忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 2002

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 日立モバイル

コード/9429 市場/東証2部 売買単位/1000 株
事業内容 移動体通信機器、自動車関連機器の販売及び保守サービス
基本事項 http://www.himic.co.jp/
代表者名 三木義照 /S10 年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 S25 年
従業員数 631人 ( 3/31現在)
株主数 1人 (目論見書より)
資本金 1,000,000,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 22,000,000株
公開株数 6,800,000株 (公募2,000,000株 、売出4,800,000株) /オーバーアロットメント 600,000株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/17
ブックビルディング期間 5/21-5/27
公募価格決定 5/28
申込期間 5/30-6/5
払込期日 6/6
上場 6/7
シンジケート 公開株数6,200,000株 (別に600,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 3,720,000 60.00
副幹事証券 大和SMBC 930,000 15.00
 幹事証券 国際 310,000 5.00
 幹事証券 新光 310,000 5.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 186,000 3.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 186,000 3.00
 幹事証券 みずほ 186,000 3.00
 幹事証券 水戸 124,000 2.00
 幹事証券 高木 124,000 2.00
 幹事証券 エース 124,000 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
日立 親会社 20,000,000 100.00
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2000.3 43,080 1,100 859
(単独実績) 2001.3 47,676 1,477 1,971
(単独見込) 2002.3 47,852 2,268 1,536
(単独予想) 2003.3 50,400 2,500 1,465
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2000.3 39.05 176.55 10.0
(単独実績) 2001.3 89.59 254.80 15.0
(単独見込) 2002.3 69.81  -  17.5
(単独予想) 2003.3 66.59  -  15.0
調達資金使途 設備投資、運転資金等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER (5/13現)
4341  西菱電機 5.7倍 (連結予想 )
9430  NECモバイリング 7.3倍 (単独予想 )
9447  丸紅テレコム 7.6倍 (単独予想 )
事業詳細
 日立の子会社。移動体通信機器、自動車関連機器の販売及び保守サービスを行なっている。事業は主に3つある。
(1)移動体通信事業
①携帯電話・PHS販売事業
 移動体通信機器の販売・契約申込受付等を行なっている。直営30店、提携店64店・計94店舗(KDDI系51店、NTTドコモ系27店等)ある。
②情報システム事業
自動車せりシステムや法人向け情報システム等の各種システムを開発提案し販売
(2)自動車関連機器事業
①自動車補修部品事業
 自動車用補修部品、ハイブリッドカーや直噴ガソリンエンジン等の関連商品、リサイクル部品(リビルト品)等の販売。具体的には、オルターネータ、スタータ、ダイアグモニタ(自動車故障診断装置)等。全国ネットの特約店61店・指定サービス店287店・一般特約店113店・合計420店にて展開している。
②自動車用品事業
 自動車用品・船舶用品の販売。具体的には、自動料金収受システム(ETC)車載機、リモートエンジンスタータ、ビルジポンプ、圧着ターミナル等
(3)エンジニアリング・保守サービス事業
①移動体保守サービス事業
 携帯電話・自動車電話のアフターサービスを行なっている。全国8拠点にて展開。KDDIより保守業務全般を委託している。
②自動車関連機器サービス事業
自動車用補修部品・自動車用品の修理・整理。全国287店の指定サービス店網を配備。
 今中間期売上高構成比は、移動体通信事業54.5%、自動車関連機器事業29.7%、エンジニアリング・保守サービス事業15.8%。
BBの需要動向次第では売出株が上限で60万株まで追加される見通し(オーバーアロットメント方式)。
 上場再申請(前回は3/14上場予定)。
PR

株式会社 サダマツ

コード/2736 市場/ジャスダック 売買単位/1000 株
事業内容 宝飾品、眼鏡、時計等の小売業
基本事項 http://www.b-sophia.co.jp
代表者名 貞松隆弥 /S36 年生
本店所在地 長崎県大村市
設立年 S39 年
従業員数 174人 ( 3/31現在)
株主数 39人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 311,500,000円 (5/9現在)
上場時発行済株式数 4,065,000株 (別に潜在株式90,000株)
公開株数 600,000株(公募300,000株、売出300,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/17
ブックビルディング期間 5/21-5/24
公募価格決定 5/27
申込期間 5/29-5/31
払込期日 6/5
上場 6/6
シンジケート 公開株数600,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 360,000 60.00
副幹事証券 岡三 72,000 12.00
 幹事証券 前田 72,000 12.00
 幹事証券 大和SMBC 60,000 10.00
 幹事証券 日の出 36,000 6.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
貞松隆弥 代表取締役社長 1,060,800 27.52
貞松豊二郎 代表取締役会長 575,850 14.94
(有)隆豊 特別利害関係者等 376,500 9.77
貞松栄子 代表取締役会長の配偶者 351,900 9.13
ペンションファンド PGM ベンチャーキャピタル(ファンド) 180,000 4.67
ジャパン・メザニン1号(日本アジア投資) ベンチャーキャピタル(ファンド) 180,000 4.67
従業員持株会 特別利害関係者等 136,980 3.55
藤井幸雄 監査役 135,000 3.50
十八銀行 特別利害関係者等 90,000 2.33
親和銀行 特別利害関係者等 90,000 2.33
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1997.8 3,391 108 53
(単独実績) 1998.8 3,292 32 14
(単独実績) 1999.8 3,211 44 12
(単独実績) 2000.8 3,220 40 -39
(単独実績) 2001.8 3,597 231 101
(単独予想) 2002.8 3,781 307 139
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1997.8 13.14 52.81 50
(単独実績) 1998.8 3.50 55.09 -
(単独実績) 1999.8 3.18 58.27 50
(単独実績) 2000.8 -9.63 86.38 -
(単独実績) 2001.8 25.06 201.49 (注)
(単独予想) 2002.8 34.43 222.15 5
調達資金使途 借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/14現)
2671  エフ・ディ・シィ・プロダクツ 6.6倍 (連結予想 )
7638  シーマ 10.0倍 (連結予想 )
7937  ツツミ 15.1倍 (単独予想 )
9904  ジュエル ベリテ 26.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 本社のある長崎を地盤として九州・沖縄で、ジェリーショップ「ビジュソフィア」や、メガネ店、そしてジュエリー、眼鏡、時計の複合型店舗「オプトジェム」を展開している。
 出店の立地は九州ジャスコやイズミ等の郊外型ショッピングセンター内が主。
 前期末の店舗数は、ビジュソフィア17店、メガネ6店、オプトジェム3店、計26店。新規出店は1店。
 店舗形態別売上高構成比は、ビジュソフィア68.6%、メガネ15.6%、オプトジェム11.1%、店舗外催事4.7%。
 売上高構成比は、宝飾品77.5%、眼鏡・眼鏡用品19.0%、時計等3.5%。
 平成13年に行った第三者割当増資の発行価格は修正して253円、上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。

(注)旧50/1新25.21/2新2.33/3新1.37/4新0.14

株式会社 学情

コード/2301 市場/ジャスダック 売買単位/100 株
事業内容 大学及び短大新卒者並びに転職希望者に対する企業PR・情報提供サービス及び各種採用コンサルティング業務、広告の企画・制作及び取次業務
基本事項 http://www.gakujo.ne.jp
代表者名 中井清和 /S23 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S52 年
従業員数 103人 ( 3/31現在)連結
株主数 22人 (目論見書より)
資本金 219,400,000円 (4/24現在)
上場時発行済株式数 3,640,000株
公開株数 1,000,000株(公募500,000株、売出500,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/10
ブックビルディング期間 5/14-5/20
公募価格決定 5/21
申込期間 5/23-5/28
払込期日 5/30
上場 5/31
シンジケート 公開株数1,000,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 640,000 64.00
副幹事証券 新光 150,000 15.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 80,000 8.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 50,000 5.00
 幹事証券 コスモ 40,000 4.00
 幹事証券 明光ナショナル 40,000 4.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
中井清和 代表取締役社長 1,199,400 38.20
茶野光史 取締役常務 380,040 12.10
北野信雄 取締役常務 380,040 12.10
茶野直美 取締役常務の配偶者 260,010 8.28
北野明子 取締役常務の配偶者 260,010 8.28
社員持株会 特別利害関係者等 232,500 7.40
朝日放送 特別利害関係者等 70,000 2.23
住銀5号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 65,000 2.07
中井洋子 代表取締役社長の配偶者 60,000 1.91
UFJ銀行 特別利害関係者等 30,000 0.95
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2000.10 2,451 424 210
(連結実績) 2001.10 2,854 443 228
(連結予想) 2002.10 3,000 506 264
(単独実績) 1997.10 2,239 473 -12
(単独実績) 1998.10 2,584 524 245
(単独実績) 1999.10 2,277 525 7
(単独実績) 2000.10 2,307 388 191
(単独実績) 2001.10 2,854 436 223
(単独予想) 2002.10 3,000 501 261
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2000.10 57.87 444.17 旧75/新50
(連結実績) 2001.10 62.70 499.19 70
(連結予想) 2002.10 72.55 598.09 7.5
(単独実績) 1997.10 -3.48 228.69 -
(単独実績) 1998.10 67.39 296.09 -
(単独実績) 1999.10 2.05 309.41 100
(単独実績) 2000.10 52.53 425.93 旧75/新50
(単独実績) 2001.10 61.39 479.64 70
(単独予想) 2002.10 71.87 578.54 7.5
調達資金使途 設備投資、借入金返済、運転資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(5/1現)
4318  クイック 9.4倍 (連結予想 )
4327  日本SHL 16.5倍 (単独予想 )
4849  エン・ジャパン 26.2倍 (単独予想 )
事業詳細
 就職・転職の情報発信や広告の企画・制作を行っている。
 全国主要都市で開催している「就職博」は、参加企業2543社、動員学生数186980名(2001年度実績)を誇る国内トップの合同企業セミナーで、同社の主力事業。
(1)就職情報事業
 大学・短大新卒者や転職希望者に対する、企業PR・情報提供サービス業務や、各種採用コンサルティング業務を行っている。
①新卒採用集合品
 合同企業説明会「就職博」の企画・運営、就職情報誌「エクセレンス」の発行、採用情報インターネットサイト「学情就職ナビ」や「Career-Japan」の運営等を行っている。
②新卒採用個別品
 企業が、自社で学生へ発送するダイレクトメールの制作・発送代行や電話代行等のアウトソーシング業務を主に行っている。
③中途採用商品
 中途採用を希望する企業に対して、転職希望者対象の合同企業説明会の開催や、市販されている転職情報誌への募集広告取次等を行っている。
(2)広告事業
 ・広告の企画、制作、取次
 ・販売促進活動全般の企画、制作
 ・企業のHPの企画、制作
 ・生活情報オプトインメールサービスサイト「e-pub」の運営
 前期連結売上高構成比は、就職情報事業79.1%(新卒集合品46.1%<就職博31.2%>、新卒個別品24.7%、中途採用商品8.3%)、広告事業20.9%。
 平成12年に行われた第三者割当増資の発行価格は修正して490円。
 ロックアップは無し。

株式会社 ワッツ

コード/2735 市場/ジャスダック 売買単位/1 株
事業内容 100円ショップ事業及びディスカウントショップ事業
基本事項 http://www.watts-jp.com/
代表者名 近石弘 /S28 年生
本店所在地 大阪府東大阪市
設立年 H7 年
従業員数 80人 ( 3/31現在)
株主数 97人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 206,500,000円 (4/23現在)
上場時発行済株式数 4,226株 (別に潜在株式284.49株)
公開株数 700株(公募350株、売出350株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/7
ブックビルディング期間 5/9-5/14
公募価格決定 5/15
申込期間 5/17-5/21
払込期日 5/23
上場 5/24
シンジケート 公開株数700株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 420 60.00
副幹事証券 新光 126 18.00
 幹事証券 大和SMBC 35 5.00
 幹事証券 岡三 21 3.00
 幹事証券 コスモ 21 3.00
 幹事証券 東海東京 21 3.00
 幹事証券 みずほ 21 3.00
 幹事証券 明光ナショナル 21 3.00
 幹事証券 平岡 14 2.00
大株主 潜在株式を含む、目論見書より 単位(株) 単位(%)
大阪中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 720 17.30
(有)トリオ 人的資本的関係会社 523.2 12.57
平岡亮三 特別利害関係者等 452 10.86
近石弘 代表取締役社長 282 6.78
平岡史生 代表取締役副社長 264 6.34
従業員持株会 特別利害関係者等 187.2 4.50
木村文彦 特別利害関係者等 180 4.33
平岡滿子 特別利害関係者等 180 4.33
中村史子 人的資本的関係会社の役員 144 3.46
平岡紀子 人的資本的関係会社の役員等 144 3.46
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1999.12 6,023 219 93
(単独実績) 2000.12 7,337 234 103
(単独実績) 2001.12 9,482 237 73
(単独予想) 2002.12 10,728 242 106
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1999.12 22,191.43 57,415.75 5,000
(単独実績) 2000.12 24,453.62 123,539.99 旧5,000/1新3,020/2新233
(単独実績) 2001.12 17,303.36 137,684.09 4,200
(単独予想) 2002.12 25,166.85 158,980.83 -
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/30現)
2698  キャンドゥ 24.9倍 (単独予想 )
事業詳細
 100円ショップチェーン。販売商品は、文具、台所用品、衛星用品等の日用消耗品が中心。
 店舗は全て直営で、173店舗(前期末、関東45、中部19、近畿42、中四国42、九州47)あり、「meet.」、「安價堂」、「百円村」の名称で展開している。
 多くはショッピングセンター、スーパーマーケット、百貨店等の量販店内におけるテナント型店舗として展開している。
 また、他の100円ショップチェーンに商品を卸したり、ディスカウントショップ「コスタ」を4店舗展開している。
 昨年は新規出店が47店舗、逆に閉鎖店が31店舗。スクラップ&ビルドに積極的。
 前期売上高構成比は、100円ショップ事業88.1%(直営77.5%、卸10.6%)、ディスカウントショップ事業11.9%。
 前期は出店先のマイカル及び壽屋等の破綻に伴い貸倒引当金を計上して減益。
 平成12年の第三者割当増資株の発行価格は修正して25万円。
 ロックアップは無し。

株式会社 ドリームインキュベータ

コード/4310 市場/東証マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 ベンチャー企業の支援並びに投資、大企業への経営コンサルティング
基本事項 http://www.dreamincubator.co.jp/
代表者名 堀紘一 /S20 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H12 年
従業員数 35人 ( 2/28現在)
株主数 59人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,123,319,000円 (2/13現在)
上場時発行済株式数 80,580株 (別に潜在株式8,194.54株)
公開株数 9,000株(公募6,000株、売出3,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/16
ブックビルディング期間 4/18-4/23
公募価格決定 4/24
申込期間 4/26-5/2
払込期日 5/9
上場 5/10
シンジケート 公開株数株9,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 つばさ 5,400 60.00
副幹事証券 野村 1,800 20.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 630 7.00
 幹事証券 新光 450 5.00
 幹事証券 岡三 180 2.00
 幹事証券 丸三 180 2.00
 幹事証券 東京三菱 180 2.00
 幹事証券 オリックス 90 1.00
 幹事証券 未来 90 1.00
大株主 潜在株式を含む、目論見書より 単位(株) 単位(%)
堀紘一 代表取締役社長 21,532.42 26.01
セピエント・コーポレーション 特別利害関係者等 13,337.86 16.11
井上猛 代表取締役 10,667.31 12.89
古谷昇 代表取締役 10,667.31 12.89
山川隆義 取締役 3,727.97 4.50
姜裕文 資本的関係会社の役員等 2,105.72 2.54
金光隆志 資本的関係会社の役員 2,024.72 2.45
宮内義彦 取締役 1,925.93 2.33
出井伸之 特別顧問 1,800 2.17
NTTドコモ 特別利害関係者等 1,500 1.81
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2001.3 653 204 115
(単独見込) 2002.3 1,230 435 247
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2001.3 1,430.72 27,986.75 -
(単独見込) 2002.3 3,065.27 - -
調達資金使途 運転資金(具体的な資金需要が発生するまでは安全性の高い金融商品を運用)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/11現)
4798  日本LCA 21.7倍 (連結予想 )
8629  SBフロンティア証券 17.1倍 (単独予想 )
9757  船井総研 6.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 事業評価、戦略策定、実行支援、資金支援という4つの機能を用いてベンチャー企業等の新規事業の創出及び大企業等が抱える重要経営課題の解決に向けた支援(インキュベーション)を行っている。代表取締役は経営コンサルタントで著名の堀紘一氏。
 2002年3月期中間の売上高構成比は、コンサルティングサービス96.1%(ベンチャービジネス38.7%、グローバルプレーヤー7.4%、大企業49.9%)、営業投資有価証券2.5%、その他売上高1.4%。主要取引先は、NTTドコモ22.4%、イリンクス16.6%、旭硝子16.6%、オリックス5.5%。
 00年10月にマザーズに上場したICF(公募70万円→初値38万円)は投資先案件であった。
 01年9月に上場予定であったが、相場環境悪化を受けて上場延期。その時の予定公開株数は1500株(公募1000株・売出500株)。
 売出株放出先は、堀紘一氏1560株、井上猛氏660株、古谷昇氏660株、坂内義明氏120株。
 大株主にオリックスに宮内氏、ソニー出井氏登場。
 直近の第三者割当増資(01年3月)の発行価格は修正して約21.66万円。計5度の第三者割当増資株及びベンチャーキャピタルの持株には、全て上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。

株式会社 ラ・パルレ

コード/4357 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1 株
事業内容 美顔・痩身等のエステティック技術の提供、化粧品・ホームケア機器等の商品販売
基本事項 http://www.parler.co.jp/
代表者名 大石洋子 /S32 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H2 年
従業員数 502人 ( 2/28現在)
株主数 43人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 417,500,000円 (2/15現在)
上場時発行済株式数 25,596株 (別に潜在株式864株)
公開株数 4,300株(公募3,800株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/11
ブックビルディング期間 4/15-4/18
公募価格決定 4/19
申込期間 4/23-4/25
払込期日 4/30
上場 5/1
シンジケート 公開株数4,300株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 クレディスイスファーストボストン 2,365 55.00
副幹事証券 東海東京 860 20.00
 幹事証券 新光 430 10.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 301 7.00
 幹事証券 東京三菱 258 6.00
 幹事証券 イー・トレード 86 2.00
大株主 潜在株式を含まず、2/15現 単位(株) 単位(%)
大石洋子 代表取締役社長 14,940 68.54
大石舞 代表取締役社長の血族 3,320 15.23
漆畑明 取締役専務 1,240 5.69
従業員持株会 特別利害関係者等 940 4.31
石田路子 取締役常務 480 2.20
アコム 特別利害関係者等 128 0.59
大石直輝 代表取締役社長の血族 120 0.55
漆畑三郎 代表取締役社長の血族 120 0.55
根本信男 特別利害関係者等 100 0.46
前嶋喜美代 特別利害関係者等 80 0.37
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1997.4 2,581 32 -45
(単独実績) 1998.4 2,854 127 26
(単独実績) 1999.4 4,267 442 149
(単独実績) 2000.3 5,786 1,001 448
(単独実績) 2001.3 6,772 734 258
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1997.4 -1,789.26 8,516.72 -
(単独実績) 1998.4 1,024.45 9,541.21 -
(単独実績) 1999.4 5,855.01 15,396.23 -
(単独実績) 2000.3 17,506.17 36,383.34 5,000
(単独実績) 2001.3 10,116.89 56,501.79 5,000
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/5現)/厳密には類似企業は無し
4679  田谷 14.8倍 (単独予想 )
事業詳細
 エステティックサロン「ラ・パルレ」を展開している。女性だけでなく男性向けも展開しており、美容技術(美顔、痩身、脱毛等)を提供している。また、関連して自社ブランド化粧品や、健康食品、ホ-ムケア機器等の商品販売を行っている。
 2002.3期中間時点で、店舗数は81店舗(北海道8、関東38、東海・甲信越16、関西・中国13、九州6)あり、メンズエステ併設店は74店舗、全店直営。2001.3期は9店舗、2002.3期中間では6店舗を出店。
 2001.3期売上高構成比は、技術売上高68.2%、商品26.3%、受託管理業務5.5%
平成12年10月に従業員持株会に対して行った第三者割当増資の発行価格は修正して7.5万円、平成13年3月にアコム等に行った第三者割当増資の発行価格は修正して25万円で、ともに上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。
 CSFBは主幹事獲得は初。また、エステティックサロンの株式上場は初。

株式会社 きょくとう

株式会社 きょくとう 注目度/B
コード/2300 市場/ジャスダック 売買単位/1000 株
事業内容 一般家庭の衣類を中心としたクリーニング業
基本事項 http://www.cl-kyokuto.co.jp
代表者名 牧平年廣 /S8 年生
本店所在地 福岡県福岡市
設立年 S55 年
従業員数 196人 ( 2/28現在)(連結)
株主数 373人 (目論見書より)
資本金 512,592,500円 (3/25現在)
上場時発行済株式数 5,551,230株
公開株数 1,075,000株 (公募500,000株 、売出575,000株) /オーバーアロットメント 75,000株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/8
ブックビルディング期間 4/10-4/16
公募価格決定 4/17
申込期間 4/18-4/22
払込期日 4/24
上場 4/25
シンジケート 公開株数1,000,000株(別に75,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 650,000 65.00
副幹事証券 大和SMBC 200,000 20.00
 幹事証券 コスモ 60,000 6.00
 幹事証券 東海東京 50,000 5.00
 幹事証券 前田 40,000 4.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
牧平年廣 代表取締役社長 1,977,100 39.14
社員持株会 特別利害関係者等 392,330 7.76
西日本銀行 特別利害関係者等 250,000 4.94
親和銀行 特別利害関係者等 220,000 4.35
廣田恵美子 取締役 174,560 3.45
牧平京子 代表取締役社長の配偶者 132,000 2.61
ロイヤルネットワーク 特別利害関係者等 100,000 1.97
大和銀企業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 80,000 1.58
ジャフコ ベンチャーキャピタル(ファンド) 70,000 1.38
ツー・エム化成 特別利害関係者等 70,000 1.38
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2000.2 3,856 244 176
(単独実績) 2001.2 4,091 296 158
(単独見込) 2002.2 4,330 361 114
(単独予想) 2003.2 4,445 334 154
(連結実績) 2000.2 4,260 255 193
(連結実績) 2001.2 4,527 302 164
(連結見込) 2002.2 4,829 348 101
(連結予想) 2003.2 4,962 333 152
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2000.2 31.86 320.95 75
(単独実績) 2001.2 28.52 357.92 75
(単独見込) 2002.2 20.53 371.32 7.5
(単独予想) 2003.2 27.90 391.93 7.5
(連結実績) 2000.2 34.80 315.94 75
(連結実績) 2001.2 29.58 353.97 75
(連結見込) 2002.2 18.19 365.02 7.5
(連結予想) 2003.2 27.45 384.84 7.5
調達資金使途 設備投資等
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(4/3現)
9731  白洋舎 54.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 クリーニング・チェーンを本社のある福岡を地盤として主に展開している。また、連結子会社マックスシステムが展開する「マックス店(ペリカン倶楽部)」は大阪が地盤。100円クリーニングのフランチャイズ展開を平成12年よりスタート、全国展開を睨む。
 営業形態別店舗は4部門ある。
1.「一般店」
 通常営業(午前9時より午後7時)、仕上げ時間指定無し、日曜・祝祭日は休業。
2.「マックス店」
 長時間営業(例:午前8時より午後8時)、仕上げ時間指定有り、日曜・祝祭日営業。
3. 「100円クリーニングショップ」
 クリーニング料金が1店100円(特殊品等除く)。
4. 「スリープライスショップ」
 1点のクリーニング料金が商品により150円、250円、350円に限定されている(特殊品等除く)。
 経営形態別店舗数は、直営161(一般店52、マックス64、100円店36、スリープライス9)、準直営131(一般58、マックス64、100円9)、取次店428(一般396、マックス29、100円3)、営業形態別店舗数は、一般店558、マックス店157、100円店48、スリープライス店9の計720店舗(2/28現)ある。
 前期連結売上高構成比は、ドライクリーニング74.5%、ランドリー23.1%、商品その他の売上2.5%。
 オーバーアロットメントによる売出株数は上限で7.5万株。
 牧平年廣氏、廣田恵美子氏、牧平京子氏、西日本銀行、親和銀行の持株には上場後6ケ月のロックアップがかかる。

株式会社 ラック

コード/4359 市場/ジャスダック 売買単位/1 株 M
事業内容 ネットワークセキュリティーソリューションを基盤とした不正アクセス対策事業及びシステムインテグレーション事業
基本事項 http://www.lac.co.jp/
代表者名 三柴元 /S19 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 S61 年
従業員数 336人 ( 2/28現在)
株主数 100人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 376,000,000円 (3/25現在)
上場時発行済株式数 59,000株 (別に潜在株式1,000株)
公開株数 8,000株(公募3,000株、売出5,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/3
ブックビルディング期間 4/5-4/11
公募価格決定 4/12
申込期間 4/16-4/19
払込期日 4/23
上場 4/24
シンジケート 公開株数8,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 いちよし 5,200 65.00
副幹事証券 HSBC 1,200 15.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 320 4.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 240 3.00
 幹事証券 新光 240 3.00
 幹事証券 国際 240 3.00
 幹事証券 みずほ 240 3.00
 幹事証券 イー・トレード 160 2.00
 幹事証券 明光ナショナル 80 1.00
 幹事証券 丸三 80 1.00
大株主 潜在株式を含む、目論見書より 単位(株) 単位(%)
三柴元 代表取締役社長 35,070 61.53
従業員持株会 特別利害関係者等 6,120 10.74
三菱商事 特別利害関係者等 3,000 5.26
三輪信雄 取締役 2,230 3.91
大橋洋一 取締役 1,000 1.75
高梨輝彦 取締役 1,000 1.75
樋口勝彦 取締役 700 1.23
西本逸郎 取締役 600 1.05
東日本電信電話 特別利害関係者等 600 1.05
蓮実秀和 特別利害関係者等 500 0.88
蓮実利勝 特別利害関係者等 500 0.88
本多一成 特別利害関係者等 500 0.88
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1998.3 1,787 84 11
(単独実績) 1999.3 2,047 128 56
(単独実績) 2000.3 2,397 146 8
(単独実績) 2000.12 2,320 174 65
(単独実績) 2001.12 3,996 270 149
(単独予想) 2002.12 5,200 546 291
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1998.3 189.77 1,456.23 -
(単独実績) 1999.3 962.45 2,418.71 -
(単独実績) 2000.3 138.66 2,738.91 -
(単独実績) 2000.12 1,113.01 6,722.98 -
(単独実績) 2001.12 2,529.01 13,006.40 -
(単独予想) 2002.12 4,939.27 27,803.01 1,000
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER (4/2現)
2724  フォーバルクリエーティブ 63.8倍 (連結予想 )
4288  アズジェント 115.8倍 (単独予想 )
4297  ISS 129.2倍 (連結予想 )
4704  トレンドマイクロ 62.4倍 (連結予想 )
4831  オープンループ 85.4倍 (単独予想 )
事業詳細
 ネットワーク セキュリティ ソリューションを基盤とした不正アクセス対策事業等を行なっている。基本戦略として、サイバーテロやハッカー・内部犯罪者対策を掲げる。事業は2つある。
1.「不正アクセス対策事業」
 5種類の情報セキュリティサービスと、セキュリティ関連製商品の販売を行なっており、これらを総称して「セキュアネットサービス(SNS)」として事業展開している。
(1)情報セキュリティサービス
・セキュリティ情報サービス/セキュリティホールに関する調査、防御データベースである「SNSDB」の閲覧権の販売。
・セキュリティ検査サービス/同社が仮想のハッカーとなり、顧客のシステムの何処まで侵入できるかを検査するサービスで、800社超の検査実績。
・不正アクセス監視サービス/顧客システムへの不正アクセスの有無を24時間監視
・セキュリティ コンサルティング サービス
・セキュリティ構築サービス
(2)セキュリティ関連製商品販売
 自社製品の販売及び他社商品の販売を行なっている。
自社製品では、ネットワーク脆弱性検査ツール「SNC Scanner」と「SNSDB」の2種類のセキュリティソフトウエアの開発・販売を行なっている。他社商品の販売では、ISS、日本IBM、ネットワン、フォーバルクリエーティブ等の販売代理店として展開している。
2.「SI事業」
 セキュリティが付加されたシステムの設計・開発・保守等を行なっている。
 前期売上高構成比は、不正アクセス対策事業48.2%、SI事業51.8%。主要取引先は、UBC10.7%、野村総研6.9%、川鉄情報システム5.2%。
 平成12年に2度行なった第三者割当増資の発行価格は修正して5000円。平成13年に三菱商事に行なった第三者割当増資の発行価格は修正して7.4万円で、ロックアップがかかる。

株式会社 ティー・ワイ・オー

コード/4358 市場/ジャスダック 売買単位/1000 株
事業内容 テレビコマーシャル企画・制作、インターネット広告・企画、デジタル映像コンテンツ企画・制作、ゲームソフト受託開発及びコンテンツ・ソリューション事業
基本事項 http://www.tyo.co.jp
代表者名 吉田博昭 /S24 年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 S57 年
従業員数 215人 ( 2/28現在)(連結)
株主数 46人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 295,755,334円 (3/25現在)
上場時発行済株式数 25,920,100株 (別に潜在株式4,716,780株)
公開株数 5,200,000株(公募2,400,000株、売出2,800,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/5
ブックビルディング期間 4/9-4/12
公募価格決定 4/15
申込期間 4/17-4/19
払込期日 4/23
上場 4/24
シンジケート 公開株数5,200,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 3,120,000 60.00
副幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 572,000 11.00
 幹事証券 HSBC 572,000 11.00
 幹事証券 野村 260,000 5.00
 幹事証券 マネックス 260,000 5.00
 幹事証券 東京三菱 104,000 2.00
 幹事証券 みずほ 104,000 2.00
 幹事証券 あさひリテール 52,000 1.00
 幹事証券 ワールド日栄 52,000 1.00
 幹事証券 水戸 52,000 1.00
 幹事証券 東海東京 52,000 1.00
大株主 潜在株式を含む、目論見書より 単位(株) 単位(%)
吉田博昭 代表取締役社長 7,261,642 25.72
木村克巳 代表取締役専務 4,544,042 16.09
三隅研二 取締役 3,330,000 11.79
早川和良 取締役 2,707,962 9.59
柿本秀二 取締役 2,056,962 7.28
宇井実 取締役 1,094,962 3.88
あさひ銀行 特別利害関係者等 745,000 2.64
日本生命保険 特別利害関係者等 600,000 2.12
第一生命保険 特別利害関係者等 600,000 2.12
UFJ銀行 特別利害関係者等 495,000 1.75
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2000.9 7,093 24 -124
(単独実績) 2001.9 6,263 515 165
(単独予想) 2002.9 6,897 565 265
(連結実績) 2000.9 7,814 118 -98
(連結実績) 2001.9 8,039 641 165
(連結予想) 2002.9 9,133 842 403
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2000.9 -4.82 27.94 50
(単独実績) 2001.9 6.36 36.19 95
(単独予想) 2002.9 10.25 67.24 4
(連結実績) 2000.9 -3.81 24.76 50
(連結実績) 2001.9 6.40 32.36 95
(連結予想) 2002.9 15.56 63.41 4
調達資金使途 子会社への投融資、社債償還資金、運転資金
連結会社 6社
参考類似企業 今期予想PER (4/3現)
4324  電通 37.4倍 (連結予想 )
4325  バンダイビジュアル 18.0倍 (単独予想 )
4767  TOW 20.8倍 (連結予想 )
4816  東映アニメ 24.8倍 (連結予想 )
9607  葵プロモーション 19.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 TV-CM制作最大手の一社。CM制作に留まらず、7社の子会社を通じて様々な映像コンテンツの制作を手掛ける「オールメディア・コンテンツ・メーカー」に育ちつつある。事業は3つある。
1.「広告映像事業」
 主に広告代理店を介したTV-CMの企画・制作を行っている。同社の基盤事業。また、企業のインターネット上での広告に関するサイトの構築や広告映像の企画・制作も行っている。
2.「エンタテイメント事業」
 連結子会社4社を通じて、ゲームソフトの受託開発、音楽映像の受託制作、映像コンテンツの受託制作、ゲームCGの受託制作等、様々なデジタル映像コンテンツ等の企画・制作を行っている。
3.「コンテンツ・ソリューション事業」
①<ポストプロダクション部門>
 映像コンテンツを取り扱う各種プロダクション等に対し、映像コンテンツ編集に要するプラットホームの提供や、優秀なエディター、ミキサーによる映像コンテンツのエディト技術を提供。
②<デジタルアーカイブ部門>
 プロデザイナー等を中心としたユーザーを会員化し、アーカイブされた6万点以上のデジタルコンテンツをインターネットを通じて、配信・課金。
 前期連結売上高構成比は、広告映像事業77.3%、エンタテイメント事業13.5%、コンテンツ・ソリューション事業9.2%。主要取引先は、電通29.0%、博報堂10.9%。
 平成13年に行った成功報酬型ワラントの行使価格は修正して36円、既に権利行使期間入り。ロックアップは無し。

株式会社 アドバンスクリエイト

コード/8798 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1 株
事業内容 疾病保険、傷害保険等の保険商品を中心に取り扱う通信販売専業生損保代理店
基本事項 http://www.advancecreate.co.jp/
代表者名 濱田佳治 /S37 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 H7 年
従業員数 19人 ( 1/31現在)
株主数 48人 (目論見書より)
資本金 284,600,000円 (3/16現在)
上場時発行済株式数 41,720株 (別に潜在株式1,880株)
公開株数 6,000株(公募4,000株、売出2,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/2
ブックビルディング期間 4/4-4/10
公募価格決定 4/11
申込期間 4/15-4/18
払込期日 4/22
上場 4/23
シンジケート 公開株数6,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 4,200 70.00
副幹事証券 新光 1,200 20.00
 幹事証券 明光ナショナル 600 10.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
濱田佳治 代表取締役社長 14,460 38.33
(有)サンフラワーホールディング 特別利害関係者等 5,200 13.78
ミレニア1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,500 6.62
濱田亜季子 取締役 2,000 5.30
JAIC-ジャパン2(エー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,640 4.34
JAIC-ジャパン2(ビー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,640 4.34
GVC1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,280 3.39
上能喜久治 特別利害関係者等 1,000 2.65
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 820 2.17
ビジネスデザイン 特別利害関係者等 760 2.01
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1998.9 785 -1 -1
(単独実績) 1999.9 156 -163 -163
(単独実績) 2000.9 256 -219 -128
(単独実績) 2001.9 535 33 18
(単独予想) 2002.9 1,070 85 49
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1998.9 -36.74 215.50 -
(単独実績) 1999.9 -3,929.72 -3,114.98 -
(単独実績) 2000.9 -3,075.02 2,780.65 -
(単独実績) 2001.9 449.08 7,087.63 -
(単独予想) 2002.9 1,174.49 14,278.42 -
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER (3/28)/厳密な類似企業は無し
4346  ネクシィーズ 25.3倍 (連結予想 )
4708  もしもしホット 26.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 ダイレクトマーケティング手法(一種の通信販売)に特化した総合保険代理店。
 ポスティングを中心に保険募集のチラシを配布することによって見込客や新規顧客を開拓している。 ポスティングは業者に委託し、全国で約2000万世帯をカバーしている。 ポスティング以外のプロモーション活動として、ネット(保険市場)、BS放送、DM等を利用したプロモーション活動を強化・多様化している。
 取扱保険会社は、アフラックやアリコなどの外資系が多く、生保14社、損保10社と代理店委託契約を締結している。
 取扱商品は医療保険、がん保険、介護年金保険、入院保険、傷害保険、自動車保険等、幅広い。
 前期末の保有契約高は、疾病保険25166件、傷害保険2365件、自動車保険2888件、その他1248件、計31667件。
 前期の新規契約件数は、疾病保険14383件、傷害保険2102件、自動車保険1516件、その他259件、計18260件。
 前期売上高構成比は、疾病保険93.9%、傷害保険2.6%、自動車保険2.6%、その他0.9%。主要取引先は、アフラック66.6%、アリコ26.9%(2社計93.5%)。
 直近の第三者割当増資の発行価格は修正して135000円で、上場後6ケ月のロックアップがかかる。
 代表取締役は元証券マン(新日本<現新光>)。

株式会社 テイン

コード/7217 市場/ジャスダック 売買単位/1000 株
事業内容 自動車用サスペンション製造業
基本事項 http://www.tein.co.jp
代表者名 市野諮 /S31 年生
本店所在地 神奈川県横浜市
設立年 S60 年
従業員数 129人 ( 2/28現在)
株主数 19人 (目論見書より)
資本金 153,806,250円 (3/25現在)
上場時発行済株式数 3,326,125株
公開株数 500,000株(公募250,000株、売出250,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/4
ブックビルディング期間 4/8-4/11
公募価格決定 4/12
申込期間 4/16-4/18
払込期日 4/22
上場 4/23
シンジケート 公開株数500,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 310,000 62.00
副幹事証券 大和SMBC 75,000 15.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 40,000 8.00
 幹事証券 いちよし 30,000 6.00
 幹事証券 岡三 30,000 6.00
 幹事証券 丸三 15,000 3.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
市野諮 代表取締役社長 1,833,000 59.59
藤本吉郎 取締役専務 243,000 7.92
市野ルリ子 代表取締役社長の実母 204,000 6.65
あさひ銀行 特別利害関係者等 136,000 4.44
小島宣保 代表取締役社長の義父 102,000 3.33
横浜銀行 特別利害関係者等 97,000 3.17
日本生命保険 特別利害関係者等 97,000 3.17
あさひ銀事業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 97,000 3.17
市野澄恵 代表取締役社長の配偶者 68,000 2.22
横浜キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 58,000 1.90
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1997.3 931 241 154
(単独実績) 1998.3 3,590 691 412
(単独実績) 1999.3 3,564 238 151
(単独実績) 2000.3 3,090 39 -8
(単独実績) 2001.3 3,186 437 247
(単独見込) 2002.3 3,376 459 264
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1997.3 46.39 263.33 旧3,014.12
(単独実績) 1998.3 124.10 378.55 旧6,572.84/新18.01
(単独実績) 1999.3 45.61 370.45 4,473.12
(単独実績) 2000.3 -2.50 376.00 8.74
(単独実績) 2001.3 74.27 444.89 30.12
(単独見込) 2002.3 79.37 - 21.47
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/1現)
7219  HKS 5.9倍 (連結予想 )
7228  デイトナ 30.0倍 (連結予想 )
7294  ヨロズ 29.1倍 (単独予想 )
7297  カーメイト 11.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 アフターマーケットにおける自動車用サスペンションの専門メーカー。クルマにさらなるドライビングプレジャーを求めるドライバーたちのために、理想的なスポーツ・サスペンションを追求し続けている。大手量販店との直接取引が約50%。
 事業は2つある。
 1.「サスペンション製品」
主として、ドライビングにおける運動性能、快適性、スタイル性などを重視するユーザー向けに、多種のショックアブソーバーを製造し、国内および海外に販売している。
 2.「商品」
モータースポーツ専用部品として、ATL、PELTOR、Coralllba等の製品(安全燃料タンク、ヘルメット等)の輸入販売を行なっている。
 2001.3期売上高構成比は、サスペンション製品98.9%、商品1.1%。

(注)2002.3期見込EPSは上場時発行済株式数で計算

株式会社 クインランド

コード/2732 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1 株
事業内容 企業のマーケティング戦略の企画、システムの構築及び運営支援並びに中古車の買取及び販売等
基本事項 http://www.quinland.co.jp/
代表者名 吉村一哉 /S35 年生
本店所在地 兵庫県神戸市
設立年 H8 年
従業員数 54人 ( 12/31現在)(連結)
株主数 39人 (目論見書より)
資本金 461,500,000円 (3/13現在)
上場時発行済株式数 23,200株 (別に潜在株式225株)
公開株数 4,500株(公募3,000株、売出1,500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/28
ブックビルディング期間 4/1-4/5
公募価格決定 4/8
申込期間 4/10-4/15
払込期日 4/17
上場 4/18
シンジケート 公開株数4,500株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 3,150 70.00
副幹事証券 新光 675 15.00
 幹事証券 明光ナショナル 270 6.00
 幹事証券 マネックス 180 4.00
 幹事証券 センチュリー 45 1.00
 幹事証券 オリックス 45 1.00
 幹事証券 高木 45 1.00
 幹事証券 東海東京 45 1.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 45 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
吉村一哉 代表取締役社長 12,380 61.29
投資事業組合「LIC3号」 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,550 7.67
従業員持株会 特別利害関係者等 890 4.41
投資事業組合「LIC2号」 ベンチャーキャピタル(ファンド) 850 4.21
投資事業組合「LIC1号」 ベンチャーキャピタル(ファンド) 500 2.48
あさひ銀事業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 500 2.48
「NIFニューテクノロジーファンド2000/1号」 ベンチャーキャピタル(ファンド) 350 1.73
大和銀企業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 1.49
明治生命キャピタル6号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 1.49
SMBCキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 250 1.24
住銀5号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 250 1.24
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1999.6 1,991 29 33
(単独実績) 2000.6 2,559 105 59
(単独実績) 2001.6 4,028 192 97
(単独予想) 2002.6 4,729 373 224
(連結実績) 2000.6 2,559 106 60
(連結実績) 2001.6 4,168 151 93
(連結予想) 2002.6 4,873 374 224
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1999.6 1,422.54 -299.22 -
(単独実績) 2000.6 2,560.47 28,452.24 -
(単独実績) 2001.6 4,192.75 32,645.00 -
(単独予想) 2002.6 9,655.17 49,239.82 -
(連結実績) 2000.6 2,605.38 28,497.15 -
(連結実績) 2001.6 4,038.49 32,535.64 -
(連結予想) 2002.6 9,655.17 49,130.47 -
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER (3/26現)
4293  セプテーニ 19.2倍 (連結予想 )
4305  IMJ 46.0倍 (連結予想 )
7599  ガリバー 18.9倍 (連結予想 )
7623  サンオータス 4.6倍 (単独予想 )
事業詳細
 これまではガリバーのFC事業が主力であったが、IT関連や外食事業を強化中。事業は主に4つある。
 1.「DMES事業」
あらゆるマーケティング活動をデジタルとネットワーク技術を前提に考え直し、企業のマーケティング戦略の企画・構築・運営支援を行なっている。前期から事業を開始した。
 2.「TCLA事業」
(a)ガリバー事業
ガリバーの加盟店として10店舗展開している。
(b)自社ブランドO-RUSH
中古車販売店の自社ブランドO-RUSHを開始した。
 3.「外食事業」
子会社を通じて、具たくさんの創作スープ専門店「ディア.スープ」を4店(WEB店1店、FC店1店含む)展開している。WEB店では冷凍スープの通信販売も行なっている。
 4.「その他事業」
各クライアント企業に対して、必要に応じて経営コンサルティングとして、中期経営計画の作成、オペレーション指導等を行なっている。
 前期連結売上高構成比は、TCLA事業88.5%、DMES事業8.1%、外食事業3.0%、その他事業0.3%。
 平成12年4月にベンチャーキャピタル等に行なった第三者割当増資の発行価格は修正して10万円。
 株主に多くのベンチャーキャピタル及びそのファンドが入っているが、ロックアップは無し。
 売出株の拠出は全て代表取締役社長。

株式会社 アグレックス

コード/4799 市場/ジャスダック 売買単位/100 株
事業内容 ビジネスプロセスアウトソーシング、ソフトウェアソリューション及びシステムインテグレーション業務
基本事項 http://www.agrex.co.jp/
代表者名 高瀬忠和 /S13 年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 S40 年
従業員数 998人 ( 1/31現在)
株主数 43人(目論見書より) 
資本金 860,292,000円 (3/13現在)
上場時発行済株式数 5,250,000株
公開株数 1,000,000株(公募700,000株、売出300,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/27
ブックビルディング期間 3/29-4/4
公募価格決定 4/5
申込期間 4/9-4/12
払込期日 4/16
上場 4/17
シンジケート 公開株数1,000,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 570,000 57.00
副幹事証券 野村 160,000 16.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 140,000 14.00
 幹事証券 岡三 40,000 4.00
 幹事証券 国際 30,000 3.00
 幹事証券 いちよし 30,000 3.00
 幹事証券 新光 30,000 3.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
TIS 人的資本的関係会社 2,627,000 57.74
社員持株会 特別利害関係者等 544,000 11.96
アプラス 特別利害関係者等 300,000 6.59
UFJキャピタル 特別利害関係者等 90,000 1.98
黒崎司 特別利害関係者等 79,000 1.74
羽鳥宏 特別利害関係者等 61,000 1.36
UFJ銀行 特別利害関係者等 60,000 1.32
深田穣 特別利害関係者等 53,000 1.18
第一生命保険 特別利害関係者等 50,000 1.10
日産火災海上保険 特別利害関係者等 50,000 1.10
日本ユニシス 特別利害関係者等 50,000 1.10
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1997.3 7,806 202 89
(単独実績) 1998.3 9,261 478 162
(単独実績) 1999.3 10,343 699 236
(単独実績) 2000.3 11,593 900 495
(単独実績) 2001.3 13,144 1,041 551
(単独見込) 2002.3 15,142 1,237 687
(単独予想) 2003.3 17,104 1,380 768
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1997.3 17.13 366.66 70
(単独実績) 1998.3 30.94 391.54 100
(単独実績) 1999.3 44.96 427.84 120
(単独実績) 2000.3 94.4 531.1 130
(単独実績) 2001.3 105.11 624.95 15
(単独見込) 2002.3 130.85 - 18
(単独予想) 2003.3 146.28 - 20
調達資金使途 将来の資金需要に備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/25現)
4727  アジアパシフィック 13.8倍 (単独予想 )
4743  アイティーフォー 12.6倍 (単独予想 )
4746  東計電算 9.2倍 (連結予想 )
4783  日本CD 9.9倍 (連結予想 )
4830  プライムシステム 11.2倍 (連結予想 )
9443  インテック コミュ 13.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 中堅の情報サービス会社で、TISの子会社。データ入力サービスから事業を開始し、事務処理サービス、情報処理・運用サ-ビスへと事業の幅を広げ、それらの技術・ノウハウを活用してソフトウェア業務やシステム・インテグレーション等へ業務を拡大。
 アプラスとも資本関係があったが、TISへ同社株を株式譲渡(今2月/移動価格1800円)及び今回のIPOに伴って売り出すことで資本関係は解消される見込み。
 損保からの業務委託(データ入力サービス等)から事業を開始したこともあり、主要取引先には損保が多い。事業は主に3つある。
 1.ビジネスプロセスアウトソーシング
事務処理を効率良く効果的に進めるIT活用ノウハウを利用して、顧客のビジネスプロセス改善あるいは変革を行なう。3つのサービスがある。
  1)同社の設備を利用して顧客のビジネスプロセスを代行するサービス
  2)あらかじめ用意したソリューションメニューを利用するサービス
  3)高度な専門知識により顧客のビジネスプロセス変革・改善を支援するサービス
 2.ソフトウェアソリューション
自社製品と、それを補完する他社製品により、顧客の戦略システムに関する課題解決を支援する。CRM分野、ERP等を対象とする基幹業務分野、そして、Web、インターネット等を活用するe-ビジネス分野を主要分野としている。
 3.システムインテグレーション
情報システムの調査分析・企画からシステム開発、インフラ構築、保守迄の一貫したシステム構築を顧客に代わって請負うサービス。
 2002.3期中間期売上高構成比は、ビジネスプロセスアウトソーシング46.1%、システムインテグレーション40.5%、ソフトウェアソリューション13.1%、その他システム機器販売等0.3%。主要取引先は、アプラス22.3%。
 ロックアップは無し。ベンチャーキャピタルの持株は3社で計15万株。

応用技術 株式会社

コード/4356 市場/ジャスダック 売買単位/1 株
事業内容 GIS(地理情報システム)、製造業向けシステムインテグレーション及び環境分野のエンジニアリングサービス
基本事項 http://www.apptec.co.jp
代表者名 平田裕 /S27 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S59 年
従業員数 163人 ( 2/28現在)(連結)
株主数 64人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 209,250,000円 (3/22現在)
上場時発行済株式数 7,040株 (別に潜在株式306.2株)
公開株数 2,000株(公募1,400株、売出600株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/29
ブックビルディング期間 4/1-4/4
公募価格決定 4/5
申込期間 4/9-4/11
払込期日 4/15
上場 4/16
シンジケート 公開株数2,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 1,200 60.00
副幹事証券 新光 160 8.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 160 8.00
 幹事証券 さくらフレンド 120 6.00
 幹事証券 みずほ 100 5.00
 幹事証券 コスモ 100 5.00
 幹事証券 東海東京 80 4.00
 幹事証券 岡三 80 4.00
大株主 潜在株式を含む、目論見書より 単位(株) 単位(%)
大橋俊太郎 代表取締役会長 698 11.62
平田裕 代表取締役社長 618.5 10.30
大阪中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 600 9.99
高田充明 取締役専務 459 7.65
矢野公一 取締役常務 459 7.65
社員持株会 特別利害関係者等 404 6.73
八頭司良二 取締役 285.02 4.74
前原夏樹 取締役 261.4 4.37
東澄 従業員 202.94 3.38
住商エレクトロニクス 特別利害関係者等 160 2.66
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2000.10 2,987 123 44
(単独実績) 2001.10 3,040 146 58
(単独予想) 2002.10 3,500 287 166
(連結実績) 2000.10 3,107 132 49
(連結実績) 2001.10 3,134 164 69
(連結予想) 2002.10 3,600 300 174
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2000.10 6,304.54 44,454.82 5,000
(単独実績) 2001.10 8,273.01 81,306.10 (注)
(単独予想) 2002.10 23,686.08 154,885.65 5,000
(連結実績) 2000.10 7,072.72 46,269.74 5,000
(連結実績) 2001.10 9,871.30 84,719.31 (注)
(連結予想) 2002.10 24,715.91 158,298.86 5,000
調達資金使途 借入金返済、運転資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER (3/27現)
4313  IXI 23.2倍 (連結予想 )
4316  ビーマップ 126.0倍 (単独予想 )
9600  アイネット 14.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 システムインテグレーター。設立当初より、官公庁、自治体、電力、ガス等公益事業に関するシステムを多く手がけていることが特徴の一つ。事業は2つある。
 1.システムインテグレーション
CAD、GIS、EC、電力関連分野のシステムインテグレーションを展開している。また、子会社を通じて保守・運用等を行なっている。
 CAD・ECは、電子カタログのWeb配信システム(PLEX)を開発・展開、GISは住商エレクと地図情報システム構築業務で提携するなど堅調。
 2.エンジニアリングサービス
データ解析・数値シュミュレーション技術をベースに、主に環境分野を対象にした計算や解析の受託業務を行なっている。
 前期売上高構成比は、システムインテグレーション86%、エンジニアリングサービス14%。主要取引先は、NTTデータ20.8%。
 平成12年と13年に行なった第三者割当増資株には上場後6ケ月のロックアップがかかり、発行価格は修正して4.5万円と22.5万円。

(注)旧5,000/1新465.75/2新424.66/3新410.96/4新397.26/5新383.56/6新68.49/7新13.70

株式会社 ピエトロ

コード/2818 市場/東証2部 売買単位/1000 株
事業内容 ドレッシング等の製造販売・パスタレストランの直営店並びにFC店の展開
基本事項 http://www.pietro.co.jp
代表者名 村田邦彦 /S16 年生
本店所在地 福岡県福岡市
設立年 S54 年
従業員数 227人 ( 1/31現在)(連結)
株主数 31人(目論見書より) 
資本金 283,000,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 5,591,630株
公開株数 1,200,000株(公募600,000株、売出600,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/26
ブックビルディング期間 3/28-4/3
公募価格決定 4/4
申込期間 4/8-4/11
払込期日 4/15
上場 4/16
シンジケート 公開株数1,200,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 840,000 70.00
副幹事証券 大和SMBC 120,000 10.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 60,000 5.00
 幹事証券 国際 48,000 4.00
 幹事証券 極東 48,000 4.00
 幹事証券 コスモ 36,000 3.00
 幹事証券 東洋 24,000 2.00
 幹事証券 前田 24,000 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
ムラタ 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 1,944,000 38.95
村田邦彦 代表取締役社長 1,361,000 27.28
西川啓子 役員 734,000 14.72
西日本銀行 特別利害関係者等 185,000 3.72
従業員持株会 特別利害関係者等 113,000 2.27
行徳光男 特別利害関係者等 70,000 1.40
福岡銀行 特別利害関係者等 70,000 1.40
村田美紗子 代表取締役社長の配偶者 70,000 1.40
第一生命保険 特別利害関係者等 52,000 1.05
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1997.3 6,735 764 374
(単独実績) 1998.3 6,416 328 117
(単独実績) 1999.3 7,719 595 14
(単独実績) 2000.3 8,779 851 283
(単独実績) 2001.3 9,192 548 128
(単独予想) 2002.3 9,590 659 336
(連結実績) 2000.3 8,876 816 260
(連結実績) 2001.3 9,369 577 268
(連結予想) 2002.3 9,787 664 335
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1997.3 67.06 270.37 2,500
(単独実績) 1998.3 21.07 338.93 (注)
(単独実績) 1999.3 2.66 384.8 旧5,000/新2,494
(単独実績) 2000.3 50.68 453.6 5
(単独実績) 2001.3 22.97 471.91 5
(単独予想) 2002.3 67.43 547.95 10
(連結実績) 2000.3 46.59 388.41 5
(連結実績) 2001.3 48.02 417.67 5
(連結予想) 2002.3 67.28 493.71 10
調達資金使途 設備投資
連結会社 2社(海外)
参考類似企業 今期予想PER(3/20現)
2915  ケンコーマヨネーズ 9倍 (連結予想 )
4526  理研ビタミン 9.5倍 (連結予想 )
7581  セイゼリヤ 30.3倍 (単独予想 )
事業詳細
 ドレッシング等の製造販売と、パスタ専門店を展開している。
 1.<ドレッシング事業>
ドレッシングやソース類の製造販売を行なっている。その製品は、創業期のパスタレストランでのサラサに使用していた自家製ドレッシングが基礎となっている。主力はピエトロドレッシングで、独特のまろやかな醤油味の和風風味と手作りの高級感を特徴としており、人気が高い。
 2.<レストラン事業>
パスタ専門店をグループで、直営店25店舗、FC店73店舗、合計98店舗を国内外に展開している(1/31現)。国内は本社のある福岡を中心に出店しており、首都圏や近畿圏等にも幅広く出店している。
 2002.3期の中間期の売上高構成比は、ドレッシング事業54.8%、レストラン事業45.2%。

(注)旧株5,000/1新株3,411/2新株3,083/3新株14

大成ラミック 株式会社

コード/4994 市場/東証2部 売買単位/100 株
事業内容 包装フィルムおよび自動充填機械の開発・製造・販売
基本事項 http://lamick.co.jp
代表者名 木村登 /S4 年生
本店所在地 埼玉県南埼玉郡白岡町
設立年 S18 年
従業員数 223人 ( 1/31現在)
株主数 91人 (目論見書より)
資本金 1,000,000,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 5,800,000株
公開株数 1,700,000株 (公募800,000株 、売出900,000株)/100,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/22
ブックビルディング期間 3/26-4/1
公募価格決定 4/2
申込期間 4/4-4/9
払込期日 4/11
上場 4/12
シンジケート 公開株数1,600,000株(別に100,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 960,000 60.00
副幹事証券 東海東京 192,000 12.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 144,000 9.00
 幹事証券 大和SMBC 80,000 5.00
 幹事証券 東京三菱 80,000 5.00
 幹事証券 コスモ 48,000 3.00
 幹事証券 ワールド日栄 48,000 3.00
 幹事証券 水戸 16,000 1.00
 幹事証券 東洋 16,000 1.00
 幹事証券 岡三 16,000 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
木村登 代表取締役社長 1,121,000 22.42
タイパック 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 651,000 13.03
日本ポリオレフィン 特別利害関係者等 350,000 7.00
ジャフコ ベンチャーキャピタル(ファンド) 316,000 6.32
武蔵野銀行 特別利害関係者等 200,000 4.00
大日精化工業 特別利害関係者等 200,000 4.00
明治生命キャピタル5号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 160,000 3.20
東海銀行 特別利害関係者等 150,000 3.00
商工組合中央金庫 特別利害関係者等 137,000 2.74
住友信託銀行 特別利害関係者等 135,000 2.70
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1997.4 6,602 200 110
(単独実績) 1998.4 7,272 158 39
(単独実績) 1999.4 7,896 509 -204
(単独実績) 2000.3 8,084 794 409
(単独実績) 2001.3 9,391 962 492
(単独予想) 2002.3 11,350 1,393 848
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1997.4 19 666.41 6
(単独実績) 1998.4 6.81 663.17 5
(単独実績) 1999.4 -35.26 575.46 6
(単独実績) 2000.3 70.62 639.8 15
(単独実績) 2001.3 84.97 709.33 20
(単独予想) 2002.3 169.69 945.23 42
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER (3/18現)
6286  靜甲 15.8倍 (連結予想 )
7864  フジシール 19.9倍 (連結予想 )
7917  藤森工 16.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 即席麺やお持帰り弁当の中にセットされている液体調味料を入れる小袋用ラミネートフィルム、レトルト食品用パウチ、トイレタリー関連製品の詰め替えパック等、各用途と使用条件に合わせたさまざまな包装用フィルムの開発・製造・販売を行なっており、この分野では業界で1,2位を争うシェアを持つ。また、フィルムに液体・粘体の内容物を充填するための高速自動充填機を日本精機と共同で開発し、包装フィルムとともに食品メーカー等に販売を行なっている。
 2001.3期売上高構成比は、製品88.3%(液体・粘体自動充填用フィルム65.2%、ラミネート汎用品16.7%、その他6.4%)、商品11.7%(包装機械7.4%、その他4.3%)。
 オーバーアロットメントによる追加売出は上限で10万株。

日本ロングライフ 株式会社

コード/4355 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1 株
事業内容 施設介護及び在宅介護を中心とした介護サービス事業等
基本事項 http://www.j-longlife.co.jp/
代表者名 遠藤正一 /S30 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S61 年
従業員数 38人 ( 1/31現在)
株主数 37人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 136,039,000円 (2/1現在)
上場時発行済株式数 9,382.04株 (別に潜在株式67株)
公開株数 2,300株(公募1,500株、売出800株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/18
ブックビルディング期間 3/20-3/28
公募価格決定 3/29
申込期間 4/2-4/5
払込期日 4/9
上場 4/10
シンジケート 公開株数2,300株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,679 73.00
副幹事証券 新光 322 14.00
 幹事証券 明光ナショナル 138 6.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 92 4.00
 幹事証券 UBSウォーバーグ 46 2.00
 幹事証券 日の出 23 1.00
大株主 2/1現、潜在株式を含まず 単位(株) 単位(%)
遠藤正一 代表取締役社長 3,776.56 47.90
北村政美 代表取締役副社長 1,918.88 24.30
YST2号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 264 3.30
従業員持株会 特別利害関係者等 260 3.30
矢倉豊 監査役 232 2.90
JAICジャパン2(エー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 218.72 2.80
JAICジャパン2(ビー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 218.72 2.80
あさひ銀事業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 2.50
八光信用金庫 特別利害関係者等 200 2.50
SMBCキャピタル1号投資事業有限責任組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 160 2.00
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1997.10 478 -13 13
(単独実績) 1998.10 518 19 10
(単独実績) 1999.10 589 0.5 64
(単独実績) 2000.10 918 52 61
(単独実績) 2001.10 1,127 94 41
(単独予想) 2002.10 1,561 245 130
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1997.10 1,481.87 3,507.87 -
(単独実績) 1998.10 1,090.16 4,352.99 -
(単独実績) 1999.10 6,923.33 16,467.1 50,000
(単独実績) 2000.10 6,553.37 22,036.03 旧10,000/新411
(単独実績) 2001.10 4,384.54 39,713.32 旧300/1新16.44/2新8.22
(単独予想) 2002.10 13,856.26 62,096.51 2,600
調達資金使途 設備投資、借入金返済、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER (3/15現)
4723  グッドウィル 25.4倍 (連結予想 )
9792  ニチイ学館 201.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 施設介護事業、在宅介護事業を中心に介護サービス事業を大阪を地盤として行なっており、主として介護保険の適用を受けるサービスを提供している。事業は主に3つある。
 1.「施設介護事業」
有料老人ホーム、痴呆対応型グループホーム、ケア付高齢者住宅の運営、そしてこれらの入居者に対する介護サービスの提供を行なっている。家族が週末に訪問できるように交通アクセスが便利な都市型の施設で、計5施設を運営している。
 2.「在宅介護事業」
主に訪問入浴、訪問介護など介護保険法に規定する介護サービスを提供している。特に訪問入浴サービスの比率が高く、訪問入浴車を23台配置している。
 3.<その他の事業>
訪問介護員の要請を行なう「ロングライフ医療福祉専門学校」の運営や、介護用品の販売を行なっている。
 前期売上高構成比は、施設介護事業57.6%、在宅介護事業39.8%、その他の事業2.6%。
主要取引先は、大阪府国民健康保険団体連合会34.8%。
 平成13年に行なった第三者割当増資株は、発行価格が修正して75000円で、上場後6ケ月のロックアップがかかる。

ニイウス 株式会社

コード/2731 市場/東2 売買単位/1 株
事業内容 主に金融機関に向けたUNIX技術を基盤としたクライアント・サーバー型オープンシステムの提案・構築等
基本事項 http://www.niws.co.jp/
代表者名 末貞郁夫 /S22 年生
本店所在地 東京都江東区
設立年 H4 年
従業員数 328人 ( 1/31現在)(連結)
株主数 21人 (目論見書より)
資本金 500,000,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 143,130株
公開株数 35,400株(公募30,000株、売出5,400株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/19
ブックビルディング期間 3/22-3/28
公募価格決定 3/29
申込期間 4/2-4/5
払込期日 4/9
上場 4/10
シンジケート 公開株数35,400株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 21,594 61.00
副幹事証券 東京三菱 10,620 30.00
 幹事証券 岡三 708 2.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 531 1.50
 幹事証券 みずほ 531 1.50
 幹事証券 マネックス 354 1.00
 幹事証券 高木 354 1.00
 幹事証券 エース 354 1.00
 幹事証券 ワールド日栄 354 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
日本IBM 特別利害関係者等 37,800 33.41
野村総合研究所 特別利害関係者等 37,800 33.41
クレスコ 特別利害関係者等 16,200 14.32
理経 特別利害関係者等 10,800 9.55
日立ソフトウェアエンジニアリング 特別利害関係者等 5,400 4.77
末貞郁夫 代表取締役会長兼社長 1,215 1.07
従業員持株会 特別利害関係者等 1,080 0.95
大村紘一 代表取締役副会長 405 0.36
佐野元 常勤監査役 324 0.29
島田伸吾 特別利害関係者等 270 0.24
織田洋文 特別利害関係者等 270 0.24
徳留健朗 特別利害関係者等 270 0.24
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1997.6 5,897 105 45
(単独実績) 1998.6 10,532 296 144
(単独実績) 1999.6 12,051 485 241
(単独実績) 2000.6 24,052 973 548
(単独実績) 2001.6 28,521 1,262 705
(単独予想) 2002.6 35,057 1,565 680
(連結実績) 2001.6 30,017 1,279 715
(連結予想) 2002.6 37,300 1,630 717
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1997.6 316.57 1,874.65 -
(単独実績) 1998.6 1,012.09 2,886.75 -
(単独実績) 1999.6 1,690.6 4,577.37 -
(単独実績) 2000.6 3,830.28 8,732.22 -
(単独実績) 2001.6 4,926.87 13,688.38 -
(単独予想) 2002.6 4,750.93 30,387.88 -
(連結実績) 2001.6 5,000.46 13,761.97 -
(連結予想) 2002.6 5,009.43 30,461.47 -
調達資金使途 設備投資、投融資
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER (3/14現)
4340  シンプレクス 80倍 (連結予想 )
4739  CTC 24.6倍 (連結予想 )
7595  アルゴグラフィックス 14.8倍 (連結予想 )
9889  JBCC 16.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 平成4年に日本IBM、野村総研、クレスコの合弁会社として設立された。
 主に金融機関の情報システムの構築を提供するビジネス・サーバー・システムソリューション・プロバイダーとして事業活動を行なっており、IBMの最先端ビジネスサーバにNRIのアプリケーション・ノウハウを融合した常に業界最先端の技術を持つ。
 特徴はUNIX技術を基盤としていることで、(UNIXビジネスサーバシステムの草分け的な存在で、UNIXビジネスサーバシステムとオープン・ストレージの分野では、国内トップの販売実績を誇る)UNIX技術を基盤としたオープン・クライアント・サーバーシステムで金融機関のキャピタルマーケット系システム、金融戦略支援系システム、金融決済系システム等を構築して提供しており、売上高の9割以上が金融機関向けとなる。
 今中間連結売上高構成比は、ハードウェア61.0%、ソフトウェア19.1%、開発・SEサービス その他19.9%。主要取引先は、日本IBM22.5%。
 ロックアップ及びオーバーアロットメントは無し。

大同生命保険 株式会社

コード/8799 市場/東1・大1 売買単位/1 株
事業内容 生命保険業等
基本事項 http://www.daido-life.co.jp
代表者名 宮戸直輝 /S18 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S22 年
従業員数 8,660人 ( 3/31現在)連結
株主数 -
資本金 75,000,000,000円 (4/1現在)
上場時発行済株式数 1,500,000株
公開株数 633,215株 (売出633,215株)/オーバーアロットメント3.5万株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/4
ブックビルディング期間 3/5-3/14
公募価格決定 3/15
申込期間 3/20-3/26
上場 4/1
シンジケート BB対象株19万5790株/オーバーアロットメント除く 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 108,083 55.20
副幹事証券 大和SMBC 19,579 10.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 19,579 10.00
 幹事証券 国際 13,705 7.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 13,705 7.00
 幹事証券 メリルリンチ日本 7,831 4.00
 幹事証券 岡三 4,307 2.20
 幹事証券 コスモ 1,957 1.00
 幹事証券 新光 1,370 0.70
 幹事証券 東海東京 1,370 0.70
 幹事証券 あさひリテール 783 0.40
 幹事証券 高木 783 0.40
 幹事証券 東京三菱 783 0.40
 幹事証券 アルプス 391 0.20
 幹事証券 大塚 391 0.20
 幹事証券 立花 391 0.20
 幹事証券 新潟 391 0.20
 幹事証券 明光ナショナル 391 0.20
大株主 なし - -
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 1999.3 1,477,905 72,092 44,344
(連結実績) 2000.3 1,433,450 39,090 24,670
(連結実績) 2001.3 1,277,286 84,161 26,245
(連結予想) 2002.3 1,284,830 41,522 7,460
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 1999.3 - 94354.00 -
(連結実績) 2000.3 - 120630.00 -
(連結実績) 2001.3 - 134168.00 -
(連結予想) 2002.3 4973.33 - -
調達資金使途 -
連結会社 連結子会社12社、持分法適用会社5社
参考類似企業 今期予想PER(3/1現)
8751  東京海上火災保険 29.2倍 (連結予想 )
8752  三井住友海上火災保険 56.6倍 (単独予想 )
8755  日本興亜損害保険 43.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 生命保険準大手。業界9位。保有契約高は約50兆円。生命保険会社では初の株式上場となる。今4月より相互会社から株式会社に組織変更する。
 中小企業市場を中心に営業活動を行なっており、定期保険の販売に特化していることや、財団法人全国法人会総連合、TKC全国会、財団法人納税協会連合会等と提携をして、営業活動を行なっていることが特徴になる。
 ソルベンシーマージン比率は前期で757.6%とあり、安全性高く、収益性や財務体質では業界トップクラス。
 業務提携した太陽生命が平成15年4月に株式会社化及び株式上場の予定で、その後条件が整い次第、平成16年4月を目処にT&D保険グループとして共同持株会社の設立・株式上場を目指す。
 前期販売高構成比は、保険料等収入84%、資産運用収益15%、その他1%。市場別では、企業市場契約85.1%、家計市場契約14.9%。保有契約高別では、個人定期保険67%、団体保険23%、その他個人保険10%。
 東証上場に伴い、150万株式を発行し、うち59万8215株(国内は49万2790株、海外10万5425株)を売り出す(別にオーバーアロットメント方式により、上限で3万5000株の追加売出が可能)。また、国内売出49万8215株のうち、29万7000株については、UFJ銀行等計34法人に売り付ける予定で(よって今回のBB対象株は19万5790株)、上場後180日間は実質的にロックアップがかかる(オーバーアロットメント分は除く)。

サン電子 株式会社

コード/6736 市場/ジャスダック 売買単位/100 株 M
事業内容 パチンコ制御基盤及びパチンコホール内情報化システムの製造販売等のパチンコ関連事業、家庭用ゲームソフト開発販売のゲームソフト関連事業及びモバイルデータ機器等の製造販売等の通信機器関連事業
基本事項 http://www.sun-denshi.co.jp
代表者名 前田昌美 /S8 年生
本店所在地 愛知県江南市
設立年 S46 年
従業員数 277人 ( 12/31現在)(連結)
株主数 120人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 617,275,000円 (2/14現在)
上場時発行済株式数 5,226,000株 (別に潜在株式285,000株)
公開株数 1,000,000株(公募500,000株、売出500,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/27
ブックビルディング期間 3/1-3/7
公募価格決定 3/8
申込期間 3/12-3/15
払込期日 3/19
上場 3/20
シンジケート 公開株数1,000,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 700,000 70.00
副幹事証券 東海東京 200,000 20.00
 幹事証券 国際 60,000 6.00
 幹事証券 岡地 40,000 4.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
東海エンジニアリング 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 996,400 19.88
前田昌美 代表取締役社長 810,000 16.16
前田英行 顧問 283,600 5.66
前田修江 代表取締役社長の血族 270,000 5.39
前田恭江 代表取締役社長の血族 270,000 5.39
内海倫江 代表取締役社長の血族 270,000 5.39
(有)マエダ 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 240,000 4.79
前田錫枝 代表取締役社長の配偶者 224,600 4.48
田崎千恵 特別利害関係者等 183,800 3.67
従業員持株会 特別利害関係者等 169,200 3.38
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1999.3 9,402 609 455
(単独実績) 2000.3 10,883 1,905 449
(単独実績) 2001.3 13,177 2,510 874
(単独予想) 2002.3 8,587 1,419 569
(連結実績) 2000.3 12,472 2,179 593
(連結実績) 2001.3 14,363 2,704 1,004
(連結予想) 2002.3 9,329 1,189 644
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1999.3 87.25 533.84 75.0
(単独実績) 2000.3 85.96 1121.89 125.0
(単独実績) 2001.3 167.28 780.93 150.0
(単独予想) 2002.3 108.87 897.84 7.5
(連結実績) 2000.3 113.54 1236.93 125.0
(連結実績) 2001.3 192.14 903.67 150.0
(連結予想) 2002.3 123.23 1020.58 7.5
調達資金使途 借入金返済、設備投資
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER (2/26現)
2677  クリエイションカード情報 7.7倍 (単独予想 )
4334  ユークス 15.2倍 (単独予想 )
6428  オーイズミ 9.3倍 (単独予想 )
6429  タイヨーエレック 7.7倍 (連結予想 )
6784  プラネックス 19倍 (単独予想 )
事業詳細
 パチンコ制御基盤及びパチンコホール内情報化システムの製造販売等のパチンコ関連事業、家庭用ゲームソフト開発販売のゲームソフト関連事業及びモバイルデータ機器等の製造販売等の通信機器関連事業を行なっている。具体的には、
 1.パチンコ関連事業
・パチンコ遊技機に係る出玉・入賞口の開閉・玉の払い出し・液晶表示・音声等を制御する基板の開発・製造・販売。
・パチンコホール内に設置された遊技機のデータや売上、景品管理機能をもつホール用コンピュータや、複数のホール情報を一括収集するためのデータ通信システム等の、パチンコ内情報化システムの開発・製造・販売。
 2.ゲームソフト関連事業
家庭用ゲームドフトの開発・販売。ブラント名「SUNSOFT」にて展開しており、PS2向けにパチンコやタイピング関連等のゲームソフトを開発・販売している。
 3.通信機器関連事業
TA等のコンピュータ通信機器及び携帯電話とパソコンを接続する通信ケーブル等のモバイルデータ機器の開発・製造・販売。ブラント名「SUNTAC」にて展開。
 4.その他の事業
射出形成による樹脂成形品及び金型の製造・販売。
 今後は、ASP関連サービス、ネットワークコンテンツ関連、ブロードバンド関連を強化する方針。
 今中間期連結売上高構成比は、パチンコ関連事業52.5%、ゲームソフト事業16.6%、通信機器事業23.0%、その他事業7.9%。主要取引先は、藤商事14.6%、大万10.4%、SCE10.0%。
 平成13年に行なった成功報酬型ワラントの行使価格は850円。
 ロックアップは無し。

株式会社 山田債権回収管理総合事務所

コード/4351 市場/ジャスダック 売買単位/100 株 M
事業内容 不動産に関する登記サービス業務、測量サービス業務、コンサルティング業務、並びに不良債権処理等におけるデューデリジェンス業務等
基本事項 -
代表者名 山田晃久 /S21 年生
本店所在地 神奈川県横浜市
設立年 S56 年
従業員数 87人 ( 1/31現在)
株主数 36人 (目論見書より)
資本金 500,000,000円 (12/25現在)
上場時発行済株式数 4,268,000株
公開株数 1,535,000株 (公募500,000株 、売出1,035,000株)、オーバーアロットメント13.5万株追加
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/1
ブックビルディング期間 3/5-3/11
公募価格決定 3/12
申込期間 3/13-3/15
払込期日 3/19
上場 3/20
シンジケート 公開株数1,400,000株(別に13.5万株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 1,050,000 75.00
副幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 154,000 11.00
 幹事証券 大和SMBC 70,000 5.00
 幹事証券 新光 70,000 5.00
 幹事証券 極東 28,000 2.00
 幹事証券 クレディ・リヨネ 14,000 1.00
 幹事証券 イー・トレード 14,000 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
(有)ヤマダ 特別利害関係者等 1,360,000 36.09
山田晃久 代表取締役社長 1,024,000 27.17
山田由紀子 代表取締役社長の配偶者 256,000 6.79
横浜キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 240,000 6.36
日興コーディアル証券 主幹事証券のグループ会社 120,000 3.18
従業員持株会 特別利害関係者等 88,000 2.33
ジャフコ ベンチャーキャピタル(ファンド) 80,000 2.12
横浜銀行 特別利害関係者等 64,000 1.69
横浜C1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 48,000 1.27
あさひ銀事業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 40,000 1.06
三井ホーム 特別利害関係者等 40,000 1.06
中央三井信託銀行 特別利害関係者等 40,000 1.06
あさひ銀行 特別利害関係者等 40,000 1.06
NCC-1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 40,000 1.06
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1997.12 1,143 309 119
(単独実績) 1998.12 1,055 180 -29
(単独実績) 1999.12 1,054 249 -953
(単独実績) 2000.12 1,291 378 173
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1997.12 27.98 243.37 50
(単独実績) 1998.12 -6.80 231.05 50
(単独実績) 1999.12 -223.40 9.15 -
(単独実績) 2000.12 40.62 49.78 -
調達資金使途 借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER (2/28現)
4314  ダヴィンチ 43.7倍 (連結予想 )
4321  ケネディ 30.9倍 (連結予想 )
8888  クリード 44.7倍 (連結予想 )
8890  レーサムリサーチ 57.1倍 (連結予想 )
8902  パシフィック 36.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 不動産売買、不良債権処理等に関連するコンサルティング・デューデリジェンス業務から、測量サービス業務、登記サービス業務までいわゆる川上から川下までの一貫したサービスを提供している。
 1.登記サービス業務、測量サービス業務
首都圏のマンションの新規分譲、一戸建て新築物件を中心に一時に大量発生する土地・建物の測量(測量サービス業務)並びに表示登記、所有権保存登記及び抵当権設定登記等(以上、登記サービス業務)を一括処理するサービス等を行なっている。
 2.コンサルティング業務
 ①コンサルティング業務
不動産の有効活用、相続対策等の不動産に関するコンサルティング業務を総合的に行なっている。
 ②デューデリジェンス業務
金融機関等における不良債権に係るデューデリジェンス業務を本格的に開始。第三者が買取った債権等に関する資料調査、資料作成等を行なっている。
 新規事業として、不動産取引における関係者の権利を保全するエクスフロー業務を開始。
 今中間期の売上高構成比は、登記サービス業務63.8%、測量サービス業務11.3%、コンサルティング業務24.9%。
 オーバーアロットメントによる売出株は上限で13.5万株。大株主1位~4位の持株にはロックアップがかかる(ただし、山田由紀子氏のオーバーアロットメントに伴うものは除く)。

インフォコム 株式会社

コード/4348 市場/ジャスダック 売買単位/1 株 M
事業内容 システムインテグレーション、通信サービス、コンテンツサービス等
基本事項 http://www.infocom.co.jp
代表者名 沼惇 /S17 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S58 年
従業員数 612人 ( 12/31現在)連結
株主数 49人 (目論見書より)
資本金 400,000,000円 (12/17現在)
上場時発行済株式数 72,000株
公開株数 13,000株(公募8,000株、売出5,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/26
ブックビルディング期間 2/28-3/6
公募価格決定 3/7
申込期間 3/11-3/14
払込期日 3/18
上場 3/19
シンジケート 公開株数13,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 8,190 63.00
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 1,300 10.00
 幹事証券 大和SMBC 780 6.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 650 5.00
 幹事証券 HSBC 390 3.00
 幹事証券 新光 390 3.00
 幹事証券 マネックス 390 3.00
 幹事証券 国際 260 2.00
 幹事証券 高木 260 2.00
 幹事証券 みずほ 130 1.00
 幹事証券 いちよし 130 1.00
 幹事証券 岡三 130 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
帝人 親会社 32,000 50.00
ITX その他関係会社 30,400 47.50
従業員持株会 特別利害関係者等 480 0.75
沼惇 代表取締役社長 104 0.16
櫻井傅 取締役専務 80 0.13
奥西俊宏 取締役等 72 0.11
杉山哲雄 従業員 64 0.10
渡邊泰夫 従業員等 48 0.08
高橋通明 従業員 40 0.06
平本修 従業員 40 0.06
三浦進 従業員等 40 0.06
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2000.3 11,408 760 342
(単独実績) 2001.3 16,317 1,682 919
(単独予想) 2002.3 30,287 2,905 1,136
(連結実績) 2000.3 11,407 776 351
(連結実績) 2001.3 16,313 1,738 952
(連結予想) 2002.3 30,299 2,921 1,144
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2000.3 4,756.29 8,452.97 7,500
(単独実績) 2001.3 12,770.05 21,608.13 7,500
(単独予想) 2002.3 15,777.77 66,697.02 1,250
(連結実績) 2000.3 4,880.40 8,577.09 7,500
(連結実績) 2001.3 13,228.81 22,191.04 7,500
(連結予想) 2002.3 15,888.89 67,279.93 1,250
調達資金使途 投資資金や設備投資に備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 連結子会社4社、持分法適用会社2社
参考類似企業 今期予想PER(2/25現)
2725  ITX 23.3倍 (連結予想 )
4812  電通国際情報サービス 40.9倍 (連結予想 )
4823  サイバード 48.3倍 (連結予想 )
4846  三井情報開発 30.2倍 (連結予想 )
9430  NECモバイリング 9.6倍 (単独予想 )
事業詳細
 システムインテグレーション、通信サービス、コンテンツサービス等を行なっている。
ITXの100%子会社であったが、昨年4月に帝人システムテクノロジーと合併した。ITXとの事業競合はない。事業は2つある。
(1)ITソリューション事業
①モバイル&ネットワーク・ソリューション/メディエーション、ネットワークセキュリティ
 携帯電話事業者向けに最新の要素技術を活用し、(a)メディエーションシステム(交換機とホストコンピュータとの間を結び課金の詳細データ等の情報を連携するシステム)、(b)サービスノードシステム(交換機に追加して付加価値サービスを提供するシステム)、(c)携帯電話販売代理店向けの加入受付システム等を中心に、通信事業者の新技術対応や新サービスの開始に則した総合的なシステムインテグレーションサービスを提供、また、ネットワークセキュリティやインターネット課金等の関連システムのインテグレーションも行っている。
②CTI&音声認識ソリューション/IVRシステム、自然対話型音声認識
 主にIVRシステム(自動音声応答システム)のシステムインテグレーションと、その構築に必要な部品の販売(開発ツールやテレフォニーボード、音声認識ソフトなど)を行っている。
③ナレッジマネジメント・ソリューション/ナレッジマネジメント、ドキュメント管理
 大規模なドキュメント資源を有する官公庁や大学、図書館等を対象に、その電子文書の管理や検索等に係わるITソリューション及び関連パッケージソフトの販売を行っている。
④ヘルスケア・ソリューション/医薬品情報、診療支援、医用画像
 医療機関向けのシステムインテグレーション、医用画像システムインテグレーション及び薬剤関連のパッケージソフトウェア製品の開発・販売を行っている。
⑤バイオサイエンス・ソリューション/バイオサイエンス、バイオインフォマティックス
 生命系研究及び材料系研究を支援するパッケージソフトウェア、遺伝子解析パッケージソフトウェアの販売及び遺伝子データベースシステム構築などを行っている。
⑥エンタプライズ・ソリューション/ERP、DWH・CRM/帳票管理、特許、WEB、EC
 各企業の業種、業態に則した業務処理から会計・決算、経営管理まで、その情報システム化について、企画・提案から構築・導入等総合的なITソリューションを提供
(2)サービス事業
①コンテンツ・サ-ビス/コンテンツの企画・提案、調達、運用
 携帯電話事業者向け情報提供サービス(携帯電話加入者向けに音声情報、文字情報、着信メロディー・カラオケといった楽曲データ等を提供する)と音楽プロダクション傘下のファンクラブ会員に対する新譜やコンサート情報、優先チケットの販売等を行う事業
②データセンター・サービス/システムの運用・監視、障害管理
③テレコム・サ-ビス/国内外通信ネットワークの企画・設計・運用
 今中間期連結売上高構成比は、ITソリューション事業60%(モバイル&ネットワーク・ソリューション15.6%、CTI&音声認識ソリューション2.6%、ナレッジマネジメント・ソリューション2.5%、ヘルスケア・ソリューション5.6%、バイオサイエンス・ソリューション2.5%、エンタプライズ・ソリューション31.2%)、サービス事業40%(コンテンツ・サ-ビス18.3%、データセンター・サービス15.5%、テレコム・サ-ビス6.2%)。主要取引先は、帝人16.2%、日商岩井13.0%、KDDI13.0%。
 売出株5000株の拠出先は全てITX(22億円計上)。
 合併前インフォコムの従業員持株会がITXより取得した株式の発行価格は修正して61250円。
 ロックアップは無し。

株式会社 アイ・エックス・アイ

コード/4313 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1 株
事業内容 IT技術を利用・導入したビジネスモデル及びシステム構築に関するコンサルタント業務等
基本事項 http://www.ixi.co.jp/
代表者名 嶋田博一 /S33 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 H元 年
従業員数 54人 ( 12/31現在)連結
株主数 34人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 139,725,000円 (6/1現在)
上場時発行済株式数 3,594.5株  (別に潜在株式52株)
公開株数 1,200株(公募800株、売出400株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/27
ブックビルディング期間 3/1-3/7
公募価格決定 3/8
申込期間 3/12-3/14
払込期日 3/18
上場 3/19
シンジケート 公開株数1,200株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 720 60.00
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 120 10.00
 幹事証券 岡三 120 10.00
 幹事証券 いちよし 60 5.00
 幹事証券 コスモ 60 5.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 60 5.00
 幹事証券 東京三菱 60 5.00
大株主 潜在株式を含まず、6/1現 単位(株) 単位(%)
イチネン 親会社 1,399.32 50.07
嶋田博一 代表取締役社長 685.71 24.50
黒田悌弘 親会社の代表取締役会長 89.70 3.21
黒田倬司 親会社の代表取締役副社長 89.70 3.21
黒田恭年 親会社の代表取締役社長 89.70 3.21
黒田倖稔 親会社の代表取締役副社長 89.70 3.21
新井宜征 代表取締役会長 41.86 1.50
黒田雅史 親会社の取締役専務 41.86 1.50
従業員持株会 特別利害関係者等 31.05 1.11
吉川良昌 取締役 29.90 1.07
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1999.3 611 73 34
(単独実績) 2000.3 970 115 60
(単独実績) 2001.3 1,710 388 208
(連結実績) 2000.3 970 107 52
(連結実績) 2001.3 1,710 380 200
(連結第3四半期実績) 2002.12 924 97 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1999.3 9661.42 30949.22 -
(単独実績) 2000.3 16910.27 82346.91 旧6000新500
(単独実績) 2001.3 57967.45 142346.36 旧14000新4641.1
(連結実績) 2000.3 14663.51 80099.87 旧6000新500
(連結実績) 2001.3 55901.23 137522.32 旧14000新4641.1
調達資金使途 借入金返済、運転資金等
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER (2/26現)
2667  イメージワン 20.4倍 (単独予想 )
4316  ビーマップ 132倍 (単独予想 )
4787  日本CG 64倍 (単独予想 )
事業詳細
 IT技術を利用・導入したビジネスモデル及びシステム構築に関するコンサルタント業務等を行なっている。親会社は、リース事業、自動車メンテナンス受託事業を営んでいる大証2部上場のイチネン。事業は2つある。
1.「情報サービス事業」
(1)<eコンサルティング>
 企業がeビジネスを展開する際のビジネスモデルの構築を支援する上流行程のサービス・ビジネス。 GIS(地図データと、統計データや位置の属性情報などを統合的に扱う情報システム)に強みを持つことが特徴。 前期はGIS系で路線価格データや金融担保評価システム等の大型受注を獲得。
(2)<システム開発>
 最適なソフトウェアの設計開発・導入、技術支援、保守を行なっている。
2.「情報機器販売および工事事業」
 最適なコンピュータ機器の選定・調達を行なうとともに、インフラ整備を目的としたLAN工事を行なっている。
 今中間期連結売上高構成比は、情報サービス事業93.5%、情報機器販売および工事事業6.5%。 主要取引先は、アムーズ(親会社イチネンの100%出資子会社)10.1%、沖電気カスタマアドテック32.2%。
 平成12年12月1日に行なった第三者割当増資株には上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかり、発行価格は修正して約11.3万円。平成12年3月1日に行なった第三者割当増資株にはロックアップがかからず、発行価格は修正して約6.7万円。

株式会社 メディカルシステムネットワーク

コード/4350 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1 株
事業内容 調剤薬局等と医薬品卸売会社の企業間電子商取引を対象とした通信ネットワークシステムの構築、管理、運営等
基本事項 http://www.msnw.co.jp/
代表者名 田尻稲雄 /S23 年生
本店所在地 北海道札幌市
設立年 H11 年
従業員数 15人 ( 12/31現在)(連結)
株主数 58人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 228,000,000円 (12/14現在)
上場時発行済株式数 5,060株 (別に潜在株式138株)
公開株数 1,000株(公募500株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/27
ブックビルディング期間 3/1-3/6
公募価格決定 3/7
申込期間 3/11-3/13
払込期日 3/17
上場 3/18
シンジケート 公開株数1,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 650 65.00
副幹事証券 野村 120 12.00
 幹事証券 大和SMBC 100 10.00
 幹事証券 岡三 50 5.00
 幹事証券 上光 30 3.00
 幹事証券 国際 20 2.00
 幹事証券 みずほ 20 2.00
 幹事証券 イー・トレード 10 1.00
大株主 9/30現 単位(株) 単位(%)
田尻稲雄 代表取締役社長 1,240 27.19
沖中恭幸 代表取締役副社長 950 20.83
秋野治郎 代表取締役専務 820 17.98
ジー・アンド・ジー・ファルマ 特別利害関係者等 120 2.63
(有)ジュンコーポレーション 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 120 2.63
(有)ワイ・エム・ケイコーポレ-ション 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 120 2.63
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2000.9 216 95 53
(単独実績) 2001.9 319 91 52
(連結実績) 2001.9 430 110 53
(連結第1四半期実績) 2001.12 152 40 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2000.9 10,669.17 31,420.15 1,500
(単独実績) 2001.9 10,344.86 42,290.31 1,500
(連結実績) 2001.9 10,570.35 42,456.52 1,500
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER (2/22現)
4320  シーエスアイ 83.5倍 (単独予想 )
4820  EMシステムズ 15.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 調剤薬局等と医薬品卸売会社との間の医薬品売買を電子商取引を通じて仲立ちすることにより、医薬品流通過程の効率化を支援している。地盤は北海道。医薬品卸売会社や調剤薬局会社等が共同出資して設立された。
 1.医薬品ネットワーク業務
同社に設置した統合管理するシステムを介して、医薬品卸売会社と調剤薬局等との間の医薬品受発注及び医薬関係情報の配信に関する業務を行なっている。医薬品発注額に一定料率を乗じた手数料を発注者である契約店舗から収受している。前期の契約店舗数は91。
 2.医薬品システム関連業務
医薬品ネットワークシステムの契約店舗に対して、医薬品情報システムの販売・メンテンナンス等を行なっている。
 3.債権流動化サポート業務
医薬品ネットワークシステムの契約先に資金調達手段を提供している。契約者が保有する、健康保険加入者への処方によって社会保険診療報酬支払基金あるいは国民健康保険団体連合会から支払われる調剤報酬債権を流動化することによって資金調達を支援する。前期は6社と取引。
 前期連結売上高構成比は、医薬品関連事業98.5%(医薬品ネットワーク業務52.6%、医薬品システム関連業務43.5%、債権流動化サポート業務2.4%)、その他事業1.5%。
 平成12年の第三者割当増資の発行価格は5万円。
 ロックアップは無し。

株式会社 テスク

コード/4349 市場/名証2部 売買単位/1000 株
事業内容 流通業向けソフトウェア開発及びコンピュータ機器の販売
基本事項 http://www.kktics.co.jp/
代表者名 梅田渉 /S22 年生
本店所在地 愛知県名古屋市
設立年 S49 年
従業員数 123人 ( 9/30現在)
株主数 40人 (目論見書より)
資本金 178,400,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 3,500,000株
公開株数 720,000株(公募360,000株、売出360,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/27
ブックビルディング期間 3/1-3/6
公募価格決定 3/7
申込期間 3/11-3/13
払込期日 3/17
上場 3/18
シンジケート 公開株数720,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 東海東京 443,000 61.53
副幹事証券 大和SMBC 72,000 10.00
 幹事証券 岡三 44,000 6.11
 幹事証券 安藤 44,000 6.11
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 29,000 4.03
 幹事証券 新光 29,000 4.03
 幹事証券 東洋 22,000 3.06
 幹事証券 いちよし 22,000 3.06
 幹事証券 岡地 15,000 2.08
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
梅田渉 代表取締役社長 1,120,000 35.66
従業員持株会 特別利害関係者等 609,140 19.39
トーカン 特別利害関係者等 400,000 12.73
名古屋銀行 特別利害関係者等 80,000 2.54
井上正信 取締役常務 80,000 2.54
東海銀行 特別利害関係者等 80,000 2.54
長尾徹雄 取締役常務 73,000 2.32
兵藤光沖 取締役 65,910 2.09
杉村一敏 取締役 54,000 1.71
山田正明 取締役 53,290 1.69
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1998.3 1,237 77 57
(単独実績) 1999.3 1,500 169 67
(単独実績) 2000.3 1,622 160 87
(単独実績) 2001.3 1,698 231 130
(単独予想) 2002.3 1,806 232 131
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1998.3 16.31 66.75 40.0
(単独実績) 1999.3 19.33 82.71 60.0
(単独実績) 2000.3 25.07 144.74 旧60新①16.07②5.74③0.17
(単独実績) 2001.3 37.23 173.38 7.0
(単独予想) 2002.3 37.42 199.72 8.5
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(2/22現)
4287  ジャストプランニング 90.3倍 (単独予想 )
9600  アイネット 13.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 流通業に特化したIBMソリューション・プロバイダー&ソリューションデベロッパー。
 流通業の経営合理化・戦略化に資するソフトウェアの開発・販売を主に行なっている。
 主力の小売業向けパッケージソフトウェア「CHAINSⅡ」は、スーパーマーケット、ドラッグストア等のチェーンストアを対象とした、部門管理システム、補充・発注システム及びPOS運用システムの3つの業務を支援する基幹業務システムで、IBM e server iSeries 400をサーバーとしている。
 セグメントは2つに大別される。
1.システム開発
・同社独自の流通業者向けパッケージ・ソフトウェアの開発・販売
・自社開発のパッケージ・ソフトウェアを中核ソリューションとした流通業向けソフトウェア開発を一括又は部分的に請け負う受託開発業務
・システム導入後のソフトウェア支援業務
2.商品
・IBM社製を中心としたコンピュータ機器の販売
・サプライ商品の販売
・コンピュータ機器の保守業務
 今中間期売上高構成比は、システム開発70.1%、商品29.9%。
 直近の第三者割当増資の発行価格は修正して200円。
 ロックアップは無し。