- 2025/05/07
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/8783 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 不動産流動化・証券化に関するアレンジャー業務 | ||
基本事項 | http://www.groundfa.com/ | ||
代表者名 | 佐藤明彦 /S34 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H14 年 | ||
従業員数 | 6人 ( 11/30現在) | ||
株主数 | 22人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 112,500,000円 (1/11現在) | ||
上場時発行済株式数 | 15,000株 (別に潜在株式1,105株) | ||
公開株数 | 2,750株(公募2,000株、売出750株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 1/23 | ||
ブックビルディング期間 | 1/25-1/31 | ||
公募価格決定 | 2/1 | ||
申込期間 | 2/3-2/8 | ||
払込期日 | 2/9 | ||
上場 | 2006/2/10 | ||
シンジケート | 公開株数2,750株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 1,926 | 70.04 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 220 | 8.00 |
幹事証券 | 新光 | 165 | 6.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 137 | 4.98 |
幹事証券 | マネックス | 110 | 4.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 82 | 2.98 |
幹事証券 | 岡三 | 55 | 2.00 |
幹事証券 | オリックス | 55 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
佐藤明彦 | 代表取締役社長 | 4,400 | 31.19 |
新留幸二 | 取締役 | 1,860 | 13.19 |
芦田充 | 従業員 | 1,010 | 7.16 |
東京中小企業投資育成 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,000 | 7.09 |
東京中小企業投資事業 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,000 | 7.09 |
アセット・マネジャーズ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,000 | 7.09 |
アビームコンサルティング | 特別利害関係者等 | 1,000 | 7.09 |
松浦一博 | 取締役 | 685 | 4.86 |
伊藤毅 | 従業員 | 660 | 4.68 |
南川佳香 | 特別利害関係者等 | 300 | 2.13 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 343 | 142 | 84 |
(単独実績) 2005.3 | 496 | 241 | 148 |
(単独予想) 2006.3 | 535 | 250 | 144 |
(単独中間実績) 2005.9 | 210 | 96 | 58 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.3 | 9,642.33 | 61,977.47 | - |
調達資金使途 | 新規事業立ち上げ、運転資金(当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(1/17現) | ||
2337 アセットマネジャーズ | 63.1倍 (連結予想 ) | ||
2392 セキュアードキャピタル | 47.7倍 (連結予想 ) | ||
4314 ダヴィンチアドバイザーズ | 63.7倍 (連結予想 ) | ||
4321 ケネディクス | 50.1倍 (連結予想 ) | ||
8789 フィンテックグローバル | 72.5倍 (連結予想 ) | ||
8888 クリード | 35.5倍 (連結予想 ) | ||
8902 パシフィックマネジメント | 38.6倍 (連結予想 ) | ||
8924 リサパートナーズ | 42.0倍 (連結予想 ) | ||
8941 レイコフ | 76.5倍 (連結予想 ) | ||
8942 SIA | 44.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ストラクチャード・ファイナンス(ある特別な仕組みを利用した資金調達の手法)の分野に特化したアレンジャーとして、最適なファイナンス手法を提案し実現させる金融サービス会社。主に不動産を対象資産とした流動化・証券化に係るアレンジャー業務を展開している。 不動産流動化・証券化アレンジャー業務とは、不動産への投資や不動産の保有、または不動産開発を行う顧客から案件を受託し、ノンリコース・ローン等を活用したストラクチャード・ファイナンスのスキーム(仕組み)を考案し組成する業務。業務は2つに分けられる。 (1)ストラクチャリング業務 資金調達を必要とする側(借入人側)の立場に立ち、スキーム検討の当初段階から最終的な資金決済まで一貫したファイナンスアレンジを手掛けている。顧客毎に異なるニーズに応じ個別にスキームを組成するサービスが基本となるが、新生銀行と共同開発したマルチアセットスキームのように不特定多数の顧客向けに定型化されたスキームを反復継続的に利用するサービスもある。 (2) アドバイザリー業務 資金調達を実現した後のスキームのメンテナンスに係るメンテナンス業務と、個別案件のストラクチャリング業務に至る前段階においてストラクチャード・ファイナンスの手法を利用した資金調達や運用に関して継続的に助言または作業支援等を行うコンサルティング業務を手掛けている。コンサルティング業務においては、資金を調達する側である一般事業法人等の企業と、資金を運用する側である銀行等のレンダー(貸出人)の両方に対しサービスを提供している。 今中間期の営業収益の構成比は、ストラクチャリング業務83.0%、アドバイザリー業務10.1%、その他6.9%。主要販売先は福岡リアルティホールディングス21.4%、アセット・マネジャーズ14.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
230,000 円 ~ 280,000円 | 280,000円 | 1,210,000円 |
コード/8996 | 市場/福証Qボード | 売買単位/10 株 | |
事業内容 | 不動産仲介事業及び新築戸建分譲事業を主要事業として、この他、 建設請負事業、損害保険代理店事業を行っている | ||
基本事項 | http://www.housefreedom.co.jp/ | ||
代表者名 | 小島賢二 /S44 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府松原市 | ||
設立年 | H7 年 | ||
従業員数 | 83人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 34人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 261,762,000円 (10/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 38,900株 (別に潜在株式2,340株) | ||
公開株数 | 8,000株(公募6,000株、売出2,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 1/20 | ||
ブックビルディング期間 | 1/24-1/30 | ||
公募価格決定 | 1/31 | ||
申込期間 | 2/2-2/7 | ||
払込期日 | 2/9 | ||
上場 | 2006/2/10 | ||
シンジケート | 公開株数8,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | ディー・ブレイン | 5,600 | 70.00 |
副幹事証券 | 松井 | 800 | 10.00 |
幹事証券 | 東洋 | 800 | 10.00 |
幹事証券 | エース | 400 | 5.00 |
幹事証券 | ウツミ屋 | 200 | 2.50 |
幹事証券 | 前田 | 200 | 2.50 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
小島賢二 | 代表取締役社長 | 10,550 | 29.94 |
山西みき子 | 取締役 | 10,550 | 29.94 |
森光哲也 | 取締役 | 2,000 | 5.68 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 1,400 | 3.97 |
VTホールディングス | 特別利害関係者等 | 1,250 | 3.55 |
増田直樹 | 取締役 | 1,200 | 3.41 |
日新火災海上保険 | 特別利害関係者等 | 1,000 | 2.84 |
オリックス9号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 900 | 2.55 |
SMBCキャピタル6号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 800 | 2.27 |
プリヴェチューリッヒ企業再生 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 800 | 2.27 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.12 | 4,161 | 178 | 71 |
(連結実績) 2004.12 | 4,998 | 130 | 82 |
(連結見込) 2005.12 | 5,880 | 127 | 47 |
(連結第3四半期実績) 2005.6 | 3,825 | -16 | -37 |
(単独実績) 2003.12 | 4,132 | 225 | 113 |
(単独実績) 2004.12 | 4,696 | 201 | 40 |
(単独見込) 2005.12 | 5,860 | 129 | 48 |
(単独予想) 2006.12 | 6,960 | 153 | 88 |
(単独第3四半期実績) 2005.9 | 3,802 | -14 | -35 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.12 | 2,301.10 | - | - |
調達資金使途 | 運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(1/16現) | ||
1753 土屋ツーバイホーム | 27.0倍 (単独予想 ) | ||
8860 フジ住宅 | 21.4倍 (連結予想 ) | ||
8886 ウッドフレンズ | 17.8倍 (連結予想 ) | ||
8917 ファースト住建 | 10.3倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
大阪府南部が基盤の住宅メーカー。不動産仲介事業と新築戸建分譲事業を主要事業として、この他、建設請負事業、損害保険代理事業を展開している。営業所数は大阪府・兵庫県と福岡県において12ケ所(06年1月11日現在)。事業は4部門ある。 (1) 不動産仲介事業 大阪府、兵庫県、福岡県において不動産仲介事業を手掛けている。同社の特色は、販売ネットワークのない地場不動産業者の開発した不動産物件、大手不動産業者の開発した不動産物件、顧客から直接依頼のある販売物件や他社の仲介物件等、あらゆる物件を新築・中古及び戸建・マンションに限定せず、地元の不動産購入意欲のある第一次取得層を中心に販売または仲介をする地域密着型であることである。 (2) 新築戸建分譲事業 大阪府を中心としたエリアで第一次取得層をターゲットに「リベロスクウェア」の分譲住宅名を冠として住宅の企画・提案を手掛けている。建物の設計から施工まで全て外注業者に分離発注を行い、施工管理業務に特化して進捗管理・施工管理・予算管理等を行っている。 開発戦略の特色は、分譲事業サイクルを短縮するために短期間での開発(短期間の施工・建築・販売)が可能な建築戸数が10戸程度のミニ開発であることである。 (3) 建設請負事業 注文住宅とリフォームの請負等を手掛けている。顧客からの紹介、地場不動産業者及び外注業者からの紹介等によりその業務を行っている。 (4) 損害保険代理事業 同社の分譲住宅の火災保険等の付保業務を主体に、全営業拠点において損害保険の代理店としてその事業を手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、新築戸建分譲事業74.6%、建設請負事業14.3%(大阪府12.8%、奈良県1.5%)、不動産仲介事業10.4%(大阪府10.1%、兵庫県0.3%)、損害保険代理事業0.7%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
24,000 円 ~ 26,500円 | 26,500円 | 67,400円 |
コード/3793 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | ||
事業内容 | ブログ及び検索エンジン関連サービスの企画・開発・販売 | |||
基本事項 | http://www.drecom.co.jp/ | |||
代表者名 | 内藤裕紀 /S53 年生 | |||
本店所在地 | 京都府京都市 | |||
設立年 | H13 年 | |||
従業員数 | 40人 ( 11/30現在)(連結) | |||
株主数 | 52人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 56,376,000円 (9/30現在) | |||
上場時発行済株式数 | 19,784株 (別に潜在株式931株) | |||
公開株数 | 2,000株(公募1,360株、売出640株) | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 1/20 | |||
ブックビルディング期間 | 1/24-1/30 | |||
公募価格決定 | 1/31 | |||
申込期間 | 2/2-2/7 | |||
払込期日 | 2/8 | |||
上場 | 2006/2/9 | |||
シンジケート | 公開株数2,000株 | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 大和SMBC | 1,500 | 75.00 | |
副幹事証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 100 | 5.00 | |
引受証券 | みずほ | 100 | 5.00 | |
引受証券 | 日興シティグループ | 100 | 5.00 | |
引受証券 | エンゼル | 60 | 3.00 | |
引受証券 | 新光 | 60 | 3.00 | |
引受証券 | いちよし | 20 | 1.00 | |
引受証券 | マネックス | 20 | 1.00 | |
引受証券 | イー・トレード | 20 | 1.00 | |
引受証券 | 楽天 | 20 | 1.00 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
内藤裕紀 | 代表取締役社長 | 11,840 | 61.17 | |
廣瀬敏正 | 取締役 | 1,344 | 6.94 | |
安藤正樹 | 取締役 | 1,184 | 6.12 | |
井上陽平 | 取締役 | 1,184 | 6.12 | |
創業企業支援<志> | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 640 | 3.31 | |
GMOインターネット | 特別利害関係者等 | 580 | 3.00 | |
テレウェイヴ | 特別利害関係者等 | 580 | 3.00 | |
サイバーエージェント | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 520 | 2.69 | |
浅井一希 | 従業員 | 224 | 1.15 | |
小柳滋 | 子会社の取締役 | 190 | 0.98 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 111 | - | -1 | -3 |
(単独実績) 2005.3 | 238 | - | 91 | 55 |
(連結実績) 2005.3 | 238 | - | 91 | 54 |
(単独中間実績) 2005.9 | 259 | - | 101 | 60 |
(連結中間実績) 2005.9 | 259 | - | 100 | 59 |
(単独予想) 2006.3 | 690 | - | 200 | 120 |
(連結予想) 2006.3 | 690 | - | 200 | 120 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(連結予想 ) 2006.3 | 6,065.51 | 51,900.27 | - | |
(単独予想 ) 2006.3 | 6,065.51 | 51,928.22 | - | |
調達資金使途 | 研究開発、運転資金 | |||
連結会社 | 1社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(1/27現) | |||
2459 アウンコンサル | 189.6倍 (単独予想 ) | |||
2461 ファンコミュニケーションズ | 293.8倍 (単独予想 ) | |||
4305 IMJ | 113.8倍 (連結予想 ) | |||
4663 ATLシステムズ | 33.9倍 (単独予想 ) | |||
4726 ソフトバンクテクノロジー | 23.2倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
ブログと検索エンジンに関するインターネット上のサービスの企画、開発、運用、各種システムの企画、開発、販売、運用を一般ユーザーや法人向けに展開している。事業は2部門ある。 (1) ブログ事業 ①ブログホスティング用トータルシステム「ドリコムブログシステム」 ポータルサイト事業者やプロバイダ事業者、ECサイト運営事業者、音楽配信事業者などをターゲットに開発された大規模ブログホスティング用トータルシステムの提供を手掛けている。導入企業は、一般ユーザー向けブログサービスを開始することができる。 収入形態は、初期ライセンス収入、追加機能開発収入と月額保守収入の3つから成り立っている。 GMOインターネット、オリコンDD、ゴルフダイジェスト・オンラインなど12社への導入実績がある。 ②社内ブログシステム「ドリコムブログオフィス」 ブログの情報発信性、情報整理性、コミュニケーション性という特徴を活かした社内情報共有、社内コミュニケーションシステムの提供を手掛けている。導入企業は、従業員にそれぞれ個人のブログや複数人で管理するブログを開設でき、従業員はブログを利用して情報発信やコミュニケーションを図ることができる。主に大企業にはパッケージ提供方式でイントラネットへ設置し、中小企業にはASP提供方式でインターネットを介しサービスを提供している。 パッケージ提供方式による収入形態は、初期ライセンス収入、追加機能開発収入と利用従業員数に応じた月額ライセンス収入の3つから成り立っている。一方、ASP提供方式による収入形態は、初期ライセンス収入と利用従業員数に応じた月額ライセンス収入となる。 伊藤忠商事、リクルート、日本ユニシス情報システム、東急エージェンシーなど84社への導入実績がある。また、利用している従業員数は約3万9000名。 ③企業向けホームページ構築・管理運用システム「ドリコムCMS」 ブログの情報更新の簡易性を活かしたCMS(ホームページを効率的かつ簡易に構築・管理運用するためのシステムの総称)システムの提供を手掛けている。 中小企業や個人事業主をメインターゲットとし、ASP方式にて提供している。収入形態は、基本的に初期ライセンス収入と月額ライセンス収入となる。導入実績は171社。 法人向けサービスの販売形態は営業担当者による直販、WEBによる直販、代理店による販売の3つのチャネルで行っている。 また一般ユーザーに向けても無料ブログサービスを提供しており、ブログ運用等に係るノウハウを法人向けに活用している。 (2) 検索エンジン事業 ①インターネット広告配信技術提供 サイバーエージェントとの共同事業として「BlogClick」という名称でコンテンツ連動型広告事業を手掛けている。ブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)等の個人メディア等を中心に広告を配信しており、月間約9億表示数の広告を配信している。収入形態としては、広告売上に応じた技術ライセンス収入となっている。 ②カテゴリー特化型検索サービス ニュースとブログに特化した無料検索サービス「ニュースアンドブログサーチ」と求人情報に特化した一般ユーザー向け無料検索サービス「ドリコムキャリア」を手掛けている。収入形態としては、主に法人からの有料求人広告を受け付けており、一般ユーザーが広告をクリックするごとに収入が発生する仕組みとなっている。 今中間期の連結売上高構成比は、ブログ事業96.8%、検索エンジン事業3.1%、その他の事業0.1%。主要販売先は東京リース27.2%。 実績などの数字は05年11月末時点のもの。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
600,000 円 ~ 760,000円 | 760,000円 | 3,470,000円 |
コード/3396 | 市場/東証2部 | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 服飾・服飾雑貨及び生活関連品の通信販売等 | ||
基本事項 | http://www.felissimo.co.jp/ | ||
代表者名 | 矢崎和彦 /S30 年生 | ||
本店所在地 | 兵庫県神戸市 | ||
設立年 | H14 年 | ||
従業員数 | 460人 ( 11/30現在)(連結) | ||
株主数 | 350人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 406,000,000円 (12/16現在) | ||
上場時発行済株式数 | 9,756,800株 (別に潜在株式451,600株) | ||
公開株数 | 2,850,000株(公募1,000,000株、売出1,850,000株)/250,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 1/19 | ||
ブックビルディング期間 | 1/23-1/27 | ||
公募価格決定 | 1/30 | ||
申込期間 | 2/1-2/6 | ||
払込期日 | 2/7 | ||
上場 | 2006/2/8 | ||
シンジケート | 公開株数2,600,000株 (別に250,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 2,080,000 | 80.00 |
副幹事証券 | 野村 | 182,000 | 7.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 130,000 | 5.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 78,000 | 3.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 52,000 | 2.00 |
幹事証券 | 楽天 | 39,000 | 1.50 |
幹事証券 | イー・トレード | 39,000 | 1.50 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
矢崎勝彦 | 代表取締役会長 | 3,162,232 | 34.34 |
矢崎和彦 | 代表取締役社長、子会社の役員 | 1,052,640 | 11.43 |
(有)目神山事務所 | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 600,000 | 6.52 |
宮脇恒 | 子会社の役員、代表取締役社長の親族 | 412,356 | 4.48 |
宮脇繁 | 代表取締役社長の親族 | 411,956 | 4.47 |
宮脇好子 | 子会社の役員、代表取締役社長の血族 | 329,960 | 3.58 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 315,444 | 3.43 |
子守康範 | 元取締役の実子 | 262,640 | 2.85 |
星美佐 | 取締役の配偶者 | 262,636 | 2.85 |
子守康輝 | 元取締役の実子 | 262,636 | 2.85 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.2 | 48,494 | 2,776 | 1,116 |
(連結実績) 2005.2 | 50,934 | 2,422 | 1,246 |
(連結予想) 2006.2 | 52,918 | 3,054 | 1,766 |
(連結中間実績) 2005.8 | 25,884 | 2,304 | 1,153 |
(単独実績) 2004.2 | 48,494 | 2,784 | 1,125 |
(単独実績) 2005.2 | 50,217 | 2,407 | 1,254 |
(単独予想) 2006.2 | 52,630 | 3,008 | 1,730 |
(単独中間実績) 2005.8 | 25,659 | 2,271 | 1,124 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.2 | 181.01 | 1,793.07 | 15 |
(単独予想 ) 2006.2 | 177.41 | 1,799.91 | 15 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | 4社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(1/11現) | ||
8005 ムトウ | 114.1倍 (連結予想 ) | ||
8165 千趣会 | 69.5倍 (連結予想 ) | ||
8248 ニッセン | 20.7倍 (連結予想 ) | ||
9947 イマージュ | 25.5倍 (連結予想 ) | ||
9997 ベルーナ | 18.9倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
20歳代から30歳代女性向けのカタログ通信販売業者。国内において服飾・服飾雑貨(衣料品、身の回り品)、生活関連品(住宅用品、生活用品、美容健康関連、手芸・余暇関連、食品)等をカタログ、インターネット等を通じての通信販売を手掛けている。 定期的継続的な購入スタイルを事業コンセプトとしており、販売は「フェリシモコレクション」と呼ばれるテイストやイメージ、スタイル提案でコーディネイトされたシリーズ商品を毎月1回届けていく同社独自の仕組みで行なっている。注文受付から問い合わせ対応、情報処理、商品管理、注文品発送までの業務を、自社の受注・物流センター「エスパスフェリシモ」に集約して行っている。 カタログ等の出版では、カタログや書籍を出版して取次社に卸し、書店、コンビニエンスストアでの販売を手掛けている。主なカタログ名は衣料品分野の基幹ブランド「SUNNY CLOUDS」、20歳代女性向けの「haco.」、生活雑貨の「Kraso」、大人の女性向けファッションの「iedit」、女の子のキレイをかなえるための「Body & Beauty」、キッズファッションの「ano:ne」、手作り雑貨の「Couturier」、ベビー市場向け「tatte」などがある。 海外では、香港で化粧品と商品の通信販売、中国でインターネット等を通じての通信販売を手掛けている。また、今後の通信販売事業のための顧客リストの収集、商品の販売、広告活動を目的として、香港、北京、ニューヨークでそれぞれ店舗の運営を手掛けている。 今中間期の品目別の連結売上高構成比は、服飾・服飾雑貨71.8%、生活関連25.3%、その他2.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
2,700 円 ~ 3,000円 | 3,000円 | 4,000円 |
コード/3794 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 介護事業者支援パッケージソフトウェアの開発・販売、介護サービス、インターネットによる介護報酬の電子請求サービス | ||
基本事項 | http://www.ndsoft.jp/ | ||
代表者名 | 佐藤廣志 /S23 年生 | ||
本店所在地 | 山形県南陽市 | ||
設立年 | S54 年 | ||
従業員数 | 209人 ( 11/30現在)(連結) | ||
株主数 | 169人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 288,500,000円 (1/6現在) | ||
上場時発行済株式数 | 1,592,500株 (別に潜在株式105,400株) | ||
公開株数 | 431,500株(公募250,000株、売出181,500株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 1/19 | ||
ブックビルディング期間 | 1/23-1/27 | ||
公募価格決定 | 1/30 | ||
申込期間 | 2/1-2/3 | ||
払込期日 | 2/7 | ||
上場 | 2006/2/8 | ||
シンジケート | 公開株数431,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱UFJ | 302,300 | 70.06 |
副幹事証券 | 野村 | 43,100 | 9.99 |
幹事証券 | 大和SMBC | 43,100 | 9.99 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 21,500 | 4.98 |
幹事証券 | 東洋 | 12,900 | 2.99 |
幹事証券 | 成瀬 | 4,300 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 4,300 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
佐藤廣志 | 代表取締役社長 | 636,500 | 43.96 |
青木精志 | 取締役専務 | 261,300 | 18.05 |
殖銀キャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 125,000 | 8.63 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 65,000 | 4.49 |
佐藤忠宏 | 代表取締役社長の実兄 | 50,000 | 3.45 |
NVCC2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 50,000 | 3.45 |
三菱総合研究所 | 特別利害関係者等 | 30,000 | 2.07 |
殖産銀行 | 特別利害関係者等 | 30,000 | 2.07 |
山形銀行 | 特別利害関係者等 | 25,000 | 1.73 |
山形しあわせ銀行 | 特別利害関係者等 | 20,000 | 1.38 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 1,778 | 162 | 80 |
(連結実績) 2005.3 | 2,189 | 341 | 185 |
(連結予想) 2006.3 | 3,267 | 636 | 330 |
(連結中間実績) 2005.9 | 1,562 | 418 | 231 |
(単独実績) 2004.3 | 1,725 | 165 | 82 |
(単独実績) 2005.3 | 2,089 | 337 | 183 |
(単独予想) 2006.3 | 3,155 | 631 | 325 |
(単独中間実績) 2005.9 | 1,511 | 419 | 231 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.3 | 207.22 | 957.29 | 40 |
(単独予想 ) 2006.3 | 204.08 | 957.36 | 40 |
調達資金使途 | 社債償還、借入金返済、研究開発費 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(1/11現) | ||
3752 ワイズマン | 28.4倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
介護事業者を対象にしたソフトウェアメーカー。国内に2カ所の開発拠点と、営業所拠点として8カ所を有する(06年1月6日現在)。ユーザー数は全国で5500を超える(05年3月31日現在)。事業は3部門ある。 (1) ソフトウェア事業 介護保険の支援事業者、サービス事業者(医療機関・福祉施設)向けのトータルパッケージ業務ソフトウェア(ほのぼのシリーズなど)の開発・販売を手掛けている。同事業の売上高の97.4%は販売代理店に対するもので、05年11月末現在の代理店数は273社ある。 (2) 介護サービス事業 「ほのぼのケアサービス」の名称で、ソフトウェア事業のパイロットユーザーとして、介護保険の要介護者支援事業・介護サービス事業を手掛けている。 (3) ASP事業 介護保険の支援事業者、サービス事業者(医療機関・福祉施設)向けにインターネットによる介護報酬の電子請求サービスを手掛けている。ソフトウェア事業との違いは、ユーザーはソフトウェアを購入することなく、サーバー内のソフトウェアを使用してデータ入力、報酬請求をすることで安価に利用できる点と、ターゲットとするユーザー層が比較的小規模の事業者である点となる。 今中間期の連結売上高構成比は、ソフトウェア事業93.3%(製品45.0%、指導・設定料等21.5%、保守料19.1%、商品7.7%)、介護サービス事業3.4%、ASP事業3.3%。主要販売先はリコー31.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
3,500 円 ~ 4,000円 | 4,000円 | 8,000円 |
コード/8707 | 市場/東証1部 | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 株式売買の委託の仲介、取次等 | ||
基本事項 | http://www.iwaisec.co.jp/ | ||
代表者名 | 沖津嘉昭 /S16 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | S19 年 | ||
従業員数 | 299人 ( 11/30現在) | ||
株主数 | 632人 (目論見書より) | ||
資本金 | 5,000,000,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 25,012,800株 | ||
公開株数 | 6,320,000株(公募4,500,000株、売出1,820,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 1/20 | ||
ブックビルディング期間 | 1/24-1/27 | ||
公募価格決定 | 1/30 | ||
申込期間 | 2/1-2/3 | ||
払込期日 | 2/7 | ||
上場 | 2006/2/8 | ||
シンジケート | 公開株数6,320,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | コスモ | 3,476,000 | 55.00 |
副幹事証券 | SMBCフレンド | 884,800 | 14.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 884,800 | 14.00 |
幹事証券 | 丸三 | 189,600 | 3.00 |
幹事証券 | 楽天 | 189,600 | 3.00 |
幹事証券 | 岡三 | 126,400 | 2.00 |
幹事証券 | クレディスイスファーストボストン | 126,400 | 2.00 |
幹事証券 | オリックス | 63,200 | 1.00 |
幹事証券 | 極東 | 63,200 | 1.00 |
幹事証券 | 高木 | 63,200 | 1.00 |
幹事証券 | 松井 | 63,200 | 1.00 |
幹事証券 | 水戸 | 63,200 | 1.00 |
幹事証券 | 未来 | 63,200 | 1.00 |
幹事証券 | リテレ・クレア | 63,200 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
石橋英二 | 特別利害関係者等 | 1,071,000 | 5.22 |
泉州銀行 | 特別利害関係者等 | 1,008,000 | 4.92 |
りそな銀行 | 特別利害関係者等 | 1,008,000 | 4.91 |
トーターエンジニアリング | 特別利害関係者等 | 1,000,000 | 4.88 |
日本理化工業 | 特別利害関係者等 | 1,000,000 | 4.88 |
吉本興業 | 特別利害関係者等 | 1,000,000 | 4.88 |
丸武産業 | 特別利害関係者等 | 1,000,000 | 4.88 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 621,000 | 3.03 |
沖津嘉昭 | 代表取締役社長 | 544,000 | 2.65 |
ヤマト | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 510,000 | 2.49 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 11,011 | 3,880 | 2,070 |
(単独実績) 2005.3 | 12,013 | 3,931 | 1,990 |
(単独予想) 2006.3 | 15,002 | 6,439 | 3,361 |
(単独第3四半期実績) 2005.12 | 12,003 | 5,437 | 2,950 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.3 | 156.17 | 1,037.69 | 20~30 |
調達資金使途 | 運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(1/13現) | ||
8613 丸三証券 | 49.1倍 (連結予想 ) | ||
8614 東洋証券 | 20.6倍 (連結予想 ) | ||
8622 水戸証券 | 27.5倍 (単独予想 ) | ||
8624 いちよし証券 | 26.2倍 (連結予想 ) | ||
8625 高木証券 | 17.0倍 (連結予想 ) | ||
8696 SBI証券 | 25.4倍 (単独予想 ) | ||
8700 丸八証券 | 30.5倍 (単独予想 ) | ||
8706 極東証券 | 25.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
独立系中堅証券。本店は大阪証券取引所ビル内にある。近畿地方を中心に全国に支店やコールセンター、サポートセンターなど13の店舗網を有している。 「有価証券の売買等」、「有価証券の売買等の委託の媒介」、「有価証券の引受け及び売出し」、「有価証券の募集若しくは売出し又は私募の取扱い」、その他の証券業に関連する業務と付帯する業務を手掛けており、各取引形態(対面取引・コールセンター取引・インターネット取引)毎に顧客のニーズを考慮し、幅広いサービス提供に努めるとともに、トレーディング部門の強化を図っている。 インターネット取引においては、03年8月より外国為替証拠金取引を開始している。 今中間期の売上高構成比は、受入手数料60.6%、トレーディング損益22.0%、金融収益17.4%。信用取引手数料比率は28.4%。信用取引買残高851億円、売残高は136億円。自己資本規制比率は448.6%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,750 円 ~ 2,050円 | 2,050円 | 3,500円 |
コード/2470 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 海外生活サポート事業及び留学サポート事業等 | ||
基本事項 | http://company.lastresort.co.jp/ | ||
代表者名 | 高橋透 /S44 年生 | ||
本店所在地 | 東京都新宿区 | ||
設立年 | H9 年 | ||
従業員数 | 145人 ( 11/30現在)(連結) | ||
株主数 | 66人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 278,000,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 14,900株 (別に潜在株式288株) | ||
公開株数 | 2,000株(公募2,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 1/20 | ||
ブックビルディング期間 | 1/23-1/27 | ||
公募価格決定 | 1/30 | ||
申込期間 | 1/31-2/3 | ||
払込期日 | 2/6 | ||
上場 | 2006/2/7 | ||
シンジケート | 公開株数2,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 1,400 | 70.00 |
副幹事証券 | イー・トレード | 260 | 13.00 |
幹事証券 | エイチ・エス | 200 | 10.00 |
幹事証券 | KOBE | 40 | 2.00 |
幹事証券 | SBI | 40 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 40 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 20 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
高橋透 | 代表取締役社長 | 5,038 | 38.20 |
水谷治朗 | 取締役 | 3,044 | 23.08 |
コミュニティ・サービス | 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 | 760 | 5.76 |
AIU保険 | 特別利害関係者等 | 400 | 3.03 |
服部匡志 | 取締役 | 280 | 2.12 |
三菱UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 250 | 1.90 |
奥村初恵 | 特別利害関係者等 | 240 | 1.82 |
フルキャスト | 特別利害関係者等 | 240 | 1.82 |
東京個別指導学院 | 特別利害関係者等 | 200 | 1.52 |
馬場信治 | 特別利害関係者等 | 200 | 1.52 |
横浜キャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 1.52 |
ニッセイキャピタル1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 1.52 |
HSBCファンドサービシィズスパークスアセットマネジメントコーポレイテッド | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 1.52 |
イオックス第一号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 1.52 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 2,037 | 329 | 167 |
(連結実績) 2005.3 | 2,841 | 421 | 231 |
(連結予想) 2006.3 | 3,651 | 530 | 327 |
(連結中間実績) 2005.9 | 2,050 | 366 | 246 |
(単独実績) 2004.3 | 1,847 | 304 | 157 |
(単独実績) 2005.3 | 2,597 | 323 | 162 |
(単独予想) 2006.3 | 2,905 | 368 | 205 |
(単独中間実績) 2005.9 | 1,452 | 171 | 92 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.3 | 21,946.31 | 152,972.62 | - |
(単独予想 ) 2006.3 | 13,758.39 | 152,402.62 | - |
調達資金使途 | 設備投資、事業拡大 | ||
連結会社 | 6社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(1/12現) | ||
9373 ニッコウトラベル | 35.7倍 (連結実績 ) | ||
9376 ユーラシア旅行 | 52.2倍 (連結予想 ) | ||
9603 HIS | 24.7倍 (連結予想 ) | ||
9726 近畿日本ツーリスト | 35.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
海外留学や主として3ヶ月を超える海外滞在等、海外生活の支援事業を展開している。事業は3部門ある。 (1) 海外生活サポート事業 旅行目的以外での海外滞在を希望する顧客に対して、海外渡航に必要となる出発前の各種支援(海外の長期滞在に必要なビザコンサルテーションの実施、海外生活に関するカウンセリングの実施、到着後の短期滞在先の手配等)から、現地滞在期間中の現地生活支援等(現地到着後の空港出迎え、滞在中の諸注意事項の説明、滞在先の紹介、事故等緊急時の24時間対応サービス等)の総合的なサービスを手掛けている。 取扱う主要なサービスは「ワーキングホリデープログラム」、海外で就業経験を積む「インターンシッププログラム」、語学以外の海外の専門学校や研修施設で専門知識・技術の習得や資格を取得する「ライセンスプログラム」、「ホームステイプログラム」がある。 (2) 留学サポート事業 さまざまな国の語学学校、専門学校、大学、大学院などへの留学に関する各種コンサルテーションサービス(留学先教育機関の選定、学生ビザの取得支援、入学申請の代行支援等)や、顧客ニーズに応じて、現地空港での出迎えや滞在先の紹介などの付帯サービスを手掛けている。 (3) その他サポート事業 海外生活サポート事業と留学サポート事業より派生する海外渡航のために必要な付随サービスの提供を目的としており、渡航のための航空券の手配、海外旅行傷害保険代理販売等のサービスを主に手掛けている。 今中間期の連結売上高構成比は、海外生活サポート事業69.9%、留学サポート事業14.9%、その他サポート事業15.2%。海外売上比率は40.4%(オーストラリア16.2%)。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
- 円 ~ - 円 | - 円 | - 円 |
コード/2469 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 業務用音響・映像機器のシステム設計及び設置・施工、機器の販売・レンタル・オペレート業務とそれに関連するサービス | ||
基本事項 | http://www.hibino.co.jp/ | ||
代表者名 | 日比野晃久 /S37 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | S39 年 | ||
従業員数 | 440人 ( 11/30現在) | ||
株主数 | 118人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 1,037,209,000円 (12/22現在) | ||
上場時発行済株式数 | 5,149,940株 (別に潜在株式670,000株) | ||
公開株数 | 1,000,000株(公募700,000株、売出300,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 1/16 | ||
ブックビルディング期間 | 1/18-1/23 | ||
公募価格決定 | 1/24 | ||
申込期間 | 1/26-1/30 | ||
払込期日 | 2/1 | ||
上場 | 2006/2/2 | ||
シンジケート | 公開株数1,000,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱UFJ | 630,000 | 63.00 |
副幹事証券 | みずほインベスターズ | 150,000 | 15.00 |
幹事証券 | クレディスイスファーストボストン | 100,000 | 10.00 |
幹事証券 | 新光 | 50,000 | 5.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 30,000 | 3.00 |
幹事証券 | オリックス | 30,000 | 3.00 |
幹事証券 | 松井 | 10,000 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
日比野晃久 | 代表取締役社長 | 1,163,050 | 22.72 |
日比野宏明 | 取締役会長 | 667,080 | 13.03 |
(有)ハイビーノ | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 498,260 | 9.73 |
明治キャピタル5号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 330,000 | 6.44 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 247,000 | 4.82 |
エヌ・ブイ・シー・シー三号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 191,000 | 3.73 |
日比野純子 | 代表取締役社長の実母 | 189,300 | 3.70 |
西田孝信 | 特別利害関係者等 | 150,500 | 2.94 |
野村ホールディングス | 証券会社 | 100,000 | 1.95 |
NTT-ME | 特別利害関係者等 | 92,500 | 1.81 |
電通ドットコム第二号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 92,500 | 1.81 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 11,619 | 327 | -774 |
(連結実績) 2005.3 | 13,335 | 763 | 448 |
(単独実績) 2004.3 | 11,191 | 364 | -769 |
(単独実績) 2005.3 | 13,228 | 763 | 449 |
(単独予想) 2006.3 | 13,998 | 782 | 635 |
(単独中間実績) 2005.9 | 6,918 | 364 | 452 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.3 | 123.40 | 249.54 | 30 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(1/5現) | ||
4767 TOW | 21.7倍 (連結予想 ) | ||
6774 カノープス | 18.3倍 (連結予想 ) | ||
6809 TOA | 14.7倍 (連結予想 ) | ||
7836 アビックス | 47.2倍 (単独予想 ) | ||
9625 セレスポ | 23.1倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
業務用音響・映像機器のシステム設計や設置・施工、機器の販売・レンタル・オペレート業務を主要事業とし、それに関連するサービスを展開している。事業は2部門ある。 (1)販売事業 ①音響機器販売(ヒビノプロオーディオセールス Div.) 業務用音響機器の販売、システム設計・施工・メンテナンス業務を手掛けている。米SHUREのインイヤ型イヤホン、英CALRECのデジタル・ミキシング・コンソール、米BELDENのオーディオ・ケーブルなど世界中から、プロ用音響機器分野で著名な海外ブランドの輸入代理権を数多く保有している。 ②映像製品の開発・製造・販売及びシステム販売(ヒビノクロマテック Div.) 業務用映像(音響も含む)機器のシステム設計・施工・メンテナンス業務や、映像ディスプレイと周辺機器の開発・製造・販売業務を手掛けている。自社製LEDディスプレイ・システムを開発・製造し、国内外の著名施設に納入している。また海外ブランド商品の輸入販売、固定施設における大型映像システムの設計やメンテナンス等も手掛けている。 (2)サービス事業 ①コンサート音響(ヒビノサウンド Div.) コンサートやイベント用音響システムの企画立案、機器の貸出、オペレート業務、コンサートやイベントの録音、中継、トラックダウン、オーサリング業務を手掛けている。ロック・ポップス系コンサートに特化しノウハウを蓄積している。 ②イベント映像(ヒビノビジュアル Div.) コンサートやイベント用映像システムの企画立案、機器の貸出、オペレート業務を手掛けている。豊富な機材保有量と併せて、機器の性能を最大限引き出す技術者を配置し、屋内外を問わず多彩な映像展開の需要に対応している。 ③イベントプロデュース、人材派遣及びIT関連(ヒビノプロデュース Div.) イベントの企画立案、運営、コンサルティング業務、音響・映像・システム関連のオペレータとエンジニアの派遣業務、インターネット等のネットワークを利用した映像・音声配信、広告宣伝に関する企画・制作業務を手掛けている。 今中間期の連結売上高構成比は、販売事業55.4%、サービス事業44.6%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,800 円 ~ 2,000円 | 2,000円 | 4,520円 |
コード/6161 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | ナットランナ、ハンドナットランナおよびネジ締付装置の製造・販売 | ||
基本事項 | http://www.estic.co.jp/ | ||
代表者名 | 鈴木弘 /S13 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府守口市 | ||
設立年 | H5 年 | ||
従業員数 | 51人 ( 11/20現在) | ||
株主数 | 27人 (目論見書より) | ||
資本金 | 302,000,000円 (10/14現在) | ||
上場時発行済株式数 | 14,710株 | ||
公開株数 | 3,600株(公募2,000株、売出1,600株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 1/10 | ||
ブックビルディング期間 | 1/12-1/18 | ||
公募価格決定 | 1/19 | ||
申込期間 | 1/23-1/26 | ||
払込期日 | 1/29 | ||
上場 | 2006/1/30 | ||
シンジケート | 公開株数3,600株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 2,700 | 75.00 |
副幹事証券 | 三菱UFJ | 360 | 10.00 |
幹事証券 | 野村 | 216 | 6.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 108 | 3.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 72 | 2.00 |
幹事証券 | コスモ | 72 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 72 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
鈴木弘 | 代表取締役社長 | 6,105 | 48.03 |
日伝 | 特別利害関係者等 | 1,400 | 11.01 |
池田康廣 | 取締役常務 | 1,210 | 9.52 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 725 | 5.70 |
長沼商事 | 特別利害関係者等 | 700 | 5.51 |
飯田雅次 | 特別利害関係者等 | 365 | 2.87 |
三菱UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 300 | 2.36 |
日興キャピタル1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 300 | 2.36 |
富士銀キャピタル2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 250 | 1.97 |
みずほキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 250 | 1.97 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 1,742 | 166 | 94 |
(単独実績) 2005.3 | 2,037 | 400 | 228 |
(単独予想) 2006.3 | 2,462 | 491 | 287 |
(単独第3四半期実績) 2005.12 | 1,701 | 417 | 246 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.3 | 19,551.73 | 115,577.09 | 3900 |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済、研究開発 | ||
連結会社 | 関連会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(1/5現) | ||
5957 日東精工 | 13.9倍 (連結予想 ) | ||
6454 マックス | 24.5倍 (連結予想 ) | ||
6581 日立工機 | 28.3倍 (連結予想 ) | ||
6586 マキタ | 12.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
自動ネジ締め機メーカー。見込生産品であるナットランナ、ハンドナットランナや、受注生産品であるネジ締付装置の製造・販売と、同社製品の修理・点検を展開している。製品別の区分は4つある。 (1) ナットランナ ACサーボモーター(交流電源モーター)、センサー、コントローラで構成され、ACサーボモーターを駆動源とし、センサーからの情報をコンピューターにて解析しモーターを制御することにより、いわゆるボルト、ナット類の最良の締め付け管理を行い、あらゆる使用環境でも緩まないネジ締め付けを実現する工具。 機械装置に組み込んで使用し、主にセットメーカーに対して販売している。 (2) ハンドナットランナ ナットランナをハンディタイプにしたもので、ナットランナが機械装置に組み込んで使用するのに対して、作業者が直接手に持って締め付けを行う工具で、尚且つナットランナと同等の締め付け精度管理ができる。 締め付け精度を確保したまま、反力のみを軽減するパルス制御技術(日・米にて特許取得済み)の開発により実現した製品。 (3) ネジ締付装置 ユーザー仕様に基づき上記ナットランナを組み込み、全てオーダーメードで設計製作するネジ締め付け専用の自動機械または半自動機械。 自動車や自動車部品などの組立工程におけるネジ締め付けに使用され、特に量産ラインにおいて使用される場合が大半となる。受注の内容によっては、ネジ締め付け部分以外にボルトの自動供給装置やその他周辺機器を設計製作する場合もある。 (4) 修理・点検 ナットランナとハンドナットランナの有償修理、ネジ締め付け精度の点検等を手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、ナットランナ42.8%、ネジ締付装置39.8%、ハンドナットランナ、13.1%、修理・点検4.3%。主要販売先は日伝10.4%。海外売上比率21.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
300,000 円 ~ 350,000円 | 350,000円 | 890,000円 |
コード/6160 | 市場/HCS | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 放電加工機の周辺機器・消耗品の販売、メンテナンスサービス及び金型製品の製造並びに工作機械の開発・製造・販売 | ||
基本事項 | http://www.sdkhtc.co.jp/ | ||
代表者名 | 仲田直史 /S11 年生 | ||
本店所在地 | 神奈川県横浜市 | ||
設立年 | H15 年 | ||
従業員数 | 533人 ( 10/31現在)(連結) | ||
株主数 | 66人 (目論見書より) | ||
資本金 | 329,300,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 26,465株 | ||
公開株数 | 2,000株(公募2,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 12/8 | ||
ブックビルディング期間 | 12/12-12/15 | ||
公募価格決定 | 12/16 | ||
申込期間 | 12/20-12/22 | ||
払込期日 | 12/27 | ||
上場 | 2005/12/28 | ||
シンジケート | 公開株数2,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | SMBCフレンド | 1,300 | 65.00 |
副幹事証券 | 新光 | 200 | 10.00 |
幹事証券 | コスモ | 200 | 10.00 |
幹事証券 | 岩井 | 100 | 5.00 |
幹事証券 | KOBE | 100 | 5.00 |
幹事証券 | 松井 | 100 | 5.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
ソディック | 親会社 | 11,000 | 44.96 |
古川利彦 | 取締役会長 | 5,845 | 23.89 |
仲田直史 | 代表取締役社長 | 1,275 | 5.21 |
長田博 | 監査役 | 910 | 3.72 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 655 | 2.68 |
渡貫雄一 | 取締役 | 515 | 2.11 |
花木武俊 | 取締役 | 515 | 2.11 |
森川洋 | 取締役 | 515 | 2.11 |
藤巻繁 | 取締役 | 515 | 2.11 |
村山眞一 | 取締役 | 515 | 2.11 |
沖山義治 | 取締役 | 515 | 2.11 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 5,621 | 298 | 266 |
(連結実績) 2005.3 | 13,416 | 905 | 583 |
(連結予想) 2006.3 | 13,573 | 938 | 544 |
(連結中間実績) 2005.9 | 6,799 | 483 | 290 |
(単独実績) 2004.3 | 5,252 | 354 | 200 |
(単独実績) 2005.3 | 11,630 | 693 | 407 |
(単独予想) 2006.3 | 11,235 | 816 | 465 |
(単独中間実績) 2005.9 | 5,608 | 384 | 215 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.3 | 20,584.17 | 57,804.99 | 5,000 |
(単独予想 ) 2006.3 | 17,588.44 | 49,340.37 | 5,000 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | 5社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(12/5現) | ||
5815 沖電線 | 33.7倍 (連結予想 ) | ||
6143 ソディック | 16.9倍 (連結予想 ) | ||
6401 ソディック プラステック | 14.2倍 (単独予想 ) | ||
6469 放電精密加工研究所 | 28.9倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
放電加工機関連機器や工作機械の開発・製造・販売を主に展開している。 親会社ソディックの放電加工機や他メーカー各社の放電加工機に使用できる周辺装置、消耗品の販売、ソディックの放電加工機のメンテナンスや保守契約、放電加工機を用いた金型製品の製造販売や当該金型を用いた成形品の製造販売、さらにリニアモータ駆動超精密マシニングセンタ(工具の自動交換機能を備えたNC工作機械)の製造販売を手掛けている。 放電加工機での最終製品としては、コネクター、スイッチ等の電子部品、自動車部品、家電製品等の部品がある。最近では、携帯電話、デジタルカメラ、カーエレクトロニクス等のモバイル機器分野で多く使用されている。事業は3部門ある。 (1) 精密工作機械関連事業(SEGカンパニー) 微細部品加工・微細穴加工・超精密樹脂加工・精密金型の直彫り加工・精密放電加工用電極加工など高速・高精度の加工を行う装置(リニアモータ駆動超精密小型ナノマシニングセンタ)等を中心とした工作機械の開発・製造・販売を手掛けている。 (2) サプライ品及びサービス事業(KHSカンパニー及びJ&Sカンパニー) サプライ品部門として、放電加工機におけるワイヤ電極・パイプ電極・フィルター等の消耗品やワイヤ送出し装置「ジャンボフィーダー」・加工後のワイヤ処理装置「Lカット」等の周辺機器の製造・販売を手掛けている。 サービス部門としては、放電加工機ユーザーに対して、全国主要19ヶ所にサービスセンターを設置し、メンテナンスサービスの提供を手掛けている。 (3) 精密金型・精密成形事業(MIRカンパニー) 金型設計から樹脂成形・組立てまでの一貫した専用ラインを構築し、精密コネクター等の精密金型と精密成形品の製造・販売を手掛けている。 また、高度先端産業に向けてナノ加工技術の実用化を図り、IT・光通信・医療機器などの産業分野への加工技術の提供も進めている。 前期の連結売上高構成比は、サプライ品及びサービス事業49.5%、精密金型・精密成形事業27.9%、精密工作機械関連事業22.6%。主要販売先はソディック21.4%。電子部品サプライヤーのタイコエレクトロニクスアンプ14.8%。また、営業譲り受けのため有利子負債依存度が41.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
220,000 円 ~ 260,000円 | 260,000円 | 900,000円 |
コード/2468 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 音源IP(携帯電話用音源LSIの設計データ)の開発及び販売 | ||
基本事項 | http://www.fuetrek.co.jp/ | ||
代表者名 | 藤木英幸 /S35 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 37人 ( 10/31現在)(連結) | ||
株主数 | 76人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 415,900,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 22,640株 (別に潜在株式800株) | ||
公開株数 | 4,400株(公募2,800株、売出1,600株)/300株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 12/6 | ||
ブックビルディング期間 | 12/8-12/14 | ||
公募価格決定 | 12/15 | ||
申込期間 | 12/19-12/22 | ||
払込期日 | 12/26 | ||
上場 | 2005/12/27 | ||
シンジケート | 公開株数4,100株 (別に300株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 2,993 | 73.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 492 | 12.00 |
幹事証券 | マネックス | 328 | 8.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 123 | 3.00 |
幹事証券 | 新光 | 123 | 3.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 41 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
藤木英幸 | 代表取締役社長 | 7,448 | 36.09 |
Macronix(BVI)Co.,Ltd. | 特別利害関係者等 | 1,920 | 9.30 |
プライベートエクイティジャパン | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,780 | 8.62 |
ドコモ・ドット・コム | 特別利害関係者等 | 960 | 4.65 |
インデックス | 特別利害関係者等 | 800 | 3.88 |
エス・ジー信託銀行 | 特別利害関係者等 | 800 | 3.88 |
三菱商事 | 特別利害関係者等 | 800 | 3.88 |
ユーエスシー | 特別利害関係者等 | 680 | 3.29 |
古谷利昭 | 取締役常務 | 672 | 3.26 |
栗原茂樹 | 従業員 | 648 | 3.14 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 907 | 6 | -1 |
(連結実績) 2005.3 | 1,059 | 79 | 33 |
(連結予想) 2006.3 | 1,450 | 155 | 86 |
(連結中間実績) 2005.9 | 770 | 126 | 76 |
(単独実績) 2004.3 | 898 | 7 | 0.2 |
(単独実績) 2005.3 | 1,026 | 70 | 24 |
(単独予想) 2006.3 | 1,422 | 152 | 84 |
(単独中間実績) 2005.9 | 742 | 117 | 74 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.3 | 3,817.05 | 64,276.68 | 500 |
(単独予想 ) 2006.3 | 3,728.84 | 63,937.50 | 500 |
調達資金使途 | 研究開発、設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | 連結子会社1社、持分法適用関連会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/30前場現) | ||
2359 コア | 17.5倍 (連結予想 ) | ||
4296 ゼンテックテクノロジー | 199.8倍 (連結予想 ) | ||
6662 IRIユビテック | 199.8倍 (連結予想 ) | ||
6730 アクセル | 24.5倍 (単独予想 ) | ||
6731 ピクセラ | 136.6倍 (単独予想 ) | ||
6769 ゼインエレクトロニクス | 39.7倍 (連結予想 ) | ||
6786 リアルビジョン | 195.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
大規模半導体集積回路(LSI)と半導体素子の開発・設計・製造・販売を展開しいている。事業は3部門ある。 (1) 音源部門 同社で開発・設計したLSI設計データ/組込ソフトウエアを知的財産権化した携帯電話用音源IPを、携帯電話メーカー等に提供し、使用権を許諾することを手掛けている。音源とは、世に存在する楽器の音色を鳴らすことが可能な電子音発生装置を指し、同社が開発する音源は、携帯電話用着信メロディに利用する機能を有している。 原則的な収益の回収方法としては、イニシャル報酬、受託収入(カスタマイズ)、ロイヤルティ報酬がある。その他、コンテンツプロバイダーへの音源動向の報告やコンテンツ作成へのアドバイス等によるコンサルティング収入がある。 主な販売先としては、国内携帯端末メーカー、半導体ベンダーが挙げられ、また、半導体商社を通じて海外端末にも搭載されている。 同社の開発した音源を搭載した携帯電話の販売台数の推移は02年3月期:42.1万台、03年3月期:273.9万台、04年3月期:872.1万台、05年3月期:1074.4万台。 (2) カード部門 教育市場と携帯電話市場を対象に、内部メモリーとしてマスクROM(読み出し専用メモリー)を使用したコンテンツ入りROMカードの製造販売と、コンテンツをメモリーカードに書き込むビジネスの企画・運営を手掛けている。 複数の大手模擬試験業者から「英語リスニング試験用メモリーカード」の販売・書込みサービス・オーサリング(文字や画像、音声などのいろいろな素材を組み合わせてソフトウエアを作成すること)を受注している。また、ボーダフォン社独自のコンテンツ保護規格に準拠したROMカードの製造と書込みサービスができる契約を締結している。 (3) 受託開発部門 同部門の役割は、自動車関連アナログセンサー分野と携帯機器の研究開発型試作分野であり、付加価値の高いエンジニアリングサービスの提供を手掛けている。 前期の連結売上高構成比は、音源72.2%、受託開発21.4%、カード6.4%。主要販売先はNECエレクトロニクス19.8%、NTTドコモ14.4%、松下電器産業13.0%。また間接的な取引を含めればNTTドコモ関連が約60%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
200,000 円 ~ 270,000円 | 270,000円 | 1,400,000円 |
コード/4975 | 市場/東証2部 | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | めっき等の表面処理薬品等及びめっき装置等の製造・販売 | ||
基本事項 | http://www.eu.ebara.com/ | ||
代表者名 | 粕谷佳允 /S15 年生 | ||
本店所在地 | 東京都台東区 | ||
設立年 | S43 年 | ||
従業員数 | 203人 ( 10/31現在)(連結) | ||
株主数 | 31人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 362,500,000円 (8/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 1,510,000株 (別に潜在株式60,600株) | ||
公開株数 | 440,000株(公募168,000株、売出272,000株)/57,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 12/1 | ||
ブックビルディング期間 | 12/5-12/9 | ||
公募価格決定 | 12/12 | ||
申込期間 | 12/14-12/19 | ||
払込期日 | 12/21 | ||
上場 | 2005/12/22 | ||
シンジケート | 公開株数383,000株 (別に57,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 249,000 | 65.01 |
副幹事証券 | みずほ | 57,400 | 14.99 |
幹事証券 | 新光 | 19,100 | 4.99 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 19,100 | 4.99 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 15,300 | 3.99 |
幹事証券 | 高木 | 7,700 | 2.01 |
幹事証券 | 岡三 | 7,700 | 2.01 |
幹事証券 | マネックス | 7,700 | 2.01 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
エフビーエフ 2000,エル.ピー. | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 427,000 | 30.44 |
荏原製作所 | その他の関係会社 | 275,000 | 19.61 |
粕谷佳允 | 代表取締役社長 | 94,350 | 6.73 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 51,000 | 3.64 |
日本高純度化学 | 特別利害関係者等 | 40,000 | 2.85 |
清水鍍研材 | 特別利害関係者等 | 40,000 | 2.85 |
栄電子工業 | 特別利害関係者等 | 40,000 | 2.85 |
ユニゾーン | 特別利害関係者等 | 40,000 | 2.85 |
神谷理研 | 特別利害関係者等 | 40,000 | 2.85 |
大野寛仁 | 取締役常務 | 31,000 | 2.21 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 6,539 | 724 | 342 |
(連結実績) 2005.3 | 7,471 | 864 | 497 |
(連結予想) 2006.3 | 7,808 | 894 | 510 |
(連結中間実績) 2005.9 | 3,871 | 526 | 303 |
(単独実績) 2004.3 | 6,556 | 726 | 341 |
(単独実績) 2005.3 | 7,509 | 885 | 511 |
(単独予想) 2006.3 | 7,677 | 865 | 485 |
(単独中間実績) 2005.9 | 3,827 | 533 | 305 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.3 | 337.74 | 2,304.81 | 34 |
(単独予想 ) 2006.3 | 321.19 | 2,316.02 | 34 |
調達資金使途 | 借入金返済、設備投資(当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/28前場現) | ||
4094 日本化学産業 | 11.9倍 (連結予想 ) | ||
4105 メルテックス | 19.6倍 (連結予想 ) | ||
4106 エヌ・イー ケムキャット | 18.9倍 (連結予想 ) | ||
4462 石原産業 | 15.3倍 (単独予想 ) | ||
4966 上村工業 | 16.6倍 (連結予想 ) | ||
4971 メック | 25.0倍 (連結予想 ) | ||
4973 日本高純度化学 | 36.1倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
めっきを中心とする表面処理薬品と装置を、自動車、建材、水洗金具、電子部品、半導体等の様々な分野に提供する表面処理メーカー。 03年にMBOファンド運営・管理のみずほキャピタルパートナーズの支援でMBOが行われ、現在は荏原製作所の持分法適用会社に当たる。事業は2部門ある。 (1) 薬品関連資材事業 表面処理薬品の製造販売と関連資材の仕入販売を手掛けている。自動車部品や水洗金具等への装飾を目的としためっき用薬品や、建築部品等への防錆を目的としためっき用薬品等を主要製品とする「基幹分野向け表面処理薬品」と、エレクトロニクス業界において、プリント基板や電子部品等を製造する工程で使用されるめっき用薬品を主要製品とする「電子分野向け表面処理薬品」に分類される。「電子分野向け表面処理薬品」には、半導体業界向けシリコンウェハ用銅めっき薬品がある。 また、関連資材の主な商品として荏原電産の「銅のエッチング(粗化)薬品」がある。 (2) 装置産業 全自動表面処理装置、表面処理装置の付帯機器、自動分析管理装置の製造販売を手掛けている。また、表面処理装置の販売に付随して、ろ過機や洗浄装置等に代表される付帯機器の製造販売や、めっき液等各工程で使用される薬品の分析管理等を行う液管理装置の製造販売も展開している。 前期の連結売上高構成比は、薬品関連資材事業77.5%、装置産業22.5%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
5,400 円 ~ 5,600円 | 5,600円 | 10,000円 |
コード/7208 | 市場/大証2部 | 売買単位/1000 株 | |
事業内容 | 自動車、農業機械及び一般機械用の鋼板製プーリの設計、開発、製造及び販売等 | ||
基本事項 | http://www.kanemitsu.co.jp/ | ||
代表者名 | 金光之夫 /S7 年生 | ||
本店所在地 | 兵庫県明石市 | ||
設立年 | S25 年 | ||
従業員数 | 264人 ( 10/31現在)(連結) | ||
株主数 | 61人 (目論見書より) | ||
資本金 | 372,900,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 4,914,000株 (別に潜在株式205,479株) | ||
公開株数 | 1,150,000株(公募600,000株、売出550,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 12/2 | ||
ブックビルディング期間 | 12/6-12/12 | ||
公募価格決定 | 12/13 | ||
申込期間 | 12/15-12/19 | ||
払込期日 | 12/21 | ||
上場 | 2005/12/22 | ||
シンジケート | 公開株数1,150,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱UFJ | 664,000 | 57.74 |
副幹事証券 | 野村 | 92,000 | 8.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 81,000 | 7.04 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 58,000 | 5.04 |
幹事証券 | 新光 | 58,000 | 5.04 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 58,000 | 5.04 |
幹事証券 | 岡三 | 35,000 | 3.04 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 23,000 | 2.00 |
幹事証券 | コスモ | 23,000 | 2.00 |
幹事証券 | いちよし | 23,000 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 23,000 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 12,000 | 1.04 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
大阪中小企業投資育成 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 530,640 | 11.74 |
金光俊明 | 代表取締役専務 | 419,559 | 9.28 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 395,960 | 8.76 |
金光之夫 | 代表取締役社長 | 354,840 | 7.85 |
金光正弘 | 代表取締役副社長 | 224,600 | 4.97 |
土居昭夫 | 特別利害関係者等 | 216,360 | 4.79 |
バンドー化学 | 特別利害関係者等 | 141,220 | 3.12 |
金光秀治 | 取締役 | 138,000 | 3.05 |
明治安田生命保険 | 特別利害関係者等 | 136,340 | 3.02 |
日本生命保険 | 特別利害関係者等 | 136,340 | 3.02 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 4,776 | 658 | 143 |
(連結実績) 2005.3 | 5,024 | 532 | 317 |
(連結予想) 2006.3 | 5,336 | 577 | 358 |
(連結中間実績) 2005.9 | 2,780 | 390 | 257 |
(単独実績) 2004.3 | 4,646 | 667 | 150 |
(単独実績) 2005.3 | 4,760 | 502 | 288 |
(単独予想) 2006.3 | 4,800 | 526 | 310 |
(単独中間実績) 2005.9 | 2,528 | 302 | 178 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.3 | 72.88 | 882.97 | 12.5 |
(単独予想 ) 2006.3 | 63.16 | 888.56 | 12.5 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/29現) | ||
6433 ヒーハイスト精工 | 14.0倍 (単独予想 ) | ||
7214 GMB | 13.8倍 (連結予想 ) | ||
7233 自動車部品工業 | 8.9倍 (連結予想 ) | ||
7268 タツミ | 12.3倍 (連結予想 ) | ||
7271 安永 | 11.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
自動車部品メーカー。自動車、農業機械、一般機械用の鋼板製プーリ(ベルト等を介して回転することによって動力を伝達する部品。「滑車」とも言う。)の設計、開発、製造・販売を展開している。 主力製品である鋼板製プーリは、自動車用エンジンに使用されるベルトの形状と断面によって5種類(シングルプーリ、ダブルプーリ、ポリVプーリ、フラットプーリ、ボス一体プーリ)に区分され、いずれも自動車のエンジンのウォーターポンプ、クランクシャフト、オルタネータ、パワーステアリング、エアーコンプレッサーやテンションなどにそれぞれ装着されている。 昭和36年に独自開発の回転成形法(上下の金型で製品となる材料を挟み込み、回転を加え、横から溝を成形する金型を押圧する加工方法)にて1枚の鋼板からの一体成形に成功して以降、高精度・軽量化・低コストな自動車部品として国内自動車会社のほぼ全社と主要な部品会社へ製品供給するとともに、ASEAN地域(タイ)への生産体制も構築している。 プーリの開発で培われた塑性加工(外部から力を加えて変形させる加工方法)技術は、さらにエアバッグ用部品・トランスミッション用部品・ギア製品などへも応用し、プーリ以外の自動車部品の開発、生産へとつなげている。 また、農業機械や一般機械についても供給を手掛けている。 前期の連結売上高構成比は、プーリ92.6%、その他7.4%。主要販売先は豊田工機12.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
580 円 ~ 620円 | 620円 | 1,200円 |
コード/3791 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 劇場、テレビ、ビデオ、ゲーム用アニメーション及びゲームソフト作品の制作事業並びに作品の二次利用により印税、収益分配金等を得る版権事業 | ||
基本事項 | http://www.production-ig.co.jp/ | ||
代表者名 | 石川光久 /S33 年生 | ||
本店所在地 | 東京都国分寺市 | ||
設立年 | H2 年 | ||
従業員数 | 174人 ( 10/31現在)(連結) | ||
株主数 | 38人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 378,850,000円 (11/16現在) | ||
上場時発行済株式数 | 13,900株 (別に潜在株式1,210株) | ||
公開株数 | 2,500株(公募1,400株、売出1,100株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/30 | ||
ブックビルディング期間 | 12/2-12/8 | ||
公募価格決定 | 12/9 | ||
申込期間 | 12/13-12/16 | ||
払込期日 | 12/20 | ||
上場 | 2005/12/21 | ||
シンジケート | 公開株数2,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほインベスターズ | 1,875 | 75.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 250 | 10.00 |
幹事証券 | 岡三 | 125 | 5.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 100 | 4.00 |
幹事証券 | 藍澤 | 50 | 2.00 |
幹事証券 | ライブドア | 50 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 50 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
石川光久 | 代表取締役社長 | 5,040 | 36.76 |
電通 | 特別利害関係者等 | 1,660 | 12.11 |
日本テレビ放送網 | 特別利害関係者等 | 1,660 | 12.11 |
佐藤徹 | 子会社取締役 | 1,000 | 7.29 |
石川みちる | 取締役 | 800 | 5.84 |
下地志直 | 取締役、子会社代表取締役社長 | 780 | 5.69 |
後藤隆幸 | 取締役 | 440 | 3.21 |
黄瀬和哉 | 取締役 | 280 | 2.04 |
みずほキャピタル第1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 240 | 1.75 |
中野広之 | 従業員 | 240 | 1.75 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.5 | 6,136 | 557 | 207 |
(連結実績) 2005.5 | 5,676 | 447 | 282 |
(連結予想) 2006.5 | 5,848 | 506 | 305 |
(単独実績) 2004.5 | 5,661 | 479 | 130 |
(単独実績) 2005.5 | 5,468 | 337 | 220 |
(単独予想) 2006.5 | 5,431 | 350 | 211 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.5 | 21,975.46 | 205,628.78 | 500 |
(単独予想 ) 2006.5 | 15,204.60 | 178,938.13 | 500 |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済、運転資金 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/25前場現) | ||
2360 ウィーヴ | 32.9倍 (単独予想 ) | ||
3585 トムス・エンタテインメント | 30.8倍 (連結予想 ) | ||
3711 創通エージェンシー | 15.4倍 (連結予想 ) | ||
3755 GDH | 69.7倍 (連結予想 ) | ||
4816 東栄アニメ | 21.1倍 (連結予想 ) | ||
7844 マーベラスエンターテイメント | 25.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
劇場、テレビ、ビデオ、ゲーム用アニメーションやゲームソフト作品の制作事業と、これら作品の二次利用による収益分配や一部の販売権利窓口業務によって窓口手数料を得られる版権事業を展開している。代表作は「機動警察パトレイバー2 the Movie」「攻殻機動隊」「キル・ビル」「魁!!クロマティ高」「イノセンス」など。これまでは主に20歳から30歳を中心とした比較的高い年齢層のアニメファンを対象としたアニメ作品を企画・制作してきたが、今後は幅広い年齢層を対象とする作品への参入を見込む。事業は3部門ある。 (1) 制作事業 国内外からの受注や自社原作の劇場、テレビ、ビデオ、ゲーム用アニメーションやゲームソフト作品の制作事業を手掛けている。企画から編集までの一貫した制作ラインを有し、クリエイターの映像制作能力はもとより、制作ラインを管理するプロデューサー等の管理スタッフによる品質水準の維持、スケジュール管理、制作予算管理等の能力向上とノウハウの蓄積を図ってきている。 また、システム設計とプログラム開発部門を有し、一部ゲームソフト開発も手掛けている。 (2) 版権事業 アニメーション作品の製作を目的とした製作委員会等への出資を行うことにより、国内外へ二次利用に関する一部権利の販売業務を手掛けている。出資割合に応じた収益分配収入を得ている。 また、自社制作作品の制作者印税、企画・原作を行った作品においては企画・原作印税等の収入を得ている。 (3) その他事業 ゲームソフト、音楽・映像ソフトや制作した作品のキャラクターグッズの販売、雑誌や小説へのイラスト書きによる販売・制作を手掛けている。 前期の連結売上高構成比は、制作事業68.1%、版権事業31.0%、その他事業0.9%。主要販売先はキングレコード14.7%、バンダイビジュアル10.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
470,000 円 ~ 510,000円 | 510,000円 | 1,800,000円 |
コード/8997 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 時間貸し駐車場の運営 | ||
基本事項 | http://www.npc-npc.co.jp/ | ||
代表者名 | 小林伸司 /S23 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | H10 年 | ||
従業員数 | 56人 ( 10/31現在)(連結) | ||
株主数 | 57人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 366,200,000円 (3/4現在) | ||
上場時発行済株式数 | 27,015株 (別に潜在株式710株) | ||
公開株数 | 4,000株(公募4,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 12/1 | ||
ブックビルディング期間 | 12/5-12/9 | ||
公募価格決定 | 12/12 | ||
申込期間 | 12/14-12/19 | ||
払込期日 | 12/20 | ||
上場 | 2005/12/21 | ||
シンジケート | 公開株数4,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 2,800 | 70.00 |
副幹事証券 | 新光 | 480 | 12.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 160 | 4.00 |
幹事証券 | みずほ | 160 | 4.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 160 | 4.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 120 | 3.00 |
幹事証券 | 岡三 | 40 | 1.00 |
幹事証券 | 松井 | 40 | 1.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 40 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
小林伸司 | 代表取締役社長 | 9,800 | 41.31 |
山伸(有) | 代表取締役社長の財産保全会社 | 5,000 | 21.07 |
三菱UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 900 | 3.79 |
東京三菱銀行 | 特別利害関係者等 | 890 | 3.75 |
みずほコーポレート銀行 | 特別利害関係者等 | 890 | 3.75 |
みずほキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 890 | 3.75 |
富国生命保険 | 特別利害関係者等 | 535 | 2.26 |
明治安田生命保険 | 特別利害関係者等 | 535 | 2.26 |
伊伝 | 特別利害関係者等 | 535 | 2.26 |
大和エスエムビーシープリンシパル・インベストメント | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 535 | 2.26 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.2 | 8,294 | 149 | 53 |
(連結予想) 2006.2 | 9,147 | 539 | 312 |
(連結中間実績) 2005.8 | 4,560 | 292 | 144 |
(単独実績) 2004.2 | 7,749 | 292 | 188 |
(単独実績) 2005.2 | 8,219 | 188 | 97 |
(単独予想) 2006.2 | 9,022 | 574 | 347 |
(単独中間実績) 2005.8 | 4,503 | 313 | 166 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.2 | 11,549.13 | 99,465.96 | 2,000 |
(単独予想 ) 2006.2 | 12,844.71 | 100,640.68 | 2,000 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/28現) | ||
2353 日本駐車場開発 | 71.4倍 (連結予想 ) | ||
4666 パーク24 | 44.5倍 (連結予想 ) | ||
4809 パラカ | 46.5倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
「NPC 24H」の看板で展開する時間貸し駐車場の運営会社。05年8月末現在で、東北から沖縄まで合計397カ所・2万165車室のネットワークを持つ。 伊藤忠商事によって89年に設立されたが、00年に小林伸司現代表取締役社長がMBOを実行して独立した。事業は3部門ある。 (1) 賃借駐車場 同社グループが土地オーナーに固定の賃借料(地代)を支払い、無人の時間貸し駐車場の運営を手掛けている。 7年以上の長期にわたって土地を賃借し、立体駐車場を建築したうえで運営するもの、土地オーナーに立体駐車場を建築してもらったうえで長期に賃借するもの、商業施設の付設駐車場を一括借受けで運営するものなど様々な契約・運営管理の形態がある。 駐車場には平面駐車場と立体駐車場があり、立体駐車場の中には自走式(利用者が駐車スペースまで運転して行くもの)とタワー式(操作員がエレベーターにより棚のような多段式の駐車スペースに車両を格納するもの)のものがある。 (2) 自社駐車場 同社グループが駐車場用地を購入し、時間貸し駐車場事業の運営を手掛けている。平面駐車場よりも自走式の立体駐車場の比重が増加している。保有する土地の簿価は前期末で、総資産の56.3%を占める。 (3) その他 一部の関係取引先との間で、時間貸し駐車場事業についての経営指導を手掛けている。関係取引先が指名入札等に参加して落札し、同社グループのブランド(看板・機器等)で時間貸し駐車場を運営する場合に設備の使用料や利益分配等を収受している。 今中間期の連結売上高構成比は、賃借物件/平面駐車場77.9%、賃借物件/立体駐車場13.1%、自社物件/立体駐車場4.9%、自社物件/平面駐車場4.1%、その他0.0%。地域別では、関東地区63.3%、近畿地区24.9%、東海地区8.6%、九州地区3.2%。有利子負債依存度は82.8%。前期末(05年2月末)のネットワークは375カ所・1万9005車室。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
260,000 円 ~ 290,000円 | 290,000円 | 870,000円 |
コード/3393 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 情報通信機器等の販売・保守及び回線受付サービス | ||
基本事項 | http://www.startia.co.jp/ | ||
代表者名 | 本郷秀之 /S41 年生 | ||
本店所在地 | 東京都新宿区 | ||
設立年 | H8 年 | ||
従業員数 | 95人 ( 10/31現在)(連結) | ||
株主数 | 92人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 147,500,000円 (10/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 22,000株 (別に潜在株式1,866株) | ||
公開株数 | 4,100株(公募3,000株、売出1,100株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/29 | ||
ブックビルディング期間 | 12/1-12/7 | ||
公募価格決定 | 12/8 | ||
申込期間 | 12/12-12/15 | ||
払込期日 | 12/19 | ||
上場 | 2005/12/20 | ||
シンジケート | 公開株数4,100株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 2,870 | 70.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 328 | 8.00 |
幹事証券 | マネックス | 328 | 8.00 |
幹事証券 | いちよし | 246 | 6.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 123 | 3.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 82 | 2.00 |
幹事証券 | 水戸 | 82 | 2.00 |
幹事証券 | オリックス | 41 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
本郷秀之 | 代表取締役社長 | 13,760 | 65.98 |
財賀明 | 取締役 | 2,000 | 9.59 |
古川征且 | 取締役 | 1,130 | 5.42 |
源内悟 | 取締役 | 1,100 | 5.27 |
オリックス9号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 1.92 |
ジャフコV1-B号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 300 | 1.44 |
オリックス | 特別利害関係者等 | 200 | 0.96 |
ジャフコV1-A号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 180 | 0.86 |
橋本浩和 | 取締役 | 170 | 0.82 |
ジャフコV1-スター | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 120 | 0.58 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 1,289 | 109 | 66 |
(単独実績) 2005.3 | 1,656 | 175 | 100 |
(単独予想) 2006.3 | 2,161 | 250 | 148 |
(単独中間実績) 2005.9 | 1,005 | 147 | 86 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.3 | 7,460.28 | 45,579.18 | 350 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/25前場現) | ||
2759 テレウェイヴ | 80.5倍 (連結予想 ) | ||
2763 エフティコミュニケーションズ | 20.4倍 (連結予想 ) | ||
2799 ネクサス | 13.0倍 (連結予想 ) | ||
3323 レカム | 31.5倍 (連結予想 ) | ||
4346 ネクシィーズ | 55.2倍 (単独予想 ) | ||
4347 クラビット | 25.2倍 (連結予想 ) | ||
8275 フォーバル | 7.4倍 (連結予想 ) | ||
9423 フリード(公募価格) | 13.2倍 (連結予想 ) | ||
9435 光通信 | 22.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
電話機・複合機などの通信機器、ネットワーク機器の販売・設置工事が主力。さらにインターネット回線の通信事業者への取次ぎ手配、オフィスファシリティの販売、レンタルサーバー「Digit@Link(デジタリンク)」の提供まで、事業活動に必要な環境を複合商材として提供する"トータルオフィスソリューション"を展開している。主力顧客は、首都圏、大阪地区にある従業員100名未満の中堅・中小企業からSOHOとよばれる従業員が1名から3名程度の小規模事業体。事業は4部門ある。 (1) 機器関連事業 情報通信機器の販売、設置・設定を中心に手掛けている。主力商品は電話機、ネットワーク関連機器、複写機等。 販売ルートは顧客とリース会社が同社の電話機等の商品のリース契約を締結し、同社がリース会社に販売するという形態(リース売上)をとっている。リース売上は、同事業の売上高の79.6%(05年3月期)を占める。 また、オフィスファシリティ(移転先の紹介から現状調査、オフィスプランニング、プロジェクト管理・運用までのオフィス移転の際の多岐に渡る業務の一括請負)の販売も04年3月より開始している。 (2) 回線受付サービス関連事業 ISP回線手配、電話回線手配などの回線加入受付代行による一次・二次通信事業者からのインセンティブ収入事業を手掛けている。 (3) ASP関連事業 レンタルサーバー「Digit@Link」の販売・保守、ドメインの維持管理、インターネットとICカードを利用した新しい勤怠管理システム「ICTiM(イクティム)」の販売を手掛けている。 また、今期より自社のホームページを持っていないレンタルサーバーの既存顧客に対し、顧客自身の販売促進につながるWeb制作の支援を開始した。 (4) その他事業/携帯電話機器の販売を手掛けている。 前期の売上高構成比は、機器関連事業76.6%、回線受付サービス関連事業14.6%、ASP関連事業8.4%、その他の事業0.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
210,000 円 ~ 220,000円 | 220,000円 | 616,000円 |
コード/3789 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 「So-net」ブランドでの接続事業及びポータル事業 | ||
基本事項 | http://www.so-net.ne.jp/ | ||
代表者名 | 吉田憲一郎 /S34 年生 | ||
本店所在地 | 東京都品川区 | ||
設立年 | H7 年 | ||
従業員数 | 457人 ( 10/31現在)(連結) | ||
株主数 | 2人 (目論見書より) | ||
資本金 | 5,245,891,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 255,520株 | ||
公開株数 | 102,000株(公募20,000株、売出82,000株)/12,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/29 | ||
ブックビルディング期間 | 12/1-12/7 | ||
公募価格決定 | 12/8 | ||
申込期間 | 12/12-12/15 | ||
払込期日 | 12/19 | ||
上場 | 2005/12/20 | ||
シンジケート | 公開株数90,000株 (別に12,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 64,800 | 72.00 |
主幹事証券 | メリルリンチ日本 | 16,200 | 18.00 |
幹事証券 | みずほ | 4,500 | 5.00 |
幹事証券 | マネックス | 4,500 | 5.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
ソニー | 親会社 | 194,560 | 82.61 |
ソニーファイナンスインターナショナル | その他の関係会社 | 40,960 | 17.39 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 38,166 | -911 | -412 |
(連結実績) 2005.3 | 39,301 | 2,539 | 4,107 |
(連結予想) 2006.3 | 43,500 | 700 | 10,200 |
(単独実績) 2004.3 | 35,874 | -967 | -990 |
(単独実績) 2005.3 | 35,221 | 1,705 | 405 |
(単独予想) 2006.3 | 36,560 | -1000 | 10,020 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.3 | 39,918.59 | 70,293.70 | - |
(単独予想 ) 2006.3 | 39,214.15 | 58,193.38 | - |
調達資金使途 | 事業提携、事業拡大、設備投資 | ||
連結会社 | 連結子会社5社、持分法適用関連会社3社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/24現) | ||
3754 エキサイト | 42.3倍 (単独予想 ) | ||
3764 アッカ | 10.5倍 (単独予想 ) | ||
4689 ヤフー | 95.9倍 (連結予想 ) | ||
9427 イー・アクセス | 32.1倍 (連結予想 ) | ||
9449 GMOインターネット | 64.3倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
「So-net」ブランドのもと、インターネット接続サービスやポータルサイトの運営を展開している。親会社はソニー。連結子会社にソネット・エムスリー、持分法適用会社にディー・エヌ・エーを持つ。 ソニーが同社を対象に発行した子会社連動株式(トラッキングストック/6758-5)は、01年6月20日に東証に上場したが、05年12月1日(一斉転換日)をもってソニーの普通株式に転換される。事業は2部門ある。 (1) 接続事業 主に光ファイバー(FTTH)や電話回線、無線等を通じて、顧客のパソコン等をインターネットへ接続するサービスを手掛けている。個人向けサービスが大半を占めている。 NTT東日本、NTT西日本、イー・アクセス、アッカ、東京電力、中部電力、ユーズコミュニケーションズ、ウィルコムなどの複数の電気通信事業者との提携により、顧客の需要に合わせたさまざまな種類のサービス(ダイアルアップ、ADSL、光ファイバー、モンバイル)を提供している。 05年9月末現在の会員数は、So-net会員281万人、このうちブロードバンド会員は73万人。 (2) ポータル事業 ポータルサイト「So-net」において、ポータル事業としてコンテンツや商品の販売等を広く一般のインターネットユーザー向けに手掛けている。収入構造は、主に、顧客の利用や購入に対して直接顧客に課金するBtoCモデルと、広告収入などを法人から得るBtoBモデルの二種類がある。 生活関連情報、エンタテインメント情報等さまざまなカテゴリーについて500以上のコンテンツサービスを提供している。また、コンテンツサービスに関連した商品やDVD等のソフトウェアを販売し、関連するキャラクターのライセンス料収入等を得ている。 今中間期の連結売上高構成比は、接続事業65.5%、ポータル事業34.5%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
320,000 円 ~ 340,000円 | 340,000円 | 492,000円 |
コード/3792 | 市場/札証アンビシャス | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | オンラインゲームサービス・モバイルゲームサービスの運営 | ||
基本事項 | http://www.gamepot.co.jp/ | ||
代表者名 | 植田修平 /S46 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H13 年 | ||
従業員数 | 12人 ( 10/31現在) | ||
株主数 | 15人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 20,000,000円 (10/3現在) | ||
上場時発行済株式数 | 76,200株 (別に潜在株式8,350株) | ||
公開株数 | 2,200株(公募2,200株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/29 | ||
ブックビルディング期間 | 12/1-12/7 | ||
公募価格決定 | 12/8 | ||
申込期間 | 12/12-12/15 | ||
払込期日 | 12/19 | ||
上場 | 2005/12/20 | ||
シンジケート | 公開株数2,200株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | NIS | 1,518 | 69.00 |
副幹事証券 | エイチ・エス | 264 | 12.00 |
幹事証券 | KOBE | 176 | 8.00 |
幹事証券 | IPO | 88 | 4.00 |
幹事証券 | 松井 | 88 | 4.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 44 | 2.00 |
幹事証券 | 上光 | 22 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
アエリア | 親会社 | 74,000 | 89.96 |
安田剛 | 代表取締役会長 | 2,575 | 3.13 |
植田修平 | 代表取締役社長 | 2,575 | 3.13 |
李賢淑 | 取締役 | 1,650 | 2.00 |
アエリア ゼンシン モバイル/インターネットファンド1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,000 | 1.21 |
竹井太郎 | 従業員 | 75 | 0.09 |
倉元大輔 | 従業員 | 75 | 0.09 |
伍代欣哉 | 従業員 | 75 | 0.09 |
下川和久 | 監査役 | 75 | 0.09 |
鈴木哲王 | 従業員 | 55 | 0.07 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2002.12 | 10 | -12 | -12 |
(単独実績) 2003.12 | 53 | 20 | 19 |
(単独実績) 2004.12 | 323 | 120 | 66 |
(単独予想) 2005.12 | 1,160 | 370 | 210 |
(単独第3四半期実績) 2005.9 | 849 | 305 | 174 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.12 | 2,755.91 | 3,443.60 | - |
調達資金使途 | 制作投資、研究開発、設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/22現) | ||
3758 アエリア | 104.5倍 (連結予想 ) | ||
3765 ガンホー | 445.1倍 (連結予想 ) | ||
9654 コーエー | 22.7倍 (連結予想 ) | ||
9684 スクウェア・エニックス | 20.9倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
オンラインゲームと携帯電話向けゲームの運営を展開している。親会社はアエリア。事業は2部門ある。 (1) オンラインゲーム事業 ①オンラインゲーム配信サービス パソコン向けオンラインゲームのサービスの企画、運営を手掛けている。主に海外のオンラインゲームの中から、日本市場にマッチングするゲームを選定し、ライセンサーからライセンス許諾を得て、一般顧客(エンドユーザー)向けにオンラインゲームサービスを展開している。04年11月より課金を開始した「スカッとゴルフ パンヤ」は05年10月末現在、日本のオンラインゲーム市場で上位に位置する会員数約97万人を獲得している。また、ゲーム性を取り入れたコミュニティサイト「プチコミ」を05年7月にβサービス(試験段階の無料サービス)を開始。 収益形態は、エンドユーザーに対して、月額課金やダウンロードごとの課金ではなく、オンラインゲーム内におけるコンテンツ利用状況に応じて利用料等を徴収する収益形態「アイテム課金」を採用している。また、長州された利用料に応じて、個別契約に基づき開発元である企業へのロイヤリティの支払いを行っている。 ②コーポレートゲームサービス 法人向けに、同社が持つゲーム企画運営手法を基に、主にFLASH技術を用いたミニゲームを中心にしたプロモーションサイトの構築、運用を手掛けている。これまでに設計、開発を行ったゲームタイトルは約50タイトル。開発は主にアエリアと韓国開発会社に外注している。 (2) モバイルコンテンツ事業 au製携帯電話端末向けコンテンツの企画、運営を手掛けている。有料コンテンツを配信するサービスで、主にゲームなどのエンターテイメント系コンテンツを展開している。コンテンツ数は05年10月末現在、「対戦花札」「わくわくテニス」「ドラゴンキーパー2」など24タイトル。開発はアエリアに外注している。 今中間期の売上高構成比は、オンラインゲーム事業84.0%、モバイルコンテンツ事業16.0%。主要販売先はオンラインゲーム運営のNHN Japan30.8%、同じくガマニアデジタルエンターテインメント23.8%、GMOペイメントゲートウェイ18.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
86,000 円 ~ 100,000円 | 100,000円 | 700,000円 |
コード/7828 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | カプセル玩具(「ガチャ」)等の企画・製造・販売 | ||
基本事項 | http://www.yujin-net.com/ | ||
代表者名 | 冨沢正秋 /S22 年生 | ||
本店所在地 | 東京都葛飾区 | ||
設立年 | S63 年 | ||
従業員数 | 84人 ( 9/30現在)(連結) | ||
株主数 | 85人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 160,140,000円 (11/18現在) | ||
上場時発行済株式数 | 19,300株 (別に潜在株式911株) | ||
公開株数 | 3,950株(公募3,000株、売出950株)/450株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 12/1 | ||
ブックビルディング期間 | 12/5-12/9 | ||
公募価格決定 | 12/12 | ||
申込期間 | 12/13-12/15 | ||
払込期日 | 12/19 | ||
上場 | 2005/12/20 | ||
シンジケート | 公開株数3,500株 (別に450株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 2,310 | 66.00 |
副幹事証券 | 野村 | 350 | 10.00 |
幹事証券 | 新光 | 280 | 8.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 280 | 8.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 280 | 8.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
トミー | 親会社 | 14,000 | 81.34 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 500 | 2.91 |
冨沢正秋 | 代表取締役社長 | 550 | 3.20 |
富岡明 | 取締役専務 | 386 | 2.24 |
高木純 | 取締役 | 230 | 1.34 |
嶋田修 | 取締役 | 219 | 1.27 |
酒井啓二 | 取締役 | 219 | 1.27 |
田中延茂 | 監査役 | 135 | 0.78 |
ペニイ | 特別利害関係者等 | 75 | 0.44 |
スプリング | 特別利害関係者等 | 50 | 0.29 |
今野産業 | 特別利害関係者等 | 50 | 0.29 |
(有)ニューカラー | 特別利害関係者等 | 50 | 0.29 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 7,473 | 422 | 189 |
(連結実績) 2005.3 | 9,660 | 618 | 289 |
(連結予想) 2006.3 | 10,890 | 788 | 377 |
(連結中間実績) 2005.9 | 5,874 | 534 | 266 |
(単独実績) 2004.3 | 7,105 | 437 | 195 |
(単独実績) 2005.3 | 7,694 | 524 | 123 |
(単独予想) 2006.3 | 8,672 | 549 | 290 |
(単独中間実績) 2005.9 | 4,531 | 408 | 236 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.3 | 19,538.70 | 125,986.99 | 3,180 |
(単独予想 ) 2006.3 | 15,070.31 | 121,548.39 | 3,180 |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | 3社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(12/1現) | ||
7608 エスケイジャパン | 19.3倍 (連結予想 ) | ||
7854 バンプレスト | 20.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
カプセル玩具(「ガチャ」)等の企画・製造・販売を展開している。親会社はトミー。生産は外部の製造業者に委託しており、ほとんどが中国で行われている。事業は2部門ある。 (1) カプセルベンディング事業 ベンディングマシンと同マシン用カプセル玩具、カプセル菓子の企画・製造・販売を手掛けている。 主な商品は玩具では、ディズニーなどの定番商品に加え、原色図鑑シリーズの「原色海水魚」「原色人体解剖図鑑」などのオリジナル商品もある(トイベンディング事業)。また、菓子では「チュッチユパイプ」「クルパクコレクション」「EGGCHAPS!!」などがある(菓子ベンディング事業)。 (2) その他トイ周辺事業 マシンを使用しないカプセル製品、フィギュア等の企画・製造・販売のフューチャーマーケティング(FM)事業等を手掛けている。 「犬のくらし」シリーズといった新たな造形作家・作品等の発掘や、「ガチャボックス」「キャラポット」に続くコンビニエンスストア向けのパッケージ「ガチャキューブ」の投入や、市場のトレンドに合致した各種フィギュアの販売を行っている。 今中間期の連結売上高構成比は、カプセルベンディング事業80.3%、その他トイ周辺事業19.7%。主要販売先はアミューズメント産業向け自動販売機の製造・販売のSmile s.r.l. 18.1%、ハピネット12.5%、玩具小売のペニイ10.6%。海外売上比率は34.7%(欧州22.2%、アジア8.8%、北米2.8%、その他0.5%)。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
320,000 円 ~ 360,000円 | 360,000円 | 1,050,000円 |
コード/8943 | 市場/名証セントレックス | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 投資用マンションの販売、賃貸・仲介事業及び建設会社への人材派遣事業等 | ||
基本事項 | http://www.s-grant.co.jp/ | ||
代表者名 | 杉本宏之 /S52 年生 | ||
本店所在地 | 東京都目黒区 | ||
設立年 | H13 年 | ||
従業員数 | 141人 ( 9/30現在)(連結) | ||
株主数 | 80人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 631,100,000円 (7/27現在) | ||
上場時発行済株式数 | 9,678株 (別に潜在株式1,564株) | ||
公開株数 | 1,600株(公募1,600株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/29 | ||
ブックビルディング期間 | 12/1-12/7 | ||
公募価格決定 | 12/8 | ||
申込期間 | 12/12-12/15 | ||
払込期日 | 12/19 | ||
上場 | 2005/12/20 | ||
シンジケート | 公開株数1,600株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | KOBE | 1,152 | 72.00 |
副幹事証券 | 東洋 | 192 | 12.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 112 | 7.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 80 | 5.00 |
幹事証券 | 高木 | 16 | 1.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 16 | 1.00 |
幹事証券 | オリックス | 16 | 1.00 |
幹事証券 | キャピタル・パートナーズ | 16 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
杉本宏之 | 代表取締役社長、子会社役員 | 5,470 | 56.73 |
MCJ | 特別利害関係者等 | 560 | 5.81 |
ベルテクノ | 特別利害関係者等 | 560 | 5.81 |
(有)イーストアンド・ウエスト | 資産保全会社 | 550 | 5.70 |
ジャフコ・ジー九(ビー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 510 | 5.29 |
ジャフコ・ジー九(エー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 440 | 4.56 |
(有)スタンダード・インペリアル | 資産保全会社 | 300 | 3.11 |
チャイナクイック・インキュベイト | 特別利害関係者等 | 200 | 2.07 |
サイバーエージェント | 特別利害関係者等 | 200 | 2.07 |
川田秀樹 | 代表取締役副社長 | 105 | 1.09 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.6 | 5,789 | 223 | 120 |
(連結実績) 2005.6 | 17,935 | 465 | 268 |
(連結予想) 2006.6 | 18,526 | 710 | 396 |
(連結第1四半期実績) 2005.9 | 3,607 | 252 | 150 |
(単独実績) 2004.6 | 5,652 | 191 | 100 |
(単独実績) 2005.6 | 17,635 | 442 | 255 |
(単独予想) 2006.6 | 17,878 | 634 | 346 |
(単独第1四半期実績) 2005.9 | 3,475 | 239 | 141 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.6 | 40,967.01 | 206,811.63 | - |
(単独予想 ) 2006.6 | 35,777.49 | 203,407.52 | - |
調達資金使途 | 運転資金 | ||
連結会社 | 2社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/24現) | ||
8884 ディックスクロキ | 14.7倍 (単独予想 ) | ||
8896 菱和ライフ | 12.3倍 (連結予想 ) | ||
8901 ダイナシティ | 12.7倍 (連結予想 ) | ||
8935 エフ・ジェー・ネクスト | 10.9倍 (連結予想 ) | ||
8946 陽光都市開発 | 18.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
東京都心部とその周辺地域において、「ラグジュアリーアパートメント」のブランド名によるデザイナーズマンションの企画、開発、販売を主に展開している。ほか、中古マンションの再生販売、自社販売物件を中心とした賃貸管理・仲介、建設会社への施工管理技術者の派遣を展開している。事業は3部門ある。 (1) 不動産販売事業 ①「自社ブランドマンション」(デザイナーズマンション) 22㎡~25㎡の広さを中心とし、人気インテリアショップとの内装デザイン業務提携、フランス人建築家の設計アドバイザーとして起用するなど、「デザイン+ラグジャリー」のコンセプトのもとデザイナーズマンション「ラグジュアリーアパートメント」シリーズの企画開発と販売を手掛けている。主に投資物件として、個人投資家を対象に販売している。 ②「中古マンション」(デザインリノベーション) 主に東京都に所在する中古マンションを仕入れ、付加価値を高めるため、デザインリノベーション(デザイン性を重視した内装工事)を施し再生販売を手掛けている。 ③その他 他社の企画開発物件について、一部屋単位で戸別に仕入販売を手掛けている。 (2) 賃貸管理・仲介事業 主に同社が投資用に販売した物件について、集金代行や家賃保証等による賃貸管理業務を手掛けている。また、連結子会社を通じて、都内主要エリアに店舗「Room Shop」4店を出店し、販売した物件を中心に賃貸仲介業務を手掛けている。 (3) 人材派遣事業 主に施工管理技術者の建設会社への派遣を手掛けている。 前期の連結売上高構成比は、不動産販売事業97.5%、賃貸管理・仲介事業2.1%、人材派遣事業0.4%。主要販売先はマンションデベロッパーのディベックス10.2%。販売戸数は810戸。有利子負債依存度は52.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
500,000 円 ~ 550,000円 | 550,000円 | 1,300,000円 |
コード/3394 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | ネットワークインテグレーション事業 | ||
基本事項 | http://www.nvc.co.jp/ | ||
代表者名 | 渡部進 /S24 年生 | ||
本店所在地 | 神奈川県横須賀市 | ||
設立年 | H2 年 | ||
従業員数 | 84人 ( 10/31現在) | ||
株主数 | 75人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 207,459,000円 (8/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 9,127.44株 (別に潜在株式806株) | ||
公開株数 | 1,600株(公募1,000株、売出600株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/28 | ||
ブックビルディング期間 | 11/30-12/6 | ||
公募価格決定 | 12/7 | ||
申込期間 | 12/8-12/13 | ||
払込期日 | 12/15 | ||
上場 | 2005/12/16 | ||
シンジケート | 公開株数1,600株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほインベスターズ | 1,120 | 70.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 160 | 10.00 |
幹事証券 | 新光 | 160 | 10.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 64 | 4.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 32 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 16 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 16 | 1.00 |
幹事証券 | オリックス | 16 | 1.00 |
幹事証券 | NIS | 16 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
渡部進 | 代表取締役社長 | 5,975.44 | 66.89 |
(有)シークス | 代表取締役とその配偶者が議決権の過半数を所有する会社 | 560 | 6.27 |
三菱UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 450 | 5.04 |
横浜キャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 320 | 3.58 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 174 | 1.95 |
オリックス8号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 170 | 1.90 |
渡部美津子 | 取締役、代表取締役社長の配偶者 | 164 | 1.84 |
高橋健一 | 社外協力者 | 108 | 1.21 |
太田祐樹 | 取締役 | 96 | 1.07 |
オリックス7号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 80 | 0.90 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.12 | 2,088 | 9 | 10 |
(単独実績) 2004.12 | 3,389 | 27 | 20 |
(単独予想) 2005.12 | 4,000 | 175 | 100 |
(単独第3四半期実績) 2005.9 | 2,952 | 175 | 104 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.12 | 10,955.97 | 55,296.52 | 1,500 |
調達資金使途 | 運転資金、設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/22現) | ||
2665 ネクストコム | 35.7倍 (連結予想 ) | ||
3356 テリロジー | 44.8倍 (単独予想 ) | ||
3713 ネットマークス | 49.9倍 (連結予想 ) | ||
7518 ネットワンシステムズ | 23.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ネットワーク関連商品を評価・検証し、それら商品に技術サポートやネットワークの設計・構築・保守等の一貫したサービスを加えて提供する、ネットワークインテグレーション事業を展開している。事業は2部門ある。 (1) ネットワークソリューション事業 (a)インフラ・ネットワーク、(b)セキュリティ、(c)アプリケーションのつの分野の製品を扱っており、特定メーカに依存しないマルチベンダ対応基本方針とし、各製品群の組み合わせによるシステム販売を主に手掛けている。これらの製品は海外メーカからの輸入製品が主体。「日本にない技術力ある商品を輸入し、その商品を立ち上げ段階から、ベンダと関わることで市場を創出していくこと」が同社の事業の独自性。 インフラ・ネットワークの分野においては、①スイッチ、ルータ、②無線LAN、③ケーブリングの3種の商品を、セキュリティの分野においては、①ファイアウォール/VPN、②ウイルス・スパム対策の2種の商品を、アプリケーションの分野においては、①帯域制御、②ログ監視・分析、③認証系の3種の商品をそれぞれ扱っている。 (2) ネットワークサービス事業 最適なネットワークに関する顧客へのコンサルティング、提案商品の設置、提案システムの構築サービス、導入を行ったネットワークの安定稼動をサポートする技術サポートやハードウェア保守などを主に手掛けている。24時間365日の受付体制と迅速な対応が可能な体制を整備している。これ以外には顧客先に常駐して運用・監視する業務受託サービスを手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、ネットワークソリューション事業87.63%、ネットワークサービス事業12.4%。主要販売先は日本ヒューレットパッカード38.8%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
320,000 円 ~ 350,000円 | 350,000円 | 1,200,000円 |
コード/3788 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | ホスティングサービス及びセキュリティサービスの提供等 | ||
基本事項 | http://www.gmo-hs.com/ | ||
代表者名 | 青山満 /S42 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | H5 年 | ||
従業員数 | 142人 ( 10/31現在)(連結) | ||
株主数 | 34人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 513,570,000円 (9/9現在) | ||
上場時発行済株式数 | 57,335株 (別に潜在株式1,155株) | ||
公開株数 | 3,500株(公募1,500株、売出2,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/28 | ||
ブックビルディング期間 | 11/30-12/6 | ||
公募価格決定 | 12/7 | ||
申込期間 | 12/9-12/14 | ||
払込期日 | 12/15 | ||
上場 | 2005/12/16 | ||
シンジケート | 公開株数3,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 2,450 | 70.00 |
副幹事証券 | 野村 | 350 | 10.00 |
幹事証券 | 新光 | 175 | 5.00 |
幹事証券 | いちよし | 140 | 4.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 140 | 4.00 |
幹事証券 | マネックス | 70 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 35 | 1.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 35 | 1.00 |
幹事証券 | 松井 | 35 | 1.00 |
幹事証券 | ライブドア | 35 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 35 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
GMOインターネット | 親会社 | 38,657.75 | 67.83 |
青山満 | 代表取締役社長 | 5,050 | 8.86 |
Verio,Inc. | 特別利害関係者等 | 5,000 | 8.77 |
中条一郎 | 取締役 | 2,725 | 4.78 |
永田敏章 | 取締役 | 1,325 | 2.33 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 995 | 1.75 |
マイクロソフト | 特別利害関係者等 | 557.25 | 0.98 |
田中康明 | 取締役 | 345 | 0.61 |
深山智房 | 取締役 | 300 | 0.53 |
藤田智秀 | 取締役 | 200 | 0.35 |
荒川聡 | 従業員 | 200 | 0.35 |
閑野倫有 | 従業員 | 200 | 0.35 |
田中裕之 | 従業員 | 200 | 0.35 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.12 | 2,356 | 619 | 342 |
(連結実績) 2004.12 | 3,038 | 805 | 467 |
(連結予想) 2005.12 | 4,555 | 969 | 542 |
(連結第3四半期実績) 2005.9 | 3,326 | 763 | 477 |
(単独実績) 2003.12 | 2,285 | 632 | 355 |
(単独実績) 2004.12 | 2,851 | 819 | 482 |
(単独予想) 2005.12 | 3,959 | 994 | 545 |
(単独第3四半期実績) 2005.9 | 2,922 | 780 | 491 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2005.12 | 9,453.21 | 40,562.47 | 3,400 |
(単独予想 ) 2005.12 | 9,505.53 | 41,207.05 | 3,400 |
調達資金使途 | 設備投資(残額は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | 6社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/21現) | ||
2351 アドミラルシステム | 96.7倍 (連結予想 ) | ||
3746 メディアエクスチェンジ | 34.0倍 (単独予想 ) | ||
3776 ブロードバンドタワー | 96.0倍 (単独予想 ) | ||
3778 さくらンターネット | 81.4倍 (単独予想 ) | ||
9449 GMOインターネット | 64.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
中小企業・SOHO・個人の顧客に対して、「ホスティングサービス」と「セキュリティサービス」の提供を展開している。親会社はGMOインターネット。事業は3部門ある。 (1) ホスティングサービス事業 ウェブサイトの公開や電子メール、アプリケーションの利用等に必要なサーバー群の機能をインターネットに繋げた状態で貸し出すサービスを手掛けている。インターネットに接続されたサーバーを利用して、顧客は自己の企業名や商品名等を用いたドメイン名によるウェブサイトの公開や電子メールのやりとりが可能になる。05年10月末時点の契約件数は約12.9万件。 サービスの種類としては、一台のサーバーを一定数の顧客にて共有して使いコストパフォーマンスに優れた「共用ホスティングサービス」(月額945円~10500円)、一台のサーバーを占有して使い運用・管理の自由度、ハードウェア・ソフトウェアの拡張性に優れた「専用ホスティングサービス」(月額9800円~237300円)、また複数ドメインの運用や他の顧客の影響を受けずにサーバーの稼動性を確保するなど専用ホスティングサービス特有の利点を多く取り入れていながら、サーバーなどハードウェアは共用であるため低価格な料金設定を実現した「仮想専用ホスティングサービス(VPS)」(月額12600円~36750円)がある。 同グループは複数ブランドを展開しており、国内最大級の顧客を有する「アイル」や、グローバルに展開している「ラピッドサイト」を主力とした5ブランドを提供している。また、販売は直販や、ビジネスパートナー(約3900社・10月末)による取次などで手掛けている。 (2) セキュリティサービス事業 日本ジオトラストによる電子認証サービス(SSLサーバー証明書発行サービスや認証局ASPサービス等)事業を手掛けている。日本ジオトラストは電子認証サービスを日本、韓国、台湾、シンガポール等で独占的に販売する総販売代理店。 主なサービスは①通信の暗号化を行い、機密情報などを安全に送受信する事が可能な「クイックSSLプレミアム」(SSLサーバー証明書発行サービス)、②ウェブサイトが実体のある企業・団体によって運営されていることを証明する「トゥルーサイト」(企業実在性認証サービス)、③通信の暗号化と企業の実在性確保を実現した「トゥルービジネスID」、④PCやデバイス(トークン・ICカード等)に格納され、使用者の身元を証明する「認証局ASPサービス」(クライアント証明書発行サービス)の4つがある。 (3) その他サービス事業 サーバーアプリケーションサービス事業(サーバー管理アプリケーション・仮想化(VPS)管理アプリケーション・ホスティングオートメーションアプリケーション等の販売)を手掛けている。Swsoft,INC.(米国)と提携し、日本における独占販売権を有する販売代理店として営業している。 今中間期の連結売上高構成比は、ホスティングサービス事業93.5%、セキュリティサービス事業5.9%、その他サービス事業0.6%。主要販売先はGMOインターネット17.8%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
600,000 円 ~ 735,000円 | 735,000円 | 1,480,000円 |
コード/2466 | 市場/東証1部 | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | ゴルフ場の運営、経営及びコンサルタント等 | ||
基本事項 | http://www.pacificgolf.co.jp/ | ||
代表者名 | レニハン・ジョセフ・エドワード /S38 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H16 年 | ||
従業員数 | 4,113人 ( 9/30現在)(連結) | ||
株主数 | 1人 (目論見書より) | ||
資本金 | 9,650,000,000円 (10/14現在) | ||
上場時発行済株式数 | 1,170,000株 | ||
公開株数 | 410,000株(公募60,000株、売出350,000株)/53,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/28 | ||
ブックビルディング期間 | 11/29-12/5 | ||
公募価格決定 | 12/6 | ||
申込期間 | 12/7-12/12 | ||
払込期日 | 12/14 | ||
上場 | 2005/12/15 | ||
シンジケート | 公開株数357,000株 (別に53,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 160,650 | 45.00 |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 160,650 | 45.00 |
幹事証券 | みずほ | 24,990 | 7.00 |
幹事証券 | 高木 | 3,570 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 3,570 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 3,570 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
LSF Transcontinental Holdings SCA | 親会社、ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,110,000 | 100.00 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.12 | 37,070 | 2,959 | 4,169 |
(連結予想) 2005.12 | 62,702 | 4,233 | 3,033 |
(連結中間実績) 2005.6 | 26,974 | 977 | 157 |
(単独実績) 2004.12 | 0 | -1 | -1 |
(単独予想) 2005.12 | 645 | 3,033 | 182 |
(単独中間実績) 2005.6 | 282 | 112 | 65 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2005.12 | 2,592.41 | 8,745.77 | - |
(単独予想 ) 2005.12 | 155.74 | 5,081.59 | - |
調達資金使途 | 設備投資、投融資 | ||
連結会社 | 35社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/22前場現) | ||
5261 ミサワリゾート | 54.6倍 (連結予想 ) | ||
9656 三井グリーンランド | 80.0倍 (連結予想 ) | ||
9679 ホウライ | 18.7倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ゴルフ場の保有と運営を展開している。全国に97(18ホール換算で115.5)コースのゴルフ場(11/4現)と、196120名の会員(9/30現)を有している。また、ゴルフ場の運営受託、霊園とホテルの保有・運営、(財)道路サービス機構と(財)ハイウェイ交流センターと経営委託契約書を締結し三箇所のサービスエリアの運営を手掛けている。親会社はアメリカの大手ファンドローンスターが運営を行っているファンド。 主に民事再生法や会社更生法を申請したゴルフ場保有運営会社の買収を行いながら、ポートフォリオを構成する会社とゴルフ場を増やしている。主な買収案件は、地産、日本ゴルフ振興、大洋緑化など。 既存ゴルフ場手法を詳細に調べ、会員の傾向や顧客のデータを分析し、市場における同業他社の状況を調査し、市場や顧客の間におけるゴルフ場の位置付けを充分に把握した後、既存のコースデザインと施設の限界を考慮しながら、顧客の需要に見合った事業計画を作成。その後に、徹底した労務管理と経費管理、大規模な購買力によるスケールメリットを活用した効率的な運営手法を適用し、市場での位置付けを更に理解する事で、再生されたゴルフ場という商品を市場に売り込み、キャシュフローを改善している。 また、独自のノウハウを生かしながら、ゴルフ以外に主たるビジネスを持つオーナーに独自の経営のノウハウを紹介することで、ゴルフ場の運営を受託することにも注力している。 今中間期の連結売上高構成比は、ゴルフプレー等収益57.7%、レストラン・商品販売収益27.5%、年会費等収益10.2%、その他4.6%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
102,000 円 ~ 112,000円 | 112,000円 | 142,000円 |
コード/2467 | 市場/名証セントレックス | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | PBISM事業(プライバシーマーク認定取得・ISMS認証取得コンサルティング)、マーケティングリサーチ事業 | ||
基本事項 | http://www.vlcank.com/ | ||
代表者名 | 村松澄夫 /S23 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | H6 年 | ||
従業員数 | 78人 ( 9/30現在)(連結) | ||
株主数 | 95人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 293,751,000円 (10/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 6,660株 (別に潜在株式805株) | ||
公開株数 | 1,200株(公募1,100株、売出100株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/22 | ||
ブックビルディング期間 | 11/25-12/1 | ||
公募価格決定 | 12/2 | ||
申込期間 | 12/6-12/9 | ||
払込期日 | 12/13 | ||
上場 | 2005/12/14 | ||
シンジケート | 公開株数1,200株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 楽天 | 852 | 71.00 |
副幹事証券 | みずほ | 96 | 8.00 |
幹事証券 | 松井 | 96 | 8.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 36 | 3.00 |
幹事証券 | 水戸 | 24 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 24 | 2.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 12 | 1.00 |
幹事証券 | リテレ・クレア | 12 | 1.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 12 | 1.00 |
幹事証券 | 岡三 | 12 | 1.00 |
幹事証券 | 東洋 | 12 | 1.00 |
幹事証券 | IPO | 12 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
村松澄夫 | 代表取締役社長 | 3,091 | 48.56 |
全国保証 | 特別利害関係者等 | 500 | 7.86 |
浅川浩 | 取締役常務 | 326 | 5.12 |
パド企画 | 特別利害関係者等 | 300 | 4.71 |
ポッカコーポレーション | 特別利害関係者等 | 200 | 3.14 |
あおぞらインベストメント一号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 3.14 |
オリックス8号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 140 | 2.20 |
フレームワークス | 特別利害関係者等 | 100 | 1.57 |
大興電子通信 | 特別利害関係者等 | 100 | 1.57 |
りそなキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 100 | 1.57 |
りそなキャピタル1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 100 | 1.57 |
あいおい損害保険 | 特別利害関係者等 | 100 | 1.57 |
ジャフコV1-B号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 100 | 1.57 |
ABパートナーズ | 特別利害関係者等 | 100 | 1.57 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 535 | -4 | -6 |
(連結実績) 2005.3 | 1,030 | 154 | 95 |
(連結予想) 2006.3 | 1,400 | 230 | 115 |
(連結中間実績) 2005.9 | 583 | 30 | 14 |
(単独実績) 2004.3 | 378 | -18 | -18 |
(単独実績) 2005.3 | 841 | 131 | 81 |
(単独予想) 2006.3 | 1,083 | 165 | 82 |
(単独中間実績) 2005.9 | 473 | 25 | 14 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.3 | 17,296.55 | 132,275.83 | - |
(単独予想 ) 2006.3 | 12,430.18 | 129,029.73 | - |
調達資金使途 | 設備投資、研究開発、運転資金 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/15現) | ||
3730 マクロミル | 60.6倍 (連結予想 ) | ||
4326 インテージ | 17.3倍 (連結予想 ) | ||
4327 日本SHL | 28.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
プライバシーマーク認定取得やISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証取得に関してのコンサルティングとマーケティングリサーチを展開している。セグメントは2つある。 (1) PBISM(Privacy & Business Information Security Management)事業 平成17年4月の個人情報保護法前面施行に伴い社会的な個人情報保護の意識の高まりやコンプライアンス(法令遵守)経営、リスクマネジメント経営が求められる社会環境の下、企業のプライバシーマーク認定取得とISMS認証取得の意向がますます強くなっている中、プライバシーマーク認定取得やISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証取得に関してのコンサルティングを展開している。 同社はこれまでに100組織を超える自治体への個人情報保護条例の構築支援や文書管理システム構築支援等のコンサルティング実績と、430組織を超える民間企業に対するプライバシーマークとISMSのコンサルティング実績がある。 ①プライバシーマーク認定取得コンサルティング 個人情報の保護と適切な利用を促進するためのマネジメントシステム構築を支援し、プライバシーマーク認定取得のサポートを手掛けている。 プライバシーマーク制度とは、日本工業規格JISQ15001(個人情報保護に関するコンプライアンス・プログラムの要求事項)に適合していることを審査・認定し、その証明として、プライバシーマークというロゴマークの使用を許諾する制度。 認定申請までの準備を10から12のフェーズに分け、およそ4ヶ月程度で全フェーズを終了し、指定機関に対し認定申請させている。 ②ISMS認証取得コンサルティング 企業活動を行う上で重要な情報資産を保護するために、バランスのとれた情報セキュリティを確保するマネジメントシステムを構築し、ISMS認証取得のサポートを手掛けている。 ISMS適合性評価制度とは、あらゆる業種を対象に、国際的に整合性のとれた情報セキュリティマネジメント基準であるISMS認証基準に適合していることを審査・認証し、その証明としてISMS認証マークというロゴマークの使用を許諾する制度。 認証審査までの準備を12のフェーズに分け、およそ10ヶ月程度で全フェーズを終了し、審査登録機関による審査を受けさせている。 (2) マーケティングリサーチ事業 主にインターネットを活用することにより、迅速かつ安価なマーケティングリサーチサービスを提供する事業を手掛けている。調査対象モニターとして、同社の国内モニター会員17万人に加え、世界各地域の複数との事業者との関係の下で、海外事業者が擁するモニター会員にアクセスすることも可能であり、国内外を問わずグローバルなマーケティングリサーチに対応が可能であることが同社グループの特長。 インターネット調査を中心に、グループインタビュー調査、街頭調査、訪問面接調査等の各種手法を必要に応じて組み合わせ、クライアントのニーズに最適な調査・分析手法の提供を手掛けているオーダーメードリサーチと、クライアントが自ら調査票の作成からデータの回収までを一貫してWeb上で行えるクイックリサーチのサービスがある。 前期の連結売上高構成比は、マーケティングリサーチ事業52.8%、PBISM事業47.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
440,000 円 ~ 480,000円 | 480,000円 | 722,000円 |
コード/3787 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 画像等の圧縮・伸張に係るソフトウェア等の開発及びライセンス販売等 | ||
基本事項 | http://www.tmath.co.jp/ | ||
代表者名 | 田中正文 /S24 年生 | ||
本店所在地 | 東京都品川区 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 25人 ( 9/30現在) | ||
株主数 | 32人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 170,000,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 21,700株 (別に潜在株式1,709株) | ||
公開株数 | 4,500株(公募2,500株、売出2,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/25 | ||
ブックビルディング期間 | 11/28-12/2 | ||
公募価格決定 | 12/5 | ||
申込期間 | 12/6-12/9 | ||
払込期日 | 12/13 | ||
上場 | 2005/12/14 | ||
シンジケート | 公開株数4,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 3,600 | 80.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 540 | 12.00 |
幹事証券 | 高木 | 135 | 3.00 |
幹事証券 | いちよし | 135 | 3.00 |
幹事証券 | マネックス | 90 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
田中正文 | 代表取締役社長 | 11,100 | 53.09 |
出口眞規子 | 取締役副社長 | 2,120 | 10.14 |
ジャフコ・エル弐号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,800 | 8.61 |
ジャフコ・ジー8(エー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,800 | 8.61 |
ジャフコ・ジー8(ビー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,800 | 8.61 |
ジャフコ・ジーシー1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,800 | 8.61 |
清正頼 | 特別利害関係者等 | 300 | 1.43 |
平出まや | 顧問弁護士 | 15 | 0.07 |
矢澤豪 | 従業員 | 10 | 0.05 |
粟田好正 | 従業員 | 10 | 0.05 |
吉井成貞 | 従業員 | 10 | 0.05 |
藤原光章 | 従業員 | 10 | 0.05 |
窪田康信 | 従業員 | 10 | 0.05 |
本間祐樹 | 従業員 | 10 | 0.05 |
杉浦信行 | 従業員 | 10 | 0.05 |
北村陽一 | 従業員 | 10 | 0.05 |
前川琢 | 従業員 | 10 | 0.05 |
浦田敏道 | 従業員 | 10 | 0.05 |
岡本邦彦 | 従業員 | 10 | 0.05 |
窪山祐蔵 | 従業員 | 10 | 0.05 |
上田博雄 | 従業員 | 10 | 0.05 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 427 | 142 | 84 |
(単独実績) 2005.3 | 411 | 66 | 44 |
(単独予想) 2006.3 | 763 | 253 | 164 |
(単独中間実績) 2005.9 | 273 | 71 | 46 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.3 | 7,579.30 | 50,608.62 | - |
調達資金使途 | 研究開発(当面は、安全性の高い金融商品で運用)、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/18前場現) | ||
2317 システムプロ | 52.7倍 (連結予想 ) | ||
2359 コア | 17.1倍 (連結予想 ) | ||
4296 ゼンテック・テクノロジー | 173.4倍 (連結予想 ) | ||
6662 IRIユビテック | 85.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
数学的手法に基づいて独自に開発した革新的アルゴリズム(演算の手順を指示する規則や算法)である「DMNA」(Digital Media New Algorithm)を用い、国際標準規格に基づいた画像・音声/音響処理を行なうためのソフトウェア製品やハードウェア製品の開発・販売を主に展開している。 DMNAとは、演算の負荷を劇的に削減する新アルゴリズムであり、標準的に使われている画像処理ソフトウェアに、DMNAを適用することで演算量を約40%に削減する等の効果がある。従来、電子機器の開発においては、高画質化・高音質化を実現するために高価な部品を追加したり、消費電力を抑えるために画質や音質を低下させたりする等の手段が採られていたが、同社の製品を電子機器に搭載することで、高画質(高音質)かつ消費電力を抑えた電子機器を開発すること等が可能となる。携帯電話、携帯情報端末、デジタルスチルカメラ、プリンタ等を始めとして、様々な電子機器に幅広く搭載されている。事業は2部門ある。 (1) ソフトウェアライセンス事業 同社のソフトウェア製品は、携帯電話等に既に搭載されているCPUや半導体メモリ上で、各種国際標準規格による各種圧縮・伸張処理を実現している。同社はこれらソフトウェアを各種組込みシステムに最適化しており、機器メーカーへの複製ライセンス権という形での提供を手掛けている。 ライセンスを受けた機器メーカーは、当該電子機器を製造する際に、同社のソフトウェアを複製して機器に組み込んで製造し、同社は、これらの電子機器の出荷台数に応じて、複製ロイヤルティを受け取っている。 (2) ハードウェアライセンス事業 電子機器に使われる大規模半導体向けに各種国際標準規格による各種圧縮・伸張処理を行なうIPと呼ばれる設計データの提供を手掛けている。現在、多くの半導体メーカーは、特定用途向けの半導体製品を開発する際にIPと呼ばれる回路ブロックを用いて、設計を行ない、開発期間の短縮化と効率化を進めている。これらのIPは、半導体メーカーがある製品を開発するために自社内で設計した資産を他の製品でも再利用するために蓄積するものと、特定用途で性能の良い回路ブロックを入手するため、外部より導入するものの2通りが存在し、同社の製品は後者にあたる。 収入形態は、「イニシャルライセンス」と「ロイヤルティ」からなる。「イニシャルライセンス」収入は役務提供完了時に、「ロイヤルティ」収入は相応の期間を経て計上される。 今後は高性能なソフトウェア・ハードウェア製品の開発を進めていく一方、ファブレスメーカーとして半導体製品の開発・販売事業を立ち上げていく予定となっている。 今中間期の売上高構成比は、ハードウェアライセンス事業72.0%、ソフトウェアライセンス事業28.0%。主な輸出先はアジア13.6%。主要販売先はNECエレクトロニクス28.6%、サン電子18.3%、Global Unichip Corporaition13.6%、川崎マイクロエレクトロニクス12.7%、Advanced Driver Information Technology11.0%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
280,000 円 ~ 320,000円 | 320,000円 | 640,000円 |