忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2001 > 綜研化学 株式会社

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

綜研化学 株式会社

コード/4972 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 化成品の製造販売及び装置システムの販売・エンジニアリング
基本事項 http://www.soken-ce.co.jp/
代表者名 中島幹S16年生
本店所在地 東京都豊島区
設立年 S23年
従業員数 272人(1/31現)
株主数 107人(目論見書ベース)
資本金 4億4726万3000円(1/25現)
上場時発行済株式数 600万株
公開株数 120万株(公募120万株、売出なし)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/30
ブックビルディング期間 4/3-4/9
公募価格決定 4/10
申込期間 4/12-4/17
払込期日 4/19
上場 4/20
シンジケート 公開株数120万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 大和SBCM 72 60
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 12 10
副幹事証券 岡三 12 10
幹事証券 明光ナショナル 7.2 6
幹事証券 みずほ 4.8 4
幹事証券 新光 3.6 3
幹事証券 東京三菱 3.6 3
幹事証券 三和 2.4 2
幹事証券 2.4 2
大株主 1/29現 単位(株) 単位(%)
東京中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル 40 8.33
日東紡績 特別利害関係者等 34.2 7.14
従業員持株会 特別利害関係者等 32.8 6.84
中島幹 代表取締役社長 22.5 4.69
我部山恒夫 特別利害関係者等 20 4.18
住友銀行 特別利害関係者等 13.5 2.81
住友信託銀行 特別利害関係者等 11 2.29
渡辺忠治 特別利害関係者等 10 2.09
木村敏郎 特別利害関係者等 9.3 1.94
日本水産 特別利害関係者等 8.5 1.79
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1996.3 9,711 176 92
1997.3 11,827 122 48
1998.3 12,197 365 148
1999.3 9,601 106 51
2000.3 9,231 376 190
見込 2001.3 11,086 439 230
予想 2002.3 12,148 517 310
「連結」1999.3 10,389 118 50
2000.3 10,127 422 224
見込 2001.3 12,286 550 300
予想 2002.3 13,468 665 400
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.3 31.73 359.89 10.00
見込 2001.3 38.33 414.22 10.00
予想 2002.3 51.67 - 10.00
「連結」2000.3 37.40 353.00
見込 2001.3 50.00 406.75 10.00
予想 2002.3 66.67 - 10.00
調達資金使途 設備投資
連結会社 連結子会社1社、持分法適用関連会社2社(中国)
参考類似企業 今期予想PER(3/23現在)
4956 コニシ 43.8倍
4987 寺岡製作所 10.6倍
4999 セメダイン 40.9倍
6312 フロイント工業 8.8倍
事業詳細
化成品の製造・販売と装置システムの販売を主に行なっている。化学品や紙加工メーカー、または化学専門商社に販売している。化成品は5ユニットから構成されている。
1.粘着剤/同社の主力製品で幅広い分野で使われている。瞬間的に貼りあわせたものを保持するだけで接着強度を持つことが特徴。
2.微粉体/化粧品用添加剤等で使われる。基礎原料にアクリル又はスチレンを使用した

真球状微粒子。
3.特殊機能材/アクリル樹脂等。用途は印刷、インキ、写真。塗料や接着剤の性質を改善させる。
4.電子情報材料/導電性接着テープ、建材用強接着テープ、液晶ディスプレー用スペーサー(パネル間隔を均一に保つための微小な粒子)など。
5.メディアル・ヘルスケア/工業用液体クロマトグラフィティー等の高純度精製分離技術を基に医薬品原体の製造等を行なっている。
装置システムは、攪拌装置(ミキサー)に特化しており、化学工学会技術賞を受賞するなど評価高い。また、熱コントロール用熱媒体油の製造・販売も行なっている。
前期売上高構成は、粘着剤51.5%、微粉体7.4%、特殊機能剤7.9%、電子情報材料6.8%、メディカル・ヘルスケア1.8%、装置システム18.7%、熱媒体油5.9%。
持分法適用関連会社を中国に2社持ち、中国に進出。
携帯電話やパソコンなどのIT向け関連を強化へ。
仮条件 公募値 初値
280円-380円 380円 455円
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword