忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 2016

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 AWSホールディングス

株式会社 AWSホールディングス 注目度/B
コード/3937 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 フィリピン子会社を活用したシステムソリューションの提供および医療情報システムのソフトウエア商品の開発・販売など
スケジュール 価格情報
仮条件決定 5/31 仮条件 2,290 ~ 2,490
ブックビルディング期間 6/2 - 6/8
公開価格決定 6/9 公開価格 2,490
申込期間 6/13 - 6/16 初値予想 7,100
払込期日 6/20
上場 6/21 初値 8,350
基本事項 http://www.aws-hd.com/
代表者名 青木 正之 (上場時57歳10カ月)/1958年生
本店所在地 東京都文京区小石川
設立年 2005年
従業員数 57人 (4/30現在)(平均40.3歳、年収503.2万円)、連結680人
株主数 45人 (目論見書より)
資本金 535,080,000円 (5/17現在)
上場時発行済み株数 1,330,160株 (別に潜在株式123,370株)
公開株数 126,500株(公募110,000株、オーバーアロットメント16,500株)
シンジケート 公開株数110,000株 
(別に16,500株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 99,000 90.00
引受証券 SMBC日興 6,600 6.00
引受証券 エイチ・エス 2,200 2.00
引受証券 東洋 1,100 1.00
引受証券 日本アジア 1,100 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
青木 正之 代表取締役社長、子会社の取締役 606,130 45.11
松下 順一 特別利害関係者など 101,500 7.55
小西 彰 取締役副社長、子会社の代表取締役社長 98,000 7.29
窪田 一貴 特別利害関係者など 91,710 6.83
息栖 邦夫 特別利害関係者など 78,000 5.81
山路 敏之 特別利害関係者など 67,450 5.02
小船 賢一 特別利害関係者など 53,200 3.96
菊池 裕二 特別利害関係者など 37,500 2.79
高木 英治 特別利害関係者など 32,170 2.39
畑崎 重雄 特別利害関係者など 24,610 1.83
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.3 2,396 -67 -51 -160
(連結実績)2015.3 2,589 141 128 32
(連結見込)2016.3 2,926 193 232 -4
(連結予想)2017.3 3,434 271 270 167
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2017.3 127.94 856.67 0
調達資金使途 採用活動費や人件費、教育研修費、開発費、借入金の一部返済
連結会社 6社
参考類似企業 今期予想PER
2332  クエスト 16.1倍(連結予想 )
3649  ファインデクス 55.0倍(単独予想 )
3671  ソフトMAX 13.6倍(単独予想 )
3733  ソフトウェアサー 11.7倍(単独予想 )
3794  NDソフトウェア 22.3倍(連結予想 )
3902  MDV 101.3倍(単独予想 )
4291  JIEC 11.3倍(単独予想 )
4299  ハイマックス 9.1倍(連結予想 )
4320  CEHD 34.7倍(連結予想 )
4685  菱友システム 5.8倍(連結予想 )
4820  EMシステムズ 12.6倍(連結予想 )
6191  エボラブルA 84.9倍(連結予想 )
9889  JBCCHD 11.1倍(連結予想 )
 ソフトウエア開発。フィリピン子会社を活用したシステム開発と金融関連の開発案件を中核としたソリューションサービスを手掛けるグローバル事業が主力。医療情報システムのソフト商品の開発などを手掛けるメディカル事業も展開している。

1.グローバル事業
(a)グローバル部門
 日本とフィリピンを中心拠点としたソフトウエア開発、ITアウトソーシング、ビジネスアプリケーション、組み込みソフトの設計・開発を支援している。
 フィリピン子会社の活用形態は、フィリピン国内で開発する「オフショア受託開発」と、フィリピン子会社の開発要員を日本国内の顧客の開発拠点にて直接開発する「オンショア受託開発」の2つがある。

(b)エンタープライズソリューション部門
 国内外の金融系を中心とした開発案件を企画、営業している。日本アイ・ビー・エムのコア・パートナー。

2.メディカル事業
 医療機関や関連施設にかかわる医療情報システムのソフトウエア商品の開発・販売や、受託開発、コンサルテーションを手掛けている。

 2016年3月期の連結売上高構成比は、グローバル事業64.5%、メディカル事業34.6%、その他0.9%。地域ごとでは日本76.0%、フィリピン16.8%、その他7.3%。
PR

株式会社 やまみ

株式会社 やまみ 注目度/B
コード/2820 市場/JASDAQスタンダード 業種/食料品 売買単位/100株
事業内容 豆腐、厚揚げ、油揚げなどの製造、販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 5/27 仮条件 1,650 ~ 1,690
ブックビルディング期間 5/31 - 6/6
公開価格決定 6/7 公開価格 1,690
申込期間 6/9 - 6/14 初値予想 1,700
払込期日 6/16
上場 6/17 初値 1,751
基本事項 http://www.yamami.co.jp/
代表者名 山名 清 (上場時60歳11カ月)/1955年生
本店所在地 広島県三原市
設立年 1975年
従業員数 158人 (3/31現在)(平均36.5歳、年収396.1万円)
株主数 158人 (目論見書より)
資本金 61,650,000円 (5/13現在)
上場時発行済み株数 6,280,000株
公開株数 1,230,500株(公募720,000株、売り出し350,000株、オーバーアロットメント160,500株)
シンジケート 公開株数1,070,000株 
(別に160,500株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 909,500 85.00
引受証券 野村 107,000 10.00
引受証券 SMBC日興 42,800 4.00
引受証券 ひろぎんウツミ屋 10,700 1.00
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
(株)YMコーポレーション 特別利害関係者など 2,402,000 43.20
山名 徹 常務取締役、代表取締役社長の血族 1,200,000 21.58
山名 清 代表取締役社長 1,109,600 19.96
山名 睦子 専務取締役、代表取締役の配偶者 709,600 12.76
従業員持ち株会 特別利害関係者など 48,800 0.88
山名 昭典 代表取締役社長の血族 40,000 0.72
城本 浩司 常務取締役 20,000 0.36
池田 隆幸 常務取締役 20,000 0.36
土橋 一仁 取締役 8,000 0.14
林 辰男 取締役 2,000 0.04
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.6 7,748 357 348 293
(単独実績)2015.6 9,084 430 419 349
(単独予想)2016.6 9,558 1,138 1,126 710
(単独3Q累計実績)2016.6 7,123 844 845 597
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2016.6 149.38 552.85  - 
調達資金使途 おから、白和えの製造設備や絹豆腐専用ライン新設、厚揚げラインの増強。
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER(6/9)
2607  不二製油 16.7倍(連結予想 )
2810  ハウス食G 45.1倍(連結予想 )
2905  オーケー食 18.7倍(単独予想 )
2911  旭松食 16.7倍(連結予想 )
2926  篠崎屋 18.8倍(単独予想 )
事業詳細
 西日本の豆腐大手。大豆やフィルム、トレイ、にがりなどの副資材を仕入れ、さまざまなサイズの豆腐や、厚揚げ、油揚げなどを製造し、小売業や卸売業に対して製品を販売している。

 販売地域は九州地方から東海地方までで、中でも本社工場のある中国地方での販売量が多い。2012年8月に滋賀県甲賀市の関西工場が稼働した。

 2015年6月期の連結売上高構成比は豆腐等製造販売事業100.0%。主な販売先は伊藤忠系食品卸大手の日本アクセス26.6%。

株式会社 やまみ

株式会社 やまみ 注目度/B
コード/2820 市場/JASDAQスタンダード 業種/食料品 売買単位/100株
事業内容 豆腐、厚揚げ、油揚げなどの製造、販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 5/27 仮条件 1,650 ~ 1,690
ブックビルディング期間 5/31 - 6/6
公開価格決定 6/7 公開価格 1,690
申込期間 6/9 - 6/14 初値予想 1,700
払込期日 6/16
上場 6/17 初値 1,751
基本事項 http://www.yamami.co.jp/
代表者名 山名 清 (上場時60歳11カ月)/1955年生
本店所在地 広島県三原市
設立年 1975年
従業員数 158人 (3/31現在)(平均36.5歳、年収396.1万円)
株主数 158人 (目論見書より)
資本金 61,650,000円 (5/13現在)
上場時発行済み株数 6,280,000株
公開株数 1,230,500株(公募720,000株、売り出し350,000株、オーバーアロットメント160,500株)
シンジケート 公開株数1,070,000株 
(別に160,500株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 909,500 85.00
引受証券 野村 107,000 10.00
引受証券 SMBC日興 42,800 4.00
引受証券 ひろぎんウツミ屋 10,700 1.00
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
(株)YMコーポレーション 特別利害関係者など 2,402,000 43.20
山名 徹 常務取締役、代表取締役社長の血族 1,200,000 21.58
山名 清 代表取締役社長 1,109,600 19.96
山名 睦子 専務取締役、代表取締役の配偶者 709,600 12.76
従業員持ち株会 特別利害関係者など 48,800 0.88
山名 昭典 代表取締役社長の血族 40,000 0.72
城本 浩司 常務取締役 20,000 0.36
池田 隆幸 常務取締役 20,000 0.36
土橋 一仁 取締役 8,000 0.14
林 辰男 取締役 2,000 0.04
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.6 7,748 357 348 293
(単独実績)2015.6 9,084 430 419 349
(単独予想)2016.6 9,558 1,138 1,126 710
(単独3Q累計実績)2016.6 7,123 844 845 597
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2016.6 149.38 552.85  - 
調達資金使途 おから、白和えの製造設備や絹豆腐専用ライン新設、厚揚げラインの増強。
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER(6/9)
2607  不二製油 16.7倍(連結予想 )
2810  ハウス食G 45.1倍(連結予想 )
2905  オーケー食 18.7倍(単独予想 )
2911  旭松食 16.7倍(連結予想 )
2926  篠崎屋 18.8倍(単独予想 )
事業詳細
 西日本の豆腐大手。大豆やフィルム、トレイ、にがりなどの副資材を仕入れ、さまざまなサイズの豆腐や、厚揚げ、油揚げなどを製造し、小売業や卸売業に対して製品を販売している。

 販売地域は九州地方から東海地方までで、中でも本社工場のある中国地方での販売量が多い。2012年8月に滋賀県甲賀市の関西工場が稼働した。

 2015年6月期の連結売上高構成比は豆腐等製造販売事業100.0%。主な販売先は伊藤忠系食品卸大手の日本アクセス26.6%。

株式会社 農業総合研究所

株式会社 農業総合研究所 注目度/B
コード/3541 市場/マザーズ 業種/卸売業 売買単位/100株
事業内容 生産者および農産物直売所と連携し、スーパーなどの直売所コーナーで委託販売を行うための物流・情報・決済のプラットフォームを提供する農家の直売所事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 5/30 仮条件 1,010 ~ 1,050
ブックビルディング期間 6/1 - 6/7
公開価格決定 6/8 公開価格 1,050
申込期間 6/9 - 6/14 初値予想 2,500
払込期日 6/15
上場 6/16 初値 1,870
基本事項 http://www.nousouken.co.jp/
代表者名 及川 智正 (上場時41歳5カ月)/1975年生
本店所在地 和歌山県和歌山市
設立年 2007年
従業員数 44人 (3/31現在)(平均32.1歳、年収303万円)
株主数 12人 (目論見書より)
資本金 42,000,000円 (5/13現在)
上場時発行済み株数 2,040,000株
公開株数 425,500株(公募270,000株、売り出し100,000株、オーバーアロットメント55,500株)
シンジケート 公開株数370,000株 
(別に55,500株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 333,000 90.00
引受証券 野村 18,500 5.00
引受証券 みずほ 7,400 2.00
引受証券 SMBC日興 7,400 2.00
引受証券 SBI 3,700 1.00
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
(株)プレンティー 親会社 820,000 46.33
及川 智正 代表取締役社長 370,000 20.90
堀内 寛 取締役 330,000 18.64
渋谷 剛 特別利害関係者など 100,000 5.65
東果大阪(株) 特別利害関係者など 60,000 3.39
従業員持ち株会 特別利害関係者など 30,000 1.69
松尾 義清 取締役 13,000 0.73
坂本 大輔 取締役 13,000 0.73
(株)プラス 特別利害関係者など 10,000 0.56
三菱UFJキャピタル4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 10,000 0.56
紀陽リース・キャピタル(株) ベンチャーキャピタル(ファンド) 10,000 0.56
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.8 858 -29 -23 -26
(単独実績)2015.8 884 44 44 52
(単独予想)2016.8 1,051 149 155 100
(単独中間実績)2016.8 537 81 80 51
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2016.8 55.11 200.34 -
調達資金使途 販売管理システムの改修、人材採用費と人件費、サーバーシステムの増強、営業拠点開設
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER
2538  JFLA -倍(連結予想 )
2692  伊藤忠食 16.7倍(連結予想 )
3182  オイシックス 21.5倍(単独予想 )
7508  GセブンHD 7.1倍(連結予想 )
8006  ユアサフナ 9.7倍(連結予想 )
8079  正栄食 10.4倍(連結予想 )
8108  ヤマエ久 8.6倍(連結予想 )
8142  トーホー 21.0倍(連結予想 )
9869  加藤産業 16.5倍(連結予想 )
 スーパーなど小売店に設置する「農家の直売所」を展開している。同社の集荷場に登録している生産者から農産物を集荷し、原則翌日にスーパーなど小売店に設けた直売所コーナーに販売している。取引形態は以下の通り3つに分けられる。

1.委託販売システム
 登録生産者から農産物を集荷し、直売所コーナーで委託販売できる流通経路を提供している。在庫リスクは生産者が負い、販売する農産物と販売先、販売価格を自ら決める。
 生産者は集荷場で販売先のバーコードを発券し、袋詰めした農産物に貼り付け出荷する。生産者からは出荷額に応じた手数料やバーコード発券手数料、年会費、登録料、物流費を得ている。
 集荷場が近くにない生産者の場合は、タブレット端末とバーコード発券機を貸与し、直接スーパーなどに配送してもらっている。この場合は端末と発券機のレンタル料のみを得ている。

2.買い取り委託販売
 フェアなどの一時的な需要増や天候不順などによる供給変動に備えるため、同社が登録生産者などから農産物を買い取り供給量を確保し、スーパーなどで委託販売することがある。在庫リスクは同社が負い、販売価格も同社が決める。販売価格からスーパーなどの販売手数料を差し引いた金額を売上高に計上している。

3.卸販売
 農産物を登録生産者などから買い取りし、スーパーなどへ卸販売している。スーパーなどが在庫リスクを負う。

 2015年6月期の売上高構成比は、委託販売システム74.9%、買い取り委託販売10.3%、卸販売14.8%。主な販売先は阪急OASISの阪食21.5%、サミット15.5%、ダイエー10.0%。

株式会社 ホープ

株式会社 ホープ 注目度/B
コード/6195 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 自治体向け財源確保支援サービス
スケジュール 価格情報
仮条件決定 5/26 仮条件 1,300 ~ 1,400
ブックビルディング期間 5/30 - 6/3
公開価格決定 6/6 公開価格 1,400
申込期間 6/7 - 6/10 初値予想 3,000
払込期日 6/14
上場 6/15 初値 3,220
基本事項 http://www.zaigenkakuho.com
代表者名 時津 孝康(上場時35歳4カ月)/1981年生
本店所在地 福岡県福岡市中央区薬院
設立年 1993年
従業員数 82人 (4/30現在)(平均26.4歳、年収309.7万円)
株主数 18人 (目論見書より)
資本金 146,951,000円 (5/13現在)
上場時発行済み株数 1,344,000株 (別に潜在株式47,000株)
公開株数 308,700株(公募110,000株、売り出し158,500株、オーバーアロットメント40,200株)
シンジケート 公開株数268,500株 
(別に40,200株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 215,200 80.15
引受証券 SBI 13,400 4.99
引受証券 野村 13,400 4.99
引受証券 大和 5,300 1.97
引受証券 岡三 5,300 1.97
引受証券 SMBC日興 5,300 1.97
引受証券 マネックス 5,300 1.97
引受証券 エース 5,300 1.97
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
時津 孝康 代表取締役社長 338,000 26.38
(株)E.T. 役員らが議決権の過半数を所有する会社 338,000 26.38
グロービス4号ファンド投組 ベンチャーキャピタル(ファンド) 147,000 11.47
久家 昌起 取締役 110,000 8.58
Globis Fund IV ベンチャーキャピタル(ファンド) 84,000 6.55
森 新平 取締役 52,000 4.05
中村 望 特別利害関係者など 44,000 3.43
岸 哲也 特別利害関係者など 30,000 2.34
岸 政代 特別利害関係者など 30,000 2.34
佐銀ベンチャーキャピタル投組 ベンチャーキャピタル(ファンド) 23,000 1.79
佃 秀一郎 特別利害関係者など 20,000 1.56
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.6 635 -32 -30 -34
(単独実績)2015.6 1,142 56 71 47
(単独予想)2016.6 1,591 146 147 91
(単独3Q累計実績)2016.6 1,087 45 49 24
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2016.6 76.14 331.69 0
調達資金使途 人材採用費、人件費、IT(情報技術)設備投資、増床のための敷金、設備資金
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER(5/18)
2139  中広 12.0倍(単独予想 )
2156  セーラー広告 11.4倍(連結予想 )
2172  インサイト 42.3倍(連結予想 )
9466  アイドマMC 13.9倍(単独予想 )
事業詳細
 自治体媒体専門の広告代理店。自治体のホームページや広報紙、公務員向けや住民向けの印刷物などに広告を出してもらい、自主財源確保を支援するPPS(公私共有)事業を行っている。代表取締役社長である時津孝康氏が大学在学中の2005年2月、休眠会社を引き継ぎ創業した。

1.財源確保支援サービス
(1)DS(デッドスペース)サービス
 自治体が有するホームページ、広報紙、公務員に配られる給与明細、各種封筒など、さまざまな媒体の広告枠を入札により仕入れ、民間企業に販売している。自広告枠を一括で仕入れて販売するため、自治体は事務作業やコスト負担を削減できる一方、安定した財源確保が可能となる。

(2)MC(メディアクリエーション)サービス
 住民向けに自治体が発行する子育て情報冊子などについて広告主を募集し、制作した当該情報冊子などを自治体に寄贈している。デザイン・制作を無償で行うため、自治体は事務作業やコストを大幅に削減できる一方、デザイン性の高い冊子の提供が可能となる。

2.営業活動支援サービス
 商品・サービスについて自治体への営業・提案の代行(営業代行サービス)や、ニーズなどの調査(マーケティングリサーチサービス)を行っている。

3.情報プラットフォームサービス
 紙媒体の情報メディアを発行自治体との協定に基づき電子メディア化し、スマートフォン対応アプリ「i広報紙」に掲載するサービスと、発信情報を住民目線で再編集し、同アプリで閲覧できるサービスを提供している。

 2015年6月期の売上高構成比は、財源確保支援サービス99.8%(DSサービス94.6%、MCサービス5.2%)、その他0.2%。

株式会社 アトラエ

株式会社 アトラエ 注目度/B
コード/6194 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 成功報酬型求人メディア「Green」、タレントマイニングサービス「TalentBase」および完全審査制AI(人工知能)ビジネスマッチングアプリ「yenta」などの企画・運営
スケジュール 価格情報
仮条件決定 5/27 仮条件 5,030 ~ 5,400
ブックビルディング期間 5/31 - 6/6
公開価格決定 6/7 公開価格 5,400
申込期間 6/8 - 6/13 初値予想 12,500
払込期日 6/14
上場 6/15 初値 12,720
基本事項 http://atrae.co.jp/
代表者名 新居 佳英 (上場時41歳10カ月)/1974年生
本店所在地 東京都港区三田
設立年 2003年
従業員数 23人 (3/31現在)(平均27.6歳、年収467.6万円)
株主数 10人 (目論見書より)
資本金 82,700,000円 (5/13現在)
上場時発行済み株数 1,259,000株 (別に潜在株式132,000株)
公開株数 257,600株(公募95,000株、売り出し129,000株、オーバーアロットメント33,600株)
シンジケート 公開株数224,000株 
(別に33,600株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 219,600 98.04
引受証券 SMBC日興 2,200 0.98
引受証券 いちよし 1,100 0.49
引受証券 岩井コスモ 1,100 0.49
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
(株)ラウレア 代表取締役の資産管理会社 380,000 29.32
新居 佳英 代表取締役 340,000 26.23
鎌田 和彦 特別利害関係者など 270,000 20.83
菊川 暁 特別利害関係者など 108,000 8.33
平井 誠人 特別利害関係者など 57,000 4.40
広末 紀之 特別利害関係者など 30,000 2.31
羽根 正哲 監査役 30,000 2.31
岡 利幸 取締役 12,000 0.93
梅村 芳延 取締役 12,000 0.93
井戸本 知通 従業員 12,000 0.93
森田 孝一 従業員 12,000 0.93
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.9 563 88 88 57
(単独実績)2015.9 837 94 94 64
(単独予想)2016.9 1,266 341 322 216
(単独中間実績)2016.9 571 151 148 99
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2016.9 181.22 748.63 0
調達資金使途 広告宣伝費、人材採用費と人件費、システム開発のための外注費、オフィス移転費用
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER(5/18)
2379  ディップ 27.0倍(単独予想 )
2410  キャリアDC 10.1倍(連結予想 )
3679  じげん 43.7倍(連結予想 )
3936  グロバルウェ 67.6倍(単独予想 )
4849  エンJPN 20.7倍(連結予想 )
6032  インタワクス 14.2倍(連結予想 )
6054  リブセンス 213.1倍(連結予想 )
 求人サイトの運営。成功報酬型求人メディア「Green」が主力。ビッグデータ解析によるレコメンドシステムによるマッチングを展開している。求人企業の約9割がIT・ウェブ業界に属している。

 その他、新規事業として、タレントマイニングサービス「TalentBase」とビジネスパーソン同士を結び付けるスマートフォンアプリ「yenta」を展開している。

 TalentBaseはビジネスパーソンのプロフィルデータや、ソーシャルメディア上のアクションデータなどを保有するデータベース。個人ユーザーの能力、志向、人間関係などを抽出でき、転職の意向が顕在化していない転職潜在層への採用アプローチを可能としている。求人企業から月額利用料を得ている。

 yentaはTalentBaseが保有するデータベースを活用し、ビジネスパーソンに仕事関係の出会いの機会を与えるアプリ。現在は無料で提供しているが、今後は一部の個人ユーザーに対し、有料課金を検討している。

 2015年9月期の連結売上高は、Green 99.6%、新規事業0.3%、その他0.2%。

株式会社 ジャパンミート

株式会社 ジャパンミート 注目度/B
コード/3539 市場/東証2部 業種/小売業 売買単位/100株
事業内容 食品スーパーマーケット「ジャパンミート『生鮮館』」、「ジャパンミート『卸売市場』」、「肉のハナマサ」および「パワーマート」のほか、焼き肉レストランの経営
スケジュール 価格情報
仮条件決定 4/4 仮条件 910 ~ 1,010
ブックビルディング期間 4/5 - 4/8
公開価格決定 4/11 公開価格 1,010
申込期間 4/13 - 4/18 初値予想 934
払込期日 4/20
上場 4/21 初値 1,040
基本事項 http://www.japanmeat.co.jp/
代表者名 境 正博/1975年生
本店所在地 茨城県小美玉市
設立年 1978年
従業員数 777人 (2/29現在)(連結)
株主数 54人 (目論見書より)
資本金 183,497,000円 (3/16現在)
上場時発行済み株数 26,049,500株
公開株数 4,830,000株(公募3,750,000株、売り出し450,000株、オーバーアロットメント630,000株)
シンジケート 公開株数4,200,000株 
(別に630,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 3,990,000 95.00
引受証券 水戸 126,000 3.00
引受証券 常陽 84,000 2.00
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
境 正博 代表取締役社長、子会社の取締役、取締役会長の血族 5,525,200 24.78
境 弘治 取締役会長、子会社の取締役、取締役副会長の血族 3,811,300 17.09
境 和弘 取締役副会長、子会社の取締役、取締役会長の血族 3,295,400 14.78
従業員持ち株会 特別利害関係者など 1,273,200 5.71
藤原ひろみ 取締役会長と取締役副会長の血族 1,066,900 4.78
境 和美 取締役会長の配偶者 1,039,000 4.66
(株)ジョイフル本田 取引先 800,000 3.59
黒田新一 取締役の血族 722,400 3.24
藤原克朗 常務取締役 686,300 3.08
黒田幸子 取締役の血族、従業員または子会社の従業員 403,200 1.81
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.7 78,694 2,370 2,481 1,339
(連結実績)2015.7 91,540 3,476 3,556 1,854
(連結予想)2016.7 95,807 4,324 4,303 2,694
(連結中間実績)2016.7 49,230 2,381 2,435 1,609
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.7 115.35 728.55  - 
調達資金使途 加工物流センターや東京本部の建設などの設備投資、借入金の返済
連結会社 子会社4社
参考類似企業 今期予想PER(3/25)
3038  神戸物産 13.5倍(連結予想 )
3094  スーパーV 7.6倍(単独予想 )
3191  ジョイ本田 24.6倍(連結予想 )
3222  U.S.M.H 27.5倍(連結見込 )
7508  GセブンHD 7.5倍(連結予想 )
7520  エコス 10.2倍(連結見込 )
8182  いなげや 51.3倍(連結予想 )
8194  ライフコーポ 16.2倍(単独予想 )
8274  東武ストア 46.0倍(連結見込 )
8279  ヤオコー 21.3倍(単独予想 )
8289  OlympicG 23.4倍(連結見込 )
9823  マミーマート 11.6倍(連結予想 )
9974  ベルク 19.2倍(連結見込 )
 関東の食料品専門スーパー。肉料理の外食店舗も運営している。グループ店舗数は2016年2月末現在、スーパーマーケット77店舗、外食14店舗ある。うち13店舗はジョイフル本田グループ店舗の敷地内に出している。
 1945年に前取締役会長の故・境博確氏が丸八肉店を個人創業したことが始まり。青果・鮮魚・総菜の専門会社を合併・買収(M&A)して業容を拡大させた。「肉のハナマサ」の花正は2013年9月に買収した。

1.スーパーマーケット事業
 大型商業施設内店舗「ジャパンミート生鮮館」、関東圏の路面店「ジャパンミート卸売市場」、茨城県と栃木県で展開する「パワーマート」、業務用スーパー「肉のハナマサ」などを展開している。

2.その他
 外食店舗「焼肉や漫遊亭」「とんかつや漫遊亭」を運営している。

 2015年7月期の連結売上高構成比は、スーパーマーケット事業97.6%、その他2.4%。

株式会社 グローバルウェイ

株式会社 グローバルウェイ 注目度/B
コード/3936 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 ソーシャル・ウェブメディア事業(働く人のための情報プラットホーム「キャリコネ」の運営および有料職業紹介サービスの提供)、ビジネス・ウェブアプリケーション事業(クラウド型業務用ソフトウエアのカスタマイズ開発、導入支援および自社開発したソフトウエアのライセンス販売)
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/31 仮条件 2,760 ~ 2,960
ブックビルディング期間 4/4 - 4/8
公開価格決定 4/11 公開価格 2,960
申込期間 4/12 - 4/15 初値予想 9,000
払込期日 4/18
上場 4/19 初値 14,000
基本事項 https://www.globalway.co.jp/
代表者名 各務 正人/1973年生
本店所在地 東京都港区三田
設立年 2004年
従業員数 62人 (2/29現在)
株主数 20人 (目論見書より)
資本金 48,160,000円 (3/16現在)
上場時発行済み株数 1,134,560株 (別に潜在株式30,030株)
公開株数 149,500株(公募100,000株、売り出し30,000株、オーバーアロットメント19,500株)
シンジケート 公開株数130,000株 
(別に19,500株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 124,800 96.00
引受証券 SBI 2,600 2.00
引受証券 SMBC日興 2,600 2.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
各務 正人 代表取締役社長 781,000 73.36
ジュン・ヤン 特別利害関係者など 96,000 9.02
渡辺 信明 取締役 60,560 5.69
(株)ディスコ 取引先 30,000 2.82
(株)インテリジェンス 取引先 30,000 2.82
佐藤 三朋 特別利害関係者など 16,000 1.50
各務 香奈恵 代表取締役社長の配偶者 8,000 0.75
山本 慶一 取締役 5,650 0.53
太田 達志 従業員 3,600 0.34
宮内 郁美 従業員 2,880 0.27
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.3 905 78 78 49
(単独実績)2015.3 945 79 80 51
(単独見込)2016.3 1,143 196 196 125
(単独3Q累計実績)2016.3 865 188 189 120
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 )2016.3 121.26 -  - 
調達資金使途 広告宣伝費、人件費、設備資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/29)
2124  JACR 19.5倍(連結予想 )
2301  学情 19.4倍(単独予想 )
2341  アルバイトT 8.5倍(連結見込 )
2379  ディップ 32.0倍(単独見込 )
2408  KG情報 9.4倍(連結予想 )
2410  キャリアDC 10.2倍(連結予想 )
3622  ネットイヤー 43.9倍(連結予想 )
3679  じげん 46.7倍(連結予想 )
3915  テラスカイ 157.1倍(連結見込 )
4318  クイック 13.6倍(連結予想 )
4849  エンJPN 31.3倍(連結予想 )
6032  インタワクス 15.6倍(連結予想 )
6054  リブセンス 217.8倍(連結予想 )
事業詳細
 企業口コミ求人サイト「キャリコネ」の運営とクラウド型ソフトウエアの開発の二本柱。企画からシステム開発、運営までを一貫して社内で手掛ける体制を構築している。

1.ソーシャル・ウェブメディア事業
(1)ワークプレイス・メディアサービス
 働く人のための情報プラットフォームとして「キャリコネ」を運営している。企業からの求人情報だけでなく、会員から投稿された企業の口コミ情報や、それらを基にライターが取材した記事なども掲載している。

(2)リクルーティング・サービス
 転職コンサルタントが、直接依頼に基づく有料職業紹介サービスを行っている。外資系、メディカル、コンサルティング、IT業界を中心としている。

2.ビジネス・ウェブアプリケーション事業
(1)サービスデリバリ・サポート
 クラウド型業務用ソフトウェアをカスタマイズして提供している。

(2)プロダクト・ディベロップメント
 クラウド型業務用ソフトウェア「Voxer」を開発・販売している。

 2015年3月期の売上高構成比は、ソーシャル・ウェブメディア事業46.5%、ビジネス・ウェブアプリケーション事業53.5%。主な販売先はNTTコミュニケーションズ20.5%、らでぃっしゅぼーや13.2%。

株式会社 エディア

株式会社 エディア 注目度/B
コード/3935 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 ゲームサービス事業、ライフサポートサービス事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/28 仮条件 1,510 ~ 1,630
ブックビルディング期間 3/30 - 4/5
公開価格決定 4/6 公開価格 1,630
申込期間 4/8 - 4/13 初値予想 2,700
払込期日 4/14
上場 4/15 初値 3,165
基本事項 http://www.edia.co.jp/
代表者名 原尾 正紀/1968年生
本店所在地 東京都千代田区一ツ橋
設立年 1999年
従業員数 54人 (2/29現在)
株主数 121人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 325,000,000円 (3/11現在)
上場時発行済み株数 1,620,000株
公開株数 279,400株(公募160,000株、売り出し83,000株、オーバーアロットメント36,400株)
シンジケート 公開株数243,000株 
(別に36,400株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 214,200 88.15
引受証券 SMBCフレンド 4,800 1.98
引受証券 極東 4,800 1.98
引受証券 みずほ 4,800 1.98
引受証券 岩井コスモ 2,400 0.99
引受証券 岡三 2,400 0.99
引受証券 高木 2,400 0.99
引受証券 東洋 2,400 0.99
引受証券 マネックス 2,400 0.99
引受証券 水戸 2,400 0.99
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
原尾 正紀 代表取締役社長CEO 612,200 36.65
夏目 三法 特別利害関係者など 135,400 8.10
オリックス8号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 5.99
田口 政実 取締役副社長COO 79,600 4.76
エスシージェイジャパン(株) ベンチャーキャピタル(ファンド) 76,600 4.59
賀島 義成 取締役CFO 74,400 4.45
夏目 理江 特別利害関係者など 50,200 3.00
(株)FEインベストメント ベンチャーキャピタル(ファンド) 35,000 2.10
東森 喜代 特別利害関係者など 34,000 2.04
オリックス7号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 30,000 1.80
みずほキャピタル(株) ベンチャーキャピタル(ファンド) 25,000 1.50
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.2 771 -91 -75 -110
(単独実績)2015.2 991 12 9 9
(単独見込)2016.2 1,261 162 157 158
(単独予想)2017.2 1,500 215 200 174
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2017.2 108.81 531.72 0
調達資金使途 新規ゲーム開発に伴う投資費用、広告宣伝費、採用費および人件費、オフィス増床および構築費用、社内基幹システムの刷新費用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER
3662  エイチーム 22.5倍(連結予想 )
3689  イグニス 22.9倍(連結予想 )
3904  カヤック 38.2倍(連結予想 )
3912  モバファク 15.8倍(連結予想 )
 スマートフォン向けアプリの開発・運営。ゲームが主力。スマホなどモバイル向けにコンテンツサービスを企画・開発・運営している。

1.ゲームサービス
 スマートフォンのアプリストアのほか、GREEやMobageなどのゲームプラットフォームへ、ゲームのアプリケーションを提供している。
 自社タイトルの代表作はカードバトルゲーム「ヴィーナス†ブレイド」、マージャンとカードバトルを融合したファンタジーRPG「魔雀ヴィーナスバトル」。他社とのアライアンスタイトルでは、はNTTドコモと共同開発したパズル型RPG「マジカルフリック」などがある。

2.ライフサポートサービス
 生活密着型の実用サービスをスマホのアプリストアや大手通信キャリアの公式サイトに提供している。
 具体的には、グルメサイト『超らーめんナビ』などを自社運営する一方、出版社との協業で外出情報サイト『るるぶmobile』や、ロト・ナンバーズ情報サイト『超速ロト・ナンバーズ』などのサービスも手掛けている。また、エンターティメント要素を入れた融合ジャンルとして、声優の声を使った天気アプリ『萌えテレ』やナビゲーションアプリ『MAPLUS』なども手掛けている。
 その他、GPS動態管理システムやサービススタッフ向け業務支援システムなどを各種企業向けに提供している。

 2015年2月期の売上高構成比は、ゲームサービス63.5%、ライフサポートサービス36.5%。主な販売先はNTTドコモ29.3%、米グーグル23.2%、KDDI11.6%、米アップル10.9%、グリー6.6%。

株式会社 丸八ホールディングス

株式会社 丸八ホールディングス 注目度/B
コード/3504 市場/名証2部 業種/繊維製品 売買単位/100株
事業内容 羽毛ふとん、羊毛敷きふとん、毛皮インテリア製品などの寝具・リビング用品を製造販売するグループ会社の管理・統括
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/18 仮条件 620 ~ 680
ブックビルディング期間 3/23 - 3/29
公開価格決定 3/30 公開価格 680
申込期間 4/1 - 4/6 初値予想 680
払込期日 4/7
上場 4/8 初値 757
基本事項 http://www.maruhachi.co.jp/
代表者名 瀧口 陽夫(上場時59歳2カ月3日)/1957年生
本店所在地 神奈川県横浜市港北区新横浜
設立年 2012年
従業員数 1,361人 (1/31現在)(連結)
株主数 69人 (目論見書より)
資本金 100,000,000円 (3/7現在)
上場時発行済み株数 16,579,060株
公開株数 1,823,800株(公募1,016,000株、売り出し642,000株、オーバーアロットメント165,800株)
シンジケート 公開株数1,658,000株 
(別に165,800株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 東海東京 1,459,000 88.00
引受証券 SMBC日興 66,300 4.00
引受証券 SBI 66,300 4.00
引受証券 SMBCフレンド 16,600 1.00
引受証券 むさし 16,600 1.00
引受証券 東洋 16,600 1.00
引受証券 日本アジア 16,600 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
(株)洋大 役員らが議決権の過半数を所有する会社、親会社 10,599,800 63.93
(株)丸八ホールディングス 自己株式 2,263,340 13.65
岡本 八大 取締役副会長 877,600 5.29
岡本 一八 取締役相談役 756,000 4.56
(株)静岡銀行 特別利害関係者など 520,880 3.14
竹田 和雄 特別利害関係者など 160,000 0.97
(株)りそな銀行 特別利害関係者など 140,000 0.84
中原 景三 子会社の取締役 120,000 0.72
横山 久道 子会社の取締役 90,000 0.54
間瀬 久吉 特別利害関係者など 65,000 0.39
稲垣 健一 特別利害関係者など 57,200 0.35
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.3 19,985 1,272 2,002 1,384
(連結実績)2015.3 20,935 1,080 1,721 1,258
(連結予想)2016.3 22,020 2,021 1,528 1,001
(連結3Q累計実績)2016.3 17,336 2,108 1,798 1,190
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.3 69.92 - 30
調達資金使途 寝具・リビング用品事業の生産設備の購入と修繕、不動産投資、借入金の返済
連結会社 子会社31社
参考類似企業 今期予想PER(3/30)
3202  大東紡 14.1倍(連結予想 )
3209  カネヨウ 38.6倍(単独予想 )
3401  帝人 10.5倍(連結予想 )
7813  プラッツ 12.0倍(連結予想 )
7817  パラベッド 18.5倍(連結予想 )
7840  フラベッドH 41.2倍(連結予想 )
9843  ニトリHD 22.4倍(連結予想 )
 寝具・リビング用品メーカー。企画から製造、小売りまで一貫体制を敷いており、販売形態は訪問販売(ダイレクトセールス)を主力としている。不動産賃貸も手掛けている。
 子会社の丸八真綿が源流で、1962年10月に静岡県浜松市で設立された。2012年4月に横浜市で今回の上場会社を設立。同年7月に管理部門機能を丸八真綿からホールディングスに移し、持ち株会社体制が本格始動した。

1.寝具・リビング用品事業
 寝具・リビング用品の製品企画・原材料調達・製造・物流・販売・関連サービスを一貫して行っている。
 関連サービスでは布団のクリーニングサービスや古布団を補修再生するリフレッシュサービスを提供しているほか、布団販売時には不要布団を回収してリサイクルしている。

2.不動産賃貸事業
 グループが所有する不動産を賃貸している。主な不動産には「丸八新横浜ビル」(横浜市港北区)、「丸八青山ビル」(東京都港区)、「パークウェスト」(東京都新宿区)がある。

 2015年3月期の連結売上高構成比は、寝具・リビング用品事業96.5%、不動産賃貸事業3.5%。主な販売先はIkeaTradingHK 15.2%

ハイアス・アンド・カンパニー 株式会社

ハイアス・アンド・カンパニー 株式会社 注目度/B
コード/6192 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 住関連産業に係るASP(ソフトの期間貸し)システムの提供および事業ノウハウなどのソリューション提供
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/17 仮条件 850 ~ 950
ブックビルディング期間 3/18 - 3/25
公開価格決定 3/28 公開価格 950
申込期間 3/29 - 4/1 初値予想 2,500
払込期日 4/4
上場 4/5 初値 2,750
基本事項 http://www.hyas.co.jp/
代表者名 浜村 聖一(上場時54歳4カ月14日)/1961年生
本店所在地 東京都港区白金台
設立年 2005年
従業員数 73人 (1/31現在)(平均34.3歳、年収557.6万円)、連結81人
株主数 100人 (目論見書より)
資本金 114,250,000円 (3/2現在)
上場時発行済み株数 2,292,100株 (別に潜在株式351,600株)
公開株数 540,000株(公募470,000株、オーバーアロットメント70,000株)
シンジケート 公開株数470,000株 
(別に70,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 423,000 90.00
引受証券 みずほ 14,100 3.00
引受証券 SBI 14,100 3.00
引受証券 岡三 9,400 2.00
引受証券 東海東京 9,400 2.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
浜村 聖一 代表取締役社長 405,000 18.30
柿内 和徳 取締役常務執行役員 163,000 7.37
川瀬 太志 取締役常務執行役員、子会社の役員 150,000 6.78
(株)安成工務店 特別利害関係者など 133,000 6.01
大津 和行 監査役、子会社の役員 123,000 5.56
東新住建(株) 特別利害関係者など 120,000 5.42
従業員持ち株会 特別利害関係者など 108,400 4.90
(株)関西トラスト 特別利害関係者など 80,000 3.61
中山 史章 取締役執行役員 75,000 3.39
山本 嘉人 - 62,000 2.80
大分ブイシーサクセスファンド四号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 48,000 2.17
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.4 2,677 202 224 127
(連結実績)2015.4 2,686 93 98 47
(連結予想)2016.4 3,266 261 246 156
(連結中間実績)2016.4 1,588 162 164 102
(連結3Q累計実績)2016.4 2,358 186 186 114
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.4 84.31 367.28 0
調達資金使途 ソフトウエア投資、オフィス増床に伴う建物付属設備費、借入金返済資金、新規出店資金。
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(3/9)
6072  地盤ネットH 63.9倍(連結予想 )
6088  シグマクシス 25.3倍(連結予想 )
8929  青山財産 14.0倍(連結予想 )
9644  タナベ経 18.0倍(単独予想 )
9757  船総研HD 21.3倍(連結予想 )
 住関連産業に特化したコンサルティング。建設業者、工務店、不動産仲介業者など地域の中小企業に対し、住関連産業のビジネスモデルや、情報技術を応用した経営効率化手法を企画・開発・パッケージ化して提案、提供している。また、住宅購入相談窓口を展開しているほか、地盤保証サービスを提供している。
 会員組織を組織し、会員企業に対しサービスを提供している。サービス導入時の「初期導入フィー」、毎月の会費と成果報酬、設計料・保証料などの「ロイヤルティ等」を得ている。

1.ビジネスモデルパッケージ
 会員企業に対する事業ノウハウ・システム・サービスを提供している。工法提供をパッケージ化した「工法事業モデル」、住宅新築や増改築に必要な事業ノウハウを企画・開発・パッケージ化した「住宅事業モデル」、不動産売買に必要なノウハウを企画・開発・パッケージ化した「不動産事業モデル」に分類される。業態転換の必要な企業を主な対象顧客としている。

2.経営効率化パッケージ
 経営活動全般における効率化ソリューションを提供している。資産活用相談や住宅購入相談に使う「意思決定支援ツール」や、売物件情報の把握や住宅履歴やコストの一元管理に使う「営業支援ツール」に分類される。

3.その他
 広く経営上の問題を解決するための経営支援ソリューションを提供している。
 また、一般消費者向けにウェブサイトや住宅購入相談窓口店舗「ans」を通じ、住宅購入に必要な第三者的立場からの情報を提供しているほか、地盤保証サービス、住宅不動産の資産価値を保全するサービスを提供している。

 2015年4月期の売上高構成比は、ビジネスモデルパッケージ79.6%、経営効率化パッケージ18.1%、その他2.3%。

株式会社 エボラブルアジア

株式会社 エボラブルアジア 注目度/B
コード/6191 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 主に国内航空券のインターネット販売に特化したオンライン旅行事業、訪日旅行事業、アジアで情報技術(IT)開発を行うITオフショア開発事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/10 仮条件 1,660 ~ 1,800
ブックビルディング期間 3/14 - 3/18
公開価格決定 3/22 公開価格 1,800
申込期間 3/24 - 3/29 初値予想 2,200
払込期日 3/30
上場 3/31 初値 2,670
基本事項 http://www.evolableasia.com/
代表者名 吉村 英毅(上場時33歳10カ月8日)/1982年生
本店所在地 東京都港区芝
設立年 2007年
従業員数 50人 (1/31現在)(平均33.18歳、年収470.7万円)、連結550人
株主数 10人 (目論見書より)
資本金 380,137,000円 (2/26現在)
上場時発行済み株数 5,368,100株 (別に潜在株式336,600株)
公開株数 1,146,700株(公募620,000株、売り出し377,200株、オーバーアロットメント149,500株)
シンジケート 公開株数997,200株 
(別に149,500株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 848,100 85.05
引受証券 岩井コスモ 19,900 2.00
引受証券 エイチ・エス 19,900 2.00
引受証券 岡三 19,900 2.00
引受証券 東洋 19,900 2.00
引受証券 マネックス 19,900 2.00
引受証券 水戸 19,900 2.00
引受証券 藍沢 9,900 0.99
引受証券 エース 9,900 0.99
引受証券 日本アジア 9,900 0.99
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
大石崇徳 取締役会長 2,715,900 53.41
吉村ホールディングス(株) 役員らが議決権の過半数を所有する会社 1,404,000 27.61
Fenox Venture IX ベンチャーキャピタル(ファンド) 269,100 5.29
笹沼泰助 特別利害関係者など 127,200 2.50
(株)ベクトル 資本業務提携先 76,500 1.50
山下大介 特別利害関係者など 76,500 1.50
Fenox Venture III ベンチャーキャピタル(ファンド) 42,300 0.83
柴田裕亮 取締役CFO 33,000 0.65
松濤徹 取締役CMO 30,000 0.59
秋山匡秀 従業員 28,500 0.56
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.9 1,451 99 93 44
(連結実績)2015.9 2,754 312 305 172
(連結予想)2016.9 3,669 481 449 270
(連結1Q実績)2016.9 832 143 139 82
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.9 53.47 363.70 0
調達資金使途 システム投資、広告宣伝費や採用教育費、人件費など
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(3/7)
2450  一休 62.3倍(単独予想 )
3926  オープンドア 46.0倍(連結予想 )
6030  アドベンチャ 65.0倍(連結予想 )
6634  ネクスG -倍(連結予想 )
 オンライン旅行事業者。自社サイトによる直販のほか、検索予約エンジンのOEM(相手先ブランドによる生産)提供や他社への卸売り、法人向け販売なども展開している。また、ベトナムで情報技術(IT)オフショア開発サービスを提供している。

1.オンライン旅行事業
(1)自社媒体直販(BtoC)
 複数の旅行商材の比較・販売を行うサイトを運営している。旅行目的地からの複数商品横断検索機能を備えた総合旅行商品販売を行うインターネットサイト「TRIP STAR」のほか、総合旅行販売サイト「エアーズゲート」「e航空券.com」、国内航空券販売「空旅.com」、海外航空券販売「CAS Tour(シーエーエスツアー)」、海外ホテル販売「旅WEB」を運営している。

(2)OEM提供(BtoBtoC)
 他社が運営しているWEB媒体、会員組織に対し、旅行商品・コンテンツの検索・予約エンジンをOEMで提供している。コンテンツ提供は無償で行っており、販売時の収益を提携先企業とレベニューシェアしている。

(3)ホールセール(BtoB)
 旅行会社に対し、主に国内航空券などの旅行商品を卸売りしている。

(4)BTM販売(法人出張手配)
 業務出張に関する移動や宿泊の手配ニーズがある顧客に対し、BTM契約による旅行商品のワンストップサービスを提供している。複数の航空会社、新幹線、宿泊施設の手配が可能な専用のBTMクラウドサービス「旅Pro-BTM」を無料で提供している。

(5)その他
 個別に法人顧客から海外ホテル、海外航空券、国内宿泊などの商材を受注している。

2.訪日旅行事業
 アジア地域を中心とした現地旅行代理店や媒体運営者に対し、国内航空券を中心に日本国内旅行コンテンツの検索・予約エンジンをOEMで提供している。

3.ITオフショア開発事業
 ベトナムでラボ型のITオフショア開発サービスを提供している。顧客ごとに専属のスタッフを都度新規採用してチームを組成しており、顧客が随時ラボの開発状況を確認することができる。

4.その他事業
 プロジェクトごとに人員をアサインする一般的なプロジェクト型の受託開発事業を2015年9月期まで実施していた。

 2015年9月期の売上高構成比は、オンライン旅行事業62.4%、ITオフショア開発事業31.9%、その他事業5.8%。オンライン旅行事業における取扱高実績の構成比は、自社媒体直販33.1%、OEM提供16.7%、ホールセール41.6%、BTM販売5.0%、その他3.5%。

株式会社 PR TIMES

株式会社 PR TIMES 注目度/B
コード/3922 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 プレスリリース配信サイト「PR TIMES」の運営など
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/10 仮条件 1,220 ~ 1,340
ブックビルディング期間 3/14 - 3/18
公開価格決定 3/22 公開価格 1,340
申込期間 3/24 - 3/29 初値予想 1,700
払込期日 3/30
上場 3/31 初値 2,130
基本事項 http://prtimes.co.jp/
代表者名 山口 拓己(上場時42歳2カ月19日)/1974年生
本店所在地 東京都港区南青山
設立年 2005年
従業員数 42人 (1/31現在)(平均32歳、年収403万円)、連結44人
株主数 4人 (目論見書より)
資本金 50,900,000円 (2/26現在)
上場時発行済み株数 3,030,000株 (別に潜在株式254,000株)
公開株数 874,000株(公募460,000株、売り出し300,000株、オーバーアロットメント114,000株)
シンジケート 公開株数760,000株 
(別に114,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 646,000 85.00
引受証券 大和 45,600 6.00
引受証券 SMBC日興 38,000 5.00
引受証券 いちよし 7,600 1.00
引受証券 マネックス 7,600 1.00
引受証券 藍沢 3,800 0.50
引受証券 エース 3,800 0.50
引受証券 東洋 3,800 0.50
引受証券 水戸 3,800 0.50
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
(株)ベクトル 親会社 2,200,000 77.90
GMCM Venture Capital Partners Ⅰ Inc ベンチャーキャピタル(ファンド) 320,000 11.33
山口拓己 代表取締役社長 208,500 7.38
山田健介 取締役 44,500 1.58
三島映拓 従業員 7,100 0.25
寺沢美砂 従業員 5,000 0.18
沢内麻子 従業員 4,000 0.14
野田剛 従業員 2,200 0.08
村田悠太 従業員 2,000 0.07
山村京子 従業員 2,000 0.07
千田英史 従業員 2,000 0.07
名越里美 従業員 2,000 0.07
小林保 従業員 2,000 0.07
新井隆士 従業員 2,000 0.07
西巻恒彦 従業員 2,000 0.07
山田和広 従業員 2,000 0.07
落合匠 従業員 2,000 0.07
畑沢龍 従業員 2,000 0.07
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.2 670 81 82 45
(連結実績)2015.2 845 92 92 47
(連結見込)2016.2 1,069 178 171 111
(連結3Q累計実績)2016.2 804 198 194 125
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結見込 )2016.2 43.53 -  - 
調達資金使途 ソフトウエア開発、オフィス機材購入・拡充、広告宣伝費、短期借入金の全額返済、人件費などの運転資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(3/7)
3929  Sワイヤー 25.7倍(連結予想 )
6058  ベクトル 43.4倍(連結見込 )
 プレスリリース配信サイト「PR TIMES」の運営。ベクトルの子会社。企業と生活者をニュースでつなぐプラットフォーム事業を展開している。2015年11月末現在、累計利用企業数は1万1276社。

 クライアントから依頼を受け、顧客商品・サービスに関する情報をニュースリリースとして配信している。利用企業がニュースリリースを「PR TIMES」サイトに掲載できるほか、報道向け素材資料として配信できる。加えて、「PR TIMES」が業務提携するウェブメディアやニュースアプリへ転載する機能も提供している。

 また、利用企業に対し、ニュースをより効果的に広めるための「プランニングサービス」や、配信するニュースリリースの「原稿制作サービス」、メディアに報道された結果を収集し、利用企業へ報告する「クリッピングサービス」などの関連サービスなども提供している。

 そのほか、運営サイトやアプリに設けた広告枠からの広告収入を得ている。

 2015年2月期の連結売上高構成比は、ニュースリリースワイヤー事業100%。主な販売先はベクトル8.5%。

株式会社 ベネフィットジャパン

株式会社 ベネフィットジャパン 注目度/B
コード/3934 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 MVNO(仮想移動体通信事業者)、インターネットオプションサービスならびにコンテンツの提供
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/4 仮条件 1,680 ~ 1,980
ブックビルディング期間 3/8 - 3/14
公開価格決定 3/15 公開価格 1,980
申込期間 3/16 - 3/22 初値予想 4,000
払込期日 3/23
上場 3/24 初値 3,310
基本事項 http://www.benefitjapan.co.jp/
代表者名 佐久間 寛/1966年生
本店所在地 大阪府大阪市中央区道修町
設立年 1996年
従業員数 82人 (1/31現在)(平均29.6歳、年収383.7万円)、連結82人
株主数 16人 (目論見書より)
資本金 376,619,000円 (2/19現在)
上場時発行済み株数 1,944,000株 (別に潜在株式44,600株)
公開株数 517,500株(公募250,000株、売り出し200,000株、オーバーアロットメント67,500株)
シンジケート 公開株数450,000株 
(別に67,500株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 418,500 93.00
引受証券 SMBC日興 13,500 3.00
引受証券 エイチ・エス 4,500 1.00
引受証券 いちよし 4,500 1.00
引受証券 SBI 4,500 1.00
引受証券 マネックス 4,500 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
佐久間 寛 代表取締役社長 875,000 50.33
(有)サクマジャパン 役員らが議決権の過半数を所有する会社 437,000 25.14
(株)アイ・イーグループ 特別利害関係者など 292,000 16.80
吉本 正人 常務取締役 29,500 1.70
佐久間 範子 代表取締役社長の配偶者 15,000 0.86
森山 喜粒 特別利害関係者など 14,000 0.81
奥 博 特別利害関係者など 9,000 0.52
(株)九地良 特別利害関係者など 7,000 0.40
松下 正則 取締役 6,600 0.38
木村 泰 特別利害関係者など 6,000 0.35
亀井 利一 特別利害関係者など 5,000 0.29
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.3 4,569 18 13 -72
(連結実績)2015.3 4,249 271 277 196
(連結予想)2016.3 4,220 490 465 335
(連結3Q累計実績)2016.3 3,243 498 489 345
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.3 197.58 1,001.78 0
調達資金使途 端末仕入れ代金、割賦売掛金増加に対応するための運転資金
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(3/7)
2588  ウォーターD -倍(連結予想 )
3774  IIJ 27.4倍(連結予想 )
3828  ニフティ 26.8倍(連結予想 )
3843  フリービット 88.8倍(連結予想 )
6173  アクアライン 10.6倍(単独見込 )
9418  U-NEXT 26.4倍(連結予想 )
9419  ワイヤレスG 28.3倍(連結予想 )
9422  コネクシオ 11.0倍(単独予想 )
9424  日本通信 -倍(連結予想 )
9435  光通信 15.4倍(連結予想 )
9441  ベルパーク 12.8倍(連結予想 )
9788  ナック 49.2倍(連結予想 )
事業詳細
 MVNO(仮想移動体通信事業者)事業とモバイルデータ通信サービスの契約加入取り次ぎ事業の二本柱。天然水宅配事業も手掛ける。同社か同社の代理店が商業施設の各店頭を一時利用し、デモンストレーションによる販売活動を展開している。全国約1万店舗の活動実績がある。

 1996年6月に設立され、当初はアステル関西の正規代理店としてPHSの加入取り次ぎを行っていた。98年2月に携帯電話サービス加入取り次ぎ、2008年5月に天然水宅配事業に参入。09年9月にインターネットオプション・コンテンツサービス、13年7月に個人向けMVNO事業を始めた。

1.MVNO事業
 NTTドコモとソフトバンク(旧ワイモバイル)の回線を借り、自社サービスとして「オンリーモバイル」と「オンリースマホ」、総称「ONLYSERVICE(オンリーサービス)」の名称でMVNOサービスを提供している。
 オンリーモバイルはWi-Fiルーターとタブレット端末、もしくはノートPCとのセット販売で、商品の割賦販売代金と月額通信利用料などを得ている。「オンリースマホ」は格安SIMを利用したモバイルサービス。
 そのほか、セキュリティーサービスや動画配信・アプリ追加放題などの付帯サービスを月額利用料にて提供している。

2.契約加入取り次ぎ事業
 ソフトバンクなどの通信事業者の代わりに販売代理店として、モバイルデータ通信サービスの加入取り次ぎを手掛けている。
 成約数に応じた販売手数料、商品販売代金、サービスを継続利用している保有顧客数に応じて契約後一定期間支払われる継続手数料などを得ている。

3.天然水宅配事業
 3種類の天然水の供給を外部から受け、自社ブランドとして販売している。採水地から直接自宅へ配送し、容器回収の必要のない「ワンウェイ方式」を採用している。ウオーターサーバーのレンタル料金は無料で、代金は天然水の利用料金のみを得ている。

4.その他事業
 ハウスベンダー事業として、キッチンやトイレなどの住宅設備機器や資材、建材などを各種メーカーから調達し、提供している。

 2015年3月期の連結売上高構成比は、MVNO事業33.8%、契約加入取り次ぎ事業43.8%、天然水宅配事業13.6%、その他事業8.8%。主な販売先はソフトバンクモバイル10.7%。

株式会社 ウイルプラスホールディングス

株式会社 ウイルプラスホールディングス 注目度/B
コード/3538 市場/JASDAQスタンダード 業種/小売業 売買単位/100株
事業内容 輸入車販売関連事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/3 仮条件 1,730 ~ 1,880
ブックビルディング期間 3/7 - 3/11
公開価格決定 3/14 公開価格 1,880
申込期間 3/15 - 3/18 初値予想 1,900
払込期日 3/23
上場 3/24 初値 1,729
基本事項 http://www.willplus.co.jp/
代表者名 成瀬 隆章/1970年生
本店所在地 東京都大田区南千束
設立年 2007年
従業員数 23人 (1/31現在)(平均40.6歳、年収407.1万円)、連結316人
株主数 12人 (目論見書より)
資本金 168,238,000円 (2/19現在)
上場時発行済み株数 2,382,720株 (別に潜在株式187,260株)
公開株数 602,700株(公募400,100株、売り出し124,000株、オーバーアロットメント78,600株)
シンジケート 公開株数524,100株 
(別に78,600株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 448,400 85.56
引受証券 SBI 26,200 5.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 20,900 3.99
引受証券 いちよし 5,200 0.99
引受証券 岡三 5,200 0.99
引受証券 SMBCフレンド 5,200 0.99
引受証券 マネックス 5,200 0.99
引受証券 岩井コスモ 5,200 0.99
引受証券 むさし 2,600 0.50
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
成瀬 隆章 代表取締役社長 1,114,320 43.36
(株)ウイルプラスホールディングス 自己株式 478,740 18.63
(株)ゼロ 特別利害関係者など 143,400 5.58
みずほキャピタル第3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 142,840 5.56
三菱UFJキャピタル3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 142,840 5.56
三井住友海上火災保険(株) 特別利害関係者など 121,680 4.73
斉田 勇 取締役 85,660 3.33
りそなキャピタル2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 71,420 2.78
損害保険ジャパン日本興亜(株) 特別利害関係者など 66,660 2.59
柴田 学爾 常務取締役 52,660 2.05
社員持ち株会 特別利害関係者など 17,420 0.68
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.6 17,146 842 870 500
(連結実績)2015.6 19,072 705 673 416
(連結予想)2016.6 20,176 819 773 450
(連結中間実績)2016.6 9,819 465 460 281
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.6 223.71 1,506.84 28
調達資金使途 店舗改装費用、システム関連の設備投資、借入金の返済
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(3/7)
2754  東葛HD 4.7倍(連結予想 )
3184  ICDA 5.7倍(連結予想 )
3186  ネクステージ 6.7倍(連結予想 )
7593  VTHD 16.3倍(連結予想 )
7623  サンオータス 7.5倍(連結予想 )
8291  日産東HD 7.5倍(連結予想 )
8293  ATグループ 4.2倍(連結予想 )
8298  ファミリー 4.2倍(単独予想 )
9856  ケーユーHD 9.4倍(連結予想 )
事業詳細
 輸入車ディーラー。新車、中古車、車両整備と損害保険の代理店を展開している。伊米フィアット・クライスラー、独BMW、スウェーデンボルボの正規ディーラーをそれぞれ事業子会社として傘下に持つ。店舗は東京都・神奈川県、福岡県に合計27拠点ある。

 成瀬隆章代表取締役の実父である成瀬斌英氏が1997年1月に前身となる会社を北九州市で創業。04年10月に隆章氏が自己資金により、この会社の株式全てを取得した。07年10月にインポーターとのブランド契約の関係と他社の迅速な買収のため、現法人格を設立し、持ち株会社制に移行した。

 商品品目は新車、中古車、業販(オートオークション業者や他社ディーラーへの販売)、車両整備、その他(損保販売や車両パーツの卸売りなど)――の5品目に分かれる。

 2015年6月期の連結売上高構成比は、新車46.1%、中古車22.8%、業販10.3%、車両整備15.2%、その他5.6%。

チエル 株式会社

チエル 株式会社 注目度/B
コード/3933 市場/JASDAQスタンダード 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 教育用ソフトウエア、ネットワークおよびシステムの企画・開発および販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/1 仮条件 730 ~ 810
ブックビルディング期間 3/3 - 3/9
公開価格決定 3/10 公開価格 810
申込期間 3/11 - 3/16 初値予想 2,200
払込期日 3/18
上場 3/22 初値 2,151
基本事項 http://www.chieru.co.jp/
代表者名 川居 睦/1962年生
本店所在地 東京都品川区東品川
設立年 1997年
従業員数 59人 (1/31現在)(平均36.6歳、年収582.5万円)
株主数 13人 (目論見書より)
資本金 300,000,000円 (2/16現在)
上場時発行済み株数 1,800,000株 (別に潜在株式172,050株)
公開株数 525,500株(公募140,000株、売り出し317,000株、オーバーアロットメント68,500株)
シンジケート 公開株数457,000株 
(別に68,500株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 388,700 85.05
引受証券 SMBC日興 36,500 7.99
引受証券 SBI 13,700 3.00
引受証券 いちよし 9,100 1.99
引受証券 極東 4,500 0.98
引受証券 マネックス 4,500 0.98
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
川居 睦 代表取締役社長 750,000 38.03
チエル(株) 自己株式 208,500 10.57
森谷 和浩 常務取締役 195,000 9.89
アルプスシステムインテグレーション(株) 取引先 180,000 9.13
(株)旺文社 取引先、元親会社 180,000 9.13
社員持ち株会 特別利害関係者など 105,000 5.32
大賀 昭雄 特別利害関係者など 60,000 3.04
森 達也 特別利害関係者など 60,000 3.04
(株)旺文社キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 45,000 2.28
(株)第一総合会計 特別利害関係者など 22,500 1.14
村上 有弘 従業員 17,400 0.88
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.3 1,502 153 154 101
(単独実績)2015.3 1,555 162 161 91
(単独予想)2016.3 1,690 180 180 116
(単独3Q累計実績)2016.3 977 -2 -2 -1
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2016.3 72.64 621.69 0
調達資金使途 自社開発ソフトウエアのバージョンアップに伴う開発
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER(2/26)
2345  システクアイ 47.9倍(連結予想 )
3694  オプティム 84.3倍(単独予想 )
9470  学研HD 16.2倍(連結予想 )
9471  文溪堂 22.0倍(連結予想 )
9610  ウィルソンWLW 6.2倍(連結予想 )
9783  ベネッセHD 90.2倍(連結予想 )
事業詳細
 学校教育用ソフトウエアの開発販売。学校教育ICT(情報通信技術)事業を営んでおり、小学校から大学、専門学校の市場にて、教室での講義や授業などの教務支援を中心としたシステムと、教室や講義室の内外で生徒児童が使うデジタル教材を企画・開発・販売している。
 1997年10月に旺文社の完全子会社として設立。99年12月にアルプス電気系のアルプスシステムイングレーションが資本参加した。

 販売は代理店を経由し、営業部門はエンドユーザーのニーズ収集やシステム導入の提案を行っている。製品は一部を除いてグローバル対応しており、米韓蒙の販売代理店とも契約している。

 製品ラインアップには、CALL教室向け語学学習支援システム「CaLabo EX」や、画面モニタリングや操作ロック機能を搭載した授業支援システム「CaLabo LX」、タブレット対応教務支援システム「らくらく先生スイート」、eラーニング教材配信プラットフォーム「CHIeru.net」やクラウド型英検対策教材「旺文社・英検CAT」などがある。

 また、これらプラットフォームなどの円滑な稼働をバックアップするため、セキュリティー関連のソフトウェアや画像転送システムなどのハードウェアを、国内外企業よりOEM供給を受けて販売している。

 2015年3月期の売上高構成比は学校教育ICT事業100%。主な販売先は東通産業(東京・港)12.5%、三菱重工グループのMHI情報システムズ(東京・港)8.1%。

株式会社 アイドママーケティングコミュニケーション

株式会社 アイドママーケティングコミュニケーション 注目度/B
コード/9466 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 流通小売業の統合型販促支援事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 2/29 仮条件 1,300 ~ 1,440
ブックビルディング期間 3/2 - 3/8
公開価格決定 3/9 公開価格 1,440
申込期間 3/10 - 3/15 初値予想 1,350
払込期日 3/17
上場 3/18 初値 1,230
基本事項 https://www.e-aidma.co.jp/
代表者名 蛯谷 貴/1953年生
本店所在地 富山県富山市豊田町
設立年 1979年
従業員数 179人 (1/31現在)(平均35歳、年収385.8万円)
株主数 10人 (目論見書より)
資本金 50,000,000円 (2/16現在)
上場時発行済み株数 6,760,000株
公開株数 1,840,000株(公募700,000株、売り出し900,000株、オーバーアロットメント240,000株)
シンジケート 公開株数1,600,000株 
(別に240,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 1,392,000 87.00
引受証券 野村 80,000 5.00
引受証券 SBI 48,000 3.00
引受証券 岩井コスモ 32,000 2.00
引受証券 SMBC日興 16,000 1.00
引受証券 SMBCフレンド 16,000 1.00
引受証券 マネックス 16,000 1.00
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
蛯谷 貴 代表取締役 2,937,100 48.46
(株)シュリンプバレー 役員らが議決権の過半数を所有する会社 2,799,600 46.20
社員持ち株会 特別利害関係者など 88,700 1.46
(株)バローホールディングス 特別利害関係者など 60,600 1.00
桑原 由治 専務取締役 60,000 0.99
蛯谷 悦子 代表取締役の配偶者 38,800 0.64
水野 孝治 常務取締役 30,000 0.50
中川 強 取締役 30,000 0.50
蛯谷 順 代表取締役の血族 13,000 0.21
今井 俊一 取締役 2,200 0.04
績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.3 5,790 497 506 264
(単独実績)2015.3 6,574 479 483 235
(単独予想)2016.3 7,118 741 724 487
(単独3Q累計実績)2016.3 5,502 635 633 423
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2016.3 79.99 376.87 0
調達資金使途 システム投資、事業拡大のための採用費と人件費、長期借入金の返済
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER(2/17)
2139  中広 13.6倍(連結予想 )
2156  セーラー広告 17.5倍(連結予想 )
2172  インサイト 41.0倍(連結予想 )
2411  ゲンダイAG 13.3倍(連結予想 )
4766  ピーエイ 12.6倍(連結予想 )
事業詳細
 流通小売業向けの広告代理店。食品スーパーマーケットなどの販売促進にかかわる企画・提案・デザイン・販促物の制作までをトータルでサポートしている。
 顧客の要請に応じ、「マーケティング」、「データ分析」、「リサーチ」、「インターネット」、「スマートフォン」などを取り入れたプロモーション企画を提供。折り込み広告を主力媒体とする広告物のデザイン・制作支援までを一貫して行っている。

 顧客からは販売促進支援委託料を収受しており、制作支援部数を乗じた額を受け取っている。

 2015年3月期の売上高構成比は統合型販促支援事業100%。主な販売先はバロー(現バローホールディングス)57.9%。

ヒロセ通商 株式会社

ヒロセ通商 株式会社 注目度/B
コード/7185 市場/JASDAQスタンダード 業種/証券商品先物 売買単位/100株
事業内容 外国為替証拠金取引事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/1 仮条件 800 ~ 830
ブックビルディング期間 3/2 - 3/8
公開価格決定 3/9 公開価格 830
申込期間 3/10 - 3/15 初値予想 830
払込期日 3/17
上場 3/18 初値 830
基本事項 http://hirose-fx.co.jp/
代表者名 細合 俊一/1948年生
本店所在地 大阪府大阪市西区新町
設立年 2004年
従業員数 61人 (1/31現在)(平均29.635.5歳、年収568万円)、連結77人
株主数 48人 (目論見書より)
資本金 420,795,000円 (2/12現在)
上場時発行済み株数 5,101,000株 (別に潜在株式980,000株)
公開株数 1,265,000株(公募570,000株、売り出し530,000株、オーバーアロットメント165,000株)
シンジケート 公開株数1,100,000株 
(別に165,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 935,000 85.00
引受証券 SMBC日興 22,000 2.00
引受証券 SMBCフレンド 22,000 2.00
引受証券 岡三 22,000 2.00
引受証券 みずほ 22,000 2.00
引受証券 大和 22,000 2.00
引受証券 SBI 22,000 2.00
引受証券 岩井コスモ 11,000 1.00
引受証券 エース 11,000 1.00
引受証券 水戸 11,000 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
細合 俊一 代表取締役社長、子会社の取締役 674,000 12.23
友延 雅昭 常務取締役、子会社の取締役 517,000 9.38
渋谷 誠一 特別利害関係者など 430,000 7.80
石原 愛 取締役 286,800 5.20
松井 隆司 取締役 266,800 4.84
野市 裕作 取締役、子会社の取締役 236,800 4.30
大阪投資育成第5号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 235,000 4.26
松田 弥 取締役、子会社の取締役 216,800 3.93
衣川 貴裕 専務取締役、子会社の取締役 206,800 3.75
村井 昌江 特別利害関係者など 200,000 3.63
安島 正治 特別利害関係者など 200,000 3.63
村井 隆生 特別利害関係者など 160,000 2.90
業績動向(百万円) 営業収益 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.3 4,991 932 904 360
(連結実績)2015.3 4,968 553 486 199
(連結予想)2016.3 6,041 1,006 936 538
(連結3Q累計実績)2016.3 4,548 903 852 491
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.3 120.38 778.73 12
調達資金使途 借入金の返済、取引システムのバージョンアップ費用、運転資金
連結会社 5社
参考類似企業 今期予想PER(3/7)
7177  GMOクリック 14.2倍(連結予想 )
8704  トレイダーズ 185.1倍(連結予想 )
8709  インヴァスト 42.5倍(連結予想 )
8728  M2HD 6.5倍(連結予想 )
8732  マネパG 25.1倍(連結予想 )
 FX(外国為替証拠金)取引専業。投資家向けにインターネットを通じて外国為替証拠金取引とバイナリーオプション取引(一定時刻の為替レートが上がるか下がるかを予想する商品)を提供している。金融商品取引業者向けにホワイトラベルサービス(提携先ブランドによるシステム提供)や、カウンターパーティーとしてのカバー取引も手掛けている。
 その他、保育事業として従業員の福利厚生や周辺の住民や企業の会社員へのCSR活動を目的に、「らいおん保育園」を運営している。

 2015年3月期の連結営業収益の構成比は、外国為替取引損益99.6%、外国為替取引受取手数料0.1%、その他の営業収益0.4%。2015年末の外国為替取引預かり証拠金345億円、自己資本規制比率254.6%(単体)。

株式会社 イワキ(銘柄名:株式会社 イワキポンプ)

株式会社 イワキ(銘柄名:株式会社 イワキポンプ) 注目度/B
コード/6237 市場/東証2部 業種/機械 売買単位/100株
事業内容 化学薬品などの薬液移送に使用されるケミカルポンプおよびポンプ専用コントローラーなどの周辺機器の開発、製造、仕入れおよび販売(輸出入を含む)
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/1 仮条件 1,900 ~ 2,000
ブックビルディング期間 3/3 - 3/9
公開価格決定 3/10 公開価格 2,000
申込期間 3/11 - 3/16 初値予想 2,000
払込期日 3/17
上場 3/18 初値 2,050
基本事項 http://www.iwakipumps.jp/
代表者名 藤中 茂/1964年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 1956年
従業員数 730人 (12/31現在)(平均41歳、年収643.7万円)、連結867人
株主数 95人 (目論見書より)
資本金 380,000,000円 (2/15現在)
上場時発行済み株数 7,394,370株
公開株数 690,000株(公募600,000株、オーバーアロットメント90,000株)
シンジケート 公開株数600,000株 
(別に90,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 528,000 88.00
引受証券 SMBC日興 30,000 5.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 18,000 3.00
引受証券 いちよし 6,000 1.00
引受証券 エース 6,000 1.00
引受証券 丸三 6,000 1.00
引受証券 SBI 6,000 1.00
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
イワキ産業(株) 特別利害関係者など 1,052,250 15.49
(株)藤中ホールディングス 役員らが議決権の過半数を所有する会社 900,000 13.25
藤中 義昭 代表取締役社長の血族 593,120 8.73
藤中 茂 代表取締役社長 432,210 6.36
藤中 留美 代表取締役社長の配偶者 431,300 6.35
従業員持ち株会 特別利害関係者など 411,880 6.06
上條 照彦 特別利害関係者など 400,000 5.89
山田 茂宏 特別利害関係者など 138,600 2.04
石山 積 特別利害関係者など 132,940 1.96
藤中 秀子 代表取締役社長の血族 132,530 1.95
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.3 21,535 930 1,576 825
(連結実績)2015.3 22,799 989 1,506 1,030
(連結予想)2016.3 24,544 1,572 2,033 1,538
(連結3Q累計実績)2016.3 18,445 1,240 1,638 1,235
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.3 225.69 2,245.50 78.8
調達資金使途 研究棟の建設および付随する構築物、機械装置、什器備品などへの設備投資
連結会社 11社
参考類似企業 今期予想PER(2/17)
6248  横田製作 10.7倍(単独予想 )
6322  タクミナ 9.2倍(連結予想 )
6328  荏原実業 8.7倍(連結予想 )
6333  帝国電機 9.3倍(連結予想 )
6351  鶴見製 12.2倍(連結予想 )
6361  荏原 8.3倍(連結予想 )
6363  酉島製 52.0倍(連結予想 )
6365  電業社 11.5倍(連結予想 )
6376  日機装 17.6倍(連結予想 )
6392  ヤマダ 5.8倍(連結予想 )
6396  宇野鉄 45.3倍(単独予想 )
6518  三相電機 6.5倍(単独予想 )
事業詳細
 産業用薬液ポンプメーカー。化学薬品などの移送に使うケミカルポンプとポンプ専用コントローラーなどの周辺機器が主力。ラインアップは60製品以上のシリーズがあり、形式は数万点に及ぶ。多品種少量生産を強みとする一方、年産80万台の能力を有している。

1.マグネットポンプ
 永久磁石の力を利用して回転力をポンプに伝えるマグネットドライブ方式によるシールレスポンプ。液漏れのなの完全無漏えい構造であり、強酸・強アルカリ液でも腐食しない。電子基板や液晶パネルの電気回路配線製造プロセスの薬品処理工程などで使用される。

2.定量ポンプ
 膜やピストンなどの往復運動により、液体の吸い込みと吐き出しを行うポンプ。薬液を高精度に一定注入できる。生態系を守るため大型船のバラスト水処理などに使われる。

3.空気駆動ポンプ
 空気を駆動源に作動するポンプ。接液部に耐薬品性・耐熱性に優れたフッ素樹脂を採用しており、強腐食性薬液に耐え微粒子やちり、ほこりの発生の少ない送液を行える。シリコンウエハーの回路形成工程に使われる薬液の塗布や循環用に使用される。

4.回転容積ポンプ
 一定空間容積にある液を、回転運動にて容積変化させて液体にエネルギーを与えるポンプ。家庭用燃料電池の発電に必要な水素をガスから取り出す工程などで使用される。

5.エアーポンプ
 空気や各種ガスなどの気体を吸引もしくは移送するポンプ。外部との気密が保たれクリーンな送気・吸気ができる。血液検査装置の廃液移送用に使用される。

6.システム製品(周辺機器)
 ポンプ制御用の機器単品他、ポンプを核とした流体制御システムやユニット製品など。具体的には各種ポンプ制御用コントローラーやセンサー、各種水質計測機器、ブレンディングシステム(液体混合装置)、次亜無脈動注入ポンプ&システム(滅菌のための次亜塩素酸ナトリウムを安定して注入するシステム)、自動塩素滅菌装置、各種薬液注入ユニットなど。

 2015年3月期の連結売上高構成比は、マグネットポンプ34.0%、定量ポンプ18.2%、空気駆動ポンプ8.0%、回転容積ポンプ10.2%、エアーポンプ6.0%、システム製品3.4%、仕入れ商品9.4%、その他10.9%。海外売上高比率は36.3%(アメリカ12.9%、ヨーロッパ9.6%、アジア8.2%、中国2.8%、その他2.9%)。

株式会社 フェニックスバイオ

株式会社 フェニックスバイオ 注目度/B
コード/6190 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 PXBマウスを用いた受託試験サービス
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/2 仮条件 1,800 ~ 2,400
ブックビルディング期間 3/3 - 3/9
公開価格決定 3/10 公開価格 2,400
申込期間 3/11 - 3/16 初値予想 2,500
払込期日 3/17
上場 3/18 初値 2,350
基本事項 http://www.phoenixbio.co.jp/
代表者名 蔵元 健二/1956年生
本店所在地 広島県東広島市
設立年 2002年
従業員数 47人 (1/31現在)(連結)
株主数 32人 (目論見書より)
資本金 1,830,090,000円 (2/15現在)
上場時発行済み株数 2,826,800株 (別に潜在株式222,500株)
公開株数 471,500株(公募300,000株、売り出し110,000株、オーバーアロットメント61,500株)
シンジケート 公開株数410,000株 
(別に61,500株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 348,500 85.00
引受証券 野村 32,800 8.00
引受証券 藍沢 8,200 2.00
引受証券 中銀 8,200 2.00
引受証券 ひろぎんウツミ屋 8,200 2.00
引受証券 SBI 4,100 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
三和商事(株) 親会社 1,108,000 40.30
森本俊一 親会社とその他の関係会社の役員 496,000 18.04
(株)バイオインテグレンス 特別利害関係者など 170,000 6.18
京大ベンチャーNVCC1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 159,600 5.81
(株)特殊免疫研究所 その他の関係会社 129,000 4.69
(株)叡挙 特別利害関係者など 88,000 3.20
積水メディカル(株) 特別利害関係者など 80,000 2.91
中外テクノス(株) 特別利害関係者など 57,000 2.07
三菱UFJキャピタル4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 55,000 2.00
バイオサイトインキュベーション二号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 1.82
JAIC-ブリッジ2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 1.82
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.3 1,152 57 50 128
(連結実績)2015.3 881 50 62 56
(連結予想)2016.3 1,184 151 160 135
(連結3Q累計実績)2016.3 799 89 84 71
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.3 53.24 653.00 0
調達資金使途 海外売り上げ増加のための資金と設備資金、人員確保資金
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(2/22)
2176  イナリサーチ -倍(連結予想 )
2342  トランス 447.3倍(連結予想 )
2395  新日科学 6.1倍(連結予想 )
 広島大学発の創薬支援ベンチャー。前臨床試験のCRO(医薬品開発業務受託機関)。ヒト肝細胞を持つキメラマウス「PXBマウス」を用いた医薬品開発の受託試験サービスを展開している。具体的にはDMPK/Tox試験(薬物動態関連試験/安全性試験)や肝炎試験(薬効評価)を受託しているほか、「PXB-cells(PXBマウスから得られる新鮮ヒト肝細胞)」を販売している。

 同社ではマウスの肝臓の70%以上がヒトの肝細胞に置き換えられたマウスを作製する技術を持つ。薬を代謝する肝臓の大部分がヒト肝細胞に置き換わっていることから、ヒトの代謝を予測することができると考えられている。

 2015年3月期の連結売上高構成比はPXBマウス事業100%。主な販売先は米アービュタスバイオファーマ24.5%、広島大学15.4%、米ロシェTCRC9.5%。

株式会社 グローバルグループ

株式会社 グローバルグループ 注目度/A
コード/6189 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 保育所などの運営を通じて次世代を担う子供たちを育成する子育て支援事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 2/29 仮条件 1,900 ~ 2,000
ブックビルディング期間 3/2 - 3/8
公開価格決定 3/9 公開価格 2,000
申込期間 3/10 - 3/15 初値予想 2,200
払込期日 3/17
上場 3/18 初値 3,200
基本事項 http://www.globalg.co.jp/
代表者名 中正 雄一/1972年生
本店所在地 東京都千代田区富士見
設立年 2015年
従業員数 1,087人 (12/31現在)(連結)
株主数 14人 (目論見書より)
資本金 100,000,000円 (2/15現在)
上場時発行済み株数 8,168,560株 (別に潜在株式1,249,800株)
公開株数 2,076,300株(公募1,250,000株、売り出し576,300株、オーバーアロットメント250,000株)
シンジケート 公開株数1,826,300株 
(別に250,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 いちよし 1,351,900 74.02
引受証券 SMBC日興 127,800 7.00
引受証券 野村 127,800 7.00
引受証券 みずほ 91,300 5.00
引受証券 SMBCフレンド 36,500 2.00
引受証券 エース 18,200 1.00
引受証券 岡三 18,200 1.00
引受証券 極東 18,200 1.00
引受証券 東洋 18,200 1.00
引受証券 マネックス 18,200 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
(株)なかや 親会社、代表取締役やその配偶者と血族により議決権の過半数を所有する会社 4,000,000 48.97
中正雄一 代表取締役 1,780,240 21.79
日本生命保険(相) 特別利害関係者など 460,000 5.63
田浦秀一 取締役 300,000 3.67
宇田川三郎 取締役 300,000 3.67
生川雅也 子会社の従業員 160,000 1.96
東京建物(株) 特別利害関係者など 100,000 1.22
みずほ成長支援投資事業 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 1.22
(株)グローバルキッズ 完全子会社 96,320 1.18
NVCC7号投資事業有限責 ベンチャーキャピタル(ファンド) 80,000 0.98
SMBCベンチャーキャピタル2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 0.61
石橋宜忠 取締役 50,000 0.61
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.9 4,678 -268 336 25
(連結実績)2015.9 6,917 22 1,128 535
(連結予想)2016.9 9,325 295 1,739 1,368
(連結1Q実績)2016.9 2,098 94 68 59
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.9 181.31 641.70  - 
調達資金使途 2016年9月期開設の保育所14園への設備投資にかかる借入金の返済、17年9月期に開設を予定する新設保育所への設備投資
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(2/19)
2749  JPHD 16.6倍(連結予想 )
6065  サクセスHD 10.8倍(連結予想 )
 保育園運営などの子育て支援事業。東京都と神奈川県を中心に、自治体より認可された保育施設74施設と学童クラブ・児童館10施設を運営している。
 運営する保育施設は認可保育所のほか、自治体が独自で定めた独立認定保育所、認定こども園、市町村の認可事業として新たに創出された小規模保育で、2015年末の在園児数は4026人だった。

 2006年1月に東京都足立区で「六町駅前保育園」を個人創業したのが始まり。同年5月に前身となるグローバルキッズを設立し、以降事業を拡大。12年2月に個人創業の保育園も法人化した。2015年10月にグローバルグループを設立し、両社を株式移転する形で完全子会社化した。

 2015年9月期の連結売上高構成比は子育て支援事業100%。主な販売先は横浜市24.3%。

アグレ都市デザイン 株式会社

アグレ都市デザイン 株式会社 注目度/C
コード/3467 市場/JASDAQスタンダード 業種/不動産業 売買単位/100株
事業内容 新築戸建て分譲事業、注文住宅・戸建て建築請負事業、その他不動産に関連する事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 2/29 仮条件 1,670 ~ 1,730
ブックビルディング期間 3/2 - 3/8
公開価格決定 3/9 公開価格 1,730
申込期間 3/10 - 3/15 初値予想 2,000
払込期日 3/17
上場 3/18 初値 3,505
基本事項 http://agr-urban.co.jp/
代表者名 大林 竜一/1964年生
本店所在地 東京都武蔵野市
設立年 2009年
従業員数 36人 (1/31現在)平均34.9歳(年収658.2万円)
株主数 13人 (目論見書より)
資本金 138,805,000円 (2/15現在)
上場時発行済み株数 820,000株 (別に潜在株式107,000株)
公開株数 276,000株(公募240,000株、オーバーアロットメント36,000株)
シンジケート 公開株数240,000株 
(別に36,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 216,000 90.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 7,200 3.00
引受証券 SMBCフレンド 7,200 3.00
引受証券 岡三 4,800 2.00
引受証券 いちよし 2,400 1.00
引受証券 SBI 2,400 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
大林 竜一 代表取締役社長 400,000 58.22
みずほキャピタル第3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 80,000 11.64
三菱UFJキャピタル3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 40,000 5.82
平井 浩之 常務取締役 20,000 2.91
伊藤 一也 取締役 12,500 1.82
阿多 賢一 取締役 12,500 1.82
唐川 範久 取締役 12,500 1.82
柿原 宏之 取締役 12,500 1.82
青梅トーヨー住器(株) 取引先 10,000 1.46
三好 秀樹 従業員 8,000 1.16
白本 浩 従業員 8,000 1.16
岡根谷 和雄 特別利害関係者など 5,000 0.73
三尾 直隆 特別利害関係者など 5,000 0.73
桐生 恵美子 特別利害関係者など 5,000 0.73
岡根谷 和弘 特別利害関係者など 5,000 0.73
戸屋 智晴 従業員 5,000 0.73
伊藤 武憲 従業員 5,000 0.73
山崎 裕成 従業員 5,000 0.73
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.3 5,488 405 353 203
(単独実績)2015.3 6,096 397 330 199
(単独予想)2016.3 8,419 475 386 237
(単独3Q累計実績)2016.3 5,952 362 298 184
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2016.3 403.05 2,021.34 80
調達資金使途 戸建て事業用地の取得
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER(2/22)
3228  三栄建築 6.3倍(連結予想 )
3288  オープンハウス 7.7倍(連結予想 )
3291  飯田GHD 14.0倍(連結予想 )
3465  ケイアイスター 6.7倍(単独予想 )
8893  新日建物 4.6倍(単独予想 )
8999  グランディ 6.2倍(連結予想 )
事業詳細
 デザイン戸建てのデベロッパー。東京都多摩地区を中心に首都圏(東京都、埼玉県、神奈川県)で、一戸建て住宅の用地仕入れから企画・設計、施工管理、販売、アフターメンテナンスまで自社で一貫して展開。デザイン性・機能性に優れた戸建て「アグレシオ・シリーズ」を供給している。

1.戸建て販売事業
 一戸建て住宅とその用地(宅地)を分譲販売している。

2.その他の事業
 個人からの注文住宅の建築請負や、同業他社からの一戸建て住宅の建築請負にも注力している。後者は自社で施工管理をしない業者がターゲットで、建築だけでなく販売も併せて受託している。
 そのほか、戸建て販売の仕入れ過程にて、顧客からの要望に添って不動産仲介やコンサルティングも手掛けている。

 2015年3月期の売上高構成比は、戸建て販売事業98.0%、その他の事業2.0%。

株式会社 アカツキ

株式会社 アカツキ 注目度/A
コード/3932 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 スマートフォン向けソーシャルゲームの企画・開発・運営
スケジュール 価格情報
仮条件決定 2/26 仮条件 1,800 ~ 1,930
ブックビルディング期間 3/1 - 3/7
公開価格決定 3/8 公開価格 1,930
申込期間 3/9 - 3/14 初値予想 1,930
払込期日 3/16
上場 3/17 初値 1,775
基本事項 http://aktsk.jp/
代表者名 塩田 元規/1983年生
本店所在地 東京都目黒区上目黒
設立年 2010年
従業員数 101人 (1/31現在)
株主数 7人 (目論見書より)
資本金 700,930,000円 (2/12現在)
上場時発行済み株数 13,472,600株 (別に潜在株式1,064,200株)
公開株数 3,795,000株(公募2,200,000株、売り出し1,100,000株、オーバーアロットメント495,000株)
シンジケート 公開株数3,300,000株 
(別に495,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 2,970,000 90.00
引受証券 大和 99,000 3.00
引受証券 みずほ 66,000 2.00
引受証券 いちよし 66,000 2.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 33,000 1.00
引受証券 SMBC日興 16,500 0.50
引受証券 岩井コスモ 16,500 0.50
引受証券 SBI 16,500 0.50
引受証券 マネックス 16,500 0.50
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
塩田 元規 代表取締役社長CEO 4,835,000 39.19
香田 哲朗 取締役COO 2,365,000 19.17
(株)サンクピア 役員らが議決権の過半数を所有する会社 2,200,000 17.83
(株)Owl Age 役員らが議決権の過半数を所有する会社 1,100,000 8.92
グロービス4号ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 511,500 4.15
(株)リンクアンドモチベーション 特別利害関係者など 454,500 3.68
Globis Fund IV,L.P. ベンチャーキャピタル(ファンド) 306,600 2.49
橋本 雄祐 従業員 300,000 2.43
小川 智也 取締役 105,000 0.85
安納 達弥 従業員 50,000 0.41
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.3 2,136 551 554 346
(連結実績)2015.3 4,344 577 593 368
(連結予想)2016.3 5,579 1,935 1,629 861
(連結3Q累計実績)2016.3 3,926 1,489 1,384 635
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.3 75.77 514.24 0
調達資金使途 人件費やサーバー構築費、広告宣伝費、台湾子会社の運用資金、残額は新規事業の開発・運用
連結会社 子会社1社、持ち分法適用関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER(2/29)
2121  ミクシィ 5.3倍(連結予想 )
2138  クルーズ 20.5倍(単独予想 )
2706  ブロッコリー 18.7倍(単独予想 )
3632  グリー 15.6倍(連結予想 )
3635  コーエーテクモ 19.1倍(連結予想 )
3639  ボルテージ 17.5倍(連結予想 )
3659  ネクソン 12.6倍(連結予想 )
3662  エイチーム 19.1倍(連結予想 )
3668  コロプラ 11.2倍(単独予想 )
3689  イグニス 17.6倍(連結予想 )
3765  ガンホー 6.0倍(連結予想 )
3911  Aiming 20.6倍(連結予想 )
3912  モバファク 17.3倍(連結予想 )
7832  バンナムHD 16.5倍(連結予想 )
7844  マーベラス 10.5倍(連結予想 )
 スマートフォン向けゲームの開発・運営。自社オリジナルもしくは他社のIP(知的財産権)を利用したタイトルを開発し、プラットフォーム運営事業者が運営する各アプリマーケットにて、ソーシャルゲームを提供している。また、台湾子会社が運用主体となり、海外向けにローカライズ(多言語対応)している。
 オリジナルタイトルでは「サウザンドメモリーズ」を始め合計で5タイトルを提供している。
 他社IP利用タイトルでは、「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」と「テイルズ オブ シリーズ」を提供している。

 2015年4~12月期の連結売上高構成比は、日本語80.6%、海外言語19.4%。主な販売先はバンダイナムコエンターテインメント51.2%、米グーグル17.4%。

昭栄薬品 株式会社

昭栄薬品 株式会社 注目度/C
コード/3537 市場/JASDAQスタンダード 業種/卸売業 売買単位/100株
事業内容 天然油脂由来の油脂化学品(オレオケミカル)を主な取扱商品とする化学品事業、家庭用洗剤などの日用品を企画販売する日用品事業、土木建設関連の薬剤を主な取扱商品とする土木建設資材事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 2/26 仮条件 1,330 ~ 1,350
ブックビルディング期間 3/1 - 3/7
公開価格決定 3/8 公開価格 1,350
申込期間 3/9 - 3/14 初値予想 1,620
払込期日 3/15
上場 3/16 初値 2,001
基本事項 http://www.shoei-yakuhin.co.jp/
代表者名 藤原 佐一郎/1959年生
本店所在地 大阪府大阪市中央区安土町
設立年 1960年
従業員数 70人 (1/31現在)(連結)
株主数 42人 (目論見書より)
資本金 96,024,000円 (2/12現在)
上場時発行済み株数 1,148,035株
公開株数 345,000株(公募200,000株、売り出し100,000株、オーバーアロットメント45,000株)
シンジケート 公開株数300,000株 
(別に45,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 279,000 93.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 9,000 3.00
引受証券 SMBC日興 9,000 3.00
引受証券 SBI 3,000 1.00
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
鉄野 磨輝男 代表取締役会長 252,735 26.66
社員持ち株会 特別利害関係者など 170,395 17.97
大阪中小企業投資育成(株) ベンチャーキャピタル(ファンド) 122,500 12.92
雨森 肇 特別利害関係者など 37,205 3.92
西巻 俊樹 従業員 35,025 3.69
内野 佐斗司 常務取締役 32,060 3.38
小林 節夫 常務取締役 30,000 3.16
山口 宏 従業員 28,500 3.01
三嶋 昭生 特別利害関係者など 26,890 2.84
岩井 伸太郎 監査役 24,000 2.53
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.3 20,805 279 341 130
(連結実績)2015.3 17,897 239 325 219
(連結予想)2016.3 18,621 290 327 791
(連結3Q累計実績)2016.3 13,875 234 272 192
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.3 821.88 5,257.28 40
調達資金使途 借入金返済、本社ビルの改修、システム投資
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER
3176  三洋貿易 7.2倍(連結予想 )
8012  長瀬産 12.6倍(連結予想 )
8014  蝶理 7.9倍(連結予想 )
8098  稲畑産 8.9倍(連結予想 )
8103  明和産 7.8倍(連結予想 )
8138  三京化 10.9倍(連結予想 )
8152  ソマール 3.5倍(連結予想 )
8158  ソーダニッカ 12.2倍(連結予想 )
9967  堺商事 6.8倍(連結予想 )
 化学品商社。花王の国内販売代理店。パーム油など天然由来の油脂化学品(オレオケミカル)が主力。化学品の原材料流通を川上から川下まで広くカバーしている。また、オレオケミカルなどに関する専門的知識を活用し、家庭用洗剤などを取り扱う日用品事業と、地盤改良やコンクリートの補修補強材料などを取り扱う土木建設資材事業も営んでいる。

1.化学品事業
 脂肪酸、脂肪アミン、脂肪アルコール、グリセリンなどのオレオケミカルや、これら由来の界面活性剤などの化学品を仕入れ販売している。
 オレオケミカルなどを油脂メーカーから仕入れ、原材料として界面活性剤などの中間製品メーカーなどに販売。中間メーカーが生産した化学品を、家庭用や工業用の最終製品メーカーに販売している。界面活性剤の原材料として、石油化学品や合成樹脂、溶剤・鉱油、無機化学品、顔料、香料なども取り扱っている。

2.日用品事業
 家庭用洗浄剤を中心とした日用品の企画、仕入れ販売を手掛けている。生産は外部に委託するなどし、相手先ブランドによる生産(OEM)で商品を販売している。「安心・安全」をテーマにしたニッチな商品企画を得意とする。

3.土木建設資材事業
 地盤改良やコンクリート補修補強工法に使用する材料・添加剤、汚染土壌改良(環境改善)のための環境改善薬剤を仕入れ販売している。土木建設資材メーカーには原材料となる化学品を販売している。

 2015年3月期の売上高構成比は、化学品事業89.1%、日用品事業5.0%、土木建設資材事業5.9%。主な販売先は花王6.3%。

株式会社 富山第一銀行

株式会社 富山第一銀行 注目度/B
コード/7184 市場/東証1部 業種/銀行業 売買単位/100株
事業内容 銀行業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 2/25 仮条件 440 ~ 470
ブックビルディング期間 2/29 - 3/4
公開価格決定 3/7 公開価格 470
申込期間 3/8 - 3/11 初値予想 500
払込期日 3/14
上場 3/15 初値 500
基本事項 http://www.first-bank.co.jp/
代表者名 横田 格/1948年生
本店所在地 富山県富山市西町
設立年 1944年
従業員数 718人 (1/31現在)(平均38.1歳、年収626.3万円)、連結725人
株主数 5,288人 (目論見書より)
資本金 8,000,000,000円 (2/12現在)
上場時発行済み株数 66,469,700株
公開株数 6,500,000株(公募5,660,000株、オーバーアロットメント840,000株)
シンジケート 公開株数5,660,000株 
(別に840,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 3,396,000 60.00
引受証券 みずほ 962,200 17.00
引受証券 SMBC日興 905,600 16.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 84,900 1.50
引受証券 SMBCフレンド 56,600 1.00
引受証券 岩井コスモ 56,600 1.00
引受証券 SBI 56,600 1.00
引受証券 マネックス 56,600 1.00
引受証券 東海東京 28,300 0.50
引受証券 岡三 28,300 0.50
引受証券 今村 28,300 0.50
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
(株)みずほ銀行 特別利害関係者など 1,987,000 3.26
(株)北陸銀行 特別利害関係者など 1,941,000 3.19
日本生命保険(相) 特別利害関係者など 1,871,000 3.07
(株)福井銀行 特別利害関係者など 1,788,000 2.94
東京海上日動火災保険(株) 特別利害関係者など 1,541,000 2.53
三井住友海上火災保険(株) 特別利害関係者など 1,409,000 2.31
(株)三井住友銀行 特別利害関係者など 1,237,000 2.03
(株)北国銀行 特別利害関係者など 1,046,000 1.72
(株)インテック 特別利害関係者など 1,000,000 1.64
住友生命保険(相) 特別利害関係者など 960,000 1.57
業績動向(百万円) 経常収益 業務純益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.3 25,923 5,856 5,667 2,594
(連結実績)2015.3 27,336 7,378 8,062 4,324
(連結予想)2016.3 29,500 - 7,700 5,000
(連結3Q累計実績)2016.3 22,804 3,830 6,808 4,442
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.3 82.46 1,523.31 14
調達資金使途 全額貸出金として運転資金に充当
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(2/17)
8324  第四銀 9.1倍(連結予想 )
8325  北越銀 6.5倍(連結予想 )
8362  福井銀 8.5倍(連結予想 )
8363  北国銀 8.5倍(連結予想 )
8365  富山銀 14.8倍(連結予想 )
8377  ほくほく 8.1倍(連結予想 )
8537  大光銀 7.4倍(連結予想 )
 富山県の第二地方銀行。銀行業務を中心に、リース業務などの金融サービスを提供している。店舗数は2016年1月末現在、計66店(富山県56店、石川県3店、新潟県3店、岐阜県2店、東京都1店、大阪府1店)。2015年末現在、預金合計1兆1390億円、総資産は1兆1823億円。
 1944年10月に富山の無尽3社が合併し、富山合同無尽として設立された。1951年10月に富山相互銀行に商号を変更。1989年2月に普通銀行に転換し、現商号となった。

1.銀行業
 預金業務、貸し出し業務、内国為替業務、外国為替業務、商品有価証券売買業務などを行っている。

2.リース業
 子会社でリース業務を展開している。

3.その他
 クレジット業務や信用保証業務などの事業を展開している。

 2015年3月期の経常収益構成比は、銀行業86.5%(貸し出し業務43.4%、有価証券投資業務32.6%)、リース業11.9%、その他1.6%。業種別貸出比率上位は地方公共団体19.14%、製造業14.03%。2015年3月末の連結自己資本比率(国内基準)は12.00%。