2,264
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
2000.3 83.52 6,361.87 -
2001.3 60,929.01 106,522.15 -
予想2002.3 189,335.86 688,461.95 10,000
調達資金使途 設備投資やM&Aに備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/10現在)
4813 ACCESS -倍
事業詳細
音楽コンテンツの通信に関わるソリューションの提供を主に行なっている。
音楽コンテンツを、カラオケメーカー、ゲームメーカー、レコード会社等(コンテンツプロバイダ)が、コンピュータ、携帯電話、ゲーム機器等(情報端末)に配信する際のテクノロジーを提供したり、ライセンスしたりする。
事業は主に2つある。
1.「サービス事業」
コンテンツプロバイダにテクノロジーを供給、同社のサービスに加入する会員数やダウンロード数に応じてコンテンツプロバイダからロイヤリティを得ている。
2.「ライセンス事業」
情報端末メーカや、情報端末を構成する半導体メーカーに対してテクノロジーをライセンスし、製品の出荷数に応じてロイヤリティを得ている。
前期売上高の83.8%が携帯電話関連。ドコモのiモード(ポケメロJoy Sound)、KDDIのEZweb(EZメロディ)の着メロをはじめとする音楽コンテンツは同社の音楽データフォーマットを通じて配信されており、
市場占有率が80%を越える業界スタンダードになっている。また、ドコモとKDDIにはコンサルティングも行なっている。
今後は海外展開を強化へ。
前期売上高構成比は、サービス事業92.0%、ライセンス事業7.2%、その他事業0.8%。主要取引先は、エクシング74.9%。
平成13年3月31日に行なった第三者割当増資株には上場後6ケ月のロックアップがかかり、発行価格は修正して55万円。
仮条件 公募値 初値
320万円-350万円 340万円 280万円

インターネット セキュリティ システムズ 株式会社

コード/4297 市場/店頭 売買単位/1株 額面/無額面
事業内容 ネットワーク・セキュリティ関連ソフトウェア製品の販売等
基本事項 http://www.isskk.co.jp
代表者名 林界宏/S33年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H9年
従業員数 110人(6/30現)
株主数 117人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 4億円(6/18現)
上場時発行済株式数 11万株(別に潜在株式4820株)
公開株数 1万株(公募1万株、売出なし)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/16
ブックビルディング期間 8/20-8/23
公募価格決定 8/24
申込期間 8/27-8/29
払込期日 9/3
上場 9/4
シンジケート 公開株数1万株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 6,500 65
副幹事証券 HSBC 1,000 10
副幹事証券 野村 1,000 10
幹事証券 大和SMBC 500 5
幹事証券 UBSウォーバーグ 500 5
幹事証券 新光 500 5
大株主 6/18現、潜在株式は含まず 単位(株) 単位(%)
Iss Investment Holdings Inc. 親会社 97,710 93.06
林界宏 代表取締役社長 3,550 3.38
川嶋尚道 非常勤監査役 35 0.03
Dun Ying Cheng 特別利害関係者等 25 0.02
Yu-Tseng Hsu 特別利害関係者等 25 0.02
三柴元 特別利害関係者等 25 0.02
Leo Keeley 特別利害関係者等 20 0.02
Chaw Chong Foo 特別利害関係者等 20 0.02
Ta-Shen Lin 特別利害関係者等 10 0.01
San-Yu,Chou 特別利害関係者等 10 0.01
Dong Dengdong 特別利害関係者等 10 0.01
Fong Yiu Yuen,Joseph 特別利害関係者等 10 0.01
彭永衞 特別利害関係者等 10 0.01
高梨輝彦 特別利害関係者等 10 0.01
清瀬紀次 特別利害関係者等 10 0.01
徳間孝二 特別利害関係者等 10 0.01
寥萬原 特別利害関係者等 10 0.01
Stuyvesant Lim 特別利害関係者等 10 0.01
荘文隆 特別利害関係者等 10 0.01
堀之内長久人 特別利害関係者等 10 0.01
茂内将平 特別利害関係者等 10 0.01
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.12 127 -10 -10
1998.12 227 -71 -73
1999.12 612 28 26
2000.12 1,762 281 178
予想2001.12 4,000 720 432
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.12 243.84 -68.00 -
2000.12 1,624.04 4,930.49 -
予想2001.12 3,928.85 28,094.12 -
調達資金使途 設備投資、運転資金等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/13現在)
4704 トレンドマイクロ 168.2倍(連結)
4288 アズジェント 28.0倍
4716 日本オラクル 75.0倍
事業詳細
米インターネット セキュリティ システムズ(ISS)の日本法人。 同社は、アジア・オセアニアを担当している。
ISSは、e ビジネスのセキュリティ管理ソリューションでは世界トップクラスを誇り、 侵入検知ツールは世界シェア88.0%、国内シェア66.3%、 脆弱性検査ツールは世界シェア61.0%、国内シェア45.0%を持つ。 業界随一のセキュリティ研究開発チーム「X-Force」を持ち、常に最先端のサービスを提供している。
事業は主に3つある。
1.「ネットワークソフトウェア製品の販売」
製品の全てをISSから供給を受け、ラックや大興電子通信などの販売代理店を通じてエンドユーザーに間接的に販売している。
製品は、ネットワーク脆弱性検査ソリューションの「Database Scanner」、「Internet Scanner」、「System Scanner」、「Online Scanner」や、 不正侵入検知ソリューションの「RealSecure」などがある。
2.「サービス」
(1)メンテナンス
(2)製品トレーニング
(3)コンサルティング/情報セキュリティの検査、設計、導入、管理&サポートなどのコンサルティング。
3.「マネージメント セキュリティ サービス」
企業にかわってセキュリティを監視するサービス。トレンドマイクロ等の他社製品も含んだリモート管理を提供。今7月よりサービス開始。
前期売上高構成比は、商品売上75.1%、役務収益(サービス)24.9%。海外売上高比率は46.8%。
大株主上位2人には上場後6ケ月のロックアップがかかる。 ストックオプションの発行価額は94000円。
仮条件 公募値 初値
16万円-20万円 20万円 5.5万円

株式会社 ブロッコリー

コード/2706 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 キャラクタービジネス(キャラクターとその関連商品<トレーディングカードゲーム、グッズ、アニメ、ゲームなど>)の企画・製造・販売、イベントの企画・開催
基本事項 http://www.broccoli.co.jp
代表者名 木谷高明/S35年生
本店所在地 東京都練馬区
設立年 H6年
従業員数 104人(6/30現)
株主数 148人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 6億8475万円(6/4現)
上場時発行済株式数 567万5000株(別に潜在株式が14.5万株)
公開株数 110万株(公募80万株、売出30万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/15
ブックビルディング期間 8/17-8/22
公募価格決定 8/23
申込期間 8/27-8/29
払込期日 9/2
上場 9/3
シンジケート 公開株数110万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 国際 67.7 57
副幹事証券 東京三菱 11.0 10
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 9.9 9
幹事証券 野村 6.6 6
幹事証券 みずほ 5.5 5
幹事証券 岡三 3.3 3
幹事証券 ウイット・キャピタル 3.3 3
幹事証券 新光 2.2 2
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 2.2 2
幹事証券 2.2 2
幹事証券 未来 1.1 1
大株主 2/28現 単位(万株) 単位(%)
木谷高明 代表取締役社長 258.2 51.42
ケーエスパートナーズ 特別利害関係者等 22.0 4.38
投資事業組合NED3号 ベンチャーキャピタル 10.0 1.99
投資事業組合YNED ベンチャーキャピタル 10.0 1.99
HVCC1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 10.0 1.99
大島義信 監査役 10.0 1.99
山一ユニベン6号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 8.0 1.59
ジャパンアメリカベンチャーパートナーズ
ツーエルビー常任代理人東京三菱銀行
ベンチャーキャピタル 8.0 1.59
東京書籍印刷 特別利害関係者等 8.0 1.59
木谷恵 代表取締役社長の配偶者 6.5 1.29
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.2 663 12 6
1998.2 1,783 93 41
1999.2 2,977 43 27
2000.2 4,125 203 93
2001.2 6,572 602 301
予想2002.2 9,872 984 551
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
2000.2 16.46 93.58 -
2001.2 53.06 284.74 -
予想2002.2 97.12 506.49 -
調達資金使途 設備投資、投融資
関係会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/13前場現在)
7854 バンプレスト 11.1倍
7608 エスケージャパン 7.5倍
7612 トップボーイ 24.4倍
事業詳細
次世代キャラクター・エンタ-テイメント企業。キャラクターの開発及びその関連商品の販売等を主に行なっている。事業は4つある。
1.「コンテンツ開発」
自社でキャラクターを企画・開発し、アニメ制作・ゲームソフト制作につなげるコンテンツを開発している。「デ・ジ・キャラット」、「アクエリアンエイジ」、「ギャラクシーエンジェル」などが有名。
2.「マーチャンダイジング活動」
オリジナルキャラクター及びライセンス許諾を受けて他社キャラクターの関連商品の製品化を行なっている。メーカーとして機能している。トレーディングカードゲーム、書籍、CD、DVD、玩具、ゲームソフト、各種グッズ等。特にトレーディングカードゲームが人気が高く、同社全売上高の33.5%を占めている。
3.「流通」
キャラクター商品の販売。直営店「ゲーマーズ」を秋葉原などに15店舗展開している。製品の1/2を直営店で販売、残り1/2は卸売しており、その取引先は約300社ある。直営店では20%が自社製品、80%が他社商品となっている。
4.「コミュニケーション」
イベント・コンサート、カードゲーム大会等を開催し、顧客とのコミュニケーションをはかっている。月刊情報誌「フロムゲーマーズ」は15万部-20万部を誇る。
前期売上高構成比は、小売65%、卸売24%、ロイヤリティ1%、その他10%。
ベンチャーキャピタルや取引先に行なった平成12年7月29日の第三者割当増資の発行価格や修正して1500円、上場後6ケ月のロックアップがかかる。第二回ストックオプションの行使価格も1500円。
代表取締役は元山一証券勤務。
仮条件 公募値 初値
1400円-1600円 1600円 1200円

株式会社 ゼンテック・テクノロジー・ジャパン

コード/4296 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 デジタル情報家電やモバイル関連分野におけるソフトウェア開発
基本事項 http://zentek.com/ja/ 赤字は変更箇所
代表者名 大谷省三/S34年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H12年
従業員数 45人(連結ベース、6/30現)
株主数 51人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 12億9225万円(6/16現)
上場時発行済株式数 17830株(別に潜在株式が4725株)
公開株数 1000株(公募1000株、売出なし)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/14
ブックビルディング期間 8/16-8/21
公募価格決定 8/22
申込期間 8/24-8/28
払込期日 8/30
上場 8/31
シンジケート 公開株数1000 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 60 60
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 10 10
幹事証券 大和SMBC 5 5
幹事証券 岡三 5 5
幹事証券 いちよし 4 4
幹事証券 オリックス 4 4
幹事証券 国際 4 4
幹事証券 マネックス 4 4
幹事証券 みずほ 4 4
大株主 6/16現、潜在株式を除く 単位(株) 単位(%)
大谷省三 代表取締役社長 7,600 45.16
三輪玄二郎 代表取締役 2,100 12.48
吉村一男 取締役 1,750 10.40
オリックス 特別利害関係者等 750 4.46
ツネコ・ノースアップ 特別利害関係者等 550 3.27
ジム・クレイ・ライト 特別利害関係者等 475 2.82
ジョン・ヒロセ・クュイトリアノ 特別利害関係者等 400 2.38
吉村昭一 取締役・吉村一男氏の血族 350 2.08
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」2000.3 28 3 2
2001.3 221 27 13
2002.3/4-6 71 -11
「連結」2000.3 - - -
2001.3 322 58 34
2002.3/4-6 145 19 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.3 124.73 2,928.99 -
2001.3 758.83 73,359.73 -
「連結」2000.3 - 2,916.65 -
2001.3 1,912.67 74,945.48 -
調達資金使途 設備投資等
連結会社 米国に1社
参考類似企業 今期予想PER(8/8現在)
4813 ACCESS -倍
4764 デジタルデザイン 25.7倍
事業詳細
デジタル情報家電やモバイル関連分野のソフトウェアを開発している。
米国の連結子会社はシリコンバレーにあり、日本本社も含めて研究・開発を力を入れている。今後はイギリスやシンガポールにも開発拠点を立ち上げる予定。
事業は主に2つある。
1.「デジタル情報家電事業」
デジタルTVのミドルソフトウェア(Z-API)のSI及びライセンスを家電メーカーに対して行なっている。Z-APIは次世代製品へのソフト資源の移行を容易にし、アプリケーションの互換性を保つことができる柔軟性を持つ。米国で実績あり。
2.「モバイル関連事業」
Java対応携帯電話向けのアプリケーション開発環境(JADE)の開発・販売を行なっている。NTTドコモのiアプリ向けにi-JADEの販売を行なっている。KDDI、J-Phone向けのJADEの開発も行なっている。デジタル情報家電向けJava VMの国内最大手ソフト会社であるアプリックスと業務提携。
前期売上高構成比は、デジタル情報家電事業100%。主要取引先は松下85.5%、松下電子12.7%。代表取締役社長が松下出身のため、松下グループの依存度が高い。
3度の第三者割当増資は上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。
ベンチャーキャピタルを中心に行なった平成13年3月27日の第三者割当増資の発行価格は修正して60万円。
代表取締役社長を中心に行なった平成13年3月4日の第三者割当増資(額面増資)の発行価格は修正して1万円。
仮条件 公募値 初値
80万円-100万円 100万円 67万円

ソディックプラステック 株式会社

コード/6401 市場/店頭 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 小型精密射出成形機及び関連機器の開発、製造、販売
基本事項 http://www.sodick.co.jp/plustech/
代表者名 藤川操/S24年生
本店所在地 神奈川県横浜市
設立年 H4年
従業員数 126人(6/30現)
株主数 61人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 14億6452万円(6/18現)
上場時発行済株式数 13772株(別に潜在株式520株)
公開株数 2000株(公募1000株、売出1000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/13
ブックビルディング期間 8/15-8/21
公募価格決定 8/22
申込期間 8/24-8/28
払込期日 8/30
上場 8/31
シンジケート 公開株数2000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 明光ナショナル 1,100 55
副幹事証券 野村 200 10
副幹事証券 大和SMBC 200 10
幹事証券 みずほ 140 7
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 120 6
幹事証券 いちよし 80 4
幹事証券 東京三菱 80 4
幹事証券 クレディ・リヨネ 20 1
幹事証券 DLJディレクトSFG 20 1
幹事証券 リテラ・クレア 20 1
幹事証券 20 1
大株主 6/18現 単位(株) 単位(%)
ソディック 親会社 7,475 56.24
メップ ソディックの筆頭株主 3,600 27.08
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル 250 1.88
投資事業組合
「NIFニューテクノロジーファンド2000/2号」
ベンチャーキャピタル 210 1.58
ティーヴィーシー
第一号投資事業有限責任組合
ベンチャーキャピタル 200 1.50
シノージャパン
ハイ-テクファンド,エル. ピー
ベンチャーキャピタル 200 1.50
関陽一 代表取締役会長 110 0.83
藤川操 代表取締役社長 110 0.83
小川恒一 取締役副社長 110 0.83
東京海上火災保険 特別利害関係者等 100 0.75
ダイヤモンドキャピタル ベンチャーキャピタル 100 0.75
第一生命保険 特別利害関係者等 100 0.75
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.3 2,108 13 13
1998.3 2,552 28 15
1999.3 1,932 -224 -225
2000.3 3,894 262 255
2001.3 6,464 297 222
予想2002.3 6,427 431 238
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
2000.3 18,532.89 118,705.19 -
2001.3 16,183.70 140,595.41 旧株3,500/新株576
予想2002.3 17,332.27 164,393.11 3,500
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/7現在)
6400 不二精機 11.1倍(公募値)
6293 日精樹脂 29.3倍
6292 カワタ 10.6倍
6210 東洋機械金属 9.5倍
事業詳細
NC(数値制御)放電加工機を主力とするソディックの子会社。平成4年に射出成形機部門事業が移管されて営業を開始した。
小型精密射出成形機及び関連機器の開発、製造、販売を行なっている。射出成形機とは、プラスチック等過熱可性を有する樹脂等の成形を行なう産業機械。加熱により流動化させたプラスチック等の材料を金型内に射出することにより、希望する三次元形状品の部品や部材を成形する。同社はその中でも小型精密射出成形機に特化している。顧客の過半数はプラスチック成形用の金型メーカー。 自動車ではコネクター等の電装部品、携帯電話の液晶導光版やリチウム電池カバー、精密機器ではDVDレンズ、光高速通信関連ではWDM関連等が、同社の製品で成形されている。
前期売上高構成比は、射出成形機92.2%、周辺機器等3.7%、その他4.1%。輸出比率はアジアを中心に19.7%。

大株主上位2名には上場後6ケ月のロックアップがかかり、また、直近の第三者割当増資株(発行価格32万円)に実質上の上場後6ケ月のロックアップがかかる。ベンチャーキャピタルの持株にはロックアップがかかっていない。
ストックオプションは発行価格40万円、行使期間入りが平成15年7月1日より。
仮条件 公募値 初値
26万円-34万円 34万円 33万円

株式会社 大戸屋

コード/2705 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 定食専門店「大戸屋ごはん処」の直営チェーン運営
基本事項 http://www.ootoya.com/
代表者名 三森久実/S32年生
本店所在地 東京都豊島区
設立年 S58年
従業員数 213人(6/30現)
株主数 51人(目論見書より)
資本金 2億8000万円(7/13現)
上場時発行済株式数 510万株
公開株数 100万株(公募40万株、売出60万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/14
ブックビルディング期間 8/16-8/21
公募価格決定 8/22
申込期間 8/24-8/28
払込期日 8/30
上場 8/31
シンジケート 公開株数100万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 国際 60 60
副幹事証券 大和SMBC 15 15
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 10 10
幹事証券 東京三菱 3 3
幹事証券 一成 2 2
幹事証券 あさひリテール 2 2
幹事証券 岡三 1 1
幹事証券 明光ナショナル 1 1
幹事証券 さくらフレンド 1 1
幹事証券 東洋 1 1
幹事証券 高木 1 1
幹事証券 極東 1 1
幹事証券 未来 1 1
幹事証券 みずほ 1 1
大株主 7/13現 単位(万株) 単位(%)
三森久実 代表取締役社長 204.1 43.43
KF-0・2号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 50.0 10.64
KF-4号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 50.0 10.64
従業員持株会 特別利害関係者等 17.7 3.77
興銀インベストメント(3iBJ)No.2ファンド ベンチャーキャピタル 10.0 2.13
ニッセイキャピタル ベンチャーキャピタル 10.0 2.13
東京海上火災保険 特別利害関係者等 10.0 2.13
タニコー 特別利害関係者等 10.0 2.13
三友小網 取引先 10.0 2.13
MVCグローバルジャパンファンド
I投資事業組合
ベンチャーキャピタル 10.0 2.13
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.3 1,086 33 18
1998.3 2,073 66 1
1999.3 2,803 109 5
2000.3 3,975 210 100
2001.3 6,329 440 246
予想2002.3 9,040 619 355
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
2000.3 19.62 76.59 -
2001.3 48.25 129.24 旧株8,000/新株1,117.8
予想2002.3 69.67 213.16 10
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/6現)
9887 松屋フーズ 15.4倍
7550 ゼンショー 17.5倍
7627 なか卯 22.4倍
事業詳細
定食専門店「大戸屋ごはん処」を直営でチェーン展開している。トンカツや焼き魚等の定食を主に600円台で提供しており、(700円を超える 商品はない)チキンかあさん煮定食が一番人気。
店舗は東京を中心に神奈川、埼玉、千葉、群馬にあり、前期末で64店舗(6月末現在)を展開、昨年度は19店舗を新規出店した。

平成12年3月7日に行なった第三者割当増資額は修正して400円。平成13年3月に行われた従業員持株会向けの移動額は修正して700円。
ベンンチャーキャピタルの持ち株にはロックアップがかからず。
仮条件 公募値 初値
1100円-1300円 1300円 1810円

株式会社 日本エスコン

コード/8892 市場/店頭 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 分譲マンション事業、不動産企画販売事業、不動産関連業務受託事業及びその他事業
基本事項 http://www.es-conjapan.co.jp
代表者名 直江啓文/S32年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 H7年
従業員数 40人(連結ベース、6/30現)
株主数 77人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 6億7383万円(6/4現)
上場時発行済株式数 6927株(別に潜在株式408株)
公開株数 1390株(公募750株、売出640株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/7
ブックビルディング期間 8/9-8/16
公募価格決定 8/17
申込期間 8/21-8/24
払込期日 8/29
上場 8/30
シンジケート 公開株数1390株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 935 67
副幹事証券 いちよし 278 20
幹事証券 岡三 69 5
幹事証券 みずほ 27 2
幹事証券 東海東京 27 2
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 27 2
幹事証券 明光ナショナル 27 2
大株主 6/4現 単位(株) 単位(%)
(有)エヌエスコーポレーション 役員等が株式の過半数を所有する会社 1,000.0 15.19
直江啓文 代表取締役社長 842.5 12.79
河内英聡 取締役 497.5 7.56
中島巧 取締役 492.5 7.48
山下政俊 取締役 485.0 7.37
橋本裕之 取締役 430.0 6.53
鳴戸雄一 特別利害関係者等 327.5 4.97
ジャフコ・ジー7(エー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 246.0 3.74
ジャフコ・ジー7(ビー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 246.0 3.74
従業員持株会 特別利害関係者等 175.0 2.66
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.1 99 11 4
1998.1 1,855 33 1
1999.1 5,011 112 24
2000.1 4,408 304 124
2001.1 8,725 503 272
予想2002.1 14,589 1,250 700
「連結」2000.1 4,449 304 123
2001.1 8,793 525 287
予想2002.1 15,223 1,327 734
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.1 18,029.16 49,469.32 -
2001.1 39,349.79 246,373.75 下記1
予想2002.1 101,053.84 322,525.04 5,000
「連結」2000.1 17,898.65 49,646.16 -
2001.1 41,435.39 248,644.57 下記1
予想2002.1 105,991.04 324,795.87 5,000
調達資金使途 運転資金
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(8/2現在)
8891 エムジーホーム 6.0倍
8887 リベレステ 8.1倍
8881 日神不動産 11.3倍(連結)
事業詳細
マンションの分譲事業を主に行なっている。京阪神地区、特に御堂筋線を中心に「ネバーランド」のブランドで展開、前期より首都圏にも進出した。
床面積が80m2程度ある50戸前後の中規模マンションを3000万円台前半で販売している。なお、販売は全て外部に委託している。ゆえに同社は用地仕入れを含む商品企画に特化している。
また、不動産企画開発事業として、他の事業者に、事業計画が行われた土地や建設したマンションまで販売販売する場合もある。ほか、マンション事業へのコンサルティング、建物管理、建材の開発・輸入販売等も行なっている。
前期売上高構成比は、分譲マンション事業(5物件、214戸)60.7%、不動産企画開発事業37.0%、など。
仮条件 公募値 初値
70万円-80万円 80万円 100万円

イフジ産業 株式会社

コード/2924 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 業務用液卵(鶏卵から卵殻を取り除いた液体状の卵黄、卵白等)及び卵加工品等の製造・販売
基本事項 http://www.ifuji.co.jp
代表者名 藤井徳夫/S16年生
本店所在地 福岡県粕屋郡
設立年 S47年
従業員数 85人(6/30現)
株主数 55人(目論見書より)
資本金 3億4505万円(6/29現)
上場時発行済株式数 459.8万株
公開株数 80万株(公募40万株、売出40万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/9
ブックビルディング期間 8/13-8/16
公募価格決定 8/17
申込期間 8/21-8/24
払込期日 8/28
上場 8/29
シンジケート 公開株数80万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 野村 56.0 70
副幹事証券 大和SMBC 8.0 10
幹事証券 国際 3.2 4
幹事証券 新光 3.2 4
幹事証券 前田 3.2 4
幹事証券 岡三 3.2 4
幹事証券 ワールド日栄 3.2 4
大株主 6/29現 単位(万株) 単位(%)
藤井徳夫 代表取締役社長 159.5 37.99
藤井宗徳 代表取締役社長の血族 52.4 12.48
藤井泰子 代表取締役社長の配偶者 47.1 11.21
藤井智徳 代表取締役社長の血族、従業員 21.4 5.10
藤井紫乃 代表取締役社長の血族 20.4 4.86
福岡銀行 特別利害関係者等 19.0 4.53
富士銀行 特別利害関係者等 14.0 3.33
従業員持株会 特別利害関係者等 11.8 2.81
中央三井信託銀行 特別利害関係者等 8.0 1.91
ジャフコ ベンチャーキャピタル 5.6 1.33
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.3 5,772 143 -40
1998.3 5,879 57 10
1999.3 5,862 343 149
2000.3 6,753 373 213
2001.3 7,383 539 294
予想2002.3 7,463 616 335
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
2000.3 46.49 245.70 10
2001.3 64.11 316.42 旧株15/新株6.7
予想2002.3 73.05 374.92 15
調達資金使途 借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/2現在)
1381 アクシーズ 5.7倍
1380 秋川牧園 22.7倍
2902 太陽化学 16.2倍
事業詳細
鶏卵を卵黄や卵白に分別し、それらを凍結(凍結卵)したり、または生のまま(生液卵)で製パン業者や製菓業者に販売している。最終的にはパン、ケーキ、お菓子、マヨネーズなどで使用されている。 鶏卵の割卵・分別の省力化、品質安定化、輸送効率化などのメリットを武器にして業者に対して営業展開している。また、 加工用原料卵(ヒビ割れ等で市場流通が無理な卵)の確保でコストダウンに努めている。
前期売上高構成比は、生液卵72.7%、凍結卵16.7%、卵加工品4.1%、その他6.5%。主要取引先は、山崎パンで、直間販売併せて 31.1%。
仮条件 公募値 初値
650円-750円 735円 -

株式会社 オーエスジー・コーポレーション

コード/6757 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 浄水器、アルカリイオン整水器、ハイクロソフト酸化水生成器、カートリッジ、家庭用電位治療器等の製造及び販売
基本事項 http://www.osg-nandemonet.co.jp/ 赤字は訂正箇所
代表者名 湯川剛/S22年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S45年
従業員数 330人(連結ベース、5/31現)
株主数 30人(目論見書より)
資本金 2億9500万円(6/1現)
上場時発行済株式数 500万株
公開株数 100万株(公募60万株、売出40万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/2
ブックビルディング期間 8/3-8/7
公募価格決定 8/8
申込期間 8/9-8/14
払込期日 8/22
上場 8/23
シンジケート 公開株数100万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 65 65
副幹事証券 野村 10 10
副幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 10 10
幹事証券 新光 5 5
幹事証券 大和SMBC 5 5
幹事証券 明光ナショナル 3 3
幹事証券 東洋 2 2
大株主 6/1現 単位(万株) 単位(%)
湯川剛 代表取締役社長 264.32 60.07
大阪三愛コスモス 代表取締役社長出資会社 60.00 13.64
社員持株会 特別利害関係者等 42.95 9.76
河原一郎 専務取締役 16.22 3.69
湯川大 代表取締役社長の長男 9.00 2.04
湯川学 代表取締役社長の次男 9.00 2.04
湯川総 代表取締役社長の実弟 6.26 1.42
三和銀行 特別利害関係者等 4.00 0.91
近畿大阪銀行 特別利害関係者等 2.50 0.57
東洋信託銀行 特別利害関係者等 2.50 0.57
日本生命保険 特別利害関係者等 2.50 0.57
住友商事 特別利害関係者等 2.50 0.57
三菱レイヨン 特別利害関係者等 2.50 0.57
日本興亜損害保険 特別利害関係者等 2.50 0.57
アプラス 特別利害関係者等 2.50 0.57
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.1 1,563 80 8
1998.1 1,690 28 12
1999.1 2,590 71 31
2000.1 3,580 244 56
2001.1 4,114 495 230
予想2002.1 4,680 702 351
「連結」2000.1 3,673 297 71
2001.1 4,140 499 213
予想2002.1 4,680 723 381
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.1 11.27 119.78 -
2001.1 46.05 205.83 -
予想2002.1 70.23 364.83 10.00
「連結」2000.1 14.31 130.41 -
2001.1 42.75 213.16 -
予想2002.1 76.25 372.16 10.00
調達資金使途 設備投資
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(7/27前場現)
6778 日本トリム 34.5倍
事業詳細
浄水器の製造・販売が主力。一般消費者だけでなく、ホテル、レストラン、病院等にも販売している。 前期より台湾にアルカリイオン整水器の輸出を始める。
事業は3つある。
1.「水関連機器事業」/浄水器、アルカリイオン整水器、ハイクロソフト酸化水生成器の製造・販売。
2.「メンテナンス事業」/浄水器等の交換用カートリッジの製造・販売
3.「その他事業」/家庭用電気治療器、健康食品等の販売
浄水器等の製造は、連結子会社や外部企業に生産委託、販売は都市ガス・LPガス等のガス・ショップなどを 通じての販売代理店経由で行なっており、直販は17.7%ほど。メンテナンス製品の販売は直販。
前期連結売上高構成比は、水関連機器事業59.1%、メンテナンス事業38.4%、その他事業2.5%。 主要取引先は、岩谷産業15.7%。
湯川剛氏、大阪三愛コスモス、河原一郎氏、湯川総氏の持株には上場後6ケ月のロックアップがかかる。
また、平成13年1月に行われた第三者割当増資株にも実質上のロックアップが上場後6ケ月かかり、その 発行価格の修正値は400円。
仮条件 公募値 初値
1200円-1500円 1500円 2000円

ソフトバンク・フロンティア証券 株式会社

コード/8629 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1株 額面/無額面
事業内容 未公開会社株式に関する私募・少人数向けの売出しの取扱い
基本事項 http://www.sbfrontier.co.jp
代表者名 飛山晴彦/S35年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H11年
従業員数 13人(5/31現)
株主数 10人(潜在株式のみの所有者を除く)
資本金 7億3170万円(3/31現)
上場時発行済株式数 11824株
公開株数 1900株(公募500株、売出1400株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/24
ブックビルディング期間 7/26-7/31
公募価格決定 8/1
申込期間 8/3-8/7
払込期日 8/9
上場 8/10
シンジケート 公開株数1900株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 779 41
副幹事証券 イー・トレード 741 39
幹事証券 大和SMBC 133 7
幹事証券 ワールド日栄 133 7
幹事証券 みずほ 57 3
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 38 2
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 19 1
大株主 3/31現 単位(株) 単位(%)
ソフトバンク・ファイナンス 親会社 7,800 68.88
ソフトバンク・インベストメント 親会社の子会社 1,182 10.44
東京フィナンシャルプランナーズ 特別利害関係者等 500 4.42
ベンチャー・リンク 特別利害関係者等 500 4.42
三井物産 特別利害関係者等 500 4.42
Morgan Stanley Dean Witter Equity Funding Inc. 特別利害関係者等 380 3.35
富士銀行 特別利害関係者等 300 2.65
新光証券 主幹事証券 142 1.25
Originators Investment Plan, L. P. 特別利害関係者等 20 0.17
業績動向(百万円) 営業収益 経常利益 純利益
2000.3 0.1 -29 -17
2001.3 355 181 104
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
2000.3 -1,520.38 40,766.40 -
2001.3 8,804.29 88,762.17 -
予想 2002.3 - 108,383.28 -
調達資金使途 設備投資、将来に備えて安全性の高い金融商品の運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/23前場現)
4765 モーニングスター 167.8倍
8473 ソフトバンク・インベストメント 16.6倍
8627 イー・トレード 43.6倍(連結)
事業詳細
未公開株式の私募や、「有価証券の売出し」に該当しない小人数(49名以下)向けの売出しを行なっている。
私募は、未公開会社が、資金調達や、事業提携のための株主作りのために、新株式を発行する際に同社が取扱う。 小人数向けの売出しは、未公開会社が、株式公開に向けての資本政策上の理由などにより、既存株主が株式の譲渡を行なう際に同社がその取扱いを行なう。 これらは同社が運営する「プライベート・エクイティ・マーケット」において、フロンティア・クラブの会員のみが取扱(売買)える。同社はマーケットの運営だけでなく、 情報の提供や、投資の勧誘も行なっている。 フロンティアクラブは、機関投資家、ベンチャーキャピタル、事業会社などから構成され、5月末現在で160社が会員となっている。なお、個人投資家は会員になれない。 未公開会社は成長段階に合わせて4種類に分別し、値付けはダッチ・オークション方式で行なっている。
前期営業収益構成比は、受入手数料99.83%、金融収益0.17%。
売出株放出先は、ソフトバンク・ファイナンス1100株、Morgan Stanley Dean Witter Equity Funding Inc.190株、東京フィナンシャルプランナーズ100株、Originators Investment Plan, L. P.10株。
第二回、第三回の成功報酬型ワラントの権利行使価格と直近第三者割当増資額は35万円。第三者割当増資株には上場後6ケ月のロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
45万円-55万円 55万円 55万円

ダイドードリンコ 株式会社

ード/2590 市場/東証2部 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 清涼飲料水の製造・販売等
基本事項 http://www.dydo.co.jp/
代表者名 高松富博/S23年生
本店所在地 大阪市中央区
設立年 S50年(実質上)
従業員数 2780人(連結ベース、1/20現)
株主数 38人(目論見書より)
資本金 7億6342万5000円(6/20現)
上場時発行済株式数 1656万8500株
公開株数 300万株(公募130万株、売出170万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/18
ブックビルディング期間 7/23-7/27
公募価格決定 7/30
申込期間 8/1-8/6
払込期日 8/8
上場 8/9
シンジケート 公開株数300万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 野村 195.0 65.0
副幹事証券 大和SMBC 30.0 10.0
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 30.0 10.0
幹事証券 国際 18.0 6.0
幹事証券 あさひリテール 7.5 2.5
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 7.5 2.5
幹事証券 いちよし 6.0 2.0
幹事証券 エース 6.0 2.0
大株主 6/20現 単位(万株) 単位(%)
従業員持株会 特別利害関係者等 305.6 20.02
ハイウッド 役員等が株式の過半数を出資する会社 233.6 15.30
高松富博 代表取締役社長 228.3 14.95
ダイ・アド 役員等が株式の過半数を出資する会社 133.7 8.76
高松章 特別利害関係者等 98.0 6.41
高松多聞 特別利害関係者等 97.3 6.37
(有)サントミ 役員等が株式の過半数を出資する会社 82.6 5.41
タイタコーポレイション(有) 役員等が株式の過半数を出資する会社 80.4 5.26
(有)高松 特別利害関係者等 58.8 3.85
高松千枝子 特別利害関係者等 37.5 2.45
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.1 130,123 3,337 1,773
1998.1 129,719 2,301 1,124
1999.1 135,281 3,660 1,304
2000.1 137,027 4,643 2,164
2001.1 140,609 4,576 1,451
予想2002.1 143,314 5,205 2,348
「連結」2000.1 140,337 5,354 2,565
2001.1 144,010 5,651 2,014
予想2002.1 147,839 6,508 3,021
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.1 78.70 2,788.65 15
2000.1 130.60 2,912.81 15
2001.1 87.57 3,018.43 15
予想2002.1 141.71 3,189.78 15
「連結」2000.1 154.81 3,090.26 15
2001.1 121.55 3,229.44 15
予想2002.1 182.36 3,400.76 15
調達資金使途 設備投資、投融資等
連結会社 連結1社、持分法適用会社1社
参考類似企業 今期予想PER(7/16前場現)
2593 伊藤園 40.5倍(連結)
2595 キリンビバレッジ 36.1倍(連結)
2598 アサヒ飲料 29.8倍
事業内容
お馴染みの飲料メーカー。ダイドーブレンドコーヒーが有名。最近では新しいタイプの緑茶である「葉の茶」を投入。 また、前期は海洋深層水を使用した水分補給飲料「MIU」を投入、高知に製造子会社を作る。ほか、田辺製薬などの製薬会社と業務提携し、連結子会社・大同薬品工業が製造するドリンク剤を販売。
自販機による売上比率が高いため、ポイントカード自販機、ペットボトル自販機、気象ニュース等が掲示される自販機など 新型の自販機を積極投入。
飲料メーカーでありながら、工場を持たないファブレス企業。全国18社のパッカー(飲料製造業者)に製造委託。
前期連結売上高構成比は、飲料事業97.8%、その他事業2.2%。 飲料のセグメントは、コーヒー56.7%、茶系13.2%、果汁6.6%、ドリンク剤4.8%など。 販売ルート別では、自動販売機88.1%、その他11.9%。
仮条件 公募値 初値
2100円-2200円 2120円 2270円

株式会社 セプテーニ

ード/4293 市場/店頭 売買単位/1株 額面/無額面
事業内容 ダイレクトメール等発送物の発送代行および関連サービス、インターネット広告代理および関連サービス、人材紹介および再就職支援
基本事項 http://www.septeni.com
代表者名 七村守/S30年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 H2年
従業員数 84人(連結ベース、5/31現)
株主数 70人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 2億7650万円(5/21現)
上場時発行済株式数 8710株(別に潜在株式376株)
公開株数 1500株(公募1000株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/23
ブックビルディング期間 7/25-7/30
公募価格決定 7/31
申込期間 8/2-8/6
払込期日 8/8
上場 8/9
シンジケート 公開株数1500株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 915 61
副幹事証券 大和SMBC 150 10
副幹事証券 いちよし 150 10
幹事証券 イー・トレード 75 5
幹事証券 東海東京 45 3
幹事証券 丸三 45 3
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 30 2
幹事証券 新和 30 2
幹事証券 エンゼル 30 2
幹事証券 東京三菱 15 1
幹事証券 DLJディレクトSFG 15 1
大株主 5/21現 単位(株) 単位(%)
七村守 代表取締役社長 2,603 32.17
(有)ビレッジセブン 代表取締役社長が株式の
過半数を所有する会社
1,800 22.25
ソフトバンク・インターネット
テクノロジー・ファンド1号
ベンチャーキャピタル 540 6.67
清水洋 特別利害関係者等 450 5.56
セプテーニESOP会 特別利害関係者等 309 3.82
光通信 特別利害関係者等 240 2.97
ジャフコ・ジェイエス-2号
投資事業組合
ベンチャーキャピタル 168 2.08
まぐクリック 特別利害関係者等 150 1.85
セプテーニ・アンド・マック
投資事業組合
特別利害関係者等 126 1.56
住吉英昭 取締役 123 1.52
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1996.9 2,125 89 43
1997.9 2,463 98 51
1998.9 3,042 118 62
1999.9 3,738 119 58
2000.9 4,223 184 88
予想2001.9 5,420 248 143
「連結」2001.9 4,296 108 42
2001.9 4,911 200 91
予想2001.9 6,339 318 184
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.9 6,675.88 44,163.26 旧株5,000
新株2,535
2000.9 10,157.63 94,481.05 旧株5,000
第1新株2,514
第2新株41
予想2001.9 16,417.91 132,018.36 1,256
「連結」1999.9 4,888.05 42,023.53 旧株5,000
新株2,535
2000.9 10,484.27 92,668.08 旧株5,000
第1新株2,514
第2新株41
予想2001.9 21,171.00 130,205.39 1,256
調達資金使途 企業買収や提携、運転資金
連結会社 連結3社、持分法適用会社1社
参考類似企業 今期予想PER(7/16現)
9782 DMS 7.3倍(連結)
4708 もしもしホットライン 32.0倍
4784 まぐクリック 34.1倍
4834 キャリアバンク 22.7倍(連結)
事業詳細
DM、カタログ、各種案内等の発行物の発送代行が主力業務。アウトソーシング、インターネットット、人材ビジネスの3部門を持ち、連結子会社と持分法適用会社と併せて展開している。
1.「アウトソーシング事業」
(1)CDP事業/コストダウンプランの略。作業は外注。
・DM、カタログ、各種案内等の発行物の発送代行など。
・各種宣伝物の制作、リスト作成、ラベル貼り、封入など。
(2)テレマーケティング事業/連結子会社・リスクバスターが担当
・アウトバウンド・・・アンケートによる消費者調査や顧客満足度調査など。
・インバウンド・・・・・注文受付や苦情相談窓口業務等など。
(3)バイク便事業/連結子会社・国際ビジネス開発が担当
2.「インターネット事業」
(1)ウェブマーケティング事業
・広告主の依頼により、インターネットを用いた広告の代理及びマーケティングプラン全般の作成と実施など。
・広告スペースへの販売代行など。
(2)ウェブ広告事業/連結子会社・ピュアクリックが担当
・電子メールマガジンへの広告配信業務など。
(3)コンテンツ開発事業/持分法適用会社・ハイジが担当
・携帯電話配信コンテンツの開発や著作権管理業務など。
3.「人材ビジネス事業」
(1)人材紹介ビジネス事業/転職者と求人企業を登録して引き合わせる一般紹介型の求人事業。
(2)再就職支援事業/リストラを行なう企業から依頼を受け、退職予定者の再就職をサポート。
前期連結売上高構成比は、アウトソーシング事業84.8%、インターネット事業13.5%、人材ビジネス事業1.6%。
直近の第三者割当増資株は発行価格が修正して38.3万円、上場後6ケ月のロックアップがかかる。割当先は光通信やSBインターネットF等。
直近のストックオプションは発行価格が修正済みで38.4万円、平成14年7月1日より、行使期間入り。
仮条件 公募値 初値
32万円-38万円 38万円 45万円

株式会社 メガフュージョン

コード/4294 市場/店頭 売買単位/1株 額面/無額面
事業内容 機器、システムの販売、ビジュアル・オーディオ、通信を融合したリッチメディアサービスのインテグレーション
基本事項 http://www.megafusion.co.jp
代表者名 進藤昌弘/S16年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H10年
従業員数 73人(5/31現)
株主数 47人(目論見書より)
資本金 3億3675万円(5/21現)
上場時発行済株式数 7400株
公開株数 1250株(公募1200株、売出50株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/19
ブックビルディング期間 7/24-7/27
公募価格決定 7/30
申込期間 8/1-8/6
払込期日 8/8
上場 8/9
シンジケート 公開株数1250株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 563 45
副幹事証券 野村 250 20
副幹事証券 JPモルガン 162 13
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 125 10
幹事証券 コスモ 50 4
幹事証券 東京三菱 50 4
幹事証券 いちよし 50 4
大株主 5/21現、カッコ内は潜在株式数で内書き 単位(株) 単位(%)
メガチップス 親会社 3687.50 55.80
(有)進藤・アンド・アソシエイツ 役員等が株式の過半数を所有する会社 691.03 10.46
三井物産 特別利害関係者等 360.00 5.45
進藤昌弘 代表取締役社長 242.00 3.66
進藤典子 代表取締役社長の血族、従業員 193.00
(4.00)
2.92
(0.06)
青木未佳 代表取締役社長の血族 189.00 2.86
靜敬太郎 取締役 120.00
(50.00)
1.82
(0.75)
村井清二 取締役 103.99 1.57
小関公崇 監査役 100.00
(50.00)
1.51
(0.75)
志方俊介 取締役 100.00
(50.00)
1.51
(0.75)
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1999.3 163 -8 -8
2000.3 1,076 10 8
2001.3 5,461 184 96
予想2002.3 7,320 350 199
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
2000.3 1,105.13 30,673.24 -
2001.3 13,043.24 64,302.16 2,500
予想2002.3 26,959.46 207,545.40 4,000
調達資金使途 借入金返済、投融資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/19前場現)
6875 メガチップス 46.2倍
6718 アイホン 13.4倍
6809 TOA 21.3倍
事業詳細
メガチップスの子会社。メガチップスのシステム部門が独立して起業した。
画像・音声・データに関連するインテグレーションを主に行なっている。事業は主に3つある。
1.「ビジュアルシステム事業」
メガチップスの産業システム製品や民生システム製品を中核として、(リアル)画像、音声、データ送信等に特色のあるシステムソリューションを主に提供している。遠隔地警備や遠隔監視に強みを持ち、セコムは主要顧客。警備会社や鉄道、そして学校等が顧客になる。
2.「オーサリング事業」
海外の音楽・音響制作機器やソフトウェアの販売を行なっている。また、組み合わせたパッケージやシステムの販売も行なっている。テレビ局、レコード会社等が顧客になる。
.「リッチメディアサービス事業」
ブロードバンドネットワークや携帯電話向けにリッチメディアコンテンツ配信システム等の構築や配信システムのインテグレーション、カスタマーリレーション設計、ASP業務、システム運用サービス等を行っている。コンテンツプロバイダー等が顧客になる。 リッチメディアとは、これまでのメディア(データ、文字、静止画、音声等)に情報量の多い新たなメディア(映像や音楽データ)を加えたレベルの高いメディアを指す。
前期売上高構成比は、ビジュアルシステム事業52.9%、リッチメディアサービス12.1%、オーサリング事業35.0%。
主要取引先は、セコム24.3%、ネクサス17.3%。
直近の第三者割当増資株には上場後6ケ月のロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
60万円-85万円 85万円 130万円

不二精機 株式会社

コード/6400 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 プラスティックを加工するための射出整形用金型および射出成型システムの製造・販売
基本事項 http://www.fujisei.com/
代表者名 伊井稔/S28年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S40年
従業員数 224人(連結ベース、5/31現)
株主数 76人(目論見書により)
資本金 4億9900万円(5/14現)
上場時発行済株式数 693万株
公開株数 170万株(公募100万株、売出70万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/18
ブックビルディング期間 7/23-7/26
公募価格決定 7/27
申込期間 7/31-8/3
払込期日 8/7
上場 8/8
シンジケート 公開株数170万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 野村 95.2 56
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 22.1 13
幹事証券 あさひリテール 15.3 9
幹事証券 東京三菱 15.3 9
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 11.9 7
幹事証券 みずほ 5.1 3
幹事証券 エース 5.1 3
大株主 5/14現 単位(万株) 単位(%)
(有)アイエム興産 人的及び資本的関係会社 121.4 20.4
伊井稔 代表取締役社長 105.6 17.8
伊井良江 代表取締役社長の血族 56.0 9.4
伊井剛 代表取締役社長の血族 46.0 7.7
伊井幸雄 代表取締役社長の血族 37.8 6.3
あさひ銀行 特別利害関係者等 20.0 3.3
東京三菱銀行 特別利害関係者等 20.0 3.3
ジャフコ ベンチャージャピタル 18.8 3.1
従業員持株会 特別利害関係者等 17.2 2.9
三和銀行 特別利害関係者等 14.0 2.3
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1996.3 5,773 261 90
1997.3 5,916 449 -68
1998.3 6,141 320 90
1999.3 7,644 458 115
1999.12 6,786 534 165
2000.12 11,239 814 304
予想2001.12 10,016 1,071 645
「連結」予想2001.12 10,016 1,047 620
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.12 43.91 233.58 12
予想2001.12 93.07 396.94 12
「連結」予想2001.12 89.53 - 12
調達資金使途 借入金返済、設備投資
連結会社 海外に1社
参考類似企業 今期予想PER(7/13前場現)
6468 駿河精機 24.9倍
6292 カワタ 13.4倍
6210 東洋機械金属 9.6倍
事業詳細
プラスティックを加工するための射出整形用金型および射出成型システムの製造・販売を行なっている。射出成型システムとは、射出成型機や、成形品取出機、成形品組立機などの周辺機器に同社が製造した金型を搭載し、システムとして販売するもの。
主力はCDやDVD用のプラスティックケース向けの成形システム。前期は台湾のRiteck Corporationから大口受注を獲得し、大幅な増収増益を達成した。
品目及び前期売上高構成比は以下のようになる。
・「情報関連用成形システム」(75.9%)
CD及びDVDプラスティックケース用成形システム、光ピックアップ部品用精密金型等。
・「食品容器及び医療機器用成形システム」(2.9%)
薄肉食品容器形成システム、シャーレ用形成システム、注射器用精密金型
・「光学機器用精密金型」(9.9%)
リサイクルカメラ用精密金型、カメラレンズ鏡筒部品用精密金型
・「家電商品用精密金型」(6.5%)
AV家電内装部品用精密金型、家電商品の内外装部品用精密金型
・「その他産業機器用精密金型」(4.6%)
自動車部品用精密金型、プラスティックボールペン用精密金型
前期売上高に占める輸出比率は66.8%(アジア向けがほとんど)、主要取引先はRiteck Corporation50%。
タイとアメリカに進出し、更なる飛躍を目指す。
平成11年末に従業員持株会等に行なった第三者割当増資の発行価格は修正して200円。
仮条件 公募値 初値
1000円-1250円 1000円 1000円

不二精機 株式会社

コード/6400 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 プラスティックを加工するための射出整形用金型および射出成型システムの製造・販売
基本事項 http://www.fujisei.com/
代表者名 伊井稔/S28年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S40年
従業員数 224人(連結ベース、5/31現)
株主数 76人(目論見書により)
資本金 4億9900万円(5/14現)
上場時発行済株式数 693万株
公開株数 170万株(公募100万株、売出70万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/18
ブックビルディング期間 7/23-7/26
公募価格決定 7/27
申込期間 7/31-8/3
払込期日 8/7
上場 8/8
シンジケート 公開株数170万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 野村 95.2 56
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 22.1 13
幹事証券 あさひリテール 15.3 9
幹事証券 東京三菱 15.3 9
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 11.9 7
幹事証券 みずほ 5.1 3
幹事証券 エース 5.1 3
大株主 5/14現 単位(万株) 単位(%)
(有)アイエム興産 人的及び資本的関係会社 121.4 20.4
伊井稔 代表取締役社長 105.6 17.8
伊井良江 代表取締役社長の血族 56.0 9.4
伊井剛 代表取締役社長の血族 46.0 7.7
伊井幸雄 代表取締役社長の血族 37.8 6.3
あさひ銀行 特別利害関係者等 20.0 3.3
東京三菱銀行 特別利害関係者等 20.0 3.3
ジャフコ ベンチャージャピタル 18.8 3.1
従業員持株会 特別利害関係者等 17.2 2.9
三和銀行 特別利害関係者等 14.0 2.3
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1996.3 5,773 261 90
1997.3 5,916 449 -68
1998.3 6,141 320 90
1999.3 7,644 458 115
1999.12 6,786 534 165
2000.12 11,239 814 304
予想2001.12 10,016 1,071 645
「連結」予想2001.12 10,016 1,047 620
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.12 43.91 233.58 12
予想2001.12 93.07 396.94 12
「連結」予想2001.12 89.53 - 12
調達資金使途 借入金返済、設備投資
連結会社 海外に1社
参考類似企業 今期予想PER(7/13前場現)
6468 駿河精機 24.9倍
6292 カワタ 13.4倍
6210 東洋機械金属 9.6倍
事業詳細
プラスティックを加工するための射出整形用金型および射出成型システムの製造・販売を行なっている。射出成型システムとは、射出成型機や、成形品取出機、成形品組立機などの周辺機器に同社が製造した金型を搭載し、システムとして販売するもの。
主力はCDやDVD用のプラスティックケース向けの成形システム。前期は台湾のRiteck Corporationから大口受注を獲得し、大幅な増収増益を達成した。
品目及び前期売上高構成比は以下のようになる。
・「情報関連用成形システム」(75.9%)
CD及びDVDプラスティックケース用成形システム、光ピックアップ部品用精密金型等。
・「食品容器及び医療機器用成形システム」(2.9%)
薄肉食品容器形成システム、シャーレ用形成システム、注射器用精密金型
・「光学機器用精密金型」(9.9%)
リサイクルカメラ用精密金型、カメラレンズ鏡筒部品用精密金型
・「家電商品用精密金型」(6.5%)
AV家電内装部品用精密金型、家電商品の内外装部品用精密金型
・「その他産業機器用精密金型」(4.6%)
自動車部品用精密金型、プラスティックボールペン用精密金型
前期売上高に占める輸出比率は66.8%(アジア向けがほとんど)、主要取引先はRiteck Corporation50%。
タイとアメリカに進出し、更なる飛躍を目指す。
平成11年末に従業員持株会等に行なった第三者割当増資の発行価格は修正して200円。
仮条件 公募値 初値
1000円-1250円 1000円 1000円

カシオマイクロニクス 株式会社

コード/6760 市場/店頭 売買単位/500株 額面/50円
事業内容 LSI・液晶表示部周辺の電子部品の開発・製造・販売
基本事項 http://www.casio-micronics.co.jp
代表者名 大久保政彦/S11年生
本店所在地 東京都青梅市
設立年 S62年
従業員数 482人(6/1現)
株主数 21人(目論見書より)
資本金 6億6528万7000円(6/8現)
上場時発行済株式数 1287万7000株
公開株数 100万株(公募100万株、売出なし)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/17
ブックビルディング期間 7/19-7/25
公募価格決定 7/26
申込期間 7/30-8/2
払込期日 8/6
上場 8/7
シンジケート 公開株数100万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 60 60
副幹事証券 野村 18 18
副幹事証券 新光 5 5
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 4 4
幹事証券 モルガン・スタンレー・ディーン・ウィッター 4 4
幹事証券 UBSウォーバーグ 4 4
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 3 3
幹事証券 さくらフレンド 1 1
幹事証券 明光ナショナル 1 1
大株主 6/8現 単位(万株) 単位(%)
カシオ計算機 親会社 1,100 92.62
従業員持株会 特別利害関係者等 19.61 1.65
三井住友銀行 特別利害関係者等 8 0.67
樫尾俊雄 親会社の代表取締役会長 8 0.67
樫尾和雄 親会社の代表取締役社長等 8 0.67
樫尾幸雄 親会社の代表取締役副社長 8 0.67
大久保政彦 代表取締役社長 8 0.67
三和銀行 特別利害関係者等 5 0.42
前野重喜 特別利害関係者等 5 0.42
樫尾彰 特別利害関係者等 5 0.42
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.3 7,755 285 300
1998.3 7,194 537 536
1999.3 7,359 386 201
2000.3 12,300 1,393 667
2001.3 19,384 2,931 1,703
予想2002.3 20,172 3,000 1,710
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
2000.3 51.84 122.16 -
2001.3 132.30 275.25 -
予想2002.3 132.79 451.93 -
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/16前場現)
6875 メガチップス 49.3倍
6832 アオイ電子 12.4倍
6892 シチズン電子 20.8倍
6952 カシオ 45.4倍
事業詳細
カシオの子会社。 LSI・液晶表示部周辺の電子部品の開発・製造・販売を行なっており、LSI製造の後工程を担っている。 国内のほとんどのLSIメーカーと液晶メーカーが顧客。 最終的には携帯電話機メーカー、パソコンメーカー、電子部品メーカーが最終需要先になる。 事業は2つある。
1.「BUMP事業」
LSIをキャリアテープ等で接続するための突起電極(BUMP)の形成。 LSIメーカーよりLSIウエハーの支給を受けて加工処理を行なう受託加工。 世界トップシェアの生産力(35%) を誇る。
2.「フィルムデバイス事業」
キャリアテープの製造やLSIチップをキャリアテープに搭載する組立やテストの受託加工。 キャリアテープの一つであるCOFは、フィルム素材と銅箔の二層構想で、薄いため折り曲げが可能なため、液晶表示部周辺のコンパクト実装に適している。
今後は第三の柱としてW-CSP(小型で高速のパッケージ技術)事業の拡大を狙う。また、ELの技術開発も行なう。
前期売上高構成は、BUMP事業48.6%、フィルムデバイス51.4%。 主要顧客は、セイコーエプソン販売17.0%、伊藤忠プラスチック・システム12.2%、甲府カシオ11.3%、カシオ計算機7.6%、ホシデンFD5.1%。
平成13年2月に行なった第三者割当増資の発行価格は修正して225円、上場後6ケ月のロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
1600円-2300円 2300円 2000円

日本ライトン 株式会社

ード/2703 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 情報通信機器、家電、OA機器向け電子部品の販売及び
半導体関連の部品・機械等の製造販売
基本事項 http://www.lite-on.co.jp
代表者名 遠藤榮之進/S23年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S60年
従業員数 152人(連結ベース、5/31現)
株主数 116人(潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 2億8220万円(5/14現)
上場時発行済株式数 513万株(別に潜在株式38.7万株)
公開株数 100万株(公募65万株、売出35万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/16
ブックビルディング期間 7/18-7/24
公募価格決定 7/25
申込期間 7/26-7/30
払込期日 8/1
上場 8/2
シンジケート 公開株数100万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 63 63
幹事証券 大和SMBC 12 12
副幹事証券 国際 8 8
幹事証券 新光 5 5
幹事証券 INGベアリング 4 4
幹事証券 岡三 2 2
幹事証券 丸三 2 2
幹事証券 未来 2 2
幹事証券 あさひリテール 2 2
大株主 5/14現、カッコ内は潜在株式数で、内書き 単位(万株) 単位(%)
台湾光寶電子股イ分有限公司 資本的関係会社 112.0 22.96
旭麗股イ分有限公司 資本的関係会社 112.0 22.96
遠藤榮之進 代表取締役社長 45.5 9.33
ユニキ産業 特別利害関係者等 12.0 2.46
ダイヤモンドキャピタル ベンチャーキャピタル 8.0 1.64
遠藤信子 代表取締役社長の配偶者 7.4 1.52
萩野茂雄 特別利害関係者等 7.0 1.44
従業員持株会 特別利害関係者等 6.2 1.27
滝口忠矩 常務取締役 6.2(1.2) 1.27(0.25)
濱田忠志 常務取締役 5.8(1.2) 1.19(0.25)
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1996.12 6,342 155 75
1997.12 11,265 211 70
1998.12 11,503 187 90
1999.12 14,849 -102 -103
2000.12 17,274 367 182
予想2001.12 18,907 363 204
「連結」1999.12 14,989 -174 -175
2000.12 17,707 362 169
予想2001.12 19,458 467 296
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.12 -20.15 104.50 -
2000.12 35.55 150.23 7
予想2001.12 39.77 179.17 7
「連結」1999.12 -34.14 89.34 -
2000.12 33.04 132.39 7
予想2001.12 57.70 197.01 7
調達資金使途 運転資金
連結会社 海外に3社
参考類似企業 今期予想PER(7/10前場現)
8141 新光商事 12.3倍
8150 三信電気 10.0倍
8157 都築電気 8.8倍
8137 サンワテクノス 6.1倍
事業詳細
台湾を拠点に情報通信及びオプトエレクトロニクス分野でワールドワイドに事業を展開しているライトングループの日本法人として設立され、調達や販売を行なっている。 事業は主に3つある。
1.「情報通信関連」
パソコン周辺機器(無線LAN、モデム、スキャナー、スイッチング、キーボード)や携帯電話用のコンタクトラバー等を販売している。 ライトングループの台湾光寶電子股イ分有限公司や旭麗股イ分有限公司から仕入れ、国内外の日系企業に販売している。
2.「電子部品関連」
発光ダイオードや整流ダイオード、そしてコンタクトイメージセンサー等を販売している。前者を台湾光寶電子股イ分有限公司から、後者を敦南科技子股イ分有限公司から仕入れ、国内外の日系企業に販売している。
また、発光ダイオードの原材料や、アルミ電解コンデンサーを国内メーカーから仕入れ、前者を台湾光寶電子股イ分有限公司に、後者を敦南科技子股イ分有限公司に販売している。
3.「半導体関連」
リードフレームを商品あるいは原材料として国内メーカーから仕入れ、商品を国内外の半導体メーカーに、原材料をフィリピンの半導体メーカーに(フィリビンの子会社で加工した後に)販売している。
また、半導体製造装置を国内で設計・組み立てた後、日本を含めてアジアの半導体メーカーに販売している。
前期連結売上高構成比は、情報通信関連事業10.1%、一般電子部品事業58.5%、半導体関連事業31.2%、など。主要取引先は、台湾光寶電子股イ分有限公司12.3%、その他のライトングループ各社計9.8%、
AMOR TECHNOLOGY12.2%。主要仕入先は、松下25.2%、敦南科技子股イ分有限公司19.3%、ライトングループ各社計16.7%。
海外売上高比率は80.2%、海外仕入高比率は37.1%
ストックオプションは2度発行しており、発光価額は170円と200円。
従業員持株会を除く上位株主等の計343.3万株には上場後6ケ月のロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
300円-370円 370円 500円

株式会社 ビジネストラスト

コード/4289 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 国際会計基準に対応した会計システムの開発及びコンサルティング
基本事項 http://www.b-trust.co.jp/
代表者名 吉木伸彦/S36年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 H2年
従業員数 38人(5/31現)
株主数 67人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 4億9950万円(5/31現)
上場時発行済株式数 5698株(別に潜在株式284株)
公開株数 1000株(公募500株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/11
ブックビルディング期間 7/13-7/19
公募価格決定 7/23
申込期間 7/25-7/30
払込期日 8/1
上場 8/2
シンジケート 公開株数1000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 660 66
幹事証券 大和SMBC 140 14
幹事証券 いちよし 60 6
幹事証券 丸三 50 5
幹事証券 国際 30 3
幹事証券 マネックス 20 2
幹事証券 コスモ 10 1
幹事証券 さくらフレンド 10 1
幹事証券 三和 10 1
幹事証券 未来 10 1
大株主 4/30現 単位(株) 単位(%)
吉木伸彦 代表取締役社長 1600 30.8
メディカルトラスト 代表取締役社長が株式の過半数を持つ会社 920 17.7
吉木伸子 代表取締役社長の配偶者 640 12.3
(有)トラストコーポレーション 代表取締役社長が株式の過半数を持つ会社 400 7.7
オービック 特別利害関係者等 200 3.8
オービックビジネスコンサルタント 特別利害関係者等 200 3.8
住銀インベストメント6号投資事業有限責任組合 ベンチャーキャピタル 188 3.6
蒲池真澄 特別利害関係者等 120 2.3
The Tudor BVI Global Portfolio Ltd.
常任代理人野村証券
特別利害関係者等 100 1.9
TudorProprietary Trading, L.L.C.
常任代理人野村証券
特別利害関係者等 100 1.9
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1996.10 34 1 0
1997.10 38 1 0
1998.10 50 2 0
1999.10 156 63 41
2000.10 452 150 86
2001.10/11-4 305 121 -
予想2001.10 710 305 177
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.10 7,251.66 11,423.30 25,000
2000.10 15,267.98 158,798.35 8,000
予想2001.10 31,094.77 186,316.77 8,000
調達資金使途 今後の事業展開に備えて、安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/9前場現)
4733 OBC 38.1倍
9629 PCA 12.2倍
9928 ミロク情報 24.3倍
事業詳細
会計にかかわるソフトの開発・販売が主力。公認会計士15人、会計士補2人、税理士2人、保険数理人1人のほか、多数のコンサルタントを抱える。
上場企業や上場準備企業が主な顧客で、350社の顧客を持つ。事業は3つある。
1.「ITプロダクト」
会計にかかわる各種パッケージソフトの開発・販売を行なっている。販売は10社の販売代理店を通じても行なっている。新会計基準の導入や変更に対して 迅速に対応している。主力はパッケージソフトは連結財務諸表作成支援ソフトの「連結大王」。ほか、「資金大王」、「税効果大王」、「年金大王」などがある。今後は「商法大王」や「公開大王」等の 新商品を開発・販売する見込み。
2.「アカウンティングソリューション」
会計にかかわるコンサルティング(有価証券報告書作成等のアウトソーシングも行なっている)、システムコンサルティング、システムサポートなどを行なっている。
3.「マーチャンダイス」
経営戦略の実現をサポートするためのシステムを外部から購入して販売している。財務会計パッケージソフト、税務申告書作成パッケージソフト、医療事務ソフトなど。
前期売上高構成比は、ITプロダクト47.3%(うち連結大王30.4%、資金大王6.5%など)、アカウンティングソリューション25.4%、マーチャンダイス27.3%。主要顧客は、 医療法人財団池友会24.4%。
売出株放出先は、吉木伸彦360株、吉木伸子80株、メディカルトラスト30株、(有)トラストコーポレーション30株。
ストックオプションは284株、発行価額75万円、行使期間入りは平成15年1月27日より。
平成11年11月以降の計4回の第三者割当増資株(計1598株)には上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかり、 直近の第三者割当増資価格は75万円。
代表取締役社長は、公認会計士と税理士の資格を持ち、太田昭和に元勤務。
仮条件 公募値 初値
32万円-38万円 38万円 89.3万円

コード/6769 市場/店頭 売買単位/1株 額面/無額面

コード/4292 市場/店頭 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 ソフトウェア開発・情報処理サービス
基本事項 http://www.nts.co.jp
代表者名 齋藤實/S23年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H5年
株主数 23人(目論見書より)
従業員数 891人(3/31現)
資本金 4億3700万円(6/25現)
上場時発行済株式数 7200株
公開株数 1655株(公募600株、売出1055株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/12
ブックビルディング期間 7/16-7/19
公募価格決定 7/23
申込期間 7/24-7/26
払込期日 7/31
上場 8/1
シンジケート 公開株数1655株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 1,013 61
幹事証券 大和SMBC 347 21
幹事証券 東洋 99 6
幹事証券 みずほ 49 3
幹事証券 新光 49 3
幹事証券 東海東京 49 3
幹事証券 丸三 49 3
大株主 6/25現 単位(株) 単位(%)
エムケーシー・スタット 親会社 5,375 81.44
従業員持株会 特別利害関係者等 442 6.70
日本興業銀行 特別利害関係者等 100 1.52
八十二銀行 特別利害関係者等 100 1.52
あさひ銀事業投資 ベンチャーキャピタル 100 1.52
富士銀キャピタル ベンチャーキャピタル 100 1.52
北川淳治 取締役相談役 100 1.52
千年正樹 取締役 50 0.76
太田博光 代表取締役会長 50 0.76
齋藤 代表取締役社長 50 0.76
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.3 8,435 -25 25
1998.3 11,234 258 32
1999.3 11,911 392 -913
2000.3 12,320 933 386
2001.3 12,280 1,036 403
予想2002.3 13,706 1,099 453
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
2000.3 53,989.02 30,365.13 -
2001.3 56,099.02 124,247.36 -
予想2002.3 63,042.78 187,997.36 5,000
調達資金使途 設備投資等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/6前場現)
4828 東洋ビジネスエンジニアリング 16.6倍
4830 プライムシステム 24.0倍
4783 日本コンピュータ・ダイナミクス 13.0倍
9750 エムケーシースタット 23.9倍
事業詳細
親会社はエムケーシースタット。システムソリューションサービスが主力。
官公庁などの特定システム、大規模な社会システムの開発や通信分野のソフトウェア開発、金融機関・製造業を始めとする業務システムの開発に実績を持つ。
また、ERP(情報の一元管理)やLinuxを活用したソリューションにも強みを持ち、ERPでは、SAP、オラクル、オランダBANN社等のパッケージをラインナップにして展開している。
ほか、コンサルティング、オーダーメード、エデュケーション、アウトソーシング等も行なっている。
前期売上高構成比は、ソフトウェア開発事業80.0%、情報処理サービス事業19.3%、システム機器販売事業0.7%。
主要取引先はNECグループ32.0%(うちNEC17.2%)。エムケーシースタットグループには0.5%しか依存していない。
筆頭株主と第三者割当増資先の持株には上場後6ケ月のロックアップがかかる。
直近の第三者割当増資の発行価格は50万円と37万円。
仮条件 公募値 初値
65万円-85万円 85万円 73万円