忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 2001

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 スノーピーク

株式会社 スノーピーク 注目度/B
コード/7816 市場/マザーズ 業種/その他製品 売買単位/100株
事業内容 アウトドアライフスタイル用品の開発・製造・販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月25日 仮条件 2,150 ~ 2,300
ブックビルディング期間 11/26 - 12/2
公開価格決定 12月3日 公開価格 2,300
申込期間 12/4 - 12/9 初値予想 3,300
払込期日 12月10日  
上場 12月11日 初値 5,390
基本事項 http://www.snowpeak.co.jp/
代表者名 山井 太/1959年生
本店所在地 新潟県三条市中野原
設立年 1964年
従業員数 187人 (10/31現在)(連結)
株主数 29人 (目論見書より)
資本金 99,520,000円 (11/7現在)
上場時発行済み株数 1,760,000株
公開株数 372,600株(公募280,000株、売り出し44,000株、オーバーアロットメント48,600株)
シンジケート 公開株数324,000株  単位(株)
(別に48,600株)/
主幹事証券 SMBC日興 243,200 75.06
引受証券 野村 25,900 7.99
引受証券 大和 25,900 7.99
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 9,700 2.99
引受証券 SBI 9,700 2.99
引受証券 いちよし 3,200 0.99
引受証券 新潟 3,200 0.99
引受証券 岡三にいがた 3,200 0.99
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
山井 太 代表取締役社長 497,880 28.29
スノーピーク 自己株式 449,220 25.52
東京中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 176,000 10
山井 佑馬 代表取締役の血族 121,560 6.91
雪峰社 役員らが議決権の過半数を所有する会社 80,000 4.55
渡辺 美栄子 常務取締役、代表取締役の血族 61,860 3.51
山井 佳子 従業員、代表取締役の血族 61,860 3.51
山井 隆介 代表取締役の血族 58,740 3.34
山井 梨沙 従業員、代表取締役の血族 45,880 2.61
山井 夏実 代表取締役の血族 45,880 2.61
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2012.12 3,692 36 218 132
(連結実績)2013.12 4,486 113 288 177
(連結中間実績)2014.6 4,264 241 240 105
(連結予想)2014.12 5,405 213 200 66
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2014.12 50.79 1,274.84 10
調達資金使途 新規出店や移動式宿泊棟の製作とソフトウエアへの設備投資、人材採用費や広告宣伝費などの運転資金
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER
8111  Gウイン 12.4倍(連結予想 )
8114  デサント 15.7倍(連結予想 )
事業詳細
 金属加工で知られる燕三条発のアウトドア用品メーカー。テントとタープ(日よけ)が主力で売上高の37.8%を占める。キャンプ用品・登山用品を主としたアウトドア製品のほか、庭用家具などの郊外アウトドア製品、アパレル製品などを、自社で開発・製造・販売している。
 
 先代の代表取締役だった山井幸雄氏が、1958年7月に金物店として創業。登山を趣味としていた幸雄氏は既存の登山用品に不満を持っていたことから、59年4月に自ら開発し、全国販売を開始した。63年10月に「スノーピーク」を商標登録し、64年1月に有限会社として法人化。1971年5月に株式会社に組織変更した。
 
 製品の品目数は現在、約500品目ある。ただし、自社工場で製造しているのはたき火台のみで、実質的にはファブレスメーカーといえる。品目数の半分を占める金物類やテーブルウェア類の多くは、本社に近い金属加工会社によって製造されている。
 
 店舗数は直営店がが国内6店舗、韓国3店舗、米国1店舗、母体店の一角を占有して同社グループスタッフが接客販売するインストアが国内46店舗、台湾5店舗、母体店に設置した占有コーナーで母体店スタッフが接客販売するショップ・イン・ショップが国内38店舗、韓国12店舗ある。また、直営のオンラインストアでも日米韓向けに販売している。
 
 2013年12月期の売上高構成比は拠点別に、日本65.3%、韓国18.4%、台湾4.8%、欧米11.4%。主な販売先はメガスポーツ11.2%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。
PR

株式会社 フリークアウト

株式会社 フリークアウト 注目度/A
コード/6094 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 インターネット広告におけるリアルタイム広告枠取引を行うDSP(デマンドサイド・プラットフォーム)およびビッグデータを分析するDMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)の提供
基本事項 http://fout.co.jp/
代表者名 本田 謙/1974年生
本店所在地 東京都港区六本木
設立年 2010年
従業員数 104人 (4/30現在)(連結)
株主数 74人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 450,378,000円  (5/19現在)
上場時発行済み株数 6,018,460株  (別に潜在株式564,040株)
公開株数 799,200株 (公募530,000株 、売り出し269,200株)
104,200株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/3
ブックビルディング期間 6/5-6/11
公開価格決定 6/12
申込期間 6/16-6/19
払込期日 6/23
上場 2014/6/24
シンジケート 公開株数695,000株  (別に104,200株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 591,100 85.05
引受証券 SMBC日興 20,800 2.99
引受証券 大和 20,800 2.99
引受証券 SBI 20,800 2.99
引受証券 みずほ 13,900 2.00
引受証券 岩井コスモ 6,900 0.99
引受証券 いちよし 6,900 0.99
引受証券 岡三 6,900 0.99
引受証券 マネックス 6,900 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
本田 謙 代表取締役社長CEO 3,350,000 55.35
海老根 智仁 特別利害関係者等 450,000 7.43
アントレプレナー ベンチャーキャピタル(ファンド) 400,000 6.61
ジャフコ・スーパーV3共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 344,830 5.70
YJ1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 285,000 4.71
佐藤 裕介 取締役COO 255,000 4.21
GMO VenturePartners ベンチャーキャピタル(ファンド) 172,420 2.85
横山 隆治 特別利害関係者等 150,000 2.48
衛藤 バタラ 特別利害関係者等 100,000 1.65
川田 尚吾 特別利害関係者等 100,000 1.65
GMO VenturePartners 3 ベンチャーキャピタル(ファンド) 86,210 1.42
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2012.9 944 179 174 74
(連結実績) 2013.9 2,162 253 251 86
(連結中間実績) 2014.3 1,623 154 152 62
(連結予想) 2014.9 3,140 136 106 1
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2014.9 0.31 344.89  - 
調達資金使途 サーバーなどの設備投資、開発人員の人件費、データセンター利用料など
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER (5/26)
2122  インタスペス 21.9倍 (連結予想 )
2159  フルスピード 27.3倍 (連結予想 )
2389  オプト 8.3倍 (連結予想 )
2461  ファンコミ 32.8倍 (連結予想 )
2489  アドウェイズ 78.0倍 (連結予想 )
2497  ユナイテッド 292.0倍 (連結予想 )
3632  グリー 10.1倍 (連結予想 )
4281  DAC 21.2倍 (連結予想 )
4751  サイバー 25.1倍 (連結予想 )
9449  GMO 22.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 インターネット広告取引システム。広告効率の最大化を支援するシステムであるDSP(デマンドサイド・プラットフォーム)事業を展開している。広告枠取引をリアルタイム化し、広告表示機会が発生する(インプレッション)ごとに、データ解析に基づいて入札するプラットホームを広告主や広告代理店に提供している。

 DSPでは1インプレッションごとに広告入札が実施される。ユーザーが広告枠のあるサイトにアクセスすると、ユーザーと広告枠の情報が送信され、広告入札が実施。オークションが成立した瞬間に広告枠を仕入れ、一定マージンを載せて販売する。広告主はあらかじめ、広告対象者の属性や入札上限額を決めておき、要望に合うユーザーが見つかると瞬時に入札される。

 2013年9月期の売上高構成比は、DSP事業100%。主な販売先はGMOアドパートナーズ系のGMO NIKKO 6.7%。
仮条件 公開価格 初値
1,910 円 ~ 2,000円 2,000円 7,000円

株式会社 丸和運輸機関

株式会社 丸和運輸機関 注目度/C
コード/9090 市場/東証2部 売買単位/100株
事業内容 サードパーティ・ロジスティクス(3PL)事業、運輸事業他
基本事項 http://www.momotaro.co.jp/
代表者名 和佐見 勝/1945年生
本店所在地 埼玉県吉川市旭
設立年 1973年
従業員数 2,308人 (1/31現在)(連結)
株主数 221人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,108,604,000円  (3/5現在)
上場時発行済み株数 3,730,660株  (別に潜在株式62,400株)
公開株数 920,000株 (公募600,000株 、売り出し320,000株)
120,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/18
ブックビルディング期間 3/20-3/27
公開価格決定 3/28
申込期間 3/31-4/3
払込期日 4/7
上場 2014/4/8
シンジケート 公開株数800,000株  (別に120,000株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 680,000 85.00
引受証券 野村 40,000 5.00
引受証券 東海東京 16,000 2.00
引受証券 むさし 16,000 2.00
引受証券 SMBC日興 8,000 1.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 8,000 1.00
引受証券 SBI 8,000 1.00
引受証券 マネックス 8,000 1.00
引受証券 SMBCフレンド 8,000 1.00
引受証券 水戸 8,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
和佐見 勝 代表取締役社長 1,388,015 43.47
WASAMI 特別利害関係者等 1,310,000 41.03
マツモトキヨシホールディングス 特別利害関係者等 50,000 1.57
ダスキン 特別利害関係者等 50,000 1.57
トーヨーカネツソリューションズ 特別利害関係者等 50,000 1.57
社員持ち株会 特別利害関係者等 44,186 1.38
立沢 勝美 従業員 36,804 1.15
今井 勉 特別利害関係者等 34,890 1.09
和佐見 清 従業員 29,801 0.93
野見山 照久 特別利害関係者等 24,700 0.77
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2012.3 46,175 3,101 2,947 1,643
(連結実績) 2013.3 48,291 3,324 3,240 1,852
(連結第3四半期実績) 2013.12 38,611 2,290 2,321 1,173
(連結見込) 2014.3 50,562 2,735 2,741 1,545
(連結予想) 2015.3 53,329 2,885 2,858 1,670
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2015.3 448.89 -  - 
調達資金使途 文書保管倉庫の新棟建設、有利子負債削減、運転資金
連結会社 8社
参考類似企業 今期予想PER (3/17)
2384  SBSHD 8.5倍 (連結予想 )
9027  ロジネットJ 38.0倍 (連結予想 )
9029  ヒガシ21 8.3倍 (単独予想 )
9034  南総通運 6.0倍 (連結予想 )
9036  東部ネット 8.5倍 (単独予想 )
9037  ハマキョウ 6.6倍 (連結予想 )
9047  名糖運輸 48.7倍 (連結予想 )
9063  岡県運 8.6倍 (連結予想 )
9068  丸全運 10.6倍 (連結予想 )
9069  センコー 9.3倍 (連結予想 )
9070  トナミHD 9.7倍 (連結予想 )
9078  エスライン 7.1倍 (連結予想 )
9369  キユソ流通 9.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 小売業特化の3PL(サード・パーティー・ロジスティクス:物流一括受託)業者。「AZ-COM」のブランドで展開する。事業所は北海道から九州まで2013年3月現在、全国111カ所。
 3PLとは第三者として企業の物流機能を一括して引き受ける物流業務形態のひとつ。小売業を中心とした医薬・医療物流、低温食品物流、常温物流に特化している。顧客にイトーヨーカドーやマツモトキヨシ、ダスキンなど。輸送サービス「桃太郎便」のほか、文書保管や不動産賃貸、レストランなども展開している。

1.物流事業
 3PLや個別配送などの輸送サービス、引っ越しサービスを手掛けている。3PLでは医薬・医療物流、低温食品物流、常温物流を主軸のカテゴリーとしている。輸送サービスでは一般貨物運送、軽貨物運送、特別積み合わせ貨物運送、鉄道利用運送、産業廃棄物の収集運搬など、用途に合わせたサービスを提供してしている。

2.その他
 文書保管サービスや不動産賃貸サービス、レストランサービスなどを手掛けている。

 2013年3月期の売上高構成比は、物流事業98.7%、その他1.3%。主な販売先はマツモトキヨシホールディングス14.7%。
仮条件 公開価格 初値
3,140 円 ~ 3,400円 3,400円 3,100円

CYBERDYNE 株式会社

CYBERDYNE 株式会社 注目度/A
コード/7779 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 医療・介護福祉・生活支援分野などで活用されるロボットスーツの研究開発・製造・販売および製品を利用したサービスの提供
基本事項 http://www.cyberdyne.jp/
代表者名 山海 嘉之/1958年生
本店所在地 茨城県つくば市
設立年 2004年
従業員数 94人 (1/31現在)(連結)
株主数 25人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 3,349,075,000円  (2/19現在)
上場時発行済み株数 10,853,400株  (別に潜在株式7,770,000株)
公開株数 2,421,900株 (公募1,222,000株 、売り出し1,199,900株)
304,200株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/7
ブックビルディング期間 3/10-3/14
公開価格決定 3/17
申込期間 3/18-3/20
払込期日 3/25
上場 2014/3/26
シンジケート 公開株数2,117,700株  (別に304,200株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 - -
引受証券 野村 - -
引受証券 大和 - -
引受証券 SBI - -
引受証券 みずほ - -
引受証券 いちよし - -
引受証券 岡三 - -
引受証券 マネックス - -
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
山海 嘉之 代表取締役社長 8,579,800 49.31
大和ハウス工業 特別利害関係者等 4,463,200 25.65
ジャフコ・スーパーV3共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,524,600 8.76
東京センチュリーリース 特別利害関係者等 555,400 3.19
ふくしま成長産業育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 500,000 2.87
DBJ新規事業 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400,000 2.30
ニッセイ・キャピタル4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 255,400 1.47
いばらきベンチャー企業育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 237,600 1.37
ジャフコ・産学バイオインキュベーション ベンチャーキャピタル(ファンド) 222,200 1.28
SBIビービー・メディア ベンチャーキャピタル(ファンド) 200,000 1.15
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2012.3 341 -865 -588 -590
(単独実績) 2013.3 286 -855 -565 -573
(連結第3四半期実績) 2013.12 269 -605 -450 -450
(連結予想) 2014.3 469 - -646 -659
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2014.3 -37.87 333.53  - 
調達資金使途 研究開発、ロボットスーツ「HAL」の保有増、販売促進用の固定資産の取得、海外展開における初期費用
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER
3444  菊池製 116.6倍 (連結予想 )
6134  富士機械 29.2倍 (連結予想 )
6506  安川電 23.7倍 (連結予想 )
6839  船井電機 404.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 筑波大学発ロボットベンチャー。同大学大学院のシステム情報工学研究科教授で同社代表取締役社長の山海嘉之氏が1991年からロボットスーツの開発に着手し、人間とロボット、情報技術を複合融合させた新しい学術領域、「サイバニクス」を創出。研究成果を広く社会に還元するため2004年6月に起業した。

 ロボットスーツ「HAL」に代表される日本製最先端ロボット医療機器や最先端人支援機器、最先端医療機器の研究開発・社会実装、および当該技術を核とした世界規模でのサービス産業を推進。医療や介護福祉、生活支援から、災害レスキューなどの重作業支援と機能改善・機能再生治療の分野の事業を展開する。
 人が体を動かそうとする際、運動意思は微弱なイオン電流の神経系指令信号として、脳、せき髄、運動神経、筋肉へと伝達され、最終的に筋骨格系が動く。その際、微弱な生体電位信号が皮膚表面にも到達する。HALは皮膚表面に貼り付けたセンサーでこれを検出し、機能する。また、重度の運動障害で生体電位信号が検出できないような状態では、人間の動きを記憶したプログラムによってロボットのように動作する。

1.医療サービス分野
 脳神経系疾患の患者への機能改善・機能再生治療サービス提供。

2.医療機器分野
 HAL医療用に代表される脳神経系疾患の患者向けの機能改善治療を行うロボット医療機器(メディカルロボット)の研究開発・製造・販売など。
 日欧で臨床試験を実施しており(米は準備中)、欧州連合(EU)での医療機器認証を2013年7月に取得。ドイツでは同年8月に公的労災保険の適用を受けることになった。1回当たりの治療の診察報酬500ユーロ(約7万円)が全額カバーされる。

3.生活支援サービス分野
 高齢者や障がい者への健康トレーニング提供。

4.生活支援機器分野
 生活支援ロボットの研究開発・製造・販売など。HAL福祉用に代表される介護福祉ロボットや、移乗介助支援用ロボットスーツHAL、外出支援用ロボット機器「RoboCart」などがある。
 そのほかに、工場や屋外、災害現場での作業者向けの作業支援ロボットの研究開発や製造など。また、災害対策用ロボットスーツHALの開発事業をNEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)から受託している。

 2013年3月期の売上高構成比はロボットスーツHAL関連事業100%。主な販売先は大和ハウス工業15.2%。
仮条件 公開価格 初値
2,700 円 ~ 3,700円 3,700円 8,510円

株式会社 MonotaRO

コード/3064 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 Eコマースを利用した通信販売による工場用間接資材の仕入れ・販売事業
基本事項 http://www.monotaro.com/
代表者名 瀬戸欣哉 /S35 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 H12 年
従業員数 63人 ( 9/30現在)
株主数 74人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,593,949,000円 (10/13現在)
上場時発行済株式数 46,001株 (別に潜在株式1,800株)
公開株数 6,050株(公募500株、売出5,550株)/780株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/16
ブックビルディング期間 11/17-11/24
公募価格決定 11/27
申込期間 11/29-12/4
払込期日 12/5
上場 2006/12/6
シンジケート 公開株数5,270株 (別に780株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 3,848 73.02
副幹事証券 野村 527 10.00
 幹事証券 日興シティグループ 527 10.00
 幹事証券 三菱UFJ 158 3.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 158 3.00
 幹事証券 マネックス 52 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
住友商事 資本的関係会社 19,779 41.82
Grainger International 資本的関係会社 17,640 37.29
ワークス投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 4,524 9.56
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,305 2.76
瀬戸欣哉 取締役代表執行役社長 900 1.90
従業員持株会 特別利害関係者等 564 1.19
SMBCキャピタル2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 513 1.08
新規事業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 510 1.08
室大二郎 従業員 285 0.60
山崎知子 従業員 255 0.54
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.12 4,608 -320 -323
(単独実績) 2005.12 6,785 200 219
(単独予想) 2006.12 9,523 535 535
(単独第3四半期実績) 2006.9 6,624 352 358
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.12 11,635.92 21,679.68 -
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/9現)
2318  ビービーネット 22.3倍 (連結予想 )
2678  アスクル 20.6倍 (連結予想 )
3343  チップワン 52.8倍 (連結予想 )
3354  チェルト 14.6倍 (連結予想 )
9830  トラスコ中山 15.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 工場用間接資材の販売。国内外の卸業者・メーカーから仕入れた商品を、自社ホームページ「MonotaRO.com」や紙カタログ上に掲載し、エンドユーザーに直接販売している。国内の中小製造業が主力顧客。取扱商品は工場内で日常的に使用される消耗品や、補修用品といった工場用間接資材が中心となっている。
 受発注管理のほぼすべてをインターネットやファクシミリを通じて行っており、半数以上がネットによる注文となっている。品目別分類は3つある。

(1) 工場消耗品
 工具類等、耐久期間の短いものや使用の都度減耗・消耗するもので、はんだ関連用品、電動・空圧工具、スプレー・オイル・グリスなどを取り扱っている。

(2) 工場交換部品
 補助機器や製造設備等の補助部品で、こん包用品、電気材料、機械部品、油圧機器、ねじ・ボルト類などを取り扱っている。

(3) その他
 上記以外のもので、電池、照明、トナーインクなどを取り扱っている。

 今中間期の売上高構成比は、工場消耗品56.0%、工場交換品30.0%、その他14.0%。
仮条件 公募価格 初値
330,000 円 ~ 350,000円 350,000円 600,000円

株式会社 システムインテグレータ

コード/3826 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 パッケージソフトウエアの企画、開発および販売
基本事項 http://www.sint.co.jp/
代表者名 梅田弘之 /S32 年生
本店所在地 埼玉県さいたま市
設立年 H7 年
従業員数 50人 ( 9/30現在)
株主数 8人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 22,431,000円 (8/31現在)
上場時発行済株式数 12,750株 (別に潜在株式800株)
公開株数 3,285株(公募2,500株、売出785株)/298株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/14
ブックビルディング期間 11/15-11/21
公募価格決定 11/22
申込期間 11/24-11/29
払込期日 12/3
上場 2006/12/4
シンジケート 公開株数2,987株 (別に298株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 2,394 80.15
副幹事証券 大和SMBC 298 9.98
 幹事証券 岡三 59 1.98
 幹事証券 極東 59 1.98
 幹事証券 新光 59 1.98
 幹事証券 高木 59 1.98
 幹事証券 マネックス 59 1.98
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
碓井満 取締役専務 3,420 30.95
梅田弘之 代表取締役社長 2,690 24.34
梅田和江 代表取締役社長の配偶者 2,400 21.72
従業員持株会 特別利害関係者等 1,420 12.85
引屋敷智 取締役 500 4.52
小鹿恭裕 取締役 500 4.52
土志田利雄 監査役 70 0.63
大掛猪津夫 監査役 50 0.45
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.2 672 86 48
(単独実績) 2006.2 1,051 135 73
(単独予想) 2007.2 1,377 207 121
(単独中間実績) 2006.8 501 56 34
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.2 9,528.78 77,617.25 2000
調達資金使途 研究開発、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/9現)
2352  エイジア 25.9倍 (連結予想 )
4329  ワークスアプリ 37.7倍 (連結予想 )
4348  インフォコム 7.0倍 (連結予想 )
4663  ATL 17.6倍 (単独予想 )
9928  ミロク情報 22.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 オリジナルパッケージソフトの開発やWebシステムの構築を主な事業としている。3つの事業がある。

(1) パッケージソフトウエア事業
 パッケージソフトウエアの開発・保守・販売や、カスタマイズを手掛けている。主な製品にはEC(電子商取引)サイト構築ソフト「SI Web Shopping」シリーズ、Oracle用開発支援ツール「SI Object Browser」シリーズ、ゲーム型教育ソフト「英単ダウト」などがある。
 また、Web-ERP(統合業務パッケージ)「GRANDIT」関連ソリューションや、EC「SI Web Shopping」関連ソリューションを通じてパッケージソフトウエアのカスタマイズを手掛けている。

(2) システムインテグレーション事業
 企業の販売管理、生産管理、顧客管理など基幹業務システム開発における、上流工程(基本計画、要件定義、基本設計)に対応した事業を展開している。特に広域ネットワーク型の大規模分散システムを手掛けている。

(3) コンサルティング事業
 ERPとECサイトの構築・運営に関するコンサルティングを手掛けている。

 今中間期の売上高構成比は、パッケージソフトウエア事業85.1%(パッケージソフトウエアの販売・保守37.0%、パッケージソフトウエアのカスタマイズ48.1%)、システムインテグレーション事業6.8%、コンサルティング事業8.1%。
 主な販売先はインフォコム11.2%、オリンパスシステムズ10.8%、ソフトバンクBB10.2%。
仮条件 公募価格 初値
240,000 円 ~ 260,000円 260,000円 520,000円

株式会社 GABA

コード/2133 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 マンツーマンレッスン専門の英会話スクールの運営等
基本事項 http://www.gaba.co.jp/
代表者名 青野仲達 /S40 年生
本店所在地 東京都目黒区
設立年 H16 年
従業員数 313人 ( 9/30現在)
株主数 217人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 200,000,000円 (5/15現在)
上場時発行済株式数 43,000株 (別に潜在株式13,404株)
公開株数 14,200株(公募3,000株、売出11,200株)/1,800株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/13
ブックビルディング期間 11/14-11/20
公募価格決定 11/21
申込期間 11/24-11/29
払込期日 11/30
上場 2006/12/1
シンジケート 公開株数12,400株 (別に1,800株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 7,440 60.00
副幹事証券 新光 2,480 20.00
 幹事証券 日興シティグループ 496 4.00
 幹事証券 みずほ 372 3.00
 幹事証券 SMBCフレンド 372 3.00
 幹事証券 三菱UFJ 372 3.00
 幹事証券 日の出 248 2.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 248 2.00
 幹事証券 マネックス 124 1.00
 幹事証券 楽天 124 1.00
 幹事証券 松井 124 1.00
大株主 潜在株式を含む(別に優先株式320株) 単位(株) 単位(%)
テイクオフジャパン1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 37,222 69.70
青野仲達 代表取締役社長 2,458 4.60
大和証券グループ本社 証券会社 2,132 3.99
須原清貴 取締役副社長 1,944 3.64
(有)ジュピターインベストメント ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,280 2.40
槙島俊幸 取締役 1,186 2.22
佐藤晴朗 従業員 836 1.57
シニアコミュニケーション 特別利害関係者等 800 1.50
斉藤光夫 従業員 672 1.26
中田華寿子 従業員 670 1.25
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.9 4,042 1,004 579
(単独実績) 2004.12 1,090 274 113
(単独実績) 2005.12 5,520 1,115 -2867
(単独予想) 2006.12 7,751 1,394 808
(単独第3四半期実績) 2006.9 5,629 1,057 640
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.12 18,324.07 -37890.79 -
調達資金使途 設備投資、研究開発(当面は安全性の高い金融商品で運用)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/6現)
2446  ゼンケンオール 16.7倍 (連結予想 )
4655  NOVA 22.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 英会話スクール「Gabaマンツーマン英会話」の運営。マンツーマンによる受講生(クライアント)ごとにカスタマイズされた個別カリキュラムが特徴。主なクライアント層は20代から30代の社会人で、05年9月からは小学生を対象としたマンツーマンでの英会話レッスンを展開している。事業は2部門ある。

(1) 英会話事業
 英会話レッスンやレッスン用教材の販売を手掛けている。英会話レッスンでは、大人向けのスクールであるLS(ラーニングスタジオ)や小学生向けのスクールであるLF(ラーニングフィールド)がある。
 インターネット専用サイト「myGaba」は、携帯電話やパソコンからのレッスン予約や学習プランのアドバイスのために活用されている。
 LSの開設はターミナル駅が中心。関東に25校、関西(大阪市)に3校、中部(名古屋市)に1校の計29校を直営している(06年9月末現在)。

(2) その他事業
 英会話事業を補完する事業として、英語学習教材等の販売を手掛けている。インターネット上で利用できる「CASEC(英語コミュニケーション能力測定テスト)」や「DOW JONES Business English(リーディング学習教材)」、「e-write(ライティング学習教材)」などがある(06年9月末現在)。

 今中間期の売上高構成比は、英会話事業98.5%、その他事業1.5%。

※今期予想BPSは、今中間期の純資産と目論見書ベースの差し引き手取り概算額を加算した額を今期純資産と仮定して、優先株による残余財産優先権を考慮した数値。
仮条件 公募価格 初値
250,000 円 ~ 275,000円 265,000円 249,000円

株式会社 リミックスポイント

コード/3825 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 コンピューターソフトウエアの企画・設計・開発および販売
基本事項 http://www.remixpoint.co.jp/
代表者名 吉川登 /S40 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H16 年
従業員数 29人 ( 9/30現在)
株主数 20人 (目論見書より)
資本金 219,400,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 8,030株 (別に潜在株式3,015株)
公開株数 1,725株(公募1,500株、売出225株)/225株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/13
ブックビルディング期間 11/15-11/21
公募価格決定 11/22
申込期間 11/24-11/28
払込期日 11/30
上場 2006/12/1
シンジケート 公開株数1,500株 (別に225株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 1,155 77.00
副幹事証券 野村 225 15.00
 幹事証券 新光 45 3.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 30 2.00
 幹事証券 三菱UFJ 15 1.00
 幹事証券 マネックス 15 1.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 15 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
吉川登 代表取締役社長 4,050 42.43
Advance Solution Holdings SA ベンチャーキャピタル(ファンド) 675 7.07
グローバルテクノロジーパートナーズ1号 ベンチャーキャピタル(従業員が組合員のファンド) 450 4.71
高田真吾 取締役副社長 375 3.93
セラーテムテクノロジー 特別利害関係者等 300 3.14
Echelle 1 Holdings 特別利害関係者等 298 3.12
ワイズインベストメント 代表取締役社長等が全議決権を所有する会社 283 2.96
ティ・エイチ・シー・フェニックス・ジャパン ベンチャーキャピタル(ファンド) 250 2.62
オリックス9号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 250 2.62
池田洋司 取締役 245 2.57
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.3 313 33 19
(単独実績) 2006.3 581 105 58
(単独予想) 2007.3 971 194 115
(単独中間実績) 2006.9 493 193 110
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.3 14,350.19 113,577.71 2870
調達資金使途 設備投資、社債償還金、投融資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/7現)
2347  IBE 41.7倍 (連結予想 )
3753  フライトシステム 428.9倍 (連結予想 )
3773  AMI 189.5倍 (単独予想 )
事業詳細
 デジタル画像の認識や解析、補正、保存、保護、管理、配信などをサポートするアプリケーション・ソフトウエアを開発、提供している。防犯セキュリティー分野における警察機構や警備会社向けが主力。セラーテムテクノロジーの事業再編を契機に独立、04年3月に設立された。3つの事業がある。

(1) ソリューション・サポート事業
 画像や映像に関するアプリケーションのR&D(研究開発)型受託開発を手掛けている。

(2) プロダクト・ライセンス事業
 特定の顧客層向けプロダクトを開発し、自社ブランドやOEM(相手先ブランドによる生産)としてライセンス販売している。
 主なプロダクトには防犯・教育分野向けの画像解析ツール「ImageReporter」と、主に広告や広報・マーケティングに関連する部門、印刷会社やデザイン会社向けの、画像を中心としたコンテンツ管理フレームワーク「RIAS(Remixpoint Interactive Archive Service)」がある。

(3) サービス事業
 高価値なコンテンツやユニークな事業企画などを保有しているものの、ノウハウがないために商品開発ができない企業や機関に対して技術力やコンサルティング力を提供し、共同で商品開発や事業開発などを行っている。現在、コンテンツをデジタルアーカイブ化してDVDや書籍等を販売している。

 前期の売上高構成比は、ソリューション・サポート事業4.3%、プロダクト・ライセンス事業89.1%、サービス事業6.6%。主な販売先はNTTファイナンス45.73%、データ入力のオーリッド37.53%。
仮条件 公募価格 初値
240,000 円 ~ 300,000円 300,000円 1,010,000円

株式会社 ジェイプロジェクト

コード/3063 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 飲食店(居酒屋およびレストラン)の開発・運営事業等
基本事項 http://www.jproject.jp/
代表者名 新田二郎 /S41 年生
本店所在地 愛知県名古屋市
設立年 H9 年
従業員数 309人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 149人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 519,775,000円 (5/31現在)
上場時発行済株式数 27,062株 (別に潜在株式6,084株)
公開株数 3,200株(公募1,600株、売出1,600株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/8
ブックビルディング期間 11/10-11/16
公募価格決定 11/17
申込期間 11/21-11/27
払込期日 11/29
上場 2006/11/30
シンジケート 公開株数3,200株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 2,240 70.00
 幹事証券 大和SMBC 320 10.00
 幹事証券 日興シティグループ 320 10.00
 幹事証券 東海東京 160 5.00
 幹事証券 新光 64 2.00
 幹事証券 オリックス 32 1.00
 幹事証券 松井 32 1.00
 幹事証券 楽天 32 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
新田二郎 代表取締役社長 12,580 39.90
安田博 取締役常務 1,860 5.90
(有)ニューフィールド 特別利害関係者等 1,696 5.40
林芳郎 取締役専務 1,640 5.20
二村篤志 取締役 1,310 4.20
林裕二 取締役常務 1,302 4.10
生井嘉幸 取締役 1,080 3.40
石川智巳 取締役 1,060 3.40
社員持株会 特別利害関係者等 930 2.90
新田浩雅 代表取締役社長の血族 900 2.90
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.2 4,375 70 31
(連結実績) 2006.2 6,419 233 86
(連結予想) 2007.2 7,461 261 149
(連結中間実績) 2006.8 3,292 116 57
(単独実績) 2005.2 4,247 79 39
(単独実績) 2006.2 6,204 205 63
(単独予想) 2007.2 7,239 243 138
(単独中間実績) 2006.8 3,234 127 63
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.2 5,505.88 45,473.43 -
(単独予想 ) 2007.2 5,099.40 45,300.57 -
調達資金使途 設備投資
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(11/2現)
2675  ダイナック 31.1倍 (連結予想 )
3057  ゼットン 25.2倍 (連結予想 )
3362  チムニー 19.9倍 (単独予想 )
3387  クリエイトR 28.4倍 (連結予想 )
7524  マルシェ 14.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 居酒屋を中心とした飲食店の運営。全店舗直営方式で、名古屋エリアや東京エリアを中心に店舗展開している。そのほか、ブライダル事業や広告代理業務なども手掛ける。3つの事業がある。

(1) 飲食事業
 居酒屋を中心に飲食店舗を自社で業態開発し、全店舗直営方式で運営している。店舗展開は居酒屋については繁華街やビジネス街などの中心地への出店、レストランなどの食事をメーンとした店舗についてはショッピングセンターなどの商業施設への出店を基本としている。
 主な業態の特徴として、焼酎の酒蔵を再現した居酒屋「芋蔵(いもぞう)」、レストランでは和食主体のビュッフェスタイルレストラン「Na-菜-Na(ナナナ)」などがある。05年9月末現在の店舗数は居酒屋が18業態37店舗、レストランなど食事をメーンとした店舗が7業態12店舗、合計25業態49店舗ある。

(2) ブライダル事業
 披露宴会場を併設している直営レストランにおいて、レストランウェディングサービスを手掛けている。
 05年9月末現在、「THE GARDEN 丸の内(ザ・ガーデンマルノウチ)」と「THE GARDEN NANZAN VILLA(ザ・ガーデンナンザンヴィラ)」の2会場がある。

(3) その他事業
 主に同社グループを対象とした広告代理業務や社員寮の賃貸・管理業務等を手掛けている。

 前期の連結売上高構成比は、飲食事業96.0%、ブライダル事業3.3%、その他事業0.7%。地域別売上高は、名古屋地区65.0%、東京地区34.3%、関西地区0.7%。有利子負債比率32.5%。
仮条件 公募価格 初値
130,000 円 ~ 150,000円 150,000円 274,000円

株式会社 エイチアンドエフ

コード/6163 市場/JASDAQ 売買単位/100 株 M
事業内容 自動車業界向けを中心とした中大型プレス機械、FAシステム製品(搬送ロボット等の自動化装置)の製造・販売およびアフターサービス工事
基本事項 http://www.h-f.co.jp/
代表者名 春山紀泰 /S16 年生
本店所在地 福井県あわら市
設立年 S39 年
従業員数 362人 ( 9/30現在)
株主数 84人 (目論見書より)
資本金 567,000,000円 (10/23現在)
上場時発行済株式数 9,850,000株
公開株数 2,500,000株(公募1,000,000株、売出1,500,000株)/300,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/7
ブックビルディング期間 11/9-11/15
公募価格決定 11/16
申込期間 11/20-11/24
払込期日 11/28
上場 2006/11/29
シンジケート 公開株数2,200,000株 (別に300,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,540,000 70.00
 幹事証券 日興シティグループ 220,000 10.00
 幹事証券 三菱UFJ 198,000 9.00
 幹事証券 大和SMBC 110,000 5.00
 幹事証券 みずほ 77,000 3.50
 幹事証券 新光 55,000 2.50
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
日立造船 親会社 6,622,000 74.83
ササクラ 特別利害関係者等 240,000 2.71
従業員持株会 特別利害関係者等 191,000 2.17
熊谷組 特別利害関係者等 160,000 1.81
サカイオーベックス 特別利害関係者等 160,000 1.81
垣添生子 特別利害関係者等 120,000 1.36
永井瑞枝 特別利害関係者等 120,000 1.36
白崎史剛 特別利害関係者等 100,000 1.13
末広節子 特別利害関係者等 100,000 1.13
三上寿美 特別利害関係者等 80,000 0.90
江守商事 特別利害関係者等 80,000 0.90
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.3 15,617 253 145
(単独実績) 2006.3 16,465 926 573
(単独予想) 2007.3 20,374 1,652 1,000
(単独中間実績) 2006.9 10,876 1,066 652
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.3 101.52 666.70 15
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/2現)
6112  小島鉄工所 27.5倍 (単独予想 )
6118  アイダエンジ 23.7倍 (連結予想 )
6327  北川精機 15.7倍 (連結予想 )
6469  放電精密 18.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 福井県地盤の総合プレス機械メーカー。自動車業界向けにプレス機械やFA(工場自動化)システム製品の製造・販売、アフターサービス工事などを展開している。海外に販売ネットワークを持つ。

 前身である月島機械製作所(月島機械の福井工場が独立した会社)が経営に行き詰まり、地元の要請を受けて日立造船が再建した。社名はHitachi Zosen Fukui Corporationからきている。事業は3部門ある。

(1) プレス機械
 自動車メーカーや部品メーカー向けを中心に、自動車の外板パネル(ドア、ルーフ、ボンネットなど)を加工する大型プレス機械や、自動車の足回り部品を加工する中型プレス機械などを製作している。製品は機械プレスと油圧プレスに分けられる。

(2) FAシステム製品
 主にプレス機械周辺設備を製作している。材料の投入からパネルの搬送、完成パネルの積み込みまでを自動で行う製品を取り扱っている。プレス周辺自動化装置と電子制御機器に分けられる。

(3) アフターサービス工事
 プレス機械やFAシステム製品の修理、改造、点検、移設等を手掛けている。

 前期の連結売上高構成比は、プレス機械53.3%、FAシステム製品26.7%、アフターサービス工事20.0%。海外輸出比率は60.4%(アジア28.3%、ヨーロッパ16.0%)。
仮条件 公募価格 初値
980 円 ~ 1,050円 1,050円 1,090円

マガシーク 株式会社

コード/3060 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 インターネットでの婦人・紳士服の販売
基本事項 http://www.magaseek.co.jp/
代表者名 井上直也 /S40 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H15 年
従業員数 52人 ( 9/30現在)
株主数 9人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 400,993,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 20,690株 (別に潜在株式170株)
公開株数 4,876株(公募2,000株、売出2,876株)/500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/6
ブックビルディング期間 11/8-11/14
公募価格決定 11/15
申込期間 11/17-11/22
払込期日 11/27
上場 2006/11/28
シンジケート 公開株数4,376株 (別に500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 3,502 80.03
副幹事証券 日興シティグループ 306 6.99
 幹事証券 三菱UFJ 131 2.99
 幹事証券 みずほインベスターズ 87 1.99
 幹事証券 SBIイー・トレード 70 1.60
 幹事証券 カブドットコム 70 1.60
 幹事証券 松井 70 1.60
 幹事証券 マネックス 70 1.60
 幹事証券 楽天 70 1.60
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
伊藤忠商事 親会社 15,840 84.00
小学館 特別利害関係者等 1,760 9.30
集英社 特別利害関係者等 400 2.10
講談社 特別利害関係者等 400 2.10
井上直也 代表取締役社長 200 1.10
主婦の友社 特別利害関係者等 100 0.50
光文社 特別利害関係者等 100 0.50
今田弘仁 取締役副社長 40 0.20
木村恭子 取締役 20 0.20
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.3 1,859 155 89
(単独実績) 2006.3 3,397 269 162
(単独予想) 2007.3 5,800 370 215
(単独中間実績) 2006.9 2,283 121 68
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.3 10,395.29 92,212.37 -
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/31現)
2432  DeNA 77.2倍 (連結予想 )
3037  スタイライフ 34.4倍 (単独予想 )
3328  ネットプライス 41.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 ファッション雑誌掲載の商品を買えるEコマース(電子商取引)サイト「マガシーク」と、人気ブランドの売れ残り商品を販売するサイト「アウトレットピーク」の運営。いずれもPCや携帯電話からアクセス可能で、携帯3キャリアの公式サイトに登録されている。主な顧客層は20代~30代前半の女性が8割を占める。

 サンエー・インターナショナルをはじめとる各大手アパレルメーカーからの仕入れ体制を持ち、雑誌掲載商品や、有名ブランドのアパレル・時計・アクセサリー・靴・雑貨等のファッション商品を取り扱っている。06年9月末現在の取り扱いブランド数は計320点。総会員数は45万6877人。伊藤忠商事の子会社。事業は3部門ある。

(1) マガシーク事業
 「雑誌で見たファッション商品が買える」というコンセプトをスタートとして業容を拡大している。各出版社、アパレルメーカーから事前に雑誌掲載商品の情報を入手。雑誌発売日にできるだけ多くの商品を、販売できる体制を構築している。
 また雑誌掲載以外の商品でも季節ごとの人気ブランドの販売にも注力。06年9月末現在では250ブランド以上の最新商品を扱うようになり、売上高に占める割合もこちらの方が多くなっている。

(2) アウトレットピーク事業
 人気ブランドの売れ残り商品の値引き販売用サイト「アウトレットピーク」を運営している。06年9月末現在60ブランド以上の商品を品ぞろえしている。

(3) その他事業
 ほかのEコマース運営会社より物流管理受託業務等を手掛けている。

 前期の売上高構成比はマガシーク事業86.2%、アウトレットピーク事業12.3%、その他事業1.5%。
仮条件 公募価格 初値
550,000 円 ~ 650,000円 650,000円 809,000円

エレコム 株式会社

コード/6750 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 パソコンおよびデジタル機器関連製品の開発・製造・販売
基本事項 http://www.elecom.co.jp/
代表者名 葉田順治 /S28 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S61 年
従業員数 447人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 32人 (目論見書より)
資本金 134,900,000円 (10/19現在)
上場時発行済株式数 16,096,000株 (別に潜在株式393,000株)
公開株数 1,150,000株(公募1,000,000株、売出150,000株)/150,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/1
ブックビルディング期間 11/6-11/10
公募価格決定 11/13
申込期間 11/15-11/20
払込期日 11/21
上場 2006/11/22
シンジケート 公開株数1,000,000株 (別に150,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 760,000 76.00
副幹事証券 三菱UFJ 180,000 18.00
 幹事証券 新光 20,000 2.00
 幹事証券 日の出 20,000 2.00
 幹事証券 内藤 10,000 1.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 10,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
(有)サンズ 役員等が議決権の過半数を所有する会社 6,756,000 43.61
葉田順治 代表取締役社長 4,179,000 26.97
ジャスティン 役員等が議決権の過半数を所有する会社 1,224,000 7.90
社員持株会 特別利害関係者等 780,000 5.03
みずほコーポレート銀行 特別利害関係者等 408,000 2.63
田中匡 取締役常務 397,000 2.56
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 312,000 2.01
三井住友銀行 特別利害関係者等 168,000 1.08
柴田幸生 取締役 122,000 0.79
葉田いつの 代表取締役社長の配偶者 120,000 0.77
葉田治央 代表取締役社長の血族 120,000 0.77
葉田晋平 従業員、代表取締役社長の血族 120,000 0.77
葉田甲太 代表取締役社長の血族 120,000 0.77
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.3 30,801 1,209 -74
(連結実績) 2006.3 43,215 1,430 279
(連結予想) 2007.3 45,277 2,302 1,149
(単独実績) 2005.3 28,244 1,321 539
(単独実績) 2006.3 37,396 2,103 -98
(単独予想) 2007.3 43,805 2,408 1,200
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.3 71.40 459.59 15
(単独予想 ) 2007.3 74.57 477.95 15
調達資金使途 借入金返済
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(10/30現)
6676  メルコHD 18.7倍 (連結予想 )
6916  IOデータ機器 20.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 PC周辺機器やデジタル機器関連製品の開発・製造・販売。販売ルートは店頭系は3割ほどで、法人系が主力。大半がファブレスでの対応だが一部子会社では製造も手掛ける。

 多品種少ロット対応の物流体制を整えており、商品数は5000点超、年間開発商品は約1500点に及ぶ。マウス、USB、キーボード、スピーカー、ゲームコントローラー、テンキーなどの分野で販売台数ベースによるトップシェアを築いている。

 商品群は(1)PCバッグ、セキュリティー用品、パソコンラックなどのPCサプライ・ファニチャー、(2)ストレージ・メモリ、(3)マウスなどのIOデバイス、(4)その他(ヘッドフォンなどのオーディオビジュアル(AV)アクセサリー、ケーブル、ネットワーク)――の4つに分けられる。

 前期の連結売上高構成比はPCサプライ・ファニチャー30.5%、ストレージ・メモリ24.0%、IOデバイス15.5%、その他30.0%。主な販売先はヤマダ電機14.8%、丸紅インフォテック11.8%。
仮条件 公募価格 初値
950 円 ~ 1,050円 1,050円 1,200円

大崎エンジニアリング 株式会社

コード/6259 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 フラットパネルディスプレー製造メーカーや、IC(集積回路)カード・ICタグ製造メーカーを含む半導体製造メーカー向け実装装置の製造および販売
基本事項 http://www.oec-inc.co.jp/
代表者名 遠藤健二 /S21 年生
本店所在地 埼玉県入間市
設立年 H2 年
従業員数 201人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 50人 (目論見書より)
資本金 333,000,000円 (10/17現在)
上場時発行済株式数 51,100株
公開株数 10,900株(公募7,500株、売出3,400株)/1,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/31
ブックビルディング期間 11/1-11/8
公募価格決定 11/9
申込期間 11/10-11/15
払込期日 11/19
上場 2006/11/20
シンジケート 公開株数9,900株 (別に1,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 7,425 75.00
副幹事証券 三菱UFJ 1,089 11.00
 幹事証券 岡三 396 4.00
 幹事証券 SMBCフレンド 297 3.00
 幹事証券 新光 297 3.00
 幹事証券 いちよし 198 2.00
 幹事証券 高木 198 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
大崎電気工業 親会社 27,940 64.08
渡辺佳英 取締役会長、人的・資本的関係会社の役員 2,600 5.96
遠藤健二 代表取締役社長、人的・資本的関係会社の役員 2,550 5.84
従業員持株会 特別利害関係者等 1,230 2.82
岩堀弘佳 取締役常務、人的・資本的関係会社の役員 1,110 2.54
土屋敏雄 取締役、人的・資本的関係会社の役員 910 2.08
松川俊英 取締役常務 900 2.06
諸藤好寿 取締役、人的・資本的関係会社の役員 860 1.97
渡辺光康 取締役、人的・資本的関係会社の役員 300 0.68
小野茂昭 取締役常務 300 0.68
風間進 取締役 300 0.68
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.3 6,951 970 586
(連結実績) 2006.3 8,718 1,656 983
(連結予想) 2007.3 10,000 2,001 1,166
(連結中間実績) 2006.9 7,907 1,876 1,124
(単独実績) 2005.3 6,951 940 547
(単独実績) 2006.3 8,718 1,647 978
(単独予想) 2007.3 10,000 2,000 1,165
(単独中間実績) 2006.9 7,907 1,877 1,124
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.3 22,826.20 95,848.90 1500
(単独予想 ) 2007.3 22,812.31 94,399.71 1500
調達資金使途 設備投資、借入金返済、運転資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(10/25現)
6266  タツモ 19.7倍 (連結予想 )
6644  大崎電気 13.5倍 (連結予想 )
6728  アルバック 15.2倍 (連結予想 )
6920  レーザーテック 15.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 フラットパネルディスプレー(FPD)関連装置等の製造・販売。高精細実装技術を軸に異方性導電フィルム(ACF)貼(は)り付け装置や、熱圧着装置などを中心に各種実装装置を手掛けている。ACFとはニッケルや金などの導電粒子を熱硬化性エポキシ樹脂により成る、接着フィルムの中に入れたフィルム材料のこと。熱圧縮することによりこのフィルムを介して上下の基板が電気的に接続される。

 そのほか、COG(ガラス基板上への裸チップの直接搭載)実装装置やPCB(プリント配線基板)実装装置などがある。大崎電気工業の子会社。2つの製品群に分けられる。

(1) FPD関連装置
 携帯電話などを対象とする小型FPD関連装置や、薄型テレビなどを対象とする大型FPD関連装置を製造・販売している。また60mから70mに及ぶ大型FPD対応モジュール実装ラインとして、各種装置の統合・管理も手掛けている。

(2) 半導体関連装置他
 FPD関連装置を基盤にICカード・ICタグ関連装置や半導体関連装置を製造・販売している。

 前期の連結売上高構成比は、FPD関連装置83.3%、半導体関連装置他16.7%。海外売上高比率は38.8%(アジア37.2%)。主な販売先は松下プラズマディスプレイ33.4%、中国、台湾向け販売代理店である岸本産業33.6%。
仮条件 公募価格 初値
350,000 円 ~ 360,000円 360,000円 419,000円

KFE JAPAN 株式会社

コード/3061 市場/名証セントレックス 売買単位/1 株
事業内容 電子部品の購買代理専門商社およびデジタル商品の企画・製造委託・販売
基本事項 http://www.kfegr.com/
代表者名 原田隆朗 /S34 年生
本店所在地 神奈川県横浜市
設立年 H12 年
従業員数 209人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 43人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 259,250,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 19,550株 (別に潜在株式1,314株)
公開株数 3,100株(公募2,400株、売出700株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/31
ブックビルディング期間 11/2-11/8
公募価格決定 11/9
申込期間 11/10-11/15
払込期日 11/17
上場 2006/11/20
シンジケート 公開株数3,100株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 東洋 2,170 70.00
副幹事証券 そしあす 403 13.00
 幹事証券 三菱UFJ 155 5.00
 幹事証券 野村 93 3.00
 幹事証券 水戸 93 3.00
 幹事証券 岡三 62 2.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 62 2.00
 幹事証券 未来 31 1.00
 幹事証券 IPO 31 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
原田隆朗 代表取締役社長 10,207 55.28
高橋理之 取締役常務 1,613 8.74
安田企業投資1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,000 5.42
りそなキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,000 5.42
安田企業投資2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 700 3.79
飯田純 特別利害関係者等 570 3.09
アイ・ティー・エックス ベンチャーキャピタル(ファンド) 504 2.73
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 350 1.90
日邦工業 特別利害関係者等 262 1.42
横浜キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 215 1.16
ゆめファンド2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 215 1.16
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.3 9,527 82 67
(連結実績) 2006.3 9,946 223 187
(連結予想) 2007.3 11,167 263 211
(連結第1四半期実績) 2006.6 2,427 52 39
(単独実績) 2005.3 1,194 12 13
(単独実績) 2006.3 1,027 21 21
(単独予想) 2007.3 1,767 36 24
(単独第1四半期実績) 2006.6 452 16 10
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.3 10,802.55 63,014.83 -
(単独予想 ) 2007.3 1,248.59 45,554.07 -
調達資金使途 設備投資、借入金返済、投融資
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(10/26現)
2715  高千穂電気 11.5倍 (連結予想 )
7467  萩原電気 9.4倍 (連結予想 )
9867  ソレキア 9.2倍 (連結予想 )
9897  ユニダックス 13.4倍 (単独予想 )
9913  日邦産業 9.0倍 (連結予想 )
9957  バイテック 10.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 電子、デジタル部品の購買代理専門商社。中国の協力工場(生産委託先)から商品を仕入れ、電子部品は日系大手電機メーカーへ、またデジタル商品は小売業者等へ販売している。セグメントは2つある。

(1) 電子部品事業
 中国製プリント基板の仕入れ、販売を手掛けている。アジア地域に製造拠点を有する国内大手電機メーカーや、日系セットメーカーからプリント基板(電子部品)を受注し、中国の協力工場に生産を委託。協力工場には最終製品の品質管理と技術指導等を行っている。

(2) デジタル商品事業
 デジタルカメラ、携帯型オーディオプレーヤーなどの中・小型デジタル商品を中心に、商品企画・デザインを行い、協力工場に製造を委託。完成品を輸入して日本の小売業者等に販売している。

 前期の連結売上高構成比は、電子部品事業96.8%、デジタル商品事業3.2%。主な販売先は船井電機(香港)11.8%。またキヤノン製品向け(現地工場、実装業者への販売)が44.4%。海外売上高比率92.8%。
仮条件 公募価格 初値
170,000 円 ~ 190,000円 190,000円 111,000円

第一精工 株式会社

コード/6640 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 電子・電装・精密部品および半導体製造装置の製造・販売等
基本事項 http://www.daiichi-seiko.co.jp/
代表者名 小西英樹 /S38 年生
本店所在地 京都府京都市
設立年 S38 年
従業員数 5,292人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 30人 (目論見書より)
資本金 851,140,000円 (10/16現在)
上場時発行済株式数 14,772,800株
公開株数 3,450,000株(公募2,500,000株、売出950,000株)/450,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/27
ブックビルディング期間 10/31-11/7
公募価格決定 11/8
申込期間 11/10-11/15
払込期日 11/16
上場 2006/11/17
シンジケート 公開株数3,000,000株 (別に450,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 2,100,000 70.00
副幹事証券 三菱UFJ 210,000 7.00
副幹事証券 野村 210,000 7.00
 幹事証券 HSBC 150,000 5.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 90,000 3.00
 幹事証券 コスモ 60,000 2.00
 幹事証券 日興シティグループ 60,000 2.00
 幹事証券 西村 30,000 1.00
 幹事証券 岡三 30,000 1.00
 幹事証券 新光 30,000 1.00
 幹事証券 高木 30,000 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
ディー・エム・シー 役員等が議決権の過半数を所有する会社 3,964,000 32.30
DIT 役員等が議決権の過半数を所有する会社 3,000,000 24.44
従業員持株会 特別利害関係者等 2,273,000 18.52
小西英樹 代表取締役社長 920,000 7.50
小西達也 従業員、代表取締役社長の血族 300,000 2.44
小西玲仁 従業員、代表取締役社長の血族 200,000 1.63
福元哲巳 取締役専務 180,000 1.47
垣内冨男 取締役常務 120,000 0.98
多久和悠 取締役常務 120,000 0.98
京都銀行 取引銀行 100,000 0.81
三菱東京UFJ銀行 取引銀行 100,000 0.81
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.3 27,515 1,701 1,006
(連結実績) 2006.3 33,832 3,995 1,951
(連結予想) 2007.3 36,498 4,760 2,652
(単独実績) 2005.3 18,608 933 209
(単独実績) 2006.3 20,937 944 253
(単独予想) 2007.3 22,771 908 541
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.3 179.53 1,075.21 5
(単独予想 ) 2007.3 36.62 891.74 5
調達資金使途 設備投資、投融資、借入金返済
連結会社 22社
参考類似企業 今期予想PER(10/23現)
6798  SMK 18.7倍 (連結予想 )
6806  ヒロセ電機 26.1倍 (連結予想 )
6807  日本航空電子 20.8倍 (連結予想 )
6908  イリソ電子 22.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 電子、電装、精密部品メーカー。デジタル家電やパソコン、携帯電話に搭載されるコネクターや、自動車電装部品、精密プラスチック機構部品などを製造・販売している。そのほか、半導体設備や液晶関連部品の製造・販売なども手掛ける。
 生産拠点は国内5カ所と、海外7カ国。事業は3部門ある。

(1) 電子・電装・精密部品事業
① コネクターおよび同関連部品・エレクトロニクス機構部品
 主要生産品はコネクター製品やHDD用機構部品などがある。携帯電話・ノートパソコン市場などに供給している。
② 自動車電装部品・内装部品
 車載用センサー、パワーウインドー用スイッチ、自動車用コネクター、ランプソケットやトランスミッション関連部品のほか、制御支援する電子補助部品全般や車内空調部品であるベンチレーターなどの製造・販売を手掛けている。

(2) 半導体設備事業
 半導体製造の後工程で使用される半導体樹脂封止装置や、この装置に搭載して半導体の種類や形状に合わせて製作する半導体封止用金型、また全自動封止用テープ貼機等関連装置などの製造・販売を手掛けている。

(3) その他の事業
 液晶関連部品・光学部品等の精密加工装置であるプラスチック成形周辺機器を製造・販売している。具体的には液晶表示用導光板加工機やプラスチックレンズ関連加工装置などのゲートカット・仕上加工機がある。

 前期の連結売上高構成比は、電子・電装・精密部品事業87.9%、半導体設備事業10.5%、その他の事業1.6%。海外売上高比率は57.8%(アジア50.5%)。主な販売先はデンソー11.3%。有利子負債依存度は54.8%。
仮条件 公募価格 初値
3,000 円 ~ 3,200円 3,200円 3,200円

株式会社 アイレップ

コード/2132 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 インターネットマーケティング事業およびシニアマーケティング事業
基本事項 http://www.irep.co.jp/
代表者名 高山雅行 /S40 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H9 年
従業員数 86人 ( 8/31現在)
株主数 41人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 181,000,000円 (8/31現在)
上場時発行済株式数 26,300株 (別に潜在株式1,775株)
公開株数 3,500株(公募1,800株、売出1,700株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/25
ブックビルディング期間 10/27-11/2
公募価格決定 11/6
申込期間 11/8-11/13
払込期日 11/15
上場 2006/11/16
シンジケート 公開株数3,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBIイー・トレード 2,870 82.00
 幹事証券 みずほ 175 5.00
 幹事証券 日興シティグループ 175 5.00
 幹事証券 新光 140 4.00
 幹事証券 オリックス 35 1.00
 幹事証券 楽天 35 1.00
 幹事証券 松井 35 1.00
 幹事証券 IPO 35 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
高山雅行 代表取締役社長 19,875 75.64
オリックス8号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,250 4.76
ジャイク・インキュベーション2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,120 4.26
博報堂DYメディアパートナーズ 特別利害関係者等 900 3.43
オリックス7号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 750 2.85
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 480 1.83
ベックワンソリューション 特別利害関係者等 425 1.62
葛原豊 取締役 225 0.86
土屋有 取締役 225 0.86
室井智有 取締役 225 0.86
紺野俊介 取締役 225 0.86
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2004.9 2,135 111 65
(単独実績) 2005.9 3,023 52 24
(単独見込) 2006.9 5,030 310 185
(単独第3四半期実績) 2006.6 3,367 235 136
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2006.9 7,713.26 42,741.52 -
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/19現)
2459  アウンコンサル 67.2倍 (単独予想 )
事業詳細
 SEM(検索エンジンマーケティング)インテグレーター。SEMとは、「Yahoo!」や「Google」などの検索サイトにおける検索結果に対応した広告の表示や、検索結果の上位に自社のサイトを露出して利用者をサイトに誘導していく手法全般のこと。
 クライアントのSEM戦略や、その費用対効果を高められるようなサポートサービスを展開している。そのほか有料老人ホーム紹介を手掛ける。

(1) インターネットマーケティング事業
① リスティング広告販売代理
 リスティング広告(検索エンジンの検索結果画面で、あらかじめ指定したキーワードの場合にのみテキスト広告を表示する)のうち、検索広告事業会社であるヤフー系オーバーチュア社の「スポンサードサーチ」やグーグル社「アドワーズ広告」を中心に販売代理を手掛けている。
② SEO
 SEO(検索エンジン最適化)に関連したマーケティング戦略やクライアントの競合分析、SEOサービスの継続的運用、SEMインテグレーションサービスを手掛けている。
③ Webコンサルティング(Web解析、LPO(受けページ最適化))
 Web制作やWeb解析(サイト訪問者の行動分析)などの総合的なコンサルティングを展開している。
④ インターネット広告代理
 ヤフーやサイバーエージェントなどが提供するメール広告やタイアップ広告、アフィリエイト広告などの販売代理を手掛けている。

(2) シニアマーケティング事業
 「日本有料老人ホーム紹介センター」の名称で有料老人ホーム紹介サービスを展開している。提携施設は、06年8月末現在で関東中心に450施設超。
 また有料老人ホームのマーケティング支援サービスや、老人ホーム専門ポータルサイト「あいけあ」の運営、介護関連の人材紹介なども手掛けている。

今中間期の売上高構成比は、インターネットマーケティング事業99.1%、シニアマーケティング事業0.9%。主な販売先はガリバーインターナショナル24.2%。
仮条件 公募価格 初値
350,000 円 ~ 400,000円 400,000円 547,000円

ヒラキ 株式会社

コード/3059 市場/東証2部 売買単位/100 株
事業内容 靴・履物を中心とした衣料、日用雑貨品等の通信販売、店舗販売、 卸販売等
基本事項 http://company.hiraki.co.jp/
代表者名 野崎誠 /S21 年生
本店所在地 兵庫県神戸市
設立年 S53 年
従業員数 234人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 179人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 431,000,000円 (8/1現在)
上場時発行済株式数 5,040,000株 (別に潜在株式288,800株)
公開株数 1,290,000株(公募0株、売出1,290,000株)/90,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/24
ブックビルディング期間 10/26-11/1
公募価格決定 11/2
申込期間 11/6-11/9
払込期日 11/13
上場 2006/11/14
シンジケート 公開株数1,200,000株 (別に90,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 780,000 65.00
副幹事証券 日興シティグループ 180,000 15.00
 幹事証券 大和SMBC 72,000 6.00
 幹事証券 新光 60,000 5.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 24,000 2.00
 幹事証券 SMBCフレンド 24,000 2.00
 幹事証券 三菱UFJ 24,000 2.00
 幹事証券 コスモ 12,000 1.00
 幹事証券 高木 12,000 1.00
 幹事証券 マネックス 6,000 0.50
 幹事証券 楽天 6,000 0.50
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
マヤハ 特別利害関係者等 752,000 14.11
平木勝 名誉会長 583,200 10.95
従業員持株会 特別利害関係者等 287,680 5.40
神戸信用金庫 特別利害関係者等 251,200 4.71
みなと銀行 特別利害関係者等 211,200 3.96
山陰合同銀行 特別利害関係者等 168,080 3.15
野崎誠 代表取締役社長執行役員 152,000 2.85
みずほ銀行 特別利害関係者等 120,000 2.25
中国銀行 特別利害関係者等 96,000 1.80
山口銀行 特別利害関係者等 96,000 1.80
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.3 22,493 1,107 143
(連結実績) 2006.3 23,839 1,115 684
(連結予想) 2007.3 24,680 1,190 685
(単独実績) 2005.3 22,493 1,105 141
(単独実績) 2006.3 23,839 1,030 645
(単独予想) 2007.3 24,680 1,020 585
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.3 135.91 770.88 25
(単独予想 ) 2007.3 116.07 762.77 25
調達資金使途 社債償還、運転資金、投融資
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(10/16現)
2670  ABCマート 24.9倍 (連結予想 )
2686  ツルヤ靴店 11.3倍 (単独予想 )
3033  ビューカンパニー 16.6倍 (単独予想 )
8185  チヨダ 108.4倍 (連結予想 )
9892  卑弥呼 14.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 靴や履物を中心とした衣料品、日用雑貨品の企画・販売。通信販売が利益の主力。顧客層は20歳代後半から40歳代が中心。そのほかカード事業を手掛ける。
 企画開発から販売までを自社一貫体制で行う。中国を中心とした海外に生産を委託しており、全仕入高に占める中国からの仕入れ比率は43.8%(06年3月期)。4つの事業がある。
(1) 通信販売事業
 靴・履物を中心としたカタログ、インターネット販売を手掛けている。毎月発行の総合版「EXCITING PRICE」やベビー・ジュニア層を対象としたカタログ「ひらきっず」の2冊を中心に、新聞折り込みチラシやインターネットによる販売を展開している。
 また、20歳代をターゲットとした自社ブランド「I’ll be style」や、40歳以上の「健康ウォーキングシューズ」を展開している。
(2) 店舗販売事業
 靴・履物を中心として食料品や衣料品、日用雑貨品などを取り扱う総合ディスカウントストアを展開している。店舗は兵庫県内に4店舗ある。
(3) 卸販売事業
 神戸や東京のショールームを活用し、商品提案を行いながら大手小売店や量販店に対して靴や履物の卸販売を手掛けている。
(4) カード事業
 通信販売事業、店舗販売事業の顧客向けに、「クレジット」「キャッシング」といった機能を備えた自社カードの発行や運営事業を手掛けている。
 前期の連結売上高構成比は、通信販売事業49.6%、店舗販売事業42.2%、卸販売事業7.9%、カード事業0.3%。有利子負債依存度は67.6%。
仮条件 公募価格 初値
1,800 円 ~ 1,870円 1,870円 1,720円

株式会社 あおぞら銀行

コード/8304 市場/東証1部 売買単位/1000 株
事業内容 銀行業
基本事項 http://www.aozorabank.co.jp/
代表者名 水上博和 /S22 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S32 年
従業員数 1,817人 ( 8/31現在)(連結)
株主数 93人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 419,781,203,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 1,650,147,352株 (別に潜在株式465,426,000株)
公開株数 666,613,000株(公募0株、売出666,613,000株)/50,804,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/25
ブックビルディング期間 10/26-11/6
公募価格決定 11/6
申込期間 11/7-11/9
払込期日
上場 2006/11/14
シンジケート 公開株数298,695,000株 (別に50,804,000株)/国内分 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 147,862,000 49.50
主幹事証券 ゴールドマン・サックス 37,336,000 12.50
主幹事証券 モルガン・スタンレー 37,336,000 12.50
副幹事証券 みずほ 35,843,000 12.00
副幹事証券 野村 20,908,000 7.00
 幹事証券 三菱UFJ 3,733,000 1.25
 幹事証券 オリックス 3,733,000 1.25
 幹事証券 マネックス 2,986,000 1.00
 幹事証券 岡三 2,986,000 1.00
 幹事証券 新光 2,986,000 1.00
 幹事証券 東海東京 2,986,000 1.00
大株主 優先株は普通株式に換算した株数 単位(株) 単位(%)
CNCBALP(サーベラス) ベンチャーキャピタル(ファンド) 876,664,000 41.44
整理回収機構 特別利害関係者等 577,778,000 27.31
オリックス 特別利害関係者等 212,520,000 10.05
東京海上日動火災保険 特別利害関係者等 212,520,000 10.05
預金保険機構 特別利害関係者等 120,360,000 5.69
西日本シティ銀行 特別利害関係者等 5,680,000 0.27
信金中央金庫 特別利害関係者等 2,840,000 0.13
全国信用協同組合連合会 特別利害関係者等 2,840,000 0.13
労働金庫連合会 特別利害関係者等 2,840,000 0.13
みちのく銀行 特別利害関係者等 2,840,000 0.13
八十二銀行 特別利害関係者等 2,840,000 0.13
スルガ銀行 特別利害関係者等 2,840,000 0.13
京都銀行 特別利害関係者等 2,840,000 0.13
中国銀行 特別利害関係者等 2,840,000 0.13
広島銀行 特別利害関係者等 2,840,000 0.13
山口銀行 特別利害関係者等 2,840,000 0.13
福岡銀行 特別利害関係者等 2,840,000 0.13
親和銀行 特別利害関係者等 2,840,000 0.13
もみじ銀行 特別利害関係者等 2,840,000 0.13
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.3 123,679 45,693 89,893
(連結実績) 2006.3 171,946 61,440 120,114
(連結予想) 2007.3 206,700 65,200 81,000
(連結第1四半期実績) 2006.6 48,174 19,938 33,062
(単独実績) 2005.3 113,816 43,733 86,859
(単独実績) 2006.3 163,661 60,729 119,920
(単独予想) 2007.3 196,500 63,300 80,000
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.3 52.34 329.69 1.78
(単独予想 ) 2007.3 51.68 327.91 1.78
調達資金使途
連結会社 10社
参考類似企業 今期予想PER(10/18現)
8303  新生銀行 13.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 旧・日本債券信用銀行。現在は普通銀行として銀行業務を中心に、証券業務、信託業務などの金融サービスを展開している。

 1998年12月に経営破たんしたため一時国有化。2000年9月にソフトバンクを中心とした企業連合に、預金保険機構が普通株式を売却して特別公的管理は終了した。その後ソフトバンクはブロードバンド事業への資金確保のため、2003年9月にサーベラス傘下のファンドに株式を売却。現在は同ファンドが筆頭株主となっている。06年4月にサービス拡充のために長期信用銀行から普通銀行に転換した。

(1) 銀行業務
 本店と17の支店において、預金業務、貸し出し業務、内国為替業務、外国為替業務等の銀行業務や金融機関の合併、転換に関する法律に基づく債券業務を手掛けている。

(2) 証券業務部門
 商品有価証券売買業務、有価証券投資業務ほかの証券業務を手掛けている。

(3) 信託業務部門
 あおぞら信託銀行において信託業務を手掛けている。

(4) その他業務部門
 債権管理回収業務、ベンチャーキャピタル業務、国際業務等の業務等を手掛けている。

 前期の連結経常収益構成比は、資金運用収益51.8%(貸出金利息30.4%、有価証券利息配当金13.5%、預け金利息0.8%、その他の受け入れ利息7.1%)、役務取引等収益10.0%、特定取引収益4.8%、その他業務収益26.9%、その他経常収益6.5%。
 業種別貸出先上位は不動産業23.04%、金融・保険業15.10%、製造業11.95%。
 中小企業等貸出金比率46.32%。自己資本比率19.47%。不良債権比率0.8%。
仮条件 公募価格 初値
550 円 ~ 610円 570円 495円

タカタ 株式会社

コード/7312 市場/東証1部 売買単位/100 株
事業内容 シートベルトおよびエアバッグ等の自動車安全部品の製造・販売等
基本事項 http://www.takata.com/
代表者名 高田重一郎 /S11 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H16 年
従業員数 36,051人 ( 8/31現在)(連結)
株主数 163人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 17,388,360,000円 (6/27現在)
上場時発行済株式数 80,544,000株 (別に潜在株式2,902,000株)
公開株数 24,000,000株(公募11,000,000株、売出13,000,000株)/2,000,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/19
ブックビルディング期間 10/20-10/26
公募価格決定 10/27
申込期間 10/30-11/2
払込期日 11/6
上場 2006/11/7
シンジケート 公開株数22,000,000株 (別に2,000,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 13,640,000 62.00
副幹事証券 野村 3,300,000 15.00
 幹事証券 三菱UFJ 2,860,000 13.00
 幹事証券 みずほ 880,000 4.00
 幹事証券 日興シティグループ 440,000 2.00
 幹事証券 岡三 220,000 1.00
 幹事証券 高木 220,000 1.00
 幹事証券 SMBCフレンド 220,000 1.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 110,000 0.50
 幹事証券 マネックス 110,000 0.50
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
TKJ 役員等が議決権の過半数を所有する会社 47,853,920 66.05
高田重久 代表取締役専務、代表取締役社長の血族、人的および資本的関係会社の役員 5,000,000 6.90
高田和彦 代表取締役社長の血族 3,033,780 4.19
タカタ総業 役員等が議決権の過半数を所有する会社 1,950,000 2.69
高田重一郎 代表取締役社長 1,900,000 2.62
三井住友銀行 特別利害関係者等 1,300,000 1.79
高田暁子 取締役、代表取締役社長の配偶者 1,300,000 1.79
高田弘久 従業員、代表取締役社長の血族 1,300,000 1.79
三井物産企業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,000,000 1.38
ホンダ 特別利害関係者等 1,000,000 1.38
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.3 426,048 37,699 22,932
(連結実績) 2006.3 465,922 36,761 16,789
(連結予想) 2007.3 471,032 38,359 22,076
(単独実績) 2005.3 132,675 9,378 3,714
(単独実績) 2006.3 151,846 10,306 4,841
(単独予想) 2007.3 154,901 9,101 5,091
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.3 274.09 1,826.86 28
(単独予想 ) 2007.3 63.21 1,163.15 28
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 連結子会社52社、持分法適用関連会社2社
参考類似企業 今期予想PER(10/20現)
6995  東海理化 13.9倍 (連結予想 )
7282  豊田合成 26.2倍 (連結予想 )
7291  日本プラスト 20.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 自動車安全部品大手。シートベルトやエアバックなどの自動車安全部品の開発、製造、販売を手掛けている。米州や欧州、アジア(日本を含む)中心にグローバルに事業展開している。

(シートベルト)
 従来品に加え、事故の危険を事前にシートベルトを通じてドライバーに知らせるモータライズド・シートベルトや衝突の瞬間にベルトを引き込んで拘束性能を上げるプリテンショナー付シートベルトなどがある。さらにモータースポーツ用にフルハーネス(競技用シートベルト)も提供している。
(エアバッグ)
 運転席・助手席用エアバッグや、側面衝突に対応するサイドエアバッグ、カーテンエアバッグなどがある。
(その他)
 その他の製品として、ステアリング・ホイール、トリム、チャイルドシートなどがある。

 前期の連結売上高構成比は、シートベルト33.2%、エアバック37.3%、その他29.5%。海外売上比率は79.5%(米州49.2%、欧州24.4%、アジア5.9%)。販売先上位4社(ホンダ、ゼネラルモーター、ダイムラークライスラー、トヨタ自動車)への依存度は57.4%。有利子負債依存度33.8%。
仮条件 公募価格 初値
3,800 円 ~ 4,100円 4,100円 4,150円

株式会社 メンバーズ

コード/2130 市場/名証セントレックス 売買単位/1 株
事業内容 デジタルマーケティング事業やメディア&ツール事業
基本事項 http://www.members.co.jp/
代表者名 剣持忠 /S40 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H7 年
従業員数 138人 ( 8/31現在)
株主数 105人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 500,000,000円 (5/31現在)
上場時発行済株式数 29,210株 (別に潜在株式2,374株)
公開株数 3,500株(公募2,000株、売出1,500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/13
ブックビルディング期間 10/17-10/23
公募価格決定 10/24
申込期間 10/26-10/31
払込期日 11/1
上場 2006/11/2
シンジケート 公開株数3,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 楽天 2,730 78.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 420 12.00
 幹事証券 三菱UFJ 140 4.00
 幹事証券 オリックス 70 2.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 35 1.00
 幹事証券 内藤 35 1.00
 幹事証券 岡三 35 1.00
 幹事証券 IPO 35 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
剣持忠 代表取締役社長 8,900 30.08
リクルート 特別利害関係者等 3,537 11.96
電通ドットコム第二号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,905 6.44
(有)光パワー 特別利害関係者等 1,700 5.75
アント・ブリッジ2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,600 5.41
鈴木雅喜 取締役副社長 1,080 3.65
光通信 特別利害関係者等 1,020 3.45
NVCC1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 830 2.81
小峰正仁 取締役 811 2.74
HTCパートナーズ2,L.P ベンチャーキャピタル(ファンド) 550 1.86
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.5 3,562 86 28
(単独実績) 2006.5 5,310 220 224
(単独予想) 2007.5 6,892 190 184
(単独第1四半期実績) 2006.8 1,191 17 32
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.5 6,329.24 48,470.01 -
調達資金使途 設備投資、借入金返済、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/10現)
2389  オプト 58.4倍 (連結予想 )
2459  アウンコンサル 65.6倍 (連結予想 )
3813  ゴメス 63.4倍 (連結予想 )
4293  セプテーニ 33.6倍 (連結予想 )
4305  IMJ 101.5倍 (連結予想 )
4726  ソフトバンテク 16.3倍 (連結予想 )
4784  まぐクリック 34.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 インターネット・マーケティングに必要なあらゆるサービスを、ワンストップで提供するデジタルマーケティング・インテグレーター。ネット広告の販売代理とWeb制作が主力。2つの事業がある。

(1) デジタルマーケティング事業
 インターネット広告(バナー広告、メール広告、アフィリエイト広告、リスティング広告など)の販売代理と企業のWebサイト制作を手掛けている。
 ネット広告やWebサイトのデザイン、SEO(検索エンジン最適化)施策やこれらに関連するコンサルティングを、顧客企業のマーケティング分析・調査などの戦略立案フェーズから企画、開発、運用、効果検証フェーズまでの段階で総合的なサービスを展開している。

(2) メディア&ツール事業
 顧客企業が必要とする、費用対効果の高い広告メディア、マーケティングツールを開発し提供している。
 モバイル端末経由で顧客企業が送りたい顧客属性だけに提供するモバイルターゲティングメール媒体「メロムリョ」などや、リクルート社の行動支援サイト「ISIZE」内で、開設・運営する比較情報サイト「ISIZE比較」、ASP(ソフトの期間貸し)サービスの広告効果測定・Webサイト行動分析ツール「CE-TracerⅡ」、顧客の属性や履歴に応じて個別にeメールや連動するWebサイトを表示する高付加価値型メール配信プラットホーム「M-SHIP」がある。

 前期の売上高構成比は、デジタルマーケティング事業87.8%(広告代理51.0%、インテグレーション36.8%)、メディア&ツール事業12.2%(モバイル広告等6.2%、ツール6.0%)。主な販売先は個人向け無担保ローンと事業者ローンのSBIイコールクレジット15.9%、住宅ローンのSBIモーゲージ12.6%。
仮条件 公募価格 初値
250,000 円 ~ 290,000円 290,000円 175,000円

株式会社 アコーディア・ゴルフ

コード/2131 市場/東証1部 売買単位/1 株
事業内容 ゴルフ場運営事業
基本事項 http://www.accordiagolf.com/
代表者名 竹生道巨 /S25 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 S56 年
従業員数 5,087人 ( 8/31現在)(連結)
株主数 321人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 6,309,727,000円 (4/16現在)
上場時発行済株式数 1,048,587株 (別に潜在株式25,100株)
公開株数 635,800株(公募50,000株、売出585,800株)/57,800株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/16
ブックビルディング期間 10/17-10/23
公募価格決定 10/24
申込期間 10/25-10/30
払込期日 10/31
上場 2006/11/1
シンジケート 公開株数578,000株 (別に57,800株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 260,100 45.00
主幹事証券 ゴールドマン・サックス 254,320 44.00
 幹事証券 日興シティグループ 28,900 5.00
 幹事証券 みずほ 17,340 3.00
 幹事証券 三菱UFJ 17,340 3.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
サウス・ウインド・リアルティ・ファイナンス・ケイマン・カンパニー 親会社 780,890 76.28
アコーディアホールディング 特別利害関係者等 217,697 21.27
竹生道巨 代表取締役社長執行役員 1,200 0.12
鎌田隆介 代表取締役副社長執行役員 1,000 0.10
秋本一郎 取締役常務執行役員 1,000 0.10
吉田義 取締役常務執行役員 800 0.08
新野孝 従業員 800 0.08
小杉健二 従業員 800 0.08
伊藤健一 従業員 700 0.07
谷上公康 従業員 500 0.05
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2006.3 43,200 3,793 4,320
(連結予想) 2007.3 67,700 10,300 10,200
(単独実績) 2005.3 1,267 296 154
(単独実績) 2006.3 4,891 463 233
(単独予想) 2007.3 6,180 560 280
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.3 9,727.37 34,159.20 -
(単独予想 ) 2007.3 267.02 30,262.17 -
調達資金使途 設備投資(当面は安全性の高い金融商品で運用)
連結会社 12社
参考類似企業 今期予想PER(10/11現)
2466  PGGIH 21.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 ゴルフ場の運営。実質的な親会社であるThe Goldman Sachs Group(ゴールドマン・サックス・グループ)のもと03年にアコーディアブランドを立ち上げ、業績の悪化したゴルフ場の買収・再生等によって事業基盤を拡大している。
 スポーツ振興、日東鉱業、土浦カントリークラブ、フェニックス・カントリー・クラブなどを子会社に持つ。05年9月末現在、105コース(買収済み95コース、運営受託9コース、1練習場)を運営。うち34コースでプロトーナメントコースが開催される。

 科学的な管理手法を使ったコースコンディションの提供や、多様なプレースタイルへの対応と適切な価格での提供、プロショップ(ゴルフ用品販売)の充実、レストランメニューの充実などのサービス4原則を図っている。

 またプレースタイルに応じたサービスでは、会員向けにプロショップでの優遇や無料ゴルフクリニック・クラブフィッティング、会報誌の発行等を実施。ゴルフ場の利用が比較的に多い顧客向けには、将来の会員獲得も視野に入れて年度会員制度(1年間限定で一般顧客より安い価格でプレーができる制度)を導入。そのほか女性ゴルファー向けWebサイトの運営、若年層に限定した割引サービス等を提供している。さらに会員以外の一般顧客にもアコーディアグループのゴルフ場内での使用可能なポイントカード(05年8月末現在、約112万枚)を発行し、ゴルフ場への来場を促している。

 前期の連結売上高構成比は、ゴルフ場運営72.3%、レストラン17.6%、ゴルフ用品販売4.6%、その他5.5%。有利子負債比率は48.5%。
仮条件 公募価格 初値
175,000 円 ~ 195,000円 195,000円 188,000円

株式会社 三洋堂書店

コード/3058 市場/JASDAQ 売買単位/100 株 M
事業内容 新刊書籍、雑誌、文房具、ゲームソフトの小売り販売、映像ソフト、音楽ソフトのレンタルおよび販売、中古ゲームソフトの買い取りおよび販売
基本事項 http://www.sanyodo.co.jp/
代表者名 加藤和裕 /S35 年生
本店所在地 愛知県名古屋市
設立年 S53 年
従業員数 260人 ( 8/31現在)
株主数 50人 (目論見書より)
資本金 646,400,000円 (10/2現在)
上場時発行済株式数 2,400,000株
公開株数 368,000株(公募200,000株、売出168,000株)/48,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/13
ブックビルディング期間 10/17-10/23
公募価格決定 10/24
申込期間 10/25-10/27
払込期日 10/31
上場 2006/11/1
シンジケート 公開株数320,000株 (別に48,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 204,800 64.00
副幹事証券 野村 48,000 15.00
 幹事証券 東海東京 16,000 5.00
 幹事証券 岡三 12,800 4.00
 幹事証券 高木 9,600 3.00
 幹事証券 丸八 9,600 3.00
 幹事証券 岡地 6,400 2.00
 幹事証券 安藤 6,400 2.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 3,200 1.00
 幹事証券 マネックス 3,200 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
(有)日和エステート 役員等が議決権の過半数を所有する会社 873,000 39.68
加藤和裕 代表取締役最高執行役員 469,798 21.35
従業員持株会 特別利害関係者等 156,080 7.09
(有)弥生エステート 特別利害関係者等 128,000 5.82
加藤光子 特別利害関係者等 80,000 3.64
加藤一太郎 特別利害関係者等 77,120 3.51
トーハン 特別利害関係者等 50,000 2.27
三好彰 常務取締役常務執行役員 36,411 1.66
加藤奈々 特別利害関係者等 36,000 1.64
加藤五月 特別利害関係者等 36,000 1.64
加藤愛 特別利害関係者等 36,000 1.64
加藤優 特別利害関係者等 36,000 1.64
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.3 14,116 374 2
(単独実績) 2006.3 24,782 512 338
(単独予想) 2007.3 25,836 600 234
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.3 102.48 910.54 10
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/4現)
2681  ゲオ 28.6倍 (連結予想 )
2769  ヴィレッジヴァンガード 21.0倍 (単独予想 )
3344  ワンダーコーポ 18.9倍 (連結予想 )
4756  CCC 23.4倍 (連結予想 )
7640  トップカルチャー 16.1倍 (連結予想 )
8236  丸善 19.9倍 (連結予想 )
9978  文教堂 52.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 中京地方を中心に展開する書店チェーン。書店や文具・セルAV・リサイクル・レンタル等の複数のエンターテインメント・コンテンツを1つの店舗で提供する、複合型新業態「MEDISITE」をビジネスモデルとして、郊外での単独出店やショッピングセンター敷地内における多店舗展開を行っている。
 店舗数は2府7県で80店舗(05年9月末現在)。主要な仕入れ先はトーハンで前期の総仕入れ実績の69.9%を占める。
 前期の売上高構成比は、書店部門63.9%、文具部門3.9%、セルAV部門12.6%、リサイクル部門1.3%、レンタル部門18.3%。主要地域別では愛知県40.0%、岐阜県34.4%、滋賀県8.0%、三重県7.5%。
仮条件 公募価格 初値
1,400 円 ~ 1,600円 1,600円 1,699円

株式会社 ネクスト

コード/2120 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 不動産情報ポータルサイト「HOME’S」の運営等
基本事項 http://www.next-group.jp/
代表者名 井上高志 /S43 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H9 年
従業員数 167人 ( 8/31現在)
株主数 167人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 187,590,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 88,011株 (別に潜在株式3,979株)
公開株数 20,000株(公募15,000株、売出5,000株)/2,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/10
ブックビルディング期間 10/12-10/18
公募価格決定 10/19
申込期間 10/23-10/26
払込期日 10/30
上場 2006/10/31
シンジケート 公開株数17,500株 (別に2,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 13,125 75.00
 幹事証券 大和SMBC 1,400 8.00
 幹事証券 日興シティグループ 1,400 8.00
 幹事証券 楽天 700 4.00
 幹事証券 新光 525 3.00
 幹事証券 みずほ 350 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
井上高志 代表取締役社長 39,008 50.67
楽天 人的および資本的関係会社 15,000 19.48
成田隆志 取締役 9,537 12.39
安達亮二 取締役 4,163 5.41
従業員持株会 特別利害関係者等 1,813 2.35
アットホーム 特別利害関係者等 1,200 1.56
ベルシステム24 特別利害関係者等 1,000 1.30
オプト 特別利害関係者等 700 0.91
ジャフコV2 ベンチャーキャピタル(ファンド) 598 0.78
相吉孝紀 元役員 392 0.51
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.3 1,612 250 165
(単独実績) 2006.3 2,721 448 227
(単独予想) 2007.3 4,781 703 417
(単独第1四半期実績) 2006.6 837 204 120
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.3 4,740.35 43,566.87 -
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/17現)
2420  CHINTAI 21.7倍 (連結予想 )
2440  ぐるなび 46.5倍 (連結予想 )
2450  一休 60.9倍 (単独実績 )
2484  夢の街創造委員会 45.0倍 (単独予想 )
3319  GDO 98.3倍 (単独予想 )
事業詳細
 不動産総合ポータルサイト「HOME’S」を展開している。年間総ページビュー数は9億件、物件掲載件数は約160万件(賃貸物件約130万件、売買物件約30万件)、北海道から沖縄まで全国47都道府県すべてをカバーしている(05年8月末現在)。楽天の持ち分法適用会社で、三木谷浩史社長が社外取締役を務める。事業は3つある。
(1) 不動産ポータル事業
 「HOME’S」の運営と同サイトを媒体とした広告事業を手掛けている。「HOME’S」はニーズ別に7つのサイトで構成される。主力の賃貸流通物件掲載サイト「賃貸・売買HOMES」は不動産会社(加盟店)向けに、ASPサービスとして提供している。05年8月末現在、「賃貸・売買HOMES」の加盟店は8091店。
 また新築分譲物件に特化したサイトとして、マンションの「新築HOME’S」「イースマイドットコム」、戸建ての「新築一戸建てHOMES」がある。そのほか「投資HOME’S」や、住宅建築会社紹介の「家づくりHOME’S」、リフォーム会社紹介の「リフォームHOME’S」がある。
 いずれもクライアントである加盟店やデベロッパー、工務店、ハウスメーカー、リフォーム業者等から情報掲載料を得て、ユーザーに対しては無料で情報提供している。
(2) 広告代理事業
 楽天のインフォシークやYahoo!等大手ポータルサイトのバナー広告の取り次ぎや、メール広告の取り次ぎ等を、大手不動産会社に対して手掛けている。
(3) その他事業
 「HOME’S」の派生事業として損害保険代理店業務、家賃決済可能なクレジットカード募集業務、サイトオプション利用に必要な物品の販売業務、システム開発・Web制作業務等を手掛けている。
 前期の売上高構成比は、不動産ポータル事業84.7%、広告代理事業12.1%、その他事業3.2%。
仮条件 公募価格 初値
200,000 円 ~ 220,000円 220,000円 298,000円

株式会社 ファンドクリエーション

コード/3233 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 ファンドの組成・運営に関するアドバイス等を行うアセットマネジメント事業、上場企業・未上場企業への投資、不動産物件への投資、証券仲介業務等を行うインベストメントバンク事業等
基本事項 http://www.fundcreation.co.jp/
代表者名 田島克洋 /S39 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H14 年
従業員数 65人 ( 8/31現在)(連結)
株主数 103人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 260,850,000円 (9/25現在)
上場時発行済株式数 309,928株 (別に潜在株式40,660株)
公開株数 35,200株(公募18,000株、売出17,200株)/3,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/6
ブックビルディング期間 10/11-10/17
公募価格決定 10/18
申込期間 10/20-10/25
払込期日 10/26
上場 2006/10/27
シンジケート 公開株数32,200株 (別に3,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 20,936 65.02
副幹事証券 日興シティグループ 3,864 12.00
 幹事証券 藍澤 3,864 12.00
 幹事証券 日の出 644 2.00
 幹事証券 丸八 579 1.80
 幹事証券 いちよし 257 0.80
 幹事証券 SBIイー・トレード 257 0.80
 幹事証券 極東 257 0.80
 幹事証券 新光 257 0.80
 幹事証券 そしあす 257 0.80
 幹事証券 高木 257 0.80
 幹事証券 東海東京 257 0.80
 幹事証券 水戸 257 0.80
 幹事証券 ライブドア 257 0.80
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
田島克洋 代表取締役社長、子会社の役員 145,400 43.72
(有)T’s Holdings 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 48,000 14.43
藍澤証券 証券会社 42,000 12.63
宮本裕司 子会社の役員、従業員 13,600 4.09
ジャパン・ビジネス・サービス 特別利害関係者等 12,000 3.61
鎌田正彦 特別利害関係者等 7,128 2.14
サタスインテグレイト 特別利害関係者等 3,200 0.96
山口雅幸 元従業員 3,200 0.96
中央三井キャピタル第一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,000 0.90
みずほキャピタル第1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,000 0.90
信金キャピタル一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,000 0.90
SMBCキャピタル6号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,000 0.90
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.11 610 212 86
(連結実績) 2005.11 2,062 1,090 623
(連結予想) 2006.11 5,471 4,000 2,356
(連結中間実績) 2006.5 867 146 69
(単独実績) 2004.11 603 260 131
(単独実績) 2005.11 1,364 678 382
(単独予想) 2006.11 4,514 3,708 2,199
(単独中間実績) 2006.5 548 162 86
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2006.11 7,601.99 15,824.69 -
(単独予想 ) 2006.11 7,452.46 15,219.12 -
調達資金使途 投融資、運転資金
連結会社 7社
参考類似企業 今期予想PER(10/3現)
2337  アセットマネジャーズ 18.8倍 (連結予想 )
4314  ダヴィンチ 23.9倍 (連結予想 )
8739  スパークス 19.7倍 (連結予想 )
8924  リサパートナー 27.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 不動産ファンドや証券ファンドの組成・運営、そのほか不動産物件や企業への投資、証券仲介業務も展開している。運営する「FCレジデンシャル投資法人(J-REIT)」が05年10月に東証上場した。
 組成するファンドの多くは公募型投資信託で、06年5月末の運用残高は805億円。ファンド募集額のうち藍沢証券に対する依存度は71.1%(今中間期)となっている。セグメントは3つある。
(1) アセットマネジメント事業
 ファンド開発、不動産ファンド運用、証券ファンド運用を手掛けている。不動産ファンドは日本または中国の不動産を収益源とした外国投資信託、J-REITを運用している。主力商品は毎月分配型の外国投資信託「FCファンド-レジット不動産証券投資信託」。
 証券ファンドは、中国などアジア株式に投資する外国投資信託、日本の未上場株式に主に投資する外国投資信託、日本の上場株式に投資する内国投資信託などがある。具体的には「FCJ-トラスト上場期待日本株ファンド」や「フェイム-アイザワアジア中小型株ファンド」が挙げられる。
(2) インベストメントバンク事業
①不動産投資等部門
 投資対象不動産等を保有するSPC(特別目的会社)に対して匿名組合出資を行い、リースアップ等による不動産のバリューアップを手掛けている。バリューアップや開発が完了した不動産等については売却益を得ている。
②証券投資等部門
 中堅上場企業や優良未上場企業をターゲットとして、金融ソリューションの提供を手掛けている。対価として株式、新株予約権への投資機会やコンサルティングフィーを得ている。
また、法人や富裕層を顧客として、藍沢証券や日産センチュリー証券に対して仲介業務を手掛けている。
(3) その他事業
 アセットマネジメントを受託する有限会社が保有する、物件についての債権譲渡担保登記に関する手数料や、ファンドスキームにおけるSPC設立に関する手数料が計上される。また美術品投資等も手掛ける。
 今中間期の連結営業収益構成比は、アセットマネジメント事業87.6%(アクイジションフィー・ディスポーザルフィー等28.1%、アセットマネジメントフィー等59.4%)、インベストメントバンク事業12.0%(不動産投資等部門△24.2%、証券投資等部門36.2%)、その他事業0.4%。
仮条件 公募価格 初値
130,000 円 ~ 160,000円 160,000円 171,000円

株式会社 オプトロム

コード/7824 市場/名証セントレックス 売買単位/1000 株
事業内容 CD、DVD、スタンパーの製造・販売
基本事項 http://www.optrom.co.jp/
代表者名 三浦一博 /S33 年生
本店所在地 宮城県仙台市
設立年 S61 年
従業員数 114人 ( 8/31現在)
株主数 127人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 782,000,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 15,900,000株 (別に潜在株式615,000株)
公開株数 2,500,000株(公募2,500,000株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/5
ブックビルディング期間 10/10-10/16
公募価格決定 10/17
申込期間 10/19-10/24
払込期日 10/25
上場 2006/10/26
シンジケート 公開株数2,500,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 楽天 1,825,000 73.00
副幹事証券 SBIイー・トレード 450,000 18.00
 幹事証券 日興シティグループ 75,000 3.00
 幹事証券 SMBCフレンド 50,000 2.00
 幹事証券 岡三 25,000 1.00
 幹事証券 東海東京 25,000 1.00
 幹事証券 内藤 25,000 1.00
 幹事証券 エンゼル 25,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,967,000 14.03
エフティ・ビジネス・デベロップメント 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 1,595,000 11.38
岡田勝 特別利害関係者等 880,000 6.28
酒巻孝司 特別利害関係者等 800,000 5.71
松村健二 特別利害関係者等 703,000 5.01
重富孝士 元代表取締役 632,000 4.51
ベルーナ 特別利害関係者等 610,000 4.35
ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 473,000 3.37
日本生命保険 特別利害関係者等 400,000 2.85
アリコーポレーション 特別利害関係者等 400,000 2.85
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.3 2,960 185 301
(単独実績) 2006.3 3,346 207 105
(単独予想) 2007.3 3,500 240 129
(単独第1四半期実績) 2006.6 792 39 23
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.3 8.14 105.93 -
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/29現)
6810  日立マクセル 46.2倍 (連結予想 )
7859  アルメディオ 16.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 CDやDVDなどデジタルコンテンツ用光ディスクや、それらの製造に必要な原盤(スタンパー)の製造販売を手掛けている。事業は4部門ある。
(1) CD部門
 音楽・音声教材等のCDや、CD-ROMを製造している。販売先はレコード会社や印刷出版会社、音楽教材会社、パソコンソフト会社、デジカメメーカーなどがある。
(2) DVD部門
 映像DVD-VideoやDVD-ROMを製造している。生産キャパシティーは月産110万枚(06年2月現在)。06年10月に月産150万枚、07年4月には月産190万枚の生産体制を構築する予定。販売先は映像制作会社や印刷会社、オーサリング会社(文字や音声、動画等のデータを編集して一本のソフトウエアを作成する会社)がある。
(3) スタンパー部門
 スタンパーの製造販売を手掛けている。スタンパーとはCDやDVDを生産する際の元になるデータが入った、円盤状の金属の原盤。販売先は国内外のディスクプレスメーカーや商社、成形機メーカーがある。
(4) その他の部門
 包装資材等の部材を販売している。
 前期の売上高構成比は、CD部門72.1%、DVD部門20.8%、スタンパー部門4.6%、その他の部門2.5%。有利子負債依存度は57.9%。
仮条件 公募価格 初値
130 円 ~ 150円 150円 125円