- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/4294 | 市場/店頭 | 売買単位/1株 | 額面/無額面 |
事業内容 | 機器、システムの販売、ビジュアル・オーディオ、通信を融合したリッチメディアサービスのインテグレーション | ||
基本事項 | http://www.megafusion.co.jp | ||
代表者名 | 進藤昌弘/S16年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | H10年 | ||
従業員数 | 73人(5/31現) | ||
株主数 | 47人(目論見書より) | ||
資本金 | 3億3675万円(5/21現) | ||
上場時発行済株式数 | 7400株 | ||
公開株数 | 1250株(公募1200株、売出50株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/19 | ||
ブックビルディング期間 | 7/24-7/27 | ||
公募価格決定 | 7/30 | ||
申込期間 | 8/1-8/6 | ||
払込期日 | 8/8 | ||
上場 | 8/9 | ||
シンジケート | 公開株数1250株 | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 563 | 45 |
副幹事証券 | 野村 | 250 | 20 |
副幹事証券 | JPモルガン | 162 | 13 |
幹事証券 | 日興ソロモン・スミス・バーニー | 125 | 10 |
幹事証券 | コスモ | 50 | 4 |
幹事証券 | 東京三菱 | 50 | 4 |
幹事証券 | いちよし | 50 | 4 |
大株主 | 5/21現、カッコ内は潜在株式数で内書き | 単位(株) | 単位(%) |
メガチップス | 親会社 | 3687.50 | 55.80 |
(有)進藤・アンド・アソシエイツ | 役員等が株式の過半数を所有する会社 | 691.03 | 10.46 |
三井物産 | 特別利害関係者等 | 360.00 | 5.45 |
進藤昌弘 | 代表取締役社長 | 242.00 | 3.66 |
進藤典子 | 代表取締役社長の血族、従業員 | 193.00 (4.00) |
2.92 (0.06) |
青木未佳 | 代表取締役社長の血族 | 189.00 | 2.86 |
靜敬太郎 | 取締役 | 120.00 (50.00) |
1.82 (0.75) |
村井清二 | 取締役 | 103.99 | 1.57 |
小関公崇 | 監査役 | 100.00 (50.00) |
1.51 (0.75) |
志方俊介 | 取締役 | 100.00 (50.00) |
1.51 (0.75) |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
1999.3 | 163 | -8 | -8 |
2000.3 | 1,076 | 10 | 8 |
2001.3 | 5,461 | 184 | 96 |
予想2002.3 | 7,320 | 350 | 199 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
2000.3 | 1,105.13 | 30,673.24 | - |
2001.3 | 13,043.24 | 64,302.16 | 2,500 |
予想2002.3 | 26,959.46 | 207,545.40 | 4,000 |
調達資金使途 | 借入金返済、投融資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/19前場現) | ||
6875 メガチップス | 46.2倍 | ||
6718 アイホン | 13.4倍 | ||
6809 TOA | 21.3倍 | ||
事業詳細 | |||
メガチップスの子会社。メガチップスのシステム部門が独立して起業した。 画像・音声・データに関連するインテグレーションを主に行なっている。事業は主に3つある。 1.「ビジュアルシステム事業」 メガチップスの産業システム製品や民生システム製品を中核として、(リアル)画像、音声、データ送信等に特色のあるシステムソリューションを主に提供している。遠隔地警備や遠隔監視に強みを持ち、セコムは主要顧客。警備会社や鉄道、そして学校等が顧客になる。 2.「オーサリング事業」 海外の音楽・音響制作機器やソフトウェアの販売を行なっている。また、組み合わせたパッケージやシステムの販売も行なっている。テレビ局、レコード会社等が顧客になる。 3.「リッチメディアサービス事業」 ブロードバンドネットワークや携帯電話向けにリッチメディアコンテンツ配信システム等の構築や配信システムのインテグレーション、カスタマーリレーション設計、ASP業務、システム運用サービス等を行っている。コンテンツプロバイダー等が顧客になる。 リッチメディアとは、これまでのメディア(データ、文字、静止画、音声等)に情報量の多い新たなメディア(映像や音楽データ)を加えたレベルの高いメディアを指す。 前期売上高構成比は、ビジュアルシステム事業52.9%、リッチメディアサービス12.1%、オーサリング事業35.0%。 主要取引先は、セコム24.3%、ネクサス17.3%。 直近の第三者割当増資株には上場後6ケ月のロックアップがかかる。 |
|||
仮条件 | 公募値 | 初値 | |
60万円-85万円 | 85万円 | 130万円 |