忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2006 > 株式会社 ドリコム

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 ドリコム

コード/3793 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 ブログ及び検索エンジン関連サービスの企画・開発・販売
基本事項 http://www.drecom.co.jp/
代表者名 内藤裕紀 /S53 年生
本店所在地 京都府京都市
設立年 H13 年
従業員数 40人 ( 11/30現在)(連結)
株主数 52人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 56,376,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 19,784株 (別に潜在株式931株)
公開株数 2,000株(公募1,360株、売出640株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/20
ブックビルディング期間 1/24-1/30
公募価格決定 1/31
申込期間 2/2-2/7
払込期日 2/8
上場 2006/2/9
シンジケート 公開株数2,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,500 75.00
副幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 100 5.00
 引受証券 みずほ 100 5.00
 引受証券 日興シティグループ 100 5.00
 引受証券 エンゼル 60 3.00
 引受証券 新光 60 3.00
 引受証券 いちよし 20 1.00
 引受証券 マネックス 20 1.00
 引受証券 イー・トレード 20 1.00
 引受証券 楽天 20 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
内藤裕紀 代表取締役社長 11,840 61.17
廣瀬敏正 取締役 1,344 6.94
安藤正樹 取締役 1,184 6.12
井上陽平 取締役 1,184 6.12
創業企業支援<志> ベンチャーキャピタル(ファンド) 640 3.31
GMOインターネット 特別利害関係者等 580 3.00
テレウェイヴ 特別利害関係者等 580 3.00
サイバーエージェント ベンチャーキャピタル(ファンド) 520 2.69
浅井一希 従業員 224 1.15
小柳滋 子会社の取締役 190 0.98
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.3 111 - -1 -3
(単独実績) 2005.3 238 - 91 55
(連結実績) 2005.3 238 - 91 54
(単独中間実績) 2005.9 259 - 101 60
(連結中間実績) 2005.9 259 - 100 59
(単独予想) 2006.3 690 - 200 120
(連結予想) 2006.3 690 - 200 120
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2006.3 6,065.51 51,900.27 -
(単独予想 ) 2006.3 6,065.51 51,928.22 -
調達資金使途 研究開発、運転資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(1/27現)
2459  アウンコンサル 189.6倍 (単独予想 )
2461  ファンコミュニケーションズ 293.8倍 (単独予想 )
4305  IMJ 113.8倍 (連結予想 )
4663  ATLシステムズ 33.9倍 (単独予想 )
4726  ソフトバンクテクノロジー 23.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 ブログと検索エンジンに関するインターネット上のサービスの企画、開発、運用、各種システムの企画、開発、販売、運用を一般ユーザーや法人向けに展開している。事業は2部門ある。
(1) ブログ事業
①ブログホスティング用トータルシステム「ドリコムブログシステム」
 ポータルサイト事業者やプロバイダ事業者、ECサイト運営事業者、音楽配信事業者などをターゲットに開発された大規模ブログホスティング用トータルシステムの提供を手掛けている。導入企業は、一般ユーザー向けブログサービスを開始することができる。
 収入形態は、初期ライセンス収入、追加機能開発収入と月額保守収入の3つから成り立っている。
 GMOインターネット、オリコンDD、ゴルフダイジェスト・オンラインなど12社への導入実績がある。
②社内ブログシステム「ドリコムブログオフィス」
 ブログの情報発信性、情報整理性、コミュニケーション性という特徴を活かした社内情報共有、社内コミュニケーションシステムの提供を手掛けている。導入企業は、従業員にそれぞれ個人のブログや複数人で管理するブログを開設でき、従業員はブログを利用して情報発信やコミュニケーションを図ることができる。主に大企業にはパッケージ提供方式でイントラネットへ設置し、中小企業にはASP提供方式でインターネットを介しサービスを提供している。
 パッケージ提供方式による収入形態は、初期ライセンス収入、追加機能開発収入と利用従業員数に応じた月額ライセンス収入の3つから成り立っている。一方、ASP提供方式による収入形態は、初期ライセンス収入と利用従業員数に応じた月額ライセンス収入となる。
 伊藤忠商事、リクルート、日本ユニシス情報システム、東急エージェンシーなど84社への導入実績がある。また、利用している従業員数は約3万9000名。
③企業向けホームページ構築・管理運用システム「ドリコムCMS」
 ブログの情報更新の簡易性を活かしたCMS(ホームページを効率的かつ簡易に構築・管理運用するためのシステムの総称)システムの提供を手掛けている。
 中小企業や個人事業主をメインターゲットとし、ASP方式にて提供している。収入形態は、基本的に初期ライセンス収入と月額ライセンス収入となる。導入実績は171社。
 法人向けサービスの販売形態は営業担当者による直販、WEBによる直販、代理店による販売の3つのチャネルで行っている。
 また一般ユーザーに向けても無料ブログサービスを提供しており、ブログ運用等に係るノウハウを法人向けに活用している。
(2) 検索エンジン事業
①インターネット広告配信技術提供
 サイバーエージェントとの共同事業として「BlogClick」という名称でコンテンツ連動型広告事業を手掛けている。ブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)等の個人メディア等を中心に広告を配信しており、月間約9億表示数の広告を配信している。収入形態としては、広告売上に応じた技術ライセンス収入となっている。
②カテゴリー特化型検索サービス
 ニュースとブログに特化した無料検索サービス「ニュースアンドブログサーチ」と求人情報に特化した一般ユーザー向け無料検索サービス「ドリコムキャリア」を手掛けている。収入形態としては、主に法人からの有料求人広告を受け付けており、一般ユーザーが広告をクリックするごとに収入が発生する仕組みとなっている。
 今中間期の連結売上高構成比は、ブログ事業96.8%、検索エンジン事業3.1%、その他の事業0.1%。主要販売先は東京リース27.2%。
 実績などの数字は05年11月末時点のもの。
仮条件 公募価格 初値
600,000 円 ~ 760,000円 760,000円 3,470,000円
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword