忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2001 > ダブルクリック 株式会社

ダブルクリック 株式会社

コード/4841 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1株 額面/無額面
事業内容 インターネット広告配信事業等
基本事項 http://www2.doubleclick.net/jp/
代表者名 上野正博/S39年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H9年
従業員数 92人(2/28現)
株主数 100人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 8億7910万2000円(12/15現)
上場時発行済株式数 200000株(別に潜在株式が7883株)
公開株数 23456株(公募23456株、売出なし)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/5
ブックビルディング期間 4/9-4/13
公募価格決定 4/16
申込期間 4/17-4/19
払込期日 4/24
上場 4/25
シンジケート 公開株数23456株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 14079 60.0
副幹事証券 大和SBCM 2345 9.9
副幹事証券 メリルリンチ日本 2345 9.9
幹事証券 新光 703 2.9
幹事証券 東京三菱 703 2.9
幹事証券 みずほ 703 2.9
幹事証券 三和 703 2.9
幹事証券 マネックス 703 2.9
幹事証券 ウィット・キャピタル 469 1.9
幹事証券 岡三 469 1.9
幹事証券 コスモ 234 0.9
大株主 2/28現 単位(株) 単位(%)
米DoubleClick社 特別利害関係者等 76320 43.23
トランス・コスモス 特別利害関係者等 72784 41.23
東日本電信電話 特別利害関係者等 9792 5.55
エヌ・ティ・ティ・アド 特別利害関係者等 9792 5.55
インプレス 特別利害関係者等 4320 2.44
TCIクラブ2000 特別利害関係者等 3536 2.00
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1998.3 115 -34 -34
1999.3 514 -86 -86
2000.3 1268 -144 -149
2001.3/4-12 2329 -295 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1998.3 -170 725 -
1999.3 -430 290 -
2000.3 -745 -450 -
予想 2001.3 - 7,598 -
調達資金使途 事業資金、運転資等に備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考屡次企業 今期予想PERと時価総額(4/2前場現)
4759 バリュークリック 86.1倍、158億円
4751 サイバーエージェント 245.1倍、123億円
4788 サイバー・コミュニケーションズ 624.5倍、1062億円
事業詳細
米DoubleClick社の連結子会社。トランスコスモス、NTT東日本、NTTアド、米DoubleClick社の合弁会社として平成9年に設立された。
DoubleClick社は世界最大手のインターネット広告会社。平成10年2月に米ナスダックに株式公開。また、米ValueClick社の株式を30%、日本のバリュークリック社の53.7%の株式を取得している。
事業はメディア事業とテックソリューション事業に大別される。
1.メディア事業/インターネット広告枠の販売業務を代行する業務で2種類ある。
(1)アドネットワークサービス/複数の異なるウェブ・サイトを同社の広告は配信システム「DART」で一括管理し、あたかも1つの媒体として広告配信を行なえるようにしたビジネスモデルで、「DCJネットワーク」と呼んでいる。
3/8現で92のサイトに、月間5億円を超える広告を配信している。(2)ピュア・レップサービス/広告枠の販売のみの代行を受託。
2.テックソリューション事業/インターネット上での広告またはコンテンツの配信および管理を効果的に行なうツールの提供や、広告配信システムの日本国内におけるサブライセンスを供与する事業。主に3種類ある。
(1)「DEP」サービス/広告収益でサイトを運営している媒体社等に「DART」技術を一定期間貸し出すASP型のサービス。
(2)「AdServer」サービス/広告収益でサイトを運営している媒体社等にインターネット広告の配信や管理の機能を提供するソフトウェアのサービス。
(3)
「DFA」サービス/広告主や広告代理店に「DART」技術を一定期間貸し出すASP型のサービス。ユーザー動向等を把握できる。
前期売上高構成は、アドネットワーク(メディア事業)91.0%、ピュア・レップ(メディア事業)5.4%、テックソリューション事業3.5%。 売上高に占める主要取引先は電通15.8%。仕入の42%は「goo」を運営するNTTエックスに依存。米DoubleClick社にはライセンスのロイヤリティ等で1億円分を取引。
今後はモバイルやブロードバンドに対応へ。
平成12年9月20日に株主割当増資を実施し、債務超過の状態は脱する。
ストックオプションは7883株、発行価格5万円、行使期間入りは平成13年1月27日より。
大株主上位2名とストックオプションには上場後6ケ月間はロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
9万円-15万円 15万円 11.3万円
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword