忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2002 > 株式会社 サン・ジャパン

株式会社 サン・ジャパン

コード/2315 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1 株
事業内容 システム開発を中心とする情報サービス業
基本事項 http://www.sunjapan.co.jp/
代表者名 李堅 /S36 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H元 年
従業員数 255人 ( 5/31現在)(連結)
株主数 76人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 710,950,000円 (5/31現在)
上場時発行済株式数 12,760株 (別に潜在株式1,474株)
公開株数 1,700株(公募900株、売出800株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/11
ブックビルディング期間 7/15-7/19
公募価格決定 7/22
申込期間 7/24-7/26
払込期日 7/30
上場 7/31
シンジケート 公開株数1,700株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 1,020 60.00
副幹事証券 大和SMBC 204 12.00
 幹事証券 新光 204 12.00
 幹事証券 東洋 85 5.00
 幹事証券 マネックス 85 5.00
 幹事証券 岡三 34 2.00
 幹事証券 東京三菱 34 2.00
 幹事証券 高木 17 1.00
 幹事証券 未来 17 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
李堅 代表取締役社長 2,218 16.63
琴井啓文 取締役副社長 1,248 9.36
電通国際情報サービス 特別利害関係者等 1,000 7.50
周誠 取締役常務 1,000 7.50
エヌ・ティ・ティ・コムウェア 特別利害関係者等 900 6.75
ソフトバンク・テクノロジー 特別利害関係者等 900 6.75
従業員持株会 特別利害関係者等 788 5.91
曽根宏道 特別利害関係者等 420 3.15
野島逸 特別利害関係者等 420 3.15
アール・ワイ・ケー(有) 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 380 2.85
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.3 2,800 310 180
(連結実績) 2002.3 3,066 441 254
(連結予想) 2003.3 4,151 641 377
(単独実績) 2001.3 2,333 264 154
(単独実績) 2002.3 3,051 430 247
(単独予想) 2003.3 4,102 610 350
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2001.3 14,175.39 98,289.26 旧7,000/1新2,168/2新77/3新39
(連結実績) 2002.3 19,982.99 146,596.47 旧9,300/1新2,547.95/2新280.28
(連結予想) 2003.3 29,545.45 187,732.83 ?
(単独実績) 2001.3 12,135.50 94,870.29 旧7,000/1新2,168/2新77/3新39
(単独実績) 2002.3 19,412.06 142,044.35 旧9,300/1新2,547.95/2新280.28
(単独予想) 2003.3 27,429.46 183,180.72 ?
調達資金使途 運転資金等
連結会社 連結1社、持分法適用会社3社
参考類似企業 今期予想PER(7/9現)
4322  イーシステム 51.8倍 (単独予想 )
4700  アクセス 16.2倍 (連結予想 )
4726  ソフトバンク・テクノロジー 19.7倍 (連結予想 )
4812  電通国際情報サービス 44.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 システム開発が主力。独立系で、技術力高い。
 90年に中国に子会社を設立し、開発拠点を構えたように、システム関連企業としては早くから中国に進出していることが特徴。連結子会社の南京日恒信息系統有限公司には123名の開発技術者を有している。
事業は3つある。
 1. 「システム開発事業」
製造業者・流通業者向けCRM等の情報戦略システム、インターネットを利用した購買調達システム等、金融機関向けにインターネットバンキング等の金融戦略支援システム、銀行間即時決済システム等、情報サービス業者向けにeマーケットプレイスパッケージソフト開発等、通信・放送・出版業者向けにネットワーク監視システム等の受託開発を行っている。
 2. 「ソフトウェア製品事業」
自社開発製品である人工透析医療総合支援システム「STEP透析」と医療機器メーカーとの共同開発製品である医療機器監視システム「Miracle DIMCS」の販売。
 3. 「情報関連商品事業」
BtoBやBtoC等のインターネットソリューションを中心に、ソフトウェア・ベンダー等から提供されるソフトウェアの販売及びサーバ、コンピュータ周辺機器等の情報システム関連機器の販売を行っている。
 前期連結売上高構成比は、システム開発事業74.6%、ソフトウェア製品事業2.7%、情報関連商品事業22.7%。主要取引先は、電通国際サービス20.5%、ソフトバンク・テクノロジー13.2%、NTTコムウェア12.0%。
 この3月に従業員持株会に第三者割当増資を発行価格50万円で行い、この5月に1:2の株式分割を実施、ゆえに発行価格は修正して25万円で、上場後6ケ月のロックアップがかかる。また、平成13年12月に実施した第三者割当増資株にもロックアップがかかる。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword