- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3231 | 市場/東証1部 | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 分譲・賃貸・管理・仲介・証券化等の不動産業を展開する子会社の経営管理等 | ||
基本事項 | http://www.nomura-re-hd.co.jp/ | ||
代表者名 | 鈴木弘久 /S19 年生 | ||
本店所在地 | 東京都新宿区 | ||
設立年 | H16 年 | ||
従業員数 | 3,742人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 67人 (目論見書より) | ||
資本金 | 22,670,400,000円 (4/1現在) | ||
上場時発行済株式数 | 149,325,000株 | ||
公開株数 | 47,000,000株(公募36,000,000株、売出11,000,000株)/6,000,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/11 | ||
ブックビルディング期間 | 9/13-9/20 | ||
公募価格決定 | 9/21 | ||
申込期間 | 9/25-9/28 | ||
払込期日 | 10/2 | ||
上場 | 2006/10/3 | ||
シンジケート | 公開株数41,000,000株 (別に6,000,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 28,700,000 | 70.00 |
副幹事証券 | 三菱UFJ | 3,075,000 | 7.50 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 2,870,000 | 7.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 2,460,000 | 6.00 |
幹事証券 | みずほ | 2,255,000 | 5.50 |
幹事証券 | メリルリンチ日本 | 615,000 | 1.50 |
幹事証券 | いちよし | 410,000 | 1.00 |
幹事証券 | 高木 | 205,000 | 0.50 |
幹事証券 | 丸八 | 205,000 | 0.50 |
幹事証券 | UBS | 205,000 | 0.50 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
野村土地建物 | 親会社、証券会社の人的または資本的関係会社 | 107,817,500 | 95.14 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 4,593,000 | 4.05 |
中野淳一 | 代表取締役会長 | 35,000 | 0.03 |
鈴木弘久 | 代表取締役社長 | 35,000 | 0.03 |
高井基次 | 取締役 | 22,500 | 0.02 |
高橋宰 | 子会社の専務取締役 | 20,000 | 0.02 |
松本聖二 | 取締役 | 20,000 | 0.02 |
植松丘 | 子会社の専務取締役 | 20,000 | 0.02 |
三井利忠 | 子会社の元代表取締役社長 | 20,000 | 0.02 |
清水俊二 | 子会社の常務取締役 | 17,500 | 0.02 |
高橋四郎 | 子会社の常務取締役 | 17,500 | 0.02 |
栗原洋二 | 取締役 | 17,500 | 0.02 |
北村章 | 子会社の代表取締役社長 | 17,500 | 0.02 |
岡秀洋 | 子会社の代表取締役社長 | 17,500 | 0.02 |
高橋俊昭 | 子会社の代表取締役社長 | 17,500 | 0.02 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.3 | 345,894 | 32,179 | 6,474 |
(連結実績) 2006.3 | 350,319 | 37,378 | 12,717 |
(連結予想) 2007.3 | 360,000 | 43,000 | 24,000 |
(単独実績) 2005.3 | 150 | -359 | -360 |
(単独実績) 2006.3 | 5,578 | 4,002 | 4,298 |
(単独予想) 2007.3 | 13,000 | 4,400 | 4,100 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 160.72 | 1,138.14 | 20 |
(単独予想 ) 2007.3 | 27.46 | 1,064.15 | 20 |
調達資金使途 | 借入金返済、運転資金 | ||
連結会社 | 連結子会社21社、持分法適用非連結子会社9社、持分法適用関連会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/4現) | ||
8801 三井不動産 | 37.6倍 (連結予想 ) | ||
8802 三菱地所 | 57.5倍 (連結予想 ) | ||
8804 東京建物 | 26.4倍 (連結予想 ) | ||
8815 東急不動産 | 28.6倍 (連結予想 ) | ||
8830 住友不動産 | 35.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
総合不動産大手。野村証券系。主に首都圏中心にマンション「PROUD(プラウド)」を展開している。 1957年4月に野村証券の本社ビルなどの所有・管理を目的に設立。2004年6月に持ち株会社制に移行した。親会社の野村土地建物は現在は同社の持ち株会社で、野村証券グループ各社や大林組などが出資する。事業は5つある。 (1) 住宅事業 マンション、一戸建て住宅、宅地等の開発分譲事業を手掛けている。「PROUD」のブランドで大規模マンションや超高層マンション、コンパクトマンション、大規模一戸建て、都市型一戸建てなどを展開している。またマンション分譲後の管理業務の受託や修繕工事等も請け負っている。 (2) ビル事業 オフィスビルや住宅、商業施設等の直接賃貸や、ほかのビル所有者からの賃借、転貸、運営管理を手掛けている。保有する主要賃貸ビルは新宿野村ビル、横浜ビジネスパーク、大手町野村ビルがある。 そのほかオフィスビル、大学施設等の管理業務、清掃業務を受託している。また、横浜ビジネスパークでは地域冷暖房事業を手掛けている。 (3) 資産運用開発事業 不動産投資市場向け収益不動産の開発・販売、運用や、不動産証券化商品を対象とした証券投資顧問業務を手掛けている。 (4) 仲介・販売受託事業 不動産の仲介業務を手掛けている。不動産情報サイト「nomu.com(ノムコム)」の登録会員数は、前期末時点で8万6000人余りに達している。 (5) その他事業 建築、土木工事の設計監理を手掛けている。また首都圏中心に、フィットネスクラブ「メガロス」を展開している。前期末のメガロスの会員数は計17店舗・11万3973人。 前期の連結営業収益構成比は、住宅事業63.5%、ビル事業12.8%、資産運用開発事業10.6%、仲介・販売受託事業6.1%、その他事業7.0%。有利子負債依存度は59.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
3,200 円 ~ 3,500円 | 3,500円 | 3,900円 |
コード/3230 | 市場/HCS | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 不動産ファンド運営事業、不動産投資事業およびアドバイザリー事業 | ||
基本事項 | http://www.starmica.co.jp/ | ||
代表者名 | 水永政志 /S39 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H13 年 | ||
従業員数 | 22人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 56人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 859,147,000円 (7/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 65,100株 (別に潜在株式13,325株) | ||
公開株数 | 10,000株(公募10,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/8 | ||
ブックビルディング期間 | 9/12-9/19 | ||
公募価格決定 | 9/20 | ||
申込期間 | 9/22-9/27 | ||
払込期日 | 10/1 | ||
上場 | 2006/10/2 | ||
シンジケート | 公開株数10,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 7,300 | 73.00 |
副幹事証券 | マネックス | 1,500 | 15.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 500 | 5.00 |
幹事証券 | コスモ | 500 | 5.00 |
幹事証券 | いちよし | 100 | 1.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 100 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
水永政志 | 代表取締役社長 | 18,175 | 26.56 |
オフィス扇 | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 16,200 | 23.68 |
エイチビーケー・マスター・ファンド・エルピー | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 13,000 | 19.00 |
田口弘 | 特別利害関係者等 | 10,000 | 14.61 |
加藤卓弥 | 取締役 | 1,750 | 2.56 |
安田隆夫 | 特別利害関係者等 | 1,500 | 2.19 |
河内中 | 取締役 | 950 | 1.39 |
増田繁生 | 取締役 | 910 | 1.33 |
青山洋一 | 特別利害関係者等 | 600 | 0.88 |
村上三郎 | 特別利害関係者等 | 600 | 0.88 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.11 | 843 | 171 | 97 |
(単独実績) 2005.11 | 1,887 | 302 | 176 |
(単独予想) 2006.11 | 2,754 | 677 | 401 |
(単独中間実績) 2006.5 | 1,894 | 446 | 263 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.11 | 6,174.50 | 49,104.88 | - |
調達資金使途 | 投融資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/4前場現) | ||
8888 クリード | 15.3倍 (連結予想 ) | ||
8902 パシフィックM | 18.0倍 (連結予想 ) | ||
8924 リサパートナーズ | 26.6倍 (連結予想 ) | ||
8941 レイコフ | 32.4倍 (連結予想 ) | ||
8986 リプラス | 65.4倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
不動産流動化関連。主に居住用不動産を扱っており、ファンド運営や自己投資、アドバイザリー業務を展開している。3つの事業がある。 (1) 不動産ファンド運営事業 不動産投資ファンドの組成や運営の受託を手掛けている。投資対象は主に居住用の区分所有マンション(ファミリータイプ)で、中小規模のファンドといえる。収益は運営受託に伴うアセットマネジメントフィー(管理報酬・成功報酬)と出資分に対する投資成果がある。 (2) 不動産投資事業 賃貸中の不動産を取得し、運用・販売している。居住用不動産や賃貸借契約により安定的なキャッシュ・フローが見込まれるさまざまな不動産を投資対象としている。 (3) アドバイザリー事業 証券化のアレンジャー業務や不動産仲介業務等を手掛けている。証券化のアレンジャー業務はスキームの立案から、金融機関を含めた関係者との調整、契約書類の作成、クロージング(所有権移転・資金決済手続き等)やその後の不動産管理や投資家への報告等を行っている。 また不動産仲介業務では、不動産取引に当たって必要・有益なアドバイスをし、希望する条件に合う取引の紹介、取引必要書類の作成や所有権移転をサポートすることで収益を得ている。 今中間期の売上高構成比は、不動産ファンド運営事業9.9%、不動産投資事業84.7%、アドバイザリー事業5.4%。主な販売先は(有)アセットポートフォリオ28.4%、(有)RZレジデンシャルアルファ18.5%、(有)シャトール上青木11.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
120,000 円 ~ 150,000円 | 150,000円 | 250,000円 |
コード/3816 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 M | |
事業内容 | 受託開発業務を中心とした、企業の基幹業務システム開発、Web関連システムの設計・開発等のソフトウエアの開発関連業務、およびコンサルティング業務等 | ||
基本事項 | http://www.daiwa-computer.co.jp/jp/ | ||
代表者名 | 中村憲司 /S33 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府高槻市 | ||
設立年 | S52 年 | ||
従業員数 | 192人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 143人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 201,600,000円 (8/25現在) | ||
上場時発行済株式数 | 888,000株 (別に潜在株式49,200株) | ||
公開株数 | 240,000株(公募120,000株、売出120,000株)/20,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/7 | ||
ブックビルディング期間 | 9/11-9/15 | ||
公募価格決定 | 9/19 | ||
申込期間 | 9/21-9/26 | ||
払込期日 | 9/28 | ||
上場 | 2006/9/29 | ||
シンジケート | 公開株数220,000株 (別に20,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 147,400 | 67.00 |
副幹事証券 | 野村 | 26,400 | 12.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 24,200 | 11.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 15,400 | 7.00 |
幹事証券 | 成瀬 | 4,400 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 2,200 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
中村憲司 | 代表取締役社長 | 316,800 | 38.77 |
中村曻 | 取締役会長、代表取締役社長の血族 | 263,200 | 32.21 |
大裕 | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 76,800 | 9.40 |
(有)ジェネシス | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 28,800 | 3.52 |
林正 | 取締役常務 | 18,000 | 2.20 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 15,120 | 1.85 |
中村真理子 | 代表取締役社長の配偶者 | 14,400 | 1.76 |
中村雅昭 | 代表取締役社長の血族 | 14,400 | 1.76 |
中村佳嗣 | 代表取締役社長の血族 | 14,400 | 1.76 |
鈴木義人 | 取締役 | 3,840 | 0.47 |
山根瑞江 | 取締役 | 3,840 | 0.47 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.7 | 1,612 | 234 | 133 |
(連結実績) 2005.7 | 1,826 | 349 | 203 |
(連結実績) 2006.7 | 1,944 | 358 | 196 |
(連結予想) 2007.7 | 2,006 | 328 | 180 |
(単独実績) 2004.7 | 1,615 | 225 | 127 |
(単独実績) 2005.7 | 1,831 | 321 | 183 |
(単独実績) 2006.7 | 1,942 | 342 | 185 |
(単独予想) 2007.7 | 2,006 | 324 | 178 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.7 | 203.32 | 1,830.08 | 12.50 |
(単独予想 ) 2007.7 | 200.82 | 1,799.39 | 12.50 |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済、社債償還(残額は研究開発・運転資金) | ||
連結会社 | 4社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/5現) | ||
4284 ソルクシーズ | 22.1倍 (連結予想 ) | ||
4323 日本システム技術 | 17.8倍 (連結予想 ) | ||
9709 日本コンピューター・システム | 18.4倍 (連結予想 ) | ||
9717 ジャステック | 24.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ソフトウエアの受託開発を展開している。大手システムインテグレーターからの請負が中心。事業は2部門ある。 (1) ソフトウェア開発関連 大手システムインテグレーターから請け負った受託開発業務を中心に、企業の基幹業務システム開発、Web関連システムの設計・開発を手掛けている。 業種・業態を問わずシステムの上流工程から下流工程、その後の保守メンテナンス業務までの広範囲にわたってサービスを展開している。 (2) その他 ① コンサルティング業務 2名のCMMI(ソフトウエア開発プロセスの能力成熟度を評価・判定するモデル)のリードアプレイザ(CMMIの評定者)を中心に、プロセス改善・CMMI導入のコンサルテーションや公式の審査業務を実施している。 また米国カーネギーメロン大学ソフトウエア工学研究所公認のCMMIイントロコースの開催や、CMMIのコンサルティング業務を手掛けている。 ② システム販売 各メーカーのソフトウエアやハードウエアの提供、また大手システムインテグレーターの中核パッケージ製品をベースにした製品販売とサポートサービスを手掛けている。 今中間期の連結売上高構成比は、ソフトウェア開発関連97.6%、その他2.4%。主な販売先は住商情報サービス39.3%、大塚商会24.3%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
2,200 円 ~ 2,800円 | 2,800円 | 3,140円 |
コード/3054 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 一般法人ユーザーを対象にしたサーバーやコンピューター、オフィス関連用品等の販売、デジタルコンテンツ制作、オフィス全般の設置保守等 | ||
基本事項 | http://www.hyperpc.co.jp/ | ||
代表者名 | 関根俊一 /S37 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | H2 年 | ||
従業員数 | 124人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 128人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 63,865,000円 (8/24現在) | ||
上場時発行済株式数 | 6,705株 (別に潜在株式1,084株) | ||
公開株数 | 1,300株(公募1,000株、売出300株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/6 | ||
ブックビルディング期間 | 9/8-9/14 | ||
公募価格決定 | 9/15 | ||
申込期間 | 9/20-9/25 | ||
払込期日 | 9/27 | ||
上場 | 2006/9/28 | ||
シンジケート | 公開株数1,300株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 910 | 70.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 130 | 10.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 91 | 7.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 65 | 5.00 |
幹事証券 | 高木 | 39 | 3.00 |
幹事証券 | 中央 | 39 | 3.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 13 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 13 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
関根俊一 | 代表取締役社長 | 2,215 | 32.63 |
玉田宏一 | 取締役常務 | 1,315 | 19.37 |
遠藤孝 | 取締役 | 769 | 11.33 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 510 | 7.51 |
石原達弓 | 取締役常務 | 460 | 6.78 |
白戸孝子 | 取締役 | 205 | 3.02 |
オー・エイ・エス | 特別利害関係者等 | 200 | 2.95 |
庚伸 | 特別利害関係者等 | 150 | 2.21 |
関根美代 | 代表取締役社長の血族 | 50 | 0.74 |
中村晋 | 特別利害関係者等 | 50 | 0.74 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.12 | 7,856 | 144 | 101 |
(単独実績) 2005.12 | 9,330 | 250 | 140 |
(単独予想) 2006.12 | 10,164 | 314 | 204 |
(単独中間実績) 2006.6 | 5,145 | 199 | 144 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.12 | 30,447.98 | 135,750.78 | 6100 |
調達資金使途 | 運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/30現) | ||
7584 丸紅インフォテック | 17.0倍 (連結予想 ) | ||
9912 ダイワボウ情報システム | 9.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
コンピューターや周辺機器の商社。そのほか、オフィス関連製品の代理店業務やデジタルコンテンツの制作なども展開している。3つの事業がある。 (1) コンピュータ事業 サーバー、コンピューター本体、液晶モニター、液晶プロジェクター、プリンター、ビジネス用ソフトウエア等の販売を手掛けている。ターゲットは一般法人ユーザー、システムインテグレーターやソフトハウス、そのほか販売店等がある。取り扱いメーカーは多岐にわたる。 売れ筋商品を大量に仕入れることによって、低価格での販売と早い納品体制を採っている。また、電子メールやFAXにて頻繁に価格情報を提供することで、ユーザーに需要が発生した際に即時に受注につながる体制を採っている。 (2) アスクル&サプライ事業 コンピュータ事業によって取引を開始したユーザーを中心に、アスクル社の通信販売事業「ASKUL」の代理店業務や、各社純正トナーやリサイクルトナーなどの消耗品提供を手掛けている。 (3) サービス&サポート事業 コンピュータ事業において取引を開始したユーザーを中心に、デジタルコンテンツの制作、オフィス全般の設置保守作業、ヘルプデスクの運営等を手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、コンピュータ事業83.4%、アスクル&サプライ事業9.3%、サービス&サポート事業7.3%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
340,000 円 ~ 400,000円 | 400,000円 | 800,000円 |
コード/7826 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | プラチナ・イリジウム等の貴金属工業用各種製品、測温センサーの製造・販売、電子材料、半導体関連製品の販売、薄膜部品の製造・販売 | ||
基本事項 | http://www.furuyametals.co.jp/ | ||
代表者名 | 古屋尭民 /S18 年生 | ||
本店所在地 | 東京都豊島区 | ||
設立年 | S43 年 | ||
従業員数 | 199人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 216人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 865,199,000円 (8/25現在) | ||
上場時発行済株式数 | 1,455,103株 (別に潜在株式18,500株) | ||
公開株数 | 350,000株(公募220,000株、売出130,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/6 | ||
ブックビルディング期間 | 9/8-9/13 | ||
公募価格決定 | 9/14 | ||
申込期間 | 9/19-9/22 | ||
払込期日 | 9/26 | ||
上場 | 2006/9/27 | ||
シンジケート | 公開株数350,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱UFJ | 262,500 | 75.00 |
副幹事証券 | 野村 | 35,000 | 10.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 17,500 | 5.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 10,500 | 3.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 7,000 | 2.00 |
幹事証券 | 新光 | 7,000 | 2.00 |
幹事証券 | 丸三 | 7,000 | 2.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 3,500 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
古屋尭民 | 代表取締役社長 | 367,933 | 29.35 |
三菱商事 | 特別利害関係者等 | 182,272 | 14.53 |
LONMIN PLC | 特別利害関係者等 | 100,000 | 7.97 |
水口美津 | 代表取締役社長の血族 | 94,700 | 7.55 |
古屋瑛夫 | 代表取締役社長の血族、従業員 | 90,300 | 7.20 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 73,000 | 5.82 |
古屋慶夫 | 代表取締役社長の血族 | 69,700 | 5.55 |
三菱東京UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 35,000 | 2.79 |
古屋圭紀 | 代表取締役社長の血族 | 26,000 | 2.07 |
東京海上日動火災保険 | 特別利害関係者等 | 20,000 | 1.59 |
日本生命保険 | 特別利害関係者等 | 20,000 | 1.59 |
みずほ銀行 | 特別利害関係者等 | 20,000 | 1.59 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.6 | 13,516 | 571 | 264 |
(単独実績) 2005.6 | 11,960 | 570 | 287 |
(単独見込) 2006.6 | 19,131 | 811 | 441 |
(単独予想) 2007.6 | 19,018 | 1,037 | 586 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.6 | 402.86 | 4,612.51 | 20 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/30現) | ||
5344 MARUWA | 17.6倍 (連結予想 ) | ||
5355 日本ルツボ | 14.3倍 (連結予想 ) | ||
5486 日立金属 | 19.7倍 (連結予想 ) | ||
5706 三井金属 | 12.4倍 (連結予想 ) | ||
5855 アサヒプリテック | 22.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
工業用貴金属製品メーカー。情報技術(IT)関連機器向けが主力。耐熱性、科学的安定性、良導電性等に優れる貴金属であるプラチナグループメタル(白金・イリジウム・パラジウム・ロジウム・ルテニウム)に特化し、ルツボ(耐熱性容器)、薄膜素材、熱電対(測温計)等の工業用貴金属を製造・販売している。また材料の大半は南アフリカ共和国から輸入している。事業は4部門ある。 (1) 電子部門(貴金属器具) 工業用貴金属製品を製造販売している。VTR・コンピューター等の磁気ヘッドや携帯電話のノイズキャンセルラー、光ファイバー増幅器内で使用される電子部品、がん診断に用いられるポジトロン放射断層撮像法装置のシンチレーター製造用等に使用される、酸化物単結晶(一定の光や電波を通しやすい等の機能を持った人工宝石)育成や、半導体ステッパー、ディスプレー、各種レンズ等の光学ガラス溶解・成形に用いられている。 (2) 薄膜部門(スパッタリングターゲット及び成膜) 超LSI(高密度集積回路)・強誘電体をはじめ、MD・CD・DVD等各種ディスプレー・光磁気記録媒体用等の薄膜形成に使用される、貴金属スパッタリングターゲット(高純度の板材)、蒸着(じょうちゃく)材料、合金素材のほか、自社開発の新合金素材(APC等)を用いた、薄膜部品を製造販売している。 また、つくば研究開発センターでは他社の薄膜製造プロセスの受託も行っている。 (3) センサー部門(熱電対) 半導体やファインセラミックス製造などの高温工程における、継続的な温度の測定・制御に使用される熱電対(電位差を生み出すための電極、電力を得るための回路)の製造販売を手掛けている。 (4) その他(ケミカル) 工業用機器・精密機械の販売を手掛けている。取扱商品としては化合物半導体製造用PBN製品(信越化学工業製)・パーツ整列機(アイデックス製)・ファインセラミックス製品・高温ヒーター等がある。 今中間期の売上高構成比は、電子部門49.97%、薄膜部門32.34%、センサー部門5.59%、その他12.10%。主な販売先は三菱商事38.8%。借入金依存度は46.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
9,000 円 ~ 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
コード/2124 | 市場/JASDAQ | 売買単位/10 株 | |
事業内容 | 人材紹介事業および人材派遣事業 | ||
基本事項 | http://www.jacjapan.co.jp/ | ||
代表者名 | 神村昌志 /S37 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | S63 年 | ||
従業員数 | 410人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 64人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 96,150,000円 (8/18現在) | ||
上場時発行済株式数 | 664,500株 (別に潜在株式53,110株) | ||
公開株数 | 122,000株(公募50,000株、売出72,000株)/15,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/1 | ||
ブックビルディング期間 | 9/5-9/11 | ||
公募価格決定 | 9/12 | ||
申込期間 | 9/13-9/19 | ||
払込期日 | 9/21 | ||
上場 | 2006/9/22 | ||
シンジケート | 公開株数107,000株 (別に15,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 74,900 | 70.00 |
副幹事証券 | コスモ | 21,400 | 20.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 10,700 | 10.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
田崎忠良 | 取締役相談役、役員等が議決権の過半数を所有する会社の役員 | 285,000 | 42.69 |
田崎ひろみ | 取締役会長、役員等が議決権の過半数を所有する会社の役員 | 133,000 | 19.92 |
金親晋午 | 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社の役員 | 129,000 | 19.32 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 22,500 | 3.37 |
神村昌志 | 代表取締役社長 | 22,000 | 3.30 |
服部啓男 | 取締役副社長 | 12,500 | 1.87 |
池田秀樹 | 取締役 | 6,000 | 0.90 |
大橋茂一 | 監査役 | 4,000 | 0.60 |
増田浩二 | 監査役 | 4,000 | 0.60 |
小沢優一 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 0.45 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.12 | 4,008 | 517 | 296 |
(単独実績) 2005.12 | 5,814 | 594 | 329 |
(単独予想) 2006.12 | 7,495 | 1,125 | 560 |
(単独中間実績) 2006.6 | 3,574 | 721 | 368 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.12 | 895.43 | 2,997.06 | 116 |
調達資金使途 | 設備投資(残額は当面、安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/28現) | ||
4757 インテリジェンス | 263.5倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
人材紹介と一般事務派遣が二本柱の人材サービス会社。田崎グループ。田崎忠良相談役が1974年10月、イギリスにおいて日系企業のための人材紹介と、日系人のための日本食販売等を目的としてT.TAZAKI&Co Ltdを設立。その後JAC Recruitment Groupを各国に設立し、88年にその日本法人として設立された。 国内5つの拠点(06年8月18日現在)で事業を展開しており、顧客先企業の業界は多岐にわたる。また海外6カ国にあるJAC Recruitment Groupとは業務提携関係にある。田崎グループ(JAC Recruitment Group含む)各社は田崎一族が議決権の過半数を実質的に握っているが、同社と各社の間に直接の資本関係はない。事業は2部門ある。 (1) 人材紹介事業(有料職業紹介事業) 正社員として転職先を探している登録者(求職者)を広く募集し、登録者に対して人材担当コンサルタント(登録者に対してサービスを行うコンサルタント)が営業担当コンサルタント(求人企業に対してサービスを行うコンサルタント)が獲得してきた求人依頼内容(業務内容・必要とされる能力・雇用条件等)と照合し、登録者本人の意思を確認した上で求人企業へ紹介している。 登録者向けの「登録期間3カ月更新システム」や企業向けの「求人3日ルール」(求人がきてから72時間以内に紹介や人材の有無を報告する)といった「サービスメニュー」を導入している。 登録者の就業開始をもって採用決定先企業からコンサルタントフィーを請求・売り上げ計上しており、登録者が自己都合により入社後3カ月以内に退職した場合は、一部返金している。 (2) 人材派遣事業(一般労働者派遣事業) 一般事務を中心に人材派遣を手掛けている。派遣先は人材紹介事業で取引のある企業を中心に行っている。社会保険には06年7月末現在、有資格者全員が加入している。 前期の売上高構成比は、人材紹介事業51.1%(機械・電気・化学業界15.0%、消費財・サービス業界9.2%、金融業界8.9%、メディカル・医療業界8.6%、IT・通信業界7.1%、その他2.3%)、人材派遣事業48.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
20,000 円 ~ 22,000円 | 22,000円 | 21,400円 |
コード/6162 | 市場/東証2部 | 売買単位/1000 株 | |
事業内容 | 数値制御(NC)旋盤、同周辺機器および部品等の製造・販売 | ||
基本事項 | http://www.miyano-jpn.co.jp/ | ||
代表者名 | 大澄裕巳 /S22 年生 | ||
本店所在地 | 長野県上田市 | ||
設立年 | S18 年 | ||
従業員数 | 685人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 544人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 1,652,500,000円 (6/28現在) | ||
上場時発行済株式数 | 58,525,000株 (別に潜在株式1,084,000株) | ||
公開株数 | 37,500,000株(公募5,000,000株、売出32,500,000株)/2,500,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/1 | ||
ブックビルディング期間 | 9/5-9/11 | ||
公募価格決定 | 9/12 | ||
申込期間 | 9/14-9/20 | ||
払込期日 | 9/21 | ||
上場 | 2006/9/22 | ||
シンジケート | 公開株数35,000,000株 (別に2,500,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 22,400,000 | 64.00 |
副幹事証券 | 野村 | 3,500,000 | 10.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 3,500,000 | 10.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 1,400,000 | 4.00 |
幹事証券 | 新光 | 1,400,000 | 4.00 |
幹事証券 | みずほ | 1,400,000 | 4.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 350,000 | 1.00 |
幹事証券 | 岡三 | 350,000 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 175,000 | 0.50 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 175,000 | 0.50 |
幹事証券 | 松井 | 175,000 | 0.50 |
幹事証券 | 楽天 | 175,000 | 0.50 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
産業再生機構 | 特別利害関係者等 | 30,000,000 | 54.94 |
アント・カタライザー2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 7,500,000 | 13.73 |
日本エンデバーファンド(有) | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 7,500,000 | 13.73 |
黒田電気 | 特別利害関係者等 | 2,500,000 | 4.58 |
CBC | 特別利害関係者等 | 2,500,000 | 4.58 |
ミヤノ | 自己株式 | 1,155,000 | 2.12 |
STEPHEN FAIRCHILD INC. | 特別利害関係者等 | 458,000 | 0.84 |
IMAD B.Tsay | 特別利害関係者等 | 357,000 | 0.65 |
宮野利治 | 元代表取締役社長 | 158,000 | 0.29 |
綱島としこ | 特別利害関係者等 | 134,000 | 0.25 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.12 | 21,690 | 1,707 | 1,632 |
(連結実績) 2005.12 | 21,853 | 2,761 | 1,971 |
(連結予想) 2006.12 | 23,684 | 3,726 | 2,009 |
(連結中間実績) 2006.6 | 12,346 | 2,259 | 1,384 |
(単独実績) 2004.12 | 17,695 | 1,297 | -277 |
(単独実績) 2005.12 | 19,271 | 2,243 | 1,565 |
(単独予想) 2006.12 | 21,000 | 2,866 | 1,537 |
(単独中間実績) 2006.6 | 11,081 | 1,874 | 1,127 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.12 | 35.03 | 128.12 | 3 |
(単独予想 ) 2006.12 | 26.80 | 120.75 | 3 |
調達資金使途 | 借入金返済 | ||
連結会社 | 連結子会社9社、持分法適用会社2社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/28現) | ||
6103 オークマHD | 16.7倍 (連結予想 ) | ||
6121 滝沢鉄工所 | 10.5倍 (連結予想 ) | ||
6141 森精機 | 19.7倍 (連結予想 ) | ||
6155 高松機械 | 12.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
数値制御(NC)旋盤が主力の工作機械メーカー。NC旋盤では台数ベースでシェア3.6%で業界5位。自動車部品メーカーが主な得意先。NC旋盤とは、あらかじめ数値化された加工データを数値制御(Numerical Control)装置が読み取り、回転する工作物工具を接触させて自動的に旋削を行う加工機械のこと。 04年6月に産業再生機構の支援を受ける。工場や営業拠点など経営資源の集約を図り事業再生。06年6月末現在、同機構が親会社ではあるが今回の上場による売り出しで、すべての持ち株が売却される。 主な取り扱い製品には、棒材(バー)を用いて小径(しょうけい)工作物の量産加工に用いる「バー型NC旋盤」や、主に円筒状工作物に用いられている「チャッカー型NC旋盤」、サブミクロン(1/1000mm)レベルの高精度な加工が行える「高精度NC旋盤」等がある。商社に対する販売のほか、最終ユーザーに対する直販も手掛けている。 前期末の連結売上高構成比は、バー型NC旋盤54.2%、チャッカー型NC旋盤17.1%、高精度NC旋盤3.7%、多軸自動旋盤1.8%、アフターサービス15.4%、その他7.8%。海外売上比率は44.6%(欧州19.1%、北米12.3%、アジア12.5%、その他0.7%)。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
385 円 ~ 425円 | 425円 | 370円 |
コード/2123 | 市場/マザーズ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 医薬品および医薬部外品等の研究開発の受託 | ||
基本事項 | http://www.oiken.co.jp/ | ||
代表者名 | 大野洋光 /S17 年生 | ||
本店所在地 | 北海道札幌市 | ||
設立年 | S55 年 | ||
従業員数 | 63人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 11人 (目論見書より) | ||
資本金 | 725,000,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 3,300,000株 | ||
公開株数 | 800,000株(公募400,000株、売出400,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/31 | ||
ブックビルディング期間 | 9/4-9/8 | ||
公募価格決定 | 9/11 | ||
申込期間 | 9/13-9/19 | ||
払込期日 | 9/20 | ||
上場 | 2006/9/21 | ||
シンジケート | 公開株数800,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 536,000 | 67.00 |
副幹事証券 | 三菱UFJ | 80,000 | 10.00 |
幹事証券 | いちよし | 80,000 | 10.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 80,000 | 10.00 |
幹事証券 | マネックス | 24,000 | 3.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
シミック | 親会社 | 2,840,000 | 97.93 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 25,200 | 0.86 |
渋谷功 | 取締役副社長 | 7,400 | 0.25 |
大野洋光 | 代表取締役社長 | 7,000 | 0.24 |
山内修二 | 取締役 | 6,200 | 0.21 |
橘公一 | 取締役 | 6,200 | 0.21 |
阿部修 | 取締役 | 3,000 | 0.10 |
村上睦 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 0.10 |
本郷千弥子 | 嘱託社員 | 1,000 | 0.03 |
青木清 | 監査役 | 500 | 0.01 |
西田憲策 | 監査役 | 500 | 0.01 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.9 | 582 | 156 | 66 |
(単独実績) 2005.9 | 1,208 | 308 | 171 |
(単独予想) 2006.9 | 1,478 | 325 | 180 |
(単独第3四半期実績) 2006.6 | 1,085 | 269 | 149 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.9 | 54.55 | 397.30 | - |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/24現) | ||
2309 シミック | 34.1倍 (連結予想 ) | ||
4282 EPS | 23.6倍 (連結予想 ) | ||
4544 みらかHD | 19.8倍 (連結予想 ) | ||
4671 ファルコバイオ | 13.2倍 (連結予想 ) | ||
4694 BML | 28.6倍 (連結予想 ) | ||
9776 札幌臨床検査センター | 17.4倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
医薬品分析に特化した受託試験機関。シミックの子会社。かつてはエスエス製薬の子会社だったが、04年7月に買収された。医薬品承認申請に係る品質保証の安定性試験が主力。大容量の保管施設を設置し、大量医薬品保管を伴う試験を展開している。06年3月末現在の試験実績は累計3497件。事業は2部門ある。 (1) 品質保証事業 ① 安定性試験 物理化学的測定と微生物学的測定を手掛けている。物理化学的測定とは医薬品の品質が温度、湿度、光条件などの影響を受けて、どのように変化していくかを定量的に評価することをいう。また、微生物学的測定は微生物学的手法を用いて、定量的に評価することである。 ② 医薬品保管 医薬品の品質を証明するため、原薬・製剤を一定の温度、湿度、光条件等で長期間保管している。この保管後の原薬・製剤を取り出して、安定性試験を行っている。 (2) 薬物動態事業 医薬品の吸収の様態を追跡するため、生体試料中の薬物濃度測定試験を手掛けている。医薬品の有効性や安全性に関するデータの取得、評価や証明に関するサービスで、人や実験動物の血中薬物濃度や尿中薬物濃度を測定している。 今中間期の売上高構成比は、品質保証事業85.3%、薬物動態事業14.7%。主な販売先は武田薬品工業12.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,100 円 ~ 1,250円 | 1,250円 | 1,270円 |
コード/3053 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 低価格ステーキレストラン「ペッパーランチ」の多店舗展開 | ||
基本事項 | http://www.pepper-fs.co.jp/ | ||
代表者名 | 一瀬邦夫 /S17 年生 | ||
本店所在地 | 東京都墨田区 | ||
設立年 | S60 年 | ||
従業員数 | 113人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 49人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 177,916,000円 (6/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 20,865株 (別に潜在株式1,680株) | ||
公開株数 | 5,750株(公募3,000株、売出2,750株)/750株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 9/1 | ||
ブックビルディング期間 | 9/5-9/11 | ||
公募価格決定 | 9/12 | ||
申込期間 | 9/13-9/15 | ||
払込期日 | 9/20 | ||
上場 | 2006/9/21 | ||
シンジケート | 公開株数5,000株 (別に750株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 3,700 | 74.00 |
幹事証券 | 野村 | 500 | 10.00 |
幹事証券 | 新光 | 350 | 7.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 100 | 2.00 |
幹事証券 | 岡三 | 100 | 2.00 |
幹事証券 | コスモ | 50 | 1.00 |
幹事証券 | 丸三 | 50 | 1.00 |
幹事証券 | みずほ | 50 | 1.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 50 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 50 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
一瀬邦夫 | 代表取締役社長 | 8,025 | 41.06 |
吉野家ディー・アンド・シー | 特別利害関係者等 | 1,500 | 7.67 |
フランチャイズベンチャー育成2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,350 | 6.91 |
一瀬健作 | 取締役、代表取締役社長の血族 | 1,290 | 6.60 |
伊藤忠商事 | 特別利害関係者等 | 1,110 | 5.68 |
(有)ケー・アイ | 代表取締役社長の財産保全会社 | 900 | 4.60 |
西岡久美子 | 代表取締役社長の血族 | 600 | 3.07 |
松本紘 | 取締役専務 | 450 | 2.30 |
りそなキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 450 | 2.30 |
りそなキャピタル1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 450 | 2.30 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.12 | 3,771 | 204 | 125 |
(単独実績) 2005.12 | 5,050 | 398 | 211 |
(単独予想) 2006.12 | 6,525 | 535 | 277 |
(単独中間実績) 2006.6 | 2,815 | 224 | 115 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.12 | 13,313.63 | 56,613.71 | 1000 |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/25現) | ||
2705 大戸屋 | 23.8倍 (連結予想 ) | ||
3044 パワーアップ | 25.1倍 (単独予想 ) | ||
3387 クリエイトR | 34.3倍 (単独予想 ) | ||
3397 トリドール | 54.6倍 (単独予想 ) | ||
7550 ゼンショー | 35.2倍 (連結予想 ) | ||
7630 壱番屋 | 22.3倍 (単独予想 ) | ||
8216 どん | 200.2倍 (単独予想 ) | ||
9861 吉野家 | 63.2倍 (連結予想 ) | ||
9887 松屋フーズ | 48.6倍 (連結予想 ) | ||
9931 家族亭 | 25.1倍 (単独予想 ) | ||
9942 ジョイフル | 40.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
低価格ステーキレストラン「ペッパーランチ」等を展開している。06年7月末現在の店舗数は「ペッパーランチ」182店(フランチャイズ141店<うち海外12店>、直営31店、委託10店)、「ステーキくに」5店舗、「かつき亭」2店舗、「ノルブはんありカルビ」1店舗。路面店やショッピングセンター内を中心に出店している。 加熱センサー付電磁調理器(特許取得済み)や自動発券機を用いることで、ステーキやハンバーグを短期間・低価格で提供している。また食材の仕入れの大半は伊藤忠商事を通じている(前期80.1%)。3つの事業がある。 (1) ペッパーランチ事業 ①フランチャイズ事業 フランチャイズチェーン(FC)加盟契約者の開拓、FC加盟契約者の出店先店舗物件開発、店舗施工管理、店舗機器や食材の販売、店舗運営ノウハウの提供などを手掛けている。食材の卸売り販売代金、FC加盟契約者からの加盟契約金、ロイヤルティー等を受領(じゅりょう)している。 ②直営事業 店舗の直接運営を手掛けている。主に新たな商品やサービスのテスト導入や、加盟店の人材教育・研修の場として、新たなノウハウをFC加盟店に提供する基地として位置づけている。 ③委託事業 同社所有店舗の運営を受託者が行い、その業績に応じて受託者に業務委託料を支払っている。 (2) レストラン事業 オーダーカットステーキ店「炭焼ステーキくに」や、とんかつ専門店「かつき亭」を直営している。 (3) 商品販売事業 とんかつソース、冷凍ペッパーライス、ドレッシングやハム等の販売を手掛けている。 前期の売上高構成比は、ペッパーランチ事業85.6%(フランチャイズ事業56.5%、直営事業20.5%、委託事業8.6%)、レストラン事業13.0%、商品販売事業1.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
200,000 円 ~ 220,000円 | 220,000円 | 357,000円 |
コード/2122 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | ||
事業内容 | インターネットを利用した成果報酬型広告(アフィリエイト広告)事業 | |||
基本事項 | http://www.interspace.ne.jp/ | |||
代表者名 | 河端伸一郎 /S45 年生 | |||
本店所在地 | 東京都新宿区 | |||
設立年 | H11 年 | |||
従業員数 | 81人 ( 7/31現在) | |||
株主数 | 89人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 233,000,000円 (3/31現在) | |||
上場時発行済株式数 | 16,020株 (別に潜在株式1,695株) | |||
公開株数 | 3,000株(公募2,500株、売出500株) | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 8/28 | |||
ブックビルディング期間 | 8/30-9/5 | |||
公募価格決定 | 9/6 | |||
申込期間 | 9/8-9/13 | |||
払込期日 | 9/18 | |||
上場 | 2006/9/19 | |||
シンジケート | 公開株数3,000株 | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 新光 | 2,010 | 67.00 | |
副幹事証券 | いちよし | 360 | 12.00 | |
引受証券 | 大和SMBC | 240 | 8.00 | |
引受証券 | SBIイー・トレード | 120 | 4.00 | |
引受証券 | 岡三 | 60 | 2.00 | |
引受証券 | 松井 | 60 | 2.00 | |
引受証券 | オリックス | 60 | 2.00 | |
引受証券 | 楽天 | 60 | 2.00 | |
引受証券 | 山丸 | 30 | 1.00 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
河端伸一郎 | 代表取締役社長 | 7,540 | 49.56 | |
河端隼平 | 代表取締役社長の血族 | 1,400 | 9.20 | |
河端由里子 | 代表取締役社長の血族 | 1,400 | 9.20 | |
河端繁 | 代表取締役社長の血族 | 780 | 5.13 | |
河端雄樹 | 特別利害関係者等 | 720 | 4.73 | |
小川三穂子 | 特別利害関係者等 | 370 | 2.43 | |
ティーツー・キャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 370 | 2.43 | |
森川義明 | 取締役 | 320 | 2.10 | |
新光IPO1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 1.31 | |
オプト | 特別利害関係者等 | 200 | 1.31 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.9 | 592 | - | 4 | 3 |
(単独実績) 2005.9 | 1,461 | - | 93 | 89 |
(単独第3四半期実績) 2006.6 | 2,205 | - | 172 | 107 |
(単独予想) 2006.9 | 3,105 | - | 202 | 147 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独予想 ) 2006.9 | 9,183.53 | 96,645.51 | - | |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金(残額は当面、安全性の高い金融商品で運用) | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/22前場現) | |||
2461 ファンコミュニケーションズ | 83.8倍 (単独予想 ) | |||
2489 アドウェイズ | 96.2倍 (連結予想 ) | |||
2491 バリューコマース | 90.6倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
アフィリエイトサービスプロバイダー。同社が運営する「アクセストレード」を通じて、広告主(マーチャント)と掲載媒体(パートナーサイト)をつなぐアフィリエイトプログラム(成果報酬型広告システム)を提供している。2つの事業がある。 (1) アフィリエイトサービス運営 PC版「アクセストレード」やモバイル版「アクセストレードモバイル」を通じて、アフィリエイトサービスを手掛けている。収益はマーチャントからの初期導入費用や、毎月のシステム利用料のほか、成果に応じて発生する成果報酬からなる。 06年7月現在、「アクセストレード」の稼働マーチャント数は約1300件、登録パートナーサイト数は約5万400件。「アクセストレードモバイル」の稼働マーチャント数は約300件、登録パートナーサイト数は約3050件となっている。 また、マーチャント1社に対してコンサルタントが必ず担当し、マーチャントに適した有力パートナーの紹介や、成果を上げるための成果報酬単価等に関するコンサルティングも行っている。 (2) 価格比較サイト運営 価格比較サイト「ベストプライス」を運営している。アフィリエイトの通常のパートナーサイトと同様、ユーザーが購入した商品の金額やサービスの申し込み等に応じた手数料を収受している。また、マーチャントに対し「ベストプライス」への広告枠の販売も手掛けている。 06年7月現在、「ベストプライス」の会員登録数は約25万人となっている。 今中間期の売上高構成比は、アフィリエイトサービス運営97.1%、価格比較サイト運営2.9%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
520,000 円 ~ 600,000円 | 600,000円 | 1,200,000円 |
コード/3052 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1000 株 M | |
事業内容 | 医療用器械器具・福祉用具の販売およびレンタル等 | ||
基本事項 | http://www.kyowaika.jp/ | ||
代表者名 | 池谷保彦 /S29 年生 | ||
本店所在地 | 静岡県静岡市 | ||
設立年 | S34 年 | ||
従業員数 | 543人 ( 6/30現在)(連結) | ||
株主数 | 44人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 373,000,000円 (8/11現在) | ||
上場時発行済株式数 | 7,821,360株 (別に潜在株式1,023,173株) | ||
公開株数 | 2,000,000株(公募1,800,000株、売出200,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/25 | ||
ブックビルディング期間 | 8/29-9/4 | ||
公募価格決定 | 9/5 | ||
申込期間 | 9/7-9/12 | ||
払込期日 | 9/14 | ||
上場 | 2006/9/15 | ||
シンジケート | 公開株数2,000,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 1,440,000 | 72.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 280,000 | 14.00 |
幹事証券 | 野村 | 140,000 | 7.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 40,000 | 2.00 |
幹事証券 | いちよし | 40,000 | 2.00 |
幹事証券 | 東洋 | 40,000 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 20,000 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 1,922,840 | 27.30 |
池谷保彦 | 代表取締役社長 | 1,574,793 | 22.36 |
永田幸夫 | 元代表取締役社長 | 317,700 | 4.51 |
平山泰 | 特別利害関係者等 | 225,000 | 3.19 |
野田了子 | 特別利害関係者等 | 220,500 | 3.13 |
池谷定 | 代表取締役社長の実父 | 210,000 | 2.98 |
静岡銀行 | 特別利害関係者等 | 200,000 | 2.84 |
清水銀行 | 特別利害関係者等 | 160,000 | 2.27 |
中京銀行 | 特別利害関係者等 | 160,000 | 2.27 |
しずおかエヌ・エフ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 160,000 | 2.27 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.6 | 43,635 | 235 | 50 |
(連結実績) 2005.6 | 45,279 | 663 | 301 |
(連結実績) 2006.6 | 48,353 | 650 | 308 |
(連結予想) 2007.6 | 49,434 | 690 | 373 |
(単独実績) 2004.6 | 40,692 | 132 | -9 |
(単独実績) 2005.6 | 42,385 | 461 | 142 |
(単独実績) 2006.6 | 44,237 | 391 | 179 |
(単独予想) 2007.6 | 45,336 | 453 | 233 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.6 | 47.76 | 481.83 | 10 |
(単独予想 ) 2007.6 | 29.85 | 384.72 | 10 |
調達資金使途 | 社債償還、研究開発、運転資金 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/25現) | ||
2689 カワニシHD | 47.5倍 (連結予想 ) | ||
2744 ウィンインター | 11.9倍 (単独予想 ) | ||
3022 山下医科器械 | 11.6倍 (単独予想 ) | ||
3360 グリーンHS | 33.4倍 (連結予想 ) | ||
7503 アイ・エム・アイ | 13.9倍 (単独予想 ) | ||
7575 日本ライフライン | 17.5倍 (単独予想 ) | ||
7600 日本MDM | 34.4倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
静岡県が地盤の医療機器ディーラー。静岡県を中心に東京・神奈川・山梨・愛知等にて、医療機器の販売やメンテナンス、介護福祉機器の販売とレンタルを展開している。事業は2部門ある。 (1) 医療機器販売事業 国内の医療機器メーカー・代理店・商社等より仕入れた医療機器(備品・消耗品)を、病院等医療施設に販売している。1個の価格が数円という使い捨ての医療用具から1台数億円もする陽電子放射断層撮影装置(PET)、磁気共鳴画像装置(MRI)といった高度先端医療機器まで20万点以上の医療機器を扱っている。 (2) その他の事業 ①介護福祉機器の販売及びレンタル事業 国内の介護福祉機器メーカー・代理店・商社等より仕入れた介護福祉機器(備品・消耗品)を病院等医療施設や一般個人に販売している。介護福祉機器の一般個人向けレンタルも手掛けている。 ②医療機器の修理及びメンテナンス事業 医療施設に販売した医療機器の修理やアフターサービス、医療機器全般のメンテナンスを手掛けている。 前中間期の連結売上高構成比は、医療機器販売事業96.2%、その他の事業3.8%。地域別では前々期で静岡県58.9%、愛知県19.0%、神奈川県12.4%。山梨県4.9%、東京都4.3%、長野県0.5%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
450 円 ~ 500円 | 500円 | 499円 |
コード/3814 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 外食産業向けのASPによる基幹業務サービスの提供、システム機器販売等 | ||
基本事項 | http://www.afs.co.jp/ | ||
代表者名 | 田村隆盛 /S36 年生 | ||
本店所在地 | 山口県宇部市 | ||
設立年 | H5 年 | ||
従業員数 | 84人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 89人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 448,750,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 24,526株 (別に潜在株式678株) | ||
公開株数 | 2,830株(公募1,600株、売出1,230株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/28 | ||
ブックビルディング期間 | 8/30-9/4 | ||
公募価格決定 | 9/5 | ||
申込期間 | 9/7-9/12 | ||
払込期日 | 9/14 | ||
上場 | 2006/9/15 | ||
シンジケート | 公開株数2,830株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱UFJ | 2,126 | 75.12 |
副幹事証券 | みずほインベスターズ | 283 | 10.00 |
幹事証券 | 新光 | 141 | 4.98 |
幹事証券 | 東海東京 | 84 | 2.97 |
幹事証券 | 岡三 | 84 | 2.97 |
幹事証券 | マネックス | 84 | 2.97 |
幹事証券 | 高木 | 28 | 0.99 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
田村隆盛 | 代表取締役社長 | 13,857 | 58.71 |
加藤繁夫 | 特別利害関係者等 | 2,100 | 8.90 |
光通信 | 特別利害関係者等 | 1,950 | 8.26 |
HTCパートナーズ2,L.P. | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 600 | 2.54 |
山口キャピタル第1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 540 | 2.29 |
ニッセイ・キャピタル1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 540 | 2.29 |
JAIC-ジャパン2(エー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 450 | 1.91 |
JAIC-ジャパン2(ビー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 450 | 1.91 |
DSC-2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 375 | 1.59 |
山口キャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 327 | 1.39 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.9 | 890 | 53 | 62 |
(単独実績) 2005.9 | 1,365 | 116 | 176 |
(単独予想) 2006.9 | 1,791 | 205 | 117 |
(単独第3四半期実績) 2006.6 | 1,384 | 141 | 83 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.9 | 4,770.81 | 30,182.87 | - |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/21現) | ||
3390 USシステム | 23.9倍 (単独予想 ) | ||
4287 ジャストプランニング | 27.3倍 (連結予想 ) | ||
6588 東芝テック | 18.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
外食向け情報システム。外食業界に特化した基幹業務システムのASP(ソフトの期間貸し)による提供から、飲食店店舗にて利用する販売時点情報管理(POS)システム、オーダーエントリーシステムの自社企画商品の販売や周辺サービスの提供までをワンストップで展開している。3つの事業がある。 (1) ASPサービス事業 外食企業に対して基幹業務システムをASPで提供している。①売り上げ分析システム、②勤怠管理システム、③在庫管理、在庫分析、受発注処理、④セントラルキッチン――等の基幹業務システムがある。自社データセンターにおいて外食産業の店舗や本部等で発生する売り上げ、勤怠、受発注等の各種データを集信し、そのデータを集計、分析しWeb上で帳票やデータによって顧客に提供している。 特に「料理レシピデータによる在庫管理分析」は調理段階のロスや、食材の過剰発注(過剰在庫)、在庫切れによるチャンスロスを未然に防ぎ店舗単位に物理的な食材ロスを徹底的に排除・削減することができる。 (2) システム機器事業 外食企業の本部情報分析精度を高めるための情報収集端末となる自社企画商品の販売を手掛けている。フード業界専用のPOSレジスター「FOODα3000」や、オーダー業務以外の複数の店舗業務ができる「オーダーショット」がある。製造は東和メックスに外部委託している。 (3) 周辺サービス事業 Webサービスによる外食関連情報の発信や、飲食店向けリアルタイム座席予約システム「R2(アールツー)」の提供、また他社製品やPOSシステム、オーダーエントリーシステムにかかわる各消耗品の販売を手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、ASPサービス事業41.2%、システム機器事業49.0%、周辺サービス事業9.8%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
95,000 円 ~ 105,000円 | 105,000円 | 180,000円 |
コード/3815 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | デジタルコンテンツ事業およびそれに伴う物販事業 | ||
基本事項 | http://www.mkb.ne.jp/ | ||
代表者名 | 長沢一男 /S28 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H9 年 | ||
従業員数 | 62人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 35人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 191,750,000円 (6/28現在) | ||
上場時発行済株式数 | 28,830株 (別に潜在株式1,170株) | ||
公開株数 | 5,110株(公募3,330株、売出1,780株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/29 | ||
ブックビルディング期間 | 8/30-9/5 | ||
公募価格決定 | 9/6 | ||
申込期間 | 9/7-9/12 | ||
払込期日 | 9/14 | ||
上場 | 2006/9/15 | ||
シンジケート | 公開株数5,110株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほ | 4,345 | 85.03 |
副幹事証券 | 新光 | 256 | 5.01 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 204 | 3.99 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 76 | 1.49 |
幹事証券 | マネックス | 76 | 1.49 |
幹事証券 | 岡三 | 51 | 1.00 |
幹事証券 | 丸三 | 51 | 1.00 |
幹事証券 | コスモ | 51 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
長沢一男 | 代表取締役社長 | 19,990 | 74.95 |
安田企業投資1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,200 | 4.50 |
エヌエスエス | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 700 | 2.62 |
長沢敦子 | 代表取締役社長の配偶者、従業員 | 600 | 2.25 |
ニフティ | 特別利害関係者等 | 500 | 1.87 |
ソフトバンクBB | 特別利害関係者等 | 500 | 1.87 |
DBI-1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 500 | 1.87 |
三菱UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 1.50 |
みずほキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 1.50 |
明治キャピタル6号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 1.50 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結見込) 2006.8 | 1,047 | 203 | 119 |
(連結予想) 2007.8 | 1,327 | 328 | 192 |
(連結第3四半期実績) 2006.5 | 761 | 166 | 96 |
(単独実績) 2004.8 | 376 | 30 | 12 |
(単独実績) 2005.8 | 845 | 121 | 69 |
(単独見込) 2006.8 | 1,019 | 201 | 118 |
(単独予想) 2007.8 | 1,281 | 312 | 182 |
(単独第3四半期実績) 2006.5 | 746 | 166 | 96 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.8 | 6,677.21 | - | - |
(単独予想 ) 2007.8 | 6,337.35 | - | - |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/22現) | ||
3725 バンダイネット | 17.4倍 (連結予想 ) | ||
3745 サミーネット | 23.4倍 (連結予想 ) | ||
3758 アエリア | 20.4倍 (連結予想 ) | ||
3770 ザッパラス | 39.8倍 (連結予想 ) | ||
4300 シグノシステム | 61.1倍 (連結予想 ) | ||
4644 イマジニア | 23.1倍 (連結予想 ) | ||
4772 デジアド | 81.2倍 (連結予想 ) | ||
4829 日本エンタープライズ | 24.2倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
PCや携帯サイト向けに占いを中心とした、デジタルコンテンツの企画・制作・販売を展開している。占い師とは業務委託契約を結び、その監修の元に制作する。また利用促進のため、一部とは顧問委嘱契約を結んでいる。代表作に「イーチンタロット」や「新釈インド星読ミ占」「恋恋梅花占」「幸せの予感」「中国占術 四大奥義」等がある。事業は2部門ある。 (1) コンテンツ事業 占いなどのデジタルコンテンツの企画から制作、提供、運営までを一貫して手掛けている。制作したコンテンツは数次利用が可能であり、次世代テレビ、カーナビゲーションシステム、飲食店端末、アミューズメント端末、山手線の電車内モニター、他社のホームページ向け等へ加工して提供されている。 コンテンツの提供先はインターネットサービスプロバイダー(ISP)やポータルサイト運営事業者、移動体通信事業者がある。06年7月末現在、ISPやポータルサイト運営事業者に提供している有料コンテンツ数は35種類・185サイト。利用料は1メニュー1000円を超えるものもあるが、315円と525円が価格設定の中心になっている。また移動体通信事業者には公式コンテンツとして、12種類の有料コンテンツを28サイトに提供している。定額の会員制で利用料は月額210円と315円に設定している。 (2) その他の事業 風水関連の雑貨を注意としたオンラインショップ「満福館」を運営している。同社のコンテンツユーザー層向けに、従来の風水関連商品に加えインテリア雑貨、アクセサリーなどを販売している。 今中間期の連結売上高構成比は、コンテンツ事業96.6%、その他の事業3.4%。主な販売先はNTTドコモ23.0%、ヤフー16.4%、ニフティ15.3%、KDDI13.7%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
120,000 円 ~ 135,000円 | 135,000円 | 199,000円 |
コード/2121 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | ||
事業内容 | インターネットメディア「mixi」およびインターネット求人情報サイト「Find Job!」の運営事業 | |||
基本事項 | http://mixi.co.jp/ | |||
代表者名 | 笠原健治 /S50 年生 | |||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | |||
設立年 | H11 年 | |||
従業員数 | 49人 ( 6/30現在) | |||
株主数 | 74人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 64,200,000円 (3/31現在) | |||
上場時発行済株式数 | 70,500株 (別に潜在株式6,834株) | |||
公開株数 | 7,100株(公募4,500株、売出2,600株)/500株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 8/25 | |||
ブックビルディング期間 | 8/29-9/4 | |||
公募価格決定 | 9/5 | |||
申込期間 | 9/7-9/12 | |||
払込期日 | 9/13 | |||
上場 | 2006/9/14 | |||
シンジケート | 公開株数6,600株 (別に500株) | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 大和SMBC | 5,280 | 80.00 | |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 330 | 5.00 | |
引受証券 | 新光 | 264 | 4.00 | |
引受証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 198 | 3.00 | |
引受証券 | ゴールドマン・サックス | 198 | 3.00 | |
引受証券 | モルガン・スタンレーMUFG | 198 | 3.00 | |
引受証券 | SBIイー・トレード | 66 | 1.00 | |
引受証券 | カブドットコム | 66 | 1.00 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
笠原健治 | 代表取締役社長 | 45,700 | 62.75 | |
ネットエイジキャピタルパートナーズⅠ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 6,800 | 9.34 | |
サイバーエージェント | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 5,700 | 7.83 | |
ネットエイジキャピタルパートナーズ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 5,200 | 7.14 | |
バタラケスマ | 取締役 | 3,300 | 4.53 | |
塚田寛一 | 取締役 | 1,000 | 1.37 | |
小割洋一 | 取締役 | 1,000 | 1.37 | |
生田将司 | 取締役 | 800 | 1.10 | |
片山正業 | 従業員 | 600 | 0.82 | |
西川潔 | 取締役 | 600 | 0.82 | |
平田幸一郎 | 特別利害関係者等 | 600 | 0.82 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2005.3 | 739 | - | 164 | 96 |
(単独実績) 2006.3 | 1,893 | - | 912 | 576 |
(単独第1四半期実績) 2006.6 | 881 | - | 452 | 263 |
(単独予想) 2007.3 | 4,789 | - | 1,719 | 986 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独予想 ) 2007.3 | 14,953.98 | 109,070.26 | - | |
調達資金使途 | 設備投資(残額は当面、預金等により運用) | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/23現) | |||
2379 ディップ | 46.0倍 (連結予想 ) | |||
4689 ヤフー | 49.8倍 (連結予想 ) | |||
4755 楽天 | 81.1倍 (連結予想 ) | |||
4777 ガーラ | 145.0倍 (連結予想 ) | |||
4849 エンジャパン | 55.8倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)最大手。インターネットメディア「mixi」や情報技術(IT)系求人サイト「Find Job!」の運営を手掛けている。 SNSとは、身近な友人・知人とのコミュニケーションや共通の趣味嗜好(しこう)に関する情報交換などを目的として展開されるコミュニティー型のWebサイトやサービス。06年6月末現在における会員数は470万人、月間観覧数約60億ページビューとなっている。事業部門は2部門ある。 (1) インターネットメディア事業 既存会員からの紹介がなければ会員登録ができない、招待制SNS「mixi」の運営を手掛けている。日記、商品レビュー、コミュニティー、メッセージなどのサービスを提供している。 収益源は主としてサイト内の広告枠の販売によるもの。主に広告代理店やメディアレップ(インターネット広告枠を広告代理店に販売する一次代理店)を仲介して広告主に販売している。「バナー広告」や「リスティング広告」と呼ばれるサイト内の検索キーワードに連動して広告を表示する広告に加え、広告を訴求したい対象となる属性(男女、年齢、地域等)を絞り広告を掲載できる「ターゲティング広告」がある。同事業の売上高に占める広告料収入の比率は06年3月期で81.2%となっている。 そのほかプレミアム会員からのサービス利用料も収益源となっている。 (2) インターネット求人広告事業 IT系ベンチャー企業を顧客層とした、エンジニアやクリエーター等の職種を中心とした求人サイト「Find Job!」の運営を手掛けている。 広告媒体として「mixi」を活用することによる求人企業や求職者獲得のための広告宣伝費の抑制、求人企業が求人広告の掲載申し込みから求人情報入力までをWeb上で行うことによる人件費の抑制等により、求人企業に対して低価格でのサービスを可能にしている。06年6月末現在、月間約2100件の求人情報を取り扱っている。 今第1四半期の売上高構成比はインターネットメディア事業63.0%、インターネット広告事業37.0%、その他-。前期はインターネットメディア事業33.9%、インターネット求人広告事業64.5%、その他1.6%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
1,300,000 円 ~ 1,550,000円 | 1,550,000円 | 2,950,000円 |
コード/3228 | 市場/名証セントレックス | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)における一戸建て住宅販売、ならびに保有物件の賃貸および管理 | ||
基本事項 | http://www.san-a.com/ | ||
代表者名 | 小池信三 /S43 年生 | ||
本店所在地 | 東京都杉並区 | ||
設立年 | H5 年 | ||
従業員数 | 87人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 17人 (目論見書より) | ||
資本金 | 101,485,000円 (7/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 23,647株 | ||
公開株数 | 3,000株(公募3,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/23 | ||
ブックビルディング期間 | 8/25-8/30 | ||
公募価格決定 | 8/31 | ||
申込期間 | 9/4-9/7 | ||
払込期日 | 9/11 | ||
上場 | 2006/9/12 | ||
シンジケート | 公開株数3,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | エイチ・エス | 1,950 | 65.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 300 | 10.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 240 | 8.00 |
幹事証券 | エンゼル | 240 | 8.00 |
幹事証券 | 岡三 | 60 | 2.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 60 | 2.00 |
幹事証券 | オリエント | 30 | 1.00 |
幹事証券 | ばんせい | 30 | 1.00 |
幹事証券 | 日本アジア | 30 | 1.00 |
幹事証券 | 成瀬 | 30 | 1.00 |
幹事証券 | サンライズキャピタル | 30 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
小池信三 | 代表取締役社長 | 19,000 | 92.02 |
小池勝美 | 代表取締役社長の血族 | 500 | 2.42 |
小池節子 | 代表取締役社長の血族 | 500 | 2.42 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 145 | 0.70 |
みずほ銀行 | 特別利害関係者等 | 142 | 0.69 |
三菱東京UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 71 | 0.34 |
SMBCキャピタル6号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 71 | 0.34 |
小池学 | 取締役専務 | 70 | 0.34 |
HSBCインスティテューショナル・トラスト・サービシーズ・シンガポール | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 40 | 0.19 |
千葉理恵 | 取締役 | 35 | 0.17 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.8 | 8,934 | 829 | 427 |
(単独実績) 2005.8 | 11,403 | 1,056 | 558 |
(単独見込) 2006.8 | 15,395 | 1,343 | 738 |
(単独第3四半期実績) 2006.5 | 7,999 | 677 | 354 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独見込 ) 2006.8 | 35,789.03 | 118,106.74 | - |
調達資金使途 | 運転資金、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/14現) | ||
1906 細田工務店 | 17.1倍 (連結予想 ) | ||
8875 東栄住宅 | 11.4倍 (連結予想 ) | ||
8880 飯田産業 | 9.2倍 (連結予想 ) | ||
8895 アーネストワン | 12.9倍 (連結予想 ) | ||
8911 創建ホームズ | 17.9倍 (連結予想 ) | ||
8937 Human21 | 8.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
住宅メーカー。南関東を中心に一戸建て住宅の分譲開発を展開している。その他賃貸収入事業も手掛けている。3つの事業がある。 (1) 不動産販売事業 戸建て分譲開発等を手掛けている。事業部を本店、市川支店と浦和支店に置き、土地の情報収集、事業利益計画、区画割り計画、建物の企画設計、土地仕入れ、開発申請業務、設計、工事手配(工事管理)、販売、アフターメンテナンス手配等の一貫した業務を行っている。そのほか土地売り注文建築物件も手掛けている。営業エリアは東京・千葉・埼玉・神奈川の一都三県が中心。前期の販売件数は276件(仲介販売棟数273件、自社販売3件)、今中間期は118件。 (2) 賃貸収入事業 事業用物件や居住用物件の賃貸や管理を手掛けている。都内ほか全国主要都市に展開している。 (3) その他不動産収入事業 不動産販売事業や賃貸収入事業の付随する業務を手掛ける場合がある。 前中間期の売上高構成比は、不動産販売事業95.8%、賃貸収入事業4.2%、その他不動産収入事業-。有利子負債依存度は72.6%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
270,000 円 ~ 310,000円 | 310,000円 | 325,000円 |
コード/2499 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 「4ヵ月間無料きもの着付教室」等の運営を通じて行う着物等の販売仲介業務および着物加工工程管理の請負等 | ||
基本事項 | http://www.wasou.com/ | ||
代表者名 | 吉田重久 /S37 年生 | ||
本店所在地 | 福岡県福岡市 | ||
設立年 | S61 年 | ||
従業員数 | 160人 ( 6/30現在) | ||
株主数 | 2人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 160,147,000円 (8/8現在) | ||
上場時発行済株式数 | 90,700株 (別に潜在株式4,210株) | ||
公開株数 | 14,600株(公募6,400株、売出8,200株)/1,800株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/22 | ||
ブックビルディング期間 | 8/23-8/29 | ||
公募価格決定 | 8/30 | ||
申込期間 | 8/31-9/5 | ||
払込期日 | 9/7 | ||
上場 | 2006/9/8 | ||
シンジケート | 公開株数12,800株 (別に1,800株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 9,600 | 75.00 |
副幹事証券 | 三菱UFJ | 1,664 | 13.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 1,152 | 9.00 |
幹事証券 | 前田 | 384 | 3.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
吉田重久 | 代表取締役社長 | 84,300 | 95.24 |
加耒幸二郎 | 取締役専務 | 4,210 | 4.76 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.4 | 3,370 | 604 | 309 |
(単独実績) 2005.4 | 5,437 | 824 | 419 |
(単独実績) 2006.4 | 5,841 | 1,063 | 577 |
(単独予想) 2007.4 | 6,614 | 1,168 | 601 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.4 | 6,636.69 | 23,142.73 | 1032.34 |
調達資金使途 | 設備投資(残額は当面、安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/10現) | ||
2658 ウライ | 15.2倍 (連結予想 ) | ||
7615 京都きもの友禅 | 16.1倍 (連結予想 ) | ||
8201 さが美 | 50.2倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
着物販売の仲介。「4ヵ月間無料きもの着付教室」の運営を通じて、着物文化の普及啓発や、着物の販売仲介業務を手掛けている。 「4ヵ月間無料きもの着付教室」のほか、「ランクアップ教室」や「キモノおしゃれ塾」なども運営している。06年春期受講者募集期における全国の運営拠点は26局(フランチャイズ契約を含む)、319会場。前期の受講者数は2万7991人だった。 販売仲介業務では契約しているメーカー、卸売業者の取扱商品を受講者向けに、販売する際の仲介を手掛けている。契約企業は約50社ある。仲介により各契約企業が販売した帯や着物は、加工から納品までを「糸の匠(たくみ)センター」で一元管理している。また「日本和装技術院」では独自の縫製要領を作り、全国の提携する各加工業者で同一の基準で仕立てを行えるよう基準を統一している。そのほか和装小物の販売も手掛けている。 収益は各契約企業への販売仲介業務による仲介手数料や代金回収代行手数料、着物加工工程管理請負による加工請負料収入や納品代行手数料収入、小物の販売による収入、フランチャイズ契約を締結した企業からのロイヤルティー収入等で構成されている。 前期の売上高構成比は、手数料売上高76.7%、加工料売上高19.8%、小物売上高3.2%、その他売上高0.3%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
96,000 円 ~ 100,000円 | 100,000円 | 183,000円 |
コード/7827 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | こん包用材(ニュージーランド材)の製造・販売、プレハブハウスの製造・販売・リース、カラオケハウスおよびゴルフ場の運営等 | ||
基本事項 | http://www.orvis.co.jp/ | ||
代表者名 | 御輿岩男 /S13 年生 | ||
本店所在地 | 広島県福山市 | ||
設立年 | S34 年 | ||
従業員数 | 242人 ( 6/30現在)(連結) | ||
株主数 | 90人 (目論見書より) | ||
資本金 | 326,000,000円 (8/3現在) | ||
上場時発行済株式数 | 1,732,000株 | ||
公開株数 | 500,000株(公募400,000株、売出100,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/16 | ||
ブックビルディング期間 | 8/18-8/24 | ||
公募価格決定 | 8/25 | ||
申込期間 | 8/29-8/31 | ||
払込期日 | 9/4 | ||
上場 | 2006/9/5 | ||
シンジケート | 公開株数500,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | コスモ | 350,000 | 70.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 50,000 | 10.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 20,000 | 4.00 |
幹事証券 | 東洋 | 20,000 | 4.00 |
幹事証券 | 高木 | 15,000 | 3.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 15,000 | 3.00 |
幹事証券 | ウツミ屋 | 10,000 | 2.00 |
幹事証券 | 岩井 | 10,000 | 2.00 |
幹事証券 | 極東 | 10,000 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
中浜勇 | 取締役会長、役員の血族 | 287,937 | 21.62 |
中浜勇治 | 取締役専務、役員の血族 | 284,700 | 21.37 |
中浜和子 | 元取締役、役員の血族 | 214,323 | 16.09 |
大阪中小事業投資育成 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 66,000 | 4.95 |
(有)和幸 | 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 | 61,383 | 4.61 |
御輿岩男 | 代表取締役社長 | 57,210 | 4.30 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 49,494 | 3.72 |
心石恒子 | 特別利害関係者等 | 22,710 | 1.70 |
天野佳治 | 監査役 | 18,012 | 1.35 |
日本生命保険 | 特別利害関係者等 | 18,000 | 1.35 |
損害保険ジャパン | 特別利害関係者等 | 18,000 | 1.35 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.10 | 8,927 | 298 | 181 |
(連結実績) 2005.10 | 9,507 | 558 | 352 |
(連結予想) 2006.10 | 9,520 | 411 | 219 |
(連結中間実績) 2006.4 | 4,806 | 235 | 128 |
(単独実績) 2004.10 | 7,708 | 171 | 103 |
(単独実績) 2005.10 | 8,557 | 525 | 292 |
(単独予想) 2006.10 | 8,656 | 348 | 190 |
(単独中間実績) 2006.4 | 4,458 | 257 | 147 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.10 | 126.76 | 1,845.86 | 未定 |
(単独予想 ) 2006.10 | 109.98 | 1,705.09 | 未定 |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | 2社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/11現) | ||
1916 日成ビルド | 21.9倍 (連結予想 ) | ||
7845 ハイビック | 16.8倍 (連結予想 ) | ||
7898 ウッドワン | 32.5倍 (連結予想 ) | ||
7903 名古屋木材 | 35.0倍 (連結予想 ) | ||
8089 ナイス | 21.1倍 (連結予想 ) | ||
9639 三協フロンティア | 12.8倍 (単独予想 ) | ||
9761 東海リース | 9.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
こん包用材等の製造、販売、プレハブハウスの製造、販売、仮設建物等のリース、一般建築の請負などが主な業務。カラオケハウスやゴルフ場の経営、不動産の賃貸や売買なども展開している。4つの事業がある。 (1) 木材事業 こん包用材、ドラム用材、土木建設仮説用材や木造チップ等の製造、販売を手掛けている。ニュージーランドから松(ラジアータパイン)を輸入し、国内にある2つの工場で製材してから、こん包メーカーやパレットメーカー向けに販売している。原木の仕入れは全量がニュージーランドからの輸入。木材専用運搬船「グリーンホープ」を保有しており、安定的な原材料の輸送とコスト削減を図っている。 (2) ハウス事業 プレハブハウスの製造、販売、仮設建物等のリースや一般建築の請負を手掛けている。 (3) アミューズメント事業 カラオケハウスやゴルフ場の運営を手掛けている。カラオケハウスはカラオケ単独店舗と岩盤浴施設を併設した複合型店舗がある。06年4月末現在、複合型店舗は広島に3店舗、単独店は東京都内に2店舗展開している。 (4) 不動産事業 不動産の賃貸や売買を手掛けている。 今中間期の連結売上高構成比は、木材事業53.7%、ハウス事業35.2%、アミューズメント事業9.9%、不動産事業1.2%。借入金依存率は53.7%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,730 円 ~ 1,930円 | 1,930円 | 1,990円 |
コード/3049 | 市場/HCS | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | ワインの輸入販売・卸売り・小売り | ||
基本事項 | http://www.enoteca.co.jp/ | ||
代表者名 | 広瀬恭久 /S24 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | S63 年 | ||
従業員数 | 188人 ( 6/30現在) | ||
株主数 | 63人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 497,000,000円 (6/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 22,000株 (別に潜在株式1,115株) | ||
公開株数 | 5,000株(公募5,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/14 | ||
ブックビルディング期間 | 8/16-8/22 | ||
公募価格決定 | 8/23 | ||
申込期間 | 8/24-8/28 | ||
払込期日 | 8/30 | ||
上場 | 2006/8/31 | ||
シンジケート | 公開株数5,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 4,150 | 83.00 |
副幹事証券 | みずほインベスターズ | 200 | 4.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 200 | 4.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 200 | 4.00 |
幹事証券 | いちよし | 100 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 100 | 2.00 |
幹事証券 | 東洋 | 50 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
広瀬恭久 | 代表取締役社長 | 8,530 | 47.09 |
エイチ・シー・ビー・シー・エンタープライゼス・リミテッド | 特別利害関係者等 | 3,795 | 20.95 |
ジャフコ・ジー九(ビー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,400 | 7.73 |
ジャフコ・ジー九(エー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,225 | 6.76 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 390 | 2.15 |
三菱商事 | 特別利害関係者等 | 350 | 1.93 |
伊藤忠ファイナンスベンチャーファンド1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 300 | 1.65 |
阿部健太郎 | 取締役常務 | 255 | 1.41 |
南野章 | 特別利害関係者等 | 200 | 1.10 |
バランド・エ・メネレ・エス・アー | 特別利害関係者等 | 150 | 0.83 |
秋嶋由子 | 監査役 | 150 | 0.83 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 6,899 | 234 | 99 |
(単独実績) 2005.3 | 5,922 | 35 | 30 |
(単独実績) 2006.3 | 7,557 | 568 | 262 |
(単独予想) 2007.3 | 8,482 | 652 | 373 |
(単独第1四半期実績) 2006.6 | 2,354 | 279 | 149 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.3 | 16,954.54 | 167,341.36 | - |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/3現) | ||
2692 伊藤忠食品 | 13.0倍 (連結予想 ) | ||
9994 やまや | 15.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ワイン事業専門商社だが専門店舗での小売りが主力。ワインの輸入、ショップ営業、卸し営業と通販サービスを展開している。特にフランス産ワインを取り扱っておりそのほかの国と併せて、前期の取扱商品の79.4%は海外から直接輸入している。事業は3部門ある。 (1) ショップ部門 直営ワイン専門小売店舗「ワインショップ・エノテカ」「レ・カーヴ・タイユヴァン」を全国主要都市を拠点に手掛けている。「ワインショップ・エノテカ」ではフランスワイン、特にボルドー産を中心にイタリア、スペイン、ポルトガルや、ニューワールドワインと称されるチリ、ニュージーランド、アメリカ、オーストラリア、アルゼンチン、南アフリカ等のワインを含め1000種類を超える品ぞろえがある。「レ・カーヴ・タイユヴァン」ではパリの三つ星レストラン「タイユヴァン」のオーナーが厳選したフランス・ブルゴーニュ産を中心にフランス全土から集められた約700種類のワインがそろっている。 店舗展開は有名百貨店とショッピングセンター内インショップが基本で、06年6月末現在、「ワインショップ・エノテカ」は20店舗、「レ・カーヴ・タイユヴァン」は6店舗ある。 (2) 卸し営業部門 全国の有名百貨店や高級スーパー、主要ホテルや全国有名レストラン等へ直輸入ワインの納入を手掛けている。営業拠点は本社を中心に札幌市、名古屋市、大阪市、福岡市、沖縄市にある。 (3) 通販サービス部門 自社ホームページや楽天市場などの他社ショッピングモールを通じて、通信販売を手掛けている。また会員向けを中心に、プリムール販売を行っている。 プリムールとは秋に熟したブドウを収穫し、ブドウが樽詰めされた翌年4月~6月にかけて一部輸入業者に先行販売されるシステム。日本におけるプリムール購入量は同社が最大となる。 前期の売上高構成比は、ショップ部門57.4%、卸し営業部門30.4%、通販サービス部門12.2%。有利子負債比率は51.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
320,000 円 ~ 350,000円 | 350,000円 | 450,000円 |
コード/2497 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | インターネット関連事業および投資事業 | ||
基本事項 | http://www.netage.co.jp/ | ||
代表者名 | 西川潔 /S31 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | H10 年 | ||
従業員数 | 103人 ( 6/30現在)(連結) | ||
株主数 | 207人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 779,044,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 40,462株 (別に潜在株式3,559株) | ||
公開株数 | 3,500株(公募3,500株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/9 | ||
ブックビルディング期間 | 8/11-8/17 | ||
公募価格決定 | 8/18 | ||
申込期間 | 8/22-8/25 | ||
払込期日 | 8/29 | ||
上場 | 2006/8/30 | ||
シンジケート | 公開株数3,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | SBIイー・トレード | 2,588 | 73.94 |
副幹事証券 | みずほインベスターズ | 245 | 7.00 |
幹事証券 | 新光 | 245 | 7.00 |
幹事証券 | 楽天 | 105 | 3.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 53 | 1.51 |
幹事証券 | NIS | 53 | 1.51 |
幹事証券 | オリックス | 53 | 1.51 |
幹事証券 | JAIC | 53 | 1.51 |
幹事証券 | 岡三 | 35 | 1.00 |
幹事証券 | 松井 | 35 | 1.00 |
幹事証券 | IPO | 35 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
西川潔 | 代表取締役社長CEO、子会社の役員 | 11,471 | 28.31 |
トランス・コスモス | その他の関係会社 | 7,495 | 18.50 |
小池聡 | 代表取締役Co-CEO兼COO、子会社の役員 | 4,402 | 10.86 |
グロービス・インキュベーション・ファンド | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 2,231 | 5.51 |
三木谷浩史 | 特別利害関係者等 | 1,300 | 3.21 |
アクセルキャリア | 特別利害関係者等 | 1,000 | 2.47 |
西川こずえ | 役員の配偶者または血族 | 848 | 2.09 |
Netyear Group,Inc. | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 776 | 1.92 |
西野伸一郎 | 取締役、子会社の役員 | 560 | 1.38 |
細江治己 | 特別利害関係者等 | 546 | 1.35 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 373 | -73 | 16 |
(連結実績) 2005.3 | 1,011 | 30 | 36 |
(連結実績) 2006.3 | 1,896 | 363 | 199 |
(連結予想) 2007.3 | 2,957 | 602 | 341 |
(連結第1四半期実績) 2006.6 | 375 | -107 | -64 |
(単独実績) 2004.3 | 177 | -33 | -33 |
(単独実績) 2005.3 | 120 | 1 | 4 |
(単独実績) 2006.3 | 362 | 195 | 171 |
(単独予想) 2007.3 | 398 | 154 | 106 |
(単独第1四半期実績) 2006.6 | 110 | 68 | 81 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 9,249.55 | 89,856.26 | - |
(単独予想 ) 2007.3 | 2,886.34 | 86,597.30 | - |
調達資金使途 | 設備投資、投融資、運転資金 | ||
連結会社 | 連結子会社12社、持ち分法適用会社2社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/4現) | ||
4310 ドリームインキュベータ | 27.3倍 (単独予想 ) | ||
4741 ネット総研 | 13.2倍 (連結予想 ) | ||
4751 サイバーエージェント | 23.1倍 (連結予想 ) | ||
4819 デジタルガレージ | 86.9倍 (連結予想 ) | ||
8458 NIF SMBCベンチャーズ | 24.4倍 (連結予想 ) | ||
8462 フューチャーVC | 96.2倍 (単独予想 ) | ||
8518 アジア投資 | 18.1倍 (連結予想 ) | ||
8595 ジャフコ | 26.9倍 (連結予想 ) | ||
9449 GMOネット | 35.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
インターネット領域に特化したインキュベーター。純粋持ち株会社。子会社を通じて、広告配信サービス、メールマーケティングサービス、イー・コマース(電子商取引)サービス等を行うインターネット関連事業と、ベンチャーキャピタル投資、インキュベーションオフィス運営、コンサルティングサービス、人材採用支援サービス等を行うファイナンス・インキュベーション事業を展開している。セグメントは2つある。 (1) インターネット関連事業 (a) 広告配信サービス(KLASS) 広告主や広告代理店から受け取った携帯電話向けの広告を、携帯コンテンツサービス事業者から仕入れた一般サイトの広告枠に表示することで、表示した広告を経由して一般ユーザーからのアクセスを広告主の携帯サイトに誘導するサービスを手掛けている。自社開発した広告配信最適化システム(個別の広告ごとにアクセスの多い広告枠を自動的に選択)を提供している。 またPC向けの広告配信サービスも手掛けている。 (b) メールマーケティングサービス メール配信システムの提供、メール配信代行、メール製作支援を手掛けている。自社製作のソフトウエアをネットを通じて複数の企業が利用することで、企業側はデータ管理、メール配信、ユーザー登録などの機能を手軽に行うことができる。 (c) その他 営業支援サービス、インターネットシステム等の技術支援サービス、コンテンツ連動型広告サービスやイー・コマースサービス、オンラインメンタルヘルスサービス、メーリングリストや検索エンジン等のソフトウエア販売を手掛けている。 (2) ファイナンス・インキュベーション事業 (a) ベンチャーキャピタル投資 ベンチャー投資ファンドの設立・運用を手掛けている。企業の成長段階別に学生ファンド、Zファンド、ベンチャーコミュニティファンド、セカンダリーファンド、IPOファンドがある。現在設立・運用中のファンド総額は47億2800万円。 (b) その他 ベンチャー企業等に対する育成の一環として、広報・投資家向け情報提供(IR)活動の支援や、インキュベーションオフィス運営、ウェブサイト構築のコンサルティング、人材採用活動の支援サービスを手掛けている。 前期の連結売上高構成比は、インターネット関連事業65.9%、ファイナンス・インキュベーション事業34.1%。主な販売先はネットエイジキャピタルパートナーズⅠ21.5%、リクルート12.3%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
560,000 円 ~ 600,000円 | 600,000円 | 1,200,000円 |
コード/2496 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 語学学習者向けの雑誌および書籍の出版、マルチメディア教材の企画制作、コンピューターソフト教材の制作、通信教育の企画制作、企業内研修の受託等 | ||
基本事項 | http://www.alc.co.jp/ | ||
代表者名 | 平本照麿 /S10 年生 | ||
本店所在地 | 東京都杉並区 | ||
設立年 | H15 年 | ||
従業員数 | 327人 ( 6/30現在)(連結) | ||
株主数 | 231人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 40,000,000円 (7/21現在) | ||
上場時発行済株式数 | 110,000株 (別に潜在株式4,350株) | ||
公開株数 | 23,500株(公募10,000株、売出13,500株)/2,500株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/4 | ||
ブックビルディング期間 | 8/8-8/14 | ||
公募価格決定 | 8/15 | ||
申込期間 | 8/17-8/22 | ||
払込期日 | 8/24 | ||
上場 | 2006/8/25 | ||
シンジケート | 公開株数21,000株 (別に2,500株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 15,750 | 75.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 2,100 | 10.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 1,050 | 5.00 |
幹事証券 | 丸三 | 630 | 3.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 420 | 2.00 |
幹事証券 | 東洋 | 420 | 2.00 |
幹事証券 | いちよし | 210 | 1.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 210 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 210 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
平本照麿 | 代表取締役社長 | 28,100 | 26.89 |
DGインキュベーション | 人的・資本的関係会社 | 20,000 | 19.14 |
SUNMALO | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 13,000 | 12.44 |
平本英麿 | 代表取締役社長の血族 | 5,000 | 4.79 |
平本順子 | 代表取締役社長の血族 | 5,000 | 4.79 |
エヌ・ティ・ティレゾナント | 特別利害関係者等 | 5,000 | 4.79 |
アルク | 自己株式 | 5,000 | 4.79 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 3,403 | 3.26 |
平本和子 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 2.87 |
ベネッセコーポレーション | 特別利害関係者等 | 3,000 | 2.87 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.5 | 6,928 | 760 | 379 |
(連結実績) 2005.5 | 8,303 | 695 | 249 |
(連結見込) 2006.5 | 8,358 | 525 | 275 |
(連結予想) 2007.5 | 9,697 | 602 | 345 |
(単独実績) 2004.5 | 6,928 | 760 | 379 |
(単独実績) 2005.5 | 6,784 | 464 | 115 |
(単独見込) 2006.5 | 6,529 | 355 | 200 |
(単独予想) 2007.5 | 6,728 | 402 | 229 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.5 | 3,144.53 | 13,794.47 | 300 |
(単独予想 ) 2007.5 | 2,086.20 | 11,689.38 | 300 |
調達資金使途 | 設備投資(残額は当面、安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | 4社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/27現) | ||
2446 ゼンケンオール | 10.3倍 (連結予想 ) | ||
4655 NOVA | 30.1倍 (連結予想 ) | ||
9783 ベネッセ | 22.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
語学学習のための教育活動を主な内容とし、これに関連する通信教材、出版、研修、情報、ソフトウエア、映像等、多岐にわたる事業活動を展開している。 旧アルク(現SUNMALO)から会社分割により設立されているため、実質的な創業年は1969年となる。デジタルガレージの完全子会社である、DGインキュベーションの持ち分法適用会社。セグメントは3つある。 (1) 教育事業 通信教育用教材の制作、デジタルコンテンツの提供、英語力診断サービス、留学・旅行の相談・あっせん、子供英語教室の運営、TOEIC対策などのイベント等を手掛けている。 TOEICテストジャンルではレベル別に5コースをそろえる。「ヒアリングマラソン(3コース)」では06年6月末の累計受講者数は約96万人となっている。またeラーニングとしてネットアカデミー事業では06年6月末現在の累計導入実績は、国立大学61校、公立大学・短期大学24校、私立大学・短期大学132校、高等専門学校41校、国公立・私立高校15校、その他団体の10機関となっている。 そのほかWebサイト「スペースアルク」は月間約7800万ページビュー、子供英語教室は775教室・生徒数8600人となっている。 (2) 出版事業 「イングリッシュジャーナル」はじめ「中国語ジャーナル」、「韓国語ジャーナル」などの雑誌や、辞書「英辞郎」、学習参考書「英文法のトリセツ」、日常生活で学習する「起きてから寝るまで英会話」などの書籍・単行本の出版を手掛けている。 (3) 研修事業 一般法人や教育機関を対象として国内・海外研修をはじめ、マネジメント研修などを手掛けている。自社制作の通信教育用教材やスピーキングテストによるレベル診断等を取り入れ、通常の研修プログラムに加えて、法人顧客の希望に沿ったプログラムを提供している。 前期の連結売上高構成比は、教育事業62.5%、出版事業25.5%、研修事業12.0%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
50,000 円 ~ 55,000円 | 55,000円 | 82,500円 |
コード/2494 | 市場/名証セントレックス | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 認知症高齢者グループホーム事業を主とした介護サービス事業 | ||
基本事項 | http://www.mcsg.co.jp/ | ||
代表者名 | 山中一範 /S36 年生 | ||
本店所在地 | 埼玉県さいたま市 | ||
設立年 | H11 年 | ||
従業員数 | 1,348人 ( 6/30現在)(連結) | ||
株主数 | 68人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 680,000,000円 (6/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 14,300株 (別に潜在株式128株) | ||
公開株数 | 1,500株(公募1,500株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/2 | ||
ブックビルディング期間 | 8/4-8/9 | ||
公募価格決定 | 8/10 | ||
申込期間 | 8/14-8/17 | ||
払込期日 | 8/21 | ||
上場 | 2006/8/22 | ||
シンジケート | 公開株数1,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | エイチ・エス | 900 | 60.00 |
副幹事証券 | SBIイー・トレード | 300 | 20.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 60 | 4.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 60 | 4.00 |
幹事証券 | 岡三 | 45 | 3.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 45 | 3.00 |
幹事証券 | マネックス | 45 | 3.00 |
幹事証券 | そしあす | 30 | 2.00 |
幹事証券 | NIS | 15 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
三光ソフラン | 親会社 | 8,668 | 67.05 |
高橋誠一 | 取締役会長、親会社の代表取締役社長 | 1,080 | 8.35 |
MCS事業投資組合 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 796 | 6.16 |
大村浩次 | 特別利害関係者等 | 240 | 1.86 |
パイン | 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 | 200 | 1.55 |
SBIホールディングス | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 160 | 1.24 |
山中一範 | 代表取締役社長 | 133 | 1.03 |
高橋幸一郎 | 取締役会長の長男 | 106 | 0.82 |
高橋大輔 | 取締役会長の二男 | 100 | 0.77 |
富士原寿治 | 特別利害関係者等 | 100 | 0.77 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.8 | 1,479 | -507 | -381 |
(連結実績) 2005.8 | 4,127 | 100 | 38 |
(連結予想) 2006.8 | 5,157 | 250 | 127 |
(連結中間実績) 2006.2 | 2,345 | 66 | 96 |
(単独実績) 2004.8 | 898 | -236 | -223 |
(単独実績) 2005.8 | 2,099 | 41 | 7 |
(単独予想) 2006.8 | 2,865 | 137 | 89 |
(単独中間実績) 2006.2 | 1,274 | 26 | 82 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.8 | 8,887.21 | 55,254.20 | - |
(単独予想 ) 2006.8 | 6,243.29 | 65,023.29 | - |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | 連結子会社11社、持分法適用関連会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/26現) | ||
1729 三光ソフラン | 19.6倍 (連結予想 ) | ||
2400 メッセージ | 18.0倍 (連結予想 ) | ||
2435 シダー | 54.0倍 (単独予想 ) | ||
4355 日本ロングライフ | 52.7倍 (連結予想 ) | ||
9707 メデカJ | 22.4倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
「愛の家グループホーム」の運営。三光ソフランの子会社で、その顧客である資産家にとって土地有効活用として需要が高いことなどから1999年11月に設立された。 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)事業などの、介護サービス事業を埼玉県中心に全国で展開している。グループホームとは少人数(5~9人)を単位とした共同生活の形態。食事や掃除、洗濯などをスタッフなどと共同して行い、認知症の進行をゆるやかにすることで、家庭介護の負担を軽減することを目的とした居宅サービス事業である。2006年3月現在50棟を運営している。 その他、訪問介護事業、デイサービス事業、福祉用具のレンタル・販売事業、居宅介護支援事業も手掛けている。 さらに06年4月の介護保険法の改正で、地域密着型サービスが創設されたことをきっかけに、介護付有料老人ホーム「アンサンブル大宮」の運営を開始した。 今中間期の売上高構成比は介護事業100%。主な販売先は埼玉県国民健康保険団体連合会22.1%。有利子負債依存度は55.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
245,000 円 ~ 275,000円 | 275,000円 | 301,000円 |
コード/2495 | 市場/札証アンビシャス | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | インターネットを利用した広告販売、Webサイトの制作・開発等、輸入家具等の販売 | ||
基本事項 | http://ir.ezuz.co.jp/ | ||
代表者名 | 西沢岳志 /S41 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 23人 ( 6/30現在) | ||
株主数 | 59人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 221,600,000円 (6/20現在) | ||
上場時発行済株式数 | 5,606株 (別に潜在株式1,186株) | ||
公開株数 | 1,350株(公募1,000株、売出350株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/1 | ||
ブックビルディング期間 | 8/2-8/8 | ||
公募価格決定 | 8/10 | ||
申込期間 | 8/11-8/16 | ||
払込期日 | 8/17 | ||
上場 | 2006/8/18 | ||
シンジケート | 公開株数1,350株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | ディー・ブレイン | 809 | 59.93 |
副幹事証券 | みずほインベスターズ | 270 | 20.00 |
幹事証券 | そしあす | 176 | 13.04 |
幹事証券 | 東洋 | 41 | 3.04 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 27 | 2.00 |
幹事証券 | 上光 | 27 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
翔泳社 | その他の関係会社 | 1,424 | 24.59 |
西沢岳志 | 代表取締役社長 | 792 | 13.67 |
オリックス6号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 600 | 10.36 |
西尾純吾 | 取締役副社長 | 486 | 8.39 |
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム | 特別利害関係者等 | 400 | 6.91 |
速水浩二 | その他の関係会社の代表取締役社長 | 318 | 5.49 |
ジャフコ・ジー8(エー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 210 | 3.63 |
ジャフコ・ジー8(ビー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 210 | 3.63 |
ジャフコ・ジーシー1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 208 | 3.59 |
ジャフコ・エル弐号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 206 | 3.56 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 434 | 50 | 30 |
(単独実績) 2005.3 | 448 | 58 | 60 |
(単独実績) 2006.3 | 597 | 41 | 61 |
(単独予想) 2007.3 | 800 | 101 | 103 |
(単独第1四半期実績) 2006.6 | 154 | 10 | 10 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.3 | 18,390.73 | 125,049.05 | - |
調達資金使途 | 運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/28現) | ||
2454 オールアバウト | 59.2倍 (単独予想 ) | ||
2777 カッシーナ | 13.0倍 (連結予想 ) | ||
3754 エキサイト | 32.7倍 (連結予想 ) | ||
3793 ドリコム | 278.6倍 (連結予想 ) | ||
4305 IMJ | 104.6倍 (連結予想 ) | ||
4689 ヤフー | 47.0倍 (連結予想 ) | ||
4726 ソフトバンクテクノロジー | 15.3倍 (連結予想 ) | ||
4784 まぐクリック | 39.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
インターネットメディアの運営。自社媒体を通じた広告販売やWebサイトの制作・開発などを展開している。事業は3部門ある。 (1) メディア事業 生活関連の専門情報サイト運営を通じて、広告販売を手掛けている。会員数は延べ300万人超。具体的には女性の美に役立つ情報サイト「Japanese Beauty」、株式・資産運用に関する情報サイト「Kabuoon」、愛犬の健康や生活に関連する情報サイト「HAPPY DOGS」、ゲームサイト「当たる!?くじ懸賞ボンバー」、メール配信サービス「当たる!?くじメール」などがある。 そのほかWebサイトへのアクセスアップサービス「SEO(検索エンジン最適化)」や「SEM(検索エンジンマーケティング)」等も手掛けている。 (2) ソリューション事業 主にBtoBtoCのためのWebサイト開発構築サービスや、ブログ等の次世代型のネットワークシステム、メール配信管理ツール等の開発・パッケージサービス等インターネット支援サービスを手掛けている。 (3) ライフスタイル事業 集合住宅・一戸建て住宅市場向けに「brava」ブランドで住宅設備機器・家具等の販売を手掛けている。 前期の売上高構成比は、メディア事業73.4%、ソリューション事業16.7%、ライフスタイル事業9.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
450,000 円 ~ 510,000円 | 510,000円 | 530,000円 |
コード/3813 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | ウェブサイトの評価・アドバイスサービス | ||
基本事項 | http://www.gomez.co.jp/ | ||
代表者名 | 西村徹 /S38 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H13 年 | ||
従業員数 | 17人 ( 6/30現在) | ||
株主数 | 17人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 373,900,000円 (6/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 7,220.61株 (別に潜在株式570株) | ||
公開株数 | 1,500株(公募1,000株、売出500株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/27 | ||
ブックビルディング期間 | 7/31-8/4 | ||
公募価格決定 | 8/7 | ||
申込期間 | 8/9-8/14 | ||
払込期日 | 8/15 | ||
上場 | 2006/8/16 | ||
シンジケート | 公開株数1,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 900 | 60.00 |
副幹事証券 | SBIイー・トレード | 525 | 35.00 |
幹事証券 | 松井 | 15 | 1.00 |
幹事証券 | みずほ | 15 | 1.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 15 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 15 | 1.00 |
幹事証券 | IPO | 15 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
モーニングスター | 親会社 | 5,282.61 | 77.79 |
SBIブロードバンドファンド1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 458 | 6.74 |
SBIブロードバンドキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 280 | 4.12 |
ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 2.95 |
西村徹 | 代表取締役執行役員CEO | 100 | 1.47 |
川島克哉 | 親会社の役員 | 80 | 1.18 |
森沢正人 | 代表取締役執行役員COO | 80 | 1.18 |
北尾吉孝 | 取締役会長、親会社の役員、証券会社の役員 | 60 | 0.88 |
大塚啓二 | 取締役執行役員常務 | 50 | 0.74 |
三島一祥 | 従業員 | 40 | 0.59 |
加藤恵之 | 従業員 | 40 | 0.59 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.12 | 302 | 81 | 34 |
(単独実績) 2004.12 | 234 | 80 | 32 |
(単独実績) 2005.12 | 372 | 127 | 95 |
(単独予想) 2006.12 | 489 | 153 | 92 |
(単独中間実績) 2006.6 | 249 | 82 | 48 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.12 | 12,793.38 | 174,320.18 | - |
調達資金使途 | 投融資(当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/20前場現) | ||
4305 IMJ | 110.7倍 (連結予想 ) | ||
4726 ソフトバンクテクノロジー | 16.1倍 (連結予想 ) | ||
4765 モーニングスター | 114.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ウェブサイトの評価・分析・構築コンサルティング。Eコマースサイトを中心に、企業のウェブサイトをユーザーの視点で評価・ランキング付けし、ホームページ等を通じての情報提供や、ウェブサイトの改善、サービス向上のためのアドバイスやマーケティングリサーチなどのサイト構築コンサルティングを展開している。同社ウェブサイトに掲載された評価対象サイト数は05年末で44カテゴリ684サイト。 2001年3月に米Gomez,Inc.とモーニングスター、ソフトバンクインベストメント(現・SBIホールディングス)の合弁会社として設立されたが、同年11月には米Gomez社の全保有株はモーニングスターに譲渡された。現在はモーニングスターとSBIホールディングス(間接保有)の子会社。サービスは4部門ある。 (1) アドバイザリ ウェブサイトの改善を行うためのさまざまな分析サービスを手掛けている。具体的には①ウェブアナリスト分析(ウェブサイトの評価・分析)、②競合他社分析、③ユーザビリティテスト(ターゲットになる顧客層から選定したモニターテスト)、④モニターアンケート調査――に基づいた提案を行っている。 (2) サイト構築コンサルティング ウェブサイトの多角的分析結果をもとに、ユーザーに最も使いやすく、かつ顧客企業の収益に貢献するウェブサイトの構築を手掛けている。 (3) GPN(Gomez Performance Networks) 米Gomez社との提携により、ウェブサイトの表示速度やエラーの発生状況などをリアルタイムに計測・監視するツール「GPN」のASP(ソフトの期間貸し)サービスを手掛けている。また、GPNによる測定結果をリポート形式で提供するサービスも手掛けている。 (4) サポート ユーザーに最も使いやすく、かつ顧客企業の収益に貢献するウェブサイトを維持していくために必要な継続的な分析(ウェブアクセスログ解析)や、ウェブサイト運用サービスを手掛けている 前期の売上高構成比は、サイト構築コンサルティング45.0%、アドバイザリ29.5%、サポート17.2%、GPN6.1%、その他2.2%。主な販売先はファイナンス・オール10.4%。またSBIグループ向け28.8%。銀行・証券会社向けが27.3%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
450,000 円 ~ 510,000円 | 510,000円 | 1,800,000円 |
コード/2493 | 市場/HCS | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 青果を中心とした生鮮品・草花の流通におけるシステム事業および業務受託事業 | ||
基本事項 | http://www.e-supportlink.com/ | ||
代表者名 | 堀内信介 /S30 年生 | ||
本店所在地 | 東京都豊島区 | ||
設立年 | H10 年 | ||
従業員数 | 288人 ( 5/31現在) | ||
株主数 | 61人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 2,040,422,000円 (6/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 29,081株 (別に潜在株式687株) | ||
公開株数 | 3,200株(公募2,200株、売出1,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/20 | ||
ブックビルディング期間 | 7/24-7/28 | ||
公募価格決定 | 7/31 | ||
申込期間 | 8/2-8/7 | ||
払込期日 | 8/9 | ||
上場 | 2006/8/10 | ||
シンジケート | 公開株数3,200株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほインベスターズ | 2,240 | 70.00 |
副幹事証券 | 野村 | 480 | 15.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 96 | 3.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 96 | 3.00 |
幹事証券 | 高木 | 96 | 3.00 |
幹事証券 | 東洋 | 96 | 3.00 |
幹事証券 | オリックス | 32 | 1.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 32 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 32 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
ケーアイ・フレッシュアクセス | 関係会社 | 4,333 | 15.72 |
IT2000投資組合 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 2,783 | 10.10 |
フレッシュシステム | 特別利害関係者等 | 2,583 | 9.37 |
全日本ライン | 特別利害関係者等 | 1,956 | 7.10 |
伊藤忠商事 | 特別利害関係者等 | 1,883 | 6.83 |
ピー・エス・アセット・ホールディングス | 特別利害関係者等 | 1,883 | 6.83 |
上組 | 特別利害関係者等 | 1,667 | 6.05 |
東洋埠頭 | 特別利害関係者等 | 1,111 | 4.03 |
オリックス | 特別利害関係者等 | 1,111 | 4.03 |
フレッシュプロデュースドットコム | 特別利害関係者等 | 1,050 | 3.81 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.11 | 4,176 | 203 | 332 |
(単独実績) 2005.11 | 4,695 | 250 | 286 |
(単独予想) 2006.11 | 5,402 | 316 | 124 |
(単独中間実績) 2006.5 | 2,509 | 132 | 35 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.11 | 4,268.34 | 121,936.21 | - |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/12現) | ||
2377 サイバーファーム | 17.9倍 (連結予想 ) | ||
2391 プラネット | 23.5倍 (単独予想 ) | ||
3784 ヴィンキュラム | 12.3倍 (単独予想 ) | ||
3798 ウルシステムズ | 83.7倍 (単独予想 ) | ||
4349 テスク | 27.9倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
生鮮青果流通システムを提供するアウトソーシングサービス事業者。生鮮青果流通業界にける川上(調達)から、川下(店舗納品)までの多工程をカバーした流通管理システムの提供と、それにかかわる業務代行サービスを展開している。事業は2部門ある。 (1) システム事業 生鮮青果流通業界を構成する事業者に対して「イーサポートリンクシステム」を、ASP方式(ネットを通じたソフトの期間貸し)で提供する事業を手掛けている。イーサポートリンクシステムは同社が提供する生鮮流通システムで、生産者・加工業者・中間流通業者・配送業者がそれぞれ用途に応じて利用できる。ユーザーが既存のシステムインフラ、アプリケーションをそのまま利用することができるため、短期間で効率的なシステム導入が可能。サプライチェーン上流(生産者・出荷団体)の計画・予定を、下流(加工業者、中間流通業者、配送業者)側でも共有することができるため、段取りや準備作業の効率化にもつながる。 また、事業者の資金繰り改善、債権管理の省力化を目的とした早期支払いシステムの提供も手掛けている。 (2) 業務受託事業 生鮮青果流通業界を構成する事業者に対して、上記システムをベースとした事務代行サービスを手掛けている。具体的には、受注代行、計上代行、売掛管理代行、出荷付随代行、需給調整代行、手配代行、買掛管理代行、入力代行等のサービスがあり、年間を通じて365日提供している。サービス拠点は札幌、東京、名古屋、神戸、福岡に設置しており、全国展開している。 前期の売上高構成比は、システム事業43.3%、業務受託事業56.7%。主な販売先は生鮮青果物卸のケーアイ・フレッシュアクセス39.1%、生鮮果実・野菜の加工、販売と輸出入のドール28.0%、果物・野菜・総菜の加工・包装のフレッシュシステム21.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
370,000 円 ~ 420,000円 | 420,000円 | 433,000円 |
コード/3048 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 音響映像商品、家庭電化商品および情報通信機器商品等の物品販売事業 | ||
基本事項 | http://www.biccamera.com/ | ||
代表者名 | 宮嶋宏幸 /S34 年生 | ||
本店所在地 | 東京都豊島区 | ||
設立年 | S55 年 | ||
従業員数 | 4,534人 ( 5/31現在)(連結) | ||
株主数 | 53人 (目論見書より) | ||
資本金 | 1,623,270,000円 (7/12現在) | ||
上場時発行済株式数 | 741,201株 | ||
公開株数 | 172,500株(公募100,000株、売出72,500株)/22,500株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/25 | ||
ブックビルディング期間 | 7/26-8/1 | ||
公募価格決定 | 8/2 | ||
申込期間 | 8/3-8/7 | ||
払込期日 | 8/9 | ||
上場 | 2006/8/10 | ||
シンジケート | 公開株数150,000株 (別に22,500株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 105,000 | 70.00 |
副幹事証券 | みずほインベスターズ | 15,000 | 10.00 |
幹事証券 | 野村 | 7,500 | 5.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 7,500 | 5.00 |
幹事証券 | 岡三 | 6,000 | 4.00 |
幹事証券 | 極東 | 3,000 | 2.00 |
幹事証券 | コスモ | 3,000 | 2.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 3,000 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
新井隆二 | 代表取締役会長 | 627,555 | 97.87 |
宮嶋宏幸 | 代表取締役社長 | 1,050 | 0.16 |
安積克彦 | 取締役副社長 | 1,000 | 0.16 |
吉江真一郎 | 顧問 | 1,000 | 0.16 |
佐藤安 | 特別利害関係者等 | 1,000 | 0.16 |
川村仁志 | 関係会社の役員 | 800 | 0.12 |
新井隆康 | 代表取締役会長の血族 | 600 | 0.09 |
金沢正晃 | 取締役常務 | 500 | 0.08 |
川端稔伸 | 取締役 | 500 | 0.08 |
松下電器産業 | 特別利害関係者等 | 450 | 0.07 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.8 | 406,767 | 11,184 | 2,796 |
(連結実績) 2005.8 | 433,186 | 14,717 | 3,062 |
(連結予想) 2006.8 | 480,000 | 13,963 | 6,250 |
(連結中間実績) 2006.2 | 220,385 | 6,852 | 2,646 |
(単独実績) 2004.8 | 395,721 | 11,182 | 2,927 |
(単独実績) 2005.8 | 418,323 | 14,309 | 3,104 |
(単独予想) 2006.8 | 430,000 | 14,390 | 7,120 |
(単独中間実績) 2006.2 | 213,436 | 7,365 | 3,619 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.8 | 9,686.03 | 42,710.89 | - |
(単独予想 ) 2006.8 | 11,034.32 | 42,776.74 | - |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | 12社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/18現) | ||
2730 エディオン | 20.4倍 (連結予想 ) | ||
7513 コジマ | 16.3倍 (連結予想 ) | ||
8173 上新電機 | 15.0倍 (連結予想 ) | ||
8175 ベスト電器 | 25.4倍 (連結予想 ) | ||
8282 ギガスケーズデンキ | 15.0倍 (連結予想 ) | ||
9831 ヤマダ電機 | 21.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
大手家電量販店。業界5位。都市部の主要ターミナル駅前への出店が特徴で06年5月末現在、首都圏に17店舗、札幌・名古屋・大阪に各1店舗、福岡に2店舗の計22店舗を展開。また新店舗として神奈川2(藤沢、川崎)、京都1の3店舗を予定している。また06年2月28日付で東証2部上場のソフマップを子会社化している。 カメラ・テレビ・DVD・オーディオ等の音響映像商品や、家庭電化商品にパソコン・携帯電話等の情報通信機器商品等の販売を手掛けている。また、Eコマース事業ではインターネットのショッピングサイト「ビックカメラドットコム」を運営している。 その他の事業としてはケーブルテレビによる放送番組の提供や、店舗における展示品のレンタル、不動産の賃貸などを手掛けている。 今中間期の連結売上高構成比は、物品販売事業98.4%(情報通信機器商品41.1%、音響映像商品27.3%、家庭電化商品13.8%、その他の商品16.2%)、その他の事業1.6%。有利子負債依存度は53.3%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
170,000 円 ~ 200,000円 | 200,000円 | 208,000円 |