忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2005 > 株式会社 クリエイト・レストランツ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 クリエイト・レストランツ

コード/3387 市場/マザーズ 売買単位/100 株
事業内容 レストラン及びフードコートの開発・運営
基本事項 http://www.create-restaurants.co.jp/
代表者名 岡本晴彦 /S39 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H9 年
従業員数 819人 ( 7/31現在)
株主数 12人 (目論見書より)
資本金 133,652,000円 (8/11現在)
上場時発行済株式数 8,596,000株
公開株数 1,292,000株(公募646,000株、売出646,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/6
ブックビルディング期間 9/8-9/14
公募価格決定 9/15
申込期間 9/20-9/26
払込期日 9/27
上場 2005/9/28
シンジケート 公開株数1,292,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 839,800 65.00
副幹事証券 三菱 219,700 17.00
 幹事証券 日興シティグループ 77,500 6.00
 幹事証券 マネックス・ビーンズ 64,600 5.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 38,800 3.00
 幹事証券 イー・トレード 25,800 2.00
 幹事証券 楽天 25,800 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
三菱商事 資本的関係会社 3,975,000 50.00
後藤仁史 代表取締役会長 3,082,800 38.78
岡本晴彦 代表取締役社長 435,000 5.47
従業員持株会 特別利害関係者等 187,200 2.35
川井潤 取締役常務 90,000 1.13
石井克二 従業員 45,000 0.57
池田宏 従業員 45,000 0.57
田中孝和 取締役 30,000 0.38
塚田淳子 従業員 15,000 0.19
滑川敬士 従業員 15,000 0.19
石田耕一 従業員 15,000 0.19
星山昇 従業員 15,000 0.19
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.2 11,422 1,203 530
(単独実績) 2005.2 17,419 1,319 612
(単独予想) 2006.2 26,500 2,179 1,110
(単独第1四半期実績) 2005.5 6,451 208 107
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.2 129.24 413.61 30
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/1前場現)
2675  ダイナック 19.8倍 (連結予想 )
2775  日本レストランシステム 16.6倍 (連結予想 )
2798  ワイズテーブル 23.8倍 (連結予想 )
7625  グローバルダイニング 18.4倍 (連結予想 )
9734  精養軒 19.7倍 (単独予想 )
事業詳細
 様々な業態のレストランやフードコート(ブース)を全国展開している。7月末で計215店舗(71ブランド)を業態開発し、直営にて運営している。三菱商事の持分法適用会社に該当する。
 店舗展開の基本方針として、「マルチブランド・マルチロケーション戦略」を掲げ、ショッピングセンター、駅ビル、百貨店、その他大型商業施設などの集客立地への出店を基本として、それぞれの立地特性や顧客層ニーズにあわせた様々な業態を開発・展開している。事業は2部門ある。
(1)レストラン事業
 和食、洋食、中華、エスニック等、多岐にわたってレンストランを展開している。代表的なブランドとしては、高級寿司食べ放題の「雛鮨」、飲茶バイキングの「香港蒸籠(ホンコンチョンロン)」、カジュアルイタリアンの「portofino(ポルトフィーノ)」、自然食バイキングの「はーべすと」、フロア全体に水をたたえた神秘的な雰囲気と高層階からの夜景が楽しめるスタイリッシュ・エスニックの「アクア」が挙げられる。店舗数は121店舗。前期の新規出店は35店舗。
(2)フードコート事業
 おもに10坪程度の小規模店舗で、他テナントとの共用座席等のある商業施設の一角に出店している業態を手掛けている。代表的ブランドとしては、ハワイアン丼専門店「Loco Moco(ロコモコ)」、尾道ラーメンの「岡本屋」、ビビンパ専門店「東大門(トンデモン)」、台湾デザート専門店「デザートQQ」などが挙げられる。店舗数は94店舗。前期の新規出店は44店舗。
 また、多様なフードコート店舗を運営している強みをいかし、フードコート全ての店舗を同社一社で運営する一括オペレーションフードコートにも注力している。愛知万博での大規模一括オペレーションフードコート「フェスティバルフードコート愛知万博」や御殿場プレミアムアウトレットモール内の「フードバザー御殿場」にもそのノウハウをいかしている。
 前期の売上高構成比は、レストラン事業84.5%(関東地区50.8%、近畿地区21.1%、九州地区4.8%、東海地区4.2%、中国地区2.8%、北海道地区0.8%)、フードコート事業15.5%(東海地区6.9%、関東地区4.9%、近畿地区1.9%、九州地区0.9%、中国地区0.5%、北海道地区0.4%)。店舗数の過去の推移は01年2月末:24店舗、02年2月末:35店舗、03年2月末:52店舗、04年2月末:86店舗、05年2月末:155店舗。有利子負債の割合は48.6%。
仮条件 公募価格 初値
3,200 円 ~ 3,500円 3,500円 4,500円
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword