- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/4350 | 市場/ナスダック・ジャパン・グロース | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 調剤薬局等と医薬品卸売会社の企業間電子商取引を対象とした通信ネットワークシステムの構築、管理、運営等 | ||
基本事項 | http://www.msnw.co.jp/ | ||
代表者名 | 田尻稲雄 /S23 年生 | ||
本店所在地 | 北海道札幌市 | ||
設立年 | H11 年 | ||
従業員数 | 15人 ( 12/31現在)(連結) | ||
株主数 | 58人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 228,000,000円 (12/14現在) | ||
上場時発行済株式数 | 5,060株 (別に潜在株式138株) | ||
公開株数 | 1,000株(公募500株、売出500株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/27 | ||
ブックビルディング期間 | 3/1-3/6 | ||
公募価格決定 | 3/7 | ||
申込期間 | 3/11-3/13 | ||
払込期日 | 3/17 | ||
上場 | 3/18 | ||
シンジケート | 公開株数1,000株 | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | UFJキャピタルマーケッツ | 650 | 65.00 |
副幹事証券 | 野村 | 120 | 12.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 100 | 10.00 |
幹事証券 | 岡三 | 50 | 5.00 |
幹事証券 | 上光 | 30 | 3.00 |
幹事証券 | 国際 | 20 | 2.00 |
幹事証券 | みずほ | 20 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 10 | 1.00 |
大株主 | 9/30現 | 単位(株) | 単位(%) |
田尻稲雄 | 代表取締役社長 | 1,240 | 27.19 |
沖中恭幸 | 代表取締役副社長 | 950 | 20.83 |
秋野治郎 | 代表取締役専務 | 820 | 17.98 |
ジー・アンド・ジー・ファルマ | 特別利害関係者等 | 120 | 2.63 |
(有)ジュンコーポレーション | 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 | 120 | 2.63 |
(有)ワイ・エム・ケイコーポレ-ション | 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 | 120 | 2.63 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2000.9 | 216 | 95 | 53 |
(単独実績) 2001.9 | 319 | 91 | 52 |
(連結実績) 2001.9 | 430 | 110 | 53 |
(連結第1四半期実績) 2001.12 | 152 | 40 | - |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独実績) 2000.9 | 10,669.17 | 31,420.15 | 1,500 |
(単独実績) 2001.9 | 10,344.86 | 42,290.31 | 1,500 |
(連結実績) 2001.9 | 10,570.35 | 42,456.52 | 1,500 |
調達資金使途 | 運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER (2/22現) | ||
4320 シーエスアイ | 83.5倍 (単独予想 ) | ||
4820 EMシステムズ | 15.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
調剤薬局等と医薬品卸売会社との間の医薬品売買を電子商取引を通じて仲立ちすることにより、医薬品流通過程の効率化を支援している。地盤は北海道。医薬品卸売会社や調剤薬局会社等が共同出資して設立された。 1.医薬品ネットワーク業務 同社に設置した統合管理するシステムを介して、医薬品卸売会社と調剤薬局等との間の医薬品受発注及び医薬関係情報の配信に関する業務を行なっている。医薬品発注額に一定料率を乗じた手数料を発注者である契約店舗から収受している。前期の契約店舗数は91。 2.医薬品システム関連業務 医薬品ネットワークシステムの契約店舗に対して、医薬品情報システムの販売・メンテンナンス等を行なっている。 3.債権流動化サポート業務 医薬品ネットワークシステムの契約先に資金調達手段を提供している。契約者が保有する、健康保険加入者への処方によって社会保険診療報酬支払基金あるいは国民健康保険団体連合会から支払われる調剤報酬債権を流動化することによって資金調達を支援する。前期は6社と取引。 前期連結売上高構成比は、医薬品関連事業98.5%(医薬品ネットワーク業務52.6%、医薬品システム関連業務43.5%、債権流動化サポート業務2.4%)、その他事業1.5%。 平成12年の第三者割当増資の発行価格は5万円。 ロックアップは無し。 |