- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3794 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 介護事業者支援パッケージソフトウェアの開発・販売、介護サービス、インターネットによる介護報酬の電子請求サービス | ||
基本事項 | http://www.ndsoft.jp/ | ||
代表者名 | 佐藤廣志 /S23 年生 | ||
本店所在地 | 山形県南陽市 | ||
設立年 | S54 年 | ||
従業員数 | 209人 ( 11/30現在)(連結) | ||
株主数 | 169人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 288,500,000円 (1/6現在) | ||
上場時発行済株式数 | 1,592,500株 (別に潜在株式105,400株) | ||
公開株数 | 431,500株(公募250,000株、売出181,500株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 1/19 | ||
ブックビルディング期間 | 1/23-1/27 | ||
公募価格決定 | 1/30 | ||
申込期間 | 2/1-2/3 | ||
払込期日 | 2/7 | ||
上場 | 2006/2/8 | ||
シンジケート | 公開株数431,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱UFJ | 302,300 | 70.06 |
副幹事証券 | 野村 | 43,100 | 9.99 |
幹事証券 | 大和SMBC | 43,100 | 9.99 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 21,500 | 4.98 |
幹事証券 | 東洋 | 12,900 | 2.99 |
幹事証券 | 成瀬 | 4,300 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 4,300 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
佐藤廣志 | 代表取締役社長 | 636,500 | 43.96 |
青木精志 | 取締役専務 | 261,300 | 18.05 |
殖銀キャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 125,000 | 8.63 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 65,000 | 4.49 |
佐藤忠宏 | 代表取締役社長の実兄 | 50,000 | 3.45 |
NVCC2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 50,000 | 3.45 |
三菱総合研究所 | 特別利害関係者等 | 30,000 | 2.07 |
殖産銀行 | 特別利害関係者等 | 30,000 | 2.07 |
山形銀行 | 特別利害関係者等 | 25,000 | 1.73 |
山形しあわせ銀行 | 特別利害関係者等 | 20,000 | 1.38 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 1,778 | 162 | 80 |
(連結実績) 2005.3 | 2,189 | 341 | 185 |
(連結予想) 2006.3 | 3,267 | 636 | 330 |
(連結中間実績) 2005.9 | 1,562 | 418 | 231 |
(単独実績) 2004.3 | 1,725 | 165 | 82 |
(単独実績) 2005.3 | 2,089 | 337 | 183 |
(単独予想) 2006.3 | 3,155 | 631 | 325 |
(単独中間実績) 2005.9 | 1,511 | 419 | 231 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.3 | 207.22 | 957.29 | 40 |
(単独予想 ) 2006.3 | 204.08 | 957.36 | 40 |
調達資金使途 | 社債償還、借入金返済、研究開発費 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(1/11現) | ||
3752 ワイズマン | 28.4倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
介護事業者を対象にしたソフトウェアメーカー。国内に2カ所の開発拠点と、営業所拠点として8カ所を有する(06年1月6日現在)。ユーザー数は全国で5500を超える(05年3月31日現在)。事業は3部門ある。 (1) ソフトウェア事業 介護保険の支援事業者、サービス事業者(医療機関・福祉施設)向けのトータルパッケージ業務ソフトウェア(ほのぼのシリーズなど)の開発・販売を手掛けている。同事業の売上高の97.4%は販売代理店に対するもので、05年11月末現在の代理店数は273社ある。 (2) 介護サービス事業 「ほのぼのケアサービス」の名称で、ソフトウェア事業のパイロットユーザーとして、介護保険の要介護者支援事業・介護サービス事業を手掛けている。 (3) ASP事業 介護保険の支援事業者、サービス事業者(医療機関・福祉施設)向けにインターネットによる介護報酬の電子請求サービスを手掛けている。ソフトウェア事業との違いは、ユーザーはソフトウェアを購入することなく、サーバー内のソフトウェアを使用してデータ入力、報酬請求をすることで安価に利用できる点と、ターゲットとするユーザー層が比較的小規模の事業者である点となる。 今中間期の連結売上高構成比は、ソフトウェア事業93.3%(製品45.0%、指導・設定料等21.5%、保守料19.1%、商品7.7%)、介護サービス事業3.4%、ASP事業3.3%。主要販売先はリコー31.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
3,500 円 ~ 4,000円 | 4,000円 | 8,000円 |