忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 2006

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヒビノ 株式会社

コード/2469 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 業務用音響・映像機器のシステム設計及び設置・施工、機器の販売・レンタル・オペレート業務とそれに関連するサービス
基本事項 http://www.hibino.co.jp/
代表者名 日比野晃久 /S37 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 S39 年
従業員数 440人 ( 11/30現在)
株主数 118人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,037,209,000円 (12/22現在)
上場時発行済株式数 5,149,940株 (別に潜在株式670,000株)
公開株数 1,000,000株(公募700,000株、売出300,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/16
ブックビルディング期間 1/18-1/23
公募価格決定 1/24
申込期間 1/26-1/30
払込期日 2/1
上場 2006/2/2
シンジケート 公開株数1,000,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJ 630,000 63.00
副幹事証券 みずほインベスターズ 150,000 15.00
 幹事証券 クレディスイスファーストボストン 100,000 10.00
 幹事証券 新光 50,000 5.00
 幹事証券 SMBCフレンド 30,000 3.00
 幹事証券 オリックス 30,000 3.00
 幹事証券 松井 10,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
日比野晃久 代表取締役社長 1,163,050 22.72
日比野宏明 取締役会長 667,080 13.03
(有)ハイビーノ 役員等が議決権の過半数を所有する会社 498,260 9.73
明治キャピタル5号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 330,000 6.44
従業員持株会 特別利害関係者等 247,000 4.82
エヌ・ブイ・シー・シー三号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 191,000 3.73
日比野純子 代表取締役社長の実母 189,300 3.70
西田孝信 特別利害関係者等 150,500 2.94
野村ホールディングス 証券会社 100,000 1.95
NTT-ME 特別利害関係者等 92,500 1.81
電通ドットコム第二号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 92,500 1.81
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.3 11,619 327 -774
(連結実績) 2005.3 13,335 763 448
(単独実績) 2004.3 11,191 364 -769
(単独実績) 2005.3 13,228 763 449
(単独予想) 2006.3 13,998 782 635
(単独中間実績) 2005.9 6,918 364 452
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.3 123.40 249.54 30
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(1/5現)
4767  TOW 21.7倍 (連結予想 )
6774  カノープス 18.3倍 (連結予想 )
6809  TOA 14.7倍 (連結予想 )
7836  アビックス 47.2倍 (単独予想 )
9625  セレスポ 23.1倍 (単独予想 )
事業詳細
 業務用音響・映像機器のシステム設計や設置・施工、機器の販売・レンタル・オペレート業務を主要事業とし、それに関連するサービスを展開している。事業は2部門ある。
(1)販売事業
①音響機器販売(ヒビノプロオーディオセールス Div.)
 業務用音響機器の販売、システム設計・施工・メンテナンス業務を手掛けている。米SHUREのインイヤ型イヤホン、英CALRECのデジタル・ミキシング・コンソール、米BELDENのオーディオ・ケーブルなど世界中から、プロ用音響機器分野で著名な海外ブランドの輸入代理権を数多く保有している。
②映像製品の開発・製造・販売及びシステム販売(ヒビノクロマテック Div.)
 業務用映像(音響も含む)機器のシステム設計・施工・メンテナンス業務や、映像ディスプレイと周辺機器の開発・製造・販売業務を手掛けている。自社製LEDディスプレイ・システムを開発・製造し、国内外の著名施設に納入している。また海外ブランド商品の輸入販売、固定施設における大型映像システムの設計やメンテナンス等も手掛けている。
(2)サービス事業
①コンサート音響(ヒビノサウンド Div.)
 コンサートやイベント用音響システムの企画立案、機器の貸出、オペレート業務、コンサートやイベントの録音、中継、トラックダウン、オーサリング業務を手掛けている。ロック・ポップス系コンサートに特化しノウハウを蓄積している。
②イベント映像(ヒビノビジュアル Div.)
 コンサートやイベント用映像システムの企画立案、機器の貸出、オペレート業務を手掛けている。豊富な機材保有量と併せて、機器の性能を最大限引き出す技術者を配置し、屋内外を問わず多彩な映像展開の需要に対応している。
③イベントプロデュース、人材派遣及びIT関連(ヒビノプロデュース Div.)
 イベントの企画立案、運営、コンサルティング業務、音響・映像・システム関連のオペレータとエンジニアの派遣業務、インターネット等のネットワークを利用した映像・音声配信、広告宣伝に関する企画・制作業務を手掛けている。
 今中間期の連結売上高構成比は、販売事業55.4%、サービス事業44.6%。
仮条件 公募価格 初値
1,800 円 ~ 2,000円 2,000円 4,520円
PR

株式会社 エスティック

コード/6161 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 ナットランナ、ハンドナットランナおよびネジ締付装置の製造・販売
基本事項 http://www.estic.co.jp/
代表者名 鈴木弘 /S13 年生
本店所在地 大阪府守口市
設立年 H5 年
従業員数 51人 ( 11/20現在)
株主数 27人 (目論見書より)
資本金 302,000,000円 (10/14現在)
上場時発行済株式数 14,710株
公開株数 3,600株(公募2,000株、売出1,600株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/10
ブックビルディング期間 1/12-1/18
公募価格決定 1/19
申込期間 1/23-1/26
払込期日 1/29
上場 2006/1/30
シンジケート 公開株数3,600株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 2,700 75.00
副幹事証券 三菱UFJ 360 10.00
 幹事証券 野村 216 6.00
 幹事証券 日興シティグループ 108 3.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 72 2.00
 幹事証券 コスモ 72 2.00
 幹事証券 イー・トレード 72 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
鈴木弘 代表取締役社長 6,105 48.03
日伝 特別利害関係者等 1,400 11.01
池田康廣 取締役常務 1,210 9.52
従業員持株会 特別利害関係者等 725 5.70
長沼商事 特別利害関係者等 700 5.51
飯田雅次 特別利害関係者等 365 2.87
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 2.36
日興キャピタル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 2.36
富士銀キャピタル2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 250 1.97
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 250 1.97
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.3 1,742 166 94
(単独実績) 2005.3 2,037 400 228
(単独予想) 2006.3 2,462 491 287
(単独第3四半期実績) 2005.12 1,701 417 246
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.3 19,551.73 115,577.09 3900
調達資金使途 設備投資、借入金返済、研究開発
連結会社 関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER(1/5現)
5957  日東精工 13.9倍 (連結予想 )
6454  マックス 24.5倍 (連結予想 )
6581  日立工機 28.3倍 (連結予想 )
6586  マキタ 12.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 自動ネジ締め機メーカー。見込生産品であるナットランナ、ハンドナットランナや、受注生産品であるネジ締付装置の製造・販売と、同社製品の修理・点検を展開している。製品別の区分は4つある。
(1) ナットランナ
 ACサーボモーター(交流電源モーター)、センサー、コントローラで構成され、ACサーボモーターを駆動源とし、センサーからの情報をコンピューターにて解析しモーターを制御することにより、いわゆるボルト、ナット類の最良の締め付け管理を行い、あらゆる使用環境でも緩まないネジ締め付けを実現する工具。
 機械装置に組み込んで使用し、主にセットメーカーに対して販売している。
(2) ハンドナットランナ
 ナットランナをハンディタイプにしたもので、ナットランナが機械装置に組み込んで使用するのに対して、作業者が直接手に持って締め付けを行う工具で、尚且つナットランナと同等の締め付け精度管理ができる。
 締め付け精度を確保したまま、反力のみを軽減するパルス制御技術(日・米にて特許取得済み)の開発により実現した製品。
(3) ネジ締付装置
 ユーザー仕様に基づき上記ナットランナを組み込み、全てオーダーメードで設計製作するネジ締め付け専用の自動機械または半自動機械。
 自動車や自動車部品などの組立工程におけるネジ締め付けに使用され、特に量産ラインにおいて使用される場合が大半となる。受注の内容によっては、ネジ締め付け部分以外にボルトの自動供給装置やその他周辺機器を設計製作する場合もある。
(4) 修理・点検
 ナットランナとハンドナットランナの有償修理、ネジ締め付け精度の点検等を手掛けている。
 今中間期の売上高構成比は、ナットランナ42.8%、ネジ締付装置39.8%、ハンドナットランナ、13.1%、修理・点検4.3%。主要販売先は日伝10.4%。海外売上比率21.1%。
仮条件 公募価格 初値
300,000 円 ~ 350,000円 350,000円 890,000円