- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/2483 | 市場/HCS | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 翻訳及び顧客先への通訳の派遣等 | ||
基本事項 | http://www.honyakuctr.com/ | ||
代表者名 | 東郁男 /S36 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | S61 年 | ||
従業員数 | 145人 ( 2/28現在)(連結) | ||
株主数 | 166人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 233,000,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 12,850株 (別に潜在株式1,995株) | ||
公開株数 | 2,175株(公募1,200株、売出975株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 4/7 | ||
ブックビルディング期間 | 4/11-4/17 | ||
公募価格決定 | 4/18 | ||
申込期間 | 4/20-4/25 | ||
払込期日 | 4/27 | ||
上場 | 2006/4/28 | ||
シンジケート | 公開株数2,175株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 1,610 | 74.02 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 217 | 9.98 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 174 | 8.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 87 | 4.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 87 | 4.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
ウィザス | 特別利害関係者等 | 1,800 | 13.19 |
みずほキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,000 | 7.33 |
東郁男 | 代表取締役 | 780 | 5.72 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 580 | 4.25 |
池亀秀雄 | 取締役 | 560 | 4.10 |
ニッセイ・キャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 500 | 3.66 |
NVCC関西1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 500 | 3.66 |
淺見和宏 | 取締役 | 490 | 3.59 |
エスアイ-2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 450 | 3.30 |
いちよし証券 | 証券会社 | 400 | 2.93 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 2,450 | 145 | 53 |
(連結実績) 2005.3 | 2,981 | 279 | 174 |
(連結見込) 2006.3 | 3,464 | 307 | 178 |
(連結予想) 2007.3 | 3,849 | 358 | 207 |
(単独実績) 2004.3 | 2,439 | 141 | 35 |
(単独実績) 2005.3 | 2,908 | 268 | 153 |
(単独見込) 2006.3 | 3,336 | 315 | 183 |
(単独予想) 2007.3 | 3,678 | 344 | 199 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 16,162.72 | - | 1500 |
(単独予想 ) 2007.3 | 15,554.94 | - | 1500 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(4/14現) | ||
2324 ピープルスタッフ | 31.7倍 (連結予想 ) | ||
2388 ウェッジHD | 48.4倍 (連結予想 ) | ||
4332 パソナ | 35.3倍 (連結予想 ) | ||
4641 アルプス技研 | 23.7倍 (連結予想 ) | ||
4655 NOVA | 58.9倍 (連結予想 ) | ||
4721 フジスタッフ | 29.1倍 (連結予想 ) | ||
9744 メイテック | 21.2倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
専門書類等の翻訳や通訳の派遣を展開している。作業は基本的には社外の翻訳者に委託している。また成長の過程ではM&Aを多用してきたことが特徴。 主に専門書類等の翻訳、または翻訳済原稿のチェックやDTP(すべての編集や印刷、電送をPCで行う編集様式)編集による版下作成、印刷業務を手掛けている。具体的には、特許事務所、企業の知的財産権担当部署向けなどの特許分野、製薬会社向けの医薬分野、電機、機械、自動車、半導体、情報通信関連の輸出・輸入企業向けの工業分野、銀行・証券会社・保険会社等金融機関向けなどの金融分野の業務を行っている。 またその他として、社外に持ち出しの出来ない文書等につき、得意先の社内での翻訳業務を行う翻訳者の派遣や、得意先での会議や商談、工場見学等の通訳を行う通訳者の派遣を手掛けている。 この他、技術翻訳者の育成を目的とし、工業分野と医薬分野の通信教育を手掛けている。 前中間期の連結売上高構成比は、特許分野38.2%、医薬分野29.3%、工業分野20.8%、金融分野9.6%、その他2.1%(派遣1.9%、通信教育0.2%)。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
300,000 円 ~ 350,000円 | 350,000円 | 1,030,000円 |