- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/4240 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 微細技術(ナノテクノロジー)による電子部品の開発・製造・販売及び樹脂成型碍子(がいし)の製造・販売 | ||
基本事項 | http://www.cluster-tech.co.jp/ | ||
代表者名 | 安達稔 /S19 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府東大阪市 | ||
設立年 | H3 年 | ||
従業員数 | 48人 ( 1/31現在) | ||
株主数 | 78人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 459,300,000円 (2/1現在) | ||
上場時発行済株式数 | 52,320株 (別に潜在株式2,620株) | ||
公開株数 | 38,000株(公募26,000株、売出12,000株)/4,400株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/22 | ||
ブックビルディング期間 | 3/24-3/30 | ||
公募価格決定 | 3/31 | ||
申込期間 | 4/4-4/7 | ||
払込期日 | 4/11 | ||
上場 | 2006/4/12 | ||
シンジケート | 公開株数33,600株 (別に4,400株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 25,872 | 77.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 3,024 | 9.00 |
幹事証券 | 新光 | 2,016 | 6.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 1,344 | 4.00 |
幹事証券 | 高木 | 672 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 336 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 336 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
安達稔 | 代表取締役社長 | 7,860 | 27.16 |
安達良紀 | 代表取締役社長の血族、従業員 | 3,404 | 11.76 |
安達俊彦 | 代表取締役社長の血族 | 1,680 | 5.81 |
安田企業投資1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,600 | 5.53 |
大阪中小企業投資育成 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,600 | 5.53 |
日本アジア投資 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,544 | 5.34 |
長瀬産業 | 特別利害関係者等 | 1,400 | 4.84 |
伊藤忠商事 | 特別利害関係者等 | 1,240 | 4.28 |
がんばれ日本企業ファンド一号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,240 | 4.28 |
安達新産業 | 代表取締役の血族が議決権の過半数を所有する会社 | 1,200 | 4.15 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 611 | -123 | -152 |
(単独実績) 2005.3 | 644 | -169 | -170 |
(単独見込) 2006.3 | 700 | -136 | -136 |
(単独第3四半期実績) 2005.12 | 469 | -93 | -93 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独見込 ) 2006.3 | -5187.04 | 35,987.06 | - |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済、研究開発投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/16現) | ||
2714 プラズマテルズ | 15.1倍 (連結実績 ) | ||
4046 ダイソー | 33.5倍 (連結実績 ) | ||
4406 新日本理化 | 232.5倍 (連結実績 ) | ||
6400 不二精機 | 55.2倍 (連結実績 ) | ||
6896 北川工業 | 19.9倍 (連結実績 ) | ||
6961 エンプラス | 30.7倍 (連結実績 ) | ||
7988 ニフコ | 27.0倍 (連結実績 ) | ||
事業詳細 | |||
ナノテクノロジーによる電子部品の開発・製造・販売と樹脂成型がいしの製造・販売を展開している。複合材料技術(プラスチックをベースに薬剤などを複合してさまざまな特性を発揮させる材料技術)、精密成形加工技術、MEMS(微小電子機械システム)加工技術、解析・計測技術、融合技術の5つの基幹技術をベースとして、加工技術のサイズや製品の寸法精度のサイズなどにより2つの事業に分けて事業展開している。 (1) ナノ/マイクロ・テクノロジー関連事業 ①機能性複合材料をベースとした精密成形品および部品 用途、要求特性に応じた熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂をベースとした複合材料を開発/製造し、その材料を用いて精密成形品の製造/販売を手掛けている。用途としてはデジタル・ビデオカメラのシリンダーベース(ヘッドを内蔵している部品)を保持する機構部品、デジタル一眼レフカメラのオートフォーカスセンサーを保持するホルダー、複合プリンターのイメージセンサー、DPEショップに設置されている、デジタルカメラ用の現像装置(デジタル・ミニラボ装置)の機構部品などに使われている。 ②ナノテクノロジーによる微細加工 携帯電話の液晶画面のバックライト用導光板と光通信用の導波路の受託研究事業を手掛けている。 ③研究開発用および分析用パルスインジェクターシステム パルスインジェクターを研究・実験用機器(例えばエレクトロニクス、通信分野)や試験・分析機器(例えばバイオ分野)としての装置販売を手掛けている。またパルスインジェクター技術を機能性デバイスなどの社内製造のために活用している。 パルスインジェクターは、1秒間に1~1万滴の微粒子を任意に断続的に吐出することのできる装置。同社の基幹技術を融合させることにより、ポリマー製パルスインジェクターシステムを開発。ピコリットルという微量な液滴制御が可能となった。エレクトロニクスやバイオテクノロジーに関連する色々なアプリケーションに適用できる。 (2) マクロ・テクノロジー関連事業 屋内用途として樹脂(エポキシ)成形がいしやがいし用複合材料の販売を手掛けている。エポキシ成形がいしは、重電機メーカーにおいて30年以上(前身からの事業)の使用実績がある。 前中間期の売上高構成比は、ナノ/マイクロ・テクノロジー関連事業69.2%、マクロ・テクノロジー関連事業28.4%、その他事業2.4%。主要販売先は長瀬産業53.8%、安達新産業12.8%、クラレ12.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
60,000 円 ~ 70,000円 | 70,000円 | 190,000円 |