- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/2468 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 音源IP(携帯電話用音源LSIの設計データ)の開発及び販売 | ||
基本事項 | http://www.fuetrek.co.jp/ | ||
代表者名 | 藤木英幸 /S35 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 37人 ( 10/31現在)(連結) | ||
株主数 | 76人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 415,900,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 22,640株 (別に潜在株式800株) | ||
公開株数 | 4,400株(公募2,800株、売出1,600株)/300株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 12/6 | ||
ブックビルディング期間 | 12/8-12/14 | ||
公募価格決定 | 12/15 | ||
申込期間 | 12/19-12/22 | ||
払込期日 | 12/26 | ||
上場 | 2005/12/27 | ||
シンジケート | 公開株数4,100株 (別に300株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 2,993 | 73.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 492 | 12.00 |
幹事証券 | マネックス | 328 | 8.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 123 | 3.00 |
幹事証券 | 新光 | 123 | 3.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 41 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
藤木英幸 | 代表取締役社長 | 7,448 | 36.09 |
Macronix(BVI)Co.,Ltd. | 特別利害関係者等 | 1,920 | 9.30 |
プライベートエクイティジャパン | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,780 | 8.62 |
ドコモ・ドット・コム | 特別利害関係者等 | 960 | 4.65 |
インデックス | 特別利害関係者等 | 800 | 3.88 |
エス・ジー信託銀行 | 特別利害関係者等 | 800 | 3.88 |
三菱商事 | 特別利害関係者等 | 800 | 3.88 |
ユーエスシー | 特別利害関係者等 | 680 | 3.29 |
古谷利昭 | 取締役常務 | 672 | 3.26 |
栗原茂樹 | 従業員 | 648 | 3.14 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 907 | 6 | -1 |
(連結実績) 2005.3 | 1,059 | 79 | 33 |
(連結予想) 2006.3 | 1,450 | 155 | 86 |
(連結中間実績) 2005.9 | 770 | 126 | 76 |
(単独実績) 2004.3 | 898 | 7 | 0.2 |
(単独実績) 2005.3 | 1,026 | 70 | 24 |
(単独予想) 2006.3 | 1,422 | 152 | 84 |
(単独中間実績) 2005.9 | 742 | 117 | 74 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.3 | 3,817.05 | 64,276.68 | 500 |
(単独予想 ) 2006.3 | 3,728.84 | 63,937.50 | 500 |
調達資金使途 | 研究開発、設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | 連結子会社1社、持分法適用関連会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/30前場現) | ||
2359 コア | 17.5倍 (連結予想 ) | ||
4296 ゼンテックテクノロジー | 199.8倍 (連結予想 ) | ||
6662 IRIユビテック | 199.8倍 (連結予想 ) | ||
6730 アクセル | 24.5倍 (単独予想 ) | ||
6731 ピクセラ | 136.6倍 (単独予想 ) | ||
6769 ゼインエレクトロニクス | 39.7倍 (連結予想 ) | ||
6786 リアルビジョン | 195.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
大規模半導体集積回路(LSI)と半導体素子の開発・設計・製造・販売を展開しいている。事業は3部門ある。 (1) 音源部門 同社で開発・設計したLSI設計データ/組込ソフトウエアを知的財産権化した携帯電話用音源IPを、携帯電話メーカー等に提供し、使用権を許諾することを手掛けている。音源とは、世に存在する楽器の音色を鳴らすことが可能な電子音発生装置を指し、同社が開発する音源は、携帯電話用着信メロディに利用する機能を有している。 原則的な収益の回収方法としては、イニシャル報酬、受託収入(カスタマイズ)、ロイヤルティ報酬がある。その他、コンテンツプロバイダーへの音源動向の報告やコンテンツ作成へのアドバイス等によるコンサルティング収入がある。 主な販売先としては、国内携帯端末メーカー、半導体ベンダーが挙げられ、また、半導体商社を通じて海外端末にも搭載されている。 同社の開発した音源を搭載した携帯電話の販売台数の推移は02年3月期:42.1万台、03年3月期:273.9万台、04年3月期:872.1万台、05年3月期:1074.4万台。 (2) カード部門 教育市場と携帯電話市場を対象に、内部メモリーとしてマスクROM(読み出し専用メモリー)を使用したコンテンツ入りROMカードの製造販売と、コンテンツをメモリーカードに書き込むビジネスの企画・運営を手掛けている。 複数の大手模擬試験業者から「英語リスニング試験用メモリーカード」の販売・書込みサービス・オーサリング(文字や画像、音声などのいろいろな素材を組み合わせてソフトウエアを作成すること)を受注している。また、ボーダフォン社独自のコンテンツ保護規格に準拠したROMカードの製造と書込みサービスができる契約を締結している。 (3) 受託開発部門 同部門の役割は、自動車関連アナログセンサー分野と携帯機器の研究開発型試作分野であり、付加価値の高いエンジニアリングサービスの提供を手掛けている。 前期の連結売上高構成比は、音源72.2%、受託開発21.4%、カード6.4%。主要販売先はNECエレクトロニクス19.8%、NTTドコモ14.4%、松下電器産業13.0%。また間接的な取引を含めればNTTドコモ関連が約60%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
200,000 円 ~ 270,000円 | 270,000円 | 1,400,000円 |