- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3828 | 市場/東証2部 | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | インターネットサービス事業 | ||
基本事項 | http://www.nifty.co.jp/ | ||
代表者名 | 古河建純 /S17 年生 | ||
本店所在地 | 東京都品川区 | ||
設立年 | S61 年 | ||
従業員数 | 568人 ( 9/30現在)(連結) | ||
株主数 | 1人 (目論見書より) | ||
資本金 | 1,000,000,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 227,800株 | ||
公開株数 | 79,900株(公募27,800株、売出52,100株)/10,400株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/17 | ||
ブックビルディング期間 | 11/20-11/27 | ||
公募価格決定 | 11/28 | ||
申込期間 | 11/29-12/4 | ||
払込期日 | 12/6 | ||
上場 | 2006/12/7 | ||
シンジケート | 公開株数69,500株 (別に10,400株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 48,650 | 70.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 6,950 | 10.00 |
幹事証券 | みずほ | 5,560 | 8.00 |
幹事証券 | 丸三 | 2,780 | 4.00 |
幹事証券 | コスモ | 2,780 | 4.00 |
幹事証券 | 東洋 | 1,390 | 2.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 1,390 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
富士通 | 親会社 | 200,000 | 100.00 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.3 | 63,106 | 3,191 | 1,795 |
(連結実績) 2006.3 | 68,701 | 1,629 | 748 |
(連結予想) 2007.3 | 84,397 | 2,162 | 1,182 |
(連結中間実績) 2006.9 | 39,261 | 1,148 | 583 |
(単独実績) 2005.3 | 63,071 | 3,380 | 1,890 |
(単独実績) 2006.3 | 68,296 | 1,817 | 743 |
(単独予想) 2007.3 | 83,280 | 2,339 | 1,376 |
(単独中間実績) 2006.9 | 38,881 | 1,263 | 714 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 5,188.76 | 99,622.26 | 1400 |
(単独予想 ) 2007.3 | 6,040.38 | 100,127.09 | 1400 |
調達資金使途 | 設備投資、投融資(当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | 4社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/24現) | ||
3754 エキサイト | 27.5倍 (連結予想 ) | ||
3774 IIJ | 16.0倍 (連結予想 ) | ||
3789 ソネットエンタ | 55.1倍 (連結予想 ) | ||
3834 朝日ネット(想定価格) | 19.0倍 (連結予想 ) | ||
4689 ヤフー | 48.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
インターネットサービスプロバイダー(ISP)大手。1986年2月に富士通と日商岩井(現・双日)の共同出資によって設立されたパソコン通信時代からの老舗。1999年3月に富士通が日商岩井から全株式を譲り受けて完全子会社とした。 インターネットを快適・安心・安全に利用する「プラットフォーム分野」と、活用して暮らしを豊かにする「利活用分野」の2つの分野において事業展開している。 (1) プラットフォーム分野 ブロードバンドやダイヤルアップなどの「インターネット接続サービス」や、それに伴うセキュリティーやデータ保管などのセンター型のサービス、サポートサービスを手掛けている。接続サービス利用者の大半は個人会員。光ファイバー接続(FTTH)会員市場の占有率は06年3月末で9.3%となっている。 (2) 利活用分野 商品検索やオンラインショッピングサービス「@niftySTORE」の運営、ブログ、ポッドキャスティングなどの情報発信やコミュニティー作り支援、Webや携帯電話向けのコンテンツサービスを手掛けている。Webコンテンツでは占いやゲーム、携帯向けには音楽配信サービス「MOOCS(ムークス)」がある。 前期の連結売上高構成比は、プラットフォーム分野86.6%、利活用分野13.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
200,000 円 ~ 220,000円 | 210,000円 | 206,000円 |
コード/2486 | 市場/HCS | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 総合人材事業および介護事業 | ||
基本事項 | http://free-work.co.jp/ | ||
代表者名 | 道林昌彦 /S41 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | H5 年 | ||
従業員数 | 1,160人 ( 3/31現在)(連結) | ||
株主数 | 81人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 99,540,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 12,027株 (別に潜在株式764株) | ||
公開株数 | 2,000株(公募1,000株、売出1,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 5/25 | ||
ブックビルディング期間 | 5/29-6/2 | ||
公募価格決定 | 6/5 | ||
申込期間 | 6/7-6/12 | ||
払込期日 | 6/14 | ||
上場 | 2006/6/15 | ||
シンジケート | 公開株数2,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 1,500 | 75.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 200 | 10.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 100 | 5.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 80 | 4.00 |
幹事証券 | 高木 | 60 | 3.00 |
幹事証券 | 岡三 | 20 | 1.00 |
幹事証券 | 三津井 | 20 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 20 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
道林昌彦 | 代表取締役社長 | 5,700 | 48.34 |
道林真由美 | 取締役、代表取締役社長の配偶者 | 1,350 | 11.44 |
道林侑輝 | 代表取締役社長の血族 | 1,000 | 8.48 |
道林尚輝 | 代表取締役社長の血族 | 1,000 | 8.48 |
(有)アイ・コーポレーション | 特別利害関係者等 | 1,000 | 8.48 |
新光IPO-1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 600 | 5.08 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 172 | 1.45 |
丸山信 | 取締役常務 | 120 | 1.01 |
小林勝 | 子会社の役員 | 100 | 0.84 |
深田英雄 | 子会社の役員 | 100 | 0.84 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.9 | 3,038 | 223 | 128 |
(連結予想) 2006.9 | 3,367 | 224 | 142 |
(連結中間実績) 2006.3 | 1,760 | 105 | 61 |
(単独実績) 2004.9 | 2,083 | 172 | 93 |
(単独実績) 2005.9 | 2,134 | 108 | 64 |
(単独予想) 2006.9 | 2,412 | 139 | 83 |
(単独中間実績) 2006.3 | 1,326 | 53 | 30 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.9 | 11,846.01 | 77,839.28 | - |
(単独予想 ) 2006.9 | 6,940.22 | 72,532.97 | - |
調達資金使途 | 借入金返済、残額は安全性の高い金融商品で運用 | ||
連結会社 | 2社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(5/16現) | ||
2383 日本エイム | 48.7倍 (連結予想 ) | ||
2427 アウトソーシング | 32.0倍 (連結予想 ) | ||
2429 ワールドIT | 26.3倍 (連結予想 ) | ||
4723 グッドウィル | 65.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
工場での製造現場請負が主力の総合アウトソーシング会社。京都府北部と兵庫県北部を中心に総合人材事業(アウトソーシング・人材派遣)、介護事業を展開している。取引先は総合電機業界が中心で、中でも電子部品関連が前期の連結売上高の約55%を占める。事業は2部門ある。 (1) 総合人材事業 ①アウトソーシング事業 製造等の業務を委託され、スタッフへの業務遂行の指示やその他の管理を行い、委託された業務を完遂する請負事業を手掛けている。業務を一括して請け負うためスタッフへの指揮命令も行う。 ②人材派遣事業 人材派遣事業を手掛けている。スタッフへの指揮命令権は派遣先企業にある。 (2) 介護事業 居宅介護支援、訪問介護、訪問入浴介護、ホームヘルパー養成研修等の在宅介護サービスを中心とした事業を手掛けている。 前期の連結売上高構成比は、総合人材事業91.5%、介護事業8.5%。主要販売先はウエスト電気(現・パナソニック フォト・ライティング)43.8%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
360,000 円 ~ 400,000円 | 400,000円 | 940,000円 |
コード/3038 | 市場/大証2部 | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 業務スーパー事業 | ||
基本事項 | http://www.kobebussan.co.jp/ | ||
代表者名 | 佐川観治 /S43 年生 | ||
本店所在地 | 兵庫県加古郡稲美町 | ||
設立年 | S60 年 | ||
従業員数 | 264人 ( 3/31現在)(連結) | ||
株主数 | 206人 (目論見書より) | ||
資本金 | 64,000,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 8,800,000株 | ||
公開株数 | 2,024,000株(公募0株、売出2,024,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 5/19 | ||
ブックビルディング期間 | 5/23-5/29 | ||
公募価格決定 | 5/30 | ||
申込期間 | 6/1-6/6 | ||
払込期日 | 6/7 | ||
上場 | 2006/6/8 | ||
シンジケート | 公開株数2,024,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 1,538,600 | 76.02 |
副幹事証券 | みずほインベスターズ | 161,900 | 8.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 141,600 | 7.00 |
幹事証券 | 新光 | 60,700 | 3.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 40,400 | 2.00 |
幹事証券 | 楽天 | 40,400 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 40,400 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
沼田昭二 | 代表取締役会長、子会社の役員 | 4,966,400 | 56.44 |
神戸物産 | 自己株式 | 2,200,000 | 25.00 |
沼田峰子 | 役員の血族、従業員 | 400,000 | 4.55 |
沼田真寿美 | 役員の血族 | 400,000 | 4.55 |
沼田博和 | 役員の血族 | 400,000 | 4.55 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 126,900 | 1.44 |
木下守 | 特別利害関係者等 | 18,000 | 0.20 |
樋口毅 | 特別利害関係者等 | 12,500 | 0.14 |
佐川観治 | 代表取締役社長、子会社の役員 | 8,000 | 0.09 |
沼田勝 | 取締役 | 6,500 | 0.07 |
岡崎雅廣 | 特別利害関係者等 | 6,500 | 0.07 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.10 | 50,898 | 1,607 | 1,087 |
(連結実績) 2005.10 | 76,494 | 1,934 | 1,198 |
(連結予想) 2006.10 | 98,000 | 2,522 | 1,572 |
(連結第1四半期実績) 2006.1 | 21,693 | 487 | 304 |
(単独実績) 2004.10 | 50,898 | 1,451 | 747 |
(単独実績) 2005.10 | 76,494 | 1,734 | 1,004 |
(単独予想) 2006.10 | 98,000 | 2,240 | 1,299 |
(単独第1四半期実績) 2006.1 | 21,693 | 426 | 246 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.10 | 188.04 | 1,338.12 | 30 |
(単独予想 ) 2006.10 | 155.38 | 1,286.34 | 30 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | 3社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(5/11現) | ||
7508 G-7HD | 16.1倍 (連結予想 ) | ||
8142 トーホー | 23.7倍 (連結予想 ) | ||
9890 マキヤ | 39.0倍 (連結予想 ) | ||
9996 サトー商会 | 10.9倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
業務スーパーのフランチャイズチェーン(FC)。業務用食材の製造、卸売りと小売業を展開している。卸売りでは、地域での競合を避けるためFC方式を採用している。事業は2部門ある。 (1) 業務スーパー事業 業務ユーザー向け食材を主に扱う「業務スーパー」のFC本部としてFC展開を手掛けている。また、食材の供給拠点の一部として、食品の生産を行っている。2500アイテム前後の食材を扱っている。 FC展開の契約形態は、業務スーパー本部として関西や関東の直轄エリア内で、FC契約を結ぶ業務スーパーFC契約(契約企業数70社、店舗数228店舗:06年3月末現在)と、地方エリア内において業務スーパーのチェーン化を認める業務スーパーエリアライセンス契約(契約企業数16社、店舗数163店舗:06年3月末現在)がある。物流は直轄エリア内では同社が担っており、地方エリア内のライセンス契約はその契約締結先が行うことになっている。 なおFC店舗とは別に、兵庫県内に直営2店舗を運営している。 (2)神戸クリック事業 中食市場の開拓を企図して総菜小売りを試験的に開始している。家庭調理代行業をコンセプトとしたテークアウト形態の直営店舗1店(「神戸クック」デリ店)と、イートイン形式(物販部分と客席部分を併用する店舗形態)のFC店舗(「神戸クックワールドビュッフェ」野口店)を運営している。 前期の連結売上高構成比は、業務スーパー事業99.9%(業務スーパーFC事業95.8%、業務スーパー直営小売り事業4.1%)、神戸クック事業0.1%。主な販売先は業務スーパーのサンセブン20.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
4,550 円 ~ 5,050円 | 5,050円 | 4,050円 |
コード/3807 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 金融市場に関する情報サービス事業および投資に係るコンサルティング事業等 | ||
基本事項 | http://www.fisco.co.jp/ | ||
代表者名 | 三木茂 /S26 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | H7 年 | ||
従業員数 | 37人 ( 3/31現在)(連結) | ||
株主数 | 127人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 452,624,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 32,576株 (別に潜在株式2,042株) | ||
公開株数 | 5,800株(公募4,000株、売出1,800株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 5/22 | ||
ブックビルディング期間 | 5/24-5/30 | ||
公募価格決定 | 5/31 | ||
申込期間 | 6/1-6/5 | ||
払込期日 | 6/7 | ||
上場 | 2006/6/8 | ||
シンジケート | 公開株数5,800株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 4,234 | 73.00 |
副幹事証券 | 岡三 | 290 | 5.00 |
幹事証券 | 新光 | 232 | 4.00 |
幹事証券 | マネックス | 232 | 4.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 174 | 3.00 |
幹事証券 | 東洋 | 174 | 3.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 116 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 116 | 2.00 |
幹事証券 | いちよし | 116 | 2.00 |
幹事証券 | 内藤 | 58 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 58 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
インデックス | その他の関係会社 | 5,978 | 19.52 |
エーパックス・グロービス・ジャパン・ファンドLP | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 3,992 | 13.04 |
三木茂 | 代表取締役社長 | 3,566 | 11.65 |
サンジ・インターナショナル | 人的・資本的関係会社 | 2,376 | 7.76 |
Reuters S.A. | 特別利害関係者等 | 1,200 | 3.92 |
荒川忠秀 | 取締役会長 | 1,076 | 3.51 |
ジャフコ・ジー7(エー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,049 | 3.43 |
ジャフコ・ジー7(ビー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,049 | 3.43 |
住友商事 | 特別利害関係者等 | 840 | 2.74 |
新規事業投資 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 660 | 2.16 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.6 | 650 | 67 | 65 |
(連結実績) 2004.12 | 362 | -2 | -7 |
(連結実績) 2005.12 | 866 | 90 | 106 |
(連結予想) 2006.12 | 1,085 | 111 | 68 |
(連結第1四半期実績) 2006.3 | 254 | 44 | 27 |
(単独実績) 2004.6 | 650 | 67 | 65 |
(単独実績) 2004.12 | 342 | 3 | -12 |
(単独実績) 2005.12 | 822 | 94 | 111 |
(単独予想) 2006.12 | 1,013 | 105 | 62 |
(単独第1四半期実績) 2006.3 | 242 | 45 | 28 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.12 | 2,220.83 | 37,445.17 | 750 |
(単独予想 ) 2006.12 | 2,029.45 | 37,392.16 | 750 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | 連結子会社4社、持分法適用関連会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(5/11現) | ||
3772 ドリームバイザー | 39.4倍 (単独予想 ) | ||
4765 モーニングスター | 157.3倍 (連結予想 ) | ||
7833 アイフィス | 54.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
金融情報ベンダー。コンピューターシステムを通じた金融情報の配信や出版を展開している。インデックスの持ち分法適用会社。事業は3部門ある。 (1)情報サービス事業 ①法人向情報 ・リアルタイム配信 QUICK、ロイター、ブルームバーグなどが提供する、金融機関向けリアルタイム情報端末のオプショナルメニューの提供を手掛けている。 ・アウトソーシングサービス 金融機関や市場分析情報を必要とする事業法人のニーズに対応したサービスの提供を手掛けいてる。 ・ポータルサービス ポータルサイト主催者に対するサービスの提供を手掛けている。 ②個人向情報 個人投資家向けの会員制情報提供サービス「クラブフィスコ」を手掛けている。会員登録をすれば、株式や為替市場に関する無料メールマガジンが購読できるほか、さまざまな投資情報リポートや有料メールマガジン、独自のテクニカル分析ツール、セミナーを収録したDVDなどを随時購入、利用できる。 (2)コンサルティング事業 投資運用にかかわる投資顧問サービス「投資参謀」、分散投資にかかわるアドバイス業務「クラウン」、運用管理「ファンド運用サービス」、私募投資信託の事務管理業務(ファンドアドミニストレーターサービス)、官公庁をはじめ、金融分野のスペシャリストが集まる場での助言を行うコンサルティングサービスを手掛けている。 (3)教育事業 個人投資家や金融業界関係者を対象に、金融・証券知識の教育講座「FFC(フィスコ・ファイナンシャル・カレッジ)」を手掛けている。 前期の連結売上高構成比は、情報サービス事業91.8%、コンサルティング事業5.0%、教育事業3.2%。主要販売先はロイター21.5%、QUICK18.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
105,000 円 ~ 135,000円 | 135,000円 | 271,000円 |
コード/2484 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | デリバリー総合サイト「出前館」の運営、デリバリーチャンネルを利用した広告代理業および生活トラブルの解決サービスサイト「駆けつけ館」の運営受託 | ||
基本事項 | http://yumenomachi.co.jp/ | ||
代表者名 | 中村利江 /S39 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | H11 年 | ||
従業員数 | 25人 ( 3/31現在) | ||
株主数 | 86人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 733,275,000円 (2/20現在) | ||
上場時発行済株式数 | 17,210株 (別に潜在株式2,559株) | ||
公開株数 | 2,550株(公募1,500株、売出1,050株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 5/15 | ||
ブックビルディング期間 | 5/17-5/23 | ||
公募価格決定 | 5/24 | ||
申込期間 | 5/26-5/31 | ||
払込期日 | 6/4 | ||
上場 | 2006/6/5 | ||
シンジケート | 公開株数2,550株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱UFJ | 1,914 | 75.06 |
副幹事証券 | イー・トレード | 306 | 12.00 |
幹事証券 | みずほ | 102 | 4.00 |
幹事証券 | JAIC | 76 | 2.98 |
幹事証券 | 東洋 | 51 | 2.00 |
幹事証券 | コスモ | 51 | 2.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 25 | 0.98 |
幹事証券 | 丸三 | 25 | 0.98 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
インデックス | 資本的関係会社 | 4,000 | 21.90 |
ヤフー | 資本的関係会社 | 4,000 | 21.90 |
中村利江 | 代表取締役社長 | 3,195 | 17.49 |
阿部夏朗 | 取締役副社長 | 550 | 3.01 |
フューチャー三号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 500 | 2.74 |
フューチャー二号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 500 | 2.74 |
エヌ・ブイ・シー・シー関西三号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 500 | 2.74 |
NVCC関西2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 300 | 1.64 |
モック | 特別利害関係者等 | 276 | 1.51 |
東内隆 | 元取締役 | 270 | 1.48 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.8 | 144 | -77 | -77 |
(単独実績) 2005.8 | 360 | 29 | 27 |
(単独予想) 2006.8 | 647 | 148 | 144 |
(単独中間実績) 2006.2 | 280 | 71 | 70 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.8 | 8,370.66 | 88,302.73 | - |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金(当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(5/2現) | ||
2432 DeNA | 109.2倍 (連結予想 ) | ||
2440 ぐるなび | 92.8倍 (単独予想 ) | ||
4755 楽天 | 42.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
デリバリー総合サイト「出前館」の運営。そのほか広告代理事業や、ジャパンベストレスキューシステム(JBR)より委託を受けて、生活トラブルの解決サービスサイト「駆けつけ館」の運営を展開している。ヤフーとインデックスの関連会社。事業は3部門ある。 (1) 出前館事業 サイト運営・管理、システム開発、広告運営・管理を手掛けている。「出前館」運営のほか、ヤフーとの「YAHOO!出前注文サービス」、インデックスと「モバイル出前館」をそれぞれ共同事業として運営している。 「出前館」は宅配サービスに特化したバーチャルショッピングモール(仮想商店街)であり、主に「ピザ」「すし」「弁当」等の飲食店が出店している。消費者はPCや携帯電話を介して注文する。オーダー受注後、各店舗にFAXで送信し、直ちに自動確認電話がかかる仕組みとなっている。06年3月末で加盟店は約5900店舗、会員登録者数は約59万人(未登録でも注文は可)。 収益は利用者の注文金額に応じた手数料、店舗ごとのサイトへの基本掲載料、初期登録料を加盟店から受け取っている。このほかバナー広告やテキスト広告の掲載、会員向けのメール広告配信サービスを行っている。 (2) 広告代理事業 ①販促物配布代行サービス 一般の企業からチラシ等の販促物配布を請け負い、加盟店のネットワークを生かし、商品の配達時に広告主からの販促物を商品と一緒に配布する事業を手掛けている。 ②販促物製作代行サービス 主に加盟店から、チラシやクーポン券等の販促物製作の代行を請け負っている。主に、チラシの内容についてのコンサルティングやデザインなどを行うことで付加価値を提供している。 (3) 駆けつけ館事業 水回りの修理、ハウスクリーニング、パソコントラブル解決等の出張サービスに関するポータルサイト「駆けつけ館」の運営を手掛けている。サイト所有者はJBRであり、運営を受託している。 収益はサイトの加盟店から、利用者の注文金額に応じた手数料、店舗ごとのサイトへの基本掲載料、初期登録料を加盟店から受け取っている。また、ハードウエアやサイトのメンテナンスに必要な運営保守料をJBRから受け取っている。 今中間期の売上高構成比は、出前館事業88.5%、広告代理事業6.6%、駆けつけ館事業4.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
400,000 円 ~ 450,000円 | 450,000円 | 1,300,000円 |
コード/2485 | 市場/名証セントレックス | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 葬儀会館の運営等 | ||
基本事項 | http://www.tear.co.jp/ | ||
代表者名 | 冨安徳久 /S35 年生 | ||
本店所在地 | 愛知県名古屋市 | ||
設立年 | H9 年 | ||
従業員数 | 117人 ( 2/28現在) | ||
株主数 | 34人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 420,000,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 10,400株 (別に潜在株式1,000株) | ||
公開株数 | 2,000株(公募2,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 5/15 | ||
ブックビルディング期間 | 5/17-5/23 | ||
公募価格決定 | 5/24 | ||
申込期間 | 5/26-5/30 | ||
払込期日 | 6/1 | ||
上場 | 2006/6/2 | ||
シンジケート | 公開株数2,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 東海東京 | 1,200 | 60.00 |
副幹事証券 | 野村 | 300 | 15.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 120 | 6.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 100 | 5.00 |
幹事証券 | 高木 | 60 | 3.00 |
幹事証券 | いちよし | 60 | 3.00 |
幹事証券 | 丸三 | 40 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 40 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 40 | 2.00 |
幹事証券 | 松井 | 40 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
夢現 | 元役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 2,820 | 30.00 |
横山博一 | 元取締役 | 2,300 | 24.47 |
名古屋鉄道 | 特別利害関係者等 | 800 | 8.51 |
冨安徳久 | 代表取締役社長 | 650 | 6.91 |
KF10ニューウェーブ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 458 | 4.87 |
池戸正勝 | 取締役常務 | 310 | 3.30 |
ニッセイ・キャピタル1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 229 | 2.44 |
深谷志郎 | 取締役常務 | 200 | 2.13 |
UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 190 | 2.02 |
ニュー・フロンティア・パートナーズ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 152 | 1.62 |
静岡キャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 152 | 1.62 |
中部ビル開発 | 特別利害関係者等 | 152 | 1.62 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.5 | 2,894 | 36 | 61 |
(単独実績) 2004.9 | 985 | 39 | 47 |
(単独実績) 2005.9 | 3,617 | 236 | 132 |
(単独予想) 2006.9 | 4,307 | 221 | 106 |
(単独中間実績) 2006.3 | 2,309 | 164 | 73 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.9 | 10,248.46 | 72,542.88 | - |
調達資金使途 | 借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(5/17現) | ||
2344 平安レイサービス | 16.1倍 (連結実績 ) | ||
4656 サン・ライフ | 12.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
葬儀社。葬儀請負を中心とした葬祭事業と、葬儀会館運営のフランチャイズ事業を展開している。事業は2部門ある。 (1) 葬祭事業 主に名古屋市内や近郊市町村を営業範囲として、個人顧客を中心とし直営19の葬儀会館(06年3月現在)、自宅、寺院もしくは公民館等を会場とした葬儀の施行全般を請け負っている。また、葬儀終了後のアフターフォローとして忌明け法要や年忌法要の請負、墓石の販売なども手掛けている。 (2) フランチャイズ事業 一般企業などを対象に、市場調査や会館企画から従業員教育や経営指導までトータルサポートを行う葬儀会館運営のフランチャイズ事業を手掛けている。店舗数は和歌山県に1店舗(06年3月現在)。 前期の売上高構成比は、葬儀事業99.9%、フランチャイズ事業0.1%。05.9期の葬儀請負の施行件数は2407件。名古屋市内のシェアは11%超。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
160,000 円 ~ 175,000円 | 175,000円 | 200,000円 |
コード/3037 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 雑誌、インターネット及び携帯電話という三つの自社媒体によるメディアミックスの手法による女性向けのファッション衣料および雑貨等の販売事業並びに広告事業 | ||
基本事項 | http://www.stylife.co.jp/sf/ | ||
代表者名 | 岩本真二 /S37 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 65人 ( 3/31現在) | ||
株主数 | 97人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 1,136,000,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 20,380株 (別に潜在株式888株) | ||
公開株数 | 3,000株(公募3,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 5/12 | ||
ブックビルディング期間 | 5/16-5/22 | ||
公募価格決定 | 5/23 | ||
申込期間 | 5/25-5/30 | ||
払込期日 | 6/1 | ||
上場 | 2006/6/2 | ||
シンジケート | 公開株数3,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 2,160 | 72.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 150 | 5.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 90 | 3.00 |
幹事証券 | みずほ | 90 | 3.00 |
幹事証券 | 未来 | 90 | 3.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 90 | 3.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 60 | 2.00 |
幹事証券 | 極東 | 60 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 60 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 60 | 2.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 30 | 1.00 |
幹事証券 | オリックス | 30 | 1.00 |
幹事証券 | 安藤 | 30 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
興和 | その他の関係会社 | 5,800 | 31.75 |
オプト | その他の関係会社 | 5,800 | 31.75 |
三菱UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 700 | 3.83 |
ジャパン・イー・ファンド1(b)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 614 | 3.36 |
オリックス4号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 600 | 3.28 |
岩本真二 | 代表取締役社長 | 435 | 2.38 |
KF-ニューウェーブ1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 430 | 2.35 |
りそなキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 330 | 1.81 |
ジャパン・イー・ファンド1(a)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 306 | 1.68 |
電通ドットコム第二号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 300 | 1.64 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 2,686 | -29 | -35 |
(単独実績) 2005.3 | 3,055 | 55 | 52 |
(単独実績) 2006.3 | 3,587 | 125 | 176 |
(単独予想) 2007.3 | 4,022 | 150 | 142 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.3 | 6,990.68 | 110,351.23 | - |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金(当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(4/28現) | ||
2432 DeNA | 112.4倍 (連結予想 ) | ||
3328 ネットプライス | 99.1倍 (連結予想 ) | ||
3396 フェリシモ | 18.5倍 (連結予想 ) | ||
4755 楽天 | 45.9倍 (連結予想 ) | ||
8165 千趣会 | 23.0倍 (連結予想 ) | ||
9937 セシール | 23.2倍 (連結予想 ) | ||
9997 ベルーナ | 18.3倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
衣料や雑貨の通信販売業者。有料カタログ雑誌「Look!s」のほか、インターネット、携帯電話という三つの自社媒体によるメディアミックスの手法により、ファッション衣料や雑貨を主に20代から30代の女性向けに販売する事業と広告事業を展開している。 2000年5月にニチメン(現・双日)の全額出資で設立されたが、2002年1月に株式譲渡で興和が親会社となった。その後オプトが2005年3月に出資し、現在は両社の持ち分法適用会社にあたる。事業は2部門ある。 (1) Look!s事業 雑誌「Look!s」の制作・発行と掲載商品の通信販売を手掛けている。10代後半~20代後半の若年女性をターゲットとした雑誌「Look!s」(年4回発行)を発行。収益は書籍販売収入と広告収入がある。取り扱うブランドは、主として原宿、渋谷、代官山等で販売されている人気ブランド商品である。また広告掲載企業は、美容関連、健康食品関連など女性をターゲットにした企業が多い。 (2) ネット事業 インターネット上にショッピングサイト「Stylife」を開設し、雑誌「Look!s」購読者層の世代交代に対応した20代後半~30代後半の女性向けにバーチャル・ショッピングサイトの企画・運営を手掛けている。仕入れ販売を行っているため、収益は各ショップからの手数料収入ではなく、実際の商品の売買益が発生する。また広告収入もあり、Look!s事業と同様に女性をターゲットにした企業からの広告を掲載している。 そのほか男性向け商品を含む「nuan+」や美容に特化した動画サイト「Stylife beauty」、携帯サイト(主要3キャリアの公式サイト)の運営も手掛けている。 前中間期の売上高構成比は、Look!s事業54.1%、ネット事業45.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
250,000 円 ~ 300,000円 | 300,000円 | 420,000円 |
コード/8735 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | インターネット及びコールセンターを通じた商品取引受託業務 | ||
基本事項 | http://www.ecommodity.co.jp/ | ||
代表者名 | 織田貴行 /S28 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 49人 ( 3/31現在) | ||
株主数 | 52人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 1,448,518,000円 (4/21現在) | ||
上場時発行済株式数 | 35,256株 (別に潜在株式2,669株) | ||
公開株数 | 6,400株(公募3,500株、売出2,900株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 5/10 | ||
ブックビルディング期間 | 5/12-5/18 | ||
公募価格決定 | 5/19 | ||
申込期間 | 5/23-5/26 | ||
払込期日 | 5/30 | ||
上場 | 2006/5/31 | ||
シンジケート | 公開株数6,400株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 3,840 | 60.00 |
副幹事証券 | イー・トレード | 2,240 | 35.00 |
幹事証券 | みずほ | 128 | 2.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 128 | 2.00 |
幹事証券 | 楽天 | 64 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
SBIホールディングス | 親会社 | 21,948 | 63.76 |
ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 7,920 | 23.01 |
パートナーズ・インベストメント | ベンチャーキャピタル(ファンド)、人的および資本的関係会社 | 1,600 | 4.65 |
北尾吉孝 | 取締役会長、親会社の代表取締役執行役員CEO | 683 | 1.99 |
織田貴行 | 代表取締役執行役員COO | 464 | 1.35 |
入江健 | 取締役執行役員常務 | 320 | 0.93 |
佐藤志生 | 取締役執行役員 | 213 | 0.62 |
磯部康彦 | 従業員 | 111 | 0.32 |
米倉嘉昭 | 従業員 | 70 | 0.20 |
吉山博之 | 従業員 | 70 | 0.20 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 1,354 | 97 | 46 |
(単独実績) 2005.3 | 1,388 | 99 | 15 |
(単独実績) 2006.3 | 1,327 | 109 | 8 |
(単独予想) 2007.3 | 1,591 | 260 | 62 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.3 | 1,759.90 | 72,072.87 | - |
調達資金使途 | 設備投資、残額は内部留保 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(4/25現) | ||
8473 SBIホールディングス | 12.9倍 (連結予想 ) | ||
8698 MBH | 24.4倍 (連結予想 ) | ||
8702 スターHD | 44.2倍 (連結予想 ) | ||
8738 ひまわりHD | 60.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
オンライン取引専業の商品先物取引。「E-Commodity(イー・コモディティ)」のブランド名で事業展開している。農作物と石油が主力。ほかに外国為替取引事業(外国為替保証金取引)と商品投資販売事業(商品ファンド)も手掛けている。SBIホールディングスの子会社。 委託手数料の体系は、顧客が取引の助言を受けながらオンライン取引を行うサポートコースと、取引の助言を受けずに割安な委託手数料でオンライン取引を行うセルフコースの2コースがあり、東京穀物商品取引所、東京工業品取引所、中部商品取引所の各上場商品について受託業務と自己売買業務を手掛けている。 前中間期の営業収益構成比は、受取手数料88.9%(商品先物取引87.1%、外国為替取引1.8%、商品投資販売業0.0%)、売買損益0.1%、その他(システム売り上げ等)11.0%。主な商品の総委託売買高に対する割合は東京工業品取引所のガソリン21.4%、東京穀物商品取引所のNon-GMO大豆20.6%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
150,000 円 ~ 170,000円 | 170,000円 | 410,000円 |
コード/2928 | 市場/札証アンビシャス | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | カロリーコントロール用健康食品販売、その他の健康食品販売 | ||
基本事項 | http://www.kenkoucorp.co.jp/ | ||
代表者名 | 瀬戸健 /S53 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中野区 | ||
設立年 | H15 年 | ||
従業員数 | 16人 ( 3/31現在) | ||
株主数 | 38人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 11,000,000円 (3/3現在) | ||
上場時発行済株式数 | 58,400株 (別に潜在株式3,500株) | ||
公開株数 | 4,100株(公募4,100株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 5/9 | ||
ブックビルディング期間 | 5/11-5/17 | ||
公募価格決定 | 5/18 | ||
申込期間 | 5/22-5/25 | ||
払込期日 | 5/29 | ||
上場 | 2006/5/30 | ||
シンジケート | 公開株数4,100株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | NIS | 3,034 | 74.00 |
幹事証券 | 松井 | 246 | 6.00 |
幹事証券 | エイチ・エス | 246 | 6.00 |
幹事証券 | IPO | 164 | 4.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 164 | 4.00 |
幹事証券 | カブドットコム | 82 | 2.00 |
幹事証券 | 上光 | 82 | 2.00 |
幹事証券 | 藍澤 | 82 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
瀬戸健 | 代表取締役社長 | 42,834 | 74.11 |
瀬戸早苗 | 取締役、代表取締役社長の配偶者 | 9,840 | 17.02 |
佐野賢一郎 | 取締役、子会社の取締役 | 2,163 | 3.74 |
古村克明 | 監査役、子会社の監査役 | 540 | 0.93 |
鈴木伸子 | 取締役の血族 | 540 | 0.93 |
ワントゥーワン | - | 360 | 0.62 |
岩田みなき | 従業員 | 170 | 0.29 |
瀬戸達也 | 従業員、子会社の代表取締役、代表取締役社長の血族 | 150 | 0.26 |
広瀬優子 | 代表取締役社長の血族 | 150 | 0.26 |
中山勉 | 従業員、子会社の取締役 | 150 | 0.26 |
服部和由 | 従業員 | 150 | 0.26 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 24 | -3 | -3 |
(単独実績) 2005.3 | 898 | 118 | 70 |
(単独実績) 2006.3 | 2,429 | 163 | 94 |
(単独予想) 2007.3 | 4,406 | 397 | 230 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.3 | 3,938.40 | 6,161.22 | - |
調達資金使途 | 運転資金、投融資(当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(4/27現) | ||
2927 アムスライフ | 25.4倍 (連結予想 ) | ||
3310 JIMOS | 153.9倍 (連結予想 ) | ||
3325 ケンコーコム | 110.9倍 (単独予想 ) | ||
4921 ファンケル | 31.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
健康食品の製造販売。豆乳原料のクッキーなど「低カロリーかつ満腹感のあるカロリーコントロール用健康食品」の販売を展開している。 販売経路は自社サイトとインターネット仮想商店街「楽天市場」、テレビショッピング、そのほか百貨店の食料品売り場やその後に継続購入する顧客への販売、卸売り販売がある。特にネット販売が新規顧客獲得数に占める比率は、05年度上期において90%を上回っている。事業は2部門ある。 (1) カロリーコントロール用健康食品事業 通常の食事の代替になり、摂取カロリー制限を助ける「低カロリーかつ満腹感のあるカロリーコントロール用健康食品」の提供を手掛けている。主な製商品は「豆乳クッキーダイエット」「フルーティーダイエット」。 (2) その他の健康食品事業 「カロリーコントロール用健康食品」以外の健康食品の販売を手掛けている。主な製商品は「濃縮大豆胚軸(はいじく)」「はちみつ大豆酢」「豆乳とおからで作ったクッキー」「豆乳ぷるぷるコラーゲン」。 前中間期の売上高構成比は、カロリーコントロール用健康食品事業96.8%。その他の健康食品事業3.2%。販売経路別では、通信販売98.6%、対面型店舗販売1.2%、卸売り販売0.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
52,000 円 ~ 56,000円 | 56,000円 | 194,000円 |
コード/3806 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 中堅企業向けの基幹系システムインテグレーション事業 | ||
基本事項 | http://www.hi-t.com/ | ||
代表者名 | 石森悟 /S38 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H11 年 | ||
従業員数 | 20人 ( 3/31現在) | ||
株主数 | 27人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 161,000,000円 (1/26現在) | ||
上場時発行済株式数 | 17,210株 (別に潜在株式2,895株) | ||
公開株数 | 2,750株(公募2,000株、売出750株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 5/9 | ||
ブックビルディング期間 | 5/11-5/17 | ||
公募価格決定 | 5/18 | ||
申込期間 | 5/22-5/24 | ||
払込期日 | 5/28 | ||
上場 | 2006/5/29 | ||
シンジケート | 公開株数2,750株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | イー・トレード | 1,785 | 64.91 |
副幹事証券 | みずほ | 303 | 11.02 |
幹事証券 | 新光 | 275 | 10.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 165 | 6.00 |
幹事証券 | 極東 | 138 | 5.02 |
幹事証券 | 松井 | 28 | 1.02 |
幹事証券 | 楽天 | 28 | 1.02 |
幹事証券 | IPO | 28 | 1.02 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
グローバル・ブレイン | ベンチャーキャピタル(ファンド)、役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 4,200 | 23.20 |
GV-I | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 3,435 | 18.97 |
石森悟 | 代表取締役社長 | 3,240 | 17.90 |
森トラスト | 特別利害関係者等 | 2,160 | 11.93 |
ソピア | 特別利害関係者等 | 750 | 4.14 |
NIF21-ONE(1号) | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 600 | 3.31 |
中田真一 | 特別利害関係者等 | 600 | 3.31 |
深水英一郎 | 特別利害関係者等 | 600 | 3.31 |
あいおい損害保険 | 特別利害関係者等 | 450 | 2.49 |
明治キャピタル7号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 300 | 1.66 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.3 | 213 | -14 | -15 |
(単独実績) 2004.3 | 191 | -106 | -106 |
(単独実績) 2005.3 | 588 | 103 | 102 |
(単独実績) 2006.3 | 730 | 213 | 218 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
調達資金使途 | 研究開発、設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(4/25現) | ||
3732 イーウェーヴ | 33.5倍 (連結予想 ) | ||
3740 フレームWX | 30.3倍 (連結予想 ) | ||
4716 日本オラクル | 41.2倍 (連結予想 ) | ||
4828 東洋BENG | 14.2倍 (連結予想 ) | ||
9711 日本コンシス | 43.7倍 (単独予想 ) | ||
9719 住商情報システム | 47.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
システムインテグレーター。業務改善の有力なツールとして基幹系システムの構築ソリューション「ABYS(アビス)」導入時におけるライセンス販売から始まり、導入後のカスタマイズや関連する周辺システムを開発し、基幹系システムを構築する業務(システムインテグレーション事業)を展開している。 主なターゲットは、大企業並みの複雑なシステム化要求があるにもかかわらず、導入がコスト的に困難な中堅企業。「ABYS」は販売、物流、製造等の企業の業務単位に応じた機能が数千個単位でパッケージ化されており、コンポーネントを自由に組み合わせることにより、高い顧客ニーズへの適応性(=柔軟性)と本来のパッケージ製品の特長であるべき低価格、短納期という長所を融合した製品となっている。 前中間期の売上高構成比は、システムインテグレーション事業100%。主な販売先は新キャタピラー三菱グループの情報システムを手掛けるエス・シー・エムシステムサービス57.0%。化粧品の伊勢半39.6%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
260,000 円 ~ 300,000円 | 300,000円 | - 円 |
コード/5821 | 市場/東証2部 | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 電線、放送機器及び医療チューブ等の製造・販売 | ||
基本事項 | http://www.hewtech.co.jp/ | ||
代表者名 | 隅田和夫 /S24 年生 | ||
本店所在地 | 東京都品川区 | ||
設立年 | S23 年 | ||
従業員数 | 2,711人 ( 2/28現在)(連結) | ||
株主数 | 239人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 499,493,000円 (1/27現在) | ||
上場時発行済株式数 | 7,839,400株 (別に潜在株式386,000株) | ||
公開株数 | 2,050,000株(公募1,000,000株、売出1,050,000株)/150,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 4/12 | ||
ブックビルディング期間 | 4/14-4/20 | ||
公募価格決定 | 4/21 | ||
申込期間 | 4/24-4/27 | ||
払込期日 | 5/1 | ||
上場 | 2006/5/2 | ||
シンジケート | 公開株数1,900,000株 (別に150,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 1,425,000 | 75.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 171,000 | 9.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 114,000 | 6.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 95,000 | 5.00 |
幹事証券 | マネックス | 57,000 | 3.00 |
幹事証券 | 高木 | 38,000 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 732,579 | 10.14 |
隅田和夫 | 代表取締役社長 | 607,977 | 8.41 |
三井住友銀行 | 特別利害関係者等 | 300,000 | 4.15 |
平河寛之 | 名誉会長(役員待遇者) | 270,303 | 3.74 |
平河佑介 | 特別利害関係者等 | 269,651 | 3.73 |
本木綾子 | 特別利害関係者等 | 256,230 | 3.55 |
平河葉子 | 特別利害関係者等 | 255,623 | 3.54 |
弘進 | 特別利害関係者等 | 225,195 | 3.12 |
みずほ銀行 | 特別利害関係者等 | 200,000 | 2.77 |
平河寛 | 特別利害関係者等 | 199,633 | 2.76 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 19,698 | 987 | 604 |
(連結実績) 2005.3 | 18,980 | 1,022 | 663 |
(連結見込) 2006.3 | 18,348 | 1,070 | 750 |
(連結予想) 2007.3 | 18,500 | 1,180 | 770 |
(単独実績) 2004.3 | 16,312 | 276 | 138 |
(単独実績) 2005.3 | 14,700 | 590 | 357 |
(単独見込) 2006.3 | 13,187 | 854 | 577 |
(単独予想) 2007.3 | 13,600 | 750 | 450 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 97.33 | - | 6.5 |
(単独予想 ) 2007.3 | 56.08 | - | 6.5 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | 12社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(4/10現) | ||
5801 古河電工 | 33.4倍 (連結予想 ) | ||
5802 住友電工 | 28.4倍 (連結予想 ) | ||
5803 フジクラ | 28.1倍 (連結予想 ) | ||
5804 三菱電線 | 34.1倍 (連結予想 ) | ||
5809 タツタ電線 | 31.5倍 (連結予想 ) | ||
5811 トヨクニ電線 | 28.9倍 (連結予想 ) | ||
5812 日立電線 | 52.5倍 (連結予想 ) | ||
5815 沖電線 | 34.6倍 (連結予想 ) | ||
5816 オーナンバ | 18.0倍 (連結予想 ) | ||
5819 カナレ電気 | 22.7倍 (連結予想 ) | ||
6659 メディアGL | 118.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
電線、放送機器と医療チューブ等のメーカー。電気・電子産業を支えるエレクトリックワイヤ全般とネットワーク機器・光中継システム等の伝送・放送機器や、電線ケーブル技術を応用した医療チューブ等の製品の開発・設計・製造・販売・サービスを展開している。事業は2部門ある。 (1) 電線・加工品 機器用電線・加工品、ファインケーブル・加工品、電源コード・電源パーツ、ワイヤハーネスの製造・販売を手掛けている。 主要な製品はデジタル機器間に使われる各種インターフェースケーブル、高周波同軸ケーブル、カーエレクトロニクス関連に使われる各種パーツ、半導体検査装置関連に使われる極細同軸ケーブル、デジタル家電等に使われる世界各国の安全規格を取得している電源コード、ノイズフィルター付電源コード、電源パーツ等がある。 (2) 電子・医療部品他 デバイス機器・電子部品、特殊チューブ・加工品、フレキシブルプリント基板の加工などの製造・販売を手掛けている。 主要な製品はネットワーク情報通信と放送の高速デジタル化に対応した光中継器、画像帯域圧縮伸長装置、WDM(波長多重伝送)装置、IP電話、LAN(構内情報通信網)伝送機器、光ファイバケーブルや光ファイバケーブル加工品と多孔チューブ、分岐成形チューブ、コーティングチューブその他の特殊チューブとその加工品のほかフレキシブルプリント基板の加工等がある。 前中間期の連結売上高構成比は、電線・加工品69.1%、電子・医療部品他30.9%。海外売上比率は34.5%(アジア27.9%、北米6.6%)。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,400 円 ~ 1,500円 | 1,500円 | 2,430円 |
コード/2483 | 市場/HCS | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 翻訳及び顧客先への通訳の派遣等 | ||
基本事項 | http://www.honyakuctr.com/ | ||
代表者名 | 東郁男 /S36 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | S61 年 | ||
従業員数 | 145人 ( 2/28現在)(連結) | ||
株主数 | 166人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 233,000,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 12,850株 (別に潜在株式1,995株) | ||
公開株数 | 2,175株(公募1,200株、売出975株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 4/7 | ||
ブックビルディング期間 | 4/11-4/17 | ||
公募価格決定 | 4/18 | ||
申込期間 | 4/20-4/25 | ||
払込期日 | 4/27 | ||
上場 | 2006/4/28 | ||
シンジケート | 公開株数2,175株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 1,610 | 74.02 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 217 | 9.98 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 174 | 8.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 87 | 4.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 87 | 4.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
ウィザス | 特別利害関係者等 | 1,800 | 13.19 |
みずほキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,000 | 7.33 |
東郁男 | 代表取締役 | 780 | 5.72 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 580 | 4.25 |
池亀秀雄 | 取締役 | 560 | 4.10 |
ニッセイ・キャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 500 | 3.66 |
NVCC関西1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 500 | 3.66 |
淺見和宏 | 取締役 | 490 | 3.59 |
エスアイ-2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 450 | 3.30 |
いちよし証券 | 証券会社 | 400 | 2.93 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 2,450 | 145 | 53 |
(連結実績) 2005.3 | 2,981 | 279 | 174 |
(連結見込) 2006.3 | 3,464 | 307 | 178 |
(連結予想) 2007.3 | 3,849 | 358 | 207 |
(単独実績) 2004.3 | 2,439 | 141 | 35 |
(単独実績) 2005.3 | 2,908 | 268 | 153 |
(単独見込) 2006.3 | 3,336 | 315 | 183 |
(単独予想) 2007.3 | 3,678 | 344 | 199 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 16,162.72 | - | 1500 |
(単独予想 ) 2007.3 | 15,554.94 | - | 1500 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(4/14現) | ||
2324 ピープルスタッフ | 31.7倍 (連結予想 ) | ||
2388 ウェッジHD | 48.4倍 (連結予想 ) | ||
4332 パソナ | 35.3倍 (連結予想 ) | ||
4641 アルプス技研 | 23.7倍 (連結予想 ) | ||
4655 NOVA | 58.9倍 (連結予想 ) | ||
4721 フジスタッフ | 29.1倍 (連結予想 ) | ||
9744 メイテック | 21.2倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
専門書類等の翻訳や通訳の派遣を展開している。作業は基本的には社外の翻訳者に委託している。また成長の過程ではM&Aを多用してきたことが特徴。 主に専門書類等の翻訳、または翻訳済原稿のチェックやDTP(すべての編集や印刷、電送をPCで行う編集様式)編集による版下作成、印刷業務を手掛けている。具体的には、特許事務所、企業の知的財産権担当部署向けなどの特許分野、製薬会社向けの医薬分野、電機、機械、自動車、半導体、情報通信関連の輸出・輸入企業向けの工業分野、銀行・証券会社・保険会社等金融機関向けなどの金融分野の業務を行っている。 またその他として、社外に持ち出しの出来ない文書等につき、得意先の社内での翻訳業務を行う翻訳者の派遣や、得意先での会議や商談、工場見学等の通訳を行う通訳者の派遣を手掛けている。 この他、技術翻訳者の育成を目的とし、工業分野と医薬分野の通信教育を手掛けている。 前中間期の連結売上高構成比は、特許分野38.2%、医薬分野29.3%、工業分野20.8%、金融分野9.6%、その他2.1%(派遣1.9%、通信教育0.2%)。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
300,000 円 ~ 350,000円 | 350,000円 | 1,030,000円 |
コード/3804 | 市場/HCS | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 大学・フィットネスクラブ等、業種に特化した業務支援パッケージソフトを自社開発し、提供する事業 | ||
基本事項 | http://www.systemd.co.jp/ | ||
代表者名 | 堂山 道生 /S18 年生 | ||
本店所在地 | 京都府京都市 | ||
設立年 | S57 年 | ||
従業員数 | 87人 ( 2/28現在) | ||
株主数 | 101人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 202,560,000円 (12/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 3,150,000株 (別に潜在株式198,000株) | ||
公開株数 | 1,100,000株(公募450,000株、売出650,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 4/10 | ||
ブックビルディング期間 | 4/12-4/17 | ||
公募価格決定 | 4/18 | ||
申込期間 | 4/20-4/24 | ||
払込期日 | 4/26 | ||
上場 | 2006/4/27 | ||
シンジケート | 公開株数1,100,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | コスモ | 715,000 | 65.00 |
副幹事証券 | 野村 | 220,000 | 20.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 55,000 | 5.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 22,000 | 2.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 22,000 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 22,000 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 22,000 | 2.00 |
幹事証券 | 岩井 | 11,000 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 11,000 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
ウッドランド | 親会社 | 1,125,000 | 38.82 |
堂山道生 | 代表取締役会長兼社長 | 516,000 | 17.81 |
堂山達子 | 代表取締役会長兼社長の配偶者 | 200,000 | 6.90 |
ジャフコV1-B号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 175,000 | 6.04 |
ジャフコV1-A号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 105,000 | 3.62 |
NIFニューテクノロジーファンド99-A | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 87,500 | 3.02 |
NIFニューテクノロジーファンド99-B | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 87,500 | 3.02 |
エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 75,000 | 2.59 |
ジャフコV1-スター | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 70,000 | 2.42 |
滋賀銀行 | 特別利害関係者等 | 50,000 | 1.73 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.9 | 1,404 | 251 | 120 |
(単独実績) 2005.9 | 1,513 | 288 | 170 |
(単独予想) 2006.9 | 1,686 | 341 | 205 |
(単独第1四半期実績) 2005.12 | 268 | -56 | -72 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.9 | 70.85 | 491.72 | - |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(4/6現) | ||
3732 イーウェーヴ | 40.4倍 (連結予想 ) | ||
3800 BSP | 28.2倍 (連結予想 ) | ||
4699 ウチダエスコ | 12.5倍 (連結予想 ) | ||
4716 日本オラクル | 41.9倍 (連結予想 ) | ||
4727 アジアパシ総研 | 60.4倍 (単独予想 ) | ||
4733 OBC | 28.6倍 (単独予想 ) | ||
9711 日本コンシス | 44.8倍 (単独予想 ) | ||
9719 住商情報システム | 34.2倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
パッケージソフトの開発、販売。大学やフィットネスクラブ向けなどの自社開発の業種特化型パッケージソフトによるトータルソリューションの提供と、各種調査企画等を展開している。ウッドランドの子会社だが上場にあたっての売り出しにより親子関係は解消される。事業は5部門ある。 (1) 学園ソリューション事業 幼稚園から総合大学までの学園を対象マーケットとして、学園の基幹業務や情報サービス業務を支援するパソコン用パッケージソフトの開発・販売事業を手掛けている。主要製品は学園運営トータルシステム『キャンパスプラン .NET Framework』シリーズ、『キャンパスプラン for Windows』シリーズがある。 (2) ウェルネスソリューション事業 フィットネスクラブを中心に、スポーツクラブ、公共体育施設等のウェルネスクラブを対象マーケットとして、施設の事業の運営管理を支援するパソコン用パッケージソフトの開発・販売事業を手掛けている。主要製品はウェルネスクラブ運営管理システム『HELLO』がある。 (3) 福祉ソリューション事業 障害者支援福祉施設・事業所を対象マーケットとして、福祉介護業務を支援するパソコン用パッケージソフトの開発・販売事業を手掛けている。主要製品は社会福祉施設業務支援システム『e-すまいる』。 (4) 流通ソリューション事業 主として食品流通分野で多店舗展開を図っている事業者を対象マーケットとして、各店舗と本部を結んだ事業の運営管理を支援するパソコン用パッケージソフトの開発・販売事業を手掛けている。 04年4月からの新規事業でパッケージ化に着手する前の段階として、親会社の子会社であるジーベックランドより中堅食品販売業者の販売時点情報管理(POS)システムの運用管理・コンサルティング業務を受託している。 (5) エンジニアリング事業 施策等の調査協力、事業計画&プロデュース、コミュニケーションデザイン(各種広報宣伝物制作)を3つの柱とし、主として官公庁・商工団体から受託している。学校や企業などを対象に双方向の情報コミュニケーションシステムを組み込んだWebサイト構築の受託事業にも取り組んでいる。 また社有資産を有効活用するため、活用方法の企画・検討し、遊休施設へのテナント誘致等も手掛けている。 前期の売上高構成比は、学園ソリューション事業59.8%、ウェルネスソリューション事業22.8%、福祉ソリューション事業2.4%、流通ソリューション事業9.4%、エンジニアリング事業5.6%。主な販売先はパナソニックSSマーケティング11.8%、ジーベックランド11.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,300 円 ~ 1,450円 | 1,450円 | 2,900円 |
コード/6260 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 M | |
事業内容 | 製品企画、開発・設計、製造、販売及びメンテナンスまで一貫して生産を行うプリント配線板露光装置・検査装置メーカー | ||
基本事項 | http://www.adtec.com/ | ||
代表者名 | 向井敏雄 /S17 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | S58 年 | ||
従業員数 | 178人 ( 2/28現在) | ||
株主数 | 31人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 259,500,000円 (3/27現在) | ||
上場時発行済株式数 | 6,030,000株 (別に潜在株式80,000株) | ||
公開株数 | 2,640,000株(公募1,500,000株、売出1,140,000株)/340,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 4/10 | ||
ブックビルディング期間 | 4/11-4/17 | ||
公募価格決定 | 4/18 | ||
申込期間 | 4/19-4/24 | ||
払込期日 | 4/26 | ||
上場 | 2006/4/27 | ||
シンジケート | 公開株数2,300,000株 (別に340,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 1,725,000 | 75.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 230,000 | 10.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 138,000 | 6.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 69,000 | 3.00 |
幹事証券 | 岡三 | 46,000 | 2.00 |
幹事証券 | いちよし | 46,000 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 23,000 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 23,000 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
水谷軍司 | 代表取締役会長 | 1,289,000 | 27.96 |
(有)ミズタニ | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 1,100,000 | 23.86 |
水谷由美子 | 代表取締役会長の親族 | 378,000 | 8.20 |
水谷舞 | 代表取締役会長の親族 | 378,000 | 8.20 |
水谷千代子 | 代表取締役会長の配偶者 | 228,000 | 4.95 |
ジャフコ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200,000 | 4.34 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 130,000 | 2.82 |
東京海上日動火災保険 | 特別利害関係者等 | 100,000 | 2.17 |
北越リース | 特別利害関係者等 | 100,000 | 2.17 |
NVCC1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 100,000 | 2.17 |
三菱UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 100,000 | 2.17 |
向井敏雄 | 代表取締役社長 | 100,000 | 2.17 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.9 | 5,482 | 602 | 357 |
(単独実績) 2005.9 | 6,559 | 738 | 473 |
(単独予想) 2006.9 | 8,000 | 909 | 598 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.9 | 99.20 | 525.97 | - |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(4/5現) | ||
6327 北川精機 | 26.8倍 (連結予想 ) | ||
6336 石井表記 | 18.0倍 (連結予想 ) | ||
6346 菊川鉄工所 | 18.5倍 (単独予想 ) | ||
6471 日本精工 | 22.6倍 (連結予想 ) | ||
6833 日本電産リード | 31.2倍 (連結予想 ) | ||
7717 Vテクノロジー | 68.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
プリント配線板用の露光装置、検査装置などの機械メーカー。プリント配線板や半導体用パッケージ、FPD(フラットパネルディスプレー)等の製造工程で必要とされる露光装置・検査装置等の製品企画、開発、設計、製造、販売とメンテナンスまでを一貫して展開している。 (1) 製品 ①プリント配線板等製造装置・検査装置事業 露光装置・検査装置の製造・販売を手掛けている。国内においては販売からメンテナンスまで、同社が一貫して行い、海外では基本的には代理店を通じて販売している。海外でのメンテナンスは代理店が行うが、代理店へのエンジニアの出向、定期的な技術教育、ユーザーへの派遣等のサポートを通じて技術的支援を行っている。 ②その他の事業 レーザープリンター、デジタルカラーコピー機の部品である帯電ローラーやクリーニングブレード等の製造に用いられる精密金型、自動露光装置用紫外線ランプ等の消耗品の販売を手掛けている。 (2) 商品 販売代理店事業 米Pentronix社の粉末成形プレス機を輸入し、国内販売代理店として、国内電子部品メーカー等への販売を手掛けている。 前期の売上高構成比は、製品99.7%(露光装置74.5%、検査装置4.4%、その他装置0.3%、部品他20.5%)、粉末成形プレス機他0.3%。主要販売先は台湾・大船企業社39.5%(大船企業グループ44.1%)。海外売上比率は66.3%。有利子負債依存度55.5%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,500 円 ~ 1,700円 | 1,700円 | 2,190円 |
コード/3036 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | アルミニウム、銅、ニッケル、チタン等の非鉄金属製品・半製品並びにそれらの原材料の輸出、輸入、国内販売 | ||
基本事項 | http://www.alconix.com/ | ||
代表者名 | 正木英逸 /S16 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | S56 年 | ||
従業員数 | 213人 ( 2/28現在)(連結) | ||
株主数 | 199人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 1,192,386,000円 (3/24現在) | ||
上場時発行済株式数 | 2,414,000株 (別に潜在株式90,300株) | ||
公開株数 | 480,000株(公募240,000株、売出240,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 4/5 | ||
ブックビルディング期間 | 4/6-4/12 | ||
公募価格決定 | 4/13 | ||
申込期間 | 4/14-4/19 | ||
払込期日 | 4/21 | ||
上場 | 2006/4/24 | ||
シンジケート | 公開株数480,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほ | 360,000 | 75.00 |
副幹事証券 | 野村 | 52,800 | 11.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 28,800 | 6.00 |
幹事証券 | 新光 | 14,400 | 3.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 14,400 | 3.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 4,800 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 4,800 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
エフ ビー エフ2000, エル. ピー. | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 806,000 | 35.60 |
双日 | 人的・資本的関係会社 | 471,000 | 20.80 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 103,000 | 4.55 |
みずほ銀行 | 特別利害関係者等 | 99,000 | 4.37 |
住友信託銀行 | 特別利害関係者等 | 93,000 | 4.11 |
三菱東京UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 65,000 | 2.87 |
キッツ | 特別利害関係者等 | 50,000 | 2.21 |
日本高純度化学 | 特別利害関係者等 | 50,000 | 2.21 |
山一電機 | 特別利害関係者等 | 50,000 | 2.21 |
正木英逸 | 代表取締役社長 | 39,800 | 1.76 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 83,622 | 102 | 581 |
(連結実績) 2005.3 | 105,011 | 580 | 343 |
(連結見込) 2006.3 | 125,223 | 1,130 | 466 |
(連結予想) 2007.3 | 134,381 | 1,175 | 585 |
(単独実績) 2004.3 | 83,622 | 102 | 581 |
(単独実績) 2005.3 | 93,636 | 403 | 291 |
(単独見込) 2006.3 | 109,587 | 672 | 260 |
(単独予想) 2007.3 | 118,574 | 802 | 417 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 242.66 | - | 50 |
(単独予想 ) 2007.3 | 172.78 | - | 50 |
調達資金使途 | 海外拠点の拡充(当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | 6社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(4/5現) | ||
2768 双日 | 6.6倍 (連結実績 ) | ||
8064 金商 | 7.7倍 (連結予想 ) | ||
8065 佐藤商事 | 10.5倍 (連結予想 ) | ||
8075 神鋼商事 | 12.6倍 (連結予想 ) | ||
8078 阪和興業 | 9.8倍 (連結予想 ) | ||
9810 日鉄商事 | 8.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
非鉄金属の専門商社。アルミニウム、銅、ニッケル、チタン、タングステン、モリブデン、レアアース・レアメタル等の各種製品と、それらの原材料の輸出、輸入販売を展開している。双日の持分法適用関連会社。 1981年7月に日商岩井非鉄販売として日商岩井(現・双日)の100%出資により設立。その後2001年3月に日商岩井の事業再構築を契機に、富士銀キャピタルマネジメント(現・みずほキャピタルパートナーズ)のMBO(経営陣による買収)ファンドであるエフビーエフ2000エルピーの支援により、MBOが実施された。事業は4部門ある。 (1) 軽金属・銅製品事業 家電や航空機・自動車産業向けアルミニウム製品、飲料缶用、箔用や印刷版用のアルミニウム板素材と伸銅製品等の輸出入・販売を手掛けている。神戸製鋼所グループからの仕入が3割を占める。 (2) 電子・機能材事業 化合物半導体、電子材料、原子力発電・火力発電、化学工業機器向けのチタン製品、ニッケル製品等の機能材、ガリウム、ゲルマニウム、インジウムなどのレアメタル、レアアース(希土類元素)などの輸入・販売等を手掛けている。 (3) 非鉄原料事業 アルミニウム二次合金地金、非鉄金属屑、特殊金属屑、廃家電屑、金属珪素、亜鉛合金塊、マグネシウム地金等の輸出入・国内販売を手掛けている。 (4) 建設・産業資材事業 バルブ継手、フランジ計器類等の多種配管機材、銅合金素材、鋳物等の輸出入・国内販売や、金属建具工事、ビル・マンションのリニューアル、リフォーム工事等を手掛けている。 今中間期の連結売上高構成比は、軽金属・銅製品事業38.4%、電子・機能材事業30.1%、非鉄原料事業21.0%、建設・産業資材事業10.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
2,700 円 ~ 2,900円 | 2,900円 | 4,000円 |
コード/2480 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 自動車関連ファイナンス事業者向けの業務支援 | ||
基本事項 | http://www.slc.jp/ | ||
代表者名 | 千村岳彦 /S35 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | H2 年 | ||
従業員数 | 25人 ( 2/28現在)(連結) | ||
株主数 | 31人 (目論見書より) | ||
資本金 | 94,525,000円 (3/17現在) | ||
上場時発行済株式数 | 1,190,000株 | ||
公開株数 | 160,000株(公募40,000株、売出120,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/31 | ||
ブックビルディング期間 | 4/4-4/10 | ||
公募価格決定 | 4/11 | ||
申込期間 | 4/13-4/18 | ||
払込期日 | 4/20 | ||
上場 | 2006/4/21 | ||
シンジケート | 公開株数160,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほインベスターズ | 120,000 | 75.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 16,000 | 10.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 9,600 | 6.00 |
幹事証券 | 岡三 | 6,400 | 4.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 4,800 | 3.00 |
幹事証券 | 楽天 | 1,600 | 1.00 |
幹事証券 | NIS | 1,600 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
(有)タイムラー | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 570,000 | 49.57 |
千村岳彦 | 代表取締役社長 | 380,000 | 33.04 |
小堀元裕 | 代表取締役社長の姻族 | 61,800 | 5.37 |
千村久湖 | 代表取締役社長の配偶者 | 30,000 | 2.61 |
矢野誠一 | 常務取締役 | 20,000 | 1.74 |
矢野広真 | 常務取締役の血族 | 20,000 | 1.74 |
矢野百合子 | 常務取締役の血族 | 20,000 | 1.74 |
小堀剛 | 代表取締役社長の姻族 | 10,000 | 0.87 |
アイ・エム投資組合 | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 7,000 | 0.61 |
広部好信 | 従業員 | 3,500 | 0.30 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 1,117 | 267 | 156 |
(連結実績) 2005.3 | 1,091 | 258 | 104 |
(連結見込) 2006.3 | 1,174 | 318 | 170 |
(連結中間実績) 2005.9 | 604 | 179 | 109 |
(単独実績) 2004.3 | 1,003 | 258 | 150 |
(単独実績) 2005.3 | 1,040 | 237 | 77 |
(単独見込) 2006.3 | 1,144 | 295 | 158 |
(単独中間実績) 2005.9 | 587 | 167 | 97 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結見込 ) 2006.3 | 148.58 | 751.98 | 8 |
(単独見込 ) 2006.3 | 137.75 | 704.46 | 8 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | 連結子会社1社、持分法適用関連会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/29現) | ||
3343 チップワンストップ | 53.7倍 (連結予想 ) | ||
4732 USS | 20.6倍 (連結予想 ) | ||
9669 オークネット | 17.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
自動車ファイナンスのプラットフォーム・プロバイダー。インターネット上での中古車入札会の運営等が主力。リース会社などの自動車関連ファイナンス事業者向けにネット上での中古車入札会の運営や、それに関連するシステムの提供をBPO(業務支援)企業として展開している。サービスメニューは3つある。 (1) 車両再販業務支援 全国の車両保管ヤードでの入庫確認から車両の状態、入札の値動き、落札結果、請求内容を確認するシステムを提供し、その運営自体も受託することを通して、自動車関連ファイナンス事業者の車両再販業務の支援を手掛けている。全国に9カ所の入札会用の車両保管ヤードを持ち、入札会は6箇所のメインヤードごとに展開している。 (2) システム業務支援 入札会の開設を通じて得られた中古車の相場を中心とした情報をフィードバックして構築する、中古車両の価値の評価・算定システムを自動車ファイナンス関連の事業者に対して提供する事業を手掛けている。 具体的な提供商品としては①自動車資産評価システム「RV DoctorⅡ」、②車種カタログデータベース「車種DB」、③車両の将来価値(残価)を見込んだファイナンス見積作成をネットワーク上で提供するシステム「インターネット/イントラネット用残価付ファイナンス見積提案システム」、④原状回復費求償支援システム「AFAMA」、⑤車両買取価格算出支援システム「PV Doctor」――がある。 (3) 営業業務支援 自動車関連ファイナンス事業者による新規顧客開拓のための営業活動を支援するツール「PV Doctor」を活用しての「車両買取業務支援」の提供を手掛けている。車両の現在価値を算出し、自動車関連ファイナンス事業者の営業員が、自社の営業促進の為に顧客の保有する車両を買取ることを支援している。 前中間期の連結売上高構成比は、車両再販業務支援83.7%、システム業務支援14.8%、営業業務支援1.5%。主要販売先は持分法適用会社で入札会の企画・運営等のスペイス・ムーブ19.7%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
5,700 円 ~ 6,000円 | 6,000円 | 13,200円 |
コード/3034 | 市場/HCS | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 調剤薬局事業及び医薬品治験関連事業 | ||
基本事項 | http://www.qol-net.co.jp/ | ||
代表者名 | 中村勝 /S17 年生 | ||
本店所在地 | 東京都新宿区 | ||
設立年 | H4 年 | ||
従業員数 | 600人 ( 2/28現在)(連結) | ||
株主数 | 85人 (目論見書より) | ||
資本金 | 572,350,000円 (2/21現在) | ||
上場時発行済株式数 | 15,237株 | ||
公開株数 | 3,010株(公募1,500株、売出1,510株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/31 | ||
ブックビルディング期間 | 4/4-4/10 | ||
公募価格決定 | 4/11 | ||
申込期間 | 4/13-4/18 | ||
払込期日 | 4/20 | ||
上場 | 2006/4/21 | ||
シンジケート | 公開株数3,010株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほインベスターズ | 1,806 | 60.00 |
副幹事証券 | 野村 | 452 | 15.02 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 391 | 12.99 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 151 | 5.02 |
幹事証券 | 岡三 | 120 | 3.99 |
幹事証券 | イー・トレード | 60 | 1.99 |
幹事証券 | 松井 | 30 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
岩田明達 | 代表取締役会長 | 2,510 | 18.27 |
中村敬 | 代表取締役社長の血族、常務取締役 | 2,240 | 16.31 |
中村勝 | 代表取締役社長 | 2,220 | 16.16 |
トリム | 特別利害関係者等 | 700 | 5.10 |
トモエ興業 | 特別利害関係者等 | 680 | 4.95 |
サンカイゴ | 特別利害関係者等 | 680 | 4.95 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 479 | 3.49 |
クオール | 自己株式 | 360 | 2.62 |
津村浩 | 特別利害関係者等 | 320 | 2.33 |
関波江 | 特別利害関係者等 | 300 | 2.18 |
大垣秋男 | 従業員 | 280 | 2.04 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 18,500 | 10 | -134 |
(連結実績) 2005.3 | 20,193 | 580 | 74 |
(連結見込) 2006.3 | 21,452 | 752 | 397 |
(連結第3四半期実績) 2005.12 | 16,203 | 534 | 251 |
(単独実績) 2004.3 | 14,675 | 146 | -12 |
(単独実績) 2005.3 | 16,973 | 611 | 129 |
(単独見込) 2006.3 | 18,260 | 764 | 404 |
(単独第3四半期実績) 2006.12 | 13,835 | 569 | 200 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結見込 ) 2006.3 | 28,939.21 | 79,060.58 | - |
(単独見込 ) 2006.3 | 29,429.35 | 93,628.86 | - |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | 4社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/29現) | ||
2723 阪神調剤薬局 | 20.6倍 (連結予想 ) | ||
2746 アインメディカ | 15.9倍 (単独予想 ) | ||
3341 日本調剤 | 21.6倍 (連結予想 ) | ||
3353 メディカル一光 | 19.2倍 (単独予想 ) | ||
7440 クラフト | 15.5倍 (連結予想 ) | ||
9627 アインファーマ | 19.9倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
関東・東北・中部を中心に展開する調剤薬局。06年3月17日現在、東北26店舗、関東60店舗、中部12店舗、関西7店舗の計105店舗。うち54店舗はM&Aにて取得している。そのほか子会社にて治験業務の支援を展開している。事業は2部門ある。 (1) 調剤薬局事業 医療機関の発行する処方せんに基づき、不特定多数の一般患者に医薬品の調剤を専門的に行う調剤薬局をすべて直営にて経営している。出店形態は、病院前のいわゆる門前薬局が中心。運営面では、患者個人別に電子薬歴にて充実した服薬指導や、患者に負担がかからない店舗設備を整えている。また仕入取引の46.3%はメディセオ・パルタックホールディングスグループ (2) 医薬品治験関連事業 医薬品開発における臨床試験の各段階の一部についてSMO(治験業務の一部受託)事業を手掛けている。事務的な業務の運営支援業務とCRC(治験の進行をサポートするスタッフ)やSMA(治験を依頼する各製薬会社と治験を行う病院との間に入るスタッフ)の派遣業務を受託している。 前中間期の連結売上高構成比は、調剤薬局事業99.5%(薬剤に係る収入70.9%、調剤技術に係る収入24.4%、一般薬等売上4.3%)、医薬品治験関連事業0.5%。地区別では東北26.7%、関東56.7%、東海・甲信越(中部)11.8%、その他(関西)4.8%。。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
380,000 円 ~ 420,000円 | 420,000円 | 800,000円 |
コード/3803 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | IT(情報技術)の活用によるビジネス支援サービス、商店街向けクレジットデータ処理、企業に対するセキュリティー対策支援、各種ITソリューションの提供等 | ||
基本事項 | http://www.image-inf.co.jp/ | ||
代表者名 | 代永衛 /S19 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | S50 年 | ||
従業員数 | 66人 ( 2/28現在) | ||
株主数 | 14人 (目論見書より) | ||
資本金 | 163,600,000円 (2/28現在) | ||
上場時発行済株式数 | 8,900株 | ||
公開株数 | 2,000株(公募1,700株、売出300株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/31 | ||
ブックビルディング期間 | 4/4-4/10 | ||
公募価格決定 | 4/11 | ||
申込期間 | 4/13-4/18 | ||
払込期日 | 4/20 | ||
上場 | 2006/4/21 | ||
シンジケート | 公開株数2,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 1,400 | 70.00 |
副幹事証券 | 三菱UFJ | 140 | 7.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 120 | 6.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 120 | 6.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 120 | 6.00 |
幹事証券 | 岡三 | 60 | 3.00 |
幹事証券 | 新和 | 40 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
イメージ企画 | 資本的関係会社 | 3,060 | 42.50 |
代永衛 | 代表取締役社長 | 2,850 | 39.58 |
第一生命保険 | 特別利害関係者等 | 200 | 2.78 |
みずほ銀行 | 特別利害関係者等 | 200 | 2.78 |
中根近雄 | 取締役 | 150 | 2.08 |
DSC-3号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 100 | 1.39 |
沖電気 | 特別利害関係者等 | 100 | 1.39 |
キヤノン・スーパーコンピューティング・エスアイ | 特別利害関係者等 | 100 | 1.39 |
新光IPO1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 100 | 1.39 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 100 | 1.39 |
奈良倫 | 取締役 | 100 | 1.39 |
関口茂晴 | 取締役 | 100 | 1.39 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 1,224 | 82 | 42 |
(単独実績) 2005.3 | 1,270 | 167 | 89 |
(単独見込) 2006.3 | 1,319 | 244 | 159 |
(単独予想) 2007.3 | 1,601 | 261 | 154 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.3 | 17,311.01 | - | 2500 |
調達資金使途 | 設備投資(残額は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/27現) | ||
2307 クロスキャット | 16.3倍 (単独予想 ) | ||
2731 ニイウスコー | 24.1倍 (連結予想 ) | ||
3712 情報開発 | 21.0倍 (単独予想 ) | ||
4299 ハイマックス | 23.7倍 (連結予想 ) | ||
4359 ラック | 60.1倍 (単独予想 ) | ||
4847 インテリW | 53.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
システムインテグレーター。情報サービス業界において、ビジネスサービス、セキュリティサービス、システムインテグレーション(SI)サービスを主に展開。業務改革や問題解決を進める企業に対し、IT戦略立案からシステムの設計構築、運用保守、業務処理までの総合的サービスを提供している。事業は3部門ある。 (1) ビジネスサービス事業 クレジット関連の多岐にわたる業務ノウハウをもとに、顧客情報の管理、加工を中心とした様々な業務処理サービスを手掛けている。具体的には商店街向けクレジット&デビット処理センターの運用サービス、・チケット販売会社の会員管理、クレジット会社のデータ変換処理、集金代行処理、大手ショッピングセンターのテナント管理代行など。 (2) セキュリティサービス事業 企業のセキュリティ対策に関する支援を行うサービスを手掛けている。情報漏えい防止ソフト「セキュリティプラットフォーム」について、製造元のハミングヘッズ社から販売代理権を取得しており、その販売・導入・保守・運用をセキュリティサービス事業の中核としている。 (3) SIサービス事業 最先端IT技術の活用により、IT戦略立案からシステム構築、運用、保守までを総合的なサービスとして提供することで、顧客企業の業務改革・問題解決の支援を手掛けている。製造業や金融、クレジット会社向けを数多く手掛ける。 前中間期の売上高構成比は、ビジネスサービス事業14.8%、セキュリティーサービス事業22.2%、SIサービス事業63.0%。主要販売先はUFJニコス21.6%、沖電気工業20.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
420,000 円 ~ 480,000円 | 480,000円 | 1,000,000円 |
コード/9421 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 携帯電話等移動体通信端末の販売 | ||
基本事項 | http://www.nepro.jp/ | ||
代表者名 | 金井孟 /S37 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | H3 年 | ||
従業員数 | 214人 ( 2/28現在)(連結) | ||
株主数 | 156人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 449,825,000円 (3/17現在) | ||
上場時発行済株式数 | 8,631株 (別に潜在株式698株) | ||
公開株数 | 1,950株(公募760株、売出1,190株)/250株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/31 | ||
ブックビルディング期間 | 4/4-4/10 | ||
公募価格決定 | 4/11 | ||
申込期間 | 4/13-4/18 | ||
払込期日 | 4/20 | ||
上場 | 2006/4/21 | ||
シンジケート | 公開株数1,700株 (別に250株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱UFJ | 1,071 | 63.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 255 | 15.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 51 | 3.00 |
幹事証券 | 新光 | 51 | 3.00 |
幹事証券 | 丸三 | 51 | 3.00 |
幹事証券 | 高木 | 51 | 3.00 |
幹事証券 | 水戸 | 34 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 34 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 34 | 2.00 |
幹事証券 | ジェット | 34 | 2.00 |
幹事証券 | 極東 | 34 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
滝西竜子 | 代表取締役社長の叔母 | 2,620 | 30.58 |
(有)リーコム | 滝西竜子氏の資産管理会社 | 2,000 | 23.34 |
金井孟 | 代表取締役社長、子会社役員 | 1,200 | 14.00 |
成塚靖治 | 特別利害関係者等 | 400 | 4.67 |
東京電力 | 特別利害関係者等 | 390 | 4.55 |
柳川勇夫 | 常務取締役、子会社役員 | 300 | 3.50 |
ネプロジャパン | 自己株式 | 240 | 2.80 |
関電工 | 特別利害関係者等 | 200 | 2.33 |
InfoTrust,Inc. | 特別利害関係者等 | 200 | 2.33 |
アーキスプランニング | 特別利害関係者等 | 100 | 1.17 |
玄丞烋 | 特別利害関係者等 | 100 | 1.17 |
長田芳兼 | 取締役 | 100 | 1.17 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 16,561 | 478 | 217 |
(連結実績) 2005.3 | 17,535 | 531 | 241 |
(連結見込) 2006.3 | 17,616 | 637 | 312 |
(連結予想) 2007.3 | 18,730 | 751 | 353 |
(単独実績) 2004.3 | 15,708 | 277 | 111 |
(単独実績) 2005.3 | 16,958 | 659 | 260 |
(単独見込) 2006.3 | 17,029 | 683 | 287 |
(単独予想) 2007.3 | 18,051 | 794 | 397 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 41,005.00 | - | 2500 |
(単独予想 ) 2007.3 | 46,014.00 | - | 2500 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | 3社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/24現) | ||
3738 テレパーク | 31.6倍 (単独予想 ) | ||
9422 ITCN | 16.5倍 (連結予想 ) | ||
9430 NECモバイリング | 14.9倍 (単独予想 ) | ||
9441 ベルパーク | 14.5倍 (連結予想 ) | ||
9444 トーシン | 31.3倍 (連結予想 ) | ||
9446 エスケーアイ | 40.7倍 (連結予想 ) | ||
9447 丸紅テレコム | 20.1倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
携帯電話販売の一次代理店。NTTドコモの取り扱いが主力だが併売店に力を入れている。また携帯電話コンテンツや、販売支援なども展開している。06年2月末の店舗数はNTTドコモ系列ショップ12店舗、auショップ4店舗、ボーダフォンショップ2店舗、ダ・カーポ(郊外型併売店)15店舗の合計33店舗。事業は3部門ある。 (1) 移動体通信事業 携帯電話とPHS等の移動体通信サービスの利用申し込み取り次ぎと携帯電話やPHS等の移動体通信端末の販売を手掛けている。各移動体通信事業者との間で「一次代理店」としての契約を締結しており、「直営店」と、業務委託契約を締結している「二次代理店」を通じて販売している。 (2) モバイルビジネス事業 移動体通信サービスを利用して、携帯電話利用者に対する文字情報等のコンテンツ配信と、ソリューション業務としてチェーン展開店舗等向けに、携帯電話等を活用した店舗販売活動支援サービスを手掛けいる。 (3) その他事業 インフォーエスと販売代理店契約を締結し、法人向けIP電話関連機器「e-Gateway」の販売を手掛けいる。 また、米国発祥のインターネット検定資格「CIW」に準拠した教材の開発や販売、これに関連する教育事業を手掛けている。 前中間期の連結売上高構成比は、移動体通信事業95.6%(受取手数料等74.8%、移動体通信機器20.8%)、モバイルビジネス事業2.8%、その他事業1.6%。主要販売先はNTTドコモ37.9%、NTTドコモ関西13.8%、KDDI13.3%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
370,000 円 ~ 400,000円 | 400,000円 | 1,200,000円 |
コード/2481 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 神奈川県を中心とした地域におけるフリーペーパー「タウンニュース」の発行 | ||
基本事項 | http://www.townnews.co.jp/ | ||
代表者名 | 大津勝美 /S26 年生 | ||
本店所在地 | 神奈川県秦野市 | ||
設立年 | S55 年 | ||
従業員数 | 184人 ( 2/28現在) | ||
株主数 | 69人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 268,344,000円 (3/20現在) | ||
上場時発行済株式数 | 5,333,620株 (別に潜在株式106,700株) | ||
公開株数 | 1,035,000株(公募500,000株、売出535,000株)/135,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 4/3 | ||
ブックビルディング期間 | 4/5-4/11 | ||
公募価格決定 | 4/12 | ||
申込期間 | 4/13-4/17 | ||
払込期日 | 4/19 | ||
上場 | 2006/4/20 | ||
シンジケート | 公開株数900,000株 (別に135,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 675,000 | 75.00 |
副幹事証券 | 野村 | 117,000 | 13.00 |
幹事証券 | 新光 | 63,000 | 7.00 |
幹事証券 | 藍澤 | 18,000 | 2.00 |
幹事証券 | 共和 | 18,000 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 9,000 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
カネマス | 親会社 | 2,420,000 | 48.98 |
宇山忠男 | 親会社の代表取締役社長 | 660,000 | 13.36 |
大津勝美 | 代表取締役社長 | 660,000 | 13.36 |
宇山知成 | 取締役、親会社の取締役 | 440,000 | 8.91 |
横浜キャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 220,000 | 4.45 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 120,120 | 2.43 |
ゆめファンド2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 55,000 | 1.11 |
鈴木茂 | 専務取締役 | 27,500 | 0.56 |
相良研二 | 常務取締役 | 22,000 | 0.45 |
伊藤弘通 | 常務取締役 | 22,000 | 0.45 |
関野和雄 | 従業員 | 22,000 | 0.45 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.6 | 2,448 | 293 | 162 |
(単独実績) 2005.6 | 2,639 | 359 | 200 |
(単独予想) 2006.6 | 2,823 | 413 | 215 |
(単独中間実績) 2005.12 | 1,346 | 234 | 136 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.6 | 40.46 | 228.74 | 5 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/30現) | ||
2341 アルバイトタイムス | 12.1倍 (連結予想 ) | ||
2376 サイネックス | 21.4倍 (連結予想 ) | ||
4833 ぱど | 184.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
新聞折り込み無料情報紙「タウンニュース」を発行。神奈川県内と東京都町田市で購読料のかからない地域情報紙(フリーペーパー)を発行し、その広告枠の販売を業務として展開している。事業は2部門ある。 (1) タウンニュース事業部門 「タウンニュース」紙面の中に地域の政治、経済、社会、文化、スポーツ等の身近な情報(記事)を載せ、継続的に発行を手掛けている。収益源となるのが紙面の広告枠販売であり、広告主に直接または広告代理店経由で販売している。 神奈川県内のほぼ全域と東京都町田市に、43地区44版・207万270部を発行。三大紙(朝日、毎日、読売新聞)を中心に折り込み配布している。広告主は広範囲を対象にした広告から、地域を限定したピンポイントの広告まで、幅広い用途で活用できる。 事業所数は県内11カ所(12支社・4部)。なお05年4月に横須賀支社を新設予定。これは未発行地域であった三浦半島地域の3市1町への新規発行(横須賀版、三浦版、逗子・葉山版)に伴うもので、これにより県内を全域網羅できることになる。 (2) その他事業部門 ①出版・印刷事業部門 主にチラシや自費出版、各種印刷物の受注生産を手掛けている。 ②不動産事業部門 不動産の売買・賃貸借の仲介を手掛けている。秦野本店に主たる事務所を置き、秦野駅前に支店1店舗を有している。 今中間期の売上高構成比は、タウンニュース事業部門96.6%、その他事業部門3.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
820 円 ~ 900円 | 900円 | 2,340円 |
コード/2589 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 清涼飲料及び原料果汁・野菜汁等の製造販売 | ||
基本事項 | http://www.gold-pak.com/ | ||
代表者名 | 幡鎌武夫 /S16 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | S34 年 | ||
従業員数 | 456人 ( 2/28現在) | ||
株主数 | 442人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 303,000,000円 (3/15現在) | ||
上場時発行済株式数 | 3,780,000株 (別に潜在株式200,400株) | ||
公開株数 | 805,000株(公募0株、売出805,000株)/105,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/30 | ||
ブックビルディング期間 | 4/3-4/6 | ||
公募価格決定 | 4/7 | ||
申込期間 | 4/11-4/13 | ||
払込期日 | 4/17 | ||
上場 | 2006/4/18 | ||
シンジケート | 公開株数700,000株 (別に105,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱UFJ | 476,000 | 68.00 |
副幹事証券 | 野村 | 126,000 | 18.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 70,000 | 10.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 14,000 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 14,000 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
GPファンド | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,780,000 | 44.72 |
ゴールドパック | 自己株式 | 1,054,400 | 26.49 |
東京急行電鉄 | 人的・資本的関係会社 | 760,000 | 19.09 |
三菱UFJ証券 | 証券会社 | 40,000 | 1.00 |
幡鎌武夫 | 代表取締役社長執行役員 | 18,000 | 0.45 |
中村明人 | 取締役常務執行役員 | 10,800 | 0.27 |
増田忠利 | 取締役専務執行役員 | 10,800 | 0.27 |
高澤克二 | 執行役員 | 10,800 | 0.27 |
ダイドードリンコ | 特別利害関係者等 | 10,000 | 0.25 |
三菱東京UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 10,000 | 0.25 |
農林中央金庫 | 特別利害関係者等 | 10,000 | 0.25 |
東洋製罐 | 特別利害関係者等 | 10,000 | 0.25 |
日本テトラパック | 特別利害関係者等 | 10,000 | 0.25 |
協同乳業 | 特別利害関係者等 | 10,000 | 0.25 |
ハマキョウレックス | 特別利害関係者等 | 10,000 | 0.25 |
片岡物産 | 特別利害関係者等 | 10,000 | 0.25 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.1 | 42,039 | 896 | 217 |
(単独実績) 2005.1 | 44,968 | 1,267 | 775 |
(単独見込) 2006.1 | 43,766 | 1,284 | 702 |
(単独予想) 2007.1 | 45,046 | 1,618 | 910 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.1 | 300.86 | - | 60 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/23現) | ||
2599 ジャパンフーズ | 25.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
飲料メーカー。伊藤園向け飲料OEM(受託製造)が主力。清涼飲料や原料果汁・野菜汁等の製造販売を展開している。事業はブランドオーナーから受注し、原材料の一部について支給され、仕様に従い製造する受託製造事業と、自社ブランドの清涼飲料等の製造販売と自社開発し見込み生産によりブランドオーナーからの受注に対応するメーカー事業の2部門がある。 以前は東京急行電鉄の完全子会社だった。しかし2003年3月に東急グループの有利子負債圧縮を目的に、持ち株会社ジーピーホールディングスを通じて、投資ファンドのフェニックスキャピタルに売却された。 前中間期の売上高構成比は、受託製造事業74.8%(ペット容器飲料53.5%、缶容器飲料7.4%、紙容器飲料11.7%、その他2.1%)、メーカー事業25.2%(果実飲料9.2%、茶系飲料5.7%、野菜飲料5.8%、ミネラルウオーター1.6%、その他3.1%)。主要販売先は伊藤園51.2%、日本生活協同組合連合会20.7%、ダイドードリンコ11.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
4,300 円 ~ 4,700円 | 4,700円 | 5,600円 |
コード/3035 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1000 株 M | |
事業内容 | リサイクル商品、OAサプライ商品、IT商品等のオフィス関連商品の販売 | ||
基本事項 | http://www.ktk.gr.jp/ | ||
代表者名 | 伊藤主計 /S14 年生 | ||
本店所在地 | 愛知県名古屋市 | ||
設立年 | S46 年 | ||
従業員数 | 198人 ( 1/20現在)(連結) | ||
株主数 | 35人 (目論見書より) | ||
資本金 | 177,675,000円 (3/17現在) | ||
上場時発行済株式数 | 3,675,000株 | ||
公開株数 | 650,000株(公募500,000株、売出150,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/29 | ||
ブックビルディング期間 | 3/31-4/6 | ||
公募価格決定 | 4/7 | ||
申込期間 | 4/11-4/13 | ||
払込期日 | 4/17 | ||
上場 | 2006/4/18 | ||
シンジケート | 公開株数650,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 東海東京 | 471,000 | 72.46 |
副幹事証券 | 三菱UFJ | 52,000 | 8.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 46,000 | 7.08 |
幹事証券 | 新光 | 20,000 | 3.08 |
幹事証券 | 岡三 | 20,000 | 3.08 |
幹事証券 | 岡地 | 20,000 | 3.08 |
幹事証券 | 安藤 | 7,000 | 1.08 |
幹事証券 | マネックス | 7,000 | 1.08 |
幹事証券 | イー・トレード | 7,000 | 1.08 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
加藤道明 | 代表取締役会長、人的・資本的関係会社の取締役 | 970,200 | 30.55 |
名古屋中小企業投資育成 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 440,000 | 13.85 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 425,000 | 13.38 |
伊藤主計 | 代表取締役社長、人的・資本的関係会社の取締役 | 200,000 | 6.29 |
厚東和寿 | 取締役、人的・資本的関係会社の取締役 | 110,000 | 3.46 |
村木文恵 | 特別利害関係者等 | 108,000 | 3.40 |
三菱東京UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 90,000 | 2.83 |
加藤進策 | 特別利害関係者等 | 86,400 | 2.72 |
中京銀行 | 特別利害関係者等 | 75,000 | 2.36 |
明治キャピタル4号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 60,000 | 1.88 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.5 | 9,851 | 279 | 129 |
(連結実績) 2005.5 | 10,198 | 278 | 166 |
(連結予想) 2006.5 | 10,264 | 246 | 172 |
(連結中間実績) 2005.11 | 5,030 | 128 | 105 |
(単独実績) 2004.5 | 9,858 | 238 | 103 |
(単独実績) 2005.5 | 10,209 | 274 | 164 |
(単独予想) 2006.5 | 10,272 | 244 | 171 |
(単独中間実績) 2005.11 | 5,038 | 131 | 107 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.5 | 47.00 | 530.41 | 14 |
(単独予想 ) 2006.5 | 46.78 | 497.77 | 14 |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/23現) | ||
2678 アスクル | 34.0倍 (連結予想 ) | ||
2743 ハイブリッド | 20.1倍 (連結予想 ) | ||
3381 ビズネット | 17.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
オフィス用品の販売。トータルオフィスサプライヤーとして、事業者向けにリサイクル商品(リパックトナー等)、OAサプライ商品(トナーカートリッジ等)、IT商品(セキュリティーソフト等)等のオフィス関連商品の販売を展開している。また子会社にて、販売するリサイクル商品に係る再生業務も手掛けている。 営業所数は全国に22拠点。またウェブサイトによる販売システム「はっするネット」も展開しており、約2万6000のアイテムを扱っている。商品区分は4つある。 (1) リサイクル商品 リパックトナー、トナーカートリッジの再生品、リパックリボン、インクリボンの再生品などの商品群の販売を手掛けている。使用済みのトナーカートリッジ等を、単品再生履歴管理のもとにリサイクル(再生加工)し、届ける当社独自の「リパックシステム」を採用している。 (2) OAサプライ商品 印字装置を中心としたOA機器に使用する消耗品の販売を手掛けている。具体的にはトナーカートリッジ、インクリボン、インクカートリッジ、OA汎用紙、ビジネスフォーム用紙、コンピューター用連続帳票、ロールペーパー、データ記録用媒体などがある。 (3) IT商品 インターネットを中心としたネットワーク関連商品の販売を手掛けている。具体的にはセキュリティーソフトやレンタルサーバー、グループウェア、総合決済システム、ホームページ制作、システム開発など。 (4) その他 「ケイティケイ はっするネット」に関係する文具・事務用品、製図用紙等上記の品目に含まれないオフィス関連商品等の販売を手掛けている。 今中間期の連結売上高構成比はOAサプライ商品68.0%、リサイクル商品25.5%、IT商品2.4%、その他4.0%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
550 円 ~ 600円 | 600円 | 1,000円 |
コード/3033 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1000 株 M | |
事業内容 | 婦人靴を中心とした靴の小売専門店の経営 | ||
基本事項 | http://www.viewcompany.net/ | ||
代表者名 | 松村洋祐 /S7 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | S47 年 | ||
従業員数 | 222人 ( 2/20現在) | ||
株主数 | 11人 (目論見書より) | ||
資本金 | 135,000,000円 (3/10現在) | ||
上場時発行済株式数 | 5,050,000株 | ||
公開株数 | 1,740,000株(公募1,000,000株、売出740,000株)/200,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/27 | ||
ブックビルディング期間 | 3/29-4/4 | ||
公募価格決定 | 4/5 | ||
申込期間 | 4/6-4/11 | ||
払込期日 | 4/13 | ||
上場 | 2006/4/14 | ||
シンジケート | 公開株数1,540,000株 (別に200,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 1,079,000 | 70.06 |
副幹事証券 | 三菱UFJ | 123,000 | 7.99 |
幹事証券 | コスモ | 77,000 | 5.00 |
幹事証券 | いちよし | 77,000 | 5.00 |
幹事証券 | 高木 | 46,000 | 2.99 |
幹事証券 | 新光 | 46,000 | 2.99 |
幹事証券 | 岡三 | 46,000 | 2.99 |
幹事証券 | 楽天 | 46,000 | 2.99 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
松村洋祐 | 代表取締役社長 | 2,386,140 | 58.92 |
大阪中小企業投資育成 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 450,000 | 11.11 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 376,665 | 9.30 |
藤井征男 | 取締役副社長 | 285,375 | 7.05 |
松村昇 | 取締役、代表取締役社長の血族 | 154,680 | 3.82 |
松村大助 | 執行役員、代表取締役社長の血族 | 143,430 | 3.54 |
今西久仁男 | 取締役副社長 | 108,000 | 2.67 |
畠山侑子 | 特別利害関係者等 | 74,250 | 1.83 |
山本清文 | 取締役 | 35,460 | 0.88 |
浅田保行 | 取締役 | 31,500 | 0.78 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.2 | 8,224 | 394 | 157 |
(単独実績) 2005.2 | 9,323 | 543 | 254 |
(単独実績) 2006.2 | 10,577 | 691 | 359 |
(単独予想) 2007.2 | 11,700 | 793 | 375 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.2 | 74.44 | 442.95 | 15 |
調達資金使途 | 設備投資(残額は当面、安産性の高い金融資産で運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/17現) | ||
2670 ABCマート | 22.7倍 (連結予想 ) | ||
2686 ツルヤ靴店 | 15.3倍 (単独予想 ) | ||
8185 チヨダ | 36.3倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
靴小売専門店のチェーン。婦人靴が主力。06年2月20日現在、主に「VIEW」「Vju:」「Ici」「ESSEnCE」「muse」「SHOES WORLD」「MEGA STAGE」の店名で全国各地に合計89店舗を展開している。 事業部門は婦人部門、紳士部門、スニーカー部門、その他――の4つに分けられている。 主力商品はケミカルシューズで、革製品に比べ価格は約半分以下と格段に安く量産が可能。神戸市のメーカーと協力して流行を捉えた婦人向けの「オリジナルブランド商品」の開発に力を注いでいる。 また、ヤングアダルトを中心に人気のある一流デザイナースブランドやイタリアを中心としたヨーロッパのインポートブランドの中からセレクトした商品を取り扱っている。 前中間期の売上高構成比は、婦人部門58.4%、紳士部門7.8%、スニーカー部門30.1%、その他3.7%。地域別では北海道1.7%、東北2.0%、関東16.8%、北陸・甲信越4.6%、中部・東海9.1%、近畿50.2%、中国6.6%、四国6.4%、九州2.6%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,000 円 ~ 1,050円 | 1,050円 | 2,480円 |
コード/4240 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 微細技術(ナノテクノロジー)による電子部品の開発・製造・販売及び樹脂成型碍子(がいし)の製造・販売 | ||
基本事項 | http://www.cluster-tech.co.jp/ | ||
代表者名 | 安達稔 /S19 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府東大阪市 | ||
設立年 | H3 年 | ||
従業員数 | 48人 ( 1/31現在) | ||
株主数 | 78人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 459,300,000円 (2/1現在) | ||
上場時発行済株式数 | 52,320株 (別に潜在株式2,620株) | ||
公開株数 | 38,000株(公募26,000株、売出12,000株)/4,400株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/22 | ||
ブックビルディング期間 | 3/24-3/30 | ||
公募価格決定 | 3/31 | ||
申込期間 | 4/4-4/7 | ||
払込期日 | 4/11 | ||
上場 | 2006/4/12 | ||
シンジケート | 公開株数33,600株 (別に4,400株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 25,872 | 77.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 3,024 | 9.00 |
幹事証券 | 新光 | 2,016 | 6.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 1,344 | 4.00 |
幹事証券 | 高木 | 672 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 336 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 336 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
安達稔 | 代表取締役社長 | 7,860 | 27.16 |
安達良紀 | 代表取締役社長の血族、従業員 | 3,404 | 11.76 |
安達俊彦 | 代表取締役社長の血族 | 1,680 | 5.81 |
安田企業投資1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,600 | 5.53 |
大阪中小企業投資育成 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,600 | 5.53 |
日本アジア投資 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,544 | 5.34 |
長瀬産業 | 特別利害関係者等 | 1,400 | 4.84 |
伊藤忠商事 | 特別利害関係者等 | 1,240 | 4.28 |
がんばれ日本企業ファンド一号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,240 | 4.28 |
安達新産業 | 代表取締役の血族が議決権の過半数を所有する会社 | 1,200 | 4.15 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 611 | -123 | -152 |
(単独実績) 2005.3 | 644 | -169 | -170 |
(単独見込) 2006.3 | 700 | -136 | -136 |
(単独第3四半期実績) 2005.12 | 469 | -93 | -93 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独見込 ) 2006.3 | -5187.04 | 35,987.06 | - |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済、研究開発投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/16現) | ||
2714 プラズマテルズ | 15.1倍 (連結実績 ) | ||
4046 ダイソー | 33.5倍 (連結実績 ) | ||
4406 新日本理化 | 232.5倍 (連結実績 ) | ||
6400 不二精機 | 55.2倍 (連結実績 ) | ||
6896 北川工業 | 19.9倍 (連結実績 ) | ||
6961 エンプラス | 30.7倍 (連結実績 ) | ||
7988 ニフコ | 27.0倍 (連結実績 ) | ||
事業詳細 | |||
ナノテクノロジーによる電子部品の開発・製造・販売と樹脂成型がいしの製造・販売を展開している。複合材料技術(プラスチックをベースに薬剤などを複合してさまざまな特性を発揮させる材料技術)、精密成形加工技術、MEMS(微小電子機械システム)加工技術、解析・計測技術、融合技術の5つの基幹技術をベースとして、加工技術のサイズや製品の寸法精度のサイズなどにより2つの事業に分けて事業展開している。 (1) ナノ/マイクロ・テクノロジー関連事業 ①機能性複合材料をベースとした精密成形品および部品 用途、要求特性に応じた熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂をベースとした複合材料を開発/製造し、その材料を用いて精密成形品の製造/販売を手掛けている。用途としてはデジタル・ビデオカメラのシリンダーベース(ヘッドを内蔵している部品)を保持する機構部品、デジタル一眼レフカメラのオートフォーカスセンサーを保持するホルダー、複合プリンターのイメージセンサー、DPEショップに設置されている、デジタルカメラ用の現像装置(デジタル・ミニラボ装置)の機構部品などに使われている。 ②ナノテクノロジーによる微細加工 携帯電話の液晶画面のバックライト用導光板と光通信用の導波路の受託研究事業を手掛けている。 ③研究開発用および分析用パルスインジェクターシステム パルスインジェクターを研究・実験用機器(例えばエレクトロニクス、通信分野)や試験・分析機器(例えばバイオ分野)としての装置販売を手掛けている。またパルスインジェクター技術を機能性デバイスなどの社内製造のために活用している。 パルスインジェクターは、1秒間に1~1万滴の微粒子を任意に断続的に吐出することのできる装置。同社の基幹技術を融合させることにより、ポリマー製パルスインジェクターシステムを開発。ピコリットルという微量な液滴制御が可能となった。エレクトロニクスやバイオテクノロジーに関連する色々なアプリケーションに適用できる。 (2) マクロ・テクノロジー関連事業 屋内用途として樹脂(エポキシ)成形がいしやがいし用複合材料の販売を手掛けている。エポキシ成形がいしは、重電機メーカーにおいて30年以上(前身からの事業)の使用実績がある。 前中間期の売上高構成比は、ナノ/マイクロ・テクノロジー関連事業69.2%、マクロ・テクノロジー関連事業28.4%、その他事業2.4%。主要販売先は長瀬産業53.8%、安達新産業12.8%、クラレ12.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
60,000 円 ~ 70,000円 | 70,000円 | 190,000円 |
コード/6261 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 遊技場向けプリペイドカード及びシステムの販売、決済情報等の収集・管理・監視・保守 | ||
基本事項 | http://www.gamecard.co.jp/ | ||
代表者名 | 寺内弘行 /S12 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | H1 年 | ||
従業員数 | 161人 ( 1/31現在) | ||
株主数 | 31人 (目論見書より) | ||
資本金 | 5,500,000,000円 (3/8現在) | ||
上場時発行済株式数 | 110,000株 | ||
公開株数 | 16,500株(公募0株、売出16,500株)/1,500株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/22 | ||
ブックビルディング期間 | 3/24-3/30 | ||
公募価格決定 | 3/31 | ||
申込期間 | 4/4-4/7 | ||
払込期日 | |||
上場 | 2006/4/12 | ||
シンジケート | 公開株数15,000株 (別に1,500株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 9,750 | 65.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 2,250 | 15.00 |
幹事証券 | 野村 | 1,050 | 7.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 1,050 | 7.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 750 | 5.00 |
幹事証券 | マネックス | 150 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
SANKYO | その他の関係会社 | 49,140 | 44.70 |
データ・アート | その他の関係会社 | 32,618 | 29.70 |
双日 | 特別利害関係者等 | 3,200 | 2.90 |
アミューズメントプロモーション | 特別利害関係者等 | 2,500 | 2.30 |
日本電動式遊技機工業協同組合 | 特別利害関係者等 | 2,400 | 2.20 |
たいよう共済 | 特別利害関係者等 | 2,000 | 1.80 |
京セラ | 特別利害関係者等 | 1,600 | 1.50 |
セキュア・テック | 特別利害関係者等 | 1,150 | 1.00 |
マミヤ・オプティカル・セキュリティシステム | 特別利害関係者等 | 1,150 | 1.00 |
京楽産業 | 特別利害関係者等 | 900 | 0.80 |
グローリー・リンクス | 特別利害関係者等 | 900 | 0.80 |
ニューギン | 特別利害関係者等 | 900 | 0.80 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 27,395 | 4,667 | 1,752 |
(単独実績) 2005.3 | 35,637 | 4,589 | 2,112 |
(単独見込) 2006.3 | 28,698 | 4,704 | 2,895 |
(単独中間実績) 2005.9 | 15,184 | 3,238 | 1,871 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独見込 ) 2006.3 | 26,322.20 | 215,019.80 | 2500 |
調達資金使途 | - | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/14現) | ||
6417 SANKYO | 17.4倍 (連結予想 ) | ||
6418 日本金銭機械 | 14.7倍 (連結予想 ) | ||
6419 マースエンジニアリング | 16.7倍 (連結予想 ) | ||
6423 アビリット | 8.2倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
パチンコ用プリペイドカード会社。パチンコ料金の決済情報等を含むパチンコホールの経理の透明化に関する情報を「プリペイドカード(カード名はパニーカード)」を通じて管理するシステムを、トータルでホールへ販売し、その後の決済情報等の収集・管理・監視・保守を行う「カードシステムトータル事業」を運営している。現在の営業拠点は全国に6カ所。05年末時点でのホール数に対してのシェアは23.6%。またユニット設置台数ベースでは15.9%。 西日本地域を主な営業エリアとして1989年8月に住友商事が設立。その後01年9月に株式はSANKYOに売却された。また03年10月には、先にSANKYOが三井物産より株式を取得していた中部地域を主な営業エリアとする日本アドバンストカードシステム(カード名はジャッキーカード)と合併した。取扱品目は4種類ある。 (1) 機器について カードユニット、券売入金機、精算機等の代理店経由での販売を手掛けている。カードユニットは磁気カード対応型、ICカード対応型がある。精算機はカード残額の精算を行う装置。 (2) カードについて 磁気カードは、同社にて金額情報を含めた諸情報をあらかじめ記録して、加盟店への販売を手掛けている。またICカードはリサイクル可能な入金対応式で、カード媒体の販売に加えて、利用者の消費金額に応じて加盟店から「情報管理料」を徴収している。 (3) システム使用料について 料金決済を管理するシステム運用を手掛けている。費用として、カードユニットの設置台数に応じたシステム使用料を徴収している。 (4) 工事・保守について 加盟店に設置し貸与する店内通信設備の工事については、委託業者に工事を委託し、工事代金については当社から加盟店に請求している。また、店内通信設備の保守については、原則として同社の負担で実施している。 前中間期の売上高構成比は、機器45.5%、カード20.3%、システム使用料32.6%、工事・保守1.5%、その他0.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
320,000 円 ~ 350,000円 | 350,000円 | 700,000円 |