忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 2005

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NowLoading 株式会社

コード/2447 市場/名証セントレックス 売買単位/1 株
事業内容 セールスプロデュース事業(マーケティングモデルの構築、各種媒体及び企業間コラボレーションを通じた販促支援サービス並びにデジタルコンテンツの企画・制作・開発)
基本事項 http://www.nowloading.co.jp/
代表者名 中川哲也 /S40 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H14 年
従業員数 34人 ( 4/30現在)
株主数 67人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 78,250,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 11,540株 (別に潜在株式622株)
公開株数 3,000株(公募2,300株、売出700株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/19
ブックビルディング期間 5/23-5/26
公募価格決定 5/27
申込期間 5/31-6/2
払込期日 6/6
上場 2005/6/7
シンジケート 公開株数3,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 KOBE 2,100 70.00
副幹事証券 高木 300 10.00
 幹事証券 イー・トレード 150 5.00
 幹事証券 東海東京 80 2.67
 幹事証券 エース 80 2.67
 幹事証券 マネックス・ビーンズ 80 2.67
 幹事証券 岡三 50 1.67
 幹事証券 松井 50 1.67
 幹事証券 ワールド日栄フロンティア 50 1.67
 幹事証券 エイチ・エス 30 1.00
 幹事証券 安藤 30 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
NLホールディングス 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 3,040 30.70
中川哲也 代表取締役 2,318 23.40
中川真理子 代表取締役の配偶者 1,280 12.90
(有)NLキャピタル 役員等が出資口数の過半数を所有する会社 720 7.30
斎藤弘剛 取締役 400 4.10
久保健一郎 監査役 400 4.10
ファインテクノロジー ベンチャーキャピタル(ファンド) 350 3.50
インキュベーション 特別利害関係者等 220 2.20
エクシング 特別利害関係者等 200 2.00
日立国際ビジネス 特別利害関係者等 200 2.00
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.3 424 10 5
(単独実績) 2004.3 1,002 104 59
(単独見込) 2005.3 1,460 166 97
(単独予想) 2006.3 1,750 194 114
(単独中間実績) 2004.9 563 63 36
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.3 9,878.68  -  -
調達資金使途 運転資金、事業拡大(当面は安全性の高い金融商品で運用)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/19現)
2317  システムプロ 64.2倍 (連結予想 )
2338  ザイオン 118.1倍 (連結予想 )
2444  セレブレックス(公募価格) 25.9倍 (連結予想 )
3736  コネクトテクノロジーズ 57.7倍 (単独予想 )
4305  IMJ 99.1倍 (連結予想 )
4823  サイバード 24.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 セールスプロデュース事業を展開している。顧客企業の有する経営リソース(事業アイディア、商品・サービス、ブランド、遊休資産、人材など)を活用し、総合的に戦略や戦術を立案・実行することで顧客企業の事業や収益の拡大を支援する一連のサービス活動をセールスプロデュース事業と称している。
 収益形態はプロデュース料の収受になるが、固定金額の場合と「プロフィットシェアモデル」(成功報酬型収益モデル)の場合がある。「プロフィットシェアモデル」は顧客企業に提供するサービスの対価(初期費用やサービス料)を同社が負担する代わりに、プロジェクトから得られる収益または利益をシェアする収益モデルであり、同社のビジネスモデルの大きな特徴になっている。セグメントは2部門ある。
(1)コンテンツプロデュース事業
 モバイルコンテンツのプロデュースを展開している。具体的にはコンテンツプロバイダーから発注を受け、移動体通信事業者への企画提案から外部制作スタッフ・システム開発会社を活用した制作・開発の進行管理、提供コンテンツの管理・更新・運用を主に手掛けている。声と音のダウンロードサービス「ポケ声&ポケ音」(モバイルコンテンツ)を展開するエクシングが主要顧客。
(2)ビジネスプロデュース事業
 顧客企業のパートナーとして、同社の保有するマーケティングノウハウやネットワークを活かした戦略の策定や実行支援を展開している。代表的な事例としては、販売計画立案からイベントの企画・運営、パブリシティーを活用した需要創出、販路開拓までを一貫して行い、ブランド資産の有効活用と拡販を実現した事例や、顧客囲い込みのためのフリーペーパーの企画制作を実施した事例などがある。
 前期見込の売上高構成比は、コンテンツプロデュース事業61.3%、ビジネスプロデュース事業38.7%。
仮条件 公募価格 初値
250,000 円 ~ 300,000円 300,000円 710,000円
PR

ドリームバイザー・ドット・コム 株式会社

コード/3772 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 個人投資家向け金融証券市場ニュースおよび投資支援アプリケーションの提供事業等
基本事項 http://www.dreamvisor.com/
代表者名 川崎潮 /S39 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H11 年
従業員数 5人 ( 4/30現在)
株主数 169人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 373,350,000円 (3/15現在)
上場時発行済株式数 8,487株 (別に潜在株式1,365株)
公開株数 1,515株(公募1,000株、売出515株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/19
ブックビルディング期間 5/23-5/26
公募価格決定 5/27
申込期間 5/31-6/2
払込期日 6/6
上場 2005/6/7
シンジケート 公開株数1,515株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 マネックス・ビーンズ 1,090 71.95
副幹事証券 日興シティグループ 155 10.23
 幹事証券 オリックス 75 4.95
 幹事証券 リテレ・クレア 45 2.97
 幹事証券 イー・トレード 30 1.98
 幹事証券 コスモ 30 1.98
 幹事証券 エイチ・エス 30 1.98
 幹事証券 丸三 30 1.98
 幹事証券 SMBCフレンド 30 1.98
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
川崎潮 代表取締役社長 2,882 32.56
投資育成1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,370 15.48
毎日新聞社 特別利害関係者等 434 4.90
三井住友海上C5号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 4.52
ニッセイ・キャピタル2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 340 3.84
(独)中小企業基盤整備機構 特別利害関係者等 267 3.02
エヌエスエス ベンチャーキャピタル(ファンド) 210 2.37
田村桂子 元取締役 160 1.81
渡辺研二 従業員 150 1.69
奥山泰 取締役専務 136 1.54
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.6 123 11 11
(単独実績) 2004.6 216 81 81
(単独予想) 2005.6 301 125 114
(単独第3四半期実績) 2005.3 213 88 91
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.6 13,503.47 65,197.71 -
調達資金使途 設備投資、運転資金(当面は安全性の高い金融商品で運用)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/16前場現)
2350  オックス情報 49.2倍 (連結予想 )
4765  モーニングスター 106.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 個人を中心とする投資家向けの金融証券市場ニュースや、投資支援アプリケーションをインターネット上の様々なチャネルを通じて提供する事業を展開している。ニュース、チャート、データベース、動画コンテンツなどの様々なプロダクトを主に自社開発、制作し、様々な投資家レベルやニーズに合わせた形で提供している。事業は2部門ある。
(1)金融証券市場ニュース及び投資支援アプリケーションの提供事業
①中級・上級投資家向けサービス
 主要ネット証券などの個人顧客向けに提供している同社の主力サービスであり、有料サービスとして提供している。比較的株式投資の経験の長い中級・上級投資家向けサービスとして、ニュースの他、リアルタイム株価の自動更新、30種類以上のテクニカル指標の分析可能な株価チャート、銘柄検索エンジン、先物・オプション損益計算ソフト、テクニカル分析シミュレーション用ソフト等多くのコンテンツを一つのサービスとして提供している。CSK等の事業パートナーが証券取引所からデータフィードとその管理、証券会社とのシステムの繋ぎ合わせを行った上、各証券会社に対してASPサービスにより提供している。また、自社ウエッブサイトやニフティ、ビッグローブなどのISPを通じても有料で提供している。
②一般投資家向けサービス
 大手証券会社などへチャートなど投資支援アプリケーションの提供を手掛けている。
③外国為替証拠金取引事業者向けサービス
 外国為替証拠金取引事業者の顧客向けに為替チャートなどの投資支援アプリケーションの提供を手掛けている。
④証券会社、銀行営業職員等向けサービス
 ISIDフェアネスを通じてASPにより、証券会社の営業職員、銀行の証券市場部門の職員向けに中級・上級者向けサービスとほぼ同様のサービスの提供を手掛けている。
(2)その他の事業
①動画コンテンツの制作・提供事業
 金融証券市場のニュースを同社スタジオからインターネット上のストリーミング動画により個人投資家を主な対象に配信する「ミッドライブ」と称したサービスを手掛けている。毎日新聞社とインプレスと共同制作。無料と有料のコンテンツに区分されている。
②個人投資家向けIR(投資家向け広報)事業
 個人投資家向けIR事業として、NPO日本個人投資家協会のIRウエッブサイト「ジャイネット」の運営を手掛けている。
③投資信託評価事業
 投資信託の評価に関する情報を同社のウエッブサイトにて無料で提供している他、毎日新聞社などへ有料により投信評価に関する情報の提供を手掛けている。
 今中間期(04年12月)の売上高構成比は、金融証券市場ニュース及び投資支援アプリケーションの提供事業98.2%、その他の事業1.8%。
仮条件 公募価格 初値
450,000 円 ~ 500,000円 500,000円 1,300,000円

株式会社 シンプレクス・インベストメント・アドバイザーズ

コード/8942 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 不動産投資顧問事業及び不動産開発・ソリューション事業等
基本事項 http://www.simplexinv.com/
代表者名 林正道 /S31 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H14 年
従業員数 48人 ( 3/31現在)(連結)
株主数 4人 (目論見書より)
資本金 155,650,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 26,500株
公開株数 3,500株(公募3,500株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/18
ブックビルディング期間 5/20-5/26
公募価格決定 5/27
申込期間 5/31-6/2
払込期日 6/6
上場 2005/6/7
シンジケート 公開株数3,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 1,750 50.00
副幹事証券 日興シティグループ 1,400 40.00
 幹事証券 野村 175 5.00
 幹事証券 新光 54 1.54
 幹事証券 三菱 35 1.00
 幹事証券 マネックス・ビーンズ 35 1.00
 幹事証券 東洋 17 0.49
 幹事証券 松井 17 0.49
 幹事証券 楽天 17 0.49
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
シンプレクス・ホールディング組合 シンプレクスHDと三上芳宏氏が組合員の投資事業組合 10,200 44.35
日興コーディアル・ホールディングス・リミテッド 日興コーディアルグループの完全子会社等 7,730 33.61
エスアイエイ株式保有組合 グループ取締役・従業員による投資組合 3,000 13.04
日興コーディアルグループ 証券会社の資本的関係会社等 2,070 9.00
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結見込) 2005.3 12,943 5,270 3,072
(連結予想) 2006.3 23,030 5,680 3,252
(連結中間実績) 2004.9 3,494 683 393
(単独実績) 2003.3 419 105 61
(単独実績) 2004.3 2,912 827 471
(単独見込) 2005.3 12,881 5,271 3,072
(単独予想) 2006.3 21,904 5,968 3,540
(単独中間実績) 2004.9 3,474 683 393
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2006.3 122,716.98 484,436.67 -
(単独予想 ) 2006.3 133,584.90 493,681.96 -
調達資金使途 運転資金
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(5/11現)
2337  アセット・マネジャーズ 40.5倍 (連結予想 )
2392  セキュアード・キャピタル 39.6倍 (連結予想 )
4314  ダヴィンチ・アドバイザーズ 33.5倍 (連結予想 )
4321  ケネディ・ウィルソン 32.3倍 (連結予想 )
8902  パシフィック・マネジメント 27.7倍 (連結予想 )
8924  リサ・パートナーズ 44.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 シンプレクス・グループと日興コーディアルグループの出資により設立された不動産投資顧問会社。日興コーディアルグループの持分法適用関連会社に該当。事業は2部門ある。
(1)不動産投資顧問事業
 匿名組合形式の不動産ファンドの組成・運用・販売を手掛けている。販売は証券会社(日興コーディアル証券やみずほ証券等で販売実績)の顧客に対して行っている。
 一つのファンドの運用資産残高が上場REIに準じた規模であることと、投資対象不動産が中小型のオフィスを中心としていることが特徴。将来は上場REI参入を目指している。
 05年3月末現在の全体の運用残高は計5ファンド・約2944億、全物件数は大阪国際ビルや各地にある日興ビルなどの104件。
(2)不動産開発・ソリューション事業
 同社不動産ファンドの組入れ基準に合致しないものの、物件の開発により安定した収益や売却益が見込めると判断して購入した物件を対象(賃貸マンションや稼働率が低下した老朽化したオフィスビル等)とした不動産開発事業を手掛けている。
 このような不動産開発事業において物件を購入したものの、市場動向から物件の利益最大化を検討の結果、開発の実施を行うことなく、外部の第三者に現状のまま売却する業務や、ほか外部の第三者に対する販売用不物件の仲介業務、さらに同社不動産ファンド組入物件に対するリーシング業務(賃貸物件の仲介)を手掛けるソリューション事業を展開している。 05年3月末現在の開発・ソリューション予定物件は舞浜プロジェクト(ホテル竣工予定)など11件。
 筆頭株主のシンプレクスHDは、シンプレクス・テクノロジーの筆頭 株主である三上芳宏氏が全議決権を保有する持株会社のため、実質的には同氏が主要株主。
 前中間期の連結売上高構成比は、不動産投資顧問事業64.6%(物件取得報酬20.3%、マネジメント報酬33.7%、その他10.6%)、不動産開発・ソリューション事業35.4%。
仮条件 公募価格 初値
2,900,000 円 ~ 3,300,000円 3,300,000円 5,000,000円

株式会社 関門海

コード/3372 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 食材に関連する技術開発により差別化された「玄品ふぐ」 等の専門飲食店の展開
基本事項 http://www.kanmonkai.co.jp/
代表者名 山形圭史 /S42 年生
本店所在地 大阪府松原市
設立年 H1 年
従業員数 222人 ( 3/31現在)
株主数 57人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 63,870,000円 (3/1現在)
上場時発行済株式数 27,648株 (別に潜在株式5,144株)
公開株数 4,000株(公募2,500株、売出1,500株)/500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/16
ブックビルディング期間 5/17-5/23
公募価格決定 5/24
申込期間 5/26-5/30
払込期日 6/1
上場 2005/6/2
シンジケート 公開株数3,500株 (別に500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱 2,275 65.00
副幹事証券 日興シティグループ 385 11.00
 幹事証券 大和SMBC 350 10.00
 幹事証券 松井 175 5.00
 幹事証券 みずほ 105 3.00
 幹事証券 マネックス・ビーンズ 105 3.00
 幹事証券 UFJつばさ 35 1.00
 幹事証券 イー・トレード 35 1.00
 幹事証券 楽天 35 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
山口聖二 取締役の血族、従業員、元代表取締役会長 22,560 74.48
岡本洋一 取締役副社長 1,500 4.95
山形圭史 代表取締役社長 1,460 4.82
吉崎晃敏 取締役 1,100 3.63
関門海副株会 従業員持株会 744 2.46
山元正 取締役専務 550 1.82
谷間真 取締役 452 1.49
東原誠 取締役常務 290 0.96
淺野省三 監査役 200 0.66
八藤眞 特別利害関係者等 200 0.66
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.11 4,362 87 34
(単独実績) 2004.11 5,124 311 157
(単独予想) 2005.11 6,318 442 257
(単独第1四半期実績) 2005.2 2,301 685 392
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.11 9,766.98 39,291.52 -
調達資金使途 設備投資、研究開発
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/28現)
2762  三光マーケティング 19.6倍 (単独予想 )
3366  一六堂 65.2倍 (単独予想 )
7604  梅の花 177.8倍 (連結予想 )
8160  木曽路 29.0倍 (単独予想 )
8163  サト・レストラン 97.7倍 (単独予想 )
事業詳細
 とらふぐ料理専門店「玄品ふぐ」を展開している。直営で関東・関西に59店舗、FCで4店舗(05年3月末)の店舗数がある。
 とらふぐの生産(より天然ふぐに近い養殖技術)、熟成・保存、味覚分析技術の開発、店舗オペレーションの簡素化のための機器開発などにより、品質面と安全面が高く、低価格にてとらふぐ料理を提供することを可能としており、てっちり(とらふぐ鍋)1980円、てっさ(とらふぐ刺身)980円にて提供している。
 ほか、車えびフライ専門店「えびおどーる」を1店舗、カレー専門店「カリーシェフ伝説」を1店舗(今6月開店予定)、暖簾分け店舗に対して食材の販売などを手掛けている。
 筆頭株主の山口聖二氏は創業以来代表取締役であったが、経営刷新による組織の活性化を図りたいという同氏の意志により、04年7月に代表取締役を辞任し、現在は研究開発部門の従業員として従事しており経営のへの関与は行っていない。
 前期の売上高構成比は、店舗売上96.6%(関東地区63.1%、関西地区32.7%、国外0.8%)、フランチャイズ売上0.4%、食材等その他売上3.0%。
仮条件 公募価格 初値
200,000 円 ~ 220,000円 220,000円 534,000円

株式会社 ザッパラス

コード/3770 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 デジタルコンテンツの企画制作・開発・運営及び携帯電話を利用しての商品の販売等
基本事項 http://www.zappallas.com/
代表者名 杉山全功 /S40 年生
本店所在地 東京都目黒区
設立年 H12 年
従業員数 66人 ( 3/31現在)
株主数 119人 (目論見書より)
資本金 680,950,000円 (8/25現在)
上場時発行済株式数 11,156株 (別に潜在株式2,792株)
公開株数 1,940株(公募1,500株、売出440株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/10
ブックビルディング期間 5/12-5/18
公募価格決定 5/19
申込期間 5/20-5/24
払込期日 5/26
上場 2005/5/27
シンジケート 公開株数1,940株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 1,281 66.03
副幹事証券 大和SMBC 233 12.01
 幹事証券 三菱 136 7.01
 幹事証券 いちよし 58 2.99
 幹事証券 松井 39 2.01
 幹事証券 UFJつばさ 39 2.01
 幹事証券 みずほ 39 2.01
 幹事証券 高木 39 2.01
 幹事証券 SMBCフレンド 19 0.98
 幹事証券 マネックス・ビーンズ 19 0.98
 幹事証券 楽天 19 0.98
 幹事証券 イー・トレード 19 0.98
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
川嶋真理 代表取締役会長 3,562 28.62
三木谷浩史 特別利害関係者等 1,493 11.99
Net Capital Partners Limited ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,205 9.68
佐藤和利 特別利害関係者等 793 6.37
杉山全功 代表取締役社長 752 6.04
シナプスフォン 特別利害関係者等 600 4.82
イーディーコントライブ 特別利害関係者等 544 4.37
東京中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 3.21
森春幸 取締役 263 2.11
松本浩介 取締役 260 2.09
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.4 3,225 277 142
(単独実績) 2004.4 3,749 224 92
(単独見込) 2005.4 4,171 470 266
(単独中間実績) 2004.10 2,011 321 162
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2005.4 23,928.11  -  ?
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/27前場現)
2330  フォーサイド 65.1倍 (連結予想 )
3328  ネットプライス 143.7倍 (連結予想 )
3715  ドワンゴ 32.8倍 (連結予想 )
3725  バンダイネット 20.1倍 (単独予想 )
3758  アエリア 133.4倍 (連結予想 )
3760  ケイブ 94.6倍 (単独予想 )
4644  イマジニア 24.4倍 (連結予想 )
4823  サイバード 28.3倍 (連結予想 )
4829  日本エンタープライズ 72.9倍 (連結予想 )
4835  インデックス 56.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 インターネットの接続が可能な携帯電話やパソコンを通じて、「占い」等のデジタルコンテンツの提供や電子商取引(EC)を主に展開している。セグメントは3部門ある。
(1)デジタルコンテンツ事業
 携帯電話やPCを介して、デジタルコンテンツの企画制作・開発・運営を手掛けている。全てのデジタルコンテンツは、移動体通信事業者(キャリア)やインターネットサービスプロバイダーの公式コンテンツであり、3キャリアを通じて携帯向けは67サイト、PC向けは5コンテンツを展開している。主な月額利用料は携帯向けが315円、PC向けが525円となっている。
 主力のカテゴリーは「占い」であり、携帯向けで43サイト、PC向けで5コンテンツを提供、カテゴリー別売上高の62.7%(04年10月中間期)を占めている。顧客は一般的に可処分所得の高い20~34歳の女性(F1層)に多く、利用継続性が高い。主なサイトは「陰陽師~石田千尋~」や「究極の血液型DX」など。その他「待受画面」や「趣味」などのカテゴリーがある。
 課金対象者数の推移は、01年4月末:37.6万人、02年4月末:59.1万人、03年4月末71.6万人、04年4月末77.6万人、05年1月末86.9万人。
(2)コマース関連事業
 携帯電話を介して、有名ブランド商品、食品、生活関連商品等の販売を手掛けている。公式ショップ16サイト、自社運営の一般ショップ3サイトを提供し、また店舗や会員組織を保有する企業との提携によるオンラインショッピングサイトを協同運営で6サイト提供している。主なサイトは「ブランドアウトレット」や「スイーツの王様」などある。
(3)その他の事業
 デジタルコンテンツとモバイルコマースに関連したシステム開発やライセンス管理業務等を手掛けている。
 前中間期(04年10月)の売上高構成比は、デジタルコンテンツ事業68.4%、コマース関連事業26.8%、その他の事業4.8%。

前期見込EPSは、上場時発行済株式数で修正計算。
仮条件 公募価格 初値
840,000 円 ~ 930,000円 930,000円 3,200,000円

株式会社 レイコフ

コード/8941 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 不動産投資ファンドの組成・運営管理を中心に、不動産コンサルティングサービス事業、不動産投資事業を展開、不動産取得・売却及び不動産管理等
基本事項 http://www.reicof.co.jp/
代表者名 山本誠 /S27 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 H13 年
従業員数 52人 ( 2/28現在)(連結)
株主数 113人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 502,400,000円 (11/26現在)
上場時発行済株式数 11,820株 (別に潜在株式1,029株)
公開株数 2,000株(公募1,000株、売出1,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/26
ブックビルディング期間 4/28-5/11
公募価格決定 5/12
申込期間 5/16-5/19
払込期日 5/23
上場 2005/5/24
シンジケート 公開株数2,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 1,100 55.00
副幹事証券 高木 680 34.00
 幹事証券 日興シティグループ 60 3.00
 幹事証券 コスモ 60 3.00
 幹事証券 エイチ・エス 40 2.00
 幹事証券 SMBCフレンド 20 1.00
 幹事証券 イー・トレード 20 1.00
 幹事証券 UFJつばさ 20 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
山本誠 代表取締役社長、関係会社の役員 6,225 52.54
オリックス6号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 660 5.57
りそなキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 416 3.51
DBI-1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 320 2.70
野村信託銀行(マイブイシー投資法人信託口) ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 1.69
ディーエムサービス 特別利害関係者等 200 1.69
資生堂インベストメントファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 1.69
山一ユニベン7号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 1.69
山一ユニベン8号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 1.69
高木証券 証券会社 180 1.52
髙木証券 証券会社 180 1.52
信金キャピタル一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 180 1.52
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.8 926 86 77
(連結実績) 2004.8 1,243 277 178
(連結予想) 2005.8 2,317 411 232
(連結中間実績) 2005.2 1,305 130 58
(単独実績) 2003.8 127 7 2
(単独実績) 2004.8 216 11 5
(単独予想) 2005.8 316 14 8
(単独中間実績) 2005.2 131 18 8
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.8 19,627.74 81,295.18 -
(単独予想 ) 2005.8 676.81 77,189.34 -
調達資金使途 投融資、運転資金
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(4/20前場現)
2337  アセット・マネジャーズ 36.6倍 (連結予想 )
2392  セキュアード・キャピタル 39.9倍 (連結予想 )
4314  ダヴィンチ・アドバイザーズ 31.3倍 (連結予想 )
4321  ケネディ・ウィルソン 26.8倍 (連結予想 )
8888  クリード 29.7倍 (連結予想 )
8902  パシフィック・マネジメント 25.0倍 (連結予想 )
8924  リサ・パートナーズ 39.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 不動産投資ファンドの組成・運営管理を中心に、不動産コンサルティングサービス事業や不動産投資事業を主に展開している。純粋持株会社である同社のもとに4社の事業子会社がある。事業は3部門ある。
(1)不動産投資ファンド事業
 不動産投資ファンドを企画・組成し、投資家に提供している。その後、物件の組み入れ、資産の管理、運用などを展開している。同事業はレイコフ投資顧問が手掛けている。
 主力商品であるレジデンシャル(住居系不動産)ファンにおいては、既に数千名の個人投資家が出資している。継続的に募集しており、高木証券にて販売している。前期は計11本のファンドを組成し、約250億円の物件を組み込み。
(2)不動産コンサルティングサービス事業
 不動産の鑑定・調査、デューデリジェンス、不動産および信託受益権の媒介業務、不動産に関するコンサルティング、建物に関する管理業務などを展開している。同事業は不動産計画評価研究所と資産管理研究所が手掛けている。
 特に権利関係が複雑な物件や適法性に問題のある物件を適格に調整、あるいは改善指導し不動産投資ファンドに必用となる信託受益権化するためのコンサルティング業務においては、不動産投資ファンド事業とも有効な連携をとりつつシナジー効果を高めている。
(3)不動産投資事業
 自己勘定により不動産の取得、運用により収益を確保している。また、バリューアップを図った上で売却している。同事業はレイコフインベストメントが手掛けている。
 前期の連結売上高構成比は、不動産投資ファンド事業31.7%、不動産コンサルティング事業56.7%、不動産投資事業11.6%。
仮条件 公募価格 初値
420,000 円 ~ 500,000円 500,000円 2,400,000円

株式会社 セレブリックス

コード/2444 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 コンサルティング事業及びアウトソーシング事業等
基本事項 http://www.cerebrix.jp/
代表者名 櫻井富美男 /S36 年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 H10 年
従業員数 42人 ( 3/31現在)
株主数 30人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 100,710,000円 (12/10現在)
上場時発行済株式数 4,905株 (別に潜在株式1,500株)
公開株数 990株(公募900株、売出90株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/27
ブックビルディング期間 5/2-5/11
公募価格決定 5/12
申込期間 5/13-5/17
払込期日 5/19
上場 2005/5/20
シンジケート 公開株数990株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 ディー・ブレイン 445 44.95
副幹事証券 新光 198 20.00
 幹事証券 松井 198 20.00
 幹事証券 三菱 99 10.00
 幹事証券 東洋 30 3.03
 幹事証券 楽天 20 2.02
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
三戸薫 代表取締役会長 2,190 39.78
櫻井富美男 代表取締役社長 1,220 22.16
(有)マネジメントシップ 代表取締役会長の財産保全会社 365 6.63
ドリームインキュベータ 特別利害関係者等 334 6.07
三戸満枝 代表取締役会長の血族、従業員 175 3.18
(有)エイミックス 代表取締役社長の財産保全会社 140 2.54
江川利彦 取締役 125 2.27
伊藤勝成 取締役 125 2.27
高橋二郎 取締役 110 2.00
田中覚 従業員 100 1.82
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 753 -38 -35
(単独実績) 2003.3 302 -54 -31
(単独実績) 2004.3 1,177 42 31
(単独見込) 2005.3 1,609 154 87
(単独中間実績) 2004.9 683 43 28
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2005.3 17,737.00  -  -
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/26前場現)
2403  リンク・ワン 67.4倍 (単独予想 )
2426  P&P 42.0倍 (単独予想 )
2429  ワールドインテック 48.4倍 (連結予想 )
4293  セプテーニ 65.8倍 (連結予想 )
4306  バックス 44.1倍 (連結予想 )
4310  ドリームインキュベータ 53.9倍 (単独予想 )
4848  フルキャスト 35.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 顧客企業の収益向上のためのマネジメント代行業として、コンサルティング事業やアウトソーシング事業等を展開している。事業は3部門ある。
(1)コンサルティング事業
・営業・販売コンサルティング
 顧客企業の営業部門を対象としたコンサルティングを手掛けており、営業戦略の立案・収益目標の達成、営業手法と管理手法の確立、営業部門の研修と指導、営業成果の評価、など営業部門のマネジメントの代行を展開している。顧客企業の設定した収益目標を着実に達成しており、継続的な受注獲得につながっている。
・人財採用・活用支援コンサルティング
 顧客企業の人事部門・採用部門を対象としたコンサルティングを手掛けており、リクルーティング代行や人財育成・組織構築の支援を展開している。
(2)アウトソーシング事業
・短期請負収益向上支援アウトソーシング
 コンビニ、フリーペーパー配布、店頭支援、軽作業現場など急なニーズにスポットで即時に対応出来る人材請負業務を手掛けている。特にコンビニにおける短期請負では、東京23区内で約600店舗、1都3県で826店舗(05年3月末)と取引登録をしている。
・営業組織の一括請負アウトソーシング
 リクルート社のタウンワーク事業における広告代理店として、営業組織の一括請負を手掛けている。
(3)メディア事業/04年10月よりコンサルティング事業より移管
・顧客企業の採用支援「求ログサービス」
 ブログを用いた求人情報のウェブ上自動マッチングサービスを手掛けている。掲載企業数は121社(05年3月末)。
・イベントプロデュースサービス
 ビジネス展示会・産業見本市の企画から運営、集客の代行までを一括で行うサービスを手掛けている。
 前中間期(04年9月)の売上高構成比は、コンサルティング事業41.5%、アウトソーシング事業58.5%。主要取引先は日本通運11.5%。


前期見込EPSは、上場時発行済株式数で修正計算。
仮条件 公募価格 初値
400,000 円 ~ 460,000円 460,000円 3,400,000円

株式会社 エムビーエス

コード/1401 市場/福証Qボード 売買単位/1 株
事業内容 外装リフォーム工事やコンクリートの落下防止等の補修・改修工事を行うほか、同社加盟店等に対しノウハウの提供及び材料等の販売を主たる業務としている。
基本事項 http://www.homemakeup.co.jp/
代表者名 山本貴士 /S47 年生
本店所在地 山口県宇部市
設立年 H13 年
従業員数 19人 ( 1/31現在)
株主数 39人 (目論見書より)
資本金 91,625,000円 (2/28現在)
上場時発行済株式数 5,245株 (別に潜在株式30株)
公開株数 700株(公募700株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/1
ブックビルディング期間 4/7-4/11
公募価格決定 4/14
申込期間 4/18-4/21
払込期日 4/25
上場 2005/4/26
シンジケート 公開株数700株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 ディー・ブレイン 329 47.00
副幹事証券 松井 140 20.00
 幹事証券 東洋 105 15.00
 幹事証券 ウツミ屋 56 8.00
 幹事証券 八幡 42 6.00
 幹事証券 岡三 28 4.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
山本貴士 代表取締役社長 1,890 41.31
大前・ビジネス・ディベロップメンツ 特別利害関係者等 600 13.11
山本明子 代表取締役社長の配偶者 330 7.21
やまぐちドリームファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 6.56
井野口房雄 取締役 210 4.59
ひろぎんベンチャー ベンチャーキャピタル(ファンド) 150 3.28
原真也 特別利害関係者等 120 2.62
栗原清隆 元監査役 120 2.62
松岡弘晃 取締役 90 1.97
山口博 特別利害関係者等 60 1.31
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.5 135 -27 -28
(単独実績) 2004.5 233 11 14
(単独予想) 2005.5 354 26 29
(単独中間実績) 2004.11 167 20 19
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.5 5,657.00 5,558.05 -
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/30前場現)
1715  ウエスト 15.3倍 (単独予想 )
1738  NITTOH 9.6倍 (連結予想 )
4628  エスケー化研 15.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 主に戸建住宅の外壁リフォーム工事やコンクリート落下防止等の補修・改修工事を展開している。独自に開発した施工技術と英・化学メーカーと共同開発による特殊機能性塗料によって施工する工事を「ホームメイキャップ」というブランドで事業展開している。
 「ホームメイキャップ」は建造物の調査から施工工事まで徹底した管理により、10年間の品質保証を実現。特殊機能性塗料を独自技術でコーティングすることにより美観形成のみならず、外壁保護と環境への耐性を強化し、同時にその効果を長期間持続させることが特徴。
 また下請業者を使わず単一業者による施工のワンストップ方式を採用、完全責任施工体制による明瞭な価格体系、適切なアフターサービスを実現している。
 戸建住宅のほか、集合住宅、ビル、プラント工場、歴史的建造物等の大型物件に対しても同様のサービスを手掛けている。
 受注形態は顧客(発注者)もしくは元請業者(ゼネコン、工務店等)と工事請負契約を締結する直営方式と加盟店が同契約を締結する提携方式があり、直営方式は完成工事売上高を計上し、また提携方式は加盟店に対してのノウハウの提供や材料等の販売について加盟店関連売上高を計上する形態となっている。
 第二位株主の大前・ビジネス・ディベロップメンツ社は大前研一氏が会長を務める経営コンサルティング会社。同氏主催の起業家コンテストに山本社長が応募したことが契機となり出資に至っている。
 今中間期の売上高構成比は、完成工事高91.7%、加盟店関連8.3%(加盟金5.4%、材料等2.9%)。
仮条件 公募価格 初値
64,000 円 ~ 80,000円 80,000円 480,000円

株式会社 ぐるなび

コード/2440 市場/HCS 売買単位/1 株
事業内容 インターネット上の飲食店情報検索サイト「ぐるなび」の運営等
基本事項 http://www.gnavi.co.jp/company/
代表者名 久保征一郎 /S20 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H1 年
従業員数 343人 ( 2/28現在)
株主数 188人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 648,000,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 50,960株 (別に潜在株式1,024株)
公開株数 9,100株(公募4,800株、売出4,300株)/1,100株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/7
ブックビルディング期間 4/8-4/13
公募価格決定 4/14
申込期間 4/15-4/20
払込期日 4/24
上場 2005/4/25
シンジケート 公開株数8,000株 (別に1,100株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 5,600 70.00
副幹事証券 三菱 800 10.00
 幹事証券 マネックス 400 5.00
 幹事証券 松井 400 5.00
 幹事証券 東洋 400 5.00
 幹事証券 新光 240 3.00
 幹事証券 SMBCフレンド 160 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
エヌケービー 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社等 16,624 35.23
滝久雄 取締役会長等 10,904 23.10
フジトラベルセンター 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社等 4,712 9.98
エヌ・ティ・ティレゾナント 特別利害関係者等 400 0.84
エヌ・ティ・ティエムイー 特別利害関係者等 400 0.84
三井住友銀行 特別利害関係者等 400 0.84
ジェイアール東日本情報システム 特別利害関係者等 400 0.84
日本レストランエンタプライズ 特別利害関係者等 400 0.84
ボーダフォン 特別利害関係者等 400 0.84
東京急行電鉄 特別利害関係者等 400 0.84
京浜急行電鉄 特別利害関係者等 400 0.84
小田急電鉄 特別利害関係者等 400 0.84
サントリー 特別利害関係者等 400 0.84
電通ドットコム第一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 0.84
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 0.84
山崎製パン 特別利害関係者等 400 0.84
三菱商事 特別利害関係者等 400 0.84
三井物産 特別利害関係者等 400 0.84
伊藤忠ファッションシステム 特別利害関係者等 400 0.84
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.3 2,199 94 118
(単独実績) 2004.3 3,531 471 298
(単独見込) 2005.3 5,577 889 525
(単独予想) 2006.3 8,602 2,020 1,200
(単独第3四半期実績) 2004.12 3,912 595 311
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.3 23,091.13  -  -
調達資金使途 設備投資、運転資金、内部留保
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/4前場現)
2363  モック 41.8倍 (連結予想 )
4833  ぱど 70.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 飲食店情報検索サイト「ぐるなび」の運営を手掛けている。さまざまな飲食店情報をパソコン、携帯電話、カーナビ等によりサイトの利用者(ユーザー)に無料で提供している。
 サイトの特徴としては、使いやすいインターフェース、多彩な検索機能、分かりやすい店舗ページの構成とお得な割引特典(クーポン)等が挙げられる。
 05年2月末現在で、加盟店舗数(有料)は30355店、提携情報掲載店舗数(無料)は13110店あり、また登録ユーザー数は312万人、月間総ページ数が380百万ページビュー(12月)ある。なお、04年3月期の加盟店舗数は25496店、登録ユーザー株は213万人。
 事業は2部門ある。
(1)基盤事業
 飲食店からPRや販売促進のための費用を得る事業であり、店舗情報を「ぐるなび」に有料で掲出する飲食店を「ぐるなび加盟店」として募集する一方で、店舗情報を一般のインターネットユーザーに無料で提供している。
(2)関連事業
 ネット上で食品の販売を行う仮想店舗街を運営する「食市場」、飲食店と関わりのある食品や内装内装等各種の業者と加盟店を結びつける「ぐるなびPRO」、時刻表検索サイト「えきから時刻表」、旅関連サイト「インターネット版の旅の手帖」や「SURF&SNOW」の運営を手掛けている。
 前第3四半期(04年12月)の売上高構成比は、基盤事業97.4%、関連事業2.6%。
仮条件 公募価格 初値
800,000 円 ~ 900,000円 900,000円 2,400,000円

アビックス 株式会社

コード/7836 市場/JASDAQ 売買単位/1 株 M
事業内容 電子応用機器の製造・販売
基本事項 http://www.avix.co.jp/
代表者名 熊崎友久 /S38 年生
本店所在地 神奈川県横浜市
設立年 H1 年
従業員数 33人 ( 2/28現在)
株主数 84人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 360,100,000円 (3/18現在)
上場時発行済株式数 9,757株 (別に潜在株式269株)
公開株数 1,725株(公募1,000株、売出725株)/225株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/4
ブックビルディング期間 4/5-4/11
公募価格決定 4/12
申込期間 4/13-4/18
払込期日 4/20
上場 2005/4/21
シンジケート 公開株数1,500株 (別に225株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,260 84.00
副幹事証券 三菱 150 10.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 45 3.00
 幹事証券 UFJつばさ 45 3.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
時本豊太郎 代表取締役会長 2,703 29.95
熊﨑友久 代表取締役社長 2,118 23.47
大石昌利 取締役副社長 876 9.71
ニッセイキャピタル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 3.32
細田協佑社 特別利害関係者等 225 2.49
NCC-1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 198 2.19
UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 198 2.19
久野雅貴 特別利害関係者等 180 1.99
トヨタ自動車 特別利害関係者等 150 1.66
スパイスコーポレーション 特別利害関係者等 120 1.33
安藤良明 取締役 120 1.33
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.3 1,637 38 10
(単独実績) 2004.3 3,935 244 128
(単独見込) 2005.3 2,799 200 122
(単独予想) 2006.3 4,518 308 175
(単独中間実績) 2004.9 1,368 79 54
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.3 17,999.59  -  1,000
調達資金使途 借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/1現)
5906  エムケー精工 16.4倍 (連結予想 )
6669  CCS 48.5倍 (連結予想 )
6876  光波 20.6倍 (連結予想 )
6926  岡谷電機 14.5倍 (連結予想 )
7533  グリーンクロス 14.0倍 (単独予想 )
事業詳細
 LED(発光ダイオード)表示機のファブレスメーカー。独自技術による「目の残像効果」を応用することが特徴。小売店舗の「映像看板」を主なターゲットとして事業展開している。04年3月にニュービジネス大賞最優秀賞を受賞するなど技術力高い。セグメントは3部門ある。
(1)情報機器事業
 LED表示機の開発・販売を手掛けている。小売店舗の「映像看板」を主なターゲットとしており、パチンコホール、自動車ディーラー、飲食店などで同社製品が投入されている。また、渋谷駅前のQフロントの大型ディスプレイは同社の製品。
(2)コンポーネント事業
 国内外のシステムメーカー等へ開発したモジュール(構成部材)の販売を手掛けている。04年3月期に松下電器経由で大手鉄道会社向けに鉄道掲示器を設置する大型プロジェクトを受託・納品した実績あり。
(3)運営事業        
 LED表示機のユーザーに対して、販売促進用の映像コンテンツを提供する映像コンテンツ事業、施工やメンテナンスを手掛けるメンテナンス事業、販売促進のためリース会社との協力してレンタル方式で提供するレンタル事業を手掛けている。
 前中間期(04年9月)の売上高構成比は、情報機器事業83.5%、コンポーネント事業12.1%、運営事業4.4%。
仮条件 公募価格 初値
280,000 円 ~ 330,000円 330,000円 1,540,000円

日本通信 株式会社

コード/9424 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 法人向け携帯電話サービス並びに法人及び一般消費者向けデータ通信サービス
基本事項 http://www.j-com.co.jp/
代表者名 三田聖二 /S24 年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 H8 年
従業員数 127人 ( 2/28現在)(連結)
株主数 230人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,518,947,000円 (12/20現在)
上場時発行済株式数 213,204.63株 (別に潜在株式18,914株)
公開株数 39,000株(公募34,000株、売出5,000株)/5,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/1
ブックビルディング期間 4/5-4/11
公募価格決定 4/12
申込期間 4/14-4/19
払込期日 4/20
上場 2005/4/21
シンジケート 公開株数34,000株 (別に5,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 22,100 65.00
副幹事証券 イー・トレード 8,500 25.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 1,020 3.00
 幹事証券 ワールド日栄フロンティア 680 2.00
 幹事証券 岡三 680 2.00
 幹事証券 楽天 680 2.00
 幹事証券 エース 340 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
エル ティ サンダ ビー・ヴィー・ビー・エー 資本的関係会社 37,021 18.69
ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 35,307 17.82
ジー・エフ・エス・ホールディングス 特別利害関係者等 20,549 10.37
エル・ジー・アール・ホールディングス 特別利害関係者等 20,549 10.37
ダブリュー・エル・エフ・ホールディングス 特別利害関係者等 16,005 8.08
インテル キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 10,430 5.26
ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 9,228 4.66
ドール・テクノロジー・インベストメント・ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 4,348 2.19
アント・ブリッジ1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,940 1.99
三田聖二 代表取締役社長 3,390 1.71
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 8,116 204 199
(連結実績) 2004.3 5,590 -600 -807
(連結見込) 2005.3 4,501 137 110
(連結予想) 2006.3 6,255 457 451
(連結第3四半期実績) 2004.12 3,388 116 95
(単独実績) 2003.3 8,116 157 153
(単独実績) 2004.3 5,590 -547 -721
(単独見込) 2005.3 4,501 169 141
(単独予想) 2006.3 6,052 546 540
(単独第3四半期実績) 2004.12 3,388 144 118
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2006.3 2,118.58  -  -
(単独予想 ) 2006.3 2,533.24  -  -
調達資金使途 設備投資、研究開発
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(3/30前場現)
9445  フォーバルテレコム 46.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 法人向け携帯電話サービスや、法人・一般消費者向けデータ通信サービスを主に展開している。サービスは2種類ある。
(1)テレコム・サービス
 移動体通信事業者各社から通信回線や移動体通信端末を調達し、通話料金の公私区分請求サービスや部門別集計等の付加価値を付けて、法人向けに提供する携帯電話サービスを手掛けている。
(2)データ通信サービス
 移動体通信事業者から提供を受けたワイヤレス通信ネットワーク(PHSデータ通信、無線LANスポット)等を使用し、自社開発の通信制御ソフトウェア等によりセキュリティ対策や使いやすさ等の付加価値を付けて提供するワイヤレス・サービスを手掛けている。法人向けと一般消費者向けがあり、一般消費者向け(プリペイド・サービス)では、PHS通信カードに、1年間のPHSデータ通信の通信料、インターネット接続サービス料、無線LANスポット使用量などを一つのパッケージに収めた「bモバイル」をPC量販店等で販売している。
 前中間期(04年9月)の売上高構成比は、テレコム・サービス65.1%、データ通信サービス34.9%。
仮条件 公募価格 初値
40,000 円 ~ 50,000円 50,000円 70,000円

株式会社 フジタコーポレーション

コード/3370 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 フランチャイズシステムによるチェーン展開の店舗運営、オリジナルブランドによる店舗運営
基本事項 http://www.fujitacorp.co.jp/
代表者名 藤田博章 /S15 年生
本店所在地 北海道苫小牧市
設立年 S53 年
従業員数 193人 ( 2/28現在)
株主数 98人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 243,250,000円 (3/18現在)
上場時発行済株式数 8,655株 (別に潜在株式723株)
公開株数 1,900株(公募1,500株、売出400株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/31
ブックビルディング期間 4/4-4/8
公募価格決定 4/11
申込期間 4/13-4/18
払込期日 4/19
上場 2005/4/20
シンジケート 公開株数1,900株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,330 70.00
副幹事証券 極東 190 10.00
 幹事証券 野村 152 8.00
 幹事証券 新光 57 3.00
 幹事証券 三菱 57 3.00
 幹事証券 マネックス 38 2.00
 幹事証券 イー・トレード 38 2.00
 幹事証券 オリックス 19 1.00
 幹事証券 上光 19 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
藤田博章 代表取締役社長 2,214 28.10
従業員持株会 従業員持株会 1,203 15.27
福室郷好 監査役 375 4.76
藤田健次郎 代表取締役社長の血族等 246 3.12
鵜飼武壽 取締役専務 234 2.97
極東証券 証券会社 225 2.86
苫小牧信用金庫 特別利害関係者等 225 2.86
北海道銀行 特別利害関係者等 150 1.90
日本生命保険 特別利害関係者等 150 1.90
三井住友海上火災保険 特別利害関係者等 150 1.90
あいおい損害保険 特別利害関係者等 150 1.90
三井物産 特別利害関係者等 150 1.90
ダスキン 特別利害関係者等 150 1.90
五苑マルシン 特別利害関係者等 150 1.90
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 150 1.90
東京三菱銀行 特別利害関係者等 150 1.90
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.3 7,312 153 112
(単独実績) 2004.3 8,119 157 58
(単独見込) 2005.3 9,192 300 148
(単独中間実績) 2004.9 4,443 193 93
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2005.3 17,104.33  -  4,000
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/25現)
2674  ハードオフ 23.5倍 (単独予想 )
2687  CVSベイエリア 15.6倍 (単独予想 )
2709  タスコシステム 32.6倍 (連結予想 )
2720  プライムリンク 39.2倍 (単独予想 )
3352  バッファロー 20.2倍 (単独予想 )
9817  ゴトー 14.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 フランチャイズシステムによるチェーン展開の店舗運営を中心に、オリジナルブランドによる店舗運営を北海道を地盤として東北、関東にて103店舗(05年2月末)を展開している。セグメントは2部門ある。
(1)フランチャイジー事業
 13業態のフランチャイズ本部と加盟店契約を締結し計70店舗を展開している。飲食部門ではミスタードーナッツ、おむらいす亭、暖中など、物販部門ではTSUTAYA、スペースクリエイト自遊空間などを手掛けている。また、タスコシステムのエリアフランチャイザーとして3業態(契約数19件)をフランチャイジー事業として手掛けている。
(2)オリジナルブランド事業
 自らが運営するオリジナルブランド事業を8業態33店舗手掛けている。丼専門店の「かつてん」や、古本・中古ソフトの「BOOK・NET・ONE」などがある。
 店舗数の推移は、00年3月末:40店舗、01年3月末:47店舗、02年3月末:54店舗、03年3月末:72店舗、04年3月末:91店舗、04年9月末:100店舗。
 今後の出店戦略は、長期的にはオリジナルブランド事業:フランチャイジー事業店舗比率を3:7から4:6に高めていく方針。
 前中間期(04年9月期)の売上高構成比は、フランチャイジー事業82.3%(飲食49.9%、物販32.4%)、オリジナルブランド事業17.7%(飲食7.6%、物販10.2%)。有利子負債比率は69.9%。
仮条件 公募価格 初値
200,000 円 ~ 230,000円 230,000円 759,000円

株式会社 ソフトクリエイト

コード/3371 市場/HCS 売買単位/100 株
事業内容 電子商取引を目的としたWebサイト構築などのITに関する総合的なサービスの提供
基本事項 http://www.softcreate.co.jp/
代表者名 林勝 /S20 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 S44 年
従業員数 174人 ( 2/28現在)(連結)
株主数 174人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 444,500,000円 (12/24現在)
上場時発行済株式数 1,362,000株 (別に潜在株式174,900株)
公開株数 150,000株(公募150,000株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/1
ブックビルディング期間 4/5-4/8
公募価格決定 4/11
申込期間 4/13-4/15
払込期日 4/19
上場 2005/4/20
シンジケート 公開株数150,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBCフレンド 90,000 60.00
副幹事証券 大和SMBC 30,000 20.00
 幹事証券 水戸 7,500 5.00
 幹事証券 マネックス 7,500 5.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 4,500 3.00
 幹事証券 岩井 3,000 2.00
 幹事証券 東洋 1,500 1.00
 幹事証券 松井 1,500 1.00
 幹事証券 イー・トレード 1,500 1.00
 幹事証券 楽天 1,500 1.00
 幹事証券 ライブドア 1,500 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
林勝 代表取締役社長 330,000 23.79
(有)ティーオーシステム 林宗治常務及び林雅也氏の財産保全会社 224,430 16.18
林宗治 取締役常務、代表取締役社長の長男 162,117 11.69
林雅也 代表取締役社長の二男 128,517 9.27
オービックビジネスコンサルタント 特別利害関係者等 81,000 5.84
林まつ 代表取締役社長の実母 49,266 3.55
SMBCキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 30,000 2.16
新光証券 証券会社 30,000 2.16
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 23,100 1.67
YNED ベンチャーキャピタル(ファンド) 21,000 1.51
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 6,523 142 19
(連結実績) 2004.3 6,272 262 127
(単独実績) 2003.3 5,535 133 14
(単独実績) 2004.3 5,059 252 126
(単独見込) 2005.3 6,430 400 236
(単独中間実績) 2004.9 3,387 218 129
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2005.3 173.27  -  25
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/30前場現)
2307  クロスキャット 13.9倍 (単独予想 )
2332  クエスト 22.6倍 (連結予想 )
3356  テリロジー 41.2倍 (単独予想 )
4743  アイティフォー 18.3倍 (単独予想 )
4826  CIJ 27.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 システムインテグレーション事業を主軸として、ITインフラ提供事業やインターネット通信販売事業を展開している。ITに関する総合的なサービスをワンストップで提供している。NTTグループ、ナムコ、博報堂など多くの大手企業と取引実績を持つ。事業は3部門ある。
(1)システムインテグレーション事業
 独自開発のパッケージソフトウェアであるECサイト構築エンジン「ecbeing」などを扱う「プロダクト系SIサービス」、基幹系や情報系のシステム開発を行う「受託開発系SIサービス」、他社の業務系パッケージソフトなどを顧客に提供する「市販パッケージソフト提供サービス」、ネットワーク環境の構築および保守を行う「ネットワーク構築保守サービス」の4つのサービスを手掛けている。
(2)ITインフラ提供事業
 法人顧客向けにIT機器の販売を手掛けている。
(3)インターネット通信販売事業
 主に個人顧客向けに同社のインターネット通販サイト「特価COM」を通じてIT機器の販売を手掛けている。
 前中間期(04年9月)の売上高構成比は、システムインテグレーション事業51.1%(プロダクトSIサービス10.0%、受託開発系SIサービス10.8%、市販パッケージソフト提供サービス18.7%、ネットワーク構築保守サービス11.5%)、ITインフラ提供事業29.8%、インターネット通信販売事業19.1%。

前期見込EPSは、上場時発行済株式数で修正計算。
仮条件 公募価格 初値
5,200 円 ~ 6,200円 6,200円 10,540円

極東証券 株式会社

コード/8706 市場/東証2部 売買単位/1000 株
事業内容 有価証券の売買等及び売買等の委託の媒介等
基本事項 http://www.kyokuto-sec.co.jp/
代表者名 菊池廣之 /S17 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 S22 年
従業員数 251人 ( 2/28現在)(連結)
株主数 766人 (目論見書より)
資本金 4,618,394,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 32,575,600株
公開株数 3,450,000株(公募2,000,000株、売出1,450,000株)/450,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/1
ブックビルディング期間 4/4-4/8
公募価格決定 4/11
申込期間 4/12-4/15
払込期日 4/19
上場 2005/4/20
シンジケート 公開株数3,000,000株 (別に450,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 2,100,000 70.00
副幹事証券 いちよし 240,000 8.00
 幹事証券 SMBCフレンド 180,000 6.00
 幹事証券 コスモ 180,000 6.00
 幹事証券 イー・トレード 120,000 4.00
 幹事証券 立花 60,000 2.00
 幹事証券 マネックス 60,000 2.00
 幹事証券 KOBE 30,000 1.00
 幹事証券 三栄 30,000 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
(有)みつる 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 2,275,000 7.44
菊池廣之 代表取締役社長 1,889,858 6.18
三井住友銀行 特別利害関係者等 1,523,780 4.98
七十七銀行 特別利害関係者等 1,517,196 4.96
中央三井信託銀行 特別利害関係者等 1,491,156 4.88
野村アセットマネジメント 特別利害関係者等 1,302,456 4.26
菊池一広 代表取締役副社長、代表取締役社長の血族 1,100,346 3.60
三機工業 特別利害関係者等 907,744 2.97
室町ビルサービス 特別利害関係者等 906,632 2.97
菊池基之 代表取締役社長の血族 875,092 2.86
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 6,894 817 154
(連結実績) 2004.3 9,624 3,877 1,873
(連結見込) 2005.3 8,579 3,338 2,713
(連結予想) 2006.3 8,009 2,852 1,914
(連結第3四半期実績) 2004.12 6,389 2,486 1,766
(単独実績) 2003.3 6,829 732 105
(単独実績) 2004.3 9,574 3,761 1,805
(単独見込) 2005.3 8,519 3,150 2,610
(単独予想) 2006.3 7,959 2,724 1,843
(単独第3四半期実績) 2004.12 6,342 2,337 1,675
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2006.3 58.78  -  20
(単独予想 ) 2006.3 56.60  -  20
調達資金使途 運転資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(3/23現)
8613  丸三証券 18.9倍 (連結予想 )
8614  東洋証券 8.2倍 (連結予想 )
8622  水戸証券 20.3倍 (単独予想 )
8623  SMBCフレンド証券 12.0倍 (連結予想 )
8624  いちよし証券 12.1倍 (連結予想 )
8625  高木証券 11.4倍 (連結予想 )
8696  ワールド日栄F証券 22.1倍 (単独予想 )
8700  丸八証券 15.3倍 (単独予想 )
事業詳細
 独立系の中堅証券。東京都区内を中心に、大阪や名古屋など計9店舗にて営業展開している。
 有価証券の売買等、売買等の委託の媒介、有価証券の引受け・売出し、有価証券の募集・売出しの取扱い、有価証券の私募の取扱いなどを手掛けている。
 対面営業に特化しており、ネット取引には参入していない。また、自己売買部門の収益が多いことが特徴。
 前第3四半期(04年12月)の連結売上高構成比は、受入手数料41.4%、トレーディング損益44.8%、金融収支13.1%、その他営業収入0.7%。自己資本規制比率は382.8%。
仮条件 公募価格 初値
640 円 ~ 700円 700円 961円

株式会社 アスカネット

コード/2438 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 インターネットを利用した画像修正・写真集製作サービス
基本事項 http://www.asukanet.co.jp/
代表者名 福田幸雄 /S23 年生
本店所在地 広島県広島市
設立年 H17 年
従業員数 146人 ( 1/31現在)
株主数 27人 (目論見書より)
資本金 255,050,000円 (12/17現在)
上場時発行済株式数 10,630株 (別に潜在株式285株)
公開株数 2,335株(公募1,300株、売出1,035株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/24
ブックビルディング期間 3/28-4/1
公募価格決定 4/4
申込期間 4/6-4/11
払込期日 4/13
上場 2005/4/14
シンジケート 公開株数2,335株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 1,587 67.97
副幹事証券 野村 303 12.98
 幹事証券 ウツミ屋 117 5.01
 幹事証券 いちよし 117 5.01
 幹事証券 東洋 117 5.01
 幹事証券 マネックス 47 2.01
 幹事証券 八幡 47 2.01
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
福田幸雄 代表取締役社長 4,320 44.90
従業員持株会 特別利害関係者等 1,077 11.20
ANDプライベートファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 510 5.30
広島県-エイチシー公的投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 360 3.70
下之園憲二 特別利害関係者等 360 3.70
広島県・ジャフコ公的投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 3.10
ジャフコ・ジー7(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 270 2.80
ジャフコ・ジー7(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 270 2.80
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 255 2.70
エイチシー1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 240 2.50
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.4 1,590 59 16
(単独実績) 2004.4 1,800 148 57
(単独予想) 2005.4 2,202 278 157
(単独第3四半期実績) 2005.1 1,652 238 133
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.4 14,783.81 52,363.62 2,200
調達資金使途 設備投資、借入金返済、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/18前場現)
2305  スタジオアリス 24.5倍 (単独予想 )
2402  アマナ 44.4倍 (連結予想 )
7901  マツモト 17.1倍 (単独予想 )
7946  光陽社 16.2倍 (単独予想 )
7987  ナカバヤシ 10.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 遺影写真等画像映像のデジタル加工や、個人向け写真集の作成・販売等を展開している。セグメントは2部門ある。
(1)メモリアルデザインサービス事業
 葬儀葬祭関連の会社に対し、遺影写真等写真画像のデジタル加工や、付随するシステム機器・サプライ用品の販売等を主に手掛けている。
 顧客側にコンピュータ・スキャナ・プリンタなどから構成される専用端末機械を設置し、加工前写真の取込みから加工済み写真のプリント出力までを、通信回線を通じ、同社でフルリモートコントロール(オペレーターが遠隔操作)にて処理している。顧客がスキャナ上に加工前写真を置くだけで、あとは完成された写真が自動的にプリンタから出力される。全国約1200件に専用端末機械を設置している。ほか、メモリアルビデオなど葬祭関連演出サービスの提供などを手掛けている。
(2)パーソナルパブリッシングサービス事業
 1冊からの少ロットに対応した個人向けの写真集の製造・販売、関連するソフトウェアの開発・販売を手掛けている。ユーザーはWEBから発注ができる。
 提供している製品はプロフェッショナル写真市場向けの「プロフォトブック」、写真愛好家などハイエンドアマチュアやコマーシャルフォトグラファー向けの「アートブック」、一般コンシューマ向けの「マイブック」がある。
 写真のデータ化、デザイン処理から印刷、製本までを社内一貫生産することで、短納期できめ細かい対応を実現している。
 今第3四半期(05年1月)の売上高構成比は、メモリアルデザインサービス事業65.1%、パーソナルパブリッシングサービス事業34.9%。
仮条件 公募価格 初値
400,000 円 ~ 500,000円 500,000円 1,600,000円

株式会社 インテリックス

コード/8940 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 中古マンション再生流通事業
基本事項 http://www.intellex.co.jp/
代表者名 山本卓也 /S29 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H7 年
従業員数 125人 ( 1/31現在)(連結)
株主数 33人 (目論見書より)
資本金 216,900,000円 (3/11現在)
上場時発行済株式数 11,220株
公開株数 1,700株(公募1,500株、売出200株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/24
ブックビルディング期間 3/28-4/1
公募価格決定 4/4
申込期間 4/6-4/11
払込期日 4/13
上場 2005/4/14
シンジケート 公開株数1,700株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 岡三 1,105 65.00
副幹事証券 みずほインベスターズ 187 11.00
 幹事証券 三菱 136 8.00
 幹事証券 SMBCフレンド 85 5.00
 幹事証券 UFJつばさ 34 2.00
 幹事証券 そしあす 34 2.00
 幹事証券 新光 34 2.00
 幹事証券 東洋 34 2.00
 幹事証券 松井 17 1.00
 幹事証券 丸福 17 1.00
 幹事証券 ワールド日栄フロンティア 17 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
山本卓也 代表取締役社長、子会社の代表取締役 6,464 66.50
イーアライアンス 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 1,000 10.29
従業員持株会 特別利害関係者等 475 4.89
山本貴美子 代表取締役社長の血族、子会社の取締役 296 3.05
山本一夫 代表取締役社長の血族 194 2.00
りそなキャピタル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 180 1.85
みずほキャピタル第1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100 1.03
ダイヤモンドキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 95 0.98
あおぞらインベストメント一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 80 0.82
UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 80 0.82
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.5 19,705 486 275
(連結実績) 2004.5 26,314 575 355
(連結予想) 2005.5 28,333 773 367
(連結中間実績) 2004.11 13,887 342 179
(単独実績) 2003.5 19,215 373 209
(単独実績) 2004.5 26,147 500 309
(単独予想) 2005.5 28,208 605 289
(単独中間実績) 2004.11 13,806 235 119
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.5 32,721.56 198,785.56 2,000
(単独予想 ) 2005.5 25,817.20 187,361.76 2,000
調達資金使途 運転資金
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(3/18前場現)
8919  やすらぎ 33.6倍 (連結予想 )
8922  アイディーユー 98.9倍 (連結予想 )
8925  アルデプロ 34.8倍 (連結予想 )
8934  サンフロンティア不動産 35.6倍 (単独予想 )
事業詳細
 中古マンションを個人や法人から仕入れ、良質な中古マンションに再生(リノヴェイト)し販売する「中古マンション流通再生事業(リノヴェックスマンション事業)」を主に東京都区内や横浜市内を中心に首都圏エリアで展開している。
 同社グループが提供するリノヴェックスマンションの特長は、従来から流通している中古マンションのように販売だけを目的とした簡易的な内装工事(表面的な内装)を施すのではなく、それぞれの物件が個々に抱えるマイナス部位を的確に分析・調査し、独自の商品企画を基に高品質な内装工事(リノヴェイト内装)を施している点にあり、また、施工した全ての物件に「アフターサービス保証」を備え、そのうち一定の物件には等級評価を設けることにより、購入時に抱える不安要素(永久性や資産性など)を払拭し、顧客満足度の高い住宅の供給を手掛けている。
 仕入・販売は主として大手不動産仲介会社や各地域の不動産仲介会社とのネットワークを通じて手掛けている。
 販売件数は03年5月期が922件、04年11月中間期が465件。
 ほか、付帯業務として土地・戸建・ビルの売買、不動産賃貸事業を手掛けている。
 今中間期の連結売上高構成比は、中古マンション再生流通事業93.8%(物件販売:個人85.1%・法人8.0%、その他の収入0.7%)、その他不動産事業6.2%。総資産に対する有利子負債依存度は79.7%。
仮条件 公募価格 初値
500,000 円 ~ 550,000円 550,000円 1,650,000円

株式会社 グリーンフーズ

コード/3367 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 あなご、うなぎ等の卸売販売
基本事項 http://www.greenfoods.co.jp/
代表者名 福田錦喆 /S37 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S61 年
従業員数 75人 ( 1/31現在)
株主数 44人 (目論見書より)
資本金 276,875,000円 (3/7現在)
上場時発行済株式数 14,840株
公開株数 2,500株(公募2,500株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/17
ブックビルディング期間 3/22-3/28
公募価格決定 3/29
申込期間 3/31-4/5
払込期日 4/7
上場 2005/4/8
シンジケート 公開株数2,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 1,700 68.00
副幹事証券 日興シティグループ 300 12.00
 幹事証券 大和SMBC 200 8.00
 幹事証券 三菱 125 5.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 125 5.00
 幹事証券 イー・トレード 50 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
加ト吉 親会社 10,140 82.17
福田錦喆 代表取締役社長 400 3.24
福田久美子 代表取締役社長の配偶者 400 3.24
藤木吉紀 取締役 400 3.24
中村昌烈 取締役 116 0.94
金本誠一 特別利害関係者等 80 0.65
中村泰治 従業員 80 0.65
宇佐見敏 特別利害関係者等 60 0.49
富家久浩 特別利害関係者等 60 0.49
中村章人 従業員 44 0.36
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.3 10,841 536 241
(単独実績) 2004.3 12,364 608 327
(単独見込) 2005.3 14,355 755 404
(単独中間実績) 2004.9 6,877 461 258
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2005.3 27,273.45  -  1,250
調達資金使途 借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/11現)
2873  加ト吉 17.0倍 (連結予想 )
2880  ミホウジャパン 31.2倍 (連結予想 )
8108  ヤマエ久野 32.4倍 (連結予想 )
8142  トーホー 37.9倍 (連結予想 )
9996  サトー商会 11.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 あなご、うなぎ等の卸売販売を展開している。親会社は加ト吉。
 あなご(100%天然物)、うなぎを中心に中国の協力工場が製造保存した商品を輸入し、業務用食材として水産物卸問屋・中卸業者・量販店・回転寿司チェーン・外食産業等への販売を手掛けている。他、サバ、赤貝、イカ、サーモンなども得意先の要望に応じて、仕入れ販売している。
 商品の製造に関しては、中国の主な協力工場に、社員を技術指導・品質管理等の目的で常住させ、原料であるあなごの仕入れから製造工程、日本から輸出する醤油・タレの調合・味付け、冷凍保管にいたる同社システムによる厳しい管理を行っている。
 05年2月に鶏卵商品を扱う(株)フジキを吸収合併し、玉子加工食品の取り扱いを開始。両社の販売網を活用することで相乗効果を狙う。
 前期中間(04年9月)の売上高構成比は、あなご商品59.8%、うなぎ商品15.5%、その他商品22.4%、タレ・調味料等2.3%。加ト吉への販売比率は31.4%。

 前期見込EPSは、発行済株式数で修正計算。
仮条件 公募価格 初値
330,000 円 ~ 400,000円 400,000円 900,000円

トレイダーズ証券 株式会社

コード/8704 市場/HCS 売買単位/1 株
事業内容 インターネット及びコールセンターを通じた証券取引事業及び外国為替取引事業並びにシステム販売事業等
基本事項 http://www.traderssec.com/
代表者名 金丸勲 /S38 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H11 年
従業員数 109人 ( 2/28現在)(連結)
株主数 41人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,529,000,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 33,375株 (別に潜在株式700株)
公開株数 5,000株(公募5,000株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/15
ブックビルディング期間 3/17-3/24
公募価格決定 3/25
申込期間 3/29-4/1
払込期日 4/6
上場 2005/4/7
シンジケート 公開株数5,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 3,300 66.00
副幹事証券 イー・トレード 650 13.00
 幹事証券 マネックス 250 5.00
 幹事証券 日興シティグループ 150 3.00
 幹事証券 松井 150 3.00
 幹事証券 楽天 150 3.00
 幹事証券 オリックス 100 2.00
 幹事証券 東洋 100 2.00
 幹事証券 ライブドア 100 2.00
 幹事証券 リテレ・クレア 50 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
グロードキャピタル 人的及び資本的関係会社 10,500 36.11
東短ホールディングス 特別利害関係者等 3,000 10.32
金丸貴行 人的及び資本的関係会社の監査役等 2,586 8.90
ティ・エイチ・シー・ミレニアム ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,182 7.50
UFJ銀行 特別利害関係者等 2,000 6.88
金丸多賀 人的及び資本的関係会社の取締役等 1,920 6.61
UFJつばさ証券 証券会社 1,000 3.44
ジャフコ・エル弐号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 700 2.41
ジャフコ・ジー・シー1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 700 2.41
ジャフコ・ジー8(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 700 2.41
ジャフコ・ジー8(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 700 2.41
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 1,391 -17 -31
(連結実績) 2004.3 2,308 443 234
(連結見込) 2005.3 3,283 319 135
(連結中間実績) 2004.9 1,558 191 84
(単独実績) 2003.3 1,374 3 -10
(単独実績) 2004.3 2,194 442 236
(単独見込) 2005.3 2,957 451 228
(単独中間実績) 2004.9 1,457 210 112
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結見込 ) 2005.3 4,066.76  -  -
(単独見込 ) 2005.3 6,844.79  -  -
調達資金使途 設備投資、運転資金(当面は安全性の高い金融商品で運用)
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(3/11前場現)
8702  スターHD 13.8倍 (連結予想 )
8738  ひまわりHD 39.9倍 (単独予想 )
事業詳細
 日経225先物取引やオプション取引、外国為替証拠金取引や通貨オプション取引など、金融デリバティブ商品に強みを持つネット証券会社。セグメントは3部門ある。
(1)証券取引事業
 有価証券の売買の取次、有価証券指数先物取引・有価証券オプション取引の媒介・取次、有価証券指数先物取引の自己売買、香港証券取引所に上場されている有価証券の売買の取次を手掛けている。主として日経225先物取引とオプション取引を取り扱っている。
 225日経先物取引とオプション取引は、一般投資家のほか証券会社からの取次も行っている。また、国内証券取引所と香港証券取引所に上場されている有価証券の取次は、取引参加資格を有していないため、取引参加資格を有している別の証券会社へ取り次いでいる。
 04年9月末の口座数は3014口座、預かり資産は約96億円。
(2)外国為替取引事業
 外国為替証拠金取引や通貨オプション取引を取り扱っている。顧客は一般個人投資家と外国為替証拠金取引の取扱事業者。
 同社が行う外国為替取引は、すべて当事者間の相対取引であるが、顧客取引により生じる同社の外国為替持高相当(ポジション)相当については随時、提携金融機関(カウンターパーティー)との間でカバー取引を行っている。
 04年9月末の口座数は3167口座、預かり資産は約114億円。
(3) システム販売事業
 子会社のトレイダーズフィナンシャルシステムズにて、証券取引や外国為替取引に関連するコンピュータシステムの開発・販売・保守を手掛けている。また、子会社のトレイダーズ投資顧問にて、投資顧問契約に基づき為替相場に関連した投資情報の提供を手掛けている。
 前期中間(04年9月)の営業収益構成比は、受入手数料30.0%、トレーディング損益62.9%、システム販売等収入6.9%、その他0.2%。ゼグメント別では、証券取引事業30.3%、外国為替取引事業62.9%、システム販売等事業(内部取引を除く)6.8%。04年3月末の自己資本比率は367.9%。

 前期見込EPSは、発行済株式数で修正計算。
仮条件 公募価格 初値
100,000 円 ~ 110,000円 110,000円 304,000円

株式会社 アライヴ コミュニティ

コード/1400 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 マンション室内のコーティング加工事業、リフォーム事業、インテリア商品の販売等のトータルハウスケアサービス
基本事項 http://www.alive-com.co.jp/
代表者名 福岡浩二 /S49 年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 H12 年
従業員数 179人 ( 1/31現在)
株主数 30人 (目論見書より)
資本金 100,325,000円 (8/31現在)
上場時発行済株式数 6,470株
公開株数 1,300株(公募800株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/15
ブックビルディング期間 3/17-3/24
公募価格決定 3/25
申込期間 3/29-4/1
払込期日 4/5
上場 2005/4/6
シンジケート 公開株数1,300株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 910 70.00
副幹事証券 松井 260 20.00
 幹事証券 極東 65 5.00
 幹事証券 UFJつばさ 13 1.00
 幹事証券 岡三 13 1.00
 幹事証券 東洋 13 1.00
 幹事証券 イー・トレード 13 1.00
 幹事証券 未来 13 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
福岡浩二 代表取締役社長 2,334 41.16
(有)アールズアンドケイ 役員等が過半数を出資する会社等 1,000 17.64
従業員持株会 特別利害関係者等 615 10.85
柴田秀 取締役専務 322 5.68
坂口涼二 取締役 202 3.56
岡村義幸 取締役 170 3.00
金子征司 従業員 142 2.50
山崎和邦 取締役 130 2.29
青木広幸 取締役 110 1.94
福岡健一 代表取締役社長の血族 100 1.76
福岡はるみ 代表取締役社長の血族 100 1.76
福岡理恵 代表取締役社長の配偶者 100 1.76
橋本貴裕 代表取締役社長の血族 100 1.76
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.2 1,322 27 10
(単独実績) 2004.2 1,959 83 44
(単独見込) 2005.2 3,228 183 103
(単独第3四半期実績) 2004.11 2,435 182 94
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2005.2 16,012.36  -  3,600
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/9現)
1715  ウエスト 13.6倍 (単独実績 )
1738  NITTOH 9.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 マンション室内のコーティング加工やリフォーム、インテリア商品の販売などを展開している。国内の主要都市に計12拠点を有している。主要顧客は、新築分譲マンションや既存マンションの入居者。営業方法は、顧客に直接訪問し受注を獲得する方法と、マンションディベロッパーやマンション管理会社等との提携に基づき、提携先が営業する方法がある。セグメントは3部門ある。
(1)コーティング事業
 主に新築分譲マンションの購入者に対して居室内の壁クロス、フローリング、キッチン・浴室水周り、和室の白木等にカビ・汚れ防止効果のあるコーティング加工を施すサービスを手掛けている。
(2)ハウスケア事業
 業務提携先(大京管理など)が管理する大都市圏を中心とした築10年前後を経過した分譲マンションの居住者に対し、壁クロス、フローリングの貼換え、浴室・トイレ等水周りの改修、キッチン設備のリニューアルを企画・提案・施工する業務を手掛けている。施工に関しては管理業務を除き外部委託している。
(3)ライフアップ事業
 業務提携している企業の分譲マンションインテリア販売会の開催や、既存マンションの居住者に対してセキュリティ商品、インテリア商品、家電商品等生活関連商品販売や、鍵の取付け販売を手掛けている。
 前期中間(04年8月)の売上高構成比は、コーティング事業57.4%、ハウスケア事業40.9%、ライフアップ事業1.7%。主要取引先は大京管理35.9%。

 前期見込EPSは、発行済株式数で修正計算。
仮条件 公募価格 初値
250,000 円 ~ 300,000円 300,000円 2,000,000円

株式会社 一六堂

コード/3366 市場/名証セントレックス 売買単位/1 株
事業内容 飲食店「ORIENTALDINING 五大陸」「天地旬鮮 八吉」の経営等
基本事項 http://www.ichirokudo.com/
代表者名 柚原洋一 /S42 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H7 年
従業員数 64人 ( 1/31現在)
株主数 44人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 115,760,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 19,386株 (別に潜在株式2,447株)
公開株数 3,000株(公募2,250株、売出750株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/15
ブックビルディング期間 3/17-3/24
公募価格決定 3/25
申込期間 3/29-4/1
払込期日 4/5
上場 2005/4/6
シンジケート 公開株数3,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 KOBE 2,160 72.00
副幹事証券 東海東京 210 7.00
 幹事証券 エース 180 6.00
 幹事証券 松井 90 3.00
 幹事証券 高木 90 3.00
 幹事証券 イー・トレード 90 3.00
 幹事証券 安藤 90 3.00
 幹事証券 未来 90 3.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
柚原洋一 代表取締役社長 18,000 91.92
ビジネスバンクコンサルティング 特別利害関係者等 350 1.79
大木貞宏 取締役 250 1.28
社員持株会 特別利害関係者等 130 0.66
横山幸一 取締役 100 0.51
山本巌 取締役 100 0.51
寺澤正孝 監査役 70 0.36
サントリー 特別利害関係者等 50 0.26
コダマ 特別利害関係者等 50 0.26
安藤幸雄 特別利害関係者等 50 0.26
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.8 1,435 35 -2
(単独実績) 2004.8 2,013 151 64
(単独予想) 2005.8 2,730 350 202
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.8 10,464.56 32,265.81 -
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/10現)
2762  三光マーケティングフーズ 20.6倍 (単独予想 )
3362  チムニー 16.2倍 (単独予想 )
7522  ワタミフード 24.8倍 (連結予想 )
7524  マルシェ 29.3倍 (単独予想 )
7585  かんなん丸 12.0倍 (単独予想 )
7616  コロワイド 25.7倍 (連結予想 )
9979  大庄 15.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 飲食店「五大陸」や「天地旬鮮 八吉」などを東京23区内を中心に展開している。
 「本物の食文化の提供」という企業理念のもと従来の居酒屋とは一味違った「素材へのこだわり」と「個室感覚」を基本的なコンセプトとしている。また、水揚げ直後の鮮魚を買い付けできる権利の「買参権」を新潟の姫川漁港などで計5つ取得しており、日本海の鮮魚を直接仕入れ、食材で他社との差別化を図っている。事業は2部門ある。
(1) 飲食事業
 「本物の食文化の提供」という企業理念のもと従来の居酒屋とは一味違った「素材へのこだわり」と「個室感覚」を基本的なコンセプトとして東京23区内を中心に飲食店を展開している。
 業態としては、世界の様々の料理を提供する「五大陸」、和食料理の「天地旬鮮 八吉」、炙り焼きと創作料理の居酒屋「炙り旬菜 一九」、手作り料理居酒屋「だいにんぐばー零」、ラーメン屋「麺匠一六堂」がある。
 店舗数は05年1月末で「五大陸」:12店舗、「八吉」:5店舗、その他は各1店舗の計20店舗。店舗数推移は、00年8月末:6店舗、01年8月末:8店舗、02年8月末:12店舗、03年8月末:17店舗、04年8月末18店舗、05年1月末:20店舗。
 新規出店は、買参権で買付けた鮮魚を利用する割合が高い「八吉」を中心に加速させる方針。
(2)その他の事業
 鮮魚卸として仕入れた鮮魚を提携飲食店へ販売する事業と、賃貸事業を手掛けている。
 前期の売上高構成比は、飲食事業97.0%(五大陸62.8%、八吉24.0%、その他10.2%)、その他事業3.0%(鮮魚卸0.1%、その他2.9%)。有利子負債は65.1%。
仮条件 公募価格 初値
260,000 円 ~ 310,000円 310,000円 660,000円

大和システム 株式会社

コード/8939 市場/東証2部 売買単位/100 株
事業内容 商業用施設その他の建築請負事業、マンション分譲事業及び温浴施設の経営等
基本事項 http://www.daiwasys.co.jp/
代表者名 上島貫志 /S14 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S35 年
従業員数 304人 ( 1/31現在)(連結)
株主数 126人 (目論見書より)
資本金 984,175,000円 (1/31現在)
上場時発行済株式数 8,861,000株
公開株数 2,500,000株(公募1,200,000株、売出1,300,000株)/300,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/14
ブックビルディング期間 3/16-3/23
公募価格決定 3/24
申込期間 3/28-4/1
払込期日 4/5
上場 2005/4/6
シンジケート 公開株数2,200,000株 (別に300,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,320,000 60.00
副幹事証券 野村 220,000 10.00
 幹事証券 日興シティグループ 110,000 5.00
 幹事証券 SMBCフレンド 88,000 4.00
 幹事証券 UFJつばさ 88,000 4.00
 幹事証券 三菱 88,000 4.00
 幹事証券 みずほ 66,000 3.00
 幹事証券 岡三 66,000 3.00
 幹事証券 新光 44,000 2.00
 幹事証券 コスモ 44,000 2.00
 幹事証券 丸八 44,000 2.00
 幹事証券 マネックス 22,000 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
大和ハウス工業 その他の関係会社 1,539,000 20.09
葉東峰 特別利害関係者等 924,000 12.06
エヌ・アイ・エフベンチャーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 300,000 3.92
上島貫志 代表取締役社長 250,000 3.26
NIFニューテクノロジーファンド2000/2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 230,000 3.00
NIF21-ONE(1)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 230,000 3.00
従業員持株会 特別利害関係者等 218,000 2.85
戸部代理店 特別利害関係者等 200,000 2.61
関西ベンチャー育成ファンド1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200,000 2.61
池田銀行 特別利害関係者等 200,000 2.61
大分銀行 特別利害関係者等 200,000 2.61
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 30,960 1,457 -316
(連結実績) 2004.3 38,739 2,267 806
(連結見込) 2005.3 35,634 2,158 1,210
(連結中間実績) 2004.9 17,481 1,012 509
(単独実績) 2003.3 30,960 1,457 -316
(単独実績) 2004.3 38,739 2,267 806
(単独見込) 2005.3 35,634 2,156 1,210
(単独中間実績) 2004.9 17,481 1,010 509
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結見込 ) 2005.3 136.55  -  15
(単独見込 ) 2005.3 136.55  -  15
調達資金使途 借入金返済
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(3/9現)
1878  大東建託 19.5倍 (連結予想 )
1925  大和ハウス 19.1倍 (連結予想 )
2340  自然堂 24.5倍 (単独予想 )
8928  穴吹興産 8.1倍 (連結予想 )
8931  和田興産 8.9倍 (単独予想 )
8938  ロジコム 32.1倍 (連結予想 )
9762  大和工商リース 21.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 商業用施設その他の建築請負事業、マンション分譲事業、温浴施設の経営等を展開している。筆頭株主は大和ハウス。セグメントは4部門ある。
(1)一般建築事業
 土地オーナーに土地活用の企画提案やテナント紹介を行うことにより、商業用・産業用建物、福祉施設、賃貸建物(集合住宅)等の設計・請負や施工管理を手掛けている。
(2)マンション事業
 マンションの分譲・設計・施工管理を手掛けている。ブランド名は 「ディアステージ」と「ヴァンデュール」。販売戸数は02年3月期:355、03年3月期:525、04年3月期:725、05年3月期(9月中間):335。
(3)スーパー銭湯事業
 「やまとの湯」の名称で大型温浴施設の直営店(18店)を大阪などで手掛けている。
(4)その他事業
 不動産の売買・仲介・賃貸等を手掛けている。
 新規事業として04年より地方の場外馬券売場施設の賃貸を手掛け、また場外車券売場の賃貸も計画中。
 前期中間(04年9月)の連結売上高構成比は、一般請負事業28.6%、マンション事業47.6%、スーパー銭湯事業19.2%、その他事業4.6%。

 前期見込EPSは、発行済株式数で修正計算。
仮条件 公募価格 初値
1,200 円 ~ 1,400円 1,400円 1,610円

日本テレホン 株式会社

コード/9425 市場/JASDAQ 売買単位/1 株 M
事業内容 携帯電話及びPHS等の移動体通信端末の販売を主軸とする移動体通信関連事業、及び電話加入権の販売を主軸とする固定通信関連事業
基本事項 http://www.n-tel.co.jp/
代表者名 高山守男 /S26 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S63 年
従業員数 111人 ( 1/31現在)
株主数 21人 (目論見書より)
資本金 450,000,000円 (3/3現在)
上場時発行済株式数 31,000株
公開株数 6,000株(公募4,000株、売出2,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/17
ブックビルディング期間 3/22-3/25
公募価格決定 3/28
申込期間 3/30-4/1
払込期日 4/5
上場 2005/4/6
シンジケート 公開株数6,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBCフレンド 3,600 60.00
副幹事証券 野村 600 10.00
 幹事証券 日興シティグループ 420 7.00
 幹事証券 イー・トレード 300 5.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 240 4.00
 幹事証券 UFJつばさ 180 3.00
 幹事証券 岡三 180 3.00
 幹事証券 新光 120 2.00
 幹事証券 コスモ 120 2.00
 幹事証券 高木 120 2.00
 幹事証券 岩井 60 1.00
 幹事証券 極東 60 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
高山守男 代表取締役社長 10,866 40.24
現代商事 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 9,900 36.67
三井物産 その他の関係会社 4,035 14.94
高山明美 取締役常務、代表取締役社長の配偶者 1,026 3.80
社員持株会 特別利害関係者等 816 3.02
堀田憲昭 取締役 90 0.33
花房一郎 従業員 60 0.22
加藤拓也 従業員 33 0.12
中野豊 取締役 30 0.11
幡中克人 監査役 30 0.11
青木一雄 従業員 30 0.11
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.4 11,370 357 163
(単独実績) 2004.4 12,149 335 162
(単独予想) 2005.4 12,840 427 199
(単独中間実績) 2004.10 6,039 300 143
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.4 6,426.09 45,462.45 2,200
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/14現)
3738  テレパーク 20.1倍 (連結予想 )
9430  NECモバイリング 17.8倍 (単独予想 )
9435  光通信 29.5倍 (連結予想 )
9441  ベルパーク 12.3倍 (連結予想 )
9444  トーシン 23.9倍 (連結予想 )
9446  エスケーアイ 19.4倍 (単独予想 )
9447  丸紅テレコム 15.2倍 (単独予想 )
事業詳細
 携帯電話の販売・契約取次を主に店舗展開している。
 店舗数は3(今中間期末)あり、店舗形態は特定の移動体キャリアの製品・サービスを取り扱う専売店が12店舗、複数の移動体キャリアの製品・サービスを取り扱う併売店が20店舗、ほか1店舗ある。併売店は「日本テレホンショップ」と「e-BooMショップ」の名称で展開しており、ゲームソフト・ハードの販売なども手掛けている「e-BooMショップ」を強化中。地域別では関西圏18店舗、首都圏15店舗。
 店舗数推移は、00年4月末:23店舗、01年4月末:31店舗、02年4月末:30店舗、03年4月末:33店舗、04年4月末:35店舗。セグメントは3部門ある。
(1)移動体通信関連事業
 携帯電話やPHS等の移動体通信サービスの利用申込取次業務と端末販売業務を手掛けている。ボーダフォンなどの移動体通信事業者や、テレパークなどの一次代理店と代理店契約を締結している。
(2)固定通信関連事業
 電話加入権の買取・販売を手掛けている。電話加入権が不要になった不特定多数の顧客から電話加入権を買取り、廉価で販売している。販売は直営店、Webサイト「電話引くドットコム」、家電量販店(申込取次契約)等を通じて手掛けている。
 また、NTT地域会社等と代理店契約を締結し、電話加入権販売の付加サービスとして、キャッチホン、ナンバーディスプレイ、マイライン、キャッチホンADSL等の販売を手掛けている。
(3)その他の事業
 楽天市場等のインターネットショッピングモールにて、リサイクル商品やアウトレット商品の販売を行う「リユース事業」を手掛けている。
 今期中間の売上高構成比は、移動体通信関連事業76.4%(通信機器販売10.7%、受取手数料収入65.7%)、固定通信関連事業19.7%(電話加入権販売12.6%、受取手数料収入7.1%)、その他3.9%。主な取引先はダイヤモンドテレコム(NTTドコモ一次代理店)39.4%、ボーダフォン10.8%。
仮条件 公募価格 初値
85,000 円 ~ 110,000円 110,000円 179,000円

シンワアートオークション 株式会社

コード/2437 市場/HCS 売買単位/1 株
事業内容 美術品等の販売受託及び美術品等のオークションの企画、運営等
基本事項 http://www.shinwa-art.com/
代表者名 倉田陽一郎 /S40 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H1 年
従業員数 31人 ( 1/31現在)
株主数 81人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 530,750,000円 (11/30現在)
上場時発行済株式数 6,046株 (別に潜在株式386株)
公開株数 1,200株(公募800株、売出400株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/16
ブックビルディング期間 3/18-3/24
公募価格決定 3/25
申込期間 3/29-3/31
払込期日 4/4
上場 2005/4/5
シンジケート 公開株数1,200株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 エイチ・エス 840 70.00
副幹事証券 日興シティグループ 96 8.00
 幹事証券 イー・トレード 60 5.00
 幹事証券 東海東京 48 4.00
 幹事証券 新光 48 4.00
 幹事証券 松井 36 3.00
 幹事証券 マネックス 36 3.00
 幹事証券 高木 36 3.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
シンワアートホールディングス その他の関係会社 1,200 21.30
表玄 特別利害関係者等 622 11.04
水谷大 特別利害関係者等 622 11.04
泰明画廊 特別利害関係者等 460 8.17
永善堂 特別利害関係者等 360 6.39
倉田陽一郎 代表取締役社長 297 5.27
山村昌康 特別利害関係者等 292 5.18
李順瑛 特別利害関係者等 170 3.02
川田哲也 特別利害関係者等 152 2.70
エイチ・エス証券 証券会社 100 1.78
皐月啓嗣 従業員 83 1.47
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.5 1,222 231 122
(単独実績) 2004.5 1,680 311 174
(単独予想) 2005.5 1,874 392 210
(単独中間実績) 2004.11 862 285 167
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.5 34,857.78 249,698.97 10,000
調達資金使途 運転資金、短期借入金返済、設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/14現)
2394  JAA 60.8倍 (連結予想 )
4723  USS 24.1倍 (連結予想 )
4740  ニューディール 50.0倍 (連結予想 )
7523  アールビバン 21.8倍 (連結予想 )
8922  アイディーユー 98.9倍 (連結予想 )
9669  オークネット 19.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 美術品のオークションの企画・運営を主に展開している。
 04年の落札価額ベースでは45%のシェアを有するなど、国内トップのオークション会社として美術品取引業界では知名度高い。セグメントは2部門ある。
(1)オークション事業
 美術品のオークションの企画・運営を主に展開している。ほか、宝石、ワイン、アンティーク等のオークションも手掛けている。
 作品の真贋鑑定は権威ある第三者に委託。オークション開催前には現物の下見会を開催。
落札者から落札手数料、出品者から出品手数料と出品に係る諸費用としてカタログ掲載料などを主に徴収している。今中間期では、横山大観「霊峰不二」2億円などを取り扱い。
(2)その他事業
 プライベートセールを中心に手掛けている。オークション取引と同様に、取引価額をベースに購入者、販売委託者から手数料を徴収している。
 今後は、現在取扱い実績の少ない外国絵画を強化する方針。
 今中間期の売上高構成比は、オークション事業88.0%、その他事業12.0%。
仮条件 公募価格 初値
600,000 円 ~ 650,000円 650,000円 3,010,000円

GMOペイメントゲートウェイ 株式会社

コード/3769 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 電子商取引等の非対面販売向けのクレジットカード決済処理サービスの提供等
基本事項 http://www.gmo-pg.com/
代表者名 相浦一成 /S37 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H7 年
従業員数 50人 ( 1/31現在)
株主数 80人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 152,394,000円 (12/25現在)
上場時発行済株式数 18,975.2株 (別に潜在株式2,540株)
公開株数 1,835株(公募1,600株、売出235株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/11
ブックビルディング期間 3/15-3/22
公募価格決定 3/23
申込期間 3/25-3/30
払込期日 4/3
上場 2005/4/4
シンジケート 公開株数1,835株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 1,542 84.03
副幹事証券 大和SMBC 92 5.01
 幹事証券 楽天 55 3.00
 幹事証券 三菱 55 3.00
 幹事証券 いちよし 55 3.00
 幹事証券 イー・トレード 18 0.98
 幹事証券 未来 18 0.98
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
グローバルメディアオンライン 親会社 11,356 57.02
相浦一成 代表取締役社長 1,380 6.93
城山パートナーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 667.2 3.35
NVCC1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 604.8 3.04
エヌ・ティ・ティ・リース 特別利害関係者等 600 3.01
岩田祐次 取締役常務 428 2.15
飯沼孝壮 取締役 380 1.91
谷口秀晴 取締役 368 1.85
NIFベンチャー21-A ベンチャーキャピタル(ファンド) 336 1.69
NIFベンチャー21-B ベンチャーキャピタル(ファンド) 336 1.69
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.9 631 115 174
(単独実績) 2004.9 801 192 150
(単独予想) 2005.9 1,200 272 20
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.9 1,054.01 85,524.95 -
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/8前場現)
2428  ウェルネット 116.0倍 (単独予想 )
3722  日本ベリサイン 210.3倍 (単独予想 )
3749  ベリトランス 108.0倍 (単独予想 )
4847  インテリジェント・ウェイブ 59.7倍 (単独予想 )
9449  GMO 83.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 消費者向け電子商取引(BtoC EC)をはじめとした非対面販売向けのクレジットカード決済処理サービスを展開している。クレジットカード会社とオンライン接続する決済システムを保有・運営し、加盟店に同システムを利用するための接続用ソフトウェアやWeb画面等を通じた決済データ処理の管理ツールを提供している。親会社はGMO。
 主なサービスは、加盟店が消費者に商品を販売する際に必用なクレジットカード会社に対して行う与信処理等の「オンライン決済データ処理サービス」、売上請求処理、洗替処理(有効期限等のクレジットカード情報を更新して売上処理)等の「オフライン決済データサービス」、クレジットカード会社と加盟店契約を締結していない事業者から、複数の加盟店契約をまとめて締結、毎月の売上代金の入金を一括して請負う「代表加盟サービス」、決済関連の事務作業を全て同社で代行する「事務代行サービス」等がある。
 契約方式は、加盟店が複数(35社に対応)のクレジットカード会社と個別に契約を締結する直接加盟店契約と、同社が複数(15社)のクレジットカード会社との契約をまとめて締結する代表加盟店契約の2つに大別される。
 収益は、直接加盟店契約においては初期導入費用の「イニシャル売上」、月次固定費とデータ処理の件数に応じて課金する従量費用の「ランニング売上」、また代表加盟店契約においては売上代金に対する手数料の「加盟店売上」がある。
 前期の売上高構成比は、イニシャル売上11.5%、ランニング売上83.7%、加盟店売上4.8%。04年12月末の加盟店は7521店。
仮条件 公募価格 初値
700,000 円 ~ 800,000円 800,000円 4,500,000円

株式会社 エフェクター細胞研究所

コード/4567 市場/名証セントレックス 売買単位/1 株
事業内容 細胞動態の制御による癌やアレルギー等の病態に対する医薬品の開発
基本事項 http://www.effectorcell.co.jp/
代表者名 金ヶ崎士朗 /S13 年生
本店所在地 東京都目黒区
設立年 H11 年
従業員数 39人 ( 1/31現在)
株主数 106人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 844,250,000円 (12/20現在)
上場時発行済株式数 98,050株 (別に潜在株式50,040株)
公開株数 19,500株(公募10,000株、売出9,500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/8
ブックビルディング期間 3/10-3/16
公募価格決定 3/17
申込期間 3/22-3/25
払込期日 3/28
上場 2005/3/29
シンジケート 公開株数19,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 ライブドア 11,310 58.00
副幹事証券 日興シティグループ 4,485 23.00
 幹事証券 SMBCフレンド 1,365 7.00
 幹事証券 東海東京 585 3.00
 幹事証券 オリックス 585 3.00
 幹事証券 極東 585 3.00
 幹事証券 水戸 195 1.00
 幹事証券 高木 195 1.00
 幹事証券 未来 195 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
金ヶ崎士朗 代表取締役社長 20,340 14.73
鈴木幹雄 代表取締役副社長 10,440 7.56
NIFニューテクノロジーファンド2000/2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 9,900 7.17
村井深 特別利害関係者等 7,960 5.76
金澤 特別利害関係者等 6,000 4.34
トリイシステム 取引先 5,000 3.62
平田機工 取引先 5,000 3.62
船井哲良 特別利害関係者等 5,000 3.62
ファイナンス アンド テクノロジー インターナショナル 特別利害関係者等 4,600 3.33
玉谷卓也 取締役 4,300 3.11
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.5 25 -117 -120
(単独実績) 2004.5 478 77 75
(単独予想) 2005.5 789 -9 -10
(単独中間実績) 2004.11 183 -178 -178
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.5 -108.05 30,302.42 -
調達資金使途 研究開発、設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 時価総額(3/4前場現)
4563  アンジェス 607億円
4564  オンコセラピー 660億円
4565  そーせい 407億円
4566  LTTバイオ 152億円
4875  メディシノバ 362億円
4974  タカラバイオ 1,562億円
7707  プレシジョン 96億円
事業詳細
 東大発バイオベンチャー。代表取締役の金ケ崎氏は東大名誉教授。
 細胞動態の制御による癌やアレルギー等の病態に対する医薬品の開発を展開している。設立当初より研究開発費の一部を経済産業省等からの助成金で賄っている。
 社名の由来になっている「エフェクター細胞」とは、白血球の中でも強い攻撃力や処理能力を持つ細胞のことを指している。エフェクター細胞の役割は、体内に侵入した異物(感染性寄生体など)や体内に生じた癌などを攻撃して、身体の恒常性を保つことがあげられる。しかし、エフェクター細胞の機能が過度に亢進し、自己の組織を攻撃するようになった場合、種々の炎症性(気管支喘息・リウマチ性関節炎・アレルギー)の疾患を起こしてしまう。同社ではこのように疾患と深く関わっているエフェクター細胞の走化性などの細胞動態に着目してこれを制御することにより、アレルギー・癌など様々な疾患の画期的な治療法の開発・研究を展開している。
 エフェクター細胞は少量しかないため、効果的な研究開発が技術的に困難であった。しかし、少量の細胞でも解析を実行することができる技術(タクシスキャン)を開発し、これに関わるリサーチツールを開発し活用する事業や、販売などを手掛けている。事業は3部門ある。
(1)創薬事業
 医薬品の研究・開発を手掛けている。主なプロジェクトとしては、樹状細胞増強因子による癌治療のための薬剤開発や、細胞走化性制御による炎症治療のための薬剤開発などがあり、前者では04年に共同開発実施権・独占販売権の一部を4億500万円で売却・収益化した。
(2)受託・共同研究事業
 「タクシスキャン」の技術力を基盤に新薬候補物質の探索などの受託・共同研究を手掛けている。
(3)装置販売事業
 「タクシスキャン」テクノロジーを元に、基礎研究向けの簡易型細胞走化性測定装置「EZ-タクシスキャン」を平田機工などと開発、この販売を手掛けている。
 今中間期の売上高構成比は、装置販売事業77.4%、創薬事業21.8%、受託・共同研究事業0.8%。
仮条件 公募価格 初値
220,000 円 ~ 380,000円 380,000円 240,000円