- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3394 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | ネットワークインテグレーション事業 | ||
基本事項 | http://www.nvc.co.jp/ | ||
代表者名 | 渡部進 /S24 年生 | ||
本店所在地 | 神奈川県横須賀市 | ||
設立年 | H2 年 | ||
従業員数 | 84人 ( 10/31現在) | ||
株主数 | 75人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 207,459,000円 (8/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 9,127.44株 (別に潜在株式806株) | ||
公開株数 | 1,600株(公募1,000株、売出600株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/28 | ||
ブックビルディング期間 | 11/30-12/6 | ||
公募価格決定 | 12/7 | ||
申込期間 | 12/8-12/13 | ||
払込期日 | 12/15 | ||
上場 | 2005/12/16 | ||
シンジケート | 公開株数1,600株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほインベスターズ | 1,120 | 70.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 160 | 10.00 |
幹事証券 | 新光 | 160 | 10.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 64 | 4.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 32 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 16 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 16 | 1.00 |
幹事証券 | オリックス | 16 | 1.00 |
幹事証券 | NIS | 16 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
渡部進 | 代表取締役社長 | 5,975.44 | 66.89 |
(有)シークス | 代表取締役とその配偶者が議決権の過半数を所有する会社 | 560 | 6.27 |
三菱UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 450 | 5.04 |
横浜キャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 320 | 3.58 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 174 | 1.95 |
オリックス8号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 170 | 1.90 |
渡部美津子 | 取締役、代表取締役社長の配偶者 | 164 | 1.84 |
高橋健一 | 社外協力者 | 108 | 1.21 |
太田祐樹 | 取締役 | 96 | 1.07 |
オリックス7号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 80 | 0.90 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.12 | 2,088 | 9 | 10 |
(単独実績) 2004.12 | 3,389 | 27 | 20 |
(単独予想) 2005.12 | 4,000 | 175 | 100 |
(単独第3四半期実績) 2005.9 | 2,952 | 175 | 104 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.12 | 10,955.97 | 55,296.52 | 1,500 |
調達資金使途 | 運転資金、設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/22現) | ||
2665 ネクストコム | 35.7倍 (連結予想 ) | ||
3356 テリロジー | 44.8倍 (単独予想 ) | ||
3713 ネットマークス | 49.9倍 (連結予想 ) | ||
7518 ネットワンシステムズ | 23.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ネットワーク関連商品を評価・検証し、それら商品に技術サポートやネットワークの設計・構築・保守等の一貫したサービスを加えて提供する、ネットワークインテグレーション事業を展開している。事業は2部門ある。 (1) ネットワークソリューション事業 (a)インフラ・ネットワーク、(b)セキュリティ、(c)アプリケーションのつの分野の製品を扱っており、特定メーカに依存しないマルチベンダ対応基本方針とし、各製品群の組み合わせによるシステム販売を主に手掛けている。これらの製品は海外メーカからの輸入製品が主体。「日本にない技術力ある商品を輸入し、その商品を立ち上げ段階から、ベンダと関わることで市場を創出していくこと」が同社の事業の独自性。 インフラ・ネットワークの分野においては、①スイッチ、ルータ、②無線LAN、③ケーブリングの3種の商品を、セキュリティの分野においては、①ファイアウォール/VPN、②ウイルス・スパム対策の2種の商品を、アプリケーションの分野においては、①帯域制御、②ログ監視・分析、③認証系の3種の商品をそれぞれ扱っている。 (2) ネットワークサービス事業 最適なネットワークに関する顧客へのコンサルティング、提案商品の設置、提案システムの構築サービス、導入を行ったネットワークの安定稼動をサポートする技術サポートやハードウェア保守などを主に手掛けている。24時間365日の受付体制と迅速な対応が可能な体制を整備している。これ以外には顧客先に常駐して運用・監視する業務受託サービスを手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、ネットワークソリューション事業87.63%、ネットワークサービス事業12.4%。主要販売先は日本ヒューレットパッカード38.8%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
320,000 円 ~ 350,000円 | 350,000円 | 1,200,000円 |