忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 2002

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビービーネット 株式会社

コード/2318 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1 株
事業内容 製菓・製パンの原材料のオンライン通信販売
基本事項 http://www.b-b-net.com/
代表者名 田中英司 /S36 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 H12 年
従業員数 19人 ( 5/31現在)
株主数 155人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 767,237,000円 (5/30現在)
上場時発行済株式数 12,125株 (別に潜在株式1,380株)
公開株数 1,500株(公募1,500株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/19
ブックビルディング期間 8/20-8/27
公募価格決定 8/28
申込期間 9/2-9/5
払込期日 9/9
上場 9/10
シンジケート 公開株数1,500株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 エイチ・エス 1,080 72.00
副幹事証券 イー・トレード 225 15.00
 幹事証券 明光ナショナル 195 13.00
大株主 潜在株式を含まず 単位(株) 単位(%)
田中英司 代表取締役社長 2,957 27.83
ニッシン その他関係会社 2,500 23.53
キャピタリスタ1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,000 9.41
三井物産 特別利害関係者等 500 4.71
田中秀樹 特別利害関係者等 280 2.64
エヌ・ブイ・シー・シー関西三号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 1.88
合田千華 従業員 163 1.53
高橋保夫 特別利害関係者等 161 1.52
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 137 1.29
マルイ 特別利害関係者等 120 1.13
谷川貴美恵 特別利害関係者等 120 1.13
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2000.7 15 -104 -107
(単独実績) 2001.7 169 -284 -323
(単独実績) 2002.7 958 140 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2000.7 -8,844.28 26,374.59 -
(単独実績) 2001.7 -26,686.59 17,609.56 -
調達資金使途 運転資金、投融資、設備投資に備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/6現)厳密には類似企業は無し
2721  ジェイホーム 10.0倍 (連結予想 )
4287  ジャストプランニング 41.8倍 (単独予想 )
4304  イーストアー 7.1倍 (単独予想 )
事業詳細
 菓子・パンを中心に飲食業を営む中小専門店に対して、それらの原材料をオンラインで通信販売している。売上構成は3つある。
 1.<商品売上>
B2B電子カタログサイト「菓子・パン繁盛ネット」の運営を通じて、個人や中小の製菓・製パンの専門店に対して、製菓・製パンの原材料をオンライン通信販売している。今6月現で、2016社が会員登録、うち931社が実際に利用している。配送等はアウトソーシング。
 2.<会費収入等>
「菓子・パン繁盛ネット」は、原材料の共同仕入機構としての機能の他に、菓子・パン業界向けのオンライン業界誌として、経営に直結した経営・業界情報の提供サービスを行っており、月額1万円(原材料購入の顧客は無料)で展開している。今6月の会員数は112社。
 3.<システム売上高>
他の業界向けに「繁盛ネット」のシステム等を販売している。ラーメン・中華店や居酒屋など特定の業種に特化するフロントサービスと、店舗設計や店舗IT化支援等のバックサービスに分かれる。
 前期売上高構成比は、システム売上高43.9%、商品売上高30.4%、会費収入25.7%。
 平成13年以降に行った6度の第三者割当増資株の発行価格は全て20.5万円で、上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。
 第二位の株主のニッシンとの営業上の取引は無し。
 HSは初主幹事。
 なお、第一回目論見書の訂正によると、新光とUFJつばさが幹事を削除された。
 また、8/22に高木、国際、岡三の幹事辞退が発表された。
PR

ハイブリッド・サービス 株式会社

コード/2743 市場/ジャスダック 売買単位/1 株 
事業内容 トナーカートリッジをはじめとするOAサプライ品(消耗品)の販売
基本事項 http://www.hbd.co.jp
代表者名 永瀬則幸 /S26 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S61 年
従業員数 36人 ( 6/30現在)
株主数 36人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 341,500,000円 (8/5現在)
上場時発行済株式数 52,800株 (別に潜在株式2,880株)
公開株数 10,000株 (公募6,000株 、売出4,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/16
ブックビルディング期間 8/20-8/23
公募価格決定 8/26
申込期間 8/28-9/2
払込期日 9/5
上場 9/6
シンジケート 公開株数10,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 6,300 63.00
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 1,500 15.00
 幹事証券 東京三菱 1,000 10.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 300 3.00
 幹事証券 みずほ 300 3.00
 幹事証券 高木 200 2.00
 幹事証券 エンゼル 200 2.00
 幹事証券 さくらフレンド 100 1.00
 幹事証券 あさひリテール 100 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
永瀬則幸 代表取締役社長 34,400 69.25
森川潤 取締役 4,640 9.34
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,400 4.83
三菱商事 特別利害関係者等 1,000 2.02
新倉敏美 取締役 920 1.85
道下寛一 取締役 880 1.77
あさひ銀事業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 800 1.61
新光証券 主幹事証券 500 1.01
新光インベストメント ベンチャーキャピタル(ファンド) 500 1.01
坂本浩 従業員 400 0.81
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1999.4 7,307 256 121
(単独実績) 2000.4 10,855 489 172
(単独実績) 2000.12 8,397 348 236
(単独実績) 2001.12 15,374 621 315
(単独予想) 2002.12 17,600 708 400
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1999.4 2,297.91 4,093.50 10,000
(単独実績) 2000.4 3,271.60 7,425.39 旧10,000/新822
(単独実績) 2000.12 4,478.48 15,823.40 10,000/1新822/2新694
(単独実績) 2001.12 5,978.73 20,999.98 10,000
(単独予想) 2002.12 7,584.24 30,301.11 2,000
調達資金使途 借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/8現)厳密には類似企業は無し
7957  フジコピアン 5.0倍 (連結予想 )
8060  キヤノン販売 32.5倍 (連結予想 )
9929  平和紙業 33.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 マーキングサプライ品(プリンタ印字廻りの消耗品)に特化した独立系の販社。
 取扱品は、プリンタ用消耗品であるトナーカートリッジや、インクジェットカートリッジなど。
 プリンタメーカー、メーカー系販社、国内外の商社・卸売業者等から仕入れ、通販業者(アスクル等)、卸販社、小売店等に販売している。エンドユーザーに対して直販は行っていない。
 独立系の強みを生かし、大量仕入れ及びグローバルに展開し、市場ニーズに応えた豊富な品揃えで、マーキングサプライ品のワンストップ・ベンダーとして展開している。
 前期売上高構成比は、トナーカートリッジ85.2%、インクジェットカートリッジ9.4%、インクリボン2.1%、その他3.3%。主要取引先は、アスクル30.0%、富士ゼロックスオフィスサプライ16.6%。
 前期は、インターネット/カタログ通販業者向けの販路拡大や、家電量販店やディスカウンタ市場等の新規市場開拓、及びトナーカートリッジのカラー化進展や、パソコン画像印刷やデジタルカメラ画像印刷等の需要増加等の市場環境の変化もあり、大幅な増収増益を達成。仕入の輸入比率は前期で13.6%。
 平成12年11月に三菱商事やベンチャーキャピタル等に行った第三者割当増資の発行価格は修正して5万円。
 ロックアップは無し。
 売り出し株を5000株から4000株に変更(8/26)。

日本ヘラルド映画 株式会社

コード/2320 市場/ジャスダック 売買単位/1 株 M
事業内容 映画の劇場への配給、映画のビデオ・ビデオ化権販売、映画のテレビ放映権販売、映画館経営および映像作品の日本語版製作事業
基本事項 http://www.herald.co.jp
代表者名 古川博三 /S21 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H8 年
従業員数 153人 ( 7/31現在)連結
株主数 39人 (目論見書より)
資本金 925,000,000円 (8/5現在)
上場時発行済株式数 21,620株
公開株数 6,700株(公募5,000株、売出1,700株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/15
ブックビルディング期間 8/19-8/22
公募価格決定 8/23
申込期間 8/27-8/30
払込期日 9/3
上場 9/4
シンジケート 公開株数6,700株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 国際 3,752 56.00
副幹事証券 野村 1,005 15.00
 幹事証券 大和SMBC 670 10.00
 幹事証券 いちよし 335 5.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 335 5.00
 幹事証券 みずほ 201 3.00
 幹事証券 マネックス 134 2.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 134 2.00
 幹事証券 イー・トレード 134 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
古川博三 代表取締役社長 4,170 25.09
ヘラルド・コミュニケーション 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 3,444 20.72
山本貴英 代表取締役社長の血族 2,526 15.20
IMAGICA 特別利害関係者等 600 3.61
UFJ銀行 特別利害関係者等 540 3.25
みずほ銀行 特別利害関係者等 450 2.71
ホームピック 特別利害関係者等 450 2.71
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 390 2.35
中京銀行 特別利害関係者等 300 1.81
中央三井信託銀行 特別利害関係者等 300 1.81
UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 1.81
ジャフコ ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 1.81
角川書店 特別利害関係者等 300 1.81
ポニーキャニオン 特別利害関係者等 300 1.81
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.3 15,858 294 182
(連結実績) 2002.3 22,963 651 405
(連結予想) 2003.3 23,202 755 420
(単独実績) 2001.3 12,485 409 396
(単独実績) 2002.3 17,628 237 128
(単独予想) 2003.3 17,528 527 274
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2001.3 8,431.72 103,552.96 (注)
(連結実績) 2002.3 18,733.71 120,281.26 10,000
(連結予想) 2003.3 19,433.86 190,632.79 3,500
(単独実績) 2001.3 18,353.00 116,412.71 (注)
(単独実績) 2002.3 5,931.26 120,345.32 10,000
(単独予想) 2003.3 12,680.85 190,696.85 3,500
調達資金使途 運転資金
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(8/7現)
4280  ギャガ 11.6倍 (連結予想 )
4328  ムービーテレビジョン 13.5倍 (単独予想 )
事業詳細
 映画の劇場への配給、映画のビデオ・ビデオ化権販売、映画のテレビ放映権販売、映画館の経営(興行)、映画作品の日本語版制作事業を行っている。昨年は「ロード・オブ・ザ・リング」がヒット。事業は3つある。
 1.「映像事業」
主に海外の権利元から買付けた映画使用権(配給権)に基づき、作品の劇場配給、ビデオ・ビデオ化権の販売、テレビ放映権の販売を行っている。昨年はDVDの売上が伸びた。
 2.「興行事業」/連結子会社ヘラルド・エンタープライズが展開
映画館を経営している。複合映画館「シネプレックス」を4箇所(つくば、幕張、平塚、小倉)、ミニシアター「ガーデンシネマ」を2箇所(恵比寿、梅田)、計6箇所の映画館を運営している。
 3.「日本語版制作事業」/連結子会社グロービジョンが展開
映像作品の日本語版制作(吹替え・字幕制作)を行っている。
 前期連結売上高構成比は、映像事業76.2%、興行事業20.7%、日本語版制作事業3.1%。主要取引先は、ポニーキャニオン30.0%、松竹14.6%。
 平成12年に行った第三者割当増資の発行価格は修正して約33.3万円。平成10年にVC向けに行った第三者割当増資の発行価格は修正して約13.3万円。
 ロックアップは無し。

(注)旧10,000/1新6,575.35/2新136.99

株式会社 ハローズ

コード/2742 市場/ジャスダック 売買単位/1000 株
事業内容 24時間営業を主体に、広島県東部及び岡山県の瀬戸内沿岸部においてドミナント展開する食品スーパーマーケットチェーン
基本事項 http://www.halows.co.jp
代表者名 佐藤利行 /S24 年生
本店所在地 広島県福山市
設立年 S33 年
従業員数 403人 ( 7/30現在)
株主数 97人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 293,500,000円 (7/30現在)
上場時発行済株式数 8,000,000株 (別に潜在株式144,000株)
公開株数 1,830,000株 (公募1,250,000株 、売出580,000株) /オーバーアロットメント 70,000株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/13
ブックビルディング期間 8/15-8/21
公募価格決定 8/22
申込期間 8/26-8/29
払込期日 9/2
上場 9/3
シンジケート 公開株数1,760,000株 (別に70,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,052,000 59.77
副幹事証券 国際 264,000 15.00
 幹事証券 東洋 124,000 7.05
 幹事証券 新光 88,000 5.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 71,000 4.03
 幹事証券 ウツミ屋 53,000 3.01
 幹事証券 岡三 36,000 2.05
 幹事証券 いちよし 36,000 2.05
 幹事証券 八幡 18,000 1.02
 幹事証券 極東 18,000 1.02
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
サンローズ 特別利害関係者等 2,167,950 31.45
佐藤利行 代表取締役社長 1,534,305 22.26
佐藤國人 代表取締役社長の血族 573,000 8.31
佐藤太志 取締役常務 487,500 7.07
従業員持株会 特別利害関係者等 330,000 4.79
佐藤伸子 代表取締役社長の血族 192,000 2.79
高松清 取締役常務 151,500 2.20
小田俊二 取締役常務 151,500 2.20
小塩登美子 取締役常務 151,500 2.20
花岡秀典 執行役員等 148,500 2.15
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1999.5 20,943 821 412
(単独実績) 2000.2 17,079 635 198
(単独実績) 2001.2 24,966 958 474
(単独実績) 2002.2 26,769 1,007 487
(単独予想) 2003.2 32,875 1,100 611
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1999.5 51.55 157.86 50
(単独実績) 2000.2 24.84 183.39 旧50/新0.91
(単独実績) 2001.2 59.26 256.70 旧50/新20.20
(単独実績) 2002.2 60.90 325.62 旧100/新49.59
(単独予想) 2003.2 76.48 419.65 10
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/2現)
7588  シーツゥーネット 16.1倍 (単独予想 )
9846  天満屋ストア 16.5倍 (連結予想 )
9948  ラルズ 7.7倍 (連結予想 )
9977  アオキスーパー 9.4倍 (連結予想 )
9993  ヤマザワ 8.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 広島県東部及び岡山県の瀬戸内沿岸部において24時間営業を主体とした食品スーパーマーケット「ハローズ」を展開している。
 特徴は、一定の地域に集中的に出店するドミナント出店戦略を採っていること、24時間営業が主体であること、ユニークな店づくり(モータリゼーションに対応した広い駐車場を確保していることや、ストレスを感じさせない高い天井を持つことなど)をしていること、売り場面積が300坪ないし450坪でること、など。
 店舗は、広島県東部の福山市(12店舗)、府中市(1店舗)、尾道市(1店舗)、芦品郡新市町(1店舗)、深安郡神辺町(1店舗)、岡山県倉敷市(3店舗)の計19店舗を有し(6月現)、うち16店舗が24時間営業で展開している。今後は岡山県岡山市、井原市等への営業展開をはかっている。新規出店は、前々期は2店舗、前期は1店舗、今期は5店舗(既に2店舗開業)を予定。
 販売品目は青果、鮮魚、惣菜、精肉、一般食品、デイリー、菓子、雑貨、酒等。
 平成13年に取引先等に行った第三者割当増資の発行価格は修正して333円で、上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。
 オーバーアロットメントは7万株。

株式会社 システムプロ

コード/2317 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1 株
事業内容 移動体通信端末におけるソフトウェア開発支援、ネットワーク・コンサルティング及びデジタルコンテンツの開発・販売等
基本事項 http://www.systempro.co.jp/
代表者名 逸見愛親 /S31 年生
本店所在地 神奈川県横浜市
設立年 S58 年
従業員数 189人 ( 5/31現在)
株主数 58人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 245,800,000円 (3/5現在)
上場時発行済株式数 8,308株 (別に潜在株式71株)
公開株数 1,300株(公募800株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/5
ブックビルディング期間 8/7-8/14
公募価格決定 8/15
申込期間 8/19-8/22
払込期日 8/26
上場 8/27
シンジケート 公開株数1,300株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 東洋 845 65.00
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 117 9.00
 幹事証券 新光 117 9.00
 幹事証券 東海東京 117 9.00
 幹事証券 明光ナショナル 39 3.00
 幹事証券 国際 26 2.00
 幹事証券 松井 26 2.00
 幹事証券 日本グローバル 13 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
逸見愛親 代表取締役社長 4,698 62.57
社員持株会 特別利害関係者等 738 9.83
YST2号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 4.00
あさひ銀2号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 240 3.20
国際キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 140 1.86
国分靖哲 取締役 126 1.68
三浦賢治 取締役 120 1.60
KF10-ニューウェーブ投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100 1.33
KF-ニューウェーブ1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100 1.33
逸見さとみ 特別利害関係者等 100 1.33
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1997.10 428 1 1
(単独実績) 1998.10 641 21 8
(単独実績) 1999.10 828 9 5
(単独実績) 2000.10 1,302 110 56
(単独実績) 2001.10 1,524 175 93
(単独予想) 2002.10 1,929 353 168
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1997.10 145.28 1,573.06 -
(単独実績) 1998.10 973.51 3,750.24 -
(単独実績) 1999.10 694.63 6,852.19 -
(単独実績) 2000.10 6,847.49 26,913.57 -
(単独実績) 2001.10 11,233.38 49,509.50 -
(単独予想) 2002.10 20,258.30 72,619.76 5,000
調達資金使途 運転資金等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/29現)
4727  アジアパシフィック総研 7.3倍 (単独予想 )
4830  プライムシステム 9.2倍 (連結予想 )
9600  アイネット 17.8倍 (連結予想 )
9692  シーイーシー 10.7倍 (連結予想 )
9702  アイ・エス・ビー 10.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 移動体通信に強みを持つ独立系のソフト会社。顧客が開発する製品やシステム開発を技術的に支援することに特化しており、品質評価や品質管理に強い。事業は3つある。
1.<モバイル・ネットワーク事業>
 通信制御系ファームウェアの開発技術を活かしたモバイル・ネットワーク機器のソフトウェア開発等。技術支援や品質評価に強みを持つ。
・移動体端末ソフト(W-CDMA、cdma2000、CDMA、GSM、PDC、PHS)設計・開発
・各種ファームウエアソフト開発
・モバイルWeb開発
・カーナビシミュレーションシステム開発
・Bluetooth関連ドライバー開発
・携帯電話向けインターネットブラウザー組込み及びテスト
2.<ネットワーク・ソリューション事業>
・ネットワークシステム構築、コンサルティング
・各種サーバー構築・保守・運用
・Webアプリケーションソフト設計・開発
・業務用アプリケーションソフト設計・開発
3.<インターネット・オンラインゲーム事業>
 日本で初めてネットワークゲーム開発の実績。対戦型ゲームに強み。
・オンラインゲーム開発・運営・販売
・インターネット向けデジタルコンテンツ制作・販売
・携帯電話用コンテンツ企画・開発・販売
 前期売上高構成比は、モバイル・ネットワーク事業67.3%、ネットワーク・ソリューション事業24.8%、インターネット・オンラインゲーム事業7.9%。主要取引先は、京セラ33.0%、NEC23.2%。
 VC等に行った直近の第三者割当増資の発行価格は修正して20万円。ロックアップは無し。

株式会社 モスインスティテュート

コード/2316 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1 株
事業内容 製薬会社等が行う臨床試験、市販後調査に関するデータ管理支援事業
基本事項 http://www.moss.co.jp/
代表者名 藤田剛 /S37 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H9 年
従業員数 55人 ( 5/31現在)(連結)
株主数 47人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 301,050,000円 (4/24現在)
上場時発行済株式数 13,692株 (別に潜在株式400株)
公開株数 1,500株(公募1,000株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/22
ブックビルディング期間 7/24-7/30
公募価格決定 7/31
申込期間 8/1-8/5
払込期日 8/7
上場 8/8
シンジケート 公開株数1,500株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 1,050 70.00
副幹事証券 国際 150 10.00
 幹事証券 新光 75 5.00
 幹事証券 東京三菱 75 5.00
 幹事証券 一成 75 5.00
 幹事証券 あさひリテール 15 1.00
 幹事証券 みずほ 15 1.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 15 1.00
 幹事証券 東海東京 15 1.00
 幹事証券 ジェフリーズ 15 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
林一郎 代表取締役会長 4,420 34.83
藤田剛 代表取締役社長 4,420 34.83
従業員持株会 特別利害関係者等 688 5.42
日興・プレミアム2000投資事業有限責任組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 3.15
あさひ銀2号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 320 2.52
投資事業組合「NIFニューテクノロジーファンド2000/2号」 ベンチャーキャピタル(ファンド) 280 2.21
朝日生命キャピタル3号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 240 1.89
DSC-3号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 240 1.89
ニッセイ・キャピタル2号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 240 1.89
安田企業投資1号投資事業有限責任会社 ベンチャーキャピタル(ファンド) 240 1.89
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結予想) 2002.7 875 101 58
(単独実績) 1999.7 102 5 2
(単独実績) 2000.7 226 28 17
(単独実績) 2001.7 477 48 27
(単独予想) 2002.7 875 85 49
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想) 2002.7 4,667.64 71,217.20 625
(単独実績) 1999.7 212.67 6,166.73 旧5,000/新625
(単独実績) 2000.7 1,247.66 17,066.02 旧5,000/新712.33
(単独実績) 2001.7 1,992.47 46,009.05 旧2,500/1新1,685/2新1,665
(単独予想) 2002.7 3,929.62 71,207.12 625
調達資金使途 設備投資
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(7/19現)
2309  シミック 81.9倍 (連結予想 )
4282  EPS 53.3倍 (連結予想 )
4320  シーエスアイ 69.7倍 (単独予想 )
4820  EMシステム 21.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 製薬会社等が行う臨床試験、市販後調査に関し、同社グループの有する臨床試験データのリアルタイム(動的)管理技術を用いた各種サービスを提供し、臨床試験のスピードアップ、品質向上、低コスト化を支援している。医療分野に特化したデータサービス行を事業領域としている。事業は主に3つある。
 1.「臨床検査管理サービス事業」
CRF(症例報告書)の電子化支援、患者(被験者)の安全性管理に必要なデータ提供業務を行っている。
 2.「e-monitoringサービス事業」
臨床試験データ管理と医療機関・医療情報提供機能を融合し、モニター(製薬会社の専門家)支援業務として進捗管理と安全性管理を実施する業務等。
 3.「EDCサービス事業」
臨床試験等を実施する医療機関にデータ入力のための専用端末を配布し、医療機関でデータを入力してもらった後、同社でデータをチェックし、その後の試験進捗管理・安全性管理・CRF電子化支援を実施。今期より事業開始。
 前期連結売上高構成比は、臨床試験管理サービス事業52.2%、e-monitoringサービス事業44.1%、その他3.7%。
 主要取引先は、アレグロ16.3%、アベンティスファーマ13.4%、東レ11.1%、萬有製薬10.3%など。今期では、キリンビールやグラクソ・スミスクラインなどの比率が高まる見込み。
社長、会長、そして10のVCの持株には上場後6ケ月のロックアップがかかり、VCに行われた第三者割当増資価格は修正して12.5万円。

株式会社 サン・ジャパン

コード/2315 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1 株
事業内容 システム開発を中心とする情報サービス業
基本事項 http://www.sunjapan.co.jp/
代表者名 李堅 /S36 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H元 年
従業員数 255人 ( 5/31現在)(連結)
株主数 76人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 710,950,000円 (5/31現在)
上場時発行済株式数 12,760株 (別に潜在株式1,474株)
公開株数 1,700株(公募900株、売出800株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/11
ブックビルディング期間 7/15-7/19
公募価格決定 7/22
申込期間 7/24-7/26
払込期日 7/30
上場 7/31
シンジケート 公開株数1,700株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 1,020 60.00
副幹事証券 大和SMBC 204 12.00
 幹事証券 新光 204 12.00
 幹事証券 東洋 85 5.00
 幹事証券 マネックス 85 5.00
 幹事証券 岡三 34 2.00
 幹事証券 東京三菱 34 2.00
 幹事証券 高木 17 1.00
 幹事証券 未来 17 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
李堅 代表取締役社長 2,218 16.63
琴井啓文 取締役副社長 1,248 9.36
電通国際情報サービス 特別利害関係者等 1,000 7.50
周誠 取締役常務 1,000 7.50
エヌ・ティ・ティ・コムウェア 特別利害関係者等 900 6.75
ソフトバンク・テクノロジー 特別利害関係者等 900 6.75
従業員持株会 特別利害関係者等 788 5.91
曽根宏道 特別利害関係者等 420 3.15
野島逸 特別利害関係者等 420 3.15
アール・ワイ・ケー(有) 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 380 2.85
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.3 2,800 310 180
(連結実績) 2002.3 3,066 441 254
(連結予想) 2003.3 4,151 641 377
(単独実績) 2001.3 2,333 264 154
(単独実績) 2002.3 3,051 430 247
(単独予想) 2003.3 4,102 610 350
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2001.3 14,175.39 98,289.26 旧7,000/1新2,168/2新77/3新39
(連結実績) 2002.3 19,982.99 146,596.47 旧9,300/1新2,547.95/2新280.28
(連結予想) 2003.3 29,545.45 187,732.83 ?
(単独実績) 2001.3 12,135.50 94,870.29 旧7,000/1新2,168/2新77/3新39
(単独実績) 2002.3 19,412.06 142,044.35 旧9,300/1新2,547.95/2新280.28
(単独予想) 2003.3 27,429.46 183,180.72 ?
調達資金使途 運転資金等
連結会社 連結1社、持分法適用会社3社
参考類似企業 今期予想PER(7/9現)
4322  イーシステム 51.8倍 (単独予想 )
4700  アクセス 16.2倍 (連結予想 )
4726  ソフトバンク・テクノロジー 19.7倍 (連結予想 )
4812  電通国際情報サービス 44.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 システム開発が主力。独立系で、技術力高い。
 90年に中国に子会社を設立し、開発拠点を構えたように、システム関連企業としては早くから中国に進出していることが特徴。連結子会社の南京日恒信息系統有限公司には123名の開発技術者を有している。
事業は3つある。
 1. 「システム開発事業」
製造業者・流通業者向けCRM等の情報戦略システム、インターネットを利用した購買調達システム等、金融機関向けにインターネットバンキング等の金融戦略支援システム、銀行間即時決済システム等、情報サービス業者向けにeマーケットプレイスパッケージソフト開発等、通信・放送・出版業者向けにネットワーク監視システム等の受託開発を行っている。
 2. 「ソフトウェア製品事業」
自社開発製品である人工透析医療総合支援システム「STEP透析」と医療機器メーカーとの共同開発製品である医療機器監視システム「Miracle DIMCS」の販売。
 3. 「情報関連商品事業」
BtoBやBtoC等のインターネットソリューションを中心に、ソフトウェア・ベンダー等から提供されるソフトウェアの販売及びサーバ、コンピュータ周辺機器等の情報システム関連機器の販売を行っている。
 前期連結売上高構成比は、システム開発事業74.6%、ソフトウェア製品事業2.7%、情報関連商品事業22.7%。主要取引先は、電通国際サービス20.5%、ソフトバンク・テクノロジー13.2%、NTTコムウェア12.0%。
 この3月に従業員持株会に第三者割当増資を発行価格50万円で行い、この5月に1:2の株式分割を実施、ゆえに発行価格は修正して25万円で、上場後6ケ月のロックアップがかかる。また、平成13年12月に実施した第三者割当増資株にもロックアップがかかる。

株式会社 コンピューターウェーブ

コード/2740 市場/ジャスダック 売買単位/1 株 M
事業内容 パソコン用ソフトウェア等のデジタルコンテンツ及び関連するサービスの販売
基本事項 http://www.computerwave.co.jp
代表者名 辻本和孝 /S31 年生
本店所在地 東京都文京区
設立年 H元 年
従業員数 168人 ( 5/31現在)
株主数 48人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 459,019,950円 (6/25現在)
上場時発行済株式数 9,740株 (別に潜在株式248株)
公開株数 2,000株(公募1,000株、売出1,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/9
ブックビルディング期間 7/11-7/17
公募価格決定 7/18
申込期間 7/22-7/25
払込期日 7/29
上場 7/30
シンジケート 公開株数2,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,200 60.00
副幹事証券 みずほ 300 15.00
 幹事証券 新光 100 5.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 100 5.00
 幹事証券 東海東京 100 5.00
 幹事証券 マネックス 100 5.00
 幹事証券 いちよし 100 5.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
丸紅 親会社 6,610 73.54
辻本和孝 代表取締役社長 1,122 12.48
従業員持株会 特別利害関係者等 200 2.23
大村巌 特別利害関係者等 147 1.64
川上清重 特別利害関係者等 147 1.64
丸紅インフォテック 特別利害関係者等 100 1.11
ソフマップ 特別利害関係者等 50 0.56
丸紅テレコム 特別利害関係者等 50 0.56
富士銀キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 50 0.56
丸紅ソリューション 特別利害関係者等 50 0.56
インプレス 特別利害関係者等 50 0.56
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1997.9 40,271 40 3
(単独実績) 1998.9 39,385 74 2
(単独実績) 1999.9 44,936 291 99
(単独実績) 2000.9 50,381 352 25
(単独実績) 2001.9 52,059 401 234
(単独予想) 2002.9 56,691 500 290
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1997.9 343.63 24,822.38 -
(単独実績) 1998.9 293.83 32,662.52 -
(単独実績) 1999.9 10,201.84 42,955.03 -
(単独実績) 2000.9 2,614.78 88,241.58 -
(単独実績) 2001.9 24,105.13 121,053.79 5,000
(単独予想) 2002.9 29,793.74 169,698.56 7,500
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/5現)
2656  ベクター 179.0倍 (単独予想 )
7584  丸紅インフォテック 8.6倍 (連結予想 )
9815  カテナ 14.2倍 (連結予想 )
9816  バーテックス 6.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 ソフトウェアの卸。親会社は丸紅。ソフトバンク・コマースに次いで業界2位のシェアを持つ。
 国内外のソフトウェアメーカーや、メーカー代理店等の約3000社に及ぶソフトウェアベンダから、多種多様なソフトウェアを約4万点仕入れ、日本全国のリセラ(得意先)約4000店に卸している。
 販売チャネルは、事務機販売会社やSI業者等に卸るコーポレートチャネル、家電量販店、パソコン専門店、書店等に卸すコンシュマーチャネル、ECサイトやカタログを通じての通信販売や、ECサイトを通じてのダウンロード販売やASPサービスで展開するネットワーク配信チャネルの3種類がある。
 リセラに対しては、ソフトウェアに関する商品検索、自動見積作成、受注、在庫・納期管理等がWeb上で出来る「WaveContact」を提供したり、また、家電量販店等のECサイト向けにダウンロード販売用のエンジンを提供(ESDサービス)等を行い、リセラの業務効率化を支援し、他社との差別化を図っている。
 前期売上高構成比は、ソフトウェア98.6%(コーポレートチャネル48.4%、コンシューマチャネル45.5%、ECチャネル4.7%)、その他(周辺機器)1.4%。主要取引先は、ソフマップ9.7%。
 丸紅の持株には上場後6ケ月のロックアップがかかる。また、平成13年に行われた2度の第三者割当増資株には上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかり(VC3社の持株等が該当)、直近の発行価格は21万円。

株式会社 レントラックジャパン

コード/2314 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/100 株
事業内容 映像ソフト及び音楽CDソフト等の加盟店への貸与及び販売事業等
基本事項 http://www.rentrak.co.jp/
代表者名 日下孝明 /S28 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 S52 年
従業員数 134人 ( 4/30現在)(連結)
株主数 90人 
資本金 260,000,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 5,890,000株
公開株数 1,170,000株(公募700,000株、売出470,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/10
ブックビルディング期間 7/12-7/18
公募価格決定 7/19
申込期間 7/23-7/25
払込期日 7/29
上場 7/30
シンジケート 公開株数1,170,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 678,600 58.00
副幹事証券 大和SMBC 117,000 10.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 70,200 6.00
 幹事証券 国際 58,500 5.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 58,500 5.00
 幹事証券 マネックス 46,800 4.00
 幹事証券 みずほ 23,400 2.00
 幹事証券 コスモ 23,400 2.00
 幹事証券 丸三 23,400 2.00
 幹事証券 さくらフレンド 23,400 2.00
 幹事証券 松井 11,700 1.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 11,700 1.00
 幹事証券 オリックス 11,700 1.00
 幹事証券 高木 11,700 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
マスダアンドパートナーズ 人的資本的関係会社 2,184,000 42.08
増田宗昭 人的資本的関係会社の役員 1,543,000 29.73
有線ブロードネットワークス 特別利害関係者等 171,000 3.29
日下孝明 代表取締役社長等 166,000 3.20
ラス・インターナショナルリミテッド 特別利害関係者等 120,000 2.31
エイベックス 特別利害関係者等 100,000 1.93
日本出版販売 特別利害関係者等 100,000 1.93
従業員持株会 特別利害関係者等 71,500 1.38
大日本印刷 特別利害関係者等 60,000 1.16
オリックス 特別利害関係者等 50,000 0.96
投資事業組合オリックス4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 0.96
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.3 22,072 981 442
(連結実績) 2002.3 23,605 1,048 360
(連結予想) 2003.3 26,427 1,187 619
(単独実績) 2001.3 20,363 1,165 488
(単独実績) 2002.3 23,240 1,076 395
(単独予想) 2003.3 26,008 1,175 614
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2001.3 75.16 322.49 7
(連結実績) 2002.3 61.16 371.07 7
(連結予想) 2003.3 105.21 506.10 ?
(単独実績) 2001.3 82.98 319.26 7
(単独実績) 2002.3 67.10 373.58 7
(単独予想) 2003.3 104.28 508.61 ?
調達資金使途 設備投資等
連結会社 連結会社2社、持分法適用会社2社
参考類似企業 今期予想PER(7/5現)
2681  ゲオ 8.0倍 (連結予想 )
4280  ギャガ 12.2倍 (連結予想 )
4724  シチエ 7.4倍 (単独予想 )
4756  CCC 26.4倍 (連結予想 )
7633  明響社 8.4倍 (単独予想 )
7640  トップカルチャー 7.8倍 (連結実績 )
9841  ユーズBMB 10.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 映像ソフト及び音楽CDソフト等の加盟店への貸与及び販売事業等を行っている。
 特徴はPPT(Pay Per Transaction=出来高払い制による収益分配方式)システムで展開していること。PPT方式とは、映像ソフトメーカー等から同社に貸与される映像ソフト・CD等を期間限定でPPTシステム加盟契約店舗に貸与し、加盟店においてエンドユーザーにレンタルされた出来高に応じて、加盟店、映像ソフトメーカー等及び同社に収益を分配する仕組み。
 PPT加盟店は前期末で全国に3235店舗あり、うちTSUTAYAが1091店舗を占め、売上高の73.4%が依存されている。POS管理、ミニシアター等のプロモーションで加盟店の支援も行っている。
 また、139社の映像ソフトメーカー等と取引しており、パートナーシッップ構築の目的もあって版権購入や映画製作への出資も行っている。
米レントラックからPPTシステムに関するアジア12ケ国での営業権を取得し、韓国に進出。
 前期売上高構成比は、PPT関連事業99.3%、商品販売事業3.0%、その他事業3.7%。
 平成12年11月の株主移動価格は1600円。
 筆頭株主及び第2位株主はCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ=TSUTAYA)関連。設立時はCCC100%出資子会社。

イオンモール 株式会社

コード/8905 市場/東1 売買単位/100 株
事業内容 ショッピングセンターの開発・管理及び保険代理行
基本事項 http://www.aeon-mall.net/
代表者名 川戸義晴 /S18 年生
本店所在地 千葉県千葉市
設立年 S44 年
従業員数 232人 ( 5/31現在)(連結)
株主数 54人 (目論見書より)
資本金 4,662,734,000円 (2/20現在)
上場時発行済株式数 23,754,680株
公開株数 4,349,000株(公募1,500,000株、売出2,849,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/4
ブックビルディング期間 7/9-7/12
公募価格決定 7/15
申込期間 7/16-7/19
払込期日 7/23
上場 7/24
シンジケート 公開株数4,349,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 メリルリンチ日本 1,957,050 45.00
副幹事証券 野村 869,800 20.00
 幹事証券 大和SMBC 434,900 10.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 434,900 10.00
 幹事証券 新光 217,450 5.00
 幹事証券 みずほ 130,470 3.00
 幹事証券 国際 86,980 2.00
 幹事証券 岡三 86,980 2.00
 幹事証券 ゴールドマン・サックス 86,980 2.00
 幹事証券 イー・トレード 43,490 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
イオン 親会社 13,327,000 59.88
みずほコーポレート銀行 特別利害関係者等 1,112,000 5.00
農林中央金庫 特別利害関係者等 880,000 3.95
みずほ銀行 特別利害関係者等 868,000 3.90
大和銀行 特別利害関係者等 660,000 2.97
三井住友銀行 特別利害関係者等 660,000 2.97
UFJ信託銀行 特別利害関係者等 660,000 2.97
中央三井信託銀行 特別利害関係者等 660,000 2.97
みずほアセット信託銀行 特別利害関係者等 660,000 2.97
日本生命 特別利害関係者等 660,000 2.97
第一生命 特別利害関係者等 660,000 2.97
東京海上火災保険 特別利害関係者等 660,000 2.97
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.2 18,292 3,413 1,868
(連結実績) 2002.2 25,162 5,508 2,393
(連結予想) 2003.2 29,300 6,100 3,200
(単独実績) 2001.2 18,561 3,246 1,809
(単独実績) 2002.2 25,430 5,308 2,330
(単独予想) 2003.2 29,500 5,900 3,100
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2001.2 78.63 608.09 20
(連結実績) 2002.2 100.76 706.66 20
(連結予想) 2003.2 134.71 843.86 25
(単独実績) 2001.2 76.18 609.07 20
(単独実績) 2002.2 98.10 704.98 20
(単独予想) 2003.2 130.50 842.17 25
調達資金使途 設備投資
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(7/3現)
8841  ティーオーシー 13.0倍 (連結予想 )
8853  ダイヤモンドシティ 22.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 イオングループ企業で、昨年6月にイオン興産から現名に変更した。
 主に広域型ショッピングセンター(商圏人口約40万人以上の広域商圏対応型)の開発、賃貸、管理運営を行っており、イオン及びその子会社が、同社が運営するショッピングセンターにおいて総合小売業や専門店事業を営んでいる。前期末で全国に13ケ所ある。
 昨年はイオン新居浜SC、イオン東浦SC、イオン大和SCの3件を新規開設し、今後は、2003期1件、2004期2件、2005期2件の開設を予定している。
 また、増床やリニューアルも行っており、昨年はイオン下田SCとイオン秋田SCにシネマコンプレックスを設置する等の増床・リニューアルを実施した。
 ほか、損保と生保の代理店事業を行っており、イオン及びその子会社や、取引先等の従業員等に販売している。
 前期連結売上高構成比は、SC事業95.7%、保険代理店事業4.3%。主要取引先は、イオン22.3%。
 大株主上位12名が上場後保有する計18,618,080株(上場時発行済株式数の78.4%)には、受渡期日となる7/24から180日間のロックアップがかかる。

株式会社 ニューテック

コード/6734 市場/ジャスダック 売買単位/100 株 M
事業内容 サーバー等に接続するストレージ(外部記憶装置)本体及び周辺機器の開発、製造及び販売等
基本事項 http://www.newtech.co.jp/
代表者名 笠原康人 /S22 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 S57 年
従業員数 47人 ( 5/31現在)
株主数 55人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 154,250,000円 (6/25現在)
上場時発行済株式数 1,992,500株 (別に潜在株式135,000株)
公開株数 680,000株(公募450,000株、売出230,000株)/オーバーアロットメント 30,000株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/5
ブックビルディング期間 7/9-7/15
公募価格決定 7/16
申込期間 7/17-7/19
払込期日 7/23
上場 7/24
シンジケート 公開株数650,000株 (別に30,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 390,000 60.00
副幹事証券 クレディスイスファーストボストン 97,500 15.00
 幹事証券 新光 65,000 10.00
 幹事証券 東京三菱 32,500 5.00
 幹事証券 いちよし 32,500 5.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 32,500 5.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
笠原康人 代表取締役社長 976,400 58.21
カナモト 人的資本的関係会社 215,000 12.82
笠原啓子 代表取締役社長の配偶者 105,000 6.26
居村勝衛 取締役副社長 58,500 3.49
金本太中 金本寛中取締役の血族 50,000 2.98
金本寛中 取締役 50,000 2.98
カナモトキャピタル 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 50,000 2.98
石井泰和 取締役 33,800 2.01
従業員持株会 特別利害関係者等 18,300 1.09
中村亘雄 取締役 8,500 0.51
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2000.2 2,066 82 49
(単独実績) 2001.2 2,641 52 31
(単独実績) 2002.2 3,014 217 123
(単独予想) 2003.2 3,600 201 114
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2000.2 24.79 136.28 125
(単独実績) 2001.2 15.66 143.40 125
(単独実績) 2002.2 62.06 275.96 90
(単独予想) 2003.2 57.34 699.05 18
調達資金使途 借入金返済、社債償還、運転資金、設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/4現)
6739  アドテックス 44.9倍 (単独予想 )
6913  メルコ 49.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 ストレージ(外部記憶装置)本体及び周辺機器の開発、製造、販売を主力事業としている。安定性・拡張性・操作性に優れた「使いやすさを追求したハードウェアの提供」が基本方針。
 製造の大部分はファブレス、販売は直販と外部委託、カスタマー・ケアは自社で、それぞれ対応している。
 ストレージシステム構成機器の中心となる製品としてRAID(レイド)がある。RAIDとは、複数台のハードディスクをRAIDコントローラと呼ばれる制御装置で作動させる外付型の記憶装置で、市販のハードディスクを利用して高速・大容量のデータ管理が可能になることが特性。サーバーに直接接続する方式(DAS)が主流であったが、LANやインターネットなどのネットワークに接続する方式(SAN、NAS)の需要が増加していることもあり、ネットワークストレージ対応製品の開発、製造、販売を強化している。
 事業内容の特徴として、分散処理型サーバシステムに接続する中規模ストレージ製品を主力としていることや、UNIX対応技術の蓄積とオープンインターフェイス等が挙げられる。
ほか、障害発生時のデータ消失を防止するデータバックアップ装置や増設メモリー、各種サプレイ製品等の周辺機器の開発、製造、販売や、サーバ接続用のSCSIカード等のインターフ ェイス機器等の他社製品販売等を行っている。
前期売上高構成比は、製品87.2%(ストレージ本体70.6%、周辺機器16.6%)、商品11.5%、その他1.3%。
 大株主上位7名の持株には上場後6ケ月のロックアップがかかる。オーバーアロットメントは3万株。

株式会社 サンヨーハウジング名古屋

コード/8904 市場/東証2部・名証2部 売買単位/1 株
事業内容 土地付注文住宅の建設及び販売等
基本事項 http://www.sanyo-hn.co.jp
代表者名 宮崎宗市 /S23 年生
本店所在地 愛知県名古屋市
設立年 H元 年
従業員数 207人 ( 4/30現在)(連結)
株主数 84人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 360,000,000円 (1/25現在)
上場時発行済株式数 11,884株 (別に潜在株式87株)
公開株数 2,610株 (公募1,300株 、売出1,310株) /オーバーアロットメント 110株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/2
ブックビルディング期間 7/4-7/10
公募価格決定 7/11
申込期間 7/15-7/18
払込期日 7/22
上場 7/23
シンジケート 公開株数2,500株 (別に110株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,625 65.00
副幹事証券 東海東京 375 15.00
 幹事証券 大和SMBC 225 9.00
 幹事証券 丸八 75 3.00
 幹事証券 安藤 75 3.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 75 3.00
 幹事証券 高木 25 1.00
 幹事証券 国際 25 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
宮崎宗市 代表取締役社長 6,864 64.90
従業員持株会 特別利害関係者等 720 6.80
UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 2.80
UFJ銀行 特別利害関係者等 240 2.30
十六銀行 特別利害関係者等 180 1.70
半田信用金庫 特別利害関係者等 180 1.70
沢田正子 取締役常務等 168 1.60
愛知銀行 特別利害関係者等 120 1.10
岡崎信用金庫 特別利害関係者等 120 1.10
あいおい損害保険 特別利害関係者等 120 1.10
朝日火災海上保険 特別利害関係者等 120 1.10
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2000.8 13,562 920 477
(連結実績) 2001.8 18,132 1,454 697
(連結予想) 2002.8 20,874 1,861 1,082
(単独実績) 2000.8 13,513 922 485
(単独実績) 2001.8 18,050 1,409 682
(単独予想) 2002.8 20,787 1,755 1,019
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2000.8 40,190.08 83,945.89 旧10,000/新5,000
(連結実績) 2001.8 58,680.32 146,381.26 旧10,000/新5,000
(連結予想) 2002.8 137,016.29 216,835.07 15,000
(単独実績) 2000.8 40,868.81 84,603.41 旧10,000/新5,000
(単独実績) 2001.8 57,465.33 145,878.91 旧10,000/新5,000
(単独予想) 2002.8 129,025.34 216,332.71 15,000
調達資金使途 設備投資、運転資金等
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(6/28現)
8875  東栄住宅 7.3倍 (単独予想 )
8880  飯田産業 5.7倍 (単独予想 )
8886  ウッドフレンズ 12.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 名古屋市及び東海圏で、住宅用地の取得、住宅用地の企画販売(建物建築条件付宅地分譲販売)、注文住宅の企画・設計・施工を行っている。
 コンサルティングを重視し、第一次取得者層に照準を合わせて事業展開していることが特徴の一つ。店舗数は本支店計9店舗ある。
 事業は2つあるが、それらは建物建築条件付の宅地分譲契約によってリンクしている。
「開発事業」
 住宅用地の企画・分譲を行っている。子会社のサンヨーコンサルタントが不動産仲介業者とのネットワークにより、販売に適した土地を選別し、同社に提案している。また、取得した土地を複数の宅地に区割する際の造成工事にあたっての測量・見積もり積算等は子会社のサンヨー土木測量が行っている。
「建設事業」
 注文住宅の建設業務を行っている。販売した宅地に建てる住宅の建設工事を請負い、自社施工または外注先に分離発注する。
前期連結売上高構成比は、開発事業51.4%、完成工事48.1%、その他売上0.5%。
 平成12年に行った第三者割当増資の発行価格は修正して166,666円。ロックアップは無し。UFJキャピタルは持株300株のうち150株を売り出し。オーバーアロットメントが採用され、その上限株数は110株。東証2部と名証2部に同時上場。

株式会社 エプコ

コード/2311 市場/ジャスダック 売買単位/1 株
事業内容 水道給排水設備の調査・設計・積算および官公庁への申請・管理とそれに伴う設備部材・流通の企画・開発・コンサルティング事業等
基本事項 http://www.epco.co.jp
代表者名 岩崎辰之 /S39 年生
本店所在地 東京都葛飾区
設立年 H4 年
従業員数 46人 ( 4/30現在)(連結)
株主数 19人 (目論見書より)
資本金 19,000,000円 (6/10現在)
上場時発行済株式数 4,620株
公開株数 1,000株(公募500株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/20
ブックビルディング期間 6/24-6/28
公募価格決定 7/1
申込期間 7/3-7/9
払込期日 7/11
上場 7/12
シンジケート 公開株数1,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 明光ナショナル 570 57.00
副幹事証券 新光 150 15.00
 幹事証券 東京三菱 100 10.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 80 8.00
 幹事証券 東海東京 30 3.00
 幹事証券 こうべ 30 3.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 20 2.00
 幹事証券 20 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
岩崎辰之 代表取締役社長 3,500 84.95
岩崎弘子 代表取締役社長の配偶者 200 4.85
宮野宣 取締役専務 50 1.21
高橋弘匡 取締役 50 1.21
吉原信一郎 取締役 50 1.21
野沢直子 従業員 50 1.21
社員持株会 特別利害関係者等 46 1.12
積水化学工業 特別利害関係者等 20 0.49
橋本総業 特別利害関係者等 20 0.49
河村電線工業 特別利害関係者等 20 0.49
前澤化成工業 特別利害関係者等 20 0.49
INAX 特別利害関係者等 20 0.49
ブリヂストン 特別利害関係者等 20 0.49
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.1 539 200 103
(連結実績) 2002.1 665 227 122
(連結予想) 2003.1 739 239 129
(単独実績) 1998.1 279 23 13
(単独実績) 1999.1 286 29 16
(単独実績) 2000.1 373 96 53
(単独実績) 2001.1 513 183 96
(単独実績) 2002.1 656 223 119
(単独予想) 2003.1 733 237 128
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2001.1 22,466.23 55,895.67 -
(連結実績) 2002.1 26,545.02 86,336.79 -
(連結予想) 2003.1 28,044.80 118,761.03 7,000
(単独実績) 1998.1 2,972.29 11,119.91 -
(単独実績) 1999.1 3,600.86 14,720.99 -
(単独実績) 2000.1 11,576.62 26,297.83 -
(単独実績) 2001.1 20,904.32 48,452.81 -
(単独実績) 2002.1 25,932.25 78,281.38 -
(単独予想) 2003.1 27,785.50 110,705.62 7,000
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(6/19現)
4642  オリジナル設計 7.2倍 (連結予想 )
9647  協和コンサルタント 4.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 水道給排水設備の調査・設計・積算および官公庁への申請・監理とそれに伴う設備部材・流通の企画・開発・コンサルティングを主な事業としている。同社のHPでは、「国内の低層住宅産業では類を見ない『設備関連のベンチャー』です。本格的なシステム導入が他業界に比べ遅れている設備業界において、先進のシステムを構築し、業界をリードしています」と紹介されている。
 今後はリフォームやメンテナンス関連にも事業を拡大する方針。
 事業は主に2つある。
(1)建築設備設計コンサルティング事業
 ①設備設計・積算業務の受託
主に低層住宅向けの設備設計・積算業務の受託。前期末で16社の住宅会社と契約。住宅会社から設備設計の依頼を受け、設備設計図を納品し、収益を計上している。低層住宅における詳細な設備設計図を作成している住宅会社は少ないため、同社はこれに特化し、必要な配管加工生産図を多量に処理するCADシステムを開発、設備設計図の効率的な作成を可能としている。
 ②建築設備のコンサルティング
様々な住宅工法に対応すべく配管工法の標準化構築と工業化に適合する配管部材の企画・開発等のシステムコンサルティング。
 ③部材加工情報の提供
同社作成による設備設計図から自動的に集計される邸別の部材加工情報に基づいて設備部材を予め専用工場で加工・組立・邸別出荷することで、設備工事現場作業の部材加工および流通の合理化を図る。
(2)建築設備申請監理事業
 給排水設備工事は、官公庁(市町村)により管理されており、工事の着手前に施工を請負う地域の設備工事店に対して申請用資料の提出が義務付けられているが、その申請用資料の作成業務を大手サブコン等から受託している。
 前期売上高構成比は、建築設備設計コンサルティング事業80.2%(設備設計・積算業務の受託59.1%、建築設備のコンサルティング9.0%、部材加工情報の提供12.1%)、建築設備申請監理事業19.8%。主要取引先は、一条工務店19.5%、住友林業13.0%、エルゴテック8.5%。
 平成13年11月に行った第三者割当増資の発行価格は15万円で、上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。割当先及び割当株数は、取引先となる積水化学、橋本総業、河村電線、前澤化成、INAX、ブリヂストンの所有株が該当。

株式会社 バルス

コード/2738 市場/ジャスダック 売買単位/1 株
事業内容 インテリア及び雑貨等の販売
基本事項 http://www.bals.co.jp/
代表者名 髙島郁夫 /S31 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H2 年
従業員数 151人 ( 4/30現在)
株主数 145人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 190,000,000円 (6/11現在)
上場時発行済株式数 9,825株 (別に潜在株式3,381株)
公開株数 2,520株(公募1,500株、売出1,020株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/24
ブックビルディング期間 6/26-7/2
公募価格決定 7/3
申込期間 7/4-7/8
払込期日 7/10
上場 7/11
シンジケート 公開株数2,520株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 東京三菱 1,563 62.02
副幹事証券 大和SMBC 303 12.02
 幹事証券 新光 303 12.02
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 126 5.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 75 2.98
 幹事証券 ジェフリーズ 50 1.98
 幹事証券 丸三 25 0.99
 幹事証券 極東 25 0.99
 幹事証券 明光ナショナル 25 0.99
 幹事証券 いちよし 25 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
髙島郁夫 代表取締役社長 5,130 43.82
(有)エフティープランニング 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 1,800 15.38
三菱商事 特別利害関係者等 1,140 9.74
上原宏之 取締役 1,140 9.74
百鬼弘 取締役 600 5.13
マルイチセーリング 特別利害関係者等 360 3.08
社員持株会 特別利害関係者等 267 2.28
吉田雅一 取締役 150 1.28
野牛泰治 取締役 150 1.28
髙島務 代表取締役社長の血族・従業員 124 1.06
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1998.1 3,774 59 1
(単独実績) 1999.1 5,403 136 47
(単独実績) 2000.1 7,437 303 10
(単独実績) 2001.1 6,668 292 85
(単独実績) 2002.1 13,562 847 364
(単独予想) 2003.1 14,934 1,092 559
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1998.1 131.29 6,728.34 -
(単独実績) 1999.1 4,869.72 11,598.16 -
(単独実績) 2000.1 1,031.65 23,753.38 -
(単独実績) 2001.1 8,718.88 36,400.40 -
(単独実績) 2002.1 37,110.73 79,512.56 -
(単独予想) 2003.1 56,967.53 198,952.77 -
調達資金使途 事業拡大に伴う資金に充てる予定だが、当面は安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(6/20現)
7453  良品計画 33.1倍 (連結予想 )
7553  サザビー 20.5倍 (連結予想 )
7577  パスポート 10.3倍 (単独予想 )
8186  大塚家具 20.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 家具、ファブリック等のインテリア商品、テーブルウェア、ステーショナリー等の雑貨及びカフェ、季節商品の販売を営んでいる。
 幅広く横断的に「住空間」を構成するエレメントとなる商品を品揃えし、お客様に提供していく「ホームファニシング」という業態を主軸に事業展開している。
 店舗及びブランド形態は主に3種類ある。
 ①Franc Franc(フランフラン)
コンセプトは「カジュアル・スタイリッシュ」。さまざまにコーディネートすることで空間の中で生きてくる、 家具や雑貨を提案。良質で価格もリーズナブル。
 ②J.(ジェイピリオド)
日本の美と現代のスタイリングを調和させた、あたらしい和を提案するブランド。 扱う品はちいさな器から家具までさまざま。簡素であること、清潔であること、機能的であることなどを大切にしている。
 ③香風楼
中国・朝鮮の文化が感じられるアジアンスタイルのアンティークの名品の数々を揃えている。平成13年5月に新ブランドとしてスタート。
 店舗数は、Franc Franc46店、J.4店、その他1店の計55店舗(前期末)あり、全て直営店。地域別では東京16店、大阪5店、宮城・福岡各4店など。昨年は新規出店が5店舗、閉店が10店舗で、スクラップアンドビルドで経営の健全化を推進。
 前期売上高構成比は、雑貨53.3%、インテリア44.3%、その他2.4%。店舗形態別では、Franc Franc95.3%、J.3.1%、その他0.4%、法人向1.2%。プライベート商品比率は56.8%。仕入高の43.1%は三菱商事から。
 平成13年1月に行った第三者割当増資の発行価格は修正して166,667円。ロックアップは無し、またVCの持株は無し。

株式会社 トーメンデバイス

コード/2737 市場/ジャスダック 売買単位/1000 株 M
事業内容 韓国サムスン電子社の半導体及び電子部品の販売並びに半導体の開発、設計
基本事項 http://www.tomendevices.co.jp
代表者名 石川静香 /S21 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H4 年
従業員数 82人 ( 4/30現在)
株主数 12人 (目論見書より)
資本金 410,200,000円 (5/28現在)
上場時発行済株式数 5,102,000株
公開株数 600,000株(公募600,000株、売出株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/7
ブックビルディング期間 6/11-6/17
公募価格決定 6/18
申込期間 6/19-6/21
払込期日 6/25
上場 6/26
シンジケート 公開株数600,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 360,000 60.00
副幹事証券 大和SMBC 90,000 15.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 36,000 6.00
 幹事証券 東海東京 36,000 6.00
 幹事証券 いちよし 24,000 4.00
 幹事証券 東京三菱 18,000 3.00
 幹事証券 さくらフレンド 18,000 3.00
 幹事証券 みずほ 18,000 3.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
トーメン 親会社 1,911,000 42.45
トーメンエレクトロニクス その他関係会社 1,599,000 35.52
日本サムスン その他関係会社 832,000 18.48
従業員持株会 特別利害関係者等 78,000 1.73
アイ・オー・データ機器 特別利害関係者等 20,000 0.44
サンポット 特別利害関係者等 20,000 0.44
東京海上火災保険 特別利害関係者等 10,000 0.22
東京無線器材 特別利害関係者等 10,000 0.22
石川静香 代表取締役社長 8,000 0.18
小島道夫 取締役専務 6,000 0.13
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1999.3 30,540 549 254
(単独実績) 2000.3 40,765 722 393
(単独実績) 2001.3 48,029 1,069 736
(単独見込) 2002.3 41,848 701 453
(単独予想) 2003.3 54,000 1,010 586
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1999.3 49.85 283.43 旧404,000/新4,000
(単独実績) 2000.3 77.03 375.99 5,000
(単独実績) 2001.3 144.33 537.32 (注)
(単独見込) 2002.3 88.97 617.72 10
(単独予想) 2003.3 114.86 703.37 15
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(6/4現)
2703  日本ライトン 8.3倍 (連結予想 )
7468  アムスク 8.3倍 (連結予想 )
7558  トーメンエレクトロニクス 8.9倍 (連結予想 )
9897  ユニダックス 10.1倍 (単独予想 )
事業詳細
 韓国サムスン電子社製半導体及び電子部品の取り扱いに特化した半導体専門商社。
 トーメンエレクトロニクスの半導体部門の一部から分離・独立し、トーメン、トーメンエレクトロニクス、日本サムスン電子の3社共同出資によって設立された。
 取り扱い商品は、半導体メモリー(DRAM、SRAM、マスクROM、フラシュメモリー)、半導体システムLSI(ASIC、マイコン、LCDドライバー、CPU)、液晶デバイス、その他(表時管等)などで、仕入の97.4%がサムスン・グループから。
 前期売上高構成比は、半導体92.4%(メモリー82.2%、システムLSI10.2%)、液晶デバイス6.7%、その他0.9%。主要取引先は、日立21.9%、富士通20.7%、シャープ16.3%。
 計4度の第三者割当増資株には上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかり、直近(大株主第5位~7位の法人計4社向け)の発行価格は修正して1000円。

(注)旧10,000/1新4,987/2新1,973/3新713

株式会社 イーシー・ワン

コード/2310 市場/ジャスダック 売買単位/1 株 M
事業内容 Java、EJBに特化したシステム・インテグレーション事業並びにインキュベーション事業
基本事項 http://www.ec-one.com
代表者名 加山幸浩 /S14 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H10 年
従業員数 128人 ( 4/30現在)連結
株主数 117人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 804,163,000円 (5/27現在)
上場時発行済株式数 32,552株 (別に潜在株式2,326株)
公開株数 4,750株(公募3,000株、売出1,750株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/6
ブックビルディング期間 6/10-6/14
公募価格決定 6/17
申込期間 6/18-6/20
払込期日 6/24
上場 6/25
シンジケート 公開株数4,750株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 2,851 60.02
副幹事証券 野村 475 10.00
 幹事証券 新光 475 10.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 237 4.99
 幹事証券 東京三菱 190 4.00
 幹事証券 ワールド日栄 142 2.99
 幹事証券 極東 95 2.00
 幹事証券 マネックス 95 2.00
 幹事証券 東海東京 95 2.00
 幹事証券 いちよし 95 2.00
大株主 (目論見書より) 単位(株) 単位(%)
矢崎総業 特別利害関係者等 3,684 11.56
加山幸浩 代表取締役社長 2,716 8.52
最首英裕 取締役副社長 1,940 6.08
ジェイ・アルベルト・イェペズ 特別利害関係者等 1,480 4.64
ヘクター・サルダーニャ 特別利害関係者等 1,480 4.64
セントラルリース 特別利害関係者等 1,336 4.19
UFJ銀行 特別利害関係者等 1,272 3.99
三菱商事 特別利害関係者等 1,144 3.59
良品計画 特別利害関係者等 1,144 3.59
矢崎裕彦 取締役矢崎陸の父 1,120 3.51
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2000.3 884 47 25
(連結実績) 2001.3 1,723 167 74
(連結見込) 2002.3 2,326 224 133
(連結予想) 2003.3 3,294 383 234
(単独実績) 2000.3 884 48 26
(単独実績) 2001.3 1,677 166 74
(単独見込) 2002.3 2,309 273 118
(単独予想) 2003.3 3,231 380 198
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2000.3 795.52 15,712.76 -
(連結実績) 2001.3 2,303.39 48,732.85 -
(連結見込) 2002.3 4,091.57 52,819.27 -
(連結予想) 2003.3 7,199.28 73,923.96 -
(単独実績) 2000.3 812.23 15,729.44 -
(単独実績) 2001.3 2,289.04 48,735.19 -
(単独見込) 2002.3 3,642.38 52,377.58 -
(単独予想) 2003.3 6,086.91 73,482.27 -
調達資金使途 運転資金、設備投資等
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(6/6現)/厳密な類似企業は無し
2725  ITX 26.6倍 (連結予想 )
4322 イーシステム 52.7倍 (単独予想)
事業詳細
 JavaやEJB*に特化したSI事業と、ITベンチャー企業への投資事業の2つの事業を展開している。
 創業期は矢崎総業から出資を受け、その子会社であったが、現在は増資及び譲渡等で出資比率が低下したため、子会社ではない。
1.「WSI事業」
 JavaやEJBに特化。日本で始めて100%Java/EJBによる大規模受発注システムを稼働させた実績を持つ。サンマイクロシステムズとは良好な関係を持つ。
①PS(プロフェッショナル・サービス)
・SI(コンサルティング、アプリケーション・システム開発、アプリケーション保守)
・プロキュアメント*支援
・テクニカルスタッフ・トレーニング
②cBank(コンポーネント*・バンク)
 パートナー企業と同社が開発したEJBコンポーネントの蓄積と再利用を推進。
・ソフトウェア・コンポーネント製品の開発、販売、保守サポート
・第三者保有のコンポーネントやコンポーネント・ベースのソフトウェア製品の販売、保守サポート
2.「ITC事業」
・ITベンチャー企業を対象とする投資業務
・ベンチャーキャピタル・ファンド(投資事業組合)の運営・管理
・ITベンチャー企業の起業支援等のコンサルティング・サービス
 連結子会社ジャパンインベストメント・ワン(代表取締役は元ジャフコ)はファンドを設立し、三菱商事やGEグループ企業等から22億円を集め、9社に出資(昨年度末)。また、同社自身でも直接投資を行っている。
 前期連結売上高構成比は、WSI事業97%、ITC事業3%。主要取引先は、リクルート13.0%、エムブイピー11.1%。
 売出人や、大株主の一部にロックアップがかかり、また平成12年と13年の第三者割当増資株及び潜在株式に実質上のロックアップがかかるため、結果的に大株主上位10位には全て上場後6ケ月のロックアップがかかることになる。第三者割当増資株の発行価格は修正して174500円。
 子会社を通じて中国に進出。
 代表取締役は元三菱商事で、ネットワンシステムズの創業に関った実績等を持つ。

(EJB)
Javaで開発したソフトをアプリケーションの部品として扱うための規約で、開発したソフトウェアが提供するサービスを別のソフトから利用するために必要となる手続などの仕様を定めた規則のこと。
(プロキュアメント)
アプリケーションの稼動運用に必要なハードウェア、ソフトウェア及びネットワーク機器等を調達すること。
(コンポーネント)
ハードウェアやソフトウェアなどの構成要素あるいは一つの領域や機能などの単位のこと。

株式会社 サンウッド

コード/8903 市場/ジャスダック 売買単位/1 株
事業内容 東京都心部を中心とした分譲マンション開発・販売
基本事項 http://www.sunwood.co.jp/
代表者名 中島正章 /S22 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H9 年
従業員数 24人 ( 4/30現在)
株主数 109人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 338,500,000円 (5/27現在)
上場時発行済株式数 7,470株 (別に潜在株式276株)
公開株数 1,500株(公募1,000株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/5
ブックビルディング期間 6/7-6/12
公募価格決定 6/13
申込期間 6/17-6/19
払込期日 6/23
上場 6/24
シンジケート 公開株数1,500株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 東京三菱 975 65.00
副幹事証券 岡三 225 15.00
 幹事証券 丸三 75 5.00
 幹事証券 新光 75 5.00
 幹事証券 東洋 60 4.00
 幹事証券 明光ナショナル 45 3.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 45 3.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
中島正章 代表取締役社長 1,490 22.09
森稔 資本的関係会社の役員 1,240 18.38
森ビル 資本的関係会社 724 10.73
従業員持株会 特別利害関係者等 420 6.23
賀川清 取締役 335 4.97
清水克己 取締役 330 4.89
長嶺養一 取締役 225 3.34
遠矢洋二 監査役 200 2.96
スペースデザイン 特別利害関係者等 200 2.96
現代建築研究所 特別利害関係者等 200 2.96
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1998.3 4 -152 -152
(単独実績) 1999.3 40 -287 -288
(単独実績) 2000.3 6,187 259 259
(単独実績) 2001.3 5,978 410 290
(単独見込) 2002.3 6,051 191 112
(単独予想) 2003.3 12,500 960 555
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1998.3 -20,393.97 5,813.92 -
(単独実績) 1999.3 -38,556.76 -32,742.83 -
(単独実績) 2000.3 34,719.27 1,976.43 -
(単独実績) 2001.3 38,848.46 61,012.31 旧5,000/新1301.37
(単独見込) 2002.3 15,100.13 79,055.15 旧5,000/新506.85
(単独予想) 2003.3 74,297.18 128,251.94 ?
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/31現)
8881  日神不動産 7.0倍 (連結予想 )
8887  リベレステ 8.9倍 (連結予想 )
8892  日本エスコン 5.8倍 (連結予想 )
8895  アーネストワン 5.5倍 (単独予想 )
8897  タカラレーベン 4.4倍 (単独予想 )
事業詳細
 森ビルグループのマンション・ディベロッパー。建築工事は外注で対応している。
 松壽、赤坂、目白台、南青山、成城などの東京都内の好立地において、高級感のある物件をもって展開していることが特徴。ブランド名は「サンウッド」。また、商業ビルや土地の販売、森ビル等からマンション販売の受託等も行っている。
 前期売上高構成比は、不動産販売事業96.1%(分譲マンションの期末契約数59戸)、その他事業(不動産受託販売、工事請負等)3.9%。主要取引先は、丸紅29.3%、森ビル18.7%、サザンインターナショナル17.3%、清水建設12.8%。
 約3ケ月前になる今2月に行った第三者割当増資株の発行価格は30万円で、平成12年に行われた第三者割当増資株と共に上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。また、売出人や大株主等の持株計5400株に上場後6ケ月のロックアップがかかる。

株式会社 ビック東海

コード/2306 市場/ジャスダック 売買単位/100 株 M
事業内容 情報サービス(ソフトウェア開発、情報処理、システム機器販売)並びに通信サービス(通信、放送)等
基本事項 http://victokai.co.jp
代表者名 五島功 /S18 年生
本店所在地 静岡県静岡市
設立年 S52 年
従業員数 595人 ( 4/30現在)
株主数 139人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,517,000,000円 (5/17現在)
上場時発行済株式数 5,820,000株 (別に潜在株式123,000株)
公開株数 1,000,000株(公募800,000株、売出200,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/3
ブックビルディング期間 6/5-6/11
公募価格決定 6/12
申込期間 6/13-6/17
払込期日 6/19
上場 6/20
シンジケート 公開株数1,000,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 550,000 55.00
副幹事証券 野村 100,000 10.00
 幹事証券 新光 100,000 10.00
 幹事証券 東洋 50,000 5.00
 幹事証券 大和SMBC 50,000 5.00
 幹事証券 藍澤 50,000 5.00
 幹事証券 静岡ティーエム証券 50,000 5.00
 幹事証券 みずほ 30,000 3.00
 幹事証券 岡三 20,000 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
ザ・トーカイ 人的・資本的関係会社 2,351,000 45.71
興銀インベストメント(3iBJ)No.2ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 225,000 4.37
東海シティーサービス 人的・資本的関係者等 206,000 4.01
東海造船運輸 人的・資本的関係会社 205,000 3.99
中央三井信託銀行 特別利害関係者等 186,000 3.62
従業員持株会 特別利害関係者等 168,000 3.27
新光インベストメント ベンチャーキャピタル(ファンド) 130,000 2.53
東海ガス 人的・資本的関係会社 100,000 1.94
トーカイ・エーディーエスエル・サービス 人的・資本的関係会社 100,000 1.94
静岡銀行 特別利害関係者等 90,000 1.75
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1998.3 8,025 478 -785
(単独実績) 1999.3 6,802 554 711
(単独実績) 2000.3 7,010 661 382
(単独実績) 2001.3 9,077 945 525
(単独見込) 2002.3 11,696 928 557
(単独予想) 2003.3 15,698 1,445 825
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1998.3 -135.00 28.03 -
(単独実績) 1999.3 122.19 150.22 -
(単独実績) 2000.3 65.75 255.84 -
(単独実績) 2001.3 90.26 558.90 20
(単独見込) 2002.3 95.79 628.40 20
(単独予想) 2003.3 141.81 901.43 20
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/21現)
4339  スターキャット 15.4倍 (単独予想 )
4783  日本CD 8.8倍 (連結予想 )
4796  CSKネットワーク 14.6倍 (単独予想 )
9443  インテックコミュニケーションズ 12.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 ザ・トーカイの子会社。情報サービス(ソフトウェア開発、情報処理、システム機器販売)並びに通信サービス(通信、放送)等を展開している。
 事業は2つに大別される。
「情報サービス事業」
 ①ソフトウェア開発
  ソフトウェアの開発・販売等を行っている。大規模なデータ集配信の分野での開発実績やUNIX・Windows環境、Web、C/Sシステムの開発を豊富に行っている。また、幅広いプラットフォームを備えていることが特徴。  
 ②情報処理
  ハウジング、ホスティング、ヘルプデスク等、サーバマシン運用環境&運用管理サービスを提供している。
 ③システム機器販売
  システム機器の販売や、SI及びアウトソーシングを行っている。
「通信サービス事業」愛知県から東京・町田にかけて光ファイバー幹線を所有
 ①通信
  CATVインターネット接続サービスや、企業向けにADSLインターネット接続サービスを行っている。また、企業向けにDSL回線を利用したデータ伝送サービスも行っている。
 ②放送
  CATV放送サービスを展開している。
 前期売上高構成比は、情報サービス73.0%(ソフトウェア開発46.0%、システム機器販売18.4%、情報処理8.6%)、通信サービス25.4%(通信16.7%、放送8.7%)、その他1.6%。 主要取引先は、ザ・トーカイ14.7%。
 興銀インベストメント、新光インベストメント、静岡キャピタル、しずおかN1号投資事業組合、ザー・トーカイ、東海シティーサービス、東海造船運輸、中央三井信託、東海ガス、トーカイADSL、静岡銀行、日興キャピタルの持株計345.3万株に上場後6ケ月のロックアップがかかる。

株式会社 クロスキャット

コード/2307 市場/ジャスダック 売買単位/1000 株 M
事業内容 ソフトウェア開発、ネットワークサービス、ITコンサルティング、情報処理サービス等の提供
基本事項 http://www.xcat.co.jp
代表者名 佐藤清 /S15 年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 S48 年
従業員数 492人 ( 4/30現在)
株主数 50人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 165,749,144円 (6/18現在)
上場時発行済株式数 4,343,480株 (別に潜在株式150,000株)
公開株数 900,000株(公募500,000株、売出400,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/30
ブックビルディング期間 6/3-6/7
公募価格決定 6/10
申込期間 6/11-6/13
払込期日 6/17
上場 6/18
シンジケート 公開株数900,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 567,000 63.00
副幹事証券 大和SMBC 117,000 13.00
 幹事証券 いちよし 63,000 7.00
 幹事証券 新光 63,000 7.00
 幹事証券 あさひリテール 36,000 4.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 18,000 2.00
 幹事証券 東京三菱 18,000 2.00
 幹事証券 東海東京 18,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
佐藤清 代表取締役社長 1,561,755 39.11
尾野建治 取締役専務 835,080 20.91
社員持株会 特別利害関係者等 408,000 10.22
並木豊 取締役常務 159,000 3.98
牛島豊 取締役常務 159,000 3.98
あさひ銀行 特別利害関係者等 135,000 3.38
田代憲利 取締役常務 114,000 2.85
橋本剛 常勤監査役 105,000 2.63
明治生命キャピタル6号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 75,000 1.88
あさひ銀事業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 60,645 1.52
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1999.3 4,589 282 109
(単独実績) 2000.3 3,879 76 -40
(単独実績) 2001.3 4,510 164 134
(単独見込) 2002.3 5,560 347 141
(単独予想) 2003.3 6,200 484 250
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1999.3 25.27 90.31 50
(単独実績) 2000.3 -9.42 81.43 50
(単独実績) 2001.3 30.88 152.16 50
(単独見込) 2002.3 32.46 179.27 5
(単独予想) 2003.3 57.56 194.06 5
調達資金使途 借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/29現)
4284  ソルクシーズ 10.0倍 (連結予想 )
4292  日本タイムシェア 14.6倍 (単独予想 )
4299  ハイマックス 12.7倍 (連結予想 )
4687  TDCソフト 15.4倍 (単独予想 )
4826  CIJ 15.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 ソフトウェア開発、ネットワークサービス、ITコンサルティング、情報処理サービス等の提供を行っている。事業は2つに大別される。
(1)ソフトウェア開発
 ソフトウェア開発から、テクニカルサポート、システム運用・保守、SI等の総合的な情報技術サービスを提供している。金融.・保険・証券、クレジット・信販、公営競技、官公庁向け等に展開している。公営競技ではJRA等の電話投票システム等で実績を持つ。
(2)情報サービス
 ネットワーク構築や自社コンテンツ「つりnet」を運営するネットワークサービス、デ-タの多次元分析を可能にするDWH(Data Warehouse)構築のコンサルティングを提供するITコンサルティング、システム開発サポート、インターネットサポート、システム運営サポートの各種アシスタントを派遣する情報処理サービス等を行っている。
 2001.3期の売上高構成比は、ソフトウェア開発85%、情報サービス15%。主要取引先は、富士通36.9%、NTTインターネット10%。外注費は30%。
 佐藤清氏、尾野建治氏、並木豊氏、牛島豊氏、田代憲利氏、橋本剛氏、前田耕司氏、中島巖氏の持株には上場後6ケ月のロックアップがかかる。
 また、平成12年と13年に行った第三者割当増資株には、上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかり、ゆえにベンチャーキャピタルの持株には全てロックアップがかかることになる(発行価格は修正して160円)。

シミック 株式会社

コード/2309 市場/ジャスダック 売買単位/10 株
事業内容 CRO事業(製薬会社が行う臨床試験に関わる業務の一部、又はほとんど全てを受託・代行する業務。CROとは”Contract Research Organization”の略で「医薬品開発受託機関」と訳される)
基本事項 http://www.cmic.co.jp
代表者名 中村和男 /S21 年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 S60 年
従業員数 491人 ( 4/30現在)(連結)
株主数 37人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 638,060,000円 (5/23現在)
上場時発行済株式数 673,600株 (別に潜在株式15,000株)
公開株数 100,000株(公募80,000株、売出20,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/31
ブックビルディング期間 6/4-6/7
公募価格決定 6/10
申込期間 6/11-6/13
払込期日 6/16
上場 6/17
シンジケート 公開株数100,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 メリルリンチ日本 53,000 53.00
副幹事証券 東京三菱 35,000 35.00
 幹事証券 新光 5,000 5.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 3,000 3.00
 幹事証券 いちよし 2,000 2.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 2,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
アルテミス 親会社 332,600 54.65
中村和男 代表取締役社長 138,800 22.81
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 27,600 4.53
従業員持株会 特別利害関係者等 26,000 4.27
中村圭子 代表取締役社長の配偶者 16,900 2.78
大石繁 代表取締役社長の血族 10,100 1.66
市川宏司 取締役常務 9,500 1.56
西山紀男 取締役専務 5,000 0.82
みずほ銀行 特別利害関係者等 4,000 0.66
日本生命保険 特別利害関係者等 4,000 0.66
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2000.9 3,152 437 197
(連結実績) 2001.9 4,417 409 185
(連結予想) 2002.9 5,764 505 230
(単独実績) 1997.9 1,076 45 7
(単独実績) 1998.9 1,515 112 53
(単独実績) 1999.9 2,165 141 66
(単独実績) 2000.9 3,152 447 205
(単独実績) 2001.9 3,078 376 189
(単独予想) 2002.9 4,099 529 275
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2000.9 293.83 713.33 7,500
(連結実績) 2001.9 275.93 2,521.41 6,380
(連結予想) 2002.9 341.90 4,541.30
(単独実績) 1997.9 11.20 173.01 -
(単独実績) 1998.9 78.91 251.93 5,987
(単独実績) 1999.9 98.66 416.77 4,500
(単独実績) 2000.9 305.30 724.51 7,500
(単独実績) 2001.9 281.16 2,538.84 6,380
(単独予想) 2002.9 408.81 4,558.73
調達資金使途 借入金返済、設備投資等
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(5/29現)
4282  EPS 57.6倍 (連結予想 )
4694  BML 31.3倍 (連結予想 )
9700  SRL 19.9倍 (連結予想 )
9776  札幌臨床 13.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 CROのパイオニア。
 CROとは、製薬企業等と委受託契約により、臨床試験の運営と管理に関する様々な専門的なサービスの提供を行うことを指す。
 医薬品を支える業務の提供者として開発の支援とその開発にあたっての臨床試験の環境整備を中核に医療産業、自らを位置付けている。中国・韓国にも進出へ。事業は主に4つある。
1.「モニタリング業務」
  臨床試験実施医療機関の選定、治験責任医師の適性正調査、治験薬概要書の作成から臨床試験の支援に関する総合的な支援、治験が適切に行われているかを確保するための業務等
2.「データマネジメント業務」
  治験データの処理業務等
3.「CRC業務」
  臨床試験が円滑に実施されるよう医師の指導の下、被験者選択、被験者の同意書取得、被験者の登録、被験者のケア、データ収集及び整理、保管等を行う。看護婦又は看護士の資格を有しているクリニカルリサーチコーディネーター(CRC:臨床試験業務支援スタッフ)を約100人有している。また、被保険者を募集するため等のコールセンターを持つ。  
4.「薬事コンサルティング業務・その他」
  統計解析業務、新薬申請書類の作成を行う新薬申請支援業務、新薬の開発から申請、発売までにわたり顧客ニーズに応じたコンサルティング及び国内管理人業務を行う戦略薬事コンサルティング業務等
 前期連結売上高構成比は、モニタリング業務41.7%、CRC業務31.6%、データマネジメント業務18.6%、薬事コンサルティング業務・その他8.1%。主要取引先は、キッセイ薬品18.1%。
 アルテミス、中村和男氏、みずほキャピタルの持株計479.7万株には上場後6ケ月のロックアップがかかる。

株式会社 スタジオアリス

コード/2305 市場/ジャスダック 売買単位/100 株 M
事業内容 子供写真館事業のチェーン店舗展開
基本事項 http://www.studio-alice.co.jp
代表者名 本村昌次 /S19 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S49 年
従業員数 549人 ( 3/31現在)
株主数 34人 (目論見書より)
資本金 241,550,300円 (6/14現在)
上場時発行済株式数 6,225,250株
公開株数 1,367,500株 (公募850,000株 、売出517,500株)/オーバーアロットメント67,500株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/28
ブックビルディング期間 5/30-6/5
公募価格決定 6/6
申込期間 6/7-6/11
払込期日 6/13
上場 6/14
シンジケート 公開株数1,300,000株 (別に67,500株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 780,000 60.00
副幹事証券 野村 156,000 12.00
 幹事証券 いちよし 78,000 6.00
 幹事証券 大和SMBC 52,000 4.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 52,000 4.00
 幹事証券 新光 26,000 2.00
 幹事証券 明光ナショナル 26,000 2.00
 幹事証券 東京三菱 26,000 2.00
 幹事証券 岡三 26,000 2.00
 幹事証券 丸三 26,000 2.00
 幹事証券 東海東京 26,000 2.00
 幹事証券 コスモ 26,000 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
本村昌次 代表取締役社長等 2,400,000 44.65
(有)トーランス・ジャパン 人的・資本的関係会社 1,500,000 27.91
従業員持株会 特別利害関係者等 317,290 5.90
山本浤 子会社の代表取締役社長等 240,000 4.46
富士写真フイルム 特別利害関係者等 225,000 4.19
本村恵子 代表取締役社長の血族 120,000 2.23
本村初江 代表取締役社長の配偶者 105,000 1.95
三井住友銀行 特別利害関係者等 75,000 1.40
東京三菱銀行 特別利害関係者等 75,000 1.40
伊貝武臣 取締役等 38,000 0.71
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1999.12 6,852 556 32
(単独実績) 2000.12 9,534 690 64
(単独実績) 2001.12 11,544 1,004 430
(単独予想) 2002.12 13,202 1,477 687
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1999.12 5.20 57.06 -
(単独実績) 2000.12 10.29 68.45 -
(単独実績) 2001.12 69.09 170.51 -
(単独予想) 2002.12 110.48 402.06 10
調達資金使途 借入金返済、設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/17現)
4331  テイクアンドギヴ 60.0倍 (単独予想 )
4646  ジャスフォート 12.7倍 (単独予想 )
4696  ワタベウェディング 9.0倍 (連結予想 )
4702  55ステーション 9.3倍 (単独予想 )
9677  日本ジャンボー 6.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 子供写真館「スタジオアリス」を展開している。
 0歳から7歳までの子供を擁する家族をメインターゲットとした子供専門の写真館で、七五三、百日、お誕生、お宮参り、入園入学、お節句等のイベントで、記念写真を撮る時によく使われる。特に売上高の半分程度が七五三にかかる売上であり、ゆえに下半期に売上高が偏重する傾向がある。
 ウォルト・ディズニーと包括契約を締結し、ディズニー・キャラクターが使用できること、また、バラエティーに数多く揃えている衣装のレンタルや、着付・ヘアセットが無料等の戦略等で差別化をはかっており、業績は順調に増収増益が続いている。
 店舗数は204店(直営161店、FC43店)あり、全都道府県に店舗を構える。また、実験段階でありながら韓国にも昨年進出。
 前期売上高構成比は、スタジオ部門99.9%(直営94.2%、FCロイヤリティー等5.7%)、DPE部門0.1%(DPE部門は昨年7月に撤退)。
 品目別売上高構成比は、七五三50.7%、百日10.4%、お誕生10.3%、お宮参り9.3%、入園入学4.8%、お節句3.6%、その他10.9%。
 平成13年11月に行った第三者割当増資の発行価格は修正して364円。
 平成13年に行った計3度の第三者割当増資株、及び代表取締役や富士写などの一部の大株主の持ち株に上場後6ケ月のロックアップがかかる。
 オーバーアロトメントは67500株。

株式会社 セントラルサービスシステム

コード/2304 市場/ジャスダック 売買単位/1 株
事業内容 スチュワード業務請負(ホテルの厨房を含むバックヤードのすべての管理業務)
基本事項 http://www.css-ltd.co.jp/
代表者名 野口卓 /S27 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S59 年
従業員数 228人 ( 3/31現在)
株主数 69人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 256,500,000円 (5/9現在)
上場時発行済株式数 12,690株 (別に潜在株式402株)
公開株数 2,000株(公募1,500株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/23
ブックビルディング期間 5/27-5/31
公募価格決定 6/3
申込期間 6/5-6/10
払込期日 6/12
上場 6/13
シンジケート 公開株数2,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,400 70.00
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 200 10.00
 幹事証券 大和SMBC 160 8.00
 幹事証券 新光 60 3.00
 幹事証券 高木 60 3.00
 幹事証券 松井 60 3.00
 幹事証券 極東 20 1.00
 幹事証券 エイチ・エス 20 1.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 20 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
野口卓 代表取締役社長 8,460 72.98
野口緑 代表取締役副社長等 720 6.21
従業員持株会 特別利害関係者等 330 2.85
石井二郎 取締役専務 324 2.80
キャッツ 特別利害関係者等 300 2.59
広美 特別利害関係者等 300 2.59
越智敦生 監査役 180 1.55
白土将敏 取締役 135 1.16
野口優 代表取締役社長の血族 120 1.04
ブレインズネットワークインターナショナル 特別利害関係者等 120 1.04
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1997.9 1,420 8 2
(単独実績) 1998.9 2,297 22 9
(単独実績) 1999.9 2,767 146 27
(単独実績) 2000.9 3,185 153 52
(単独実績) 2001.9 4,252 272 116
(単独予想) 2002.9 4,835 326 169
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1997.9 211.58 6,669.50 -
(単独実績) 1998.9 746.25 7,415.83 -
(単独実績) 1999.9 2,169.26 18,069.34 5,000
(単独実績) 2000.9 4,165.48 22,949.48 5,000
(単独実績) 2001.9 9,203.78 55,701.10 6,000
(単独予想) 2002.9 13,369.03 73,486.76 2,000
調達資金使途 借入金返済、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/16現)
4723  グッドウィル 28.0倍 (連結予想 )
4848  フルキャスト 23.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 ホテル、レストラン、会館等のスチュワード業務の請負を行っている。
 スチュワード業務とは、食器洗浄業務を中心とする厨房関連業務の総合的管理業務のことで、具体的には、食器洗浄(管理)、鍋洗浄、調理補助、ゴミ回収・管理、厨房清掃など。ホテル業界が厳しい状況であるものの、コスト削減=アウトソーシングの動きもあり、業績は順調に拡大している。帝国ホテル、ニューオータニ、明治記念館などが主な顧客。
 前期契約件数は、ホテル49、レストラン・会館17、その他2の計68。
 前期売上高構成比は、ホテル90.8%、レストラン・会館7.5%、その他1.7%。
 前期地域別売上高構成比は、関東58.5%(東京38.8%、千葉13.1%、横浜6.6%)、関西14.5%、九州13.9%、東海13.0%、その他0.1%。
 平成13年9月に行った第三者割当増資株の発行価格は修正して166666円で、上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。

株式会社 ドーン

コード/2303 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1 株
事業内容 地理情報システム構築用ソフトウェアの開発及びライセンス販売等
基本事項 http://www.dawn-corp.co.jp/
代表者名 滝野秀一 /S32 年生
本店所在地 兵庫県神戸市
設立年 H9 年
従業員数 23人 ( 5/8現在)
株主数 31人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 237,500,000円 (9/24現在)
上場時発行済株式数 11,250株 (別に潜在株式930株)
公開株数 1,500株(公募1,000株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/22
ブックビルディング期間 5/24-5/30
公募価格決定 5/31
申込期間 6/4-6/7
払込期日 6/11
上場 6/12
シンジケート 公開株数1,500株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 930 62.00
副幹事証券 いちよし 180 12.00
 幹事証券 新光 120 8.00
 幹事証券 野村 75 5.00
 幹事証券 国際 60 4.00
 幹事証券 東京三菱 45 3.00
 幹事証券 マネックス 45 3.00
 幹事証券 コメルツ 30 2.00
 幹事証券 明光ナショナル 15 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
滝野秀一 代表取締役社長 7,800 69.33
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 648 5.76
JAIC-ジャパン1(エー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 516 4.59
JAIC-ジャパン1(ビー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 516 4.59
JAIC・インキュベーション一号投資事業有限責任組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 480 4.27
ジャフコ・ジー8(エー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 228 2.03
ジャフコ・ジー8(ビー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 228 2.03
ジャフコ・エル弐号投資事業有限責任組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 222 1.97
ジャフコ・ジーシー1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 222 1.97
西岡淳 取締役 60 0.53
近藤浩代 取締役 60 0.53
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1997.5 67 4 2
(単独実績) 1998.5 143 19 11
(単独実績) 1999.5 200 51 42
(単独実績) 2000.5 310 135 74
(単独実績) 2001.5 500 246 136
(単独中間実績) 2002.11 300 136  - 
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1997.5 208.16 1,461.30 -
(単独実績) 1998.5 949.14 2,410.44 -
(単独実績) 1999.5 3,460.89 5,871.34 -
(単独実績) 2000.5 6,041.71 10,921.06 -
(単独実績) 2001.5 11,182.61 54,348.65 -
調達資金使途 将来に備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/20現)
4313  IXI 24.7倍 (連結予想 )
4316  ビーマップ 66.8倍 (単独予想 )
4356  応用技術 27.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 地理情報システム(GIS)構築用ソフトウェアの開発に特化した研究開発型企業。
 地理情報システム(GIS)構築用ソフトウェア「GeoBase」の開発及びライセンス販売が主要な業務。また、地理情報システム(GIS)に係わるアプリケーション・ソフトウェアの受託開発等も行っている。主な顧客は、測量・建設コンサルタント、総合電機メーカー、ソフトウェア開発事業者、通信事業者等。エンドユーザーの約8割程度は官公庁向けで、電子政府化の推進もあり、道路や上下水道整備等の都市計画、地盤・河川・消防等の防災対策、土地・住民台帳の管理等を行うため、地方自治体のニーズが高い。海外展開も視野に。
 今期中間売上高構成比は、ライセンス販売90%(開発ライセンス23.9%、再販ライセンス66.1%)、受託開発10%。主要取引先は、NTT ME12.3%。
 ベンチャーキャピタルの持株は計3060株あり、その全てに上場後6ケ月のロックアップがかかり、発行価格は修正して10万円。

株式会社 ティー・シー・シー

コード/2302 市場/ジャスダック 売買単位/100 株 M
事業内容 ソフトウェア開発
基本事項 http://www.tccjp.com
代表者名 辻川幸二 /S20 年生
本店所在地 神奈川県横浜市
設立年 S44 年
従業員数 338人 ( 3/31現在)(連結)
株主数 104人 (目論見書より)
資本金 224,020,000円 (5/7現在)
上場時発行済株式数 2,846,240株
公開株数 750,000株(公募500,000株、売出250,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/21
ブックビルディング期間 5/23-5/29
公募価格決定 5/30
申込期間 6/3-6/6
払込期日 6/10
上場 6/11
シンジケート 公開株数750,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 450,000 60.00
副幹事証券 大和SMBC 75,000 10.00
 幹事証券 さくらフレンド 52,500 7.00
 幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 52,500 7.00
 幹事証券 国際 37,500 5.00
 幹事証券 新光 30,000 4.00
 幹事証券 いちよし 22,500 3.00
 幹事証券 東洋 15,000 2.00
 幹事証券 高木 15,000 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
辻川幸二 代表取締役社長 1,152,400 49.12
社員持株会 特別利害関係者等 265,700 11.33
対馬久男 子会社の取締役専務 63,000 2.69
渡辺直樹 取締役 60,000 2.56
日本ユニシス 取引先 60,000 2.56
全日空システム企画 取引先 60,000 2.56
下山篤己 子会社の取締役専務 48,000 2.05
三井住友銀行 特別利害関係者等 36,000 1.53
渡邉許隆 取締役専務 36,000 1.53
宮崎二郎 顧問 30,000 1.28
横浜銀行 特別利害関係者等 30,000 1.28
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2000.6 3,540 61 18
(連結実績) 2001.6 4,265 274 161
(連結予想) 2002.6 5,092 361 182
(単独実績) 2000.6 3,168 62 20
(単独実績) 2001.6 3,544 189 97
(単独予想) 2002.6 4,100 252 122
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2000.6 6.32 139.14 50
(連結実績) 2001.6 56.89 222.15 旧75/1新18.91/2新0.21
(連結予想) 2002.6 64.16 347.22 15
(単独実績) 2000.6 7.33 153.44 50
(単独実績) 2001.6 34.12 214.03 旧75/1新18.91/2新0.21
(単独予想) 2002.6 43.18 339.11 15
調達資金使途 借入金返済、運転資金
連結会社 連結3社、持分法適用関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER(5/16現)
4284  ソルクシーズ 9.9倍 (連結予想 )
4333  東邦システム 10.9倍 (連結予想 )
4692  アルゴ21 17.4倍 (連結予想 )
4725  CAC 25.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 ソフトウェア開発と人材派遣を展開している。
1.ソフトウェア開発/SI事業も含まれ、下半期に売上高がやや偏重する。3部門ある。
 (1)金融ソリューション
   金融業界を対象としたアプリケーションソフトウェアの開発。勘定系、外国為替、証券情報系、損保代理店VAN系、生保顧客管理等で実績。
 (2)産業ソリューション
   流通・製造・サービス業を対象としたアプリケーションソフトウェアの開発。配電関係管理、病院管理会計、航空旅客・貨物関係、生産管理、総合原価計算、コンビニ関係等で実績。また、連結子会社ソリューション・ラボ・横浜は、神奈川県下のIBM系AS400対応を中心としたソフトウェア開発を行っている。
 (3)ネットワーク他
  インターネットを利用したネットワークサービス等に関連した最先端のソフトウェアの開発。組込系ソフト(ファームウェア)、運用管理業務、Web系構築業務、ネットワーク構築業務、基盤系構築業務等に実績。
2.人材派遣/連結子会社ファルコンが展開。事務、エンジニア、プログラマー、オペレーター等を派遣している。
 前期連結売上高構成比は、ソフトウェア開発99%(金融ソリューション40.9%、産業ソリューション50.4%、ネットワーク他7.7%)、人材派遣1%。主要取引先は、日本ユニシス22.8%。
 平成13年に行った2度の第三者割当増資株は共に上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかり、発行価格は修正して共に約417円。

高千穂電気 株式会社

コード/2715 市場/ジャスダック 売買単位/100 株
事業内容 電気材料、電子部品、オプティカル部品・材料及びその他の商品の販売並びに輸出入
基本事項 http://www.takachiho.co.jp
代表者名 櫻井恵 /S43 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 S22 年
従業員数 277人 ( 3/31現在)(連結)
株主数 61人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 380,430,000円 (5/2現在)
上場時発行済株式数 8,180,000株 (別に潜在株式238,000株)
公開株数 1,600,000株(公募800,000株、売出800,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/20
ブックビルディング期間 5/22-5/28
公募価格決定 5/29
申込期間 5/31-6/5
払込期日 6/9
上場 6/10
シンジケート 公開株数1,600,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,072,000 67.00
副幹事証券 大和SMBC 160,000 10.00
 幹事証券 マネックス 96,000 6.00
 幹事証券 新光 64,000 4.00
 幹事証券 いちよし 64,000 4.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 64,000 4.00
 幹事証券 イー・トレード 48,000 3.00
 幹事証券 さくらフレンド 32,000 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
櫻井恵 代表取締役社長 2,097,000 27.53
社員持株会 特別利害関係者等 1,303,000 17.11
櫻井泰子 代表取締役社長の血族 1,110,000 14.57
(有)比翼商事 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 886,000 11.63
櫻井佳子 代表取締役社長の血族 310,000 4.07
三井住友銀行 特別利害関係者等 160,000 2.10
権藤慎司 代表取締役専務 145,000 1.91
田中允 特別利害関係者等 140,000 1.83
八木賢 取締役常務 124,000 1.62
みずほ銀行 特別利害関係者等 120,000 1.57
深谷高之 取締役常務 120,000 1.57
関昭司 取締役常務 120,000 1.57
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2000.3 44,918 1,654 777
(連結実績) 2001.3 55,764 2,394 1,359
(連結見込) 2002.3 52,821 2,086 1,186
(連結予想) 2003.3 56,296 2,167 1,247
(単独実績) 2000.3 43,693 1,441 598
(単独実績) 2001.3 54,037 2,068 1,086
(単独見込) 2002.3 50,835 1,758 921
(単独予想) 2003.3 52,713 1,870 1,009
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2000.3 95.08 1,157.25 5
(連結実績) 2001.3 166.15 1,356.28 20
(連結見込) 2002.3 144.98  -  43
(連結予想) 2003.3 152.49  -  39
(単独実績) 2000.3 73.21 942.01 5
(単独実績) 2001.3 132.81 1,117.08 20
(単独見込) 2002.3 112.59  -  43
(単独予想) 2003.3 123.46  -  39
調達資金使途 投融資、設備投資、借入金返済
連結会社 国内2社、海外3社
参考類似企業 今期予想PER (5/14現)
6777  santec 72.9倍 (単独予想 )
7609  ダイトエレクトロン 49.0倍 (連結予想 )
7613  シークス 14.1倍 (連結予想 )
8137  サンワテクノス 16.8倍 (連結予想 )
8154  加賀電子 25.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 独立系のエレクトロニクス商社。 カスタマイズ(ユーザーの個別使用に合わせて企画、設計)品を中心に展開していることが大きな特徴。
 2000社以上のメーカーの中から技術、品質管理、供給力、価格競争力を検討し、ユーザーニーズに合致した仕入先を選定している。
 国内に22カ所、海外に8ケ所の営業拠点を持ち、近年は中国、台湾、東南アジアを強化中で、今後も強化継続へ。
 取扱商品は主に4つに分類される。
1.「電気材料」/高速データ通信ケーブル、放熱シリコーン、絶縁工業テープ等
2.「電子部品」/コネクタ、ファン付きヒートインク等
3.「オプティカル部品・材料」/マイクロレンズ、液晶用光学フィルム、バックライト、光ファイバー等
4.「その他」/携帯電話用ロゴプレート、プロジェクタ用カバー等
 前期中間連結売上高構成は、電気材料28.3%、電子部品24.3%、オプティカル部品・材料28.5%、その他18.9%。
 2001.3期連結売上高に占める主要取引先は、東芝グループ13.5%、NECグループ11.4%、富士通グループ10.0%。
 平成12年10月13日に行なった第三者割当増資株には上場後6ケ月のロックアップがかかり、発行価格は修正して1113円。
 ストックオプションの発行価格は修正して625円、平成15年4月1日より行使期間入り。
 昨年10/19上場予定であったが、相場環境悪化を受けて上場延期、今回は再申請。