- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3388 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 制御機器・産業機器・計測機器・電源機器等の販売及び検査装置・生産支援システムなどの自社開発製品の設計・製造等 | ||
基本事項 | http://www.meijidenki.co.jp/ | ||
代表者名 | 安井善宏 /S17 年生 | ||
本店所在地 | 愛知県名古屋市 | ||
設立年 | S33 年 | ||
従業員数 | 475人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 33人 (目論見書より) | ||
資本金 | 582,378,000円 (9/1現在) | ||
上場時発行済株式数 | 6,033,560株 | ||
公開株数 | 1,000,000株(公募700,000株、売出300,000株)/50,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/13 | ||
ブックビルディング期間 | 9/15-9/22 | ||
公募価格決定 | 9/26 | ||
申込期間 | 9/28-9/30 | ||
払込期日 | 10/4 | ||
上場 | 2005/10/5 | ||
シンジケート | 公開株数950,000株 (別に50,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 東海東京 | 608,000 | 64.00 |
副幹事証券 | 新光 | 142,500 | 15.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 76,000 | 8.00 |
幹事証券 | 野村 | 47,500 | 5.00 |
幹事証券 | 岡三 | 28,500 | 3.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 19,000 | 2.00 |
幹事証券 | 松井 | 9,500 | 1.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 9,500 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 9,500 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 1,287,100 | 24.13 |
安井善宏 | 代表取締役社長、資本的関係会社の取締役 | 1,105,460 | 20.73 |
江尻英彦 | 代表取締役専務 | 256,000 | 4.80 |
伊藤秀則 | 取締役 | 230,000 | 4.31 |
吉田年章 | 取締役 | 230,000 | 4.31 |
林正弘 | 取締役、資本的会社の取締役 | 230,000 | 4.31 |
UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 220,000 | 4.12 |
オムロン | 特別利害関係者等 | 160,000 | 3.00 |
中央三井信託銀行 | 特別利害関係者等 | 150,000 | 2.81 |
森田操 | 執行役員 | 144,000 | 2.70 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 42,068 | 903 | 586 |
(連結実績) 2005.3 | 47,223 | 1,443 | 767 |
(連結予想) 2006.3 | 52,128 | 1,780 | 990 |
(連結第1四半期実績) 2005.6 | 13,726 | 598 | 372 |
(単独実績) 2004.3 | 40,604 | 840 | 544 |
(単独実績) 2005.3 | 45,760 | 1,343 | 706 |
(単独予想) 2006.3 | 50,572 | 1,613 | 894 |
(単独第1四半期実績) 2005.6 | 13,281 | 551 | 326 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.3 | 164.11 | 1,230.50 | 25 |
(単独予想 ) 2006.3 | 148.27 | 1,405.39 | 25 |
調達資金使途 | 借入金返済、運転資金 | ||
連結会社 | 2社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/7前場現) | ||
7435 ナ・デックス | 11.8倍 (連結予想 ) | ||
7467 萩原電気 | 12.4倍 (連結予想 ) | ||
7472 鳥羽洋行 | 9.8倍 (単独予想 ) | ||
7594 マルカキカイ | 11.4倍 (連結予想 ) | ||
9857 英和 | 14.9倍 (連結予想 ) | ||
9932 杉本商事 | 11.7倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
制御機器、産業機器、計測機器などを取り扱う専門商社。検査装置・生産支援システムなど、自社開発製品の設計・製造も手掛けている。自動車関連産業向けが主力。アメリカとイギリスにも拠点を持つ。 ユーザーの商品開発、生産技術、設備保全、購買などの部門に対し、単なる商社活動だけでなく、FAエンジニアリング力を駆使したシステム提案の形で営業活動を行い、販売に結び付けている。 取扱商品では、約2000社に及ぶ仕入先を持ち、中でもオムロン、横河電機、デジタル、松下グループ各社、日置電機などと太い商流を確保している。特にオムロンからの仕入割合が高い(32.1%)。仕入先メーカーの標準品を中心に取り扱うが、自社や外注先で、設計、製造を行い、個別ニーズに対応できる体制を整備している。 具体的な取扱商品は。制御機器ではFA機器、シーケンス制御機器、操作表示器など、産業機器では受配電設備、空調設備・照明設備など、計測機器では電子計測器、工業計器、分析計など、電源機器では安定化電源、無停電電源など、実装機器ではチップマウンター、リフロー炉などが挙げられる。 業務管理体制では、倉庫を一ヶ所に集約し、倉庫業務品質の改善、在庫管理の徹底、関連コストの低減等を図っている。また、注文を受けた翌日には商品を届ける1-Day Deliveryの体制を構築。 前期の売上高構成比は、制御機器38.8%、産業機器24.5%、計測機器14.8%、実装機器6.5%、電源機器5.6%、その他9.8%。主要販売先はデンソー13.3%。自動車関連産業向けが44.1%であり、特にトヨタグループ向けが42.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
2,450 円 ~ 2,600円 | 2,600円 | 3,500円 |
コード/8948 | 市場/名証セントレックス | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 不動産の企画及び開発等 | ||
基本事項 | http://www.landcom.co.jp/ | ||
代表者名 | 青木俊実 /S33 年生 | ||
本店所在地 | 神奈川県横浜市 | ||
設立年 | H11 年 | ||
従業員数 | 21人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 21人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 110,670,000円 (6/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 190,900株 (別に潜在株式9,600株) | ||
公開株数 | 30,000株(公募20,000株、売出10,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/7 | ||
ブックビルディング期間 | 9/12-9/15 | ||
公募価格決定 | 9/16 | ||
申込期間 | 9/21-9/26 | ||
払込期日 | 9/28 | ||
上場 | 2005/9/29 | ||
シンジケート | 公開株数30,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | エイチ・エス | 20,400 | 68.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 4,200 | 14.00 |
幹事証券 | 三菱 | 1,500 | 5.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 1,500 | 5.00 |
幹事証券 | そしあす | 1,500 | 5.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 300 | 1.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 300 | 1.00 |
幹事証券 | IPO | 300 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
青木俊実 | 代表取締役社長 | 126,550 | 70.11 |
(有)エス・オー・ピー | 特別利害関係者等 | 20,000 | 11.08 |
野瀬一成 | 特別利害関係者等 | 7,500 | 4.16 |
川田勇次 | 取締役常務 | 6,000 | 3.32 |
クヒオ | 特別利害関係者等 | 5,000 | 2.77 |
平林亮 | 取締役常務 | 4,000 | 2.22 |
藤田宗巳 | 特別利害関係者等 | 2,750 | 1.52 |
松本信一 | 従業員 | 2,000 | 1.11 |
中原大輔 | 取締役 | 2,000 | 1.11 |
堀田肇 | 従業員 | 700 | 0.39 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.12 | 4,623 | 92 | 8 |
(単独実績) 2004.12 | 4,386 | 394 | 205 |
(単独予想) 2005.12 | 6,805 | 607 | 305 |
(単独中間実績) 2005.6 | 3,627 | 444 | 237 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.12 | 1,784.63 | 5,700.08 | - |
調達資金使途 | 投融資(当面は安定性の高い金融資産で運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/2前場現) | ||
8918 ランド | 40.2倍 (連結予想 ) | ||
8921 シーズクリエイト | 16.6倍 (連結予想 ) | ||
8923 東誠不動産 | 20.3倍 (連結予想 ) | ||
8934 サンフロンティア不動産 | 30.0倍 (単独予想 ) | ||
8944 ランドビジネス | 35.2倍 (連結予想 ) | ||
8947 ノエル(想定公募価格) | 12.9倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
東京都と神奈川県を中心に不動産流動化やマンション分譲など、不動産の企画、開発を展開している。企画開発に特化しており、設計、建築工事、販売は外注・業務委託している。事業は4部門ある。 (1)不動産流動化事業 金融機関等の不良債権処理や企業の資産リストラクチャリング等により市場に放出される未稼働ビル、老朽化ビル等を取得し、不動産価値を高めた上で事業法人、投資家、不動産投資ファンド等へ売却する事業を手掛けている。流動化の手法として、証券化スキームを構築し、事業化をする場合もある。 (2)マンション関連事業 ファミリー向けマンションの自社開発事業として「ランドコム」ブランドによるマンション分譲事業と、協力デベロッパーに対してマンション用地を供給するOEM開発事業を手掛けている。マンション分譲事業では建築デザイナーの設計により他社との差別化を図った「デザイナーズマンション」を提供している。 (3)ハウス関連事業 「ランドコム」ブランドにより企画開発・分譲を行う分譲事業と、協力ハウスメーカに対して戸建用地を供給するOEM開発事業を手掛けている。分譲事業ではハイクオリティを追求したコンセプト型住宅により他社との差別化を図っている。 (4)その他の事業 不動産賃貸事業、企画設計事業、不動産仲介・管理事業、不動産コンサルティング事業、保険代理店事業を手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、マンション関連事業92.1%、ハウス関連事業6.8%、不動産流動化事業0%、その他の事業1.1%。前期は不動産流動化事業51.4%、マンション関連事業43.4%、ハウス関連事業3.5%、その他の事業1.7%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
26,000 円 ~ 30,000円 | 30,000円 | 51,500円 |
コード/3387 | 市場/マザーズ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | レストラン及びフードコートの開発・運営 | ||
基本事項 | http://www.create-restaurants.co.jp/ | ||
代表者名 | 岡本晴彦 /S39 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | H9 年 | ||
従業員数 | 819人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 12人 (目論見書より) | ||
資本金 | 133,652,000円 (8/11現在) | ||
上場時発行済株式数 | 8,596,000株 | ||
公開株数 | 1,292,000株(公募646,000株、売出646,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/6 | ||
ブックビルディング期間 | 9/8-9/14 | ||
公募価格決定 | 9/15 | ||
申込期間 | 9/20-9/26 | ||
払込期日 | 9/27 | ||
上場 | 2005/9/28 | ||
シンジケート | 公開株数1,292,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 839,800 | 65.00 |
副幹事証券 | 三菱 | 219,700 | 17.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 77,500 | 6.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 64,600 | 5.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 38,800 | 3.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 25,800 | 2.00 |
幹事証券 | 楽天 | 25,800 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
三菱商事 | 資本的関係会社 | 3,975,000 | 50.00 |
後藤仁史 | 代表取締役会長 | 3,082,800 | 38.78 |
岡本晴彦 | 代表取締役社長 | 435,000 | 5.47 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 187,200 | 2.35 |
川井潤 | 取締役常務 | 90,000 | 1.13 |
石井克二 | 従業員 | 45,000 | 0.57 |
池田宏 | 従業員 | 45,000 | 0.57 |
田中孝和 | 取締役 | 30,000 | 0.38 |
塚田淳子 | 従業員 | 15,000 | 0.19 |
滑川敬士 | 従業員 | 15,000 | 0.19 |
石田耕一 | 従業員 | 15,000 | 0.19 |
星山昇 | 従業員 | 15,000 | 0.19 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.2 | 11,422 | 1,203 | 530 |
(単独実績) 2005.2 | 17,419 | 1,319 | 612 |
(単独予想) 2006.2 | 26,500 | 2,179 | 1,110 |
(単独第1四半期実績) 2005.5 | 6,451 | 208 | 107 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.2 | 129.24 | 413.61 | 30 |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/1前場現) | ||
2675 ダイナック | 19.8倍 (連結予想 ) | ||
2775 日本レストランシステム | 16.6倍 (連結予想 ) | ||
2798 ワイズテーブル | 23.8倍 (連結予想 ) | ||
7625 グローバルダイニング | 18.4倍 (連結予想 ) | ||
9734 精養軒 | 19.7倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
様々な業態のレストランやフードコート(ブース)を全国展開している。7月末で計215店舗(71ブランド)を業態開発し、直営にて運営している。三菱商事の持分法適用会社に該当する。 店舗展開の基本方針として、「マルチブランド・マルチロケーション戦略」を掲げ、ショッピングセンター、駅ビル、百貨店、その他大型商業施設などの集客立地への出店を基本として、それぞれの立地特性や顧客層ニーズにあわせた様々な業態を開発・展開している。事業は2部門ある。 (1)レストラン事業 和食、洋食、中華、エスニック等、多岐にわたってレンストランを展開している。代表的なブランドとしては、高級寿司食べ放題の「雛鮨」、飲茶バイキングの「香港蒸籠(ホンコンチョンロン)」、カジュアルイタリアンの「portofino(ポルトフィーノ)」、自然食バイキングの「はーべすと」、フロア全体に水をたたえた神秘的な雰囲気と高層階からの夜景が楽しめるスタイリッシュ・エスニックの「アクア」が挙げられる。店舗数は121店舗。前期の新規出店は35店舗。 (2)フードコート事業 おもに10坪程度の小規模店舗で、他テナントとの共用座席等のある商業施設の一角に出店している業態を手掛けている。代表的ブランドとしては、ハワイアン丼専門店「Loco Moco(ロコモコ)」、尾道ラーメンの「岡本屋」、ビビンパ専門店「東大門(トンデモン)」、台湾デザート専門店「デザートQQ」などが挙げられる。店舗数は94店舗。前期の新規出店は44店舗。 また、多様なフードコート店舗を運営している強みをいかし、フードコート全ての店舗を同社一社で運営する一括オペレーションフードコートにも注力している。愛知万博での大規模一括オペレーションフードコート「フェスティバルフードコート愛知万博」や御殿場プレミアムアウトレットモール内の「フードバザー御殿場」にもそのノウハウをいかしている。 前期の売上高構成比は、レストラン事業84.5%(関東地区50.8%、近畿地区21.1%、九州地区4.8%、東海地区4.2%、中国地区2.8%、北海道地区0.8%)、フードコート事業15.5%(東海地区6.9%、関東地区4.9%、近畿地区1.9%、九州地区0.9%、中国地区0.5%、北海道地区0.4%)。店舗数の過去の推移は01年2月末:24店舗、02年2月末:35店舗、03年2月末:52店舗、04年2月末:86店舗、05年2月末:155店舗。有利子負債の割合は48.6%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
3,200 円 ~ 3,500円 | 3,500円 | 4,500円 |
コード/3386 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 M | |
事業内容 | ライフサイエンスに関する研究用試薬・機器、臨床検査薬の輸出入販売 | ||
基本事項 | http://www.cosmobio.co.jp/ | ||
代表者名 | 原田正憲 /S18 年生 | ||
本店所在地 | 東京都江東区 | ||
設立年 | S58 年 | ||
従業員数 | 63人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 77人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 317,275,000円 (8/23現在) | ||
上場時発行済株式数 | 28,724株 (別に潜在株式640株) | ||
公開株数 | 7,532株(公募4,800株、売出2,732株)/900株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/6 | ||
ブックビルディング期間 | 9/7-9/13 | ||
公募価格決定 | 9/14 | ||
申込期間 | 9/15-9/21 | ||
払込期日 | 9/26 | ||
上場 | 2005/9/27 | ||
シンジケート | 公開株数6,632株 (別に900株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 4,642 | 69.99 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 531 | 8.01 |
幹事証券 | UFJつばさ | 464 | 7.00 |
幹事証券 | 新光 | 464 | 7.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 199 | 3.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 133 | 2.01 |
幹事証券 | 三菱 | 133 | 2.01 |
幹事証券 | イー・トレード | 66 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
東京中小企業投資育成 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 6,400 | 26.05 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 5,084 | 20.70 |
コスモ石油 | 特別利害関係者等 | 3,200 | 13.03 |
福井朗 | 代表取締役会長 | 2,420 | 9.85 |
原田正憲 | 代表取締役社長 | 1,220 | 4.97 |
柴沼篤夫 | 取締役常務 | 820 | 3.34 |
高木勇次 | 取締役常務 | 820 | 3.34 |
田中知 | 取締役 | 820 | 3.34 |
鈴木忠 | 取締役 | 820 | 3.34 |
松本眞和 | 常勤監査役 | 820 | 3.34 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.12 | 4,810 | 472 | 313 |
(単独実績) 2004.12 | 4,970 | 736 | 425 |
(単独予想) 2005.12 | 5,333 | 766 | 446 |
(単独中間実績) 2005.6 | 2,855 | 668 | 401 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.12 | 15,534.84 | 102,005.43 | 3,000 |
調達資金使途 | 投融資(当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER 8/30前場現、厳密な類似企業なし | ||
2784 アルフレッサHD | 22.3倍 (連結予想 ) | ||
7459 メディセオHD | 16.0倍 (連結予想 ) | ||
7575 日本ライフライン | 19.1倍 (単独予想 ) | ||
7600 日本MDM | 21.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
バイオ研究用試薬の商社。2000年にMBOによりコスモ石油から独立した。 バイオ関連の研究を行っている大学・研究機関・企業等の研究者といったエンド・ユーザーに対して、バイオ研究用試薬や機器を販売している。 商品は自社製造を行わず、国内外495社の仕入先から調達している。大半は輸入品で、およそ7割が外貨決済であり、特に米ドルは58%を占めている。 国内販売は全国116社の代理店を経由して手掛けている。海外販売も代理店を経由して手掛けているが、エンド・ユーザーへの直販も展開している。 取扱商品は3部門に分別される。 (1)研究用試薬 取り扱う研究用試薬は、バイオ関連研究で先行している米国・欧州からの輸入品が大半を占めている。27万8000品目以上の商品をデータベース化して、エンド・ユーザーや代理店が自在に検索できるようにしている。 研究用試薬は、抗体そのものであり、実験目的物の検出や特定に使われる「汎用試薬・抗体」、ホルモンや酵素、糖や理化学研究で広く使われる汎用の化学物質等の「汎用試薬・その他」、遺伝子を必要な部分で切り分ける制限酵素等の遺伝子研究に用いられる「応用試薬・遺伝子」、用途に応じて複数の試薬を組み合わせたキット類や、細胞培養液等の「応用試薬・その他」に分類される。 (2)機器 バイオ研究に特化した機器を取り扱っており、主に日本で開発された機器を国内外に販売している。主な取扱商品として超音波細胞破砕装置や画像解析システム等がある。 (3)臨床検査薬 日本において有用と思われる臨床検査薬を取り扱っており、主に病院や検査センターで使用されている。 前期の売上高構成比は、研究用試薬89.2%、機器6.2%、臨床検査薬4.6%。 *文章中の数字は05年7月末現在のもの。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
240,000 円 ~ 280,000円 | 280,000円 | 485,000円 |
コード/8947 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 不動産の仕入・販売、開発・分譲、賃貸仲介、及び売買仲介等 | ||
基本事項 | http://www.noel.co.jp/ | ||
代表者名 | 金古政利 /S33 年生 | ||
本店所在地 | 神奈川県川崎市 | ||
設立年 | S47 年 | ||
従業員数 | 221人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 179人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 624,000,000円 (8/24現在) | ||
上場時発行済株式数 | 10,325株 (別に潜在株式448株) | ||
公開株数 | 1,600株(公募1,200株、売出400株)/200株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/5 | ||
ブックビルディング期間 | 9/7-9/13 | ||
公募価格決定 | 9/14 | ||
申込期間 | 9/16-9/22 | ||
払込期日 | 9/26 | ||
上場 | 2005/9/27 | ||
シンジケート | 公開株数1,400株 (別に200株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 980 | 70.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 140 | 10.00 |
幹事証券 | 新光 | 70 | 5.00 |
幹事証券 | 三菱 | 70 | 5.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 70 | 5.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 42 | 3.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 28 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
城所利夫 | 代表取締役会長 | 1,618 | 16.90 |
金古政利 | 代表取締役社長 | 1,045 | 10.92 |
古郡祐一 | 取締役 | 395 | 4.13 |
川上博 | 取締役 | 372 | 3.89 |
小林治雄 | 取締役 | 362 | 3.78 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 331 | 3.46 |
古松彬弘 | 取締役 | 150 | 1.57 |
伊藤忠都市開発 | 特別利害関係者等 | 150 | 1.57 |
新日本建物 | 特別利害関係者等 | 150 | 1.57 |
三平建設 | 特別利害関係者等 | 150 | 1.57 |
伊藤忠商事 | 特別利害関係者等 | 150 | 1.57 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.8 | 12,806 | 306 | 97 |
(連結実績) 2004.8 | 26,526 | 471 | 245 |
(連結見込) 2005.8 | 33,787 | 867 | 441 |
(連結中間実績) 2005.2 | 13,911 | 470 | 214 |
(単独実績) 2003.8 | 12,637 | 304 | 95 |
(単独実績) 2004.8 | 26,373 | 466 | 243 |
(単独見込) 2005.8 | 33,311 | 854 | 438 |
(単独中間実績) 2005.2 | 13,704 | 482 | 229 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結見込 ) 2005.8 | 42,735.59 | 233,160.48 | 5,000 |
(単独見込 ) 2005.8 | 42,423.53 | 232,696.37 | 5,000 |
調達資金使途 | 運転資金 | ||
連結会社 | 連結子会社5社、持分法適用関連会社2社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/31前場現) | ||
8923 東誠不動産 | 20.5倍 (連結予想 ) | ||
8934 サンフロンティア不動産 | 30.5倍 (単独予想 ) | ||
8944 ランドビジネス | 37.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
神奈川県と東京都を主たる営業地域として、不動産の仕入・販売、開発・分譲、賃貸仲介、売買仲介等を展開している。店舗は東急田園都市線沿いに5店舗、他にFC店で2店舗ある。事業は3部門ある。 (1)デベロップメント事業 ①デベロッパーを始めとした不動産事業者等向けの事業展開 デベロッパーを始めとした不動産事業者等に対して、分譲事業用地卸売・仲介、居住用マンションの一棟卸を中心に、マンション・戸建住宅の分譲事業に関して保有する業務機能を、不動産事業者等に対するソリューションサービスとして手掛けている。具体的には卸売・仲介のほか設計業務受託、施工管理業務受託、販売業務受託が挙げられる。 ②一般顧客向けの事業展開 新築住宅購入を希望する一般顧客に対して、宅地、戸建住宅、居住用マンションの開発分譲を手掛けている。 (2)不動産投資開発事業 不動産ファンド、投資家等に対して、マンション、オフィスビル、商業ビル等の収益不動産の企画、開発、販売を手掛けている。既存の不動産に投資し、空室率改善、リノベーション等のバリューアップ策を実施した上で販売する場合と、事業用地を取得し、賃貸用マンション等を建築して販売する場合がある。 (3)アセットコンサルティング事業 入居希望者に対する賃貸住宅の斡旋、住宅購入希望者に対する中古住宅の斡旋、賃貸住宅保有者等からのリフォーム工事の請負、個人資産家・不動産ファンド・投資家等の保有物件に関するプロパティマネジメント(家賃入金や契約の管理、建物管理、サブリース等)、同社で保有している賃貸用不動産の賃貸を、店舗を拠点として手掛けている。また、個人資産家に対する遊休地・低未利用地の有効活用等を目的とする建築工事の受注・斡旋等も手掛けている。 前中間期(05年2月)の連結売上高構成比は、デベロップメント事業69.3%(分譲事業用宅地卸売43.0%、戸建住宅分譲8.6%、宅地分譲5.2%、居住用マンション一棟卸6.8%、居住用マンション一般分譲0.1%、その他0.6%)、不動産投資開発事業24.3%、アセットコンサルティング事業6.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
520,000 円 ~ 580,000円 | 580,000円 | 1,350,000円 |
コード/7833 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 証券調査レポートやコンセンサスデータの電子配信、提供サービス及び金融・財務関連ドキュメントの制作・印刷等 | ||
基本事項 | http://www.ifis.co.jp/ | ||
代表者名 | 大沢和春 /S24 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | H7 年 | ||
従業員数 | 45人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 40人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 95,200,000円 (6/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 9,480株 (別に潜在株式796株) | ||
公開株数 | 1,500株(公募1,000株、売出500株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/1 | ||
ブックビルディング期間 | 9/5-9/8 | ||
公募価格決定 | 9/9 | ||
申込期間 | 9/13-9/15 | ||
払込期日 | 9/20 | ||
上場 | 2005/9/21 | ||
シンジケート | 公開株数1,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | エイチ・エス | 915 | 61.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 225 | 15.00 |
幹事証券 | 三菱 | 150 | 10.00 |
幹事証券 | 新光 | 150 | 10.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 30 | 2.00 |
幹事証券 | 水戸 | 15 | 1.00 |
幹事証券 | 高木 | 15 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
大沢和春 | 代表取締役 | 4,060 | 43.77 |
大沢由利子 | 特別利害関係者等 | 1,920 | 20.70 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 468 | 5.05 |
ダイヤモンドキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 4.31 |
電通 | 特別利害関係者等 | 340 | 3.67 |
テレコム・ベンチャー | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 300 | 3.23 |
黒田昇 | 取締役 | 276 | 2.98 |
ジャフコ・エル弐号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 2.16 |
みずほキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 2.16 |
大沢由加子 | 特別利害関係者等 | 200 | 2.16 |
大沢弘毅 | 特別利害関係者等 | 200 | 2.16 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.12 | 1,181 | 39 | 21 |
(単独実績) 2004.12 | 1,417 | 171 | 100 |
(単独予想) 2005.12 | 1,851 | 273 | 157 |
(単独中間実績) 2005.6 | 930 | 158 | 96 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.12 | 17,997.10 | 81,401.27 | - |
調達資金使途 | 設備投資、研究開発、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/29現) | ||
3768 リスクモンスター | 90.9倍 (単独予想 ) | ||
3772 ドリームバイザー | 62.8倍 (単独予想 ) | ||
4765 モーニングスター | 66.3倍 (連結予想 ) | ||
7893 亜細亜証券印刷 | 15.2倍 (連結予想 ) | ||
7921 宝印刷 | 13.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
金融情報ベンダー。証券調査レポートに関連する「電子媒体」と「紙媒体」の両方でのサービスを手掛けている。主要証券会社30社、主要機関投資家150社、上場企業250社が利用しており、ウェブ、E-mail、Fax、動画、印刷などのあらゆる情報伝達媒体をカバーした情報提供・情報処理サービス事業を展開している。印刷や配送はファブレスで対応。事業は4部門ある。 (1)投資情報事業 ①「IFIS Research Manager」 主要証券会社が発行する個別企業・業績・マクロ・ストラテジーなどの証券調査レポート約40万本を収録した証券調査レポート電子書庫サービス「IFIS Research Manager」を機関投資家や証券会社等に提供している。発行証券会社名、アナリスト名、銘柄名、銘柄コード、レーティング、レポートタイトル、サブタイトルなどをデータベース化され、ウェブ上で一元管理できるようになっており、瞬時に検索・閲覧できる。 また、機関投資家158社、1200人が利用するサービスに成長したことから、レポート登録状況や機関投資家のアクセスログを解析し、「IFIS アクセスランキング」として金融ポータルサイト等に配信している。 ②『IFIS Consensus』 606人のアナリストが予想する個別企業の業績予想や評価をデータベース化し、その平均値を『IFIS Consensus』として算出、ベースにして、各アナリスト予想・コンセンサス予想の推移を株価と共にグラフィカルに表示されることを可能にした「IFIS Consensus Manager」、生データのまま提供する「IFIS Consensus Data」、会社実績・予想とコンセンサス予想から将来の業績と方向性をレポート形式で確認できる「IFIS Consensus Report」などを機関投資家や証券会社等に提供している。 (2)IR事業 上場企業のIR部署に対して①機関投資家へのウェブによるIR情報の伝達媒体として利用してもらうサービス「IFIS IR Manager」、②「IFIS Research Manager」、③「IFIS Consensus Manager」、④IR資料印刷・配送、⑤IRコンサルティングの5つのサービスを手掛けている。 (3)証券ドキュメント事業 ①証券・生命保険資料の印刷・配送 金融機関が発行する各種レポートや商品パンフレットといった金融や財務に特化したドキュメントの処理をレイアウト編集から印刷、製本、宛名印字・封入・封減、配送までトータルに短時間で提供するサービスを手掛けている。 ②「EPREX」(イープレックス= Electronic Printing Expressの略) 印刷発注量の多い金融機関向けに提供するASPサービス。印刷見積の依頼、印刷会社の選定、発注承認、経理処理、出庫支持処理、倉庫会社との入出庫処理等、印刷物に関わる全ての業務プロセスを総合的に支援。 ③E-mail・Fax同報配信 E-mail・Faxの大量の情報配信を可能にする配信ツールの提供サービスを手掛けている。同報配信サービス世界最大手のエクスパダイト社と提携している。 (4)投信ドキュメント事業 ①目論見書等の編集・印刷・配送 投信会社がファンド募集にあたって発行が義務付けられている目論見書や要約目論見書、ポスター、各種販売用資料のデザイン制作やレイアウト編集から印刷・配送まで一括してトータルに提供するサービスを手掛けている。 ②EDINET(金融庁がネット上で運営する電子開示システム)関連サービス 投信会社がファンドの設定・運用にあたって届出が義務付けられている有価証券届出書や有価証券報告書等の開示書類に関するEDINET届出用のHTMLファイル作製サービスの提供を手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、証券ドキュメント事業54.3%、投信ドキュメント事業24.1%、投資情報事業12.3%、IR事業9.3%。 ※文章中の企業数、人数は05年7月現在のもの。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
620,000 円 ~ 690,000円 | 690,000円 | 1,850,000円 |
コード/8187 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 鮨を中心とした食品の製造及び販売 | ||
基本事項 | http://www.kyotaru.co.jp/ | ||
代表者名 | 田中常泰 /S29 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | S25 年 | ||
従業員数 | 861人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 77人 (目論見書より) | ||
資本金 | 3,000,000,000円 (8/18現在) | ||
上場時発行済株式数 | 68,500株 | ||
公開株数 | 14,000株(公募8,500株、売出5,500株)/1,500株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/1 | ||
ブックビルディング期間 | 9/2-9/8 | ||
公募価格決定 | 9/9 | ||
申込期間 | 9/12-9/15 | ||
払込期日 | 9/20 | ||
上場 | 2005/9/21 | ||
シンジケート | 公開株数12,500株 (別に1,500株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 8,750 | 70.00 |
副幹事証券 | みずほ | 1,875 | 15.00 |
幹事証券 | 新光 | 1,000 | 8.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 625 | 5.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 250 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
吉野家ディー・アンド・シー | 親会社 | 37,100 | 61.83 |
加ト吉 | 特別利害関係者等 | 11,350 | 18.92 |
ジャパンサービス | 特別利害関係者等 | 7,080 | 11.80 |
従業員持株会 | 従業員持株会 | 3,488 | 5.81 |
田中常泰 | 代表取締役社長、更正会社当時の管財人代理 | 100 | 0.17 |
池田靖 | 特別利害関係者等 | 100 | 0.17 |
安部修仁 | 取締役、親会社の代表取締役社長 | 100 | 0.17 |
阿井正夫 | 代表取締役常務、更正会社当時の管財人補佐 | 60 | 0.10 |
坂野正和 | 取締役 | 46 | 0.08 |
長谷川幸夫 | 取締役 | 34 | 0.06 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.12 | 33,702 | 63 | -486 |
(連結実績) 2004.12 | 33,513 | 549 | 4,920 |
(連結予想) 2005.12 | 33,778 | 713 | 591 |
(連結中間実績) 2005.6 | 16,467 | 345 | 314 |
(単独実績) 2003.12 | 32,891 | 53 | -492 |
(単独実績) 2004.12 | 32,705 | 575 | 5,002 |
(単独予想) 2005.12 | 32,974 | 716 | 599 |
(単独中間実績) 2005.6 | 16,030 | 321 | 295 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2005.12 | 8,635.23 | 134,303.74 | 1,850 |
(単独予想 ) 2005.12 | 8,750.67 | 135,093.68 | 1,850 |
調達資金使途 | 設備投資(一部は当面安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | 2社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/23前場現) | ||
2669 カネ美食品 | 15.3倍 (連結予想 ) | ||
2694 平禄 | 31.7倍 (単独予想 ) | ||
2695 くらコーポ | 23.9倍 (単独予想 ) | ||
2781 あきんどスシロー | 14.6倍 (単独予想 ) | ||
3339 マリンポリス | 17.0倍 (連結予想 ) | ||
7421 カッパクリエイト | 54.1倍 (連結予想 ) | ||
7596 魚力 | 26.9倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
持ち帰り鮨チェーン「京樽」や105円均一の鮨店「すし三崎丸」などを首都圏中心に展開している。店舗数は計449店舗(7月末)。 かつて東証一部に上場していたが、97年に財テク失敗などで会社更生法の適用を申請し、事実上倒産した。その後、吉野家ディー・アンド・シーと加ト吉の支援で再建に取り組み、02年に会社更生手続きが終結した。事業は3部門ある。 (1)テイクアウト事業 百貨店・スーパー・ショッピングセンター・駅ビル・駅前・商店街等、立地特性に合ったブランドを出店している。自社工場で生産性の向上を図りながら最終調理は各店舗で行い、手作り感のある鮨・弁当・おむすび・総菜等の商品を提供している。 主な商標は、持ち帰り鮨の「京樽」、新しいSUSHIを提案する「SUSHI COAST」、高級上方鮨「関山」、とんかつ専門店「蓬楽亭」、おむすび専門店「重吉」などがある。 (2)イートイン事業 鮨専門店、ファミリーレストラン店、回転鮨店等の業態を手掛けている。ファミリーレストラン店は郊外の主要幹線沿いに、鮨専門店・回転鮨店は主要駅ビル・駅前・駅構内等駅周辺の商業施設内に展開している。 主な商標は、105円均一の江戸前鮨の専門店「すし三崎丸」、江戸前鮨と和食のファミリーレストラン店「海鮮三崎港」、回転鮨店「海鮮三崎港」などがある。 (3)その他の事業 外商部門において流通業界への卸販売や、法人・各種団体に向けて弁当の大量受注業務を手掛けている。その他、出張パーティー等のケータリング事業、江戸前鮨・とんかつ弁当の宅配店、また、和菓子の製造・販売を手掛けている。 今中間期の連結売上高構成比は、テイクアウト事業52.3%、イートイン事業38.6%、その他の事業9.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
100,000 円 ~ 120,000円 | 120,000円 | 150,000円 |
コード/3384 | 市場/名証セントレックス | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | インターネットを活用した中古オートバイの買取り、販売事業等 | ||
基本事項 | http://www.arkcore.co.jp/ | ||
代表者名 | 正渡康弘 /S45 年生 | ||
本店所在地 | 東京都大田区 | ||
設立年 | H15 年 | ||
従業員数 | 59人 ( 6/30現在) | ||
株主数 | 52人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 38,500,000円 (7/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 12,700株 (別に潜在株式260株) | ||
公開株数 | 2,100株(公募1,300株、売出800株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/26 | ||
ブックビルディング期間 | 8/30-9/5 | ||
公募価格決定 | 9/6 | ||
申込期間 | 9/8-9/12 | ||
払込期日 | 9/14 | ||
上場 | 2005/9/15 | ||
シンジケート | 公開株数2,100株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | イー・トレード | 1,302 | 62.00 |
副幹事証券 | SBI | 294 | 14.00 |
幹事証券 | 新光 | 105 | 5.00 |
幹事証券 | 極東 | 84 | 4.00 |
幹事証券 | みずほ | 63 | 3.00 |
幹事証券 | エイチ・エス | 63 | 3.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 42 | 2.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 42 | 2.00 |
幹事証券 | 丸八 | 42 | 2.00 |
幹事証券 | 楽天 | 21 | 1.00 |
幹事証券 | 松井 | 21 | 1.00 |
幹事証券 | IPO | 21 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
正渡康弘 | 代表取締役社長 | 5,970 | 51.20 |
GV-Ⅰ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,680 | 14.41 |
小畠誠治 | 取締役 | 1,550 | 13.29 |
金森真佐樹 | 取締役 | 600 | 5.15 |
山田浩司 | 取締役 | 600 | 5.15 |
グローバル・ブレイン | 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 | 600 | 5.15 |
齋藤文男 | 特別利害関係者等 | 400 | 3.43 |
岩本竜久 | 従業員 | 40 | 0.34 |
土屋勉 | 従業員 | 32 | 0.27 |
小野義和 | 従業員 | 32 | 0.27 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.10 | 1,979 | 85 | 48 |
(単独予想) 2005.10 | 2,703 | 105 | 61 |
(単独中間実績) 2005.4 | 1,139 | 31 | 18 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.10 | 4,804.49 | 21,674.09 | - |
調達資金使途 | 借入金返済、設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/16現) | ||
3330 アガスタ | 121.2倍 (単独予想 ) | ||
3377 アイケイコーポレーション | 31.4倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
インターネットを活用した中古バイクの買取・販売を展開している。 ウェブサイト「バイク買取ドットコム」の運営を通じて、バイクユーザー向けにバイクの査定コンテンツを主に提供している。オンライン査定とリアルに存在する店舗や物流システム等のオフライン資産とを効率よく組み合わせるクリック・アンド・モルタル戦略を採り、投資効果の高いバイク買取事業の実現に取り組んでいる。主な特徴は5つある。 (1)ITに特化したマーケティング戦略 デジタルマーケティング戦略を採り、SEM(検索エンジンマーケティング)を柱に顧客を自社ウェブサイト「バイク買取ドットコム」に誘導することによって日本全国のバイクユーザーに当社の存在をアピールする戦略を採っている。 (2)最新相場のデータベース化 オークション会社の最新相場データを独自にデータベースとして構築しており、本社にあるオペレーションセンターにて一元管理している。このことにより、オペレーターが顧客に最新の買取価格を提示でき、オンラインからオフライン(出張査定)へのスムーズな誘導を行うことが可能となっている。また、査定士がその相場データに即して迅速かつ的確な査定を行える体制を構築している。 (3)「オフライン」資産の有効活用 デジタルマーケティングにより獲得した顧客情報を基に、直接顧客の自宅を訪問しバイクの実車査定(出張査定)を行い、バイクを集車している。出張査定方式は、店舗の立地や装飾にこだわる必要がないため、出店コストを抑えることができ、また営業エリアが広範囲に設定できるため、ローコスト・オペレーションでの事業展開が可能となっている。出張査定から買取に至る成約率は約90%。 (4)キャッシュ・フロー経営 仕入れたバイクの殆どをオークション会社へ出品し売却するという販売方式を採っているため、平均2週間程度で売却できる在庫リスクの低いビジネスモデルを確立している。 (5)ワンブランド戦略/「モトソニック」という統一した単一のブランドで事業を展開している。 今中間期の形態別の売上高構成比は、オークション85.2%、直接販売その他14.8%。主要販売先はオークション会社のビーディーエス85.4%、バイク買取事業を手掛ける㈲関東買取センター12.2%。前期の無料オンライン査定は366525件、買取台数8991台、販売台数9015台。店舗数は6店舗。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
130,000 円 ~ 160,000円 | 160,000円 | 450,000円 |
コード/3385 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 医薬品、化粧品、日用雑貨品、食料品等の販売及び処方せん調剤 | ||
基本事項 | http://www.yakuodo.co.jp/ | ||
代表者名 | 西郷辰弘 /S27 年生 | ||
本店所在地 | 岩手県紫波郡矢巾町 | ||
設立年 | S56 年 | ||
従業員数 | 263人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 34人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 423,750,000円 (8/15現在) | ||
上場時発行済株式数 | 15,000株 (別に潜在株式75株) | ||
公開株数 | 3,150株(公募1,800株、売出1,350株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/29 | ||
ブックビルディング期間 | 8/30-9/5 | ||
公募価格決定 | 9/6 | ||
申込期間 | 9/8-9/12 | ||
払込期日 | 9/14 | ||
上場 | 2005/9/15 | ||
シンジケート | 公開株数3,150株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱 | 2,205 | 70.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 378 | 12.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 221 | 7.02 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 158 | 5.02 |
幹事証券 | 新光 | 94 | 2.98 |
幹事証券 | 岡三 | 63 | 2.00 |
幹事証券 | 松井 | 31 | 0.98 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
西郷辰弘 | 代表取締役社長 | 6,300 | 47.46 |
西郷喜代子 | 取締役専務、代表取締役社長の配偶者 | 2,700 | 20.34 |
ピージージーエムダッチアジア | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 747 | 5.63 |
日本アジア投資 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 498 | 3.75 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 390 | 2.94 |
エヌシー5号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 375 | 2.82 |
ジャフコ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 225 | 1.69 |
ジャフコ・アール3号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 225 | 1.69 |
第一生命保険 | 特別利害関係者等 | 180 | 1.36 |
日本生命保険 | 特別利害関係者等 | 180 | 1.36 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.2 | 19,617 | 803 | 395 |
(連結実績) 2005.2 | 22,399 | 990 | 523 |
(連結予想) 2006.2 | 26,979 | 1,201 | 666 |
(単独実績) 2004.2 | 19,617 | 793 | 391 |
(単独実績) 2005.2 | 22,399 | 978 | 516 |
(単独予想) 2006.2 | 26,979 | 1,186 | 657 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.2 | 44,407.33 | 248,233.47 | 6,600 |
(単独予想 ) 2006.2 | 43,851.33 | 247,076.20 | 6,600 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/18前場現) | ||
2660 キリン堂 | 14.7倍 (連結予想 ) | ||
2664 カワチ薬品 | 14.1倍 (単独予想 ) | ||
2717 グリーンクロスコア | 21.3倍 (連結予想 ) | ||
2718 ミドリ薬品 | 14.2倍 (連結予想 ) | ||
2772 ゲンキー | 15.5倍 (連結予想 ) | ||
2786 サッポロドラッグストア | 13.2倍 (連結予想 ) | ||
2793 ジップHD | 10.7倍 (連結予想 ) | ||
3349 コスモス薬品 | 20.2倍 (連結予想 ) | ||
7586 寺島薬局 | 13.4倍 (連結予想 ) | ||
7649 スギ薬局 | 25.8倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
岩手県中心に東北地方にドラッグストアをチェーン展開している。一部調剤薬局も併設している。商圏人口2万人に1店舗の小商圏に売場面積が500㎡以上のスーパードラッグストアを中心にドミナント出店することでマーケットシェアを高める戦略を取っている。 店舗数は前期末で、岩手県39店舗、宮城県11店舗、青森県6店舗、秋田県4店舗の計60店舗。新規出店は前期10店舗、今期は13店舗を予定。 取扱商品の区分は、医薬品(調剤含む)・衛生用品・ベビー用品の「ヘルスケア」、化粧品・トイレタリーの「ビューティケア」、衣料・日用品の「ホームケア」、バラエティ(家電、ペット用品、殺虫剤など)・食品・酒類の「コンビニエンスケア」の4つに分けられる。 前期の連結売上高構成比は、ヘルスケア36.7%、コンビニエンスケア30.3%、ビューティケア21.5%、ホームケア11.5%。地域別では、岩手県74.8%、宮城県13.6%、青森県6.9%、秋田県4.7%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
490,000 円 ~ 530,000円 | 530,000円 | 820,000円 |
コード/3777 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | オープンソースを利用したリナックスOS及びアプリケーションの開発、販売、コンサルティング、サポート及び教育サービス | ||
基本事項 | http://www.turbolinux.co.jp/ | ||
代表者名 | 矢野広一 /S37 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | H7 年 | ||
従業員数 | 32人 ( 6/30現在) | ||
株主数 | 41人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 385,000,000円 (6/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 87,000株 (別に潜在株式15,050株) | ||
公開株数 | 19,000株(公募10,000株、売出9,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/29 | ||
ブックビルディング期間 | 8/31-9/6 | ||
公募価格決定 | 9/7 | ||
申込期間 | 9/8-9/12 | ||
払込期日 | 9/14 | ||
上場 | 2005/9/15 | ||
シンジケート | 公開株数19,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 13,300 | 70.00 |
副幹事証券 | ライブドア | 2,280 | 12.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 1,900 | 10.00 |
幹事証券 | 三菱 | 950 | 5.00 |
幹事証券 | 岡三 | 190 | 1.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 190 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 190 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
ライブドア | 親会社 | 66,700 | 72.46 |
Linux投資事業組合 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 10,300 | 11.19 |
矢野広一 | 代表取締役社長 | 2,950 | 3.20 |
岡田光信 | 代表取締役財務統括 | 2,750 | 2.99 |
谷口剛 | 代表取締役技術統括 | 2,070 | 2.25 |
尾崎光一 | 従業員 | 1,350 | 1.47 |
羽田寛 | 取締役 | 1,100 | 1.19 |
岩崎学 | 取締役 | 1,100 | 1.19 |
角家弘志 | 顧問弁護士 | 200 | 0.22 |
新井リンダ | 従業員 | 200 | 0.22 |
小玉博和 | 従業員 | 200 | 0.22 |
高橋功至 | 従業員 | 200 | 0.22 |
豊田希世子 | 従業員 | 200 | 0.22 |
中村恵夫 | 従業員 | 200 | 0.22 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.12 | 579 | -118 | -101 |
(単独実績) 2004.12 | 664 | 28 | 51 |
(単独予想) 2005.12 | 1,159 | 170 | 167 |
(単独中間実績) 2005.6 | 542 | 108 | 108 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.12 | 1,927.29 | 13,739.92 | - |
調達資金使途 | 設備投資、投融資、借入金返済 | ||
連結会社 | 関連会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/17現) | ||
3744 テンアートニ | 45.4倍 (単独予想 ) | ||
4764 デジタルデザイン | 214.0倍 (連結予想 ) | ||
9714 SRA | 17.3倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
リナックスOSベンダー。リナックスを利用したOSやアプリケーションの開発、販売、コンサルティング、サポート、教育サービスを展開している。02年にSRAが米Tubolinux, Inc.より買収し、04年にライブドアがSRAから株式交換により買収した。 リナックスとは本来そのコアである「カーネル(OSの中核部分となるソフトウェア)」のことで、オープンソースかつ無償にて公開されている。同社では「カーネル」に周辺機器対応や安定性の確保、最適化などの多くの手を加え、またOSとしての機能を満たすべく、各種ライブラリやインターフェースの実装などさまざまな機能やプログラムを加えることで、商用に耐えうる製品を開発している。 IBM社やヒューレット・パッカード社などに向けた海外OEM販売もを手掛けるなど大手企業との取引実績あり。事業は4部門ある。 (1)ライセンス販売(売上区分:製品) サーバとクライアントPC向けのOSやアプリケーションを製品化し、ライセンス販売を手掛けている。ハードウェアベンダーとOEM契約を締結して販売するケース、販売代理店を通じて販売するケース、流通販路を通じて販売するケースなどがある。 (2)コンサルティング(売上区分:サービス) 上記OSやアプリケーションを導入するに際して、カスタマイズや導入に付随するサービスを手掛けている。具体的にはOSやアプリケーションのカスタマイズや、インフラ、ネットワークやデータベースなどの設計を実施している。 (3)サポート(売上区分:サービス) OSやアプリケーションを導入した顧客に対して、保守・運用サービスの提供を手掛けている。顧客からの問い合わせ対応や、OSやプリケーションのバージョンアップなどサポートしている。 (4)教育サービス(売上区分:サービス) リナックスエンジニアの技術者認定制度と認定トレーニングコースを手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、製品売上84.1%、サービス売上15.9%。主要販売先はソーテック22.3%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
90,000 円 ~ 100,000円 | 100,000円 | 450,000円 |
コード/2454 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | インターネットメディア「All About」の運営、インターネット広告事業、オンラインショップ事業 | ||
基本事項 | http://allabout.co.jp/ | ||
代表者名 | 江幡哲也 /S40 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | H5 年 | ||
従業員数 | 100人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 96人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 365,000,000円 (8/12現在) | ||
上場時発行済株式数 | 63,652.66株 (別に潜在株式6,158株) | ||
公開株数 | 7,200株(公募7,200株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/24 | ||
ブックビルディング期間 | 8/26-9/1 | ||
公募価格決定 | 9/2 | ||
申込期間 | 9/6-9/9 | ||
払込期日 | 9/12 | ||
上場 | 2005/9/13 | ||
シンジケート | 公開株数7,200株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 4,896 | 68.00 |
副幹事証券 | 野村 | 864 | 12.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 864 | 12.00 |
幹事証券 | 岡三 | 180 | 2.50 |
幹事証券 | イー・トレード | 144 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 144 | 2.00 |
幹事証券 | コスモ | 72 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 36 | 0.50 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
リクルート | 親会社 | 31,659.66 | 50.57 |
ヤフー | その他の関係会社 | 23,335 | 37.27 |
江幡哲也 | 代表取締役社長 | 1,488 | 2.38 |
Doll Technology Investment FundⅡ,L.P. | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 948 | 1.51 |
加藤健太 | 取締役 | 727 | 1.16 |
藤山さゆり | 取締役 | 527 | 0.84 |
石川明 | 従業員 | 327 | 0.52 |
松森正彦 | 従業員 | 327 | 0.52 |
阿部道広 | 従業員 | 250 | 0.40 |
坪田通尚 | 従業員 | 250 | 0.40 |
森田恭弘 | 従業員 | 250 | 0.40 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 1,129 | -109 | -127 |
(単独実績) 2005.3 | 2,212 | 300 | 276 |
(単独予想) 2006.3 | 3,389 | 357 | 355 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.3 | 5,587.75 | 48,659.16 | - |
調達資金使途 | 事業強化、新規事業投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/17現) | ||
3754 エキサイト | 46.3倍 (単独予想 ) | ||
4689 ヤフー | 101.0倍 (連結予想 ) | ||
4753 ライブドア | 85.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
インターネットメディア「All About」を運営し、インターネット広告事業を展開している。リクルートの子会社であり、またヤフーの持分法適用会社にもあたる。 「All About」は30代後半から40代の情報収集欲求が強く、知的好奇心旺盛なインターネットユーザをコアターゲットに、ビジネス・住宅・暮らし・マネー・IT・グルメ・旅行・健康など多彩な分野で、ガイド(その道にプロである専門家)が自身のプロフィールを公開して、情報提供やナビゲートを行う総合情報サイト。17チャンネル335のテーマ別サイト(ガイドサイト)を提供しており、約4万本の記事や約13万のリンク情報を有している(05年5月末)。月間来訪者数は1114万人以上(05年3月)。このメディア力を活用したインターネット広告事業を主力として2事業を展開している。 (1)インターネット広告事業 ①エディトリアル広告 クライアントがカスタマーに対して啓蒙、訴求したいサービス・商品について、同社とタイアップした企画ページを作成し、「All About」」のガイド記事を読みにきたカスタマーに対して紹介する編集タイアップ型情報広告を手掛けている。企画ページにガイドが登場し、第三者的見地から広告記事を執筆、クライアントのサービス・商品を紹介している。 ②トラフィック広告 「All About」に情報を探しにきたカスタマーに対して、「サイト情報」として、クライアントのサイトへの入り口(導線)を紹介し、「All About」のコアターゲットである30代後半から40代の情報収集欲求の高い良質なカスタマーを送客する広告を手掛けている。 ③インプレッション広告 一般的に「バナー広告」と呼ばれる商品であり、「All About」にアクセスしたカスタマーに対して、常に目に入る位置にバナー型の広告画像の掲載を手掛けている。 ④スポンサーサードサイト ガイドサイトのひとつとして、クライアントニーズに合わせたテーマでガイドサイトを開設する商品を手掛けている。「ガイド記事」「おすすめリンク集」という形態で情報発信している。 (2)スタイルストア事業 05年5月より、新規事業としてライフスタイル提案型オンラインショップ「All About スタイルストア」の運営を手掛けている。これまで培ってきた編集力や各商品分野における専門家(スタイリスト)による目利きを通して、カスタマーに対し、ライフスタイルや利用シーンとともに商品を紹介・販売している。 前期の売上高構成比は、エディトリアル広告36.8%、トラフィック広告26.1%、スポンサードサイト18.8%、インプレッション広告5.5%、その他12.8%。主要販売先はサイバーエージェント15.1%。総資産の68%を現預金で保有。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
230,000 円 ~ 260,000円 | 260,000円 | 2,020,000円 |
コード/5456 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 鉄鋼建設資材事業(異形棒鋼、構造用鋼、ねじ節鉄筋等の製造・販売)及び農業用資材事業(肥料、園芸資材、種苗等の生産・販売・及び乾牧草の販売)を主たる事業とする | ||
基本事項 | http://www.asahi-kg.co.jp/ | ||
代表者名 | 大塚壽郎 /S13 年生 | ||
本店所在地 | 東京都豊島区 | ||
設立年 | H3 年 | ||
従業員数 | 454人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 86人 (目論見書より) | ||
資本金 | 1,000,000,000円 (8/11現在) | ||
上場時発行済株式数 | 24,000株 | ||
公開株数 | 4,000株(公募4,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/25 | ||
ブックビルディング期間 | 8/29-9/2 | ||
公募価格決定 | 9/5 | ||
申込期間 | 9/6-9/9 | ||
払込期日 | 9/12 | ||
上場 | 2005/9/13 | ||
シンジケート | 公開株数4,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 2,720 | 68.00 |
副幹事証券 | 野村 | 400 | 10.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 240 | 6.00 |
幹事証券 | みずほ | 240 | 6.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 80 | 2.00 |
幹事証券 | 三菱 | 80 | 2.00 |
幹事証券 | コスモ | 80 | 2.00 |
幹事証券 | 新和 | 40 | 1.00 |
幹事証券 | 中央 | 40 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 40 | 1.00 |
幹事証券 | キャピタル・パートナーズ | 40 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
阪和興業 | 特別利害関係者等 | 2,000 | 10.00 |
三井物産 | 特別利害関係者等 | 2,000 | 10.00 |
メタルワン | 特別利害関係者等 | 2,000 | 10.00 |
伊藤忠商事 | 特別利害関係者等 | 1,400 | 7.00 |
アサガミ | 特別利害関係者等 | 1,000 | 5.00 |
コープケミカル | 特別利害関係者等 | 1,000 | 5.00 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 832 | 4.16 |
農林中央金庫 | 特別利害関係者等 | 700 | 3.50 |
みずほキャピタル第1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 700 | 3.50 |
伊藤忠丸紅テクノスチール | 特別利害関係者等 | 600 | 3.00 |
カネヒラ鉄鋼 | 特別利害関係者等 | 600 | 3.00 |
日本マタイ | 特別利害関係者等 | 600 | 3.00 |
ヤマナカ | 特別利害関係者等 | 600 | 3.00 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 31,852 | 828 | 516 |
(連結実績) 2005.3 | 41,244 | 5,095 | 2,362 |
(連結予想) 2006.3 | 47,100 | 6,400 | 3,800 |
(単独実績) 2004.3 | 30,200 | 641 | 364 |
(単独実績) 2005.3 | 39,487 | 5,029 | 2,511 |
(単独予想) 2006.3 | 45,300 | 6,200 | 3,700 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.3 | 158,333.33 | 392,451.63 | 10,000 |
(単独予想 ) 2006.3 | 154,166.66 | 376,107.17 | 10,000 |
調達資金使途 | 借入金返済 | ||
連結会社 | 連結子会社4社、持分法適用関連会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/18前場現) | ||
1376 カネコ種苗 | 12.6倍 (連結予想 ) | ||
4031 片倉チッカリン | 28.1倍 (連結予想 ) | ||
5408 中山製鋼 | 7.0倍 (連結予想 ) | ||
5410 合同製鉄 | 5.2倍 (連結予想 ) | ||
5445 東京鉄鋼 | 6.5倍 (連結予想 ) | ||
5448 東京鋼鉄 | 5.8倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
農業資材と鉄鋼建設資材の製造・販売を主に展開している。農業資材では肥料、園芸資材、種苗、乾燥牧草を、鉄鋼建設資材では異形棒鋼、構造用鋼、ねじ節鉄筋を主要製品としている。 以前は西武百貨店グループ企業であったが、04年に独立。事業は3部門ある。 (1)農業資材事業/全農が主要顧客。OEM生産が拡大 ①肥料事業 有機肥料を中心とした複合肥料、過燐酸石灰肥料、熔成燐肥等肥料の製造販売を手掛けている。 ②園芸事業 ホームセンター向け、園芸専門店向けの園芸肥料の製造販売や園芸関連商品の卸売りを手掛けている。ブランド戦略として、家庭園芸用有機肥料「Organic Handmade Life」シリーズを推し進めている。 ③種苗事業 自社開発と海外種苗会社との共同研究により開発した野菜等種子の生産販売を手掛けている。トウモロコシ「味来」が主力商品。その他ホウレンソウ「アデル」、メロン台木「ワンツーシャット」などがある。 ④乾牧草事業 オーストラリア、アメリカ、カナダから乾牧草の輸入販売を手掛けている。 (2)鉄鋼建設資材事業 ①鉄鋼事業 異形棒鋼、二次加工用の構造用鋼等の製造販売を手掛けている。 ②ねじ節鉄筋事業 建設継手工法であるねじ節鉄筋「ネジエーコン」の製造販売や周辺商品の販売を手掛けている。 (3)その他事業 ①砕石・砕砂事業 土木建築用の砕石、砕砂の製造販売を手掛けている。 ②再生骨材事業 建設廃材や木くずの中間処理(破砕)、再生骨材や木くずチップなどの製造販売を手掛けている。 前期の連結売上高構成比は、鉄鋼建設資材事業70.3%、農業資材事業25.4%、その他の事業4.3%。主要販売先は全国農業協同組合連合会18.2%、三井物産12.9%、伊藤忠丸紅テクノスチール12.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
700,000 円 ~ 800,000円 | 800,000円 | 1,100,000円 |
コード/8946 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 投資用マンションの企画・販売等 | ||
基本事項 | http://www.yoko.co.jp/ | ||
代表者名 | 飯田一幸 /S41 年生 | ||
本店所在地 | 神奈川県横浜市 | ||
設立年 | S54 年 | ||
従業員数 | 154人 ( 6/30現在)(連結) | ||
株主数 | 21人 (目論見書より) | ||
資本金 | 160,000,000円 (8/5現在) | ||
上場時発行済株式数 | 14,400株 | ||
公開株数 | 2,600株(公募1,600株、売出1,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/19 | ||
ブックビルディング期間 | 8/23-8/29 | ||
公募価格決定 | 8/30 | ||
申込期間 | 9/1-9/6 | ||
払込期日 | 9/8 | ||
上場 | 2005/9/9 | ||
シンジケート | 公開株数2,600株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | UFJつばさ | 1,950 | 75.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 260 | 10.00 |
幹事証券 | 新光 | 130 | 5.00 |
幹事証券 | コスモ | 78 | 3.00 |
幹事証券 | 三菱 | 78 | 3.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 52 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 26 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 26 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
岡本征三 | 取締役会長、専務取締役の親族 | 6,240 | 48.75 |
(有)岡本興産 | 取締役会長と専務取締役の財産保有会社 | 4,160 | 32.50 |
飯田一幸 | 代表取締役社長 | 400 | 3.13 |
長谷川建二 | 取締役副社長 | 340 | 2.66 |
佐原進 | 取締役副社長 | 340 | 2.66 |
岡本順子 | 専務取締役、取締役会長の親族 | 340 | 2.66 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 296 | 2.31 |
土屋広剛 | 常務取締役 | 80 | 0.63 |
尾原純 | 監査役 | 80 | 0.63 |
甘粕正 | 従業員 | 56 | 0.44 |
大槻久 | 従業員 | 56 | 0.44 |
清水武志 | 従業員 | 56 | 0.44 |
冨安聡 | 従業員 | 56 | 0.44 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.12 | 7,432 | 494 | 230 |
(連結実績) 2004.12 | 9,530 | 764 | 454 |
(連結予想) 2005.12 | 10,940 | 1,356 | 799 |
(連結中間実績) 2005.6 | 5,324 | 800 | 470 |
(単独実績) 2003.12 | 6,614 | 511 | 275 |
(単独実績) 2004.12 | 8,272 | 623 | 352 |
(単独予想) 2005.12 | 9,712 | 1,239 | 743 |
(単独中間実績) 2005.6 | 4,843 | 759 | 459 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2005.12 | 55,518.47 | 112,089.72 | 15,500 |
(単独予想 ) 2005.12 | 51,629.65 | 109,297.15 | 15,500 |
調達資金使途 | 運転資金 | ||
連結会社 | 4社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/16現) | ||
8884 ディックスクロキ | 13.0倍 (単独予想 ) | ||
8896 菱和ライフ | 10.3倍 (連結予想 ) | ||
8901 ダイナシティ | 11.7倍 (連結予想 ) | ||
8935 エフ・ジェー・ネクスト | 8.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
資産運用を目的とした自社ブランドである投資用マンション「グリフィン・グリフォーネシリーズ」の企画・販売を主に展開している。 横浜市と川崎市を主要事業エリアとしており、そこでの地域密着型の事業展開を通じて収集した多数の不動産情報をもとに、主要鉄道駅周辺の交通至便な立地において、投資用マンションを企画・販売し、サラリーマンや公務員といった個人に対してマンション経営による安定的な収益機会を提供する賃貸用住宅を提供している。 ほか、連結子会社を通じて戸建住宅の企画・販売、販売した投資用マンションの建物維持管理・賃貸管理等、不動産仲介業・不動産賃貸業、企画した投資用マンションの建築設計・施工監理等、既存債権回収の範囲内に限り貸金業を手掛けている。また、今までグループで蓄積した経験・知識を活用したビジネスである不動産ファンド事業を立ち上げる準備をしている。なお、センチュリー21・ジャパンとFC契約を締結している。 今中間期の連結売上高構成比は、不動産販売事業92.2%、不動産管理事業4.1%、その他の事業3.7%。前期の不動産販売戸数は460戸(03年12月期は394戸)。管理戸数は2817戸(04年12月期は2366戸)。契約の仲介戸数は賃貸1402戸、売買75戸。有利子負債依存度は53.6%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
430,000 円 ~ 480,000円 | 480,000円 | 1,200,000円 |
コード/3383 | 市場/名証セントレックス | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 中古半導体製造装置の修理・再生販売、新品半導体製造装置の販売、据付・立上げ、技術サービス等を行う半導体製造装置の専門商社 | ||
基本事項 | http://www.noah-corp.com/ | ||
代表者名 | 田平博志 /S34 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | H13 年 | ||
従業員数 | 60人 ( 6/30現在) | ||
株主数 | 50人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 75,650,000円 (6/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 8,360株 (別に潜在株式3,064株) | ||
公開株数 | 2,090株(公募1,000株、売出1,090株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/17 | ||
ブックビルディング期間 | 8/19-8/25 | ||
公募価格決定 | 8/26 | ||
申込期間 | 8/30-9/2 | ||
払込期日 | 9/6 | ||
上場 | 2005/9/7 | ||
シンジケート | 公開株数2,090株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほインベスターズ | 1,364 | 65.26 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 271 | 12.97 |
幹事証券 | 岡三 | 125 | 5.98 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 104 | 4.98 |
幹事証券 | 東洋 | 62 | 2.97 |
幹事証券 | 三菱 | 41 | 1.96 |
幹事証券 | オリックス | 41 | 1.96 |
幹事証券 | イー・トレード | 41 | 1.96 |
幹事証券 | 楽天 | 41 | 1.96 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
田平博志 | 代表取締役社長 | 3,040 | 29.16 |
高橋郭宣 | 取締役常務 | 1,640 | 15.73 |
増田耕治 | 取締役 | 1,640 | 15.73 |
大石恭一 | 取締役 | 1,200 | 11.51 |
GV-Ⅰ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,080 | 10.36 |
東銀リース | 特別利害関係者等 | 640 | 6.14 |
トーラファクトリ | 特別利害関係者等 | 240 | 2.30 |
鳥居和久 | 特別利害関係者等 | 160 | 1.53 |
東朋テクノロジー | 特別利害関係者等 | 120 | 1.15 |
向出愛 | 従業員 | 120 | 1.15 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.6 | 828 | 21 | 13 |
(単独実績) 2004.6 | 2,738 | 108 | 55 |
(単独実績) 2005.6 | 3,771 | 134 | 68 |
(単独予想) 2006.6 | 5,831 | 178 | 98 |
(単独第3四半期実績) 2005.3 | 2,507 | 7 | 3 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.6 | 11,724.88 | 46,577.99 | - |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/15現) | ||
2423 JMネット | 25.5倍 (単独予想 ) | ||
3324 エイペックス | 16.2倍 (連結予想 ) | ||
7433 伯東 | 13.5倍 (連結予想 ) | ||
7457 セキテクノトロン | 21.1倍 (連結予想 ) | ||
7609 ダイトエレクトロン | 18.4倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
半導体製造装置の専門商社。リファブ(中古)装置、新品装置、技術サービスによる三位一体(トライアングルユニット)の体制を整え事業展開している。 具体的には①中古半導体製造装置を査定して買い取り、リファービッシュ(修理・再生)したうえで、顧客の生産ラインに合わせて据付け調整、動作確認、立ち上げまで実施して通常3ヶ月間の品質保証付きで納入するリファブ装置の販売、②半導体製造装置メーカーとの代理店契約(05年6月現在海外5件、国内2件)に基づいた新品装置の販売、③半導体製造装置のリファービッシュ(修理・再生)・据付け・保守など技術サービスや補修部品の販売を手掛けている。 主に取り扱う半導体製造装置は、シリコン基板などの表面にトランジスタや配線を形成する目的で、露光・エッチング・成膜・洗浄・熱処理・イオン注入などの各工程で用いられるプロセス装置と、半導体の開発・製造に必要な欠陥検出、成分分析、微少寸法、電気的計測などを行うメトロロジー装置が挙げられる。 前中間期(04年12月)の売上高構成比は、半導体プロセス装置50.8%、半導体メトロロジー装置35.9%、テクニカル13.3%。新品・中古品の割合は、新品56.7%、中古品43.3%。主要販売先は、東芝セミコンダクター社18.3%、富士通16.2%。海外売上比率はアメリカを中心に15.5%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
150,000 円 ~ 170,000円 | 170,000円 | 450,000円 |
コード/8945 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 社宅・寮及び駐車場の事務管理業務のアウトソーシング事業 | ||
基本事項 | http://www.syataku.co.jp/ | ||
代表者名 | 笹晃弘 /S38 年生 | ||
本店所在地 | 東京都新宿区 | ||
設立年 | H10 年 | ||
従業員数 | 85人 ( 6/30現在) | ||
株主数 | 58人 (目論見書より) | ||
資本金 | 448,500,000円 (6/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 9,735株 (別に潜在株式240株) | ||
公開株数 | 1,000株(公募1,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/12 | ||
ブックビルディング期間 | 8/16-8/22 | ||
公募価格決定 | 8/23 | ||
申込期間 | 8/25-8/30 | ||
払込期日 | 9/1 | ||
上場 | 2005/9/2 | ||
シンジケート | 公開株数1,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 660 | 66.00 |
副幹事証券 | UFJつばさ | 150 | 15.00 |
幹事証券 | 三菱 | 40 | 4.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 30 | 3.00 |
幹事証券 | いちよし | 20 | 2.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 20 | 2.00 |
幹事証券 | みずほ | 20 | 2.00 |
幹事証券 | 松井 | 20 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 20 | 2.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 20 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
笹晃弘 | 代表取締役社長 | 1,097 | 12.22 |
ジャフコ・ジー九(ビー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 827 | 9.21 |
ジャフコ・ジー九(エー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 723 | 8.06 |
小山長規 | 取締役 | 580 | 6.64 |
正木秀和 | 取締役 | 580 | 6.64 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 497 | 5.54 |
ベネフィット・ワン | 特別利害関係者等 | 400 | 4.46 |
ダイヤモンドキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 4.46 |
アパマンショップネットワーク | 特別利害関係者等 | 380 | 4.23 |
UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 300 | 3.34 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.6 | 799 | 59 | 56 |
(単独実績) 2004.6 | 967 | 133 | 96 |
(単独実績) 2005.6 | 1,368 | 192 | 111 |
(単独予想) 2006.6 | 1,622 | 214 | 126 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.6 | 13,010.43 | 105,416.85 | - |
調達資金使途 | 設備投資、投融資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/3前場現) | ||
2412 ベネフィット・ワン | 48.3倍 (単独予想 ) | ||
4771 エフアンドエム | 104.2倍 (連結予想 ) | ||
8876 リロHD | 21.5倍 (連結予想 ) | ||
9616 共立メンテナンス | 15.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
社宅・寮や駐車場の社宅事務管理業務をアウトソーシング事業として展開している。 具体的には顧客企業に対して借上社宅物件の紹介、契約・入居手続、家賃の支払い、退去時における原状回復費用のチェック等の社宅事務管理代行サービスを手掛けている。サービスの対価としては、顧客企業から受託した社宅事務管理運営件数に基づいて受託料を毎月受領しており、主たる収益になっている。また、社宅事務手続に付随する顧客企業の業務を効率化するシステムを開発し、顧客企業に導入する場合がある。 受託件数の推移は00年6月末:52社・11221件、01年6月末:89社・22566件、02年6月末:120社・30020件、03年6月末:135社・42314件、04年6月末:156社・50771件。 顧客への社宅物件の提供方法は、顧客企業の従業員に転居を伴う異動が発生した場合、同社が全国の不動産仲介会社から組成した122社のFC加盟店「日本社宅ネット」、や物件紹介の依頼を受けることができる登録店「ハーティーネット登録店」が、その転勤者に対して社宅物件の仲介業を行っている。加盟店と登録店の合計は約1600店舗。 FC加盟店のその他の特徴としては、FC加盟金等を同社に支払い、「日本社宅ネット」の商標使用の許諾を受けると共に、同社から賃貸仲介業における法人対応ノウハウや社宅アウトソーシング営業におけるセールスノウハウの提供が受けられることが挙げられる。FC加盟店はそのノウハウを用いて、同社とは別途に、法人企業向け営業(加盟店営業)を行い、社宅事務管理代行を受託した際には、同社に社宅事務管理代行サービスの実務運営を再委託することにより、法人企業からの受託料とFC加盟店に対して規定している再委託料の差額を同社から営業手数料として受領している。 前中間期(04年12月)の売上高構成比は、社宅事務管理代行91.0%、システム導入8.8%、その他0.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
350,000 円 ~ 400,000円 | 400,000円 | 1,500,000円 |
コード/6661 | 市場/HCS | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | ファクトリー・オートメーション用の光電センサ等の開発、製造、販売 | ||
基本事項 | http://www.optex-fa.jp/ | ||
代表者名 | 小國勇 /S27 年生 | ||
本店所在地 | 京都府京都市 | ||
設立年 | H14 年 | ||
従業員数 | 29人 ( 6/30現在) | ||
株主数 | 37人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 243,000,000円 (1/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 12,000株 (別に潜在株式470株) | ||
公開株数 | 2,600株(公募2,000株、売出600株)/300株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/10 | ||
ブックビルディング期間 | 8/12-8/18 | ||
公募価格決定 | 8/19 | ||
申込期間 | 8/23-8/26 | ||
払込期日 | 8/30 | ||
上場 | 2005/8/31 | ||
シンジケート | 公開株数2,300株 (別に300株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 1,610 | 70.00 |
副幹事証券 | 新光 | 230 | 10.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 161 | 7.00 |
幹事証券 | 高木 | 92 | 4.00 |
幹事証券 | 西村 | 92 | 4.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 46 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 46 | 2.00 |
幹事証券 | 三菱 | 23 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
オプテックス | 親会社 | 8,000 | 76.41 |
小國勇 | 代表取締役社長 | 506 | 4.83 |
小林徹 | 取締役、親会社の代表取締役社長兼CEO | 340 | 3.25 |
岩田俊彦 | 取締役 | 106 | 1.01 |
オフロム | 特別利害関係者等 | 100 | 0.96 |
西原弘之 | 取締役 | 98 | 0.94 |
湯口翼 | 従業員 | 92 | 0.88 |
松本邦広 | 従業員 | 90 | 0.86 |
サンオクト | 特別利害関係者等 | 80 | 0.76 |
山正マーケティングサービス | 特別利害関係者等 | 80 | 0.76 |
大場機工 | 特別利害関係者等 | 80 | 0.76 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.12 | 2,360 | 276 | 114 |
(単独実績) 2004.12 | 2,758 | 363 | 219 |
(単独予想) 2005.12 | 3,200 | 485 | 281 |
(単独中間実績) 2005.6 | 1,542 | 240 | 146 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.12 | 23,416.67 | 114,917.00 | - |
調達資金使途 | 投融資、借入金返済、運転資金 | ||
連結会社 | 関連会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/1前場現) | ||
6860 SUNX | 15.8倍 (連結予想 ) | ||
6861 キーエンス | 24.1倍 (連結予想 ) | ||
6914 オプテックス | 20.2倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
工場での生産ラインに使用される品質管理や自動・省力化(FA:ファクトリーオートメーション)のための光電センサ、画像判別センサ等の開発、設計、製造、販売を主たる事業としている。 親会社はオプテックス。02年に親会社の産業用光電センサ事業部門に属する権利義務を継承し、会社分割により設立された。生産はファブレスで図っており、オプテックス・グループ会社等に委託している。事業は2部門ある。 (1)汎用機器事業 主に生産ラインを流れる製品の有無、カウントを行い、省力化、合理化のためのセンシングを行うセンサ事業で、特殊用途向けとは区別され、汎用性が高い製品の取扱いを手掛けている。主たる製品は、非接触で検出物の有る・無しを検出する「汎用型センサ」、透明体が検出できる「透明体検出センサ」、検出物体までの距離を測定する「BGSセンサ」がある。 (2)アプリケーション機器事業 主に品質管理工程のセンシングを行う事業で、方向判別、フィルム・紙などの厚み測定、色判別、印字の有無等の特定用途向けに使用される製品の取扱いを手掛けている。主たる製品は、汎用型センサでは検出不可能な微小物体の検出が可能な「ファイバー型センサ」、物体の変位量をミクロン単位で測定する「変位センサ」、検出範囲の広さと高速処理での判別が特長の「カラービジョンセンサ」、物体の色やマークを確実に判別する「カラーマークセンサ」、予め記憶させたタイムチャートとセンサからの入力信号を比較し、超高速でパターンマッチングするセンサ信号処理装置の「タイムコンバーター」がある。 前期の売上高構成比は、汎用機器73.1%、アプリケーション機器26.9%。海外売上比率は欧州を中心に82.1%。主要販売先は欧州・オセアニア地域で同社製品の独占販売権を持つ独SICK AG社68.3%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
340,000 円 ~ 370,000円 | 370,000円 | 950,000円 |
コード/2453 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | カギ・ガラス・水廻り関連を中心とする日常生活全般のトラブルの解決サービスの提供 | ||
基本事項 | http://www.jbr.co.jp/ | ||
代表者名 | 榊原暢宏 /S42 年生 | ||
本店所在地 | 愛知県名古屋市 | ||
設立年 | H9 年 | ||
従業員数 | 60人 ( 6/30現在) | ||
株主数 | 64人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 290,000,000円 (4/28現在) | ||
上場時発行済株式数 | 15,300株 (別に潜在株式921株) | ||
公開株数 | 2,000株(公募1,800株、売出200株)/200株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/9 | ||
ブックビルディング期間 | 8/11-8/17 | ||
公募価格決定 | 8/18 | ||
申込期間 | 8/22-8/25 | ||
払込期日 | 8/29 | ||
上場 | 2005/8/30 | ||
シンジケート | 公開株数1,800株 (別に200株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 1,314 | 73.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 180 | 10.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 45 | 2.50 |
幹事証券 | みずほ | 36 | 2.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 36 | 2.00 |
幹事証券 | 三菱 | 27 | 1.50 |
幹事証券 | UFJつばさ | 27 | 1.50 |
幹事証券 | エイチ・エス | 27 | 1.50 |
幹事証券 | 丸八 | 18 | 1.00 |
幹事証券 | 新光 | 18 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 18 | 1.00 |
幹事証券 | 松井 | 18 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 18 | 1.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 18 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
榊原暢宏 | 代表取締役 | 11,982 | 83.09 |
ジャフコV1-B号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 453 | 3.14 |
ジャフコV1-A号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 270 | 1.87 |
宮本稔久 | 取締役 | 240 | 1.66 |
平井伸吾 | 取締役 | 225 | 1.56 |
ジャフコV1-スター | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 180 | 1.25 |
三菱地所 | 取引先 | 165 | 1.14 |
INAX | 取引先 | 90 | 0.62 |
朝日火災海上保険 | 取引先 | 90 | 0.62 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 78 | 0.54 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.9 | 1,798 | 43 | 24 |
(単独実績) 2004.9 | 2,687 | 80 | 27 |
(単独予想) 2005.9 | 3,421 | 240 | 139 |
(単独中間実績) 2005.3 | 1,728 | 139 | 72 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.9 | 9,113.26 | 60,365.23 | - |
調達資金使途 | 設備投資、投融資・運転資金(当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | 関連会社3社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/28現) | ||
2375 スリープロ | 268.7倍 (連結予想 ) | ||
2434 丸誠 | 12.9倍 (連結予想 ) | ||
4342 セコム上信越 | 22.3倍 (連結予想 ) | ||
4651 サニックス | 13.9倍 (連結予想 ) | ||
4708 もしもしホットライン | 17.9倍 (連結予想 ) | ||
9736 白青舎 | 11.8倍 (連結予想 ) | ||
9788 ナック | 13.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
カギ・ガラス・水廻り関連を中心とする日常生活全般のトラブル解決サービスを「生活救急車」の総合ブランドのもとに全国の加盟店・協力店ネットワークを使って展開している。 加盟店は407拠点あり、担当地域でサービスを提供している。また協力店は175拠点あり、加盟店のみではカバーできない地域の顧客へのサービスや、レッカー車による故障したバイクの搬送、害虫駆除や業務用エアコンの修理など一定の設備や専門性が要求されるサービスを担当している。事業は4部門ある。 (1)コールセンター事業(非会員の顧客) ガラスの割換工事、水まわりのトラブルやカギの交換、バイク・自動車ロードサービス、その他の生活総合救急サービスの随時受付を24時間365日稼動のコールセンターで手掛けている。専任のオペレーターが電話による作業依頼を受付け、内容に応じ、加盟店や協力店に作業を手配している。手配の対価として、加盟店・協力店が一般顧客から回収した作業代金の原則として20%を売上として計上している。 (2)会員事業 バイクの会員制ロードサービスや盗難補償、全国大学生活協同組合連合会と提携し会員の大学生とその家族までを含めた生活トラブル解決サービスを提供する「学生生活110番」などを手掛けている。バイク会員は6万5367人、生活会員は5万4479人。 (3)企業提携事業 ①包括提携事業 企業と提携して、提携企業の顧客に対し、生活トラブル解決サービスを手掛けている。旭硝子との業務提携による「旭硝子ガラスの救急車」事業、INAXとの合弁会社「水の救急車」による水まわりサービス事業、セコムとセコムテクノサービスとの合弁会社「セコムウィン」による高機能防犯性ガラスの取り付け施工事業がある。 ②コールセンター受託事業 同社ネットワークを利用して、提携法人顧客に対するコールセンター代行サービスやカスタマーサポート代行の業務受託サービスを手掛けている。提携企業数は41社。 企業提携事業では作業代金の100%を売上として計上。作業代金の100%を回収し、原則として作業代金の80%を外注費(売上原価)として加盟店・協力店に支払っている。 (4)その他の事業 「生活救急車」ブランド全体としての受注拡大のために加盟店より一部費用負担を受けるプロモーション業務、同社開発ホームセキュリティ商品「シンプルセキュリティ」の販売、JR西日本や名古屋鉄道と提携して、駅前店舗を受注窓口として生活の困りごとを解決する「駅前ビジネス事業」を手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、企業提携事業61.5%(包括提携事業51.4%、コールセンター受託事業10.1%)、会員事業21.8%(バイク会員13.1%、生活会員8.7%)、コールセンター事業10.2%、その他の事業6.5%。 (注)拠点数、会員数、提携企業数は05年6月末現。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
200,000 円 ~ 230,000円 | 230,000円 | 1,200,000円 |
コード/8787 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 総合あっせん(ショッピング)、個品あっせん、融資(キャッシング)、融資代行及びその他(保険代理店等)事業 | ||
基本事項 | http://www.ucscard.co.jp/ | ||
代表者名 | 松野壽照 /S24 年生 | ||
本店所在地 | 愛知県稲沢市 | ||
設立年 | H3 年 | ||
従業員数 | 138人 ( 6/30現在) | ||
株主数 | 50人 (目論見書より) | ||
資本金 | 505,890,000円 (7/20現在) | ||
上場時発行済株式数 | 9,403,850株 | ||
公開株数 | 1,000,000株(公募1,000,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/2 | ||
ブックビルディング期間 | 8/4-8/10 | ||
公募価格決定 | 8/11 | ||
申込期間 | 8/15-8/18 | ||
払込期日 | 8/22 | ||
上場 | 2005/8/23 | ||
シンジケート | 公開株数1,000,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | UFJつばさ | 700,000 | 70.00 |
副幹事証券 | 野村 | 70,000 | 7.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 50,000 | 5.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 50,000 | 5.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 40,000 | 4.00 |
幹事証券 | 新光 | 40,000 | 4.00 |
幹事証券 | 丸八 | 30,000 | 3.00 |
幹事証券 | 岡三 | 20,000 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
ユニー | 親会社 | 7,123,100 | 84.76 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 320,000 | 3.81 |
ユーライフ | 親会社の子会社 | 251,370 | 2.99 |
さが美 | 親会社の子会社 | 122,500 | 1.46 |
サークルKサンクス | 親会社の子会社 | 79,380 | 0.94 |
ユーストア | 親会社の子会社 | 73,500 | 0.87 |
松野壽照 | 代表取締役社長 | 50,000 | 0.59 |
山下正行 | 取締役常務 | 30,000 | 0.36 |
佐々木孝治 | 親会社の代表取締役社長 | 20,000 | 0.24 |
浅井淳 | 親会社の元代表取締役専務 | 20,000 | 0.24 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.2 | 10,638 | 2,032 | 1,174 |
(単独実績) 2004.2 | 10,440 | 1,945 | 1,121 |
(単独実績) 2005.2 | 12,544 | 2,810 | 1,586 |
(単独予想) 2006.2 | 14,690 | 3,600 | 2,288 |
(単独第1四半期実績) 2005.5 | 3,612 | 888 | 529 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.2 | 243.30 | 914.25 | 5 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/26前場現) | ||
8253 クレディセゾン | 19.1倍 (連結予想 ) | ||
8258 オーエムシーカード | 15.8倍 (連結予想 ) | ||
8519 ポケットカード | 15.4倍 (連結予想 ) | ||
8570 イオンクレジット | 16.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ユニー系の「UCSカード」を展開するクレジットカード会社。カード会員数は215万6272人(05年2月末/前期比16.1%増)。前期のカード申込件数の約90%は同グループの店舗での受け付け。セグメントは5部門ある。 (1)総合あっせん ユニーグループ企業をはじめとする国内外のクレジットカード取扱加盟店で、UCSカード会員に商品または役務の提供を手掛けている。加盟店の会員に対する債権を買い取り、会員から1回払い、2回払い、ボーナス払いまたはリボルビング払いによりその利用代金を回収する。収益は加盟店手数料とUCSカード会員手数料(リボルビング払いのみ)からなる。 (2)個品あっせん グループ企業の店舗の来店客向けに「ユニーローン」、サークルK・サンクスに来店する若年層向けに「運転免許クレジット」を手掛けている。顧客に代わって利用代金を加盟店に一括して立替払いを行い、顧客から分割払い、一括払いまたはボーナス払いの方法により立替代金を回収する。収益は加盟店手数料と顧客手数料からなる。 (3)融資 同社や提携先企業のCDやATMを通じて所定の限度額の範囲内で融資を行うキャッシングサービスのほか、UCSカード会員等から書面により申込を受け付け、審査・承認した場合に融資を行う証書貸付等を手掛けている。会員等から1回払いまたはリボルビング払いの方法により回収する。収益は貸付利息からなる。 (4)融資代行 同社と提携する会社のカード会員が、同社のATMを利用して提携会社から借入を行う場合に、提携会社に代わり融資を手掛けており、提携会社に融資代行金を請求し、回収している。収益は融資代行手数料からなる。 (5)その他 生命保険と損害保険の代理店として、ユニーグループの企業やその取引先、従業員等に保険の販売、カード会員に対する保険や旅行等の通信販売を手掛けている。 前期の営業収益構成比は、融資58.2%、総合あっせん31.5%、融資代行2.5%、個品あっせん0.3%、その他7.5%。取扱高構成比は、総合あっせん73.7%、融資15.3%、融資代行10.8%、個品あっせん0.2%。主な取扱高の相手先はユニー37.1%。また総合あっせん取扱高の約60%がユニーグループ店舗。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
2,600 円 ~ 2,800円 | 2,800円 | 4,010円 |
コード/3381 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1000 株 | |
事業内容 | 大手・中規模事業所を販売ターゲットとする文具・オフィス関連用品他の調達代行ビジネス | ||
基本事項 | http://www.biznet.co.jp/ | ||
代表者名 | 中嶋光正 /S20 年生 | ||
本店所在地 | 東京都文京区 | ||
設立年 | S47 年 | ||
従業員数 | 86人 ( 6/20現在)(連結) | ||
株主数 | 1,075人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 994,500,000円 (7/15現在) | ||
上場時発行済株式数 | 21,890,000株 (別に潜在株式756,000株) | ||
公開株数 | 4,600,000株(公募2,000,000株、売出2,600,000株)/600,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/29 | ||
ブックビルディング期間 | 8/2-8/8 | ||
公募価格決定 | 8/9 | ||
申込期間 | 8/10-8/12 | ||
払込期日 | 8/16 | ||
上場 | 2005/8/17 | ||
シンジケート | 公開株数4,000,000株 (別に600,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 2,520,000 | 63.00 |
副幹事証券 | 野村 | 480,000 | 12.00 |
幹事証券 | みずほ | 320,000 | 8.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 120,000 | 3.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 120,000 | 3.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 80,000 | 2.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 80,000 | 2.00 |
幹事証券 | 水戸 | 80,000 | 2.00 |
幹事証券 | 三菱 | 40,000 | 1.00 |
幹事証券 | 松井 | 40,000 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 40,000 | 1.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 40,000 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 40,000 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
プラス | 親会社 | 12,400,000 | 60.06 |
今泉嘉久 | 親会社の代表取締役社長 | 1,280,000 | 6.20 |
プラスロジスティクス | 資本的関係会社 | 1,000,000 | 4.84 |
今泉壮平 | 親会社の代表取締役副社長の配偶者及び血族 | 600,000 | 2.91 |
(有)ソマック | 特別利害関係者等 | 430,000 | 2.08 |
今泉公二 | 親会社の代表取締役副社長 | 327,750 | 1.59 |
今泉技術研究所 | 特別利害関係者等 | 300,000 | 1.45 |
中嶋光正 | 代表取締役社長、子会社の取締役 | 210,000 | 1.02 |
今泉英久 | 親会社の代表取締役社長の血族 | 200,000 | 0.97 |
今泉忠久 | 親会社の代表取締役社長の血族 | 200,000 | 0.97 |
今泉眞理 | 親会社の代表取締役副社長の配偶者及び血族 | 200,000 | 0.97 |
今泉三千夫 | 親会社の取締役等 | 200,000 | 0.97 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.5 | 17,954 | 575 | 564 |
(連結見込) 2005.5 | 17,976 | 488 | 508 |
(連結予想) 2006.5 | 18,972 | 510 | 295 |
(連結中間実績) 2004.11 | 8,785 | 255 | 227 |
(単独実績) 2003.5 | 16,991 | 80 | 84 |
(単独実績) 2004.5 | 17,952 | 576 | 564 |
(単独見込) 2005.5 | 17,966 | 488 | 508 |
(単独予想) 2006.5 | 18,972 | 510 | 295 |
(単独中間実績) 2004.11 | 17,966 | 488 | 508 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.5 | 13.52 | - | - |
(単独予想 ) 2006.5 | 13.52 | - | - |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/26前場現) | ||
2678 アスクル | 31.0倍 (連結予想 ) | ||
7984 コクヨ | 35.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
大手・中規模事業所を販売ターゲットとする文具・オフィス関連用品他の調達代行ビジネスを展開している。ユーザーからの商品注文をFAX、インターネット、X-Mail(ユーザーへ提供している発注システムのサービス名)、EDI等の受発注システムにより、オフィス関連用品(約14000アイテム<うち約7300アイテムが環境対象商品>)を主体として翌日配送(一部、当日)を行うサービスを手掛けている。 販売システムは、ユーザーとの間に全国約750社ある契約販売店(ディーラー)を置くことにより、ディーラーがユーザーに対しての顧客開拓、訪問営業、請求回収、与信管理の業務を行っている。 売上はソリューションサービス提供によるPC・OA用品、事務用品、オフィス生活用品等の商品売上高が主要なものであり、ディーラー宛の売上高で計上されている。それ以外にフィー収入売上があり、システムフィー収入、請求明細代行発行料やカタログ広告掲載料等から構成されている。 親会社はオフィス関連商品の販売やサービスの提供に関連する事業を手掛けているプラス。同社はプラスの社内ベンチャーとしてスタートし、分社した。なお、プラスはアスクルの約40%を所有する大株主であり、アスクルは同じくプラスの社内ベンチャーとしてスタートし、分社している。同社は主なユーザーが、本社が全社一括購入の意思決定を行う大手・中堅企業であり、ディーラーが個々のユーザー毎にサービスの内容や販売価格を決定する「卸売+サービス業」を展開している。それに対しアスクルは主なユーザーが、不特定多数の中小事業所であり、販売価格を含む取引条件が統一的に決定されている「通販小売業」を展開している。 前中間期(04年11月)の売上高構成比は、PC・OA用品42.9%、事務用品35.2%、オフィス生活用品10.2%、その他商品8.1%、フィー収入3.6%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
225 円 ~ 250円 | 250円 | 350円 |
コード/9428 | 市場/名証セントレックス | 売買単位/1000 株 | |
事業内容 | au携帯電話(KDDI)の販売、人材派遣事業、ビルメンテナンス事業等 | ||
基本事項 | http://www.crops.ne.jp/ | ||
代表者名 | 前田博史 /S24 年生 | ||
本店所在地 | 愛知県名古屋市 | ||
設立年 | S52 年 | ||
従業員数 | 441人 ( 5/31現在)(連結) | ||
株主数 | 27人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 85,887,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 5,080,000株 | ||
公開株数 | 760,000株(公募380,000株、売出380,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/22 | ||
ブックビルディング期間 | 7/26-8/1 | ||
公募価格決定 | 8/2 | ||
申込期間 | 8/4-8/8 | ||
払込期日 | 8/10 | ||
上場 | 2005/8/11 | ||
シンジケート | 公開株数760,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 東海東京 | 513,000 | 63.33 |
副幹事証券 | 野村 | 99,000 | 12.22 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 81,000 | 10.00 |
幹事証券 | 三菱 | 23,000 | 2.84 |
幹事証券 | 岡三 | 23,000 | 2.84 |
幹事証券 | 新光 | 23,000 | 2.84 |
幹事証券 | UFJつばさ | 8,000 | 0.99 |
幹事証券 | 安藤 | 8,000 | 0.99 |
幹事証券 | 東洋 | 8,000 | 0.99 |
幹事証券 | KOBE | 8,000 | 0.99 |
幹事証券 | イー・トレード | 8,000 | 0.99 |
幹事証券 | 楽天 | 8,000 | 0.99 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
前田博史 | 代表取締役社長 | 2,160,000 | 42.84 |
アイ・エー・エイチ | 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 | 1,120,000 | 22.22 |
小川幸久 | 代表取締役専務 | 700,340 | 13.89 |
前田由紀子 | 代表取締役社長の配偶者 | 480,000 | 9.52 |
KDDI | 特別利害関係者等 | 200,000 | 3.97 |
前田吉昭 | 代表取締役社長の血族 | 160,000 | 3.17 |
名古屋鉄道 | 特別利害関係者等 | 100,000 | 1.98 |
岡山浩二 | 取締役 | 16,720 | 0.33 |
前田美和子 | 取締役 | 16,720 | 0.33 |
森岡静佳 | 取締役 | 16,720 | 0.33 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 12,935 | 66 | -171 |
(連結実績) 2005.3 | 16,616 | 619 | 331 |
(連結予想) 2006.3 | 16,791 | 620 | 321 |
(単独実績) 2004.3 | 8,103 | 349 | -222 |
(単独実績) 2005.3 | 8,734 | 414 | 224 |
(単独予想) 2006.3 | 9,125 | 440 | 244 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.3 | 63.25 | 235.06 | 3 |
(単独予想 ) 2006.3 | 48.22 | 203.46 | 3 |
調達資金使途 | 借入金返済、運転資金 | ||
連結会社 | 3社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/20現) | ||
2434 丸誠 | 12.4倍 (連結予想 ) | ||
4336 クリエアナブキ | 36.9倍 (単独予想 ) | ||
4721 フジスタッフ | 25.8倍 (連結予想 ) | ||
9441 ベルパーク | 14.5倍 (連結予想 ) | ||
9444 トーシン | 26.4倍 (連結予想 ) | ||
9447 丸紅テレコム | 16.4倍 (単独予想 ) | ||
9736 白青舎 | 11.1倍 (連結予想 ) | ||
9787 ジャパンメンテ | 20.9倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
愛知県を地盤にau携帯電話の販売と、人材派遣・ビルメンテナンスを展開している。02年12月5日にジャスダック上場予定であったが、中止になった経緯がある。事業は2部門ある。 (1)移動体通信事業 直営店による携帯端末の販売と附帯サービス全般を手掛けている。営業エリアを主に愛知県、三重県、岐阜県の3県に特化し、移動体通信事業者をKDDI(au)の1社に限定することにより、経営資源の集中的な活用が可能となり当該地域においてより有利な市場競争の展開を可能としている。店舗数は計37店舗(05年5月末)。前期の販売台数は15万6300台。 (2)人材活用事業 ①派遣・請負 事務等の職種で一般労働者派遣と、流通業におけるPOS等の管理業務の請負を手掛けている。子会社が事業展開しており、クロップス・クルーは名古屋鉄道、名鉄百貨店との共同出資で設立され、同グループが主な取引先。また、クロップス・クリエイトは、いすゞビルメンテナンス社の100%出資子会社として設立され、いすゞ自動車グループ各社を主な取引先としている。 ②清掃・設備管理・施設警備 ビル、ホテル、病院、工場等の清掃・設備管理・施設警備等を手掛けている。03年に買収したいすゞビルメンテナンスが手掛けており、いすゞ自動車グループ各社を主な取引先としている。 前期の連結売上高構成比は、移動体通信事業54.3%(携帯端末等販売46.9%、回線系手数料4.8%、作業系手数料2.2%、その他0.4%)、人材活用事業45.7%(派遣・請負業務20.0%、清掃・設備管理・設備警備18.8%、その他6.9%)。主要販売先はKDDI47.6%、いすゞ自動車11.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
900 円 ~ 1,050円 | 1,050円 | 1,262円 |
コード/2451 | 市場/マザーズ | 売買単位/1000 株 | |
事業内容 | まんが・インターネット等のマルチメディア・ネットカフェ事業、フランチャイズシステムによる加盟店の募集等及びカラオケ事業他 | ||
基本事項 | http://www.m-create.co.jp/ | ||
代表者名 | 加藤博彦 /S28 年生 | ||
本店所在地 | 静岡県沼津市 | ||
設立年 | H10 年 | ||
従業員数 | 95人 ( 5/31現在) | ||
株主数 | 48人 (目論見書より) | ||
資本金 | 191,215,000円 (5/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 5,153,700株 | ||
公開株数 | 1,200,000株(公募1,000,000株、売出200,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/19 | ||
ブックビルディング期間 | 7/20-7/26 | ||
公募価格決定 | 7/27 | ||
申込期間 | 7/28-8/2 | ||
払込期日 | 8/4 | ||
上場 | 2005/8/5 | ||
シンジケート | 公開株数1,200,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 876,000 | 73.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 132,000 | 11.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 36,000 | 3.00 |
幹事証券 | 三菱 | 36,000 | 3.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 36,000 | 3.00 |
幹事証券 | 静銀ティーエム | 36,000 | 3.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 24,000 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 24,000 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
加藤博彦 | 代表取締役社長 | 1,625,000 | 39.12 |
カルチュア・コンビニエンス・クラブ | 特別利害関係者等 | 476,000 | 11.45 |
加藤恭枝 | 代表取締役社長の血族 | 390,000 | 9.38 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 254,800 | 6.13 |
ゴトー | 特別利害関係者等 | 156,000 | 3.75 |
加藤晶子 | 代表取締役社長の血族 | 130,000 | 3.12 |
加藤智大 | 代表取締役社長の血族 | 130,000 | 3.12 |
加藤雅彦 | 代表取締役社長の血族 | 130,000 | 3.12 |
青木拡憲 | 特別利害関係者等 | 78,000 | 1.87 |
斉藤哲明 | 取締役専務 | 65,000 | 1.56 |
ブックオフコーポレーション | 特別利害関係者等 | 65,000 | 1.56 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.5 | 3,121 | 123 | 136 |
(単独実績) 2004.5 | 3,282 | 150 | 61 |
(単独見込) 2005.5 | 3,662 | 187 | 100 |
(単独予想) 2006.5 | 4,460 | 250 | 142 |
(単独中間実績) 2004.11 | 1,754 | 71 | 38 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.5 | 26.63 | - | 1 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/13前場現) | ||
2387 ヴァリック | 32.3倍 (単独予想 ) | ||
2409 ネクストジャパン | 86.2倍 (単独予想 ) | ||
3326 ランシステム | 37.6倍 (単独予想 ) | ||
4837 シダックス | 19.2倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
まんが・インターネット等のマルチメディア・ネットカフェ「ゆう遊空間」や、カラオケ店「メガトン」、「WAO CUBE」を静岡、神奈川を中心に展開している。 98年にゴトーの子会社として設立されたが、04年に独立。また05年にカルチュア・コンビニエンス・クラブとブロードバンド配信による新サービス、出店候補地、フランチャイズ加盟先等の開発を目的として資本・業務提携を締結した。 同社が展開するマルチメディア・ネットカフェ事業は比較的新しい業態であり、従来から営まれているまんが喫茶やインターネットカフェとは異なる複合サービス店舗であるため、同社ではマルチメディア・ネットカフェ事業という名称で統一している。 マルチメディア・ネットカフェ事業では、「ゆう遊空間」の店舗名称を用い、直営店舗はドミナント方式で静岡、神奈川を中心に東京、愛知等にも展開している。またフランチャイズ加盟先を募集し本州全域に出店している。サービス内容はコミック、インターネット、DVD、ネットゲーム、ビリヤード、ダーツ等多岐に亘っており、フリードリンクサービスをともない、また、最初の1時間420円、以後15分110円といった時間課金制になっている。顧客層は20代の男性顧客を中心に女性やファミリー層の利用が高まっている。店舗数は直営27店舗、フランチャイズ24店舗(04年11月末)。 カラオケ事業は「メガトン」、「WAO CUBE」の店舗名称にて、静岡・神奈川両県を中心に店舗展開している。店舗数は18店舗(04年11月末)。 なお、ごく一部の不良利用客の排除や青少年の深夜利用を防止することを目的として、 全ての店舗で完全会員制を採用している。 また、その他事業として「TSUTAYA」とカフェの外食店各々1店舗を手掛けている。 今後は店舗面積250坪~300坪の大型店舗の物件開発を強化する方針。 前中間期(04年11月)の売上高構成比は、マルチメディア・ネットカフェ事業56.1%(直営事業51.8%、フランチャイズ事業4.3%)、カラオケ事業34.4%、その他事業9.5%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
560 円 ~ 680円 | 680円 | 1,122円 |
コード/2450 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 高級ホテル・旅館専門予約サイト等の運営 | ||
基本事項 | http://www.ikyu.co.jp/ | ||
代表者名 | 森正文 /S37 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H10 年 | ||
従業員数 | 14人 ( 5/31現在) | ||
株主数 | 54人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 231,700,000円 (6/15現在) | ||
上場時発行済株式数 | 92,540株 (別に潜在株式11,340株) | ||
公開株数 | 12,100株(公募3,020株、売出9,080株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/14 | ||
ブックビルディング期間 | 7/19-7/25 | ||
公募価格決定 | 7/26 | ||
申込期間 | 7/27-7/29 | ||
払込期日 | 8/2 | ||
上場 | 2005/8/3 | ||
シンジケート | 公開株数12,100株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 7,986 | 66.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 1,452 | 12.00 |
幹事証券 | 野村 | 1,210 | 10.00 |
幹事証券 | 岡三 | 484 | 4.00 |
幹事証券 | 松井 | 484 | 4.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 484 | 4.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
森正文 | 代表取締役社長 | 60,120 | 59.61 |
HTC PARTNERS Ⅱ,L.P. | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 13,320 | 13.21 |
小野憲 | 特別利害関係者等 | 4,400 | 4.36 |
森淳子 | 役員の血族 | 2,200 | 2.18 |
高野裕二 | 取締役常務 | 1,620 | 1.61 |
森靖夫 | 特別利害関係者等 | 1,500 | 1.49 |
伊藤栄子 | 従業員 | 1,320 | 1.31 |
本田元和 | 従業員 | 1,300 | 1.29 |
浅井慶三 | 従業員 | 1,260 | 1.25 |
戴漢民 | 従業員 | 1,220 | 1.21 |
栗原俊樹 | 従業員 | 1,220 | 1.21 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 700 | 401 | 220 |
(単独実績) 2005.3 | 1,241 | 726 | 434 |
(単独予想) 2006.3 | 1,752 | 1,095 | 635 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.3 | 6,944.73 | 26,564.20 | - |
調達資金使途 | 設備投資、残額は当面安全性の高い金融資産で運用 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/12前場現) | ||
2440 ぐるなび | 117.3倍 (単独予想 ) | ||
3319 ゴルフダイジェスト | 324.9倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
高級宿泊施設予約サイト「一休.com」を主に事業展開している。またホテルに特化したオークションサイト「eオークション」や会場検索サイト「乾杯.jp」も運営している。主に宿泊料金に対し、各施設から一定割合を手数料として受け取っている。 会員数は各サイト共通で約84万人、平均年齢は男性41歳、女性36歳、男女の比率は58:42となっている。セグメントは3つある。 (1)「一休.com」 高級ホテル・高級旅館に特化した予約サイトというコンセプトで、利用者に信頼され、満足度の高いサイトを手掛けている。参加施設は、ホテル509施設、旅館210施設で、利用者の平均単価は約2万2000円。会員のうち過半数が実際に「一休.com」を利用しており、またリピート率は約43%。トップページのアクセス数は一日約7万3000件、メールマガジン購読者数は約49万人。 (2)「eオークション」 スイートルームへの宿泊、レストランでの飲食等、ホテルに特化したオークションサイトを手掛けている。ホテルの低稼働日の部屋を低価格で直ちに利用できる即落札システム、希少価値のある日程(クリスマス、花火大会等)の部屋、レストラン等をオークション形式で競い合うプレミアムオークション等、多彩な販売を手掛けている。参加施設は「一休.com」と共通。トップページのアクセス数は一日約1万3000件、メールマガジン購読者数は約28万人。 (3)「乾杯.jp」 パーティーや婚礼、セミナーや会議、イベント等の会場検索を行うサイトを手掛けている。会員が、イベント等の概要(利用目的、人数、地域、予算等)の入力と、施設の選択を行うことにより、選択された複数の施設に対し同社から一斉にイベント等の情報を提供。この情報を受け、各施設が会員に個々に見積りを提出し、成約した場合、施設から手数料を受け取っている。東京、大阪を中心にホテル等233施設が参加。トップページのアクセス数は一日約600件。 前期の売上高構成比は、サイト運営収入96.9%(「一休.com」、「eオークション」96.7%、「乾杯.jp」0.2%)、広告収入・その他3.1%。販売取扱比率は「一休.com」96.6%、「eオークション」3.0%、「乾杯.jp」0.4%。 (注)施設数や会員数は05年5月末、平均数は05年5月の月間平均。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
470,000 円 ~ 550,000円 | 550,000円 | 1,060,000円 |
コード/3776 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | スペースサービス、インターネット接続サービス、監視・運用サービスを中心とするデータセンター事業及びコンテンツ企画・制作、ストリーミング配信サービスを中心とるするブロードバンド配信事業 | ||
基本事項 | http://www.bbtower.co.jp/ | ||
代表者名 | 大和田廣樹 /S38 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 49人 ( 5/31現在) | ||
株主数 | 66人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 1,206,530,000円 (6/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 19,229株 (別に潜在株式1,070株) | ||
公開株数 | 2,500株(公募2,500株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/13 | ||
ブックビルディング期間 | 7/15-7/22 | ||
公募価格決定 | 7/25 | ||
申込期間 | 7/26-7/29 | ||
払込期日 | 8/2 | ||
上場 | 2005/8/3 | ||
シンジケート | 公開株数2,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 1,500 | 60.00 |
副幹事証券 | イー・トレード | 725 | 29.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 130 | 5.20 |
幹事証券 | ワールド日栄フロンティア | 50 | 2.00 |
幹事証券 | エース | 25 | 1.00 |
幹事証券 | 高木 | 25 | 1.00 |
幹事証券 | みずほ | 25 | 1.00 |
幹事証券 | ライブドア | 20 | 0.80 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
インターネット総合研究所 | 親会社 | 9,941 | 55.85 |
ソフトバンク・インターネットテクノロジー・F2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 2,667 | 14.98 |
ソフトバンクBB | 特別利害関係者等 | 1,900 | 10.67 |
ソフトバンク・インターネットファンド | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,333 | 7.49 |
住友商事 | 特別利害関係者等 | 300 | 1.69 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 288 | 1.62 |
大和田廣樹 | 代表取締役社長 | 134 | 0.75 |
藤原洋 | 取締役会長 | 110 | 0.62 |
中村高根 | 取締役副社長 | 110 | 0.62 |
佐藤康夫 | 取締役 | 110 | 0.62 |
内藤郁子 | 取締役 | 110 | 0.62 |
山本昌徳 | 取締役 | 110 | 0.62 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.6 | 2,031 | -123 | -239 |
(単独実績) 2004.6 | 3,006 | 251 | 303 |
(単独見込) 2005.6 | 4,853 | 593 | 609 |
(単独第3四半期実績) 2005.3 | 3,331 | 455 | 472 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独見込 ) 2005.6 | 31,670.91 | - | - |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済(当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/11前場現) | ||
2351 アドミラルシステム | 107.3倍 (連結予想 ) | ||
3746 メディアエクスチェンジ | 27.1倍 (単独予想 ) | ||
4741 インターネット総合研究所 | 429.4倍 (連結予想 ) | ||
9449 GMO | 89.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
サーバのスペースサービス、インターネット接続サービス、監視・運用サービスを中心とするデータセター事業を主に展開している。ヤフーが主力顧客。親会社はインターネット総合研究所。事業は2部門ある。 (1)データセンター事業 ①スペースサービス 同社のデータセンター設備において、顧客企業のサーバを設置する専用サーバラック、冗長構成(非常時に備えてバックアップ回線やいくつかの複数ルートを用意・設定)の電源等の24時間365日稼動の運用環境を提供している。サーバラックと専用スペースの利用料金が同社の収入になる。 データセンターは、大規模地震に備えた耐震構造、床耐荷重500kg以上/?以上のフリーアクセスフロア、特別高圧3回線スポットネットワーク受電による安定した電力供給、停電時に対応する非常用自家発電装置とIPSを介した冗長電源供給、二重床吹き上げ空調方式による一定室温、湿度との管理、超高感度煙知システム、不活性ガス消化システムによる防止設備などの特徴を有している。 ②インターネット接続サービス スペースサービスを利用する顧客企業に対して、インターネットへの接続環境の提供を手掛けている。Mbps単位での月額固定契約となり、同一月内において契約帯域を超えた場合は、従量制の超過料金を徴収している。 ③監視・運用サービス データセンター設備でサーバ運用されている顧客企業のサーバやルータに対して、顧客企業の電話等での指示により、機器の状態確認、サーバ電源のオン・オフの作業を行うリモートハンドサービス、顧客企業のサーバやネットワークに関する監視・運用・保守サービスを提供するMSPサービス等を手掛けている。 (2)ブロードバンド配信事業 ①ブロードバンド配信サービス コンテンツプロバイダー等のブロードバンドでの配信事業を手掛ける事業に対して、ブロードバンド配信に必要なプラットフォームの提供を手掛けている。 ②ブロードバンドビジネス企画サービス ネットシネマ、ドキュメンタリー、広告宣伝、PRなど、顧客のニーズに合わせたさまざまな形態のブロードバンドコンテンツの制作プロデュース等を手掛けている。 前中間期(04年12月)の売上高構成比は、データセンター事業91.6%、ブロードバンド配信事業8.4%。主要取引先はヤフー62.7%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
950,000 円 ~ 1,050,000円 | 1,050,000円 | 3,030,000円 |
コード/9028 | 市場/東証2部 | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 車両輸送関連事業、中古車オークションの開催運営事業及び一般貨物輸送事業 | ||
基本事項 | http://www.zero-nichiriku.co.jp/ | ||
代表者名 | 岩下世志 /S19 年生 | ||
本店所在地 | 神奈川県横浜市 | ||
設立年 | S36 年 | ||
従業員数 | 1,448人 ( 5/31現在)(連結) | ||
株主数 | 62人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 3,072,518,000円 (12/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 5,638,314株 (別に潜在株式331,000株) | ||
公開株数 | 964,000株(公募300,000株、売出664,000株)/100,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/13 | ||
ブックビルディング期間 | 7/14-7/20 | ||
公募価格決定 | 7/21 | ||
申込期間 | 7/25-7/28 | ||
払込期日 | 8/1 | ||
上場 | 2005/8/2 | ||
シンジケート | 公開株数864,000株 (別に100,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 691,200 | 80.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 51,900 | 6.01 |
幹事証券 | 大和SMBC | 34,600 | 4.00 |
幹事証券 | 新光 | 26,000 | 3.01 |
幹事証券 | 三菱 | 17,300 | 2.00 |
幹事証券 | 岡三 | 8,600 | 1.00 |
幹事証券 | みずほ | 8,600 | 1.00 |
幹事証券 | いちよし | 8,600 | 1.00 |
幹事証券 | 高木 | 8,600 | 1.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 8,600 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
Zenith Logistics Pte. Ltd. | その他の関係会社 | 1,180,000 | 20.81 |
エスビーエス | 特別利害関係者等 | 842,500 | 14.86 |
三池工業 | 特別利害関係者等 | 715,493 | 12.62 |
ジャパン・ブレークスルー・2004 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 420,000 | 7.41 |
住友商事 | 特別利害関係者等 | 320,000 | 5.64 |
東京海上日動火災保険 | 特別利害関係者等 | 212,766 | 3.75 |
岩下世志 | 代表取締役社長 | 203,728 | 3.59 |
カイソー | 特別利害関係者等 | 132,800 | 2.34 |
キリウ | 特別利害関係者等 | 127,660 | 2.25 |
オークネット | 特別利害関係者等 | 120,000 | 2.12 |
ガリバーインターナショナル | 特別利害関係者等 | 120,000 | 2.12 |
ユー・エス・エス | 特別利害関係者等 | 120,000 | 2.12 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.6 | 47,652 | 1,435 | 2,612 |
(連結実績) 2004.6 | 48,834 | 956 | 979 |
(連結見込) 2005.6 | 51,105 | 1,317 | 634 |
(連結予想) 2006.6 | 51,673 | 1,560 | 782 |
(連結中間実績) 2004.12 | 24,561 | 601 | 241 |
(単独実績) 2003.6 | 47,453 | 1,322 | 2,491 |
(単独実績) 2004.6 | 48,737 | 618 | 717 |
(単独見込) 2005.6 | 50,281 | 909 | 375 |
(単独予想) 2006.6 | 49,460 | 1,009 | 435 |
(単独中間実績) 2004.12 | 24,505 | 455 | 169 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.6 | 138.69 | - | 27 |
(単独予想 ) 2006.6 | 77.15 | - | 27 |
調達資金使途 | 設備投資(当面は安定性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | 4社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/5前場現) | ||
9072 日本梱包運輸倉庫 | 14.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
車両輸送を中心に、中古車オークションの開催運営事業、一般貨物輸送事業を展開している。 同社は、1961年に日産自動車の全額出資により、日産の新車を全国の販売会社へ輸送する専門会社として、日産陸送の商号で設立された。1999年に日産が業績悪化を受けて、「日産リバイバルプラン」を発表、同社株式は売却対象となり、2001年に東京海上キャピタル、AIGジャパン・パートナーズ・インク、同社経営陣が共同で全株式を取得するMBOにより、日産から独立、商号をゼロに変更した(2社は既に株式を売却)。 筆頭株主のZenith Logistics Pte. Ltd.は、シンガポール企業Tan Chong International(香港証券取引所に上場)グループ傘下の休眠会社。中国、タイで自動車や自動車部品を生産しており、既に中国に進出している同社と物流に関して共同で改善策を検討の意向。事業は3部門ある。 (1)車両輸送関連事業 新車や中古車の輸送、納車前整備や一般車検整備、中古車オークション会場での検査業務を主とする構内作業とそれらに付随する事業を手掛けている。全国に約40の物流拠点と700両を超えるキャリアカーを持つ。 (2)カーセレクション事業(中古車オークションの開催運営事業) リースアップ車や新車販売会社の下取り車の入札会運営事業を手掛けている。ポス(競り応札機)による競り上げを行わず、希望の車を投票用紙により応札し、その最高額入札者に落札される入札方式を採用している。 (3)一般貨物輸送事業 家電製品の倉庫から店舗への輸送、店舗から顧客への配送を手掛けている。 前中間期(04年12月)の連結売上高構成比は、車両輸送関連事業95.9%(輸送事業78.0%、整備事業17.9%)、一般貨物輸送事業2.2%、カーセレクション事業1.9%。主要顧客は日産自動車グループ47.3%(日産自動車37.2%)。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,550 円 ~ 1,700円 | 1,700円 | 2,350円 |
コード/1382 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 M | |
事業内容 | バイオテクノロジー(植物生命工学)技術を用いたいちご苗の研究開発・生産・販売及びいちご果実・その他青果等の販売 | ||
基本事項 | http://www.hob.co.jp/ | ||
代表者名 | 高橋巌 /S28 年生 | ||
本店所在地 | 北海道上川郡東神楽町 | ||
設立年 | S62 年 | ||
従業員数 | 35人 ( 5/31現在) | ||
株主数 | 51人 (目論見書より) | ||
資本金 | 306,500,000円 (6/24現在) | ||
上場時発行済株式数 | 7,620株 | ||
公開株数 | 1,550株(公募1,000株、売出550株)/200株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/8 | ||
ブックビルディング期間 | 7/12-7/19 | ||
公募価格決定 | 7/20 | ||
申込期間 | 7/22-7/27 | ||
払込期日 | 7/31 | ||
上場 | 2005/8/1 | ||
シンジケート | 公開株数1,350株 (別に200株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 1,080 | 80.00 |
副幹事証券 | いちよし | 68 | 5.04 |
幹事証券 | 極東 | 68 | 5.04 |
幹事証券 | 高木 | 67 | 4.96 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 67 | 4.96 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
高橋巌 | 代表取締役社長 | 3,600 | 54.38 |
道銀どさんこ1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 320 | 4.83 |
高橋ゆかり | 取締役常務、代表取締役社長の配偶者 | 220 | 3.32 |
ジャフコ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 220 | 3.32 |
ジャフコ・ジー6(エー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 220 | 3.32 |
ジャフコ・ジー6(ビー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 220 | 3.32 |
鈴木直則 | 従業員 | 160 | 2.42 |
北海道銀行 | 特別利害関係者等 | 160 | 2.42 |
砂子組 | 特別利害関係者等 | 120 | 1.81 |
ジャフコ・ジェイエス3号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 120 | 1.81 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.6 | 3,343 | 86 | 42 |
(単独実績) 2004.6 | 4,158 | 69 | 39 |
(単独見込) 2005.6 | 4,207 | 199 | 107 |
(単独予想) 2006.6 | 4,554 | 265 | 154 |
(単独中間実績) 2004.12 | 2,210 | 169 | 91 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.6 | 20,336.22 | - | 6,000 |
調達資金使途 | 運転資金、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/4前場現) | ||
1376 カネコ種苗 | 14.2倍 (連結予想 ) | ||
1377 サカタのタネ | 53.6倍 (連結予想 ) | ||
1378 雪国まいたけ | 17.9倍 (連結予想 ) | ||
1379 ホクト | 16.9倍 (連結予想 ) | ||
2057 雪印種苗 | 21.3倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
いちごという農産物において、新しい品種の研究開発から始まり、苗の生産から収穫した果実の販売までの全てを行っており、1年365日、洋菓子メーカー等に対して国産いちごを供給している。 国内で広く一般的に販売されているほとんどのいちごは、収穫時期が主に冬から春に限られる。しかし、同社では夏秋期にも収穫ができるいちごの「ペチカ」を有しており、「ペチカ」を使って、苗の生産や農家への販売、生産農家で収穫したいちごの仕入と洋菓子メーカーへの販売までの全てを行うというビジネスモデルを構築。「ペチカ」苗を均一無病苗として量産化できるバイオテクノロジー技術により、1年を通して安定して国産いちごを供給できる体制を整えている。事業は4部門ある。 (1)種苗部門 いちご苗の新品種の開発から、苗の生産、販売、また生産農家に対する栽培指導を手掛けている。さらに、他種苗の生産、販売も手掛けている。 (2)いちご果実部門 夏秋期にはペチカ生産農家からペチカ果実を、冬春期にはいちご生産農家や市場からペチカ以外のいちご果実を仕入れて、洋菓子メーカー等へ販売を手掛けている。 (3)青果部門 「いちご果実部門」で築いてきた販売先や商品の輸送方法を活用し、いちご果実以外の洋菓子の材料となる果物や野菜の販売を手掛けている。 (4)その他部門 ペチカ生産農家に対する栽培用資材や果実出荷用資材の販売を行う「資材販売」と、フランチャイズ(FC)方式で経営している洋菓子小売店舗における「菓子販売」を手掛けている。 前中間期(04年12月)の売上高構成比は、いちご果実部門87.4%、青果部門2.4%、種苗部門1.0%、その他部門9.2%。主要販売先はシャトレーゼ22.5%、トーワ物産17.5%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
270,000 円 ~ 300,000円 | 300,000円 | 655,000円 |