忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 2001

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 コーエーネット

ード/2697 市場/店頭 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 家庭用ビデオゲームソフト、パソコンソフト及びパソコン周辺機器等の販売
基本事項 http://www.koeinet.co.jp
代表者名 伊藤通宏/S16年生
本店所在地 神奈川県横浜市
設立年 H4年
従業員数 49人(3/31現)
株主数 27人(目論見書より)
資本金 4億5895万円(3/31現)
上場時発行済株式数 9679株
公開株数 1000株(公募500株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/29
ブックビルディング期間 5/31-6/6
公募価格決定 6/7
申込期間 6/11-6/14
払込期日 6/19
上場 6/20
シンジケート 公開株数1000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 630 63
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 200 20
幹事証券 三和 70 7
幹事証券 メリルリンチ日本 50 5
幹事証券 いちよし 30 3
幹事証券 東海インターナショナル 20 2
大株主 3/31現 単位(株) 単位(%)
光栄 親会社 8,762 95.5
従業員持株会 特別利害関係者等 150 1.6
小林稔忠 特別利害関係者等 20 0.2
竹崎大晃 特別利害関係者等 20 0.2
前多俊宏 特別利害関係者等 20 0.2
依田巽 特別利害関係者等 20 0.2
伊藤通宏 代表取締役社長 20 0.2
鳥居勉 取締役副社長 14 0.2
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1998.3 1,056 -14 -14
1999.3 9,740 335 131
2000.3 11,470 485 266
見込 2001.3 14,017 718 407
予想 2002.3 17,151 950 520
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.3 13,585.90 62,242.07 5,000
2000.3 27,527.63 115,069.94 7,500
見込 2001.3 42,105.27 149,394.25 10,000
予想 2002.3 53,724.55 187,621.34 15,000
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/23現)
7552 ハピネット 36.3倍
7589 デジキューブ 25.9倍
事業詳細
コーエー(光栄)の子会社。コーエーグループの中で、商品の営業・販売を担っており、コーエーの商品(信長の野望、ウイニングポスト、三國志、決戦等のゲームソフト)を小売店または中卸に卸したり、またウェブサイト「GAMECITY」において、通信販売やダウンロードでも直接販売を行なっている。
コーエー商品の国内向け独占販売権を譲り受けており、前期売上高の83.3%がコーエー商品の販売で占められている。
平成13年秋に米国MIDWAY社(専売契約)の商品を販売と、平成14年春にサーバー型ゲームの運営開始を予定。
前期売上高構成は、家庭用ゲームソフト62.0%、パソコンソフト34.0%、パソコン周辺機器1.8%、その他2.2%。
平成12年2月に行なった第三者割当増資は、発行価格が10万円で、上場後6ケ月のロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
70万円-80万円 80万円 85万円
PR

ソニーコミュニケーションネットワーク 株式会社

コード/6758-5 市場/東1 売買単位/100株 額面/50円
事業内容 インターネット接続サ-ビスその他の関連サービスの提供
基本事項 http://www.so-net.ne.jp/
代表者名 山本泉二
本店所在地 東京都品川区
設立年 H7年
従業員数 328人(4月31日現)
株主数 3人
資本金 4億8121万円
上場時発行済株式数 23万5520株(注/普通株式1に対して連動株式は100株)
公開株数 307万2000株(公募307万2000株)←TS
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/31
ブックビルディング期間 6/1-6/8
公募価格決定 6/11
申込期間 6/12-6/15
払込期日 6/19
上場 6/20
シンジケート 公開株数307万2000株(TS) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 メリルリンチ日本 1,382,400 45.0
幹事証券 野村 1,382,400 45.0
幹事証券 ゴールドマン・サックス 76,800 2.5
幹事証券 大和SMBC 76,800 2.5
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 76,800 2.5
幹事証券 マネックス 76,800 2.5
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
ソニー 親会社 81,920 40
ソニー・ミュージックエンタテイメント ソニーのグループ会社 81,920 40
ソニー・ファイナンスインターナショナル ソニーのグループ会社 40,960 20
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1996.3 63 -343 -344
1997.3 3,035 -968 -968
1998.3 7,073 -1,267 -1,706
1999.3 13,197 943 942
2000.3 25,535 2,452 1,411
2001.3 34,402 1,005 579
「連結」2001.3 34,687 -243 -498
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.3 3,999.66 -6,780.69 -
2000.3 5,990.09 2,883.85 -
2001.3 2,458.38 5,337.26 -
「連結」2001.3 -2,114.47 2,689.86 -
調達資金使途 借入金返済、設備投資、運転資金、投融資等
連結会社 連結4社、持分法適用会社3社
参考類似企業 今期予想PER及び時価総額(5/28現)
4697 ゼロ 30.3倍、60.6億円
4791 DIT 19.7倍、42.5億円
9449 グローバルメディアオンライン 50.6倍、354.2億円
事業詳細
「ソネット」でお馴染みのインターネット・プロバイダー。
接続会員119万人、コンテンツ会員44万人の計163万人は業界5位に位置し、プロバイダーでは後発になるが、
パソコンの「VAIO」やメールソフトの「ポストペット」等、ソニーのシナジー効果を受けて順調に会員数を伸ばしている。
事業は主に3つある。
1.「接続サービス」/インターネット接続サービス。ダイアルアップが大半を占める。
2.「インターネット関連サービス」
・情報サービス/有料ウェブコンテンツの提供等
・オンライン決済サービス/インターネットショッピングサービス「Smash」の運営等
・その他/広告料収入等
3.「商品販売」/AIBOなどの販売受託等
前期連結売上高構成比は、接続サービス66.0%、インターネット関連サービス10.8%、商品販売23.7%。
インターネット接続サービスは競争が激化しているため、差別化を図る上で、コンテンツとブロードバント事業を強化中。
コンテンツではメールソフト「ポストペット」が若い女性に大人気のようにエンターテイメント系に強みを持つ。
また、7つの子会社を設立し(前期連結純損益はコンテンツ関連会社への先行投資の影響)、攻勢をかける。
・ソネットスポーツ・ドットコム及びソネット・ビィメディア/ブロードバンド時代に対応した番組、ウェブコンテンツ等の制作、番組供給(CS)等。
・ソネット・エムスリー/メディカル・ヘルスケア分野におけるサービスプラットフォーム。「Medical Profession」は日本ではトップの医療情報サイト。
・ドライブゲート/中古車情報の検索等
・レーベルゲート/音楽配信サービス関連
・スカイゲート/航空チケット等の情報提供
・ディー・エヌ・エー/インターネットオークション
日本では初めてのトラッキング・ストックによるIPOのため、注目度が高い。
仮条件 公募値 初値
3000円-3500円 3300円 2700円

株式会社 インテリジェント ウェイブ

コード/4847 市場/店頭 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 ソフトウェア開発及びコンサルティング業務、コンピューター機器輸出入販売等
基本事項 http://www.iwi.co.jp
代表者名 安達一彦/S19年生
本店所在地 東京都江東区
設立年 S59年
従業員数 153人(3/31現)
株主数 72人(目論見書より)
資本金 6億3975万円(3/31現)
上場時発行済株式数 13,170株
公開株数 2400株(公募480株、売出1920株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/24
ブックビルディング期間 5/28-6/1
公募価格決定 6/4
申込期間 6/6-6/11
払込期日 6/14
上場 6/15
シンジケート 公開株数2400株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,440 60
副幹事証券 三和 264 11
幹事証券 みずほ 144 6
幹事証券 東洋 120 5
幹事証券 東京三菱 120 5
幹事証券 東海東京 120 5
幹事証券 新光 96 4
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 96 4
大株主 3/31現 単位(株) 単位(%)
安達一彦 代表取締役社長 1,806 14.23
伊藤忠商事 特別利害関係者等 1,500 11.82
投資事業組合YNED
業務執行組合員安田企業投資
ベンチャーキャピタル 1,430 11.27
従業員持株会 特別利害関係者等 1,234 9.72
エヌ・アイ・エフベンチャーズ ベンチャーキャピタル 820 6.46
オリックス3号業務執行組合員
オリックス・キャピタル
ベンチャーキャピタル 600 4.73
センチュリー・リーシング・システム 特別利害関係者等 500 3.94
ダイヤモンドキャピタル ベンチャーキャピタル 420 3.31
新生銀行 特別利害関係者等 400 3.15
溝田元一 常勤監査役 360 2.84
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1998.6 3,147 104 17
1999.6 3,291 173 53
2000.6 3,858 804 1,158
見込2001.6 4,728 1,421 798
予想2002.6 5,458 1,627 927
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
2000.6 87,945.48 156,449.81 旧株2,500
新株1,250
見込2001.6 60,603.03 - -
予想2002.6 70,437.13 - -
調達資金使途 借入金返済、設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/18前場現)
9751 TIS 54.2倍
4836 日本フィッツ 25.0倍
事業詳細
ソフトウェアの開発、コンサルティング、コンピュータ機器の輸出入販売を主に行なっている。 金融業界(証券、消費者金融、カード会社等)に、ミドルウェア技術(OLTP、イーコマース、セキュリティ等)に特化してインテグレーションビジネスを展開していることが特徴。また、海外の製品にも強い。 来期はセキュリティ事業部を設置する見込み。 事業は主に4部門ある。
1.「カードビジネスのフロント業務(クレジットシステム部)」
クレジットカードやDEBITカード・ICカードなどのオンラインシステムを開発している。24時間365日無停止対応のソフトウェア製品「NET+1」は、クレジット・デビットカード両機能をサポートし、国内・海外のネットワーク接続を可能にした製品として、大手クレジットカード会社のシェア70%の実績を誇っている。
2.「ディーリング・トレーディング業務及びパッケージの製造・販売・技術支援(オープンシステム事業部)」
銀行・証券のディーリングシステムの開発や最新のミドルウェアのチャネル販売、技術支援などを行っている。
3.「製造・販売・技術支援(CS事業部)」
カード決済に関する基幹業務と消費者金融の業務全般をクライアントサーバー環境で実現するシステムを開発している。
4.「SI案件受注におけるハード等の販売(営業本部)」
特化した先端技術力と差別化した製品をベースとしてシステム提案を中心にコンサルティング営業を行ってる。
前期売上高構成は、カードビジネスのフロント業務44.6%、ディーリング・トレーディング業務及びパッケージの 製造・販売・技術支援19.3%、製造・販売・技術支援10.7%、SI案件受注におけるハード等の販売25.2%。主要取引先は日本IBM12.2%。
直近の第三者割当増資額は修正値で40万円と45万円で、上場後6ケ月のロックアップがかかる。
ベンチャーキャピタルは一部が売出に応じているものの、全てではなく、ロックアップはかかっていない。
仮条件 公募値 初値
100万円-130万円 130万円 156万円

株式会社 フルキャスト

コード/4848 市場/店頭 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 短期業務請負業を中心とした人材アウトソーシング支援事業
基本事項 http://www.fullcast.co.jp
代表者名 平野岳史/S36年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H2年
従業員数 887人(連結ベース、3/31現)
株主数 179人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 19億8000万円(4/3現)
上場時発行済株式数 44600株(別に潜在株式1485株)
公開株数 7000株(公募5000株、売出2000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/28
ブックビルディング期間 5/30-6/5
公募価格決定 6/6
申込期間 6/8-6/12
払込期日 6/14
上場 6/15
シンジケート 公開株数7000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 HSBC 3,850 55
幹事証券 大和SMBC 1,190 17
幹事証券 新光 1,190 17
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 280 4
幹事証券 エイチ・エス 210 3
幹事証券 国際 140 2
幹事証券 三和 70 1
幹事証券 DLJディレクトSFG 70 1
大株主 4/3現、カッコ内は潜在株式で内書き 単位(株) 単位(%)
平野岳史 代表取締役社長 27,000 65.72
従業員持株会 特別利害関係者等 948 2.31
横浜キャピタル ベンチャーキャピタル 840 2.04
本吉譲治 監査役 720 1.75
石川敬啓 専務取締役 606(246) 1.47(0.60)
貝塚志朗 専務取締役 567(217) 1.40(0.53)
丹澤昭二 常務取締役 528(168) 1.29(0.41)
三井海上火災保険 特別利害関係者等 396 0.96
ジャフコ・アール・3号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 384 0.93
日本生命保険 特別利害関係者等 360 0.88
第一生命保険 特別利害関係者等 360 0.88
安田生命保険 特別利害関係者等 360 0.88
トランス・コスモス 特別利害関係者等 360 0.88
電通ドットコム第1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 360 0.88
ネットワーク技術研究所 特別利害関係者等 360 0.88
ミレニア1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 360 0.88
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1996.9 2,575 30 38
1997.9 3,957 36 36
1998.9 4,274 31 66
1999.9 6,212 185 3
2000.9 13,567 1,467 748
予想 2001.9 15,819 1,611 771
「連結」1999.9 10,275 21 -409
2000.9 16,934 1,524 741
予想 2001.9 25,555 2,400 1,304
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.9 82.30 31,001.79 -
2000.9 16,774.01 83,855.11 旧株10,000
第1新株5,000
第2新株137
予想 2001.9 17,305.52 151,523.27 2,000
「連結」1999.9 -9172.98 18,447.53 -
2000.9 16,623.45 79,782.60 旧株10,000
第1新株5,000

第2新株137
予想 2001.9 29,242.63 147,450.76 2,000
調達資金使途 設備投資、借入金返済、投資資金、運転資金
連結会社 連結子会社10社、持分法適用会社1者
参考類似企業 今期予想PER(5/21現在)
4723 グッドウィル 45.9倍(単)
4721 パソナソフトバンク 42.9倍(連)
4834 キャリアバンク 28.5倍
事業詳細
短期業務請負業(軽作業)を中心とした人材派遣業を行なっている。
10代後半から20代にかけての若年層を中心に41万人(今3月現)がスタッフとして登録されている。基点は東京を中心に全国の制令都市等に拠点を構え、計33支店、1営業所にて展開している。
各事業・分野に応じて10社の連結子会社に分けて展開している。また、パソナやANJOとアライアンス。事業は主に4部門ある。
1.スポット事業(短期業務請負業)
物流、倉庫内作業、清掃、イベントなどの短期業務請負業を行なっている。顧客企業の繁忙期や業務量の増減に合わせて人材をアウトソーシングしている。
2.ファクトリー事業(工場ライン業務請負業)
水産・食品、機械、電気機器、精密機器、化学、ゴム、繊維・パルプ、輸送用機器等の製造業を中心に製造現場の一部または全てのライン業務を請負。
3.テクニカル事業(技術系人材サービス業)
(1)技術系業務請負業務業・人材派遣業
半導体分野を中心としたハード系の開発・製造工程やソフト系の開発工程を主な対象として人材をアウトソ-シング。
(2)人材紹介業
顧客企業のニーズに合致した人材もしくは特定の人物をスカウトするスカウト型人材紹介や、中途採用を予定している顧客企業の求人ニーズに対して、あらかじめ登録した転職希望者をマッチングさせる登録型人材紹介等。
4.その他事業
(1)情報通信関連事業/物流システム等の効率化に関わるコンサルティング。
(2)イベント企画・運営事業/各種イベントの企画・運営。
(3)スポーツエージェント事業/スポーツ選手の代理人業務。現在はサーカー選手のみ。
(4)インキュベーション事業/起業意欲が旺盛で有能な人材の独立・創業を支援する投資・コンサルティング事業。
前期連結売上高構成は、スポット事業77.2%、ファクトリー事業8.9%、テクニカル事業11.8%、その他1.9%。
直近第三者割当増資は発行価格が修正して29万1666円、上場後6ケ月はロックアップかかる。
既に権利行使が可能な成功報酬型ワラント(1485株)は、上場日の翌日より6ケ月または1年のロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
60万円-69万円 69万円 90.5万円

エン・ジャパン 株式会社

コード/4849 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 インターネットを利用した求人転職情報サービス事業
基本事項 http://www.en-japan.com/
代表者名 越智通勝/S26年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 H12年
従業員数 43人(3/31現)
株主数 56人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 3億2250万円(3/30現)
上場時発行済株式数 6500株(別に潜在株式250株)
公開株数 1000株(公募1000株、売出なし)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/29
ブックビルディング期間 5/31-6/5
公募価格決定 6/6
申込期間 6/8-6/12
払込期日 6/14
上場 6/15
シンジケート 公開株数1000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 国際 550 55
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 140 14
幹事証券 新光 100 10
幹事証券 こうべ 100 10
幹事証券 いちよし 50 5
幹事証券 岡三 50 5
幹事証券 明光ナショナル 10 1
大株主 3/31現 単位(株) 単位(%)
越智通勝 代表取締役 2,868 52.1
(有)エムオー総研 代表取締役の親族が議決権の過半数を持つ会社 600 10.9
(有)えん企画 代表取締役の親族が議決権の過半数を持つ会社 600 10.9
キャピタリスタ1号投資事業有限責任組合 ベンチャーキャピタル 300 5.5
越智幸三 代表取締役の親族 240 4.4
越智明之 代表取締役の親族 240 4.4
日本ブレーンセンター 代表取締役の親族が議決権の過半数を持つ会社 192 3.5
越智明海 代表取締役の親族 60 1.1
越智清純 代表取締役の親族 48 0.9
越智京子 代表取締役の親族 48 0.9
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
2000.12 621 249 133
予想 2001.12 1,608 667 354
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
2000.12 20,461.53 110,461.53 -
予想 2001.12 54,461.53 261,230.76 -
調達資金使途 運転資金、設備投資等に備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/22現)
4766 ピーエイ 54.0倍
4757 インテリジェンス 28.8倍
事業詳細
インターネットを通じて求人転職情報サービスを展開している。日本ブレーンセンターから求人求職サイトを譲り受けて営業を開始した。 サイトは4つある。
1.[en]社会人の就職情報
総合転職情報サイト。掲載企業は約350社、転職希望会員ユーザーは約1600件。ユーザーのキャリアと求人企業が求めるキャリアを自動的にマッチングさせる「キャリアマッチ検索」サービス、ユーザのキャリアを匿名で公開し、求人企業からアプローチを受けられる「スカウト機能」サービス、希望就業条件に合致した新着求人情報をメール配信する「[en]新着Jobクリップ」などのオリジナル・コンテンツも持つ。
2.[en]転職コンルタント
全国の厳選された転職コンサルタント (人材紹介会社) を結ぶ、優良人材紹介会社集合サイト。人材紹介会社約60社と転職希望会員ユーザー約27000人をデータベース化している。ユ-ザーや各社の特徴と約6000件の求人案件を横断的に検索できる。また、ユーザーは自分の履歴書等を匿名で公開し、コンサルタントからの打診を受けることが可能。
3.[en]派遣のお仕事情報
派遣会社集合サイト。派遣会社から寄せられる情報が毎日更新される。急なオーダーに対応したい派遣会社と短期間のうちに仕事を発見したいユーザー、双方にとって利便性が高い。
4.[en]キャリアエグゼスティブ
年収1000万円以上の転職情報のみ掲載している。エグゼクティブ、マネージャー、スペシャリスト向けの転職情報サイト。
収益源は求人企業からのインターネット広告掲載料が中心で、[en]キャリアエグゼスティブでは成功報酬も行なっている。
ヤフーやライコスと業務提携し、コンテンツを提供。ほか、技術系専門サイトMOUG、女性専門サイトWomen Japan comにもコンテンツを提供している。
前期売上高構成は、[en]社会人の就職情報78.7%、[en]転職コンルタント16.5%、[en]派遣のお仕事情報4.7%。主要取引先は日本ブレーンセンター15.1%。
通信・情報業界の求人が全体の46%もあり、異業種のシェアを伸ばすことが課題。
ベンチャーキャピタル等に行なっている計4度の第三者割当増資には上場日以後6ケ月のロックアップがかかる。
直近の第三者割当増資額は修正値で75万円。
ストックオプションは250株、発行価額75万円、権利行使機関入りは平成15年4月1日より。
仮条件 公募値 初値
100万円-120万円 120万円 163万円

株式会社 マルサンアイ

コード/2551 市場/名2 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 みそ及び豆乳・飲料の製造販売
基本事項 http://www.marusanai.co.jp/
代表者名 下村釟爾/S13年生
本店所在地 愛知県岡崎市
設立年 S9年
従業員数 504人(連結ベース、9/20現)
株主数 153人(目論見より)
資本金 5億2364万4000円(9/20現)
上場時発行済株式数 1058万880株
公開株数 100万株(公募50万株、売出50万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/25
ブックビルディング期間 5/29-6/4
公募価格決定 6/5
申込期間 6/7-6/11
払込期日 6/13
上場 6/14
シンジケート 公開株数100万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 東海東京 60 60
幹事証券 東海インターナショナル 8 8
幹事証券 東洋 7 7
幹事証券 安藤 6 6
幹事証券 みずほ 5 5
幹事証券 丸三 5 5
幹事証券 岡三 4 4
幹事証券 国際 3 3
幹事証券 岡地 2 2
大株主 9/20現 単位(株) 単位(%)
佐藤産業 特別利害関係者等 1,525,300 15.1
従業員持株会 特別利害関係者等 1,286,900 12.8
石田卓 取締役会長 799,060 7.9
佐藤公信 特別利害関係者等 695,420 6.9
佐藤不二子 特別利害関係者等 666,300 6.6
下村釟爾 代表取締役社長 264,180 2.6
石田ちゑ 取締役会長の配偶者 205,280 2.0
杉浦義基 特別利害関係者等 177,260 1.8
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1996.9 11,630 160 57
1997.9 12,686 422 65
1998.9 13,049 315 55
1999.9 14,230 456 62
2000.9 14,733 323 123
予想2001.9 15,022 571 116
「連結」1999.9 15,218 562 232
200.9 15,800 464 244
予想2001.9 16,084 742 245
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.9 5.85 141.11 5
2000.9 11.62 150.08 5
予想2001.9 11.06 158.44 7.5
「連結」1999.9 21.92 126.92 5
2000.9 23.06 147.34 5
予想2001.9 23.16 155.70 7.5
調達資金使途 設備投資
連結会社 国内2社、持分法適用会社を海外に1社
参考類似企業 今期予想PER(5/16現)
4065 紀文フード 15.6倍
2808 サンビシ 16.4倍
事業詳細
家庭用のみそと豆乳の製造・販売を主に行なっている。 みそも豆乳もお馴染みのブランドで、業界では知名度高い。
前期売上高構成比は、みそ事業38.5%、豆乳事業53.1%、その他事業8.4%。 有利子負債依存度は前期で55.6%と高い。
仮条件 公募値 初値
180円-210円 210円 301円

株式会社 ソフト99コーポレーション

コード/4464 市場/東2 売買単位/100株 額面/50円
事業内容 カーワックス・補修材等のカーケア用品の製造及び販売
基本事項 http://www.soft99.co.jp/menu.html
代表者名 田中明三/S17年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S29年
従業員数 457人(連結ベース、3/31現)
株主数 61人(目論見書ベース)
資本金 14億8505万6000円(3/31現)
上場時発行済株式数 1113万7344株
公開株数 200万株(公募150万株、売出50万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/21
ブックビルディング期間 5/23-5/29
公募価格決定 5/30
申込期間 6/1-6/6
払込期日 6/11
上場 6/12
シンジケート 公開株数200万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 大和SBCM 126 63
幹事証券 野村 30 15
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 16 8
幹事証券 三和 10 5
幹事証券 みずほ 10 5
幹事証券 東京三菱 4 2
幹事証券 コスモ 4 2
大株主 3/31現 単位(万株) 単位(%)
サントレード その他関係会社 167.7 17.4
従業員持株会 特別利害関係者等 87.2 9.0
田中秀明 代表取締役社長の血族、従業員 74.8 7.8
鈴木幹子 取締の血族 74.6 7.7
三和銀行 特別利害関係者等 45.4 4.7
第一勧業銀行 特別利害関係者等 45.4 4.7
カネボウ 特別利害関係者等 42.0 4.4
田中信 取締役 39.3 4.1
田中斗葵恵 取締の血族 35.1 3.6
田中明三 代表取締役社長 31.8 3.3
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1995.10 14,047 3,287 1,544
1996.10 14,225 3,402 1,527
1997.3 5,534 1,113 125
1998.3 13,157 2,272 1,075
1999.3 12,289 2,466 1,482
2000.3 12,107 2,309 1,324
見込2001.3 12,351 2,305 1,223
予想2002.3 12,304 2,606 1,292
「連結」2000.3 14,332 2,178 868
見込2001.3 18,559 2,570 1,295
予想2002.3 19,019 2,925 1,457
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.3 118.8 2930.0 旧株15.0/新株5.0
見込2001.3 109.8 - 15
予想2002.3 116.0 - 15
「連結」2000.3 77.9 2883.6 旧株15.0/新株5.0
見込2001.3 116.2 - 15
予想2002.3 130.8 - 15
調達資金使途 設備投資、手元資金の充実をはかる
連結会社 国内3社、海外1社
参考類似企業 今期予想PER(5/15現)
4953 タイホー工業 3.8倍(PBR)
4462 石原薬品 13.5倍
4471 三洋化成 19.7倍
4621 ロックペイント 15.8倍
事業詳細
一般消費者向け自動車用ケミカル用品(洗車用品や自動車補修・整備用品)等の製造・販売が主力で、この業界では老舗。
雨を強力にはじくガラス・コーティング剤「ガラコ」が有名で、水なし洗車の「フクピカ」、カーワックスの 「フッ素コート」などがお馴染み、カーワックスのソフト99は根強い人気を永らく誇る。ほか、様々な洗車用品やワックス用品を揃えている。
連結子会社のアイオンが鐘紡より平成11年11月に譲り受けた「ポーラスマテリアル事業」を行なっており、 工業資材・農業資材・生活用品向けにPVA(ポリビニルアルコール)及びウレタン等の多孔質体(ポーラスマテリアル)を 素材とする化成品の製造・販売を行なっている。
また、「関連・サービス事業」として西洋環境開発から譲り受けた尼崎自動車教習所(連結子会社)を運営及び 遊休地を利用して自然堂のフランチャイジーとしてスーパー温泉「東大阪店」を今4月に開業した。
ほか、連結子会社パナックスは同社製品に使用するプラスチック容器の企画販売を行ない、中国の連結子会社になる 上海速特99化工有限公司は中国で自動車カミカル用品の製造・販売を行なっている。
前期連結中間の売上高構成は、コンシュマーケミカル事業68.1%、ポーラマテリアル事業28.4%、関連・サービス事業2.4%。 主要取引先はエンパイア自動車13.4%、オートバックスセブン12.0%、イエローハット7.8%。
前期に旧本社本館の売却で6100万円の特別利益が発生、今期に旧本社別館の物件引渡で固定資産売却損が約5億1900万円 発生する見込み。
鐘紡の行なった第三者割当増資(修正して42万株、発行価格4750円)には上場後6ケ月のロックアップがかかる。
NIFに行なった第三者割当増資(修正して12万株、発行価格1808円)にはロックアップがかからず。ほかのベンチャーキャピタル にもロックアップはかからず(計8社で71.2万株を所有)。
仮条件 公募値 初値
1300円-2000円 2000円 2030円

大和(やまと)フーヅ 株式会社

コード/2696 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50
事業内容 「ミスタードーナツ」、「モスバーガー」のフランチャイズ店舗展開及び独自店舗「久兵衛屋」の店舗展開
基本事項 http://www.ymtfds.co.jp
代表者名 鈴木勝雄/S27年生
本店所在地 埼玉県熊谷市
設立年 S47年
従業員数 119人(3/31現)
株主数 19人(目論見書より)
資本金 2億7267万1500円(3/12現)
上場時発行済株式数 475万931株
公開株数 70万株(公募40万株、売出30万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/17
ブックビルディング期間 5/21-5/25
公募価格決定 5/28
申込期間 5/30-6/4
払込期日 6/6
上場 6/7
シンジケート 公開株数70万 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 42.0 60
副幹事証券 野村 9.8 14
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 5.6 8
幹事証券 新光 5.6 8
幹事証券 明光ナショナル 2.8 4
幹事証券 あさひリテール 1.4 2
幹事証券 1.4 2
幹事証券 山源 1.4 2
大株主 4/1現 単位(株) 単位(%)
三洋電機 親会社 3,195,322 73.43
従業員持株会 特別利害関係者等 477,750 10.98
NVCC1号投資事業組合業務執行組合員
日本ベンチャーキャピタル
ベンチャーキャピタル 130,000 2.98
八十二銀行 取引銀行 104,000 2.39
あさひ銀行 取引銀行 104,000 2.39
三井住友銀行 取引銀行 104,000 2.39
金田誠 特別利害関係者等 34,320 0.78
鈴木勝雄 代表取締役社長 30,940 0.71
高田秀穂 監査役 27,170 0.62
ダスキン 取引先 26,000 0.60
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1996.3 1,988 205 96
1997.3 5,831 467 233
1998.3 5,907 268 149
1999.3 6,203 391 166
2000.3 6,377 470 215
見込 2001.3 6,713 457 281
予想 2002.3 7,174 520 270
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1998.3 31.54 318.80 100
1999.3 34.95 345.03 100
2000.3 45.34 389.38 100
見込 2001.3 59.18 590.96 10
予想 2002.3 56.98 622.95 10
調達資金使途 設備投資(「久兵衛屋」の出店資金)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/10現)
2687 CVSベイアリア 6.8倍
7623 サンオータス 14.9倍
2661 キンレイ 9.0倍
7585 かんなん丸 13.7倍
8153 モスフード 46.9倍
事業詳細
ダスキンが展開しているミスタードナッツとモスフードが展開しているモスバーガーの店舗をフランチャイズで展開し、また、うどんを中心とした和風のファミリーレストラン「久兵衛屋」を独自で展開している。
親会社は三洋電機。もともと自動販売機の100%子会社として発足した。
店舗は埼玉県を中心に新潟県などに多くあり、前期末でミスタードーナッツ39店舗、モスバーガー14店舗、久兵衛屋15店舗を持つ。前期はミスタードーナッツ4店舗、久兵衛屋4店舗を新規出店した。
前期中間ベースでの売上高構成は、ミスタートーナッツ65.4%、モスバーガーが18.4%、久兵衛屋16.0%。
今後は
久兵衛屋の新規出店を積極的に行なう見込みであり、将来は300店舗の出店を目標としている。
仮条件 公募値 初値
400円-470円 470円 550円

クリエイションカード情報システム 株式会社

コード/2677 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1株 額面/5万
事業内容 加盟店方式による遊技場向プリペイドカードシステム事業
基本事項 http://www.creationcard.co.jp/
代表者名 島久雄/S14年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 H9年
従業員数 97人(3/31現)
株主数 58人(目論見書より、潜在株式にのみの所有者も含む)
資本金 9億9600万円(6/30現)
上場時発行済株式数 11,290株(別に潜在株式34株)
公開株数 1500株(公募1000株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/15
ブックビルディング期間 5/17-5/22
公募価格決定 5/23
申込期間 5/25-5/30
払込期日 6/4
上場 6/5
シンジケート 公開株数1500 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 855 57
副幹事証券 新光 270 18
幹事証券 野村 150 10
幹事証券 国際 60 4
幹事証券 岡三 60 4
幹事証券 三和 45 3
幹事証券 丸三 30 2
幹事証券 コスモ 15 1
幹事証券 明光ナショナル 15 1
大株主 6/30現 単位(株) 単位(%)
高砂電器産業 親会社 8,171 79.41
松下電工 特別利害関係者等 820 7.97
濱野凖一 取締役会長 770 7.48
オリックス 特別利害関係者等 164 1.59
濱野雅弘 関係会社の役員 62 0.60
石井治夫 関係会社の役員 62 0.60
桑名慎 関係会社の役員 61 0.59
従業員持株会 特別利害関係者等 44 0.43
村田昌彦 代表取締役 29 0.28
島久雄 代表取締役社長 21 0.20
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.6 - -9 -9
1998.6 237 -222 -222
1999.6 17,852 1,574 842
2000.6 33,222 4,180 2,346
予想2001.6 24,652 2,424 1,333
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1998.6 - 15,766.16 -
1999.6 74,579.27 91,762.62 5,000
2000.6 207,794.50 398,494.24 5,000
予想2001.6 118,129.58 539,069.97 5,000
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/11現)
6423 高砂電産 28.5倍
6428 オーイズミ 10.9倍
6419 マーズ 16.6倍
9613 NTTデータ 113.2倍
事業詳細
昨年11月9日に上場予定であったが、地合いの悪化等を理由に延期し、このたび再申請した。
遊技場(パチンコ店等)向けにプリペードカードシステム(クリエイションカードシステム)事業を展開している。クリエーションカードシステムとは、ホストコンピューターによりISDN回線を通じて加盟店に設置された各種システム機器を運営・管理する仕組み。システム使用料やシステム機器販売等で売上を計上している。
かつてプリペードカード市場は日本レジャーカード、日本ゲームカード、日本アドバンスカードの3社で独占されていたが、同社がカードの不正の排除、高いシステムセキュリティー、ランニングコストの大幅低減等を実現したクリエイションカードシステムを開発・展開し、後発ながらシェアを伸ばしている。平成13年3月末まで関西を中心に1462店舗に導入実績を持つ。
前期売上高構成はシステム機器等(台間カードユニット56.8%、ユニット関連機器等34.1%)90.9%、サービス収入(システム使用料7.7%、カード発券料1.4%)9.1%。
新規事業としてiモードによる遊技ファン向け情報の今2月より開始。また、遊技場向けASP事業を今後行なう予定。
100万円で行なった直近の第三者割当増資には上場後6ケ月のロックアップがかかる。
高砂電産は親会社。今中間の仕入の約56%は親会社からのOEM供給。
昨年11月9日上場予定の時は今期予想EPSが263,104.32円であったように、業績見通しが下方修正されている。
仮条件 公募値 初値
100万円-150万円 140万円 114万円

三井情報開発 株式会社

コード/4846 市場/東2 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 情報サービス事業、調査研究事業
基本事項 http://www.mki.co.jp/
代表者名 宮本進/S13年生
本店所在地 東京都中野区
設立年 S42年
従業員数 763人(連結ベース、3/31現)
株主数 38人(目論見書より)
資本金 7億6600万円(3/31現)
上場時発行済株式数 1265万8000株
公開株数 300万株(公募150万株、売出150万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/18
ブックビルディング期間 5/21-5/24
公募価格決定 5/25
申込期間 5/28-5/31
払込期日 6/4
上場 6/5
シンジケート 公開株数300万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 野村 183 61
幹事証券 大和SBCM 30 10
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 18 6
幹事証券 国際 18 6
幹事証券 新光 18 6
幹事証券 さくらフレンド 9 3
幹事証券 東洋 9 3
幹事証券 岡三 6 2
幹事証券 極東 3 1
幹事証券 いちよし 3 1
幹事証券 コスモ 3 1
大株主 3/31現 単位(万株) 単位(%)
三井物産 親会社 999.8 89.60
従業員持株会 特別利害関係者等 30.0 2.69
さくら銀行 特別利害関係者等 5.0 0.45
三井海上火災保険 特別利害関係者等 5.0 0.45
中央三井信託銀行 特別利害関係者等 5.0 0.45
三井生命保険 特別利害関係者等 5.0 0.45
三井不動産 特別利害関係者等 5.0 0.45
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1996.3 13,787 539 110
1997.3 12,896 586 102
1998.3 14,652 660 156
1999.3 15,025 826 416
2000.3 14,020 638 323
見込 2001.3 15,849 1,512 609
予想 2002.3 18,400 1,354 628
「連結」1999.3 15,663 863 435
2000.3 14,802 728 375
見込 2001.3 17,158 1,517 540
予想 2002.3 20,000 1,370 596
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1998.3 12.32 309.36 48.56
1999.3 32.86 363.01 46.16
2000.3 25.51 383.63 100
見込 2001.3 48.11 - 10
予想 2002.3 50.70 - 10
「連結」1999.3 34.36 377.86 46.16
2000.3 29.62 402.59 100
見込 2001.3 42.66 - 10
予想 2002.3 48.20 - 10
調達資金使途 設備投資、投融資
連結会社 国内1社、海外1社、持分法適用会社3社
参考類似企業 今期予想PER(5/11現)
9741 日立情報システムズ 39.5倍
9719 住商情報サービス 68.0倍
4774 NECソフト 57.9倍
4832 川鉄情報システム 17.9倍
4821 インテックW&G 164.8倍
事業詳細
三井物産グループ企業。三井物産の情報システム部門が分離独立して設立された。三井物産やそのグループ企業を中心に各種サービスの提供・支援を行なっている。なお、三井物産グループ以外にも積極的に展開している。事業は主に3種類に大別される。
1.「ITソリューション事業」
情報システムの構築・利用等に関するトータルソリューションサービスを提供している。
(1)e-ビジネス/金融アプリケーションとCRM、インターネットを統合し、e-ビジネスを展開
(2)パッケージサービス/自社開発及び輸入パッケージ等の販売、システムインテグレーション、等
(3)IDCとASPサービス
・IDC事業/本社ビルに24時間365日稼動可能なIDCを整備。ハウジング、ホスティング、ほか、監視、運用、保守、ヘルプディスク等のアウトソーシングを核としたトータルソリュションを提供。@NETWORK、INCと提携・資本参加。
・ASP事業/自社販売パッケージ(会計処理、人事・給与、財務分析・倒産予知、半導体関連ソフトウェア流通、等)をベースとしたASPサービスの提供。半導体関連ソフトウェア流通のASP事業を目的として合弁会社・株式会社クレディストを設立。
2.「バイオサイエンス事業」
長年にわたりバイオインフォマティクス(生命情報科学)分野に注力、ゲノム解析を核にバイオ産業支援事業を推進している。協和発酵と合弁で微生物ゲノム情報の解析を目的として株式会社ザナジェン、オリンパスと合弁で生体分子コンピューティング技術応用化で株式会社ノバスジーンを設立。
(1)ナショナルプロジェクトへの参画による研究開発の推進(産・官・学のコーディネート)
(2)専門バイオインフォマティクスソフトウェアの開発・販売
(3)バイオサイエンス総合情報支援サービス(バイオSI)、等
3.「シンクタンク事業」
官公庁及び地方自治体並びに民間企業向けに調査研究(シンクタンク)サービス及びコンサルティングサービスを提供している。
(1)官公庁を主体とする調査緩急プロジェクトへの参画
(2)ITビジネスモデルを活用した分析・システム監査の受託、等
前期中間の売上高構成は、ITソリューション事業94.4%、バイオサイエンス事業2.6%、調査研究
事業2.8%。主要取引先は三井物産32.6%、三井リース事業5.1%。
直近の第三者割当増資額は修正値で528円。
仮条件 公募値 初値
1200円-1350円 1350円 1500円

データベース・コミュニケーションズ 株式会社

コード/4845 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1株 額面/無額面
事業内容 データベース管理システムの販売、技術サポート及びコンサルティング
基本事項 http://www.database.co.jp/top.htm
代表者名 島津英樹/S25年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 S62年
従業員数 11人(2/28現)
株主数 38人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 4億1616万8000円(12/12現)
上場時発行済株式数 19,520株(別に潜在株式が1200株)
公開株数 2,600株(公募2,000株、売出600株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/14
ブックビルディング期間 5/16-5/21
公募価格決定 5/22
申込期間 5/24-5/28
払込期日 5/30
上場 5/31
シンジケート 公開株数2600 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 1,300 50
副幹事証券 イー・トレード 780 30
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 130 5
幹事証券 三和 130 5
幹事証券 ワールド日栄 130 5
幹事証券 コスモ 52 2
幹事証券 明光ナショナル 52 2
幹事証券 極東 26 1
大株主 3/15現 単位(株) 単位(%)
田村健三 代表取締役会長 5,394(240) 28.81(1.28)
島津英樹 代表取締役社長 2,310(210) 12.34(1.12)
ソフトバンク・インターネットファンド ベンチャーキャピタル 1,800 9.62
ソフトバンク・インターネット
テクノロジー・ファンド1号
ベンチャーキャピタル 1,800 9.62
野口英吉 特別利害関係者等 1,500 8.01
中嶋輝雄 特別利害関係者等 786 4.20
黒河内聡 特別利害関係者等 600 3.21
濱岡行則 取締役 540(90) 2.88(0.48)
システムズ 特別利害関係者等 360 1.92
高井暁美 特別利害関係者等 300 1.60
相田武夫 従業員 300 1.60
ソフトバンク・インターネット
テクノロジー・ファンド2号
ベンチャーキャピタル 300 1.60
投資事業組合オリックス4号 ベンチャーキャピタル 300 1.60
OFCO3号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 300 1.60
東京ベンチャーキャピタル ベンチャーキャピタル 300 1.60
NVCC1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 300 1.60
安田火災海上保険 特別利害関係者等 300 1.60
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1996.6 150 -7 -10
1997.6 183 -6 -25
1998.6 126 -18 -35
1999.6 167 0.3 -12
2000.6 295 25 10
予想 2001.6 536 152 122
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1998.6 -1,806.81 2,736.62 -
1999.6 -616.08 2,120.54 -
2000.6 526.63 25,761.98 -
予想 2001.6 6,277.97 42,309.11 -
調達資金使途 将来に備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/8現)
4726 日本オラクル 144.7倍
事業詳細
データベース専門企業としてデータベースの導入コンサルティングから、DBMSの提供、技術サポート・サービス、データベース管理者教育、パフォーマンス・チューニングに至るまで、一貫したハイグレードのデータベース・サービスを提供している。海外有力データベース専業企業3社と国内販売代理店契約を結び、それらの製品の販売、技術サポート、カスタマイズ、コンサルティング等を行なっている。3社の内訳は、
(1)CCA社/米国のデータベース老舗企業。Computer Corporation of Americaの略。
(2)Sirius社/米国のデータベース・エンジニア集団。Sirius Software Incが正称。
(3)メラント社/米国MERANT PLcの日本法人。

事業は主に2つある。
1.「サービス事業」
(1)データベース・サービス事業/前期末で顧客は金融機関を中心に17社。複数年契約の移行を進め、7社が移行済み。
CCA社 Model 204ユーザへの技術サポート
Sirius社 Mode 204アドオン製品のユーザへの技術サポート
メラント社 Maintainユーザへの技術サポート
(2)ビジネス・インテリジェンス事業
・DSSサービス/Decision Support Systemの略で、意思決定支援システムを指す。千葉工大・高原教授と産学協同で研究開発を進めている。ビジネス・ユーザの意思決定をデータベースとコンピュータ・モデルで支援。今後に事業化。
・金融予測情報サービス
/モーニングスターと日本版401Kの資産運用アドバイス・システムの開発・保守を行なっている。
2.「プロダクト事業」
・CCA社 Model 204及びオプション製品の販売
・Sirius社 Mode 204アドオン製品の販売
・メラント社 Maintain製品の販売
・DSSコネクティビティ製品の販売
前期売上高構成は、サービス事業96%、プロダクト事業4%。主要取引先は安田火災12.3%、東京電力11.4%。大株主第三位と第四位には上場後6ケ月間のロックアップがかかる。
成功報酬型ワラントは1200株、発行価額17万円、行使期間入りは平成13年10月1日より。
仮条件 公募値 初値
15万円-21万円 21万円 50万円

株式会社 サービスウェア・コーポレーション

コード/4844 市場/東証2部 売買単位/100株 額面/50円
事業内容 テクニカルサポートセンターによる技術支援ならびに情報提供サービス等
基本事項 http://www.serviceware.co.jp/
代表者名 高桑三郎/S11年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 S50年
従業員数 733人(3/31現)
株主数 686人(目論見書より、潜在株式数のみの所有者も含む)
資本金 12億6602万円(8/1現)
上場時発行済株式数 645.6万株(別に潜在株式が48.29万株)
公開株数 193.3万株(公募73万株、売出120.3万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/10
ブックビルディング期間 5/14-5/18
公募価格決定 5/21
申込期間 5/22-5/25
払込期日 5/29
上場 5/30
シンジケート 公開株数193.3万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 112.1 58
副幹事証券 野村 28.9 15
幹事証券 国際 9.7 5
幹事証券 新光 9.7 5
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 9.7 5
幹事証券 ゴールドマン・サックス 5.8 3
幹事証券 メリルリンチ日本 5.8 3
幹事証券 DLJディレクトSFG 3.9 2
幹事証券 マネックス 3.9 2
幹事証券 さくらフレンド 1.9 1
幹事証券 岡三 1.9 1
大株主 9/30現 単位(万株) 単位(%)
CSK 資本的関係会社 347.5 55.97
セガ・エンタープライゼス 資本的関係会社 113.3 18.25
CSKベンチャーキャピタル 資本的関係会社 32.5 5.23
社員持株会 特別利害関係者等 18.2 2.93
CSKシェアホルダーズ・
ホールディングズカンパニー
特別利害関係者等 17.0 2.74
住友信託銀行 特別利害関係者等 16.0 2.58
アスキー 資本的関係会社 10.0 1.61
大川功 - 10.0(10.0) 1.61(1.61)
高桑三郎 代表取締役社長 8.4(5.4) 1.35(0.87)
西澤繁 役員 5.6(3.6) 0.90(0.58)
業績動向(百万円)
売上高
経常利益 純利益
1996.3 4.524 452 231
1997.3 5.825 623 313
1998.3 8,971 927 262
1999.3 12,194 1,178 546
2000.3 13,430 1,230 722
見込2001.3 15,173 1,460 492
予想2002.3 17,500 1,774 993
1株当たりの数値(円)
EPS
BPS 配当
1998.3 40.58 808.86 旧株10,000/新株712
1999.3 84.57 876.08 10,000
2000.3 111.83 1052.35 旧株100/新株18
見込2001.3 76.20 1331.00 10
予想2002.3 153.90 - 10
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/7前場現)
4708 もしもしホットライン 40.7
9614 ベルシステム24 54.7倍
4706 Fsas 71.0倍
事業詳細
CSKグループ会社。アウトソーシングなどの様々な情報サポートサービスを行なっており、24時間365日のエンドユーザーサポートが可能な日本最大級のテクニカルサポートセンターを持つ。事業は主に3分野を持つ。
1.「ヘルプデスクサービス」
ソフト会社やハード会社に代わって電話やインターネットによる顧客の質問や問い合わせに対応するアウトソーシング・サービス

(1)カスタマー・サポートサービス/ソフト・ハードウェアメーカーのユーザーに対するヘルプデスク
(2)企業内サポートサービス/一般企業における社内エンドユーザー向けヘルプデスク
(3)テクニカルトレーニングサービス/テクニカルサポートエンジニアリングの育成
(4)インフォメーションサービス/最新技術情報の提供
(5)支援コンサルティングサービス/ヘルプデスク構築の支援・業務改善
2.「システム運用管理サービス」
システム・コンサルティング、構築・運用・サポートまでのシステム・ソリューション

(1)デスクトップマネジメントサービス/クライアント:サーバシステムの運用・管理
(2)ネットワーク構築サービス/要件定義、企画、インストール、セットアップ、バージョンアップ
(3)システムマネジメントサービス/オペレーション管理、スケジュール管理、アカウントマネジメント
(4)運用コンサルティングサービス/クライアント:サーバシステムのシステム企画、設計、調査、分析、教育
3.「トータルオフィスサービス」
OA機器を取り扱う業務のサポートサービスが主力

(1)オフィスマネジメントサービス/オフィス業務一括請負サービス
(2)インターネット関連の運用支援サービス/顧客データの受・発注代理
(3)データエントリーサービス/データ入力、イメージ入力、編集、メンテナンス
(4)OAサポート常駐サービス/OAクラーク、CADトレーサー
(5)データ調査サービス/各種データ編集、DB構築支援
(6)スペシャリスト常駐サービス/SE、プログラマー、セクレタリー、通訳、財務、貿易事務
(7)エデュケーションサービス/OAインストラクション、パソコン教室の企画・運営
また、IT関連機器の販売を行なっており、マイクロソフトが認定しているECサイト「Direct Now!」を運営、ネット 販売を行なっている。
前期売上高構成は、ヘルプデスクサービス31.1%、システム運用サービス19.6%、トータルオフィスサービス42.1%、 IT関連機器7.2%。主要取引先は、CSK14.7%、マイクロソフト アジア リミテッド12.3%。
2001.3期は減益の見込みだが、退職給付債務の一括処理の伴う特損の計上のため。
役員等に割り当てた第三者割当増資の修正値は1290円、上場後6ケ月はロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
2200円-2500円 2500円 4010円

扶桑化学工業 株式会社

コード/4368 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 果実酸及びその塩類、応用開発商品の製造販売を行う食品関連事業、並びに樹脂添加剤、ファインケミカル、シリカ関連誘導品の製造販売を行う工業薬品事業等
基本事項 http://www.fusokk.co.jp/
代表者名 白石俊訓/S16年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S32年
従業員数 332人(連結ベース、2/28現)
株主数 54人(目論見書より)
資本金 7億1031万7500円(11/27現)
上場時発行済株式数 630万2200株
公開株数 150万株(公募85万株、売出65万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/9
ブックビルディング期間 5/11-5/16
公募価格決定 5/17
申込期間 5/21-5/24
払込期日 5/29
上場 5/30
シンジケート 公開株数150万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 90.0 60
副幹事証券 新光 18.0 12
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 10.5 7
幹事証券 いちよし 7.5 5
幹事証券 野村 6.0 4
幹事証券 明光ナショナル 6.0 4
幹事証券 コスモ 3.0 2
幹事証券 丸八 3.0 2
幹事証券 丸三 3.0 2
幹事証券 日の出 3.0 2
大株主 9/30現 単位(万株) 単位(%)
壽世堂 関係会社 124.6 22.86
赤澤庄三 代表取締役会長 101.2 18.56
大阪中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル 71.0 13.02
帝國製薬 特別利害関係者等 66.5 12.21
帝國地所 特別利害関係者等 25.3 4.64
日本触媒 特別利害関係者等 23.7 4.35
藤岡実佐子 取締役 20.4 3.76
従業員持株会 特別利害関係者等 14.9 2.74
大和銀行 特別利害関係者等 11.7 2.15
日本油脂 特別利害関係者等 9.4 1.73
稲畑産業 特別利害関係者等 9.4 1.73
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1998.3 11,768 891 439
1999.3 11,744 644 354
2000.3 12,357 1000 384
見込2001.3 13,108 1,697 758
予想2002.3 13,312 1,156 593
「連結」1999.3 11,989 617 306
2000.3 12,450 1,224 569
見込2001.3 13,165 1,899 904
予想2002.3 13,458 1,351 729
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.3 61.08 960.54 10
見込2001.3 120.43 1,186.33 10
予想2002.3 94.20 - 10
「連結」2000.3 90.34 1,017.83 10
見込2001.3 143.54 1,243.62 10
予想2002.3 115.79 - 10
調達資金使途 設備投資
連結会社 国内2社、海外(中国)2社
参考類似企業 今期予想PER(5/2前場現)
4117 川崎化成 0.34倍(PBR)
4989 イハラケミカル 33.6倍
4971 メック 14.2倍
事業詳細
リンゴ酸の製造・販売で世界シェアトップの会社。国内外の4社の連結企業と展開。ニッチ市場の開発に注力。
事業は主に3分野ある。
1.食品関連事業
(1)果実酸およびその塩類/世界トップシェアのリンゴ酸や国内シェアトップのクエン酸等の製造・販売。
(2)応用開発商品/食品の品質保持・品質向上、金属腐食抑制等の商品の製造・販売
2.工業薬品事業
(1)樹脂添加剤/世界シェアの7割を占める塗料、プラスチック添加剤、農薬等の原料の製造・販売。
(2)ファインケミカル/医薬品、写真薬等の原料の製造・販売。
(3)シリカ関連誘導品/高純度シリカの製造・販売。半導体業界に需要あり。
3.その他/1、2に該当しない化成品、輸出関連品目、食品、原料、機械類等の製造・販売。
前期売上高構成は、食品関連54.7%、工業薬品37.8%、その他7.3%、主要取引先はフジミインコーポレテッド10.5%、海外向けは28%。
今後は電子材料分野に本格的に進出する見込みで、今期約15億円、来期約30億円の設備投資を計画。シリコンウエハーの研磨剤が伸びているが、半導体封止材用途、ハードディスクのコーティング液の主原料等の分野への進出を積極展開を計る。
仮条件 公募値 初値
1300円-1900円 1900円 1800円

株式会社 サムコインターナショナル研究所

コード/6387 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 半導体等電子部品製造装置の開発、製造、販売及び製品の保守メンテナンス
基本事項 http://www.samco.co.jp/index.html
代表者名 辻理/S17年生
本店所在地 京都府京都市
設立年 S54年
従業員数 97人(3/31現)
株主数 32人(目論見書より)
資本金 2億9538万7288円(12/5現)
上場時発行済株式数 489万890株
公開株数 100万株(公募80万株、売出20万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/11
ブックビルディング期間 5/15-5/21
公募価格決定 5/22
申込期間 5/23-5/25
払込期日 5/29
上場 5/30
シンジケート 公開株数100万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 60 60
副幹事証券 新光 15 15
幹事証券 野村 7 7
幹事証券 大和SMBC 6 6
幹事証券 国際 5 5
幹事証券 いちよし 3 3
幹事証券 丸三 2 2
幹事証券 西村 2 2
大株主 12/5現 単位(万株) 単位(%)
辻理 代表取締役社長 169.1 41.36
サムコエンジニアリング 役員等が株式の過半数を出資する会社 64.3 15.73
辻猛 取締役 16.5 4.04
辻一美 代表取締社長の配偶者 14.5 3.56
従業員持株会 特別利害関係者等 12.2 3.00
立田利明 取締役 10.5 2.59
三和キャピタル ベンチャーキャピタル 10.5 2.58
ダイヤモンドキャピタル ベンチャーキャピタル 10.5 2.58
日興キャピタル ベンチャーキャピタル 9.0 2.21
新光キャピタル ベンチャーキャピタル 9.0 2.21
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1996.7 1,483 133 70
1997.7 2,138 282 144
1998.7 2,328 300 158
1999.7 2,754 532 137
2000.7 3,136 598 327
予想 2001.7 3,950 839 465
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.7 28.15 248.83 125
2000.7 66.97 335.40 100
予想2001.7 95.21 740.24 12.5
調達資金使途 借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/1現在)
6338 タカトリ 15.2倍
6337 テセック 7.3倍
6290 SES 39.5倍
事業詳細
半導体電子部品製造装置の製造・販売を行なっている。「薄膜技術で世界の産業の貢献する」が主眼。日米英3ケ国で研究開発を展開。
SAMCOは、Semiconductors And Materials COmpany-半導体と材料開発の分野で躍進していくことから名付けられている。
超LSI、液晶、化合物半導体などの製造に不可欠なプラズマCVD装置やエッチング装置などの斬新な製品群を次々に開発し、世界中の技術者に提供、蓄積した技術、アプリケーションは多岐にわたりその分野を拡大している。薄膜形成技術をベースとする同社の技術は、半導体製造分野から地球環境分野へとその応用分野を拡大しいる。以下が主な品目になる。
1.CVD装置/減圧下の反応性ガスのプラズマ放電分解作用によって薄膜を形成する装置であり、半導体製造工程における絶縁膜、光学薄膜等を形成する装置。主として半導体等電子部品製造工程の前工程であるウエハー処理工程で使用される。
2.エッチング装置/減圧下の反応ガスプラズマと中性活性種の相乗効果を利用してエッチングを行なう装置。主として半導体等電子部品製造工程の前工程であるウエハー処理工程で使用される。
3.洗浄装置/減圧下の反応ガスプラズマもしくは紫外線とオゾン等を利用して基板表面の洗浄を行なう装置。主として半導体等電子部品製造工程の後工程である組立工程で使用される。
4.その他装置/高速熱処理装置や特注品等。
5.その他/部品、保守メンテナンス等。
前期売上高構成は、エッチング装置45.8%、CVD装置31.5%、洗浄装置11.9%、その他装置2.6%、その他8.2%。輸出比率は7.7%で大半はアジア向け。
直近の第三者割当増資額は修正値で522円。ベンチャーキャピタルにはロックアップがかからず。
仮条件 公募値 初値
2700円-3100円 3100円 3600円

株式会社 くらコーポレーション

コード/2695 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 直営店による回転すし店のチェーン展開
基本事項 http://www.kura-corpo.co.jp/japanese/index.html
代表者名 田中邦彦/S26年生
本店所在地 大阪府堺市
設立年 H7年
従業員数 134人(2/28現)
株主数 36人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 3億3470万円(1/31現)
上場時発行済株式数 5322.8株(別に潜在株式20株)
公開株数 1200株(公募800株、売出400株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/9
ブックビルディング期間 5/11-5/16
公募価格決定 5/17
申込期間 5/21-5/23
払込期日 5/28
上場 5/29
シンジケート 公開株数1200株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 744 62
副幹事証券 大和SMBC 180 15
幹事証券 三和 84 7
幹事証券 岡三 84 7
幹事証券 HSBC 60 5
幹事証券 いちよし 24 2
幹事証券 平岡 24 2
大株主 1/31現 単位(株) 単位(%)
ウォルナットコーポレーション 役員等が株式の過半数を持つ会社 1,237.2 27.4
田中邦彦 代表取締役社長 1,178.4 26.1
田中信 従業員 722.4 16.0
田中節子 取締役 324.0 7.2
従業員持株会 特別利害関係者等 167.2 3.7
ジャフコ・エル壱号投資事業有限責任組合 ベンチャーキャピタル 96.0 2.1
ジャフコ・ジー7(エー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 96.0 2.1
ジャフコ・ジー7(ビー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 96.0 2.1
ジャフコ ベンチャーキャピタル 72.0 1.6
時本新一 取締役 64.8 1.4
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1996.10 5,666 249 88
1997.10 6,856 292 167
1998.10 8,600 304 137
1999.10 10,534 486 276
2000.10 11,183 658 324
予想 2001.10 13,318 758 393
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.10 51,945 202,042 -
2000.10 60,986 306,190
旧株5,000
新株874.32
予想2001.10 73,960 611,521 5,000
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/27現)
2694 平禄 12.2倍
7421 カッパクリエイト 45.2倍
7412 アトム 23.9倍
事業詳細
大阪を中心に急展開している回転寿司店「無添くら寿司」をチェーン運営している。店舗は「無添くら寿司」が37店舗、「ネタきり工場」が3店舗の計40店舗あり、全て直営店。今期は8店舗の新規出店を計画し、首都圏進出も視野に入れる。メニューは34種類あり、全て1皿100円。無添加をウリにしている。
また、ハイテク化を進めていることも特徴で、主に以下の4項目で他社と差別化をはかっている。
1.「タッチでポン」/タッチパネルを通じて注文するシステム。まだ、1店舗だけしか行なっていないが、テレビで紹介されたように話題になっており、今後が期待される。
2.「皿カウンター」/食べ終えた皿を回収、枚数をカウントする自動皿カウント回収システム。
3.「QRコード時間制限管理システム」/出来上がり後55分以内で自動廃棄するシステム。
4.「寿司ロボット」/機械で衛生的な寿司をつくる。
直近の第三者割当増資額は修正値で45.8万円、引き受けたベンチャーキャピタル等にはロックアップがかかっていない。
仮条件 公募値 初値
130万円-170万円 170万円 201万円

株式会社 三幸

コード/4843 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 オフィスビル等の建物清掃業務・設備業務・警備業務等
基本事項 http://www.(現在申請中)
代表者名 橋本有史/S29年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S30年
従業員数 3827人(2/28現)
株主数 66人(目論見書より)
資本金 2億9244万8000円(2/26現)
上場時発行済株式数 358万7920株
公開株数 60万株(公募60万株、売出なし)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/1
ブックビルディング期間 5/7-5/14
公募価格決定 5/15
申込期間 5/17-5/21
払込期日 5/23
上場 5/24
シンジケート 公開株数60万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 新光 36.0 60
副幹事証券 国際 7.2 12
幹事証券 みずほ 4.2 7
幹事証券 岡三 2.4 4
幹事証券 東京三菱 2.4 4
幹事証券 丸三 2.4 4
幹事証券 一成 1.8 3
幹事証券 1.8 3
幹事証券 東洋 1.8 3
大株主 2/26現 単位(万株) 単位(%)
(有)アッシュ・プランニング 代表取締役社長等が全議決権を持つ会社 59.6 19.95
橋本有史 代表取締役社長 35.4 11.87
留萌ヰゲタ港運 特別利害関係者等 30.0 10.04
橋本美登利 代表取締役社長の母 23.0 7.70
田村勝子 取締役副社長田村寿英の妻 14.0 4.69
橋本憲一郎 代表取締役社長の従兄 10.0 3.35
田村博 取締役副社長田村寿英の父 10.0 3.35
田村杏子 取締役副社長田村寿英の長女 9.2 3.08
千代田エイジェンシー 特別利害関係者等 7.6 2.54
田村雅 取締役副社長田村寿英の甥 7.2 2.41
田村夏子 取締役副社長田村寿英の姪 7.2 2.41
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1998.3 14,083 466 258
1999.3 13,498 370 157
2000.3 13,092 470 236
見込2001.3 12,899 439 216
予想2002.3 13,031 464 232
「連結」1999.3 14,324 395 169
2000.3 13,949 513 275
見込2001.3 13,807 501 246
予想2002.3 13,960 521 260
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.3 66.00 822.53 200
見込2001.3 60.35 881.23 20
予想2002.3 64.71 - 20
「連結」2000.3 76.73 938.48 200
見込2001.3 68.64 997.18 20
予想2002.3 72.63 - 20
調達資金使途 設備投資等
連結会社 連結子会社3社、持分法適用会社2社
参考類似企業 今期予想PER(4/27現)
4672 ベルックス 7.4倍
4730 関西メンテ 8.3倍
9615 東京美装 17.4倍
9736 白青舎 6.1倍
9780 ハリマビス 23.2倍
事業詳細
オフィスビル等の衛生総合管理を主たる業務としている。東京を中心に展開しており、全国の政令都市等にグループ全体で22ケ所の拠点を持つ。
新宿野村ビル、恵比寿ガーデンプレイス、横浜ランドマークタワーなどから受注を獲得している。
事業は主に4つある。
1.清掃事業/日常清掃、窓ガラス清掃、床面清掃など。
2.設備事業/熱源、電気、給排水、中央監視設備等の運転業務など。
3.警備事業/常駐警備、駐車場警備、受付など。
4.その他事業/プラント事業(ごみ焼却施設、し尿処理施設等の運転・管理)、梱包事業、フードサービス事業(社員食堂運営、自動販売機管理等)、チャイルドケア事業(病院等の職場保有所施設の運営等)、実験動物事業飼育事業、有料職業紹介事業、人材派遣事業など。
前期売上高構成は、清掃事業48.5%、設備事業27.0%、警備事業10.8%、その他事業13.8%。
連結子会社は3社、持分法適用会社は2社。
従業員の平均年齢は52.7歳、平均年間給与は202万円。
仮条件 公募値 初値
320円-370円 370円 450円

平禄 株式会社

コード/2694 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 直営店、加盟店による回転寿司等の販売
基本事項 http://www.heiroku.com
代表者名 江川進興/S27年生
本店所在地 宮城県仙台市
設立年 S34年
従業員数 356人(2/28現)
株主数 99人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 3億1234万円(2/5現)
上場時発行済株式数 387.3万株(別に潜在株式が87万株)
公開株数 100万株(公募45万株、売出55万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/9
ブックビルディング期間 4/11-4/17
公募価格決定 4/18
申込期間 4/19-4/23
払込期日 4/25
上場 4/26
シンジケート 公開株数100万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 60 60
副幹事証券 新光 12 12
副幹事証券 国際 11 11
幹事証券 東海東京 4 4
幹事証券 日本グローバル 3 3
幹事証券 東洋 3 3
幹事証券 三和 3 3
幹事証券 丸三 2 2
幹事証券 コスモ 1 1
幹事証券 東京三菱 1 1
大株主 2/28現 単位(万株) 単位(%)
江川進興 代表取締役社長 74.88 21.33
江川金鐘 取締役会長 57.27 16.32
江川春延 代表取締役社長の血族 31.68 9.03
江川宝玉 代表取締役社長の血族 31.62 9.01
(有)オレンジライフ 役員が出資する会社 23.70 6.75
陳建清 代表取締役社長の血族 16.80 4.79
遠山仁域 専務取締役 16.50 4.70
東金次 常務取締役 16.50 4.70
従業員持株会 特別利害関係者等 11.90 3.41
富士銀行 取引金融機関 11.40 3.25
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1996.3 7,405 296 109
1997.3 7,505 201 78
1998.3 8,261 221 64
1999.3 9,542 500 186
2000.3 9,609 295 124
予想2001.3 9,553 323 149
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.3 48.17 571.93 5.00
2000.3 32.04 605.17 5.00
予想2001.3 38.47 652.71 5.00
調達資金使途 設備投資
連結企業 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/29現)
9828 元気寿司 15.7倍
7421 カッパ・クリエイト 23.7倍
7412 アトム 23.7倍
事業詳細
回転寿司店を本社のある宮城県を中心に1都7県でチェーン展開している。店舗数は114 (直営71、FC43、2月末現)あり、毎年5店舗前後で新規出店を行なっている。
以前は「元禄」の
商標を使用していたこともあり、回転寿司業界ではキャリアが長い。
前期売上高構成は、直営店90.0%、FC向け商品供給9.3%。
成功報酬型ワラントは87万株、発行価額360円。
大株主上位7人と成功報酬側ワラントには上場後6ケ月のロックアップがかかっている。
仮条件 公募値 初値
350円-410円 410円 600円

株式会社 ユーラシア旅行社

コード/9376 市場/店頭 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 社会円熟層をターゲットとした自然・文化・芸術・人間を
テーマにした旅行企画
基本事項 http://www.eurasia.co.jp
代表者名 井上利男/S32年
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S61年
従業員数 96人(連結ベース、2/28現)
株主数 52人(目論見書ベース、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 2億6100万円(2/5現)
上場時発行済株式数 4100株
公開株数 600株(公募400株、売出200株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/5
ブックビルディング期間 4/6-4/12
公募価格決定 4/13
申込期間 4/18-4/20
払込期日 4/24
上場 4/25
シンジケート 公開株数600株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 342 57
幹事証券 新光 90 15
幹事証券 国際 48 8
幹事証券 いちよし 30 5
幹事証券 エイチ・アイ・エス協立 30 5
幹事証券 三和 30 5
幹事証券 イー・トレード 30 5
大株主 2/28現、カッコ内は潜在株式数で、内書き 単位(株) 単位(%)
井上利男 代表取締役社長 2569 66.06
(有)ホワイトサクセス 資本的関係会社 440 11.31
佐伯剛 専務取締役 180(80) 4.63(2.06)
エイアイユーインシュアランスカンパニー 特別利害関係者等 50 1.29
井上勝仁 代表取締役社長の実弟 40 1.03
ジャック・ホールディングス 特別利害関係者等 40 1.03
ドン・キホーテ 特別利害関係者等 40 1.03
日商インターライフ 特別利害関係者等 40 1.03
株式会社広美 特別利害関係者等 40 1.03
富士銀キャピタル ベンチャーキャピタル 40 1.03
業績動向(百万円) 営業収益 経常利益 純利益
「単独」1996.9 5,569 46 -44
1997.9 5,956 120 120
1998.9 6,057 167 91
1999.9 5,938 295 51
2000.9 5,509 401 211
予想 2001.9 6,455 406 220
「連結」1999.9 5,938 280 33
2000.9 5,509 413 220
予想 2001.9 6,455 415 224
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.9 12,459 123,796 -
2000.9 51,641 225,767 -
予想 2001.9 53,710 258,450 -
「連結」1999.9 8,284 118,217 -
2000.9 53,812 224,592 -
予想 2001.9 54,786 257,275 -
調達資金使途 設備投資に備えて当面は安全性の高い金融商品を運用
連結会社 連結子会社1社
参考類似企業 今期予想PER(3/29現在)
9373 ニッコウトラベル 21.3倍
事業詳細
社会円熟層(高齢者)をターゲットにした海外旅行会社。
社会円熟層が好むような企画(自然、文化、芸術、人間等のテーマ)を特徴として世界100ケ国の海外旅行を展開している。 旅行期間が10日~18日程度あり、「ゆとり」があることも特徴。 定番は「1ケ国周遊旅行」。ほか、「ロマネスクの美とヨーロッパの田舎町」、「シルクロード」、「中国少数民族」 などのテーマを深く掘り下げた企画などを揃えている。
顧客の46.2%が60歳台。徹底的にニーズを掴むことにより、顧客のリピート率が70%もある。
前期売上高構成は、旅行業99.5%、その他0.5%。 今期は前期比でツアー本数20%増、集客数24.3%増を見込む。
ストックオプションは200株、発行価格50万円、行使期間入りは平成15年1月1日より。 直近の第三者割当増資(代表取締役社長と専務取締役が取得)には発行価格50万円、 上場後6ケ月のロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
30万円-35万円 35万円 80万円

株式会社 有線ブロードネットワークス

コード/4842 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/10株 額面/5000円
事業内容 放送事業、カラオケボックス等の運営、カラオケ機器の販売及びブロードバンド事業等
基本事項 http://www.usen.co.jp/
代表者名 宇野康秀/S38年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S39年
従業員数 7230人(連結ベース、2/28現)
株主数 93人(潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 50億9377万5000円(2/28現)
上場時発行済株式数 1195888株(別に潜在株式が2800株)
公開株数 27万株(公募21.6万株、売出5.4万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/2
ブックビルディング期間 4/3-4/11
公募価格決定 4/12
申込期間 4/16-4/20
払込期日 4/24
上場 4/25
シンジケート 公開株数27万株/国内配分を集計
(国内21.6万株、海外5.4万株)
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 134686 62.36
幹事証券 HSBC 12344 5.72
幹事証券 メリルリンチ 12344 5.72
幹事証券 国際 9943 4.60
幹事証券 三和 9943 4.60
幹事証券 あさひリテール 7429 3.44
幹事証券 新光 7429 3.44
幹事証券 こうべ 5029 2.33
幹事証券 2629 1.22
幹事証券 今川三澤屋 2514 1.16
幹事証券 コスモ 2514 1,16
幹事証券 明光ナショナル 2514 1.16
幹事証券 岡三 1371 0.63
幹事証券 DLJディレクト 1371 0.63
幹事証券 みずほ 1371 0.63
幹事証券 東海東京 686 0.32
幹事証券 INGベアリング 343 0.16
幹事証券 極東 343 0.16
幹事証券 イー・トレード 171 0.08
幹事証券 ウィット・キャピタル 171 0.08
幹事証券 エース 171 0.08
幹事証券 センチュリー 171 0.08
幹事証券 日産 171 0.08
幹事証券 マネックス 171 0.08
幹事証券 丸三 171 0.08
大株主 2/28現 単位(株) 単位(%)
宇野康秀 代表取締役社長 853,996 87.15
従業員持株会 特別利害関係者等 24,202 2.47
大和証券グループ本社 特別利害関係者等 13,332 1.36
あさひ銀行 特別利害関係者等 5,334 0.54
NIFベンチャーズ 特別利害関係者等 4,034 0.41
三井物産 特別利害関係者等 4,000 0.41
DELL VENTURES L.P. 特別利害関係者等 4,000 0.41
NIFニューテクノロジーファンド2000/1号 特別利害関係者等 3,500 0.36
東洋信託銀行 特別利害関係者等 3,330 0.34
NIFニューテクノロジーファンド2000/2号 特別利害関係者等 3,200 0.33
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1998.8 99,263 2,096 359
1999.8 97,773 6,121 111
2000.8 94,984 3,367 -17,842
2001.8/9-11 24,348 757 -
「連結」2000.8 94,984 3,064 -18,146
2001.8/9-11 23,948 167 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1998.8 300.19 8,641.27 -
1999.8 92.81 9,071.91 -
2000.8 -14,919.45 1,950.01 -
予想 2001.8 - 46,644.83 -
「連結」2000.8 -15,173.66 1,696.64 -
予想 2001.8 - 46,644.83 -
調達資金使途 設備投資(ブロードバンド事業に充当)
連結会社 連結子会社1社、持分法適用関連会社3社
参考類似企業 今期予想PERと時価総額(4/3現)
8134 TOKAI 59.8倍、478億円
4795 スカパー -倍、3378億円
事業詳細
有線放送でお馴染み(旧大阪有線放送会社)。連結ベースで従業員が7230人の大型企業。今3月より光ファイバーによるブロードバンド(広域帯)サービスを開始、今後は主力事業として強化するを進め、将来が有望視されている。
事業は多くを抱える。有線放送事業は国内最大で音楽番組を中心に440チャンネル、300番組を持つ。通信衛星を利用したサービス(MSTV)もある。ほか、カラオケボックスや各種レストランの運営、U-kara等のカラオケ機器の販売・保守(カラオケ事業は子会社化した日光堂(現 ユーズビーエムエンタテイメント)に一部を営業譲渡)、インターネット事業として事業者や業務店に対してレンタルサーバー、プロバイダー等の各種ISP、ASP商品を提供等も行なっている。そして子会社ユーズコミュニケーションズを通じてFTTHによるブロードバンドインターネットサービスを展開している。
同社のブロードバンド・サービスは家庭内に光ファイバーケーブルを引き込むことにより、大容量の動画やデータを高速で送受信できる(最大で100Mbps→INDNの約1600倍)サービス。定額制(個人は月額4900円、工事料は3万-5万円)で通信料は無料、常時接続、ダイヤルアップが不用などの特徴も持つ。また、ビデオ・オン・デマンド、音楽、対戦型ゲームなどのコンテンツも兼ね備えている。今後はコンテンツの拡充もポイントになるが、著作権等の問題等がカギ。現在は世田谷区と渋谷区の一部でサービスを開始しているが、今10月より東京23区と政令都市の一部、来年4月より人口30万都市や県庁所在地の一部でサービスを開始する予定。
電柱の無断使用等で過去に刑事罰を受けた経緯があるが、現在の代表取締役が就任後に正常化推進を進め、 NTT等と和解、一定の過去使用料相当額支払を約し、共架の承諾を得た。 これらに伴い、前期に245億円の特損を計上、今期も16億円の特損を見込む。前期末の借入金残高は825億円。
2004年8月期まで2500億円-3500億円の設備投資を計画、資金は今回の公募増資のほか、借入、CB発行、第三者割当 増資で賄う見通し。
前期売上高構成は、有線放送事業78.3%、店舗事業12.6%、通信カラオケ事業7.4%、インターネット事業1.0%など。
公開株数27万株のうち、5.4万株は海外で募集予定。平成12年と13年の計3度の第三者割当増資株には上場後6ケ月のロックアップがかかる。成功報酬型ワラントは発行価格67500円、行使期間入りは今4月2日より。
代表取締役は同社の2代目で、インテリジェンスの創業者及び取締役会長。
仮条件 公募値 初値
14万-20万円 20万円 13万円

ダブルクリック 株式会社

コード/4841 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1株 額面/無額面
事業内容 インターネット広告配信事業等
基本事項 http://www2.doubleclick.net/jp/
代表者名 上野正博/S39年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H9年
従業員数 92人(2/28現)
株主数 100人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 8億7910万2000円(12/15現)
上場時発行済株式数 200000株(別に潜在株式が7883株)
公開株数 23456株(公募23456株、売出なし)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/5
ブックビルディング期間 4/9-4/13
公募価格決定 4/16
申込期間 4/17-4/19
払込期日 4/24
上場 4/25
シンジケート 公開株数23456株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 14079 60.0
副幹事証券 大和SBCM 2345 9.9
副幹事証券 メリルリンチ日本 2345 9.9
幹事証券 新光 703 2.9
幹事証券 東京三菱 703 2.9
幹事証券 みずほ 703 2.9
幹事証券 三和 703 2.9
幹事証券 マネックス 703 2.9
幹事証券 ウィット・キャピタル 469 1.9
幹事証券 岡三 469 1.9
幹事証券 コスモ 234 0.9
大株主 2/28現 単位(株) 単位(%)
米DoubleClick社 特別利害関係者等 76320 43.23
トランス・コスモス 特別利害関係者等 72784 41.23
東日本電信電話 特別利害関係者等 9792 5.55
エヌ・ティ・ティ・アド 特別利害関係者等 9792 5.55
インプレス 特別利害関係者等 4320 2.44
TCIクラブ2000 特別利害関係者等 3536 2.00
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1998.3 115 -34 -34
1999.3 514 -86 -86
2000.3 1268 -144 -149
2001.3/4-12 2329 -295 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1998.3 -170 725 -
1999.3 -430 290 -
2000.3 -745 -450 -
予想 2001.3 - 7,598 -
調達資金使途 事業資金、運転資等に備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考屡次企業 今期予想PERと時価総額(4/2前場現)
4759 バリュークリック 86.1倍、158億円
4751 サイバーエージェント 245.1倍、123億円
4788 サイバー・コミュニケーションズ 624.5倍、1062億円
事業詳細
米DoubleClick社の連結子会社。トランスコスモス、NTT東日本、NTTアド、米DoubleClick社の合弁会社として平成9年に設立された。
DoubleClick社は世界最大手のインターネット広告会社。平成10年2月に米ナスダックに株式公開。また、米ValueClick社の株式を30%、日本のバリュークリック社の53.7%の株式を取得している。
事業はメディア事業とテックソリューション事業に大別される。
1.メディア事業/インターネット広告枠の販売業務を代行する業務で2種類ある。
(1)アドネットワークサービス/複数の異なるウェブ・サイトを同社の広告は配信システム「DART」で一括管理し、あたかも1つの媒体として広告配信を行なえるようにしたビジネスモデルで、「DCJネットワーク」と呼んでいる。
3/8現で92のサイトに、月間5億円を超える広告を配信している。(2)ピュア・レップサービス/広告枠の販売のみの代行を受託。
2.テックソリューション事業/インターネット上での広告またはコンテンツの配信および管理を効果的に行なうツールの提供や、広告配信システムの日本国内におけるサブライセンスを供与する事業。主に3種類ある。
(1)「DEP」サービス/広告収益でサイトを運営している媒体社等に「DART」技術を一定期間貸し出すASP型のサービス。
(2)「AdServer」サービス/広告収益でサイトを運営している媒体社等にインターネット広告の配信や管理の機能を提供するソフトウェアのサービス。
(3)
「DFA」サービス/広告主や広告代理店に「DART」技術を一定期間貸し出すASP型のサービス。ユーザー動向等を把握できる。
前期売上高構成は、アドネットワーク(メディア事業)91.0%、ピュア・レップ(メディア事業)5.4%、テックソリューション事業3.5%。 売上高に占める主要取引先は電通15.8%。仕入の42%は「goo」を運営するNTTエックスに依存。米DoubleClick社にはライセンスのロイヤリティ等で1億円分を取引。
今後はモバイルやブロードバンドに対応へ。
平成12年9月20日に株主割当増資を実施し、債務超過の状態は脱する。
ストックオプションは7883株、発行価格5万円、行使期間入りは平成13年1月27日より。
大株主上位2名とストックオプションには上場後6ケ月間はロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
9万円-15万円 15万円 11.3万円

ドリームテクノロジーズ 株式会社

コード/4840 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 コンピュータのソフトウェアの開発、設計及び販売等
基本事項 http://www.dreamtechnologies.co.jp/
代表者名 鈴木慶S34年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H7年
従業員数 25人(2/28現)
株主数 68人(目論見書より)
資本金 7億9130万3000円(1/18現)
上場時発行済株式数 12398.8株
公開株数 1000株(公募1000株、売出なし)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/4
ブックビルディング期間 4/6-4/12
公募価格決定 4/13
申込期間 4/17-4/20
払込期日 4/24
上場 4/25
シンジケート 公開株数1000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 700 70
副幹事証券 イー・トレード 200 20
幹事証券 三和 50 5
幹事証券 コメルツ 20 2
幹事証券 エイチ・アイ・エス協立 20 2
幹事証券 エース 10 1
大株主 1/18現 単位(株) 単位(%)
マップグループ 特別利害関係者等 3709.0 32.5
鈴木慶 代表取締役社長 1876.0 16.5
ゼンリン 特別利害関係者等 1288.0 11.3
ソフトバンク・インターネットファンド 特別利害関係者等 632.8 5.6
ソフトバンク・インベストメント 特別利害関係者等 509.6 4.5
田渕大介 取締役 448.0 3.9
鈴木礼 特別利害関係者等 280.0 2.5
マップグループ・ドットコム 人的・資本的関係会社 210.0 1.8
中島一郎 取締役 182.0 1.6
プラザクリエイト 特別利害関係者等 170.8 1.5
大塚商会 特別利害関係者等 170.8 1.5
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1996.2 218 -439 -439
1997.2 103 -697 -697
1998.2 17 -364 -269
1999.2 350 -132 -799
2000.2 457 -107 796
2001.2/4-11 638 -84 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1998.2 -21,695 -83,637 -
1999.2 -64,441 -105,332 -
2000.2 64,199 48,714 -
予想 2001.2 - 68,087 -
調達資金使途 今後の事業資金に備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PERと時価総額(4/2現)
4787 日本コンピュータグラフィック -倍、46億円
2667 イメージワン 47.0倍、29億円
事業詳細
独自開発・米国で特許を取得した「デジタル・セル・テクノロジー(DCT)」をベースにソフトウェアの開発・販売を行なっている。DCTとは実行ファイルを並列処理させて高速化を実現する一つのソフトウェア開発技法。事業内容はDCTを用いた受託開発、DCT技術供与に伴うロイヤリティ、DCTを用いた自社製品の開発・販売など。
1.受託開発/ゼンリンからの受託開発が主力。「地図情報共通利用システム」の中核になるデータベース・マネジメント・システムや、ゼンリン電子地図帳Z[zi:]シリーズのソフト開発等を行なっている。
2.ロイヤリティ/他社が開発するソフトウェアに対するDCTの技術供与による収益で、ゼンリン電子地図帳Z[zi:]シリーズにかかわるものが多い。ハンドル化に伴う収益もある。
3.自社製品の開発・販売/前期より本格化した。主に3種類あり、全てDCTを応用している。
(1)ImpactViewer(インパクトビューワー)会議やイベント等のプレゼンテーションで使われる。画面が分割するマルチスクリーン。プライスウォーターハウスコンサルタント会社と共同開発した。
(2)NexusMap(ネクサスマップ)インターネットやイントラネットを介して地図データをスクロール、スームアップ、ダウンを可能にした応用地図情報システム。
(3)WorldLinker(ワールドリンカー)インターネットにおける辞書型検索ツール。その言葉をなぞるだけでコンテンツを即座に表示される。無料ダウンロードサービスを行なっており、収益源は広告掲載料。イントラネットも行なっている。
今中間期の売上高構成は、受託開発35.8%、ロイヤリティ32.8%、自社開発製品売上28.5%、商品売上その他2.6%。
主要取引先は、ゼンリン49.6%、センリンデータコム16.3%、コンパックコンピュータ11.6%。
直近第三者割当増資額は修正値で589285円。
代表取締役社長はソフマップの創業者。
仮条件 公募値 初値
22.5万-27.5万 27.5万円 95万円

ドリームテクノロジーズ 株式会社

コード/4840 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 コンピュータのソフトウェアの開発、設計及び販売等
基本事項 http://www.dreamtechnologies.co.jp/
代表者名 鈴木慶S34年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H7年
従業員数 25人(2/28現)
株主数 68人(目論見書より)
資本金 7億9130万3000円(1/18現)
上場時発行済株式数 12398.8株
公開株数 1000株(公募1000株、売出なし)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/4
ブックビルディング期間 4/6-4/12
公募価格決定 4/13
申込期間 4/17-4/20
払込期日 4/24
上場 4/25
シンジケート 公開株数1000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 700 70
副幹事証券 イー・トレード 200 20
幹事証券 三和 50 5
幹事証券 コメルツ 20 2
幹事証券 エイチ・アイ・エス協立 20 2
幹事証券 エース 10 1
大株主 1/18現 単位(株) 単位(%)
マップグループ 特別利害関係者等 3709.0 32.5
鈴木慶 代表取締役社長 1876.0 16.5
ゼンリン 特別利害関係者等 1288.0 11.3
ソフトバンク・インターネットファンド 特別利害関係者等 632.8 5.6
ソフトバンク・インベストメント 特別利害関係者等 509.6 4.5
田渕大介 取締役 448.0 3.9
鈴木礼 特別利害関係者等 280.0 2.5
マップグループ・ドットコム 人的・資本的関係会社 210.0 1.8
中島一郎 取締役 182.0 1.6
プラザクリエイト 特別利害関係者等 170.8 1.5
大塚商会 特別利害関係者等 170.8 1.5
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1996.2 218 -439 -439
1997.2 103 -697 -697
1998.2 17 -364 -269
1999.2 350 -132 -799
2000.2 457 -107 796
2001.2/4-11 638 -84 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1998.2 -21,695 -83,637 -
1999.2 -64,441 -105,332 -
2000.2 64,199 48,714 -
予想 2001.2 - 68,087 -
調達資金使途 今後の事業資金に備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PERと時価総額(4/2現)
4787 日本コンピュータグラフィック -倍、46億円
2667 イメージワン 47.0倍、29億円
事業詳細
独自開発・米国で特許を取得した「デジタル・セル・テクノロジー(DCT)」をベースにソフトウェアの開発・販売を行なっている。DCTとは実行ファイルを並列処理させて高速化を実現する一つのソフトウェア開発技法。事業内容はDCTを用いた受託開発、DCT技術供与に伴うロイヤリティ、DCTを用いた自社製品の開発・販売など。
1.受託開発/ゼンリンからの受託開発が主力。「地図情報共通利用システム」の中核になるデータベース・マネジメント・システムや、ゼンリン電子地図帳Z[zi:]シリーズのソフト開発等を行なっている。
2.ロイヤリティ/他社が開発するソフトウェアに対するDCTの技術供与による収益で、ゼンリン電子地図帳Z[zi:]シリーズにかかわるものが多い。ハンドル化に伴う収益もある。
3.自社製品の開発・販売/前期より本格化した。主に3種類あり、全てDCTを応用している。
(1)ImpactViewer(インパクトビューワー)会議やイベント等のプレゼンテーションで使われる。画面が分割するマルチスクリーン。プライスウォーターハウスコンサルタント会社と共同開発した。
(2)NexusMap(ネクサスマップ)インターネットやイントラネットを介して地図データをスクロール、スームアップ、ダウンを可能にした応用地図情報システム。
(3)WorldLinker(ワールドリンカー)インターネットにおける辞書型検索ツール。その言葉をなぞるだけでコンテンツを即座に表示される。無料ダウンロードサービスを行なっており、収益源は広告掲載料。イントラネットも行なっている。
今中間期の売上高構成は、受託開発35.8%、ロイヤリティ32.8%、自社開発製品売上28.5%、商品売上その他2.6%。
主要取引先は、ゼンリン49.6%、センリンデータコム16.3%、コンパックコンピュータ11.6%。
直近第三者割当増資額は修正値で589285円。
代表取締役社長はソフマップの創業者。
仮条件 公募値 初値
22.5万-27.5万 27.5万円 95万円

綜研化学 株式会社

コード/4972 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 化成品の製造販売及び装置システムの販売・エンジニアリング
基本事項 http://www.soken-ce.co.jp/
代表者名 中島幹S16年生
本店所在地 東京都豊島区
設立年 S23年
従業員数 272人(1/31現)
株主数 107人(目論見書ベース)
資本金 4億4726万3000円(1/25現)
上場時発行済株式数 600万株
公開株数 120万株(公募120万株、売出なし)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/30
ブックビルディング期間 4/3-4/9
公募価格決定 4/10
申込期間 4/12-4/17
払込期日 4/19
上場 4/20
シンジケート 公開株数120万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 大和SBCM 72 60
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 12 10
副幹事証券 岡三 12 10
幹事証券 明光ナショナル 7.2 6
幹事証券 みずほ 4.8 4
幹事証券 新光 3.6 3
幹事証券 東京三菱 3.6 3
幹事証券 三和 2.4 2
幹事証券 2.4 2
大株主 1/29現 単位(株) 単位(%)
東京中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル 40 8.33
日東紡績 特別利害関係者等 34.2 7.14
従業員持株会 特別利害関係者等 32.8 6.84
中島幹 代表取締役社長 22.5 4.69
我部山恒夫 特別利害関係者等 20 4.18
住友銀行 特別利害関係者等 13.5 2.81
住友信託銀行 特別利害関係者等 11 2.29
渡辺忠治 特別利害関係者等 10 2.09
木村敏郎 特別利害関係者等 9.3 1.94
日本水産 特別利害関係者等 8.5 1.79
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1996.3 9,711 176 92
1997.3 11,827 122 48
1998.3 12,197 365 148
1999.3 9,601 106 51
2000.3 9,231 376 190
見込 2001.3 11,086 439 230
予想 2002.3 12,148 517 310
「連結」1999.3 10,389 118 50
2000.3 10,127 422 224
見込 2001.3 12,286 550 300
予想 2002.3 13,468 665 400
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.3 31.73 359.89 10.00
見込 2001.3 38.33 414.22 10.00
予想 2002.3 51.67 - 10.00
「連結」2000.3 37.40 353.00
見込 2001.3 50.00 406.75 10.00
予想 2002.3 66.67 - 10.00
調達資金使途 設備投資
連結会社 連結子会社1社、持分法適用関連会社2社(中国)
参考類似企業 今期予想PER(3/23現在)
4956 コニシ 43.8倍
4987 寺岡製作所 10.6倍
4999 セメダイン 40.9倍
6312 フロイント工業 8.8倍
事業詳細
化成品の製造・販売と装置システムの販売を主に行なっている。化学品や紙加工メーカー、または化学専門商社に販売している。化成品は5ユニットから構成されている。
1.粘着剤/同社の主力製品で幅広い分野で使われている。瞬間的に貼りあわせたものを保持するだけで接着強度を持つことが特徴。
2.微粉体/化粧品用添加剤等で使われる。基礎原料にアクリル又はスチレンを使用した

真球状微粒子。
3.特殊機能材/アクリル樹脂等。用途は印刷、インキ、写真。塗料や接着剤の性質を改善させる。
4.電子情報材料/導電性接着テープ、建材用強接着テープ、液晶ディスプレー用スペーサー(パネル間隔を均一に保つための微小な粒子)など。
5.メディアル・ヘルスケア/工業用液体クロマトグラフィティー等の高純度精製分離技術を基に医薬品原体の製造等を行なっている。
装置システムは、攪拌装置(ミキサー)に特化しており、化学工学会技術賞を受賞するなど評価高い。また、熱コントロール用熱媒体油の製造・販売も行なっている。
前期売上高構成は、粘着剤51.5%、微粉体7.4%、特殊機能剤7.9%、電子情報材料6.8%、メディカル・ヘルスケア1.8%、装置システム18.7%、熱媒体油5.9%。
持分法適用関連会社を中国に2社持ち、中国に進出。
携帯電話やパソコンなどのIT向け関連を強化へ。
仮条件 公募値 初値
280円-380円 380円 455円

株式会社 WOWOW

コード/4839 市場/東証マザーズ 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 放送衛星による一般放送事業等
基本事項 http://www.wowow.co.jp/
代表者名 佐久間曻二/S6年生 赤字は変更箇所
本店所在地 東京都港区
設立年 S59年
従業員数 326人(連結ベース、2/28現)
株主数 280人(目論見ベース)
資本金 41億5600万円(2/28現)
上場時発行済株式数 100122株
公開株数 24800株(公募17000株、売出7800株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/3
ブックビルディング期間 4/5-4/11
公募価格決定 4/12
申込期間 4/13-4/17
払込期日 4/19
上場 4/20
シンジケート 公開株数24800 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 14800 60
幹事証券 野村 3100 12.5
幹事証券 みずほ 1860 7.5
幹事証券 大和SBCM 1860 7.5
幹事証券 国際 496 2
幹事証券 三和 496 2
幹事証券 新光 496 2
幹事証券 明光ナショナル 496 2
幹事証券 さくらフレンド 248 1
幹事証券 東京三菱 248 1
幹事証券 一成 124 0.5
幹事証券 ウィット・キャピタル 124 0.5
幹事証券 東海東京 124 0.5
幹事証券 ドレスナー・クラインオートベンソン 124 0.5
幹事証券 マネックス 124 0.5
大株主 2/28現 単位(株) 単位(%)
(社)日本民間放送連盟 特別利害関係者等 2,290 2.75
朝日新聞社 特別利害関係者等 2,276 2.74
西武百貨店 特別利害関係者等 2,080 2.50
西友 特別利害関係者等 2,080 2.50
東急 特別利害関係者等 2,080 2.50
三菱商事 特別利害関係者等 2,080 2.50
産経新聞 特別利害関係者等 1,730 2.08
全国朝日放送 特別利害関係者等 1,730 2.08
テレビ東京 特別利害関係者等 1,730 2.08
TBS 特別利害関係者等 1,730 2.08
日本経済新聞社 特別利害関係者等 1,730 2.08
日本テレビ 特別利害関係者等 1,730 2.08
フジテレビ 特別利害関係者等 1,730 2.08
読売新聞社 特別利害関係者等 1,730 2.08
業績動向(百万円) 営業収益 経常利益 純利益
「単独」1996.3 53,454 6,222 5,170
1997.3 58,997 9,636 9,591
1998.3 60,363 7,414 2,426
1999.3 65,374 9,842 9,587
2000.3 62,827 7,424 6,347
予想 2001.3 60,500 -3,200 -3,208
「連結」1998.3 60,363 6,980 3,985
1999.3 65,243 9,845 9,581
2000.3 62,861 7,620 6,460
予想 2001.3 60,800 -3,800 -3,808
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1998.3 24,230 -244,951 -
2000.3 95,753 -149,187 -
2000.3 63,392 -85,785 -
予想 2001.3 -32,040 86,065 -
「連結」1998.3 39,801 -244,761 -
1999.3 95,693 -14,918 -
2000.3 64,521 -84,516 -
予想 2001.3 -38,033 87,333 -
調達資金使途 設備投資、借入金返済、運転資金
連結会社 連結子会社4社
参考屡次企業 今期予想PERと時価総額(3/28現)
4795 スカパー -倍、3400億円
9442 JSAT 79.5倍、3620億円
9409 テレビ朝日 29.9倍、2937億円
事業詳細
BSでお馴染み。昨年12月よりBSデジタルも開始した。
日本で初めての民間の衛星放送会社として誕生した。加入者は約264万人(2月末現)。

新規加入料は14800円、月額視聴料が2000円。 家電量販店など約300社・6000店と代理店契約を結び、営業を展開している。
また、420社のCATVの同時再送信同意契約。
放送時間の60%が映画番組。8大ハリウッド・メジャースタジオの全社と契約している
唯一の放送会社として強みを発揮している。ほか、スポーツ10%、アニメ・ドラマ10%、 コンサート・ステージ10%、情報番組10%。
CS(スカパー)と競争が激化。前期は設立以来初めて新規加入者数を解約者数が上回った。
前期売上高構成は、有料放送収入96.2%、その他2.7%。
CSデジタルを睨み、三菱商事、日テレ、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモらと共同で プラットフォーム企画会社であるワン・テン企画を設立。また、プラットフォームを利用する 委託放送事業のためにCSプロジェクトを設立。
前期末で127億円の累損欠損金を計上。前期末では債務超過だが、今期で債務超過は解消 する見込み。 97.3期に9割の減資を行なっている。
今期は、BSデジタルへの先行投資、コンテンツ調達料金、新規加入者キャンペーン費増 などから経常利益は赤字になる見込み。
大株主上位10名を始め計39名の株主と、売出先は上場後6ケ月のロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
100万円-130万円 115万円 87万

エスケーアイ 株式会社

コード/9446 市場/店頭 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 移動体通信機器の販売及び移動体通信サービスの加入契約取次
基本事項 http://www.ski-net.co.jp/
代表者名 酒井昌也/S30年生
本店所在地 名古屋市中区
設立年 H3年
従業員数 155人(1/31現)
株主数 46人(目論見書より)
資本金 2億4300万円(3/5現)
上場時発行済株式数 5310株
公開株数 850株(公募450株、売出400株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/30
ブックビルディング期間 4/3-4/6
公募価格決定 4/9
申込期間 4/11-4/13
払込期日 4/17
上場 4/18
シンジケート 公開株数850株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 国際 512 60
副幹事証券 野村 170 20
副幹事証券 東海東京 76 9
幹事証券 大和SBCM 59 7
幹事証券 山文 17 2
幹事証券 安藤 8 1
幹事証券 東海インターナショナル 8 1
大株主 3/5現 単位(株) 単位(%)
酒井昌也 代表取締役社長 1668 34.32
酒井俊光 取締役 516 10.61
酒井和男 取締役 315 6.48
ジェイフォン東海 取引先 300 6.17
酒井蔦子 取締役の血族 291 5.98
肥田貴將 取締役の血族 186 3.82
従業員持株会 特別利害関係者等 156 3.20
あさひ銀行 特別利害関係者等 120 2.46
大東京火災保険 特別利害関係者等 120 2.46
エーアイジー投資事業組合 特別利害関係者等 108 2.22
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1996.10 615 12 11
1997.10 612 46 7
1998.10 1,253 102 42
1999.10 1,991 19 -11
2000.10 4,406 272 140
予想 2001.10 6,886 420 209
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.10 -2,215.81 10,401.88 5000
2000.10 26,408.09 107,097.92 旧株1000/合併新株2513
第一新株1912/第二新株109
予想 2001.10 39,359.88 160,224.27 2000
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考屡次企業 今期予想PER(3/22現)
9438 MTI 69.6倍
9441 ベルパーク 21.0倍
9444 トーシン 17.2倍
事業詳細
愛知、岐阜、三重、静岡において移動体通信の販売代理店を営んでいる。ジェイフォン東海(資本参加)、 ツーカーセルラー東海、DDIと一次代理店契約を結んでいる。NTTドコモとは契約はないが、二次代理店として関わっている。
店舗は併売店24、専売店31の計55店舗を持っている(1/31現)。55店舗のうち、直営は42店舗、代理店は13店舗。
併売店とは、複数の移動体通信キャリアの商品や契約を取り扱い、 「携帯ディスカウント店」、「携帯バザールテレコムワン店」を展開している。 専門店は特定の移動体通信キャリアの商品や契約を取り扱い、31店舗中、25店舗がJフォンショップ。
自社会員組織「スカイマジック」を開始。リピーターの囲い込みを狙い、割引サービス等を行なっているが、 地域情報無料配信サービス等を準備中で、早期の事業家を図る。
前期売上高構成は、新規手数数43.6%、商品売上26.2%、買替手数料19.6%、継続手数料4.5%、その他5.9%。 主要取引先は、ジェイフォン東海39.8%、兼松12.9%、ツーカ-セルラー8.5%、愛知松下ライフエレクトロニクス7.5%。
平成12年8月以降の第三者割当増資には実質、上場後6ケ月のロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
40万円-50万円 50万円 53万円