- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/8735 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | インターネット及びコールセンターを通じた商品取引受託業務 | ||
基本事項 | http://www.ecommodity.co.jp/ | ||
代表者名 | 織田貴行 /S28 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 49人 ( 3/31現在) | ||
株主数 | 52人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 1,448,518,000円 (4/21現在) | ||
上場時発行済株式数 | 35,256株 (別に潜在株式2,669株) | ||
公開株数 | 6,400株(公募3,500株、売出2,900株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 5/10 | ||
ブックビルディング期間 | 5/12-5/18 | ||
公募価格決定 | 5/19 | ||
申込期間 | 5/23-5/26 | ||
払込期日 | 5/30 | ||
上場 | 2006/5/31 | ||
シンジケート | 公開株数6,400株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 3,840 | 60.00 |
副幹事証券 | イー・トレード | 2,240 | 35.00 |
幹事証券 | みずほ | 128 | 2.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 128 | 2.00 |
幹事証券 | 楽天 | 64 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
SBIホールディングス | 親会社 | 21,948 | 63.76 |
ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 7,920 | 23.01 |
パートナーズ・インベストメント | ベンチャーキャピタル(ファンド)、人的および資本的関係会社 | 1,600 | 4.65 |
北尾吉孝 | 取締役会長、親会社の代表取締役執行役員CEO | 683 | 1.99 |
織田貴行 | 代表取締役執行役員COO | 464 | 1.35 |
入江健 | 取締役執行役員常務 | 320 | 0.93 |
佐藤志生 | 取締役執行役員 | 213 | 0.62 |
磯部康彦 | 従業員 | 111 | 0.32 |
米倉嘉昭 | 従業員 | 70 | 0.20 |
吉山博之 | 従業員 | 70 | 0.20 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 1,354 | 97 | 46 |
(単独実績) 2005.3 | 1,388 | 99 | 15 |
(単独実績) 2006.3 | 1,327 | 109 | 8 |
(単独予想) 2007.3 | 1,591 | 260 | 62 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.3 | 1,759.90 | 72,072.87 | - |
調達資金使途 | 設備投資、残額は内部留保 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(4/25現) | ||
8473 SBIホールディングス | 12.9倍 (連結予想 ) | ||
8698 MBH | 24.4倍 (連結予想 ) | ||
8702 スターHD | 44.2倍 (連結予想 ) | ||
8738 ひまわりHD | 60.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
オンライン取引専業の商品先物取引。「E-Commodity(イー・コモディティ)」のブランド名で事業展開している。農作物と石油が主力。ほかに外国為替取引事業(外国為替保証金取引)と商品投資販売事業(商品ファンド)も手掛けている。SBIホールディングスの子会社。 委託手数料の体系は、顧客が取引の助言を受けながらオンライン取引を行うサポートコースと、取引の助言を受けずに割安な委託手数料でオンライン取引を行うセルフコースの2コースがあり、東京穀物商品取引所、東京工業品取引所、中部商品取引所の各上場商品について受託業務と自己売買業務を手掛けている。 前中間期の営業収益構成比は、受取手数料88.9%(商品先物取引87.1%、外国為替取引1.8%、商品投資販売業0.0%)、売買損益0.1%、その他(システム売り上げ等)11.0%。主な商品の総委託売買高に対する割合は東京工業品取引所のガソリン21.4%、東京穀物商品取引所のNon-GMO大豆20.6%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
150,000 円 ~ 170,000円 | 170,000円 | 410,000円 |