忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2005 > ビズネット 株式会社

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビズネット 株式会社

コード/3381 市場/JASDAQ 売買単位/1000 株
事業内容 大手・中規模事業所を販売ターゲットとする文具・オフィス関連用品他の調達代行ビジネス
基本事項 http://www.biznet.co.jp/
代表者名 中嶋光正 /S20 年生
本店所在地 東京都文京区
設立年 S47 年
従業員数 86人 ( 6/20現在)(連結)
株主数 1,075人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 994,500,000円 (7/15現在)
上場時発行済株式数 21,890,000株 (別に潜在株式756,000株)
公開株数 4,600,000株(公募2,000,000株、売出2,600,000株)/600,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/29
ブックビルディング期間 8/2-8/8
公募価格決定 8/9
申込期間 8/10-8/12
払込期日 8/16
上場 2005/8/17
シンジケート 公開株数4,000,000株 (別に600,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 2,520,000 63.00
副幹事証券 野村 480,000 12.00
 幹事証券 みずほ 320,000 8.00
 幹事証券 UFJつばさ 120,000 3.00
 幹事証券 東海東京 120,000 3.00
 幹事証券 大和SMBC 80,000 2.00
 幹事証券 SMBCフレンド 80,000 2.00
 幹事証券 水戸 80,000 2.00
 幹事証券 三菱 40,000 1.00
 幹事証券 松井 40,000 1.00
 幹事証券 マネックス・ビーンズ 40,000 1.00
 幹事証券 イー・トレード 40,000 1.00
 幹事証券 楽天 40,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
プラス 親会社 12,400,000 60.06
今泉嘉久 親会社の代表取締役社長 1,280,000 6.20
プラスロジスティクス 資本的関係会社 1,000,000 4.84
今泉壮平 親会社の代表取締役副社長の配偶者及び血族 600,000 2.91
(有)ソマック 特別利害関係者等 430,000 2.08
今泉公二 親会社の代表取締役副社長 327,750 1.59
今泉技術研究所 特別利害関係者等 300,000 1.45
中嶋光正 代表取締役社長、子会社の取締役 210,000 1.02
今泉英久 親会社の代表取締役社長の血族 200,000 0.97
今泉忠久 親会社の代表取締役社長の血族 200,000 0.97
今泉眞理 親会社の代表取締役副社長の配偶者及び血族 200,000 0.97
今泉三千夫 親会社の取締役等 200,000 0.97
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.5 17,954 575 564
(連結見込) 2005.5 17,976 488 508
(連結予想) 2006.5 18,972 510 295
(連結中間実績) 2004.11 8,785 255 227
(単独実績) 2003.5 16,991 80 84
(単独実績) 2004.5 17,952 576 564
(単独見込) 2005.5 17,966 488 508
(単独予想) 2006.5 18,972 510 295
(単独中間実績) 2004.11 17,966 488 508
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2006.5 13.52  -  -
(単独予想 ) 2006.5 13.52  -  -
調達資金使途 設備投資
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(7/26前場現)
2678  アスクル 31.0倍 (連結予想 )
7984  コクヨ 35.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 大手・中規模事業所を販売ターゲットとする文具・オフィス関連用品他の調達代行ビジネスを展開している。ユーザーからの商品注文をFAX、インターネット、X-Mail(ユーザーへ提供している発注システムのサービス名)、EDI等の受発注システムにより、オフィス関連用品(約14000アイテム<うち約7300アイテムが環境対象商品>)を主体として翌日配送(一部、当日)を行うサービスを手掛けている。
 販売システムは、ユーザーとの間に全国約750社ある契約販売店(ディーラー)を置くことにより、ディーラーがユーザーに対しての顧客開拓、訪問営業、請求回収、与信管理の業務を行っている。
 売上はソリューションサービス提供によるPC・OA用品、事務用品、オフィス生活用品等の商品売上高が主要なものであり、ディーラー宛の売上高で計上されている。それ以外にフィー収入売上があり、システムフィー収入、請求明細代行発行料やカタログ広告掲載料等から構成されている。
 親会社はオフィス関連商品の販売やサービスの提供に関連する事業を手掛けているプラス。同社はプラスの社内ベンチャーとしてスタートし、分社した。なお、プラスはアスクルの約40%を所有する大株主であり、アスクルは同じくプラスの社内ベンチャーとしてスタートし、分社している。同社は主なユーザーが、本社が全社一括購入の意思決定を行う大手・中堅企業であり、ディーラーが個々のユーザー毎にサービスの内容や販売価格を決定する「卸売+サービス業」を展開している。それに対しアスクルは主なユーザーが、不特定多数の中小事業所であり、販売価格を含む取引条件が統一的に決定されている「通販小売業」を展開している。
 前中間期(04年11月)の売上高構成比は、PC・OA用品42.9%、事務用品35.2%、オフィス生活用品10.2%、その他商品8.1%、フィー収入3.6%。
仮条件 公募価格 初値
225 円 ~ 250円 250円 350円
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword