- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/8734 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 国内外の商品、証券市場等の各市場における顧客資産の運用および自己資産の運用等 | ||
基本事項 | http://www.astmax.com/ | ||
代表者名 | 牛嶋英揚 /S30 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | H4 年 | ||
従業員数 | 37人 ( 4/30現在)(連結) | ||
株主数 | 100人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 594,500,000円 (5/19現在) | ||
上場時発行済株式数 | 102,100株 (別に潜在株式5,600株) | ||
公開株数 | 14,002株(公募8,400株、売出5,602株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 6/1 | ||
ブックビルディング期間 | 6/5-6/9 | ||
公募価格決定 | 6/12 | ||
申込期間 | 6/14-6/19 | ||
払込期日 | 6/20 | ||
上場 | 2006/6/21 | ||
シンジケート | 公開株数14,002株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 10,502 | 75.00 |
副幹事証券 | マネックス | 1,400 | 10.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 700 | 5.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 280 | 2.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 280 | 2.00 |
幹事証券 | 岡三 | 280 | 2.00 |
幹事証券 | オリックス | 280 | 2.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 140 | 1.00 |
幹事証券 | 入や萬成 | 140 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
(有)啓尚 | 特別利害関係者等 | 20,000 | 20.14 |
牛嶋英揚 | 代表取締役社長 | 10,340 | 10.41 |
大和証券グループ本社 | 特別利害関係者等 | 5,705 | 5.75 |
スターアセット証券 | 特別利害関係者等 | 4,670 | 4.70 |
オリオン交易 | 特別利害関係者等 | 4,630 | 4.66 |
小倉卓也 | 従業員 | 4,400 | 4.43 |
石田勝世 | 子会社の役員 | 3,880 | 3.91 |
小幡健太郎 | 取締役常務 | 3,970 | 4.00 |
オリックス8号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 3,350 | 3.37 |
安田企業投資1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 3,000 | 3.02 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 623 | 93 | 21 |
(連結実績) 2005.3 | 1,188 | 476 | 262 |
(連結実績) 2006.3 | 1,856 | 810 | 495 |
(連結予想) 2007.3 | 2,223 | 925 | 536 |
(単独実績) 2004.3 | 589 | 158 | 86 |
(単独実績) 2005.3 | 1,092 | 490 | 285 |
(単独実績) 2006.3 | 1,802 | 832 | 390 |
(単独予想) 2007.3 | 2,189 | 906 | 525 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 5,250.36 | 24,577.26 | 1590 |
(単独予想 ) 2007.3 | 5,144.39 | 24,202.11 | 1590 |
調達資金使途 | 投融資 | ||
連結会社 | 2社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(5/30現) | ||
8617 光世証券 | 36.7倍 (連結予想 ) | ||
8739 スパークス | 22.6倍 (連結予想 ) | ||
8742 小林洋行 | 21.3倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
商品投資顧問業者(CTA)。証券投資顧問業者としても登録しており、国内外の商品市場(商品先物、現物市場等)、証券市場(株式、債券等)、金融市場(為替、金利先物等)等の各市場における顧客資産の運用と自己資産の運用を展開している。05年9月末の資産運用残高(自己除く)は合計162億8200万円。セグメントは4つある。 (1) 商品投資顧問事業 商品ファンドや投資信託、機関投資家等から、その資産の運用を受託し、国内外の商品先物市場や商品現物市場等にて運用し、対価として報酬を得る事業を手掛けている。運用プログラムは大別して、トレンドフォロー型のシステム運用プログラムと、市場中立型(裁定取引型)運用プログラムがある。また、アストマックス商品指数(AMCI)に連動して運用するパッシブ運用も始めた。 (2) 証券投資顧問事業 投資信託や機関投資家等より、その資産の運用を受託し、証券市場等で運用し、対価として報酬を得る事業を手掛けている。運用手法は市場中立型とトレンドフォロー型システム運用プログラムがある。 (3) ディーリング事業 自己資産を主として商品先物市場で運用する事業を手掛けている。東京工業品取引所での貴金属と石油取引が中心。 (4) 営業投資事業 第三者より委託を受けて運用する商品ファンドや投資信託等に対し、自己資金を投資する事業と、自己資金を使用し主として国内の証券市場で運用する事業――の2つを手掛けている。 前期の連結営業収益構成比は、ディーリング事業74.3%、商品投資顧問事業14.0%、営業投資事業7.1%、証券投資顧問事業4.6%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
78,000 円 ~ 90,000円 | 90,000円 | 150,000円 |