忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 2016

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

KHネオケム 株式会社

KHネオケム 株式会社 注目度/A
コード/4189 市場/東証1部 業種/化学 売買単位/100株
事業内容 溶剤、可塑剤原料、冷凍機油原料など各種化学品の製造、販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 9/21 仮条件 1,330 ~ 1,670
ブックビルディング期間 9/23 - 9/29
公開価格決定 9/30 公開価格 1,380
申込期間 10/3 - 10/6 初値予想 1,306
払込期日 10/11
上場 10/12 初値 1,306
基本事項 http://www.khneochem.co.jp/
代表者名 浅井 恵一 (上場時62歳0カ月)/1954年生
本店所在地 東京都中央区日本橋本町
設立年 2010年
従業員数 606人 (7/31現在)(平均39.7歳、年収683.7万円)、連結738人
株主数 6人 (目論見書より)
資本金 7,013,750,000円 (9/7現在)
上場時発行済み株数 36,664,400株 (別に潜在株式485,000株)
公開株数 30,376,500株(公募2,614,400株、売り出し23,800,000株、オーバーアロットメント3,962,100株)
シンジケート 公開株数26,414,400株 
(別に3,962,100株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 23,773,100 90.00
引受証券 SMBC日興 792,400 3.00
引受証券 大和 792,400 3.00
引受証券 野村 792,400 3.00
引受証券 SBI 264,100 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ケイジェイ投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 10,900,000 31.56
Shepherds Hill Capital Partners ベンチャーキャピタル(ファンド) 8,413,100 24.36
日本産業第三号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 6,589,400 19.08
Manaslu Fund, L.P. ベンチャーキャピタル(ファンド) 4,872,000 14.11
Sonora Fund, L.P. ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,225,500 9.34
浅井 恵一 代表取締役社長執行役員 535,000 1.55
業績動向(百万円) 営業収益 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.12 143,488 2,805 2,959 2,604
(連結実績)2015.12 103,478 6,261 6,327 7,712
(連結予想)2016.12 76,100 7,500 7,500 5,100
(連結中間実績)2016.12 39,319 4,297 4,292 2,884
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.12 147.27 655.91 46.5
調達資金使途 製造設備の増強、老朽化製造設備の維持更新、製造設備の合理化・法令対応、可塑剤原料などの生産体制構築など
連結会社 子会社3社、持ち分法適用関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER(9/14)
4021  日産化 20.2倍(連結予想 )
4045  東亜合成 13.9倍(連結予想 )
4046  大阪ソーダ 9.6倍(連結予想 )
4047  関電化 9.3倍(連結予想 )
4114  日触媒 13.3倍(連結予想 )
4401  ADEKA 10.7倍(連結予想 )
事業詳細
 石油化学製品メーカー。旧・協和発酵ケミカル。オレフィン(二重結合を持つ鎖状炭化水素)を原料にアルコールや有機酸の原料となる有機化合物「アルデヒド」を製造する「オキソ技術」をコア技術としている。
 現在の法人格は投資ファンド運営の日本産業パートナーズによる買収時に設立されたもの。実質的には協和発酵工業(現・協和発酵キリン)の子会社として1966年11月に設立された。買収は2011年6月に完了し、翌2012年4月に現社名に変更された。

1.基礎化学品
 アルコール群や、含酸素系溶剤群を塗料・インキ・可塑剤などの用途向けに販売している。

2.機能性材料
 有機酸、高級アルコール、特殊ジオール、高機能性高分子材料を販売している。エアコンや冷蔵庫の潤滑油、自動車のフロントガラス中間膜、界面活性剤、水系塗料、化粧品、農薬、医薬品などの原材料として使われる。

3.電子材料
 電子材料産業の製造工程向けに薬液を供給している。特に半導体や液晶基板などの用途で高機能樹脂を製造する化学メーカーの高純度溶剤を販売している。
 2015年12月期の連結売上高構成比は、基礎化学品47.8%、機能性材料28.5%、電子材料9.5%、その他14.2%。海外売上比率は25.3%(アジア20.9%、その他4.5%)。
PR

株式会社 キャピタル・アセット・プランニング

株式会社 キャピタル・アセット・プランニング 注目度/B
コード/3965 市場/JASDAQスタンダード 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 金融機関などを対象としたシステムの開発、使用許諾(保守・運用含む)およびコンサルティング事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 9/15 仮条件 1,960 ~ 2,000
ブックビルディング期間 9/20 - 9/27
公開価格決定 9/28 公開価格 2,000
申込期間 9/29 - 10/4 初値予想 4,600
払込期日 10/6
上場 10/7 初値 4,600
基本事項 http://www2.cap-net.co.jp/
代表者名 北山 雅一(上場時59歳7カ月)/1957年生
本店所在地 大阪府大阪市北区堂島
設立年 1990年
従業員数 203人 (7/31現在)(平均37.19歳 年収564.1万円)
株主数 84人 (目論見書より)
資本金 153,240,000円 (9/1現在)
上場時発行済み株数 1,017,924株 (別に潜在株式116,800株)
公開株数 184,000株(公募160,000株、売り出し0株、オーバーアロットメント24,000株)
シンジケート 公開株数160,000株 
(別に24,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 136,000 85.00
引受証券 大和 8,000 5.00
引受証券 高木 4,800 3.00
引受証券 東海東京 4,000 2.50
引受証券 あかつき 4,000 2.50
引受証券 マネックス 3,200 2.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
(合)フィンテックマネジメント 役員らが議決権の過半数を所有する会社 222,400 19.60
(株)SMBC信託銀行 代表取締役社長の血族3名による信託 170,400 15.02
北山 雅一 代表取締役社長 124,800 11.00
オリックス6号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 80,000 7.05
インテック・アイティ2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 64,000 5.64
イノベーション・エンジン三号投組 ベンチャーキャピタル(ファンド) 52,000 4.58
元気企業投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 40,000 3.53
池銀キャピタルニュービジネスファンド3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 40,000 3.53
とっとりチャレンジ応援ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 40,000 3.53
里見 努 取締役 27,200 2.40
洪 竣 常務取締役 27,200 2.40
馬野 功二 取締役 27,200 2.40
業績動向(百万円) 営業収益 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.9 1,271 87 87 54
(単独実績)2015.9 3,240 174 168 95
(単独見込)2016.9 4,254 218 220 141
(単独3Q累計実績)2016.9 2,752 106 110 61
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 )2016.9 138.65 1,120.96 -
調達資金使途 外注加工費、システム技術者などの採用費用
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER(9/12)
3910  エムケイシステム 16.2倍(単独予想 )
4291  JIEC 10.0倍(単独予想 )
4299  ハイマックス 9.2倍(連結予想 )
4674  クレスコ 13.6倍(連結予想 )
事業詳細
 金融リテール業務用のシステム開発。中でも生命保険の営業担当者とその管理者、顧客が直接使用するシステムを開発・提供している。対価として主に受託開発収入や使用許諾収入(保守運用収入含む)を得ている。

 主なシステムには、(1)個人の生涯資金収支から金融・保険商品を選択する「ライフプランシステム」や、(2)相続対策向けの「エステートプランシステム」、(3)生命保険の見積書作成の「設計書システム」、(4)生命保険の申込書をデジタル電子端末上に表示する「申込書システム」、(5)生命保険の販売に必要とされる業務を全てペーパーレス化した「生命保険申込手続時ペーパーレスシステム」――の5つがある。

 2015年9月期の売上高構成比は、受託開発91.1%、使用許諾・保守運用7.1%、その他1.8%。主な販売先はソニー生命保険33.9%、三井住友海上あいおい生命保険13.2%、オリックス生命保険10.4%。

G-FACTORY 株式会社

G-FACTORY 株式会社 注目度/B
コード/3474 市場/マザーズ 業種/不動産業 売買単位/100株
事業内容 飲食店などの店舗型サービスを展開する企業への経営サポートと飲食店「名代 宇奈とと」の運営
スケジュール 価格情報
仮条件決定 9/12 仮条件 3,080 ~ 3,240
ブックビルディング期間 9/13 - 9/20
公開価格決定 9/21 公開価格 3,240
申込期間 9/23 - 9/28 初値予想 5,300
払込期日 9/29
上場 9/30 初値 5,000
基本事項 http://g-fac.jp/
代表者名 片平 雅之(上場時41歳8カ月)/1975年生
本店所在地 東京都新宿区西新宿
設立年 2003年
従業員数 35人 (7/31現在)(平均年齢31.7歳、年収436.4万円)
株主数 10人 (目論見書より)
資本金 100,000,000円 (8/26現在)
上場時発行済み株数 1,270,000株 (別に潜在株式73,800株)
公開株数 251,800株(公募150,000株、売り出し69,000株、オーバーアロットメント32,800株)
シンジケート 公開株数219,000株 
(別に32,800株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 197,400 90.14
引受証券 いちよし 8,700 3.97
引受証券 岩井コスモ 4,300 1.96
引受証券 エース 4,300 1.96
引受証券 SBI 4,300 1.96
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
片平 雅之 代表取締役社長 909,000 76.14
SMBCベンチャーキャピタル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 60,000 5.03
DBJキャピタル投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 60,000 5.03
阪和興業(株) 取引先 40,000 3.35
田口 由香子 取締役 21,200 1.78
三菱UFJキャピタル3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 20,000 1.68
鎌仲 順子 監査役 13,500 1.13
リコーリース(株) 特別利害関係者など 10,000 0.84
山崎 俊也 取締役 6,500 0.54
鈴木 雅之 取締役 6,500 0.54
(株)アースホールディングス 特別利害関係者など 5,000 0.42
ビックモア(株) 特別利害関係者など 5,000 0.42
(株)Center Balance 特別利害関係者など 5,000 0.42
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.12 1,594 157 156 93
(連結実績)2015.12 2,099 275 274 179
(連結予想)2016.12 2,667 413 407 263
(連結中間実績)2016.12 1,288 268 261 177
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.12 227.74 1,064.47  - 
調達資金使途 運転資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(9/12)
2353  日駐 22.3倍(連結予想 )
2751  テンポス 18.7倍(連結予想 )
3276  日本管理 16.1倍(連結予想 )
3300  AMBITION 26.8倍(連結予想 )
7561  ハークスレイ 7.9倍(連結予想 )
8848  レオパレス21 9.7倍(連結予想 )
8908  毎コムネット 9.7倍(連結予想 )
8912  エリアクエスト 13.1倍(連結予想 )
8938  ロジコム 10.6倍(連結予想 )
 飲食店や関連設備のサブリース。格安ウナギ料理店「名代 宇奈とと」の運営も手掛けている。

1.経営サポート事業
(1)物件情報サポート「サブリース」
 退店希望顧客に代わって新規に物件所有者と賃貸契約を結び、出店希望顧客と店舗物件のサブリース契約を締結する。元の店舗の内装造作・設備などは退店希望顧客より購入し、出店希望顧客に販売する。店舗の賃貸収益と設備の販売代金を得ている。

(2)内装設備サポート「リースサポート」「GFリース」
 「リースサポート」では顧客が希望する設備を購入し、リース会社へ売却している。リース会社は別途、顧客とリース契約を締結する。「GFリース」ではリース会社を介さず、同社が顧客と直接リース契約を結ぶ。前者では販売料金、後者では賃貸収益を得ている。

(3)まるごとサポート「e店舗まるごとリース」
 物件情報サポートと内装設備サポートの「GFリース」の側面を併せ持つ、飲食店の出店をパッケージしたワンストップサービス。顧客の出店に伴う費用を負担し、同社を貸主、顧客を借り主とする契約を締結する。リース料金を得ている。

2.飲食事業
 鰻料理のファストフード店「名代 宇奈とと」を計14店舗運営している。主な商品には「ワンコインうな丼」「うな重」「ひつまぶし」がある。

 2015年12月期の連結売上高構成比は、経営サポート事業58.9%、飲食事業41.1%。

株式会社 シンクロ・フード

株式会社 シンクロ・フード 注目度/B
コード/3963 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 主力サイト「飲食店.COM」を中心とした飲食店出店・開業者および飲食店運営者と、飲食店にかかわる各事業者とをつなぐメディアプラットホームの運営
スケジュール 価格情報
仮条件決定 9/8 仮条件 1,960 ~ 2,100
ブックビルディング期間 9/9 - 9/15
公開価格決定 9/16 公開価格 2,100
申込期間 9/20 - 9/26 初値予想 3,200
払込期日 9/28
上場 9/29 初値 2,970
基本事項 http://www.synchro-food.co.jp/
代表者名 藤代 真一 (上場時43歳2カ月)/1973年生
本店所在地 東京都渋谷区恵比寿南
設立年 2003年
従業員数 43人 (7/31現在)(平均30歳、年収565.8万円)
株主数 4人 (目論見書より)
資本金 12,000,000円 (8/24現在)
上場時発行済み株数 2,800,000株 (別に潜在株式81,700株)
公開株数 805,000株(公募400,000株、売り出し300,000株、オーバーアロットメント105,000株)
シンジケート 公開株数700,000株 
(別に105,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 595,000 85.00
引受証券 SBI 49,000 7.00
引受証券 大和 28,000 4.00
引受証券 SMBC日興 21,000 3.00
引受証券 丸三 7,000 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
藤代 真一 代表取締役兼執行役員社長 1,600,000 64.47
大須賀 康人 取締役兼執行役員 400,000 16.12
エイトクラウズ(株) 代表取締役が議決権の過半数を所有する会社 300,000 12.09
藤代 厚子 代表取締役社長の血族 100,000 4.03
森田 勝樹 取締役兼執行役員 18,000 0.73
大久保 俊 従業員 12,000 0.48
鬼塚 康介 従業員 8,000 0.32
高野 真理子 従業員 8,000 0.32
石井 昌彦 従業員 4,800 0.19
小金沢 淳二 従業員 4,000 0.16
松原 正 従業員 4,000 0.16
業績動向(百万円) 営業収益 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2015.3 649 187 187 124
(単独実績)2016.3 849 320 323 209
(単独予想)2017.3 1,013 366 341 221
(単独1Q実績)2017.3 249 110 109 69
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2017.3 85.22 548.41 0
調達資金使途 新サービス企画・開発のための人件費と人材採用費、オフィス増床費用、広告宣伝費
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER(9/6)
2341  アルバイトタイ 10.7倍(連結予想 )
2379  ディップ 28.7倍(単独予想 )
4842  USEN 10.6倍(連結見込 )
6032  インターワークス 16.3倍(連結予想 )
6054  リブセンス -倍(連結予想 )
9428  クロップス 9.4倍(連結予想 )
事業詳細
 飲食店経営に必要なものが探せるウェブサイトを運営している。主力サイト「飲食店.COM」を中心に、飲食店の出店・開業者や運営者と、飲食店にかかわる各事業者をつなぐマッチングサービスを提供している。

1.運営サービス
 店舗運営業務上、定常的に必要であると想定されるサービス。飲食店の正社員・アルバイト求人情報サイト「求人@飲食店.COM」や、食材仕入れ先を探せる「飲食店.COM 食材仕入れ先探し」などから構成される。

2.出退店サービス
 出店準備時や閉店・退店時に、一時的に必要であると想定されるサービス。店舗物件情報「飲食店.COM 店舗物件探し」、内装事業者を探せる「店舗デザイン.COM」、居抜き店舗の査定・売却や閉店・退店支援サービスを提供する「居抜き情報.COM」などから構成される。

3.その他サ-ビス
 飲食店運営・出退店フェーズに依存しないサービス。「飲食店.COM」などのサイト内の広告掲載やメールマガジン広告、Webマガジン「Foodist Media」などから構成される。

 2016年3月期の売上高構成比は、運営サービス72.8%、出退店サービス20.1%、その他サービス7.1%。

株式会社 チェンジ

株式会社 チェンジ 注目度/B
コード/3962 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 モビリティー、IoT(モノのインターネット)ビッグデータ、クラウド、セキュリティーなどのテクノロジーを活用したサービスおよび情報技術(IT)人材育成のための研修の提供(NEW-ITトランスフォーメーション事業)
スケジュール 価格情報
仮条件決定 9/5 仮条件 1,080 ~ 1,200
ブックビルディング期間 9/7 - 9/13
公開価格決定 9/14 公開価格 1,200
申込期間 9/16 - 9/23 初値予想 3,200
払込期日 9/26
上場 9/27 初値 2,999
基本事項 http://www.change-jp.com/
代表者名 福留 大士 (上場時40歳6カ月)/1976年生
本店所在地 東京都港区虎ノ門
設立年 2003年
従業員数 53人 (7/31現在)(平均34.9歳、年収736.4万円)
株主数 10人 (目論見書より)
資本金 68,500,000円 (8/22現在)
上場時発行済み株数 3,160,000株 (別に潜在株式455,700株)
公開株数 490,000株(公募280,000株、売り出し210,000株)
シンジケート 公開株数490,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 416,500 85.00
引受証券 マネックス 14,700 3.00
引受証券 みずほ 14,700 3.00
引受証券 SMBC日興 9,800 2.00
引受証券 エース 9,800 2.00
引受証券 藍沢 4,900 1.00
引受証券 SMBCフレンド 4,900 1.00
引受証券 極東 4,900 1.00
引受証券 東海東京 4,900 1.00
引受証券 東洋 4,900 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
神保 吉寿 代表取締役兼執行役員会長 782,100 23.45
福留 大士 代表取締役兼執行役員社長 478,800 14.35
伊藤 彰 取締役兼執行役員副社長 377,700 11.32
石原 徹哉 執行役員 377,700 11.32
金田 憲治 執行役員 377,700 11.32
高橋 範光 執行役員 268,800 8.00
Jun Emi 特別利害関係者など 150,000 4.50
山田 裕 取締役兼執行役員CFO 118,800 3.56
従業員持ち株会 特別利害関係者など 105,000 3.15
JIG-SAW(株) 特別利害関係者など 45,000 1.35
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.9 711 74 74 43
(単独実績)2015.9 1,400 134 137 82
(単独予想)2016.9 1,520 173 170 111
(単独3Q累計実績)2016.9 1,037 153 144 93
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2016.9 39.50 260.34  - 
調達資金使途 人件費、採用費、本社移転費用
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER(9/6)
3655  ブレインP 36.7倍(連結予想 )
3683  サイバリンクス 13.9倍(単独予想 )
3694  オプティム 67.3倍(単独予想 )
3741  セック 17.3倍(単独予想 )
3753  フライトHD 93.4倍(連結予想 )
3906  ALBERT 2,285.7倍(単独予想 )
3914  JIG-SAW 302.8倍(連結予想 )
3917  アイリッジ 111.9倍(単独見込 )
4284  ソルクシーズ 16.9倍(連結予想 )
4687  TDCソフト 9.8倍(連結予想 )
9417  スマートバリュ 20.5倍(単独予想 )
事業詳細
 現場業務支援システムのITベンダー。モバイル、セキュリティー、クラウド、IoT、ビッグデータ/アナリスティックスなど新たなITを用いた「NEW-ITトランスフォーメーション事業」を展開している。同社では企業に変革を起こしうる「価格が安く、導入がスピーディーで、使い勝手の良い」新たなITを「NEW-IT」と称している。具体的にはクラウド技術が典型例だが、同社では端末・回線・ソフトウェア・ストレージなど多岐にわたるITの構成要素の課題をワンストップで解決している。また、経理や人事など間接部門より現場で働く人の仕事を支援することを主軸としている。

1.Mobile & Sensing Application
 データ入力・参照と意思決定支援デバイスとしてのモバイル活用とセンサーなどを用いた自動データ収集の仕組みを構築・運用している。

2.Enterprise Security & Infrastructure
 クラウドや仮想化技術などを用いたITインフラの刷新とセキュリティールールの設定・モニタリングを手掛けている。

3.Analytics & IoT
 IoTを活用したオペレーション・ビジネスモデルの再構築とビッグデータの解析・活用を手掛けている。

4.Next Learning Experience
 IT事業者のNEW-IT化支援とNEW-ITを実現する人材のための次世代型学習プログラムの提供を手掛けている。

5.Research & Development
 ビジネスモデルに革新をもたらす技術を企業のニーズに応じて提案している。遠隔診療やドローンによる薬品配送など医療サービスの既成概念を根本的に変えるための研究や、LCC機内や空港、ホテルなどでの外国人観光客の消費行動を変えるための研究、社会インフラの点検データを自動収集し、解析したうえで最も投資対効果のよい修繕ができるようにするための研究など。

 2015年9月期の連結売上高構成比は、Mobile & Sensing Application 30.7%、Enterprise Security & Infrastructure 13.5%、Analytics & IoT 4.6%、Next Learning Experience 45.1%、Research & Development 6.1%

シルバーエッグ・テクノロジー 株式会社

シルバーエッグ・テクノロジー 株式会社 注目度/A
コード/3961 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 AI(人工知能)技術をベースにしたウェブマーケティングサービスの開発・提供
スケジュール 価格情報
仮条件決定 9/6 仮条件 850 ~ 900
ブックビルディング期間 9/8 - 9/14
公開価格決定 9/15 公開価格 900
申込期間 9/16 - 9/23 初値予想 3,000
払込期日 9/26
上場 9/27 初値 2,622
基本事項 http://www.silveregg.co.jp/
代表者名 トーマス・アクイナス・フォーリー(上場時55歳1カ月)/1961年生
本店所在地 大阪府吹田市江坂町
設立年 1998年
従業員数 38人 (7/31現在)(平均36.1歳、年収557万円)
株主数 5人 (目論見書より)
資本金 78,000,000円 (8/22現在)
上場時発行済み株数 2,732,900株 (別に潜在株式140,000株)
公開株数 598,000株(公募320,000株、売り出し200,000株、オーバーアロットメント78,000株)
シンジケート 公開株数520,000株 
(別に78,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 499,200 96.00
引受証券 みずほ 15,600 3.00
引受証券 SBI 5,200 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
トーマス・アクイナス・フォーリー 代表取締役社長 1,975,400 77.38
テクノロジーベンチャーズ2号投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 222,300 8.71
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株) 特別利害関係者など 158,800 6.22
(株)オプトホールディング 特別利害関係者など 31,800 1.25
中道 徹 特別利害関係者など 24,600 0.96
斎藤 修 取締役 20,000 0.78
梅森 正芳 取締役 20,000 0.78
高田 健一郎 従業員 15,000 0.59
宮森 裕士 従業員 12,500 0.49
三代 豪 従業員 10,000 0.39
坂田 史郎 従業員 10,000 0.39
中泉 慎次 従業員 10,000 0.39
薄井 崇史 従業員 10,000 0.39
白井 慎太郎 従業員 10,000 0.39
業績動向(百万円) 営業収益 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.12 484 58 58 36
(単独実績)2015.12 599 74 74 48
(単独予想)2016.12 741 118 118 75
(単独中間実績)2016.12 342 60 60 39
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2016.12 30.29 215.39 -
調達資金使途 東京オフィス移転に伴う差し入れ保証金と内装などの設備資金、人材採用費と人件費、広告宣伝費、サーバーシステム増強
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER(9/5)
2497  ユナイテッド 66.0倍(連結予想 )
3688  ボヤージュ 13.5倍(連結予想 )
3906  ALBERT 2,277.6倍(単独予想 )
6031  サイジニア -倍(単独予想 )
6094  フリークアウト 60.5倍(連結予想 )
6185  SMN 24.6倍(連結予想 )
事業詳細
 EC(電子商取引)サイトやウェブサービス企業向けに、AI(人工知能)技術をベースにしたレコメンド技術とそれをベースとしたマーケティング・サービスを提供している。レコメンドエンジン「アイジェント」を活用した「リアルタイム解析」と「パーソナライズ・ターゲティング」を特徴とする。

 サービスには人工知能と高等数学を組み合わせた独自開発のロジックによるリアルタイム・レコメンドサービス「アイジェント・レコメンダー」、ユーザーがメールを開封した時点の好みにマッチしたレコメンド結果をリアルタイムに抽出して表示できるリアルタイム・レコメンドメールサービス「レコガゾウ」、他社のDSP(広告主側プラットホーム)とも連携可能なレコメンド広告サービス「ホットビュー」――がある。料金は成果報酬体系や表示・配信数に応じた従量課金体系を用意している。

 2015年12月期の連結営業収益の構成比は、レコメンデーションサービス事業99.6%、その他0.4%。

株式会社 バリューデザイン

株式会社 バリューデザイン 注目度/B
コード/3960 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 サーバー管理型プリペイドカード、ギフトカードシステムの提供および関連する機器、カードなどの販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 9/6 仮条件 1,860 ~ 2,040
ブックビルディング期間 9/7 - 9/13
公開価格決定 9/14 公開価格 2,040
申込期間 9/15 - 9/21 初値予想※有料情報のご案内 4,000
払込期日 9/23
上場 9/26 初値 4,315
基本事項 http://www.valuedesign.jp/
代表者名 尾上 徹 (上場時48歳11カ月)/1967年生
本店所在地 東京都中央区日本橋茅場町
設立年 2006年
従業員数 46人 (7/31現在)(平均38.76歳、年収591.4万円)、連結50人
株主数 35人 (目論見書より)
資本金 401,760,000円 (8/22現在)
上場時発行済み株数 1,408,600株 (別に潜在株式180,700株)
公開株数 336,900株(公募268,000株、売り出し25,000株、オーバーアロットメント43,900株)
シンジケート 公開株数293,000株 
(別に43,900株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 249,300 85.09
引受証券 みずほ 17,500 5.97
引受証券 SBI 11,700 3.99
引受証券 エイチ・エス 2,900 0.99
引受証券 東洋 2,900 0.99
引受証券 岡三 2,900 0.99
引受証券 いちよし 2,900 0.99
引受証券 岩井コスモ 2,900 0.99
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
尾上 徹 代表取締役社長 223,800 16.94
大日本印刷(株) 資本業務提携先 137,200 10.38
NIFSMBC-V2006S3 ベンチャーキャピタル(ファンド) 98,300 7.44
林 秀治 常務取締役 81,800 6.19
CSK-VCサステナビリティ・ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 76,900 5.82
ネオス(株) 特別利害関係者など 70,000 5.30
(株)ティーガイア 特別利害関係者など 66,700 5.05
GMOペイントゲートウェイ(株) 特別利害関係者など 66,600 5.04
(株)サイバーエージェント 取引先 60,000 4.54
金子 毅 監査役 50,400 3.81
(株)一休 特別利害関係者など 50,000 3.78
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.6 1,031 20 10 20
(連結実績)2015.6 1,243 -176 -187 -550
(連結見込)2016.6 1,631 188 163 150
(連結予想)2017.6 2,254 251 236 223
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2017.6 166.47 672.85 0
調達資金使途 システムの構築や増強、海外事業の人件費と現地法人設立費用
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(9/2)
2428  ウェルネット 35.4倍(単独予想 )
3753  フライトHD 80.3倍(連結予想 )
3769  GMOPG 73.5倍(連結予想 )
6172  メタップス -倍(単独予想 )
9433  KDDI 14.3倍(連結予想 )
事業詳細
 サーバー管理型プリペイドカードを展開している。プリペイドカードシステム「バリューカードASP(ソフトウエアの期間貸し)サービス」を導入企業の顧客の購買動向、店舗システムに合わせてカスタマイズして提供している。導入効果を可視化する分析ツールも提供している。導入後の施策の効果検証・効果分析を定期的に行い、PDCAにより販促効果を高めている。

1.ハウスプリペイドカード事業
 顧客企業のブランドで発行できるサーバー管理型プリペイドカードシステムを提供している。当該カードはプラスチック製の磁気カードによる新型ギフトカードや、自己消費用のプリペイドカードとして普及している。

2.ブランドプリペイドカード事業
 従来のハウスプリペイドカードの機能にVISA、MasterCardなどの国際ブランド加盟店での決済機能を搭載したリペイドカードシステムを提供している。前払い方式だが、クレジットカード加盟店であれば他社店舗でも利用できる。複数のカード発行会社の案件が大日本印刷との協業にて稼働している。

 2016年6月期の連結売上高構成比はハウスプリペイドカード事業87.6%、ブランドプリペイドカード事業12.4%。主な販売先は大日本印刷20.9%。海外売上比率は日本を除くアジア地域1.3%。

株式会社 ノムラシステムコーポレーション

株式会社 ノムラシステムコーポレーション 注目度/C
コード/3940 市場/JASDAQスタンダード 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 「SAP ERP」の導入コンサルティングおよび保守サービスなどのERP(企業資源計画)ソリューション事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 8/26 仮条件 920 ~ 960
ブックビルディング期間 8/30 - 9/5
公開価格決定 9/6 公開価格 960
申込期間 9/7 - 9/12 初値予想 1,600
払込期日 9/15
上場 9/16 初値 1,450
基本事項 http://www.nomura-system.co.jp/
代表者名 野村 芳光 (上場時67歳9カ月)/1948年生
本店所在地 東京都渋谷区恵比寿
設立年 1986年
従業員数 101人 (6/30現在)(平均34.9歳、年収516.9万円)
株主数 24人 (目論見書より)
資本金 105,062,000円 (8/12現在)
上場時発行済み株数 1,774,500株 (別に潜在株式106,300株)
公開株数 547,900株(公募342,000株、売り出し134,500株、オーバーアロットメント71,400株)
シンジケート 公開株数476,500株 
(別に71,400株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 410,300 86.11
引受証券 SMBC日興 19,000 3.99
引受証券 いちよし 14,200 2.98
引受証券 SBI 14,200 2.98
引受証券 岡三 4,700 0.99
引受証券 エース 4,700 0.99
引受証券 岩井コスモ 4,700 0.99
引受証券 マネックス 4,700 0.99
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
野村 芳光 代表取締役 1,345,500 87.44
大山 亨 特別利害関係者など 34,500 2.24
有賀 滋 取締役 20,000 1.30
酒井 秀和 取締役 16,500 1.07
黒沢 利行 特別利害関係者など 15,000 0.97
根本 康夫 取締役 10,000 0.65
内山 勉 従業員 10,000 0.65
吉田 勤 従業員 10,000 0.65
関口 由実 従業員 4,000 0.26
酒枝 英俊 特別利害関係者など 2,500 0.16
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.12 2,095 215 226 141
(単独実績)2015.12 2,267 253 260 162
(単独予想)2016.12 2,300 234 234 147
(単独中間実績)2016.12 1,182 164 165 99
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2016.12 96.48 846.92 0
調達資金使途 人材採用・育成などの人件費やテンプレート開発費用などの運転資金、事業拡大に伴うオフィス移転などの設備資金
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER(8/29)
3626  TIS 14.3倍(連結予想 )
3666  テクノスJ 50.1倍(連結予想 )
3799  キーウェア 10.7倍(連結予想 )
4335  IPS 16.3倍(単独予想 )
4739  CTC 14.9倍(連結予想 )
4828  東洋BENG 23.7倍(連結予想 )
9682  DTS 10.6倍(連結予想 )
 ERP(企業資源計画)ソリューション事業。独SAP社製ERP用パッケージソフト「SAP ERP」の導入コンサルティングと保守サービスなどを手掛けている。2016年6月末現在、SAP認定コンサルタント数は120名(国内SAPパートナー企業122社中22位)いる。

1.FIS(ファンクション インプリメント サービス)
 プライムベンダー(元請け企業)であるパートナー企業に対し、SAP ERPのコンサルティングサービスを提供している。

2.プライム
 エンドユーザーと直接取引にてシステム構築を行っており、主にSAP ERP製品導入の企画から運用までワンストップでサービスを提供している。

 2015年12月期の連結売上高構成比は、ERPソリューション事業100%。

株式会社 デジタルアイデンティティ

株式会社 デジタルアイデンティティ 注目度/B
コード/6533 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 運用型広告、SEO(検索エンジン最適化)コンサルティング、クリエーティブサービスを主要サービスとするデジタルマーケティング事業、アプリの企画・開発・運営を行うライフテクノロジー事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 8/25 仮条件 1,400 ~ 1,540
ブックビルディング期間 8/29 - 9/2
公開価格決定 9/5 公開価格 1,540
申込期間 9/6 - 9/9 初値予想 4,300
払込期日 9/13
上場 9/14 初値 2,900
基本事項 http://digitalidentity.co.jp/
代表者名 中村 慶郎 (上場時41歳10カ月)/1974年生
本店所在地 東京都渋谷区恵比寿南
設立年 2009年
従業員数 80人 (6/30現在)(平均29.3歳、年収413.8万円)、連結80人
株主数 29人 (目論見書より)
資本金 89,674,000円 (8/10現在)
上場時発行済み株数 2,069,200株 (別に潜在株式394,500株)
公開株数 414,500株(公募130,000株、売り出し230,500株、オーバーアロットメント54,000株)
シンジケート 公開株数360,500株 
(別に54,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 306,500 85.02
引受証券 SBI 18,000 4.99
引受証券 SMBC日興 18,000 4.99
引受証券 マネックス 7,200 2.00
引受証券 岡三 3,600 1.00
引受証券 いちよし 3,600 1.00
引受証券 エース 3,600 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
中村慶郎 代表取締役社長CEO、子会社取締役 579,850 24.85
佐藤亨樹 代表取締役COO、子会社取締役 579,850 24.85
慶キャピタル(株) 代表取締役が議決権の過半数を所有する会社 193,800 8.30
TSK capital(株) 代表取締役が議決権の過半数を所有する会社 193,800 8.30
鈴木謙司 取締役 115,900 4.97
清水賢 特別利害関係者など 100,000 4.29
金城聖薫 特別利害関係者など 100,000 4.29
(株)正聖会 特別利害関係者など 45,700 1.96
石田孝之 取締役 45,000 1.93
脇山季秋 特別利害関係者など 40,000 1.71
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.12 2,787 26 25 23
(連結実績)2015.12 3,606 80 78 40
(連結予想)2016.12 4,467 252 250 167
(連結中間実績)2016.12 2,270 161 160 113
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.12 84.61 239.47 0
調達資金使途 人材採用費用・人件費、広告宣伝費
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(8/17)
2132  アイレップ 22.1倍(連結予想 )
2159  フルスピード 13.8倍(連結予想 )
2389  オプトHD 38.1倍(連結予想 )
2459  アウンコンサル 92.1倍(連結予想 )
4293  セプテーニHD 26.3倍(連結予想 )
 インターネット広告代理店。リスティング広告やSEO(検索エンジン最適化)などのデジタルマーケティングを手掛ける。占いアプリの企画・開発・運営も手掛ける。SEM(検索サイト活用マーケティング)コンサルティングで得たノウハウや、テクノロジーを用いたデジタルマーケティング戦略を企業に提供している。

1.デジタルマーケティング事業
 リスティング広告やディスプレー広告などインターネットの運用型広告やSEOなどにより、クライアント企業のデジタルマーケティング施策に関するトータルソリューションを提供している。

2.ライフテクノロジー事業
 占いを主要カテゴリーとしたスマートフォン向けのネイティブアプリを企画・開発・運営している。主力サービスは「チャットで話せる占いアプリ ウラーラ」。文字数に応じた鑑定料を課金する。2016年6月の在籍占い師数は279名で、鑑定実績は26万件を超える。
 そのほか、動画通話機能を実装した遠隔診療用チャットアプリシステムを受託開発している。

 2015年12月期の連結売上高構成比は、デジタルマーケティング事業96.9%、ライフテクノロジー事業3.1%。主な販売先はインターネットサービスなどのSupership(東京・港)12.8%。

株式会社 カナミックネットワーク

株式会社 カナミックネットワーク 注目度/B
コード/3939 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 医療・介護分野に特化したクラウドサービス事業およびそれに付随するサービス
スケジュール 価格情報
仮条件決定 8/25 仮条件 2,760 ~ 3,000
ブックビルディング期間 8/29 - 9/2
公開価格決定 9/5 公開価格 3,000
申込期間 9/6 - 9/9 初値予想 8,000
払込期日 9/13
上場 9/14 初値 8,600
基本事項 https://www.kanamic.net/
代表者名 山本 拓真(上場時38歳7カ月)/1978年生
本店所在地 東京都渋谷区恵比寿 恵比寿ガーデンプレイス31階
設立年 2000年
従業員数 61人 (7/31現在)(平均36.3歳、年収459.3万円)
株主数 16人 (目論見書より)
資本金 60,000,000円 (8/10現在)
上場時発行済み株数 1,154,000株 (別に潜在株式150,000株)
公開株数 253,000株(公募54,000株、売り出し166,000株、オーバーアロットメント33,000株)
シンジケート 公開株数220,000株 
(別に33,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 193,600 88.00
引受証券 みずほ 11,000 5.00
引受証券 SBI 6,600 3.00
引受証券 岩井コスモ 2,200 1.00
引受証券 東海東京 2,200 1.00
引受証券 いちよし 2,200 1.00
引受証券 岡三 2,200 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
(株)SHO 役員らが議決権の過半数を所有する会社 380,000 30.40
山本 拓真 代表取締役社長 285,000 22.80
川西 京也 元監査役 130,000 10.40
山本 稔 代表取締役社長の血族、取締役会長 125,000 10.00
山本 洋子 代表取締役社長の血族、代表取締役副会長 125,000 10.00
山本 景士 代表取締役社長の血族、常務取締役 58,500 4.68
田中 最代治 特別利害関係者など 35,500 2.84
(株)まちづくり三鷹 特別利害関係者など 20,000 1.60
沢田 秀雄 特別利害関係者など 20,000 1.60
荘司 由香子 特別利害関係者など 10,000 0.80
井川 幸広 特別利害関係者など 10,000 0.80
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.9 776 122 121 76
(単独実績)2015.9 1,041 244 244 161
(単独予想)2016.9 1,104 259 249 162
(単独3Q累計実績)2016.9 856 216 215 138
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2016.9 147.20 558.55 0
調達資金使途 システム開発、サーバー増強、人材採用費、広告宣伝費、新規出店
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER(8/26)
3628  データHR 40.6倍(単独予想 )
3649  ファインデクス 42.7倍(単独予想 )
3671  ソフトマックス 9.6倍(単独予想 )
3733  ソフトウェアサー 11.9倍(単独予想 )
3794  NDソフトウェア 21.5倍(連結予想 )
4320  CEHD 32.1倍(連結予想 )
4820  EMシステムズ 14.9倍(連結予想 )
6078  バリューHR 25.2倍(連結予想 )
 医療・介護情報のクローズドSNS(交流サイト)を展開。さまざまな端末上で医療・介護・健康情報などを、地方自治体や医師会、介護サービスの職種を超えて共有できる地域連携型のクラウドサービス「カナミッククラウドサービス」を提供している。付随してサービス利用者に対して介護関連商品などの広告事業を手掛けている。

1.カナミッククラウドサービス
 カナミッククラウドサービスを提供している。同サービスは地域全体の医療・介護連携を支援する「情報共有プラットフォーム」と、介護事業経営を支援する「介護業務管理システム」、自治体の子育て支援事業を支援する「子育て支援システム」で構成される。地域連携を主軸において基盤が作られており、自治体向けの地域包括支援センターシステムや、医師会向けの在宅医療拠点向け情報共有システムなど、地域内の多職種他法人連携が可能。パソコンやスマートフォン、タブレット端末などマルチデバイスに対応しており、在宅医療・在宅介護の現場で利用できる。また、一元管理されたビックデータにより地域連携や介護事業経営に関するデータを分析・活用できる。

2.コンテンツサービス
 カナミッククラウドサービスをユーザーである医療介護従事者に対し、インターネット広告配信やホームページ作成などのコンテンツサービスを提供している。

3.その他サービス
 大口顧客向けカスタマイズ開発や、厚生労働省や総務省事業などのプロジェクト請負や地方創生事業におけるコンサルテーションサービスなど、カナミッククラウドサービスに付随する事業を行っている。

 2015年9月期の売上高構成比は、カナミッククラウドサービス81.5%、コンテンツサービス4.1%、その他サービス14.4%。

株式会社 串カツ田中

株式会社 串カツ田中 注目度/B
コード/3547 市場/マザーズ 業種/小売業 売買単位/100株
事業内容 串(くし)カツ居酒屋「串カツ田中」の直営およびFC(フランチャイズチェーン)運営事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 8/29 仮条件 3,610 ~ 3,900
ブックビルディング期間 8/30 - 9/5
公開価格決定 9/6 公開価格 3,900
申込期間 9/7 - 9/12 初値予想 4,300
払込期日 9/13
上場 9/14 初値 4,425
基本事項 http://kushi-tanaka.co.jp/
代表者名 貫 啓二(上場時45歳7カ月)/1971年生
本店所在地 東京都品川区東五反田
設立年 2002年
従業員数 110人 (7/31現在)(平均28.2歳、年収343.2万円)
株主数 4人 (目論見書より)
資本金 20,000,000円 (8/10現在)
上場時発行済み株数 1,450,000株 (別に潜在株式67,080株)
公開株数 416,800株(公募250,000株、売り出し112,500株、オーバーアロットメント54,300株)
シンジケート 公開株数362,500株 
(別に54,300株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 317,500 87.59
引受証券 SBI 10,800 2.98
引受証券 みずほ 7,200 1.99
引受証券 いちよし 7,200 1.99
引受証券 SMBCフレンド 5,400 1.49
引受証券 SMBC日興 3,600 0.99
引受証券 丸三 3,600 0.99
引受証券 マネックス 3,600 0.99
引受証券 岩井コスモ 3,600 0.99
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
貫 啓二 代表取締役社長 580,000 45.77
(株)ノート 役員らが議決権の過半数を所有する会社 500,000 39.46
田中 洋江 取締役副社長 72,000 5.68
貫 花音 代表取締役社長の血族 60,000 4.74
近藤 昭人 取締役 12,000 0.95
坂本 寿男 取締役 12,000 0.95
大須賀 伸博 取締役 12,000 0.95
谷川 佑隆 従業員 12,000 0.95
峯 卓也 従業員 1,200 0.09
織田 辰矢 従業員 1,200 0.09
貫 竜一 従業員 1,200 0.09
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.11 1,360 166 176 120
(単独実績)2015.11 2,510 201 267 183
(単独予想)2016.11 4,058 293 375 246
(単独中間実績)2016.11 1,820 139 187 107
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2016.11 195.00 1,128.74  - 
調達資金使途 直営店の新規出店のための設備投資、残額は長期借入金の返済
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER(8/17)
2675  ダイナック 25.2倍(単独予想 )
2752  フジオフード 17.9倍(連結予想 )
3193  鳥貴族 32.5倍(単独見込 )
3221  ヨシックス 17.5倍(単独予想 )
事業詳細
 串揚げ専門店「串カツ田中」を関東中心に展開している。2012年11月期よりフランチャイズ展開を始めており、2016年7月末現在、直営店46店舗、フランチャイズ74店舗の合計120店舗を有する。
 当初は賃料の安い住宅街に出店していたが、知名度向上のためターミナル駅やビジネス街、繁華街、商業ビル内などにも出店している。今後の全国展開を見据え、地方ロードサイドへのファミレス型店舗の出店も進める。

 串カツのレシピは大阪西成出身の田中洋江取締役副社長が父親、故・田中勇吉氏から受け継いだもの。社外秘としており、串カツの核となるソース、揚げ油、衣については仕入先との間で他社には卸さない旨の契約を締結しており、独自の材料として使用している。

 2015年11月期の連結売上高の構成比は、 直営店売上74.2%、FC商品売上14.5%、FCロイヤリティ収入7.4%、その他3.8%。

株式会社 ベイカレント・コンサルティング

株式会社 ベイカレント・コンサルティング 注目度/A
コード/6532 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 (1)戦略・ビジネスコンサルティング、(2)情報技術(IT)コンサルティング、(3)システムインテグレーション――を主たるサービスとした総合コンサルティングファーム
スケジュール 価格情報
仮条件決定 8/12 仮条件 2,100 ~ 2,360
ブックビルディング期間 8/16 - 8/22
公開価格決定 8/23 公開価格 2,100
申込期間 8/25 - 8/30 初値予想 1,963
払込期日 9/1
上場 9/2 初値 1,963
基本事項 http://www.baycurrent.co.jp/
代表者名 萩平 和巳 (上場時45歳0カ月)/1971年生
本店所在地 東京都港区虎ノ門
設立年 2014年
従業員数 1,189人 (6/30現在)(平均32.2歳、年収810.2万円)
株主数 7人 (目論見書より)
資本金 100,000,000円 (7/28現在)
上場時発行済み株数 15,470,000株 (別に潜在株式580,660株)
公開株数 13,489,900株(公募50,000株、売り出し11,680,400株、オーバーアロットメント1,759,500株)
シンジケート 公開株数11,730,400株 
(別に1,759,500株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 9,384,500 80.00
引受証券 SMBC日興 1,876,800 16.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 410,500 3.50
引受証券 SBI 58,600 0.50
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
江口 新 旧会社の創業者 5,140,000 32.12
Sunrise Capital II,LP ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,332,720 20.83
Sunrise Capital II(Non-US),LP ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,967,600 18.55
EHRS LP ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,720,000 10.75
(株)R-ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,400,000 8.75
Sunrise Capital II(JPY),LP ベンチャーキャピタル(ファンド) 599,680 3.75
萩平 和巳 代表取締役社長 383,520 2.40
池平 謙太郎 取締役 61,740 0.39
阿部 義之 取締役 49,400 0.31
小塚 裕史 取締役 49,400 0.31
中村 公亮 取締役 49,400 0.31
業績動向(百万円) 売上収益 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2015.2 5,564 1,155 627 372
(単独実績)2016.2 15,833 3,215 2,581 1,550
(単独予想)2017.2 18,282 4,045 3,915 2,507
(単独1Q実績)2017.2 4,328 916 876 584
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2017.2 162.32 815.20 -
調達資金使途 人材採用投資、研修などの人材育成投資
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER
3636  三菱総研 14.6倍(連結予想 )
4307  NRI 18.4倍(連結予想 )
6088  シグマクシス 19.6倍(連結予想 )
9644  タナベ経 15.6倍(単独予想 )
9658  太田昭 8.3倍(連結予想 )
9757  船総研HD 19.1倍(連結予想 )
事業詳細
 総合コンサルティングファーム。企業の経営・業務・情報技術(IT)に関する知見を有するコンサルタントを擁し、幅広い業界に渡って企業の戦略立案から課題解決・実行までをワンストップで提供する。
 実質的な創業は1998年3月。創業者から経営陣の株式を譲渡することを目的に、CLSAキャピタルパートナーズ系の投資ファンドが2014年6月に旧会社を買収した。

1.戦略・ビジネスプロセスコンサルティング
 経営・事業・マーケティングの戦略立案、新規事業立ち上げ、M&A(合併・買収)に係るPMI(経営統合)、中期経営計画策定、組織改革、ビジネスプロセス変革、事業継続計画(BCP)策定、コスト削減などのサービスを提供している。

2.ITコンサルティング
 IT戦略立案、システム化推進の構想策定、ITデューデリジェンス、ITガバナンス策定、RFP(提案依頼書)作成、要件定義などのサービスを提供している。

3.システムインテグレーション
 システム基本設計・詳細設計、ソフトウエア開発、ソフトウエア導入、インフラ構築、保守運用などのサービスを提供している。

 また、上記のほか、国内企業の海外進出や外資系企業の日本進出、その後のグローバルマネジメントを支援する「海外関連コンサルティングサービス」も提供している。

 2016年2月期の売上高(売上収益)構成比は、戦略・ビジネスプロセスコンサルティング22.0%、ITコンサルティング50.7%、システムインテグレーション27.3%。

株式会社 デファクトスタンダード

株式会社 デファクトスタンダード 注目度/B
コード/3545 市場/マザーズ 業種/小売業 売買単位/100株
事業内容 ブランド・ファッションに特化した自社運営サイト「ブランディア」および他社提携のEC(電子商取引)サイトを通じた宅配買い取り、販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 8/12 仮条件 1,500 ~ 1,630
ブックビルディング期間 8/16 - 8/22
公開価格決定 8/23 公開価格 1,630
申込期間 8/24 - 8/29 初値予想 2,500
払込期日 8/30
上場 8/31 初値 2,300
基本事項 http://www.defactostandard.co.jp/
代表者名 尾嶋 崇遠(上場時38歳3カ月)/1978年生
本店所在地 東京都大田区平和島
設立年 2004年
従業員数 46人 (6/30現在)(平均32.7歳、年収422.7万円)
株主数 9人 (目論見書より)
資本金 256,555,000円 (7/28現在)
上場時発行済み株数 4,347,500株 (別に潜在株式167,500株)
公開株数 1,265,000株(公募1,100,000株、オーバーアロットメント165,000株)
シンジケート 公開株数1,100,000株 
(別に165,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 990,000 90.00
引受証券 SMBC日興 33,000 3.00
引受証券 エース 22,000 2.00
引受証券 藍沢 11,000 1.00
引受証券 いちよし 11,000 1.00
引受証券 岩井コスモ 11,000 1.00
引受証券 SBI 11,000 1.00
引受証券 極東 11,000 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
BEENOS(株) 親会社 2,607,500 69.91
尾嶋 崇遠 代表取締役社長 410,000 10.99
伊藤忠商事(株) 資本業務提携先 350,000 9.38
植松 勇人 取締役 80,000 2.14
石田 和也 従業員 72,500 1.94
岸上 弘幸 従業員 40,000 1.07
丸尾 隆 取締役 40,000 1.07
金子 俊一郎 従業員 23,000 0.62
和出 憲一郎 取締役 18,750 0.50
伊藤 純一 従業員 18,000 0.48
遠藤 夏海 従業員 18,000 0.48
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.9 6,387 170 166 100
(単独実績)2015.9 8,622 195 201 143
(単独予想)2016.9 9,851 330 302 194
(単独3Q累計実績)2016.9 7,310 296 296 196
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2016.9 58.20 653.86 -
調達資金使途 買い取り商品量の増加分に対応する仕入れなど
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER(8/1)
3135  マーケットエンタ 54.4倍(単独見込 )
事業詳細
 インターネット専業のリサイクルショップ。2006年3月よりネットプライス(現BEENOS)の子会社になった。2015年2月には伊藤忠商事と資本業務提携を結んだ。その他事業として、外部業者への卸販売も展開している。

 路面店舗は持たずに自社サイト「ブランディアオークション」や、「ヤフオク!」など他社のオークション・EC(電子商取引)サイトを通じて事業展開している。取り扱うジャンルは洋服や宝飾品、財布などのブランド品がメーン。平均販売価格1000~1万円未満の中価格帯を中心に、約7200ブランドの中古品を取り扱っている。

 商品の買い取りについては宅配便を利用しており、買い取りサイト「ブランディア」で申し込みを受け付ける。買い取り希望者は無料でサービスを利用できる。

 2015年9月期の連結売上高構成比は、ネット専業リユース事業90.3%、その他事業9.7%。全体のうちヤフオク!経由は55.6%。

リファインバース 株式会社

リファインバース 株式会社 注目度/C
コード/6531 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 廃棄物に再資源化処理を行うことで合成樹脂を製造し販売する再生樹脂製造販売事業、産業廃棄物の収集運搬・中間処理を行う産業廃棄物処理事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 7/8 仮条件 1,500 ~ 1,700
ブックビルディング期間 7/12 - 7/19
公開価格決定 7/20 公開価格 1,700
申込期間 7/21 - 7/26 初値予想 2,550
払込期日 7/27
上場 7/28 初値 2,770
基本事項 http://www.r-inverse.com/
代表者名 越智 晶 (上場時45歳7カ月)/1970年生
本店所在地 東京都中央区日本橋人形町
設立年 2003年
従業員数 31人 (5/31現在)(平均42.8歳、年収323.2万円)、連結118人
株主数 52人 (目論見書より)
資本金 300,000,000円 (6/23現在)
上場時発行済み株数 1,378,310株 (別に潜在株式141,965株)
公開株数 189,500株(公募90,000株、売り出し74,800株、オーバーアロットメント24,700株)
シンジケート 公開株数164,800株 
(別に24,700株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 148,700 90.23
引受証券 みずほ 6,500 3.94
引受証券 SBI 3,200 1.94
引受証券 SMBC日興 1,600 0.97
引受証券 いちよし 1,600 0.97
引受証券 ちばぎん 1,600 0.97
引受証券 エース 1,600 0.97
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
(株)産業革新機構 ベンチャーキャピタル(ファンド) 250,000 17.48
越智 晶 代表取締役社長 174,700 12.22
MSIVC2008V ベンチャーキャピタル(ファンド) 159,000 11.12
住友商事(株) 取引先 119,250 8.34
住江織物(株) 取引先 105,000 7.34
三井住友海上C2005V ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 6.99
(株)新生銀行 特別利害関係者など 88,000 6.15
NVCC6号投組 ベンチャーキャピタル(ファンド) 85,400 5.97
越智 敏裕 代表取締役社長の血族 60,500 4.23
九州ベンチャー投組 ベンチャーキャピタル(ファンド) 53,750 3.76
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.6 1,702 129 102 68
(連結実績)2015.6 1,809 179 149 70
(連結予想)2016.6 2,048 264 237 155
(連結3Q累計実績)2016.6 1,597 204 193 130
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.6 120.74 301.07 0
調達資金使途 ナイロン再生設備への投資
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(7/6)
2151  タケエイ 12.1倍(連結予想 )
2195  アミタHD 30.3倍(連結予想 )
2405  FUJIKOH 11.8倍(連結見込 )
7815  東ボード 7.2倍(連結予想 )
9793  ダイセキ 20.0倍(連結予想 )
事業詳細
 産業廃棄物の中間処理業者。オフィスで使用される使用済みタイルカーペットの再資源化や、首都圏で排出される建築系廃棄物の収集運搬、中間処理を展開している。

1.再生樹脂製造販売事業
 使用済みタイルカーペットの樹脂部分を独自技術により再生処理し、再びタイルカーペットの原材料に使える合成樹脂製品として販売している。
 繊維部分については約半分を廃棄物燃料用原料として販売しているが、残りは処分費用を払ってサーマルリサイクル処理委託もしくは最終処分場にて埋め立て処理している。

2.産業廃棄物処理事業
 首都圏の産業廃棄物を収集運搬し、選別や異物除去、破砕、圧縮などの中間処理を行い、可能な限り再資源品として搬出している。

 2015年6月期の連結売上高構成比は、再生樹脂製造販売事業38.7%、産業廃棄物処理事業61.3%。主な販売先は住友商事18.8%。同期末の有利子負債依存度は75.8%。

株式会社 インソース

株式会社 インソース 注目度/B
コード/6200 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 研修をはじめとする社会人向け教育サービス
スケジュール 価格情報
仮条件決定 6/30 仮条件 460 ~ 520
ブックビルディング期間 7/4 - 7/8
公開価格決定 7/11 公開価格 520
申込期間 7/12 - 7/15 初値予想 1,000
払込期日 7/20
上場 7/21 初値 810
基本事項 http://www.insource.co.jp/
代表者名 舟橋 孝之 (上場時52歳3カ月)/1964年生
本店所在地 東京都千代田区神田錦町
設立年 2002年
従業員数 173人 (5/31現在)(平均34.5歳、年収424.3万円)、連結182人
株主数 37人 (目論見書より)
資本金 158,829,000円 (6/17現在)
上場時発行済み株数 8,218,300株 (別に潜在株式167,500株)
公開株数 2,242,500株(公募700,000株、売り出し1,250,000株、オーバーアロットメント292,500株)
シンジケート 公開株数1,950,000株 
(別に292,500株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 1,716,200 88.01
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 68,200 3.50
引受証券 岡三 58,500 3.00
引受証券 SMBC日興 39,000 2.00
引受証券 東洋 29,200 1.50
引受証券 SBI 19,500 1.00
引受証券 SMBCフレンド 9,700 0.50
引受証券 マネックス 9,700 0.50
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
(株)ルプラス 役員らが議決権の過半数を所有する会社 3,360,000 43.72
舟橋孝之 代表取締役執行役員社長、子会社の取締役 1,775,500 23.10
川端久美子 取締役執行役員常務 1,016,000 13.22
(株)ブレイク 役員らが議決権の過半数を所有する会社 250,000 3.25
日証金信託銀行(株)信託口 代表取締役の血族で従業員の舟橋清光氏の信託財産 230,000 2.99
大島浩之 取締役執行役員 226,500 2.95
黒田敏之 従業員 151,000 1.96
井東昌樹 同社か子会社の元役員か元従業員 150,000 1.95
舟橋清之 従業員、代表取締役の血族 80,000 1.04
従業員持ち株会 特別利害関係者など 68,500 0.89
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.9 2,039 300 315 180
(連結実績)2015.9 2,423 400 398 238
(連結予想)2016.9 2,797 405 405 254
(連結中間実績)2016.9 1,297 203 202 128
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.9 33.29 153.62 4
調達資金使途 事業所や営業所、本社の新設・移転の費用、セミナールーム拡張費用、システムの機能強化や開発の費用など。
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(7/1)
2170  LINK&M 32.0倍(連結予想 )
2415  ヒューマン 5.6倍(連結予想 )
2464  BBT 16.9倍(連結予想 )
4319  TAC 6.3倍(連結予想 )
9610  ウィルソンW 14.7倍(連結予想 )
 社会人向け教育サービス。民間企業、官公庁や地方自治体と関連団体などに研修プログラムを提供している。

1.講師派遣型研修事業
 顧客から受託した各種研修に、講師を派遣して研修を実施している。地方自治体を対象に、顧客の事務所などに駐在し、研修に関わる一連の作業をまとめて請け負うサービスも行っている。

2.公開講座事業
 講師派遣型研修と同様の研修プログラムをウェブサイトに掲載し、受講希望者が申し込み研修を開催している。受講応募者が設定された最少催行人数以上に集まれば開催が決定する。

3.その他事業
 人事サポートシステム「Leaf(ASP版及びイントラネット版)」の提供や、精神障害者を対象とした就労移行支援事業「Bizstage」の運営など人材教育関連サービスを提供している。
 また、子会社では社員教育用eラーニングコンテンツや商品説明用の動画マニュアル、新卒採用支援のための企業プロモーション映像の制作やサービスを提供している。

 2015年9月期の連結売上高構成比は、講師派遣型研修事業75.9%、公開講座事業20.4%、その他事業3.7%。

株式会社 デュアルタップ

株式会社 デュアルタップ 注目度/C
コード/3469 市場/JASDAQスタンダード 業種/不動産業 売買単位/100株
事業内容 不動産販売事業、不動産賃貸管理・仲介事業および海外不動産事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 6/30 仮条件 1,010 ~ 1,110
ブックビルディング期間 7/4 - 7/8
公開価格決定 7/11 公開価格 1,110
申込期間 7/13 - 7/19 初値予想 2,000
払込期日 7/20
上場 7/21 初値 2,520
基本事項 http://www.dualtap.co.jp/
代表者名 臼井 貴弘 (上場時38歳11カ月)/1977年生
本店所在地 東京都港区高輪
設立年 2006年
従業員数 55人 (5/31現在)(平均30.1歳、年収506万円)、連結64人
株主数 10人 (目論見書より)
資本金 66,204,000円 (6/16現在)
上場時発行済み株数 1,040,000株 (別に潜在株式61,200株)
公開株数 506,000株(公募200,000株、売り出し240,000株、オーバーアロットメント66,000株)
シンジケート 公開株数440,000株 
(別に66,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 374,000 85.00
引受証券 SMBC日興 22,000 5.00
引受証券 ひろぎんウツミ屋 22,000 5.00
引受証券 エース 8,800 2.00
引受証券 東海東京 4,400 1.00
引受証券 東洋 4,400 1.00
引受証券 水戸 4,400 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
(株)Dimension 役員らが議決権の過半数を所有する会社 360,000 39.95
臼井 貴弘 代表取締役社長、子会社の役員 352,000 39.06
従業員持ち株会 特別利害関係者など 48,000 5.33
坂東 多美緒 専務取締役、子会社の役員 33,500 3.72
臼井 英美 代表取締役社長の配偶者 20,000 2.22
外山 昭弘 取締役 12,500 1.39
ライト工業(株) 特別利害関係者など 10,000 1.11
(株)アセットリード 特別利害関係者など 10,000 1.11
(株)クラフトコーポレーション 特別利害関係者など 10,000 1.11
横井 浩樹 取締役 6,000 0.67
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.6 4,858 388 378 174
(連結実績)2015.6 6,029 510 472 293
(連結見込)2016.6 6,984 408 335 213
(連結3Q累計実績)2016.6 4,950 307 254 161
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結見込 )2016.6 254.37 155.97 0
調達資金使途 販売用不動産の仕入れ
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(6/30)
3242  アーバネット 7.0倍(連結予想 )
3245  ディアライフ 9.3倍(連結予想 )
3246  コーセーRE 6.7倍(連結予想 )
3254  プレサンス 5.4倍(連結予想 )
3464  プロパティA 7.1倍(単独予想 )
8935  FJネクスト 5.0倍(連結予想 )
 マンションデベロッパー。投資用が主力。東京都心部とその周辺を中心に、不動産販売事業を中心として事業展開している。

1.不動産販売事業
 資産運用を目的としたマンション「XEBEC(ジーベック)」シリーズを企画、開発、販売している。
 ジーベックシリーズはワンルーム型マンション(40平方メートル未満)で、駅から10分以内を基本に土地を選定している。

2.不動産賃貸管理・仲介事業
 自社販売物件を中心にサブリース(転貸)業務、マンション管理業務の受託業務、所有不動産の賃貸事業を行っている。

3.海外不動産事業
 東南アジア諸国を拠点に、国内投資家へ海外の投資用不動産を紹介する一方、海外投資家へは日本国内の投資用不動産を紹介している。

 2015年6月期の連結売上高構成比は、不動産販売事業87.0%(ワンルーム型マンション83.3%、ファミリー型マンション3.8%)、不動産賃貸管理・仲介事業12.9%(不動産賃貸管理12.0%、不動産仲介0.9%)、海外不動産事業0.1%。

LINE 株式会社

LINE 株式会社 注目度/S
コード/3938 市場/東証1部 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 モバイルメッセンジャー・アプリケーション「LINE」によるコミュニケーション、コンテンツ、広告などのサービスを提供するLINEビジネス・ポータル事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 6/28 仮条件 2,900 ~ 3,300
ブックビルディング期間 6/29 - 7/8
公開価格決定 7/11 公開価格 3,300
申込期間 7/12 - 7/13 初値予想 4,200
払込期日 7/14
上場 7/15 初値 4,900
基本事項 http://linecorp.com/
代表者名 出沢 剛 (上場時43歳1カ月)/1973年生
本店所在地 東京都渋谷区渋谷
設立年 2000年
従業員数 1,122人 (4/30現在)(平均34.2歳、年収795.1万円)、連結3182人
株主数 1人 (目論見書より)
資本金 12,596,197,000円 (6/10現在)
上場時発行済み株数 209,992,000株 (別に潜在株式25,526,500株)
公開株数 40,250,000株(公募35,000,000株、オーバーアロットメント5,250,000株)
シンジケート 公開株数13,000,000株 
(別に1,950,000株)/国内販売分
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 7,994,000 61.49
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 2,077,000 15.98
主幹事証券 ゴールドマン・サックス 351,000 2.70
主幹事証券 JPモルガン 351,000 2.70
引受証券 みずほ 786,000 6.05
引受証券 大和 392,000 3.02
引受証券 SMBC日興 392,000 3.02
引受証券 SBI 219,000 1.68
引受証券 東海東京 219,000 1.68
引受証券 マネックス 219,000 1.68
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
NAVER Corporation 親会社 174,992,000 87.27
シン ジュンホ 取締役CGO 10,264,500 5.12
イ ヘジン 取締役会長、親会社の取締役会議長 5,572,000 2.78
イ ジュンホ 元取締役 1,638,000 0.82
パク イビン 上級執行役員CTO、子会社の取締役 109,000 0.05
出沢 剛 代表取締役社長CEO 96,500 0.05
舛田 淳 取締役CSMO 94,500 0.05
キム ソンフン 子会社の取締役 90,000 0.04
ヤン ヒチャン 上級執行役員 80,000 0.04
コ ヨンス 子会社の取締役 74,500 0.04
業績動向(百万円) 売上収益 営業利益 税引き前利益 純利益
(連結実績)2014.12 86,366 6,415 6,262 2,004
(連結実績)2015.12 120,669 -9,524 -12,033 -7,972
(連結1Q実績)2015.12 28,104 1,423 1,184 -1,905
(連結1Q実績)2016.12 33,455 5,337 4,143 -233
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
調達資金使途 短期借入金と社債の返済、設備投資、広告宣伝費などの運転資金
連結会社 32社
参考類似企業 今期予想PER
2121  ミクシィ 6.2倍(連結予想 )
2432  DeNA 13.9倍(連結予想 )
3632  グリー 12.1倍(連結予想 )
3668  コロプラ 11.4倍(単独予想 )
4751  サイバエージ 25.8倍(連結予想 )
4755  楽天 19.3倍(連結予想 )
6047  Gunosy 39.9倍(連結見込 )
 対話用アプリケーションの大手。韓国ネイバーの子会社。モバイルメッセンジャー・アプリケーション「LINE」によるLINEビジネス・ポータル事業を展開している。アジアを中心として世界230以上の国と地域でユーザーを有し、2016年3月末時点の月間アクティブユーザー数(MAU)は2億1800万人。うち1億5200万人がユーザー数の上位4カ国(日本、台湾、タイ、インドネシア)のユーザーとなっている。
 2000年9月に韓国NHNコーポレーション(現ネイバー)の子会社として設立。10年6月に上場廃止になっていたライブドアを完全子会社化し、12年1月にライブドアのメディア事業を吸収分割した。11年6月に対話アプリ「LINE」をリリース。13年4月に現社名に商号変更した。

1.コミュニケーションおよびコンテンツ
(1)コミュニケーション
 モバイル端末やPCからユーザー間で無料のインスタントメッセンジャーや、音声・ビデオ通話を楽しむことができる。携帯や固定電話への低料金のIP電話サービスを使うこともできる。
 具体的にはクローズドなメッセンジャー・サービス「トーク」、キャラクターや有名人を使いアクションや感情を表現した「スタンプ」、日々の体験をクローズドな人間関係のなかで共有できる「タイムライン」、アプリの見た目をカスタマイズできる「着せかえ」、1対1の音声通話やビデオ通話の「無料通話」、低価格のIP通話サービス「LINE Out(VoIP電話)」がある。

(2)コンテンツ
 LINE上でユーザーに幅広い娯楽やツールを提供している。「LINE GAME」や日記や漫画などの「その他のアプリ」に分けられる。

(3)その他
 スマートフォンで使用できるモバイル決済サービスアプリケーション「LINE Pay」、LINEキャラクターを使ったマーケティングの「LINE FRIENDS」、投資ファンドを運営する「スタートアップ投資」を行っているほか、NTTドコモの回線を借り受けMVNO(仮想移動体通信事業者)サービス「LINE Mobile」を始める予定。

2.広告
(1)LINE広告
 ユーザー基盤を活用したさまざまな広告商品を提供している。広告主が「公式アカウント」を作成し、友だちに登録されたユーザーに情報を発信したり、「スポンサードスタンプ」や「スポンサードテーマ」を提供したりすることができる。また、ユーザーは広告視聴や公式アカウントを友だちに加えることで、ポイントを取得でき、ユーザーの特定アクションごとに固定額を広告主から得ている。
 そのほか、タイムライン上に投稿する広告や、記事や中継、ビデオなどコンテンツベースの広告、中小法人や個人向けの「LINE@」、インターフェースやウィジェットを作成するためのアプリケーションを提供する「LINEビジネスコネクト」がある。

(2)ポータル広告
 ポーサルサイト「livedoor」とまとめサイトといわれるキュレーション・サービス「NAVERまとめ」の広告スペースを販売している。

 なお、2015年3月にラジオ型音楽配信サービスを提供する「MixRadio事業」を買収したが、16年3月に撤退した。

 2015年12月期の連結売上高構成比は、LINEビジネス・ポータル事業99.8%{コミュニケーションおよびコンテンツ69.6%(コミュニケーション23.8%、コンテンツ40.8%、その他5.0%)、広告30.2%(LINE広告22.0%、ポータル広告8.2%)}、MixRadio事業0.2%。

株式会社 セラク

株式会社 セラク 注目度/B
コード/6199 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 ソリューションサービスおよびオンサイトサービス(情報技術(IT)インフラ事業、スマートソリューション事業、ウェブマーケティングコミュニケーション事業)、農業IoT(モノのインターネット)ソリューションサービス
スケジュール 価格情報
仮条件決定 6/15 仮条件 1,360 ~ 1,500
ブックビルディング期間 6/16 - 6/22
公開価格決定 6/23 公開価格 1,500
申込期間 6/24 - 6/29 初値予想 2,700
払込期日 6/30
上場 7/1 初値 3,900
基本事項 http://www.seraku.co.jp/
代表者名 宮崎 龍己 (上場時59歳4カ月)/1957年生
本店所在地 東京都新宿区西新宿
設立年 1987年
従業員数 1,215人 (4/30現在)(平均30.3歳、年収349.4万円)
株主数 7人 (目論見書より)
資本金 92,465,000円 (5/26現在)
上場時発行済み株数 3,254,000株 (別に潜在株式133,900株)
公開株数 936,100株(公募406,000株、売り出し408,000株、オーバーアロットメント122,100株)
シンジケート 公開株数814,000株 
(別に122,100株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 692,100 85.02
引受証券 大和 40,700 5.00
引受証券 みずほ 40,700 5.00
引受証券 岡三 16,200 1.99
引受証券 エース 8,100 1.00
引受証券 マネックス 8,100 1.00
引受証券 SBI 8,100 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
宮崎 龍己 代表取締役 2,120,000 65.84
宮崎 浩美 専務取締役執行役員、代表取締役の血族 396,000 12.30
(株)セラク 自己株式 238,000 7.39
(株)宮崎 役員らが議決権の過半数を所有する会社 238,000 7.39
宮崎 仁美 代表取締役の配偶者 48,000 1.49
宮崎 ひかる 代表取締役の血族 48,000 1.49
宮崎 あゆみ 代表取締役の血族 48,000 1.49
小関 智春 取締役執行役員 13,800 0.43
静永 文孝 従業員 9,200 0.29
米谷 信吾 従業員 7,000 0.22
竹野 健太郎 従業員 7,000 0.22
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.8 3,876 246 252 145
(単独実績)2015.8 5,340 309 321 212
(単独予想)2016.8 6,500 523 520 312
(単独中間実績)2016.8 3,005 242 247 162
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2016.8 106.93 496.56 9.3
調達資金使途 サーバー機器などの設備資金、研究開発費、ソフトウエア投資、販売促進費、研修設備増強、本社増床費用、採用活動費、教育研修設備更新、支店開設資金。
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER
3824  メディア5 8.6倍(連結予想 )
4709  ID 8.9倍(連結予想 )
9687  KSK 8.7倍(連結予想 )
9799  旭情報 12.8倍(単独予想 )
 インターネットを通じた、IT(情報技術)インフラ、ウェブマーケティングコミュニケーション、スマートソリューションの3つのソリューションを提供している。主に成果物の納品によって技術を提供するソリューションサービスと、顧客先で技術を提供するオンサイトサービスの2つの形態で業務を展開している。

1.ITインフラ事業
 日常使用するパソコンの選定・設定の提案や設定作業から、情報漏洩を防ぐセキュリティー対策、大規模ネットワークの安定稼動を支える運用業務などを提供している。

2.ウェブマーケティングコミュニケーション事業
 各種ウェブサイトのデザイン制作、運用などのサービスを提供している。

3.スマートソリューション事業
 チケット発券や顧客管理、問い合わせ管理などのウェブシステムを自社サイトで活用したいというクライアントに対し、希望に合ったシステムを開発している。

4.その他事業
(1)通信・ハードウェア分野におけるオンサイトサービス
 京浜地域・中京地域を中心に移動体通信事業者向けの技術提供や、自動車・家電業界向けの機械設計・組み込みソフトウエア開発を行っている。

(2)IoTサービス「みどりクラウド」
 施設園芸農家向けに、ハードウエアとクラウドサービスで構成される環境モニタリングシステム「みどりクラウド」を販売し、サービスを提供している。

 2015年8月期の売上高構成比は、ITインフラ事業58.0%、ウェブマーケティングコミュニケーション事業13.3%、スマートソリューション事業22.1%、その他6.6%。

株式会社 ソラスト

株式会社 ソラスト 注目度/A
コード/6197 市場/東証1部 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 医療関連受託事業、介護・保育事業など
スケジュール 価格情報
仮条件決定 6/13 仮条件 1,270 ~ 1,400
ブックビルディング期間 6/14 - 6/20
公開価格決定 6/21 公開価格 1,300
申込期間 6/22 - 6/27 初値予想 1,300
払込期日 -
上場 6/29 初値 1,222
基本事項 http://www.solasto.co.jp/
代表者名 石川 泰彦(上場時59歳11カ月)/1956年生
本店所在地 東京都港区港南
設立年 1968年
従業員数 13,709人 (3/31現在)(平均41.9歳、年収519.1万円)、連結13,728人
株主数 16人 (目論見書より)
資本金 300,000,000円 (5/20現在)
上場時発行済み株数 28,270,200株 (別に潜在株式3,444,000株)
公開株数 11,310,000株(売り出し9,835,000株、オーバーアロットメント1,475,000株)
シンジケート 公開株数9,835,000株 
(別に1,475,000株)/(海外分含む)
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 6,393,100 65.00
副幹事証券 野村 2,065,300 21.00
引受証券 みずほ 491,700 5.00
引受証券 大和 491,700 5.00
引受証券 いちよし 98,300 1.00
引受証券 岩井コスモ 98,300 1.00
引受証券 SBI 98,300 1.00
引受証券 マネックス 98,300 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
シージェイピー・エヌ・シー・HD ベンチャーキャピタル(ファンド) 14,136,300 44.57
大東建託(株) その他の関係会社 10,601,700 33.43
東邦HD(株) 特別利害関係者など 1,413,600 4.46
荒井 純一 代表取締役会長 1,080,000 3.41
インフォコム(株) 特別利害関係者など 848,400 2.68
従業員持ち株会 特別利害関係者など 598,200 1.89
石川 泰彦 代表取締役社長執行役員 462,000 1.46
佐藤 優治 従業員 372,000 1.17
春山 昭彦 取締役専務執行役員 240,000 0.76
藤河 芳一 取締役専務執行役員 240,000 0.76
岡崎 くみ子 従業員 186,000 0.59
森岡 伸吉 従業員 162,000 0.51
古屋 康夫 従業員 162,000 0.51
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.3 58,423 2,582 2,607 2,394
(連結実績)2015.3 60,181 2,622 2,673 1,451
(連結見込)2016.3 63,070 3,311 3,308 1,993
(連結予想)2017.3 66,391 3,600 3,508 2,313
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2017.3 81.82 346.25 41
調達資金使途 -
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER
2374  セントケアHD 9.7倍(連結予想 )
2398  ツクイ 23.0倍(連結予想 )
2400  メッセージ 19.0倍(連結予想 )
9707  ユニマットRC 15.4倍(連結予想 )
9783  ベネッセHD -倍(連結予想 )
9792  ニチイ学館 93.2倍(連結予想 )
 旧・日本医療事務センター。医療事務業務の受託や事務員派遣などが主力。介護事業や保育所運営も手掛ける。
 かつて東京証券取引所の第2部に上場していたが、米カーライル系ファンドをスポンサーとしたMBOを実施。2012年2月に上場を廃止した。同年10月に現社名に変更した。

1.医療関連受託事業
 1500以上の医療機関を対象に、医療事務関連業務や医事周辺業務、病院経営支援業務などを業務受託や人材派遣によって行っている。

2.介護・保育事業
(介護事業)
 首都圏・名古屋圏・関西圏において介護サービスを提供している。半径5~10キロメートル程度の地域を多数設定し、それぞれの地域内で訪問介護や通所介護、有料老人ホームなど複数のサービスを組み合わせて提供している。

(保育事業)
 東京都認証保育所を中心に、保育サービスを提供している。

3.その他
 企業・団体顧客・個人向けに医療事務関連講座や介護関連講座などの教育・トレーニングを提供するほか、それらに係る技能認定試験業務を行っている。

 2016年3月期の連結売上高構成比は、医療関連受託事業78.5%、介護・保育事業20.3%、その他1.2%。

株式会社 コメダホールディングス

株式会社 コメダホールディングス 注目度/A
コード/3543 市場/東証1部 業種/卸売業 売買単位/100株
事業内容 「珈琲(コーヒー)所コメダ珈琲店」チェーンなどを運営する子会社の経営管理およびそれに付帯または関連する業務など
スケジュール 価格情報
仮条件決定 6/10 仮条件 1,780 ~ 1,960
ブックビルディング期間 6/13 - 6/17
公開価格決定 6/20 公開価格 1,960
申込期間 6/21 - 6/24 初値予想 1,867
払込期日 -
上場 6/29 初値 1,867
基本事項 http://www.komeda-holdings.co.jp/
代表者名 臼井 興胤 (上場時57歳7カ月)/1958年生
本店所在地 愛知県名古屋市東区葵
設立年 2014年
従業員数 9人 (4/30現在)(平均45.7歳、年収834.5万円)、連結232人
株主数 1人 (目論見書より)
資本金 100,000,000円 (5/26現在)
上場時発行済み株数 43,800,000株 (別に潜在株式2,523,900株)
公開株数 30,700,000株(売り出し26,700,000株、オーバーアロットメント4,000,000株)
シンジケート 公開株数26,700,000株 
(別に4,000,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 15,219,100 57.00
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 9,345,000 35.00
引受証券 みずほ 1,068,000 4.00
引受証券 SMBC日興 667,500 2.50
引受証券 SBI 200,200 0.75
引受証券 マネックス 200,200 0.75
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
MBKP III Limited ベンチャーキャピタル(ファンド) 43,800,000 94.55
臼井 興胤 代表取締役社長 788,400 1.70
駒場 雅志 専務取締役 288,000 0.62
高橋 敏夫 専務取締役 288,000 0.62
武藤 貴史 執行役員 90,000 0.19
長谷川 鉄也 従業員 60,000 0.13
北川 直樹 従業員 52,500 0.11
清水 宏樹 取締役監査等委員 45,000 0.10
山本 智英 従業員 45,000 0.10
丸地 猛司 従業員 45,000 0.10
田中 啓文 従業員 45,000 0.10
業績動向(百万円) 売上収益 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2015.2 19,186 5,912 5,023 3,219
(連結実績)2016.2 21,721 6,559 6,335 4,125
(連結予想)2017.2 23,767 6,870 6,650 4,467
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2017.2 101.99 469.05 50
調達資金使途 -
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(5/30)
3068  WDI 22.2倍(連結予想 )
3087  ドトル日レス 15.7倍(連結予想 )
3197  すかい 13.9倍(連結予想 )
3395  サンマルクHD 15.0倍(連結予想 )
3418  バルニバービ 24.5倍(連結予想 )
9853  ルノアール 29.2倍(連結予想 )
事業詳細
 フルサービス型の喫茶店「珈琲(コーヒー)所コメダ珈琲店」と「甘味喫茶 おかげ庵」をチェーン展開している。
 1968年1月名古屋市にて第1号店が開店し、77年に株式会社化された。08年4月に創業者からアドバンテッジパートナーズ系のファンドに事業売却され、さらに13年2月に現在の株主であるMBKパートナーズ系のファンドに売却された。

 郊外の住宅街に広い駐車場付きの店舗を構え、内装は高い天井や大きな採光面による明るく開放的な空間、適度な席間距離や間仕切りによるプライベート感の確保、座り心地を追求したソファーなどを特徴としている。

 FC(フランチャイズチェーン)方式を採っており、同社は加盟店に対し、出店物件の選定や、店舗建物・内装などの設計施工ノウハウの提供、喫茶店運営の指導、食資材の製造・卸売り、店舗用地・建物の転貸などを行っている。加盟店の研修施設やモデル店として、FC事業の補完を目的に直営店も出店している。
 2016年4月末の店舗数はコメダ珈琲店682店(うち直営10店)、おかげ庵7店(1店)。地域別では、中京エリア343店、東日本172店、西日本166店となっている。

 2016年2月期の売上高構成比はFC事業100%。

株式会社 ベガコーポレーション

株式会社 ベガコーポレーション 注目度/B
コード/3542 市場/マザーズ 業種/小売業 売買単位/100株
事業内容 家具・インテリアなどのインターネット通信販売事業、越境市場をターゲットとしたグローバルEC(電子商取引)サイトの運営など
スケジュール 価格情報
仮条件決定 6/9 仮条件 1,440 ~ 1,600
ブックビルディング期間 6/10 - 6/16
公開価格決定 6/17 公開価格 1,600
申込期間 6/20 - 6/23 初値予想 2,200
払込期日 6/27
上場 6/28 初値 2,000
基本事項 http://www.vega-c.com/
代表者名 浮城 智和 (上場時39歳7カ月)/1976年生
本店所在地 福岡県福岡市博多区祇園町
設立年 2004年
従業員数 138人 (4/30現在)(平均32.5歳、年収412.8万円)、連結138人
株主数 16人 (目論見書より)
資本金 562,321,000円 (5/24現在)
上場時発行済み株数 5,152,900株 (別に潜在株式175,500株)
公開株数 966,000株(公募410,000株、売り出し430,000株、オーバーアロットメント126,000株)
シンジケート 公開株数840,000株 
(別に126,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 672,000 80.00
引受証券 大和 67,200 8.00
引受証券 SBI 25,200 3.00
引受証券 みずほ 25,200 3.00
引受証券 いちよし 16,800 2.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 16,800 2.00
引受証券 東洋 8,400 1.00
引受証券 丸三 8,400 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
(株)アルタイル 役員らが議決権の過半数を所有する会社 1,800,000 36.60
浮城 智和 代表取締役社長 1,632,000 33.18
ジャフコ・スーパーV3共有投組 ベンチャーキャピタル(ファンド) 945,000 19.21
手島 武雄 専務取締役 305,000 6.20
従業員持ち株会 特別利害関係者など 37,200 0.76
冨田 誠 特別利害関係者など 26,500 0.54
CHEW SU BEE 代表取締役社長の配偶者 20,000 0.41
末永 絵美 特別利害関係者など 20,000 0.41
江田 亮平 従業員 13,000 0.26
亀山 光晴 従業員 12,800 0.26
山手 寛道 従業員 12,800 0.26
中野 国弘 従業員 12,800 0.26
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.3 7,511 711 725 508
(連結実績)2015.3 7,493 534 532 136
(連結見込)2016.3 9,136 583 587 486
(単独予想)2017.3 9,806 785 770 662
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2017.3 131.10 661.80 0
調達資金使途 システム開発投資、広告宣伝費、人材採用・研修費、運転資金
連結会社 1社(清算手続き中)
参考類似企業 今期予想PER(5/27)
3140  イデアインター 24.5倍(単独予想 )
3185  夢展望 16,750.0倍(連結予想 )
3192  白鳩 16.0倍(単独予想 )
3195  ジェネパ 25.9倍(連結予想 )
3328  BEENOS 34.6倍(連結予想 )
8005  スクロール 8.9倍(連結予想 )
8165  千趣会 28.8倍(連結予想 )
9997  ベルーナ 8.4倍(連結予想 )
事業詳細
 家具やインテリアなどを販売するEC(電子商取引)業者。楽天やアマゾンなどの大手インターネットモール内に出店しているほか、自社サイトでも販売している。

 店舗ブランド名は、総合家具通販サイト「LOWYA」、ランドセルや子供机などを扱う「ララスタイル」、女性やファミリー層をターゲットにした「スミシア」、高級感のある家具を提供する「バロッカ」、北欧テイストのインテリアが中心の「ノージィ」がある。
 また、越境市場をターゲットとしたグローバルECサイト「DOKODEMO」も営んでいる。

 商品企画から小売りまでの一気通貫体制を敷いている。同社のプロダクトデザイナーによる自社オリジナル商品を企画・開発、改良に取り組んでいる。商品は主に中国・東南アジアや欧州の工場に製造を依頼し、直接貿易することで仕入れ原価を抑えている。

 「DOKODEMO」では、多言語対応、複数の配送方法を選択できる物流システムを特徴としている。「MADE IN JAPAN」の商品などを世界各地80カ所以上の国や地域で受け取ることができる。

 なお、子会社にてスマートフォン向けゲームを企画、開発、運営するデジタルエンターテインメント事業を展開していたが、2016年1月に事業譲渡し、清算手続きを始めた。

 2015年3月期の連結売上高構成比は、Eコマース事業83.8%(リビング・ダイニング家具56.5%、ベッド・寝具18.6%、その他8.7%)、デジタルエンターテインメント事業16.2%。

株式会社 キャリア

株式会社 キャリア 注目度/B
コード/6198 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 高齢化社会型人材サービス(シニア人材の活用コンサルティング・派遣・紹介および介護施設などへの看護師や介護士の派遣・紹介)
スケジュール 価格情報
仮条件決定 6/9 仮条件 1,850 ~ 1,950
ブックビルディング期間 6/10 - 6/16
公開価格決定 6/17 公開価格 1,950
申込期間 6/20 - 6/23 初値予想 1,950
払込期日 6/24
上場 6/27 初値 3,870
基本事項 http://careergift.co.jp/
代表者名 溝部 正太 (上場時35歳3カ月)/1981年生
本店所在地 東京都新宿区西新宿 新宿住友ビル40階
設立年 2009年
従業員数 170人 (4/30現在)(平均31.8歳、年収322.4万円)
株主数 12人 (目論見書より)
資本金 20,000,000円 (5/23現在)
上場時発行済み株数 2,150,000株 (別に潜在株式7,760株)
公開株数 569,200株(公募150,000株、売り出し345,000株、オーバーアロットメント74,200株)
シンジケート 公開株数495,000株 
(別に74,200株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 430,900 87.05
引受証券 みずほ 24,700 4.99
引受証券 大和 14,800 2.99
引受証券 SBI 9,900 2.00
引受証券 岩井コスモ 4,900 0.99
引受証券 エース 4,900 0.99
引受証券 マネックス 4,900 0.99
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
川嶋 一郎 取締役会長 1,395,830 69.52
溝部 正太 代表取締役社長 291,010 14.49
蒲原 翔太 取締役 219,660 10.94
島田 忠信 特別利害関係者など 40,000 1.99
谷口 誠治 監査役 10,000 0.50
本田 剛久 特別利害関係者など 8,000 0.40
小林 周一 特別利害関係者など 7,000 0.35
竹上 雅彦 特別利害関係者など 5,000 0.25
中川 光一郎 取締役 3,600 0.18
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.9 4,465 204 201 127
(単独実績)2015.9 5,795 263 293 192
(単独予想)2016.9 7,397 404 400 246
(単独中間実績)2016.9 3,604 198 197 124
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2016.9 120.68 480.33 0
調達資金使途 システム投資、借入金の返済、派遣スタッフ募集のための広告宣伝費
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER(5/26)
2168  パソナ 114.9倍(連結予想 )
2175  SMS 33.0倍(連結予想 )
2471  エスプール 12.2倍(連結予想 )
4318  クイック 11.7倍(連結予想 )
6070  キャリアL 30.5倍(単独予想 )
6077  Nフィールド 52.6倍(単独予想 )
6098  リクルート 34.3倍(連結予想 )
事業詳細
 高齢者関連の人材会社。日本全国20拠点において、シニア人材や介護施設向けの看護師や介護士などの人材派遣、人材紹介、業務請負などの人材ビジネスを展開している。

1.シニアワーク事業
 55歳以上の働く意欲のある人を「アクティブシニア」と定義し、アクティブシニアの積極的な就労機会を開拓している。
 扱う主な職種はビルメンテナンスや、ホテルなどのベッドメイキング、倉庫内軽作業などのロジスティックス、事務作業やコールセンターなどのオフィスワーク、建設現場や経理などの有資格者紹介など。

2.シニアケア事業
 介護施設を中心に看護師や介護士などの有資格者の人材派遣や人材紹介、紹介予定派遣を行っている。

 2015年9月期の連結売上高構成比は、シニアワーク事業38.6%、シニアケア事業61.4%。

バーチャレクス・コンサルティング 株式会社

バーチャレクス・コンサルティング 株式会社 注目度/B
コード/6193 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 CRM(顧客関係管理)プロセスの導入・構築に係るコンサルティング、システムソリューション提供およびコールセンターなどの運営受託業務
スケジュール 価格情報
仮条件決定 6/2 仮条件 1,030 ~ 1,090
ブックビルディング期間 6/6 - 6/10
公開価格決定 6/13 公開価格 1,090
申込期間 6/15 - 6/20 初値予想 1,500
払込期日 6/22
上場 6/23 初値 1,235
基本事項 http://www.virtualex.co.jp/
代表者名 丸山 栄樹 (上場時51歳5カ月)/1965年生
本店所在地 東京都港区虎ノ門
設立年 1999年
従業員数 173人 (4/30現在)(平均37.5歳、年収568.9万円)、連結192人
株主数 38人 (目論見書より)
資本金 493,783,000円 (5/19現在)
上場時発行済み株数 2,865,000株 (別に潜在株式100,500株)
公開株数 1,246,600株(公募120,000株、売り出し964,000株、オーバーアロットメント162,600株)
シンジケート 公開株数1,084,000株 
(別に162,600株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 921,700 85.03
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 43,300 3.99
引受証券 SMBC日興 43,300 3.99
引受証券 SBI 43,300 3.99
引受証券 マネックス 21,600 1.99
引受証券 岡三 10,800 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
シンプレクス(株) 親会社 1,411,100 49.59
丸山 栄樹 代表取締役社長 492,900 17.32
従業員持ち株会 特別利害関係者など 198,000 6.96
SBSホールディングス(株) 代表取締役社長の血族、代表取締役 140,400 4.93
丸山 勇人 特別利害関係者など 129,700 4.56
黒田 勝 従業員(執行役員) 105,000 3.69
横田 元 特別利害関係者など 38,500 1.35
(株)SIMPLEX 特別利害関係者など 36,000 1.27
(株)ALBERT 特別利害関係者など 35,000 1.23
小林 知巳 監査役 30,000 1.05
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.3 4,514 21 15 -530
(連結実績)2015.3 3,756 148 141 172
(連結見込)2016.3 3,865 257 251 253
(連結予想)2017.3 4,231 353 350 229
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2017.3 80.72 353.95 0
調達資金使途 顧客対応履歴管理ソフトウエアの開発投資
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER
3636  三菱総研 15.1倍(連結予想 )
4290  PI 17.9倍(連結予想 )
4307  NRI 21.1倍(連結予想 )
4708  りらいあ 22.5倍(連結予想 )
6070  キャリアL 14.8倍(単独予想 )
6088  シグマクシス 26.3倍(連結予想 )
6183  ベル24HD 12.1倍(連結予想 )
6188  富士ソフSB 9.5倍(単独予想 )
9644  タナベ経 15.4倍(単独予想 )
9658  太田昭 8.2倍(連結予想 )
9715  トランスコスモ 20.2倍(連結予想 )
9757  船総研HD 21.5倍(連結予想 )
 CRM(顧客関係管理)関連のコンサルティングとソフトウエア販売、コールセンターの受託運営。企業と顧客の接点を最適化することを目的に、企業のCRM戦略立案を中心としたコンサルティングや、CRM実現のためのソフトウエア製品などの販売・導入、CRM推進の中核となるコールセンター業務などの受託運営を展開している。

1.IT&コンサルティング事業
(1)コンサルティングサービス
 企業の事業戦略やCRM戦略、情報技術(IT)戦略、マーケティング戦略などの立案・設計・構築を支援している。コールセンター構築をはじめとするCRM領域のコンサルティングサービスとして、企業戦略の立案から実現・導入に向けた業務やシステムの設計・構築を支援している。

(2)CRM製品提供
 マルチチャンネル対応の顧客対応履歴管理ソフトウエア「inspirX(インスピーリ)」をライセンス販売している。

(3)CRM ITサービス
 inspirXのクラウド型サービスやオンプレミス型導入後の保守サービス、他社製品の代理店型サービスなどを提供している。

2.アウトソーシング事業(CRMプロセスサービス)
 子会社にてコールセンター業務などを受託運営している。自社のセンターにて業務を遂行する形態と、クライアント企業のセンターでクライアント社員と共同で遂行する形態がある。

 2015年3月期の連結売上高構成比は、IT&コンサルティング事業44.8%(コンサルティングサービス32.8%、CRM製品提供1.2%、CRM ITサービス10.8%)、アウトソーシング事業55.2%。主な販売先はアスクル22.0%、デロイト・トーマツ・コンサルティング13.8%。

ジェイリース 株式会社

ジェイリース 株式会社 注目度/B
コード/7187 市場/マザーズ 業種/その他金融業 売買単位/100株
事業内容 家賃債務保証事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 6/2 仮条件 3,000 ~ 3,100
ブックビルディング期間 6/6 - 6/10
公開価格決定 6/13 公開価格 3,100
申込期間 6/14 - 6/17 初値予想 5,500
払込期日 6/21
上場 6/22 初値 4,170
基本事項 https://www.j-lease.jp/
代表者名 中島 拓(上場時58歳9カ月)/1957年生
本店所在地 大分県大分市都町(連絡所:東京都新宿区西新宿 新宿スクエアタワー8階)
設立年 2004年
従業員数 289人 (4/30現在)(平均35.8歳、年収409.6万円)、連結299人
株主数 46人 (目論見書より)
資本金 425,000,000円 (5/18現在)
上場時発行済み株数 1,000,000株 (別に潜在株式88,200株)
公開株数 327,000株(公募150,000株、売り出し135,000株、オーバーアロットメント42,000株)
シンジケート 公開株数285,000株 
(別に42,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 254,000 89.12
引受証券 野村 8,500 2.98
引受証券 岩井コスモ 5,700 2.00
引受証券 岡三 4,200 1.47
引受証券 SBI 4,200 1.47
引受証券 むさし 4,200 1.47
引受証券 エイチ・エス 4,200 1.47
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
NHホールディングス(株) 代表取締役社長の資産管理会社 320,000 34.11
中島 拓 代表取締役社長最高執行役員 217,500 23.91
(株)豊和銀行 特別利害関係者など 40,000 4.26
大分ブイシーサクセスファンド投組 ベンチャーキャピタル(ファンド) 40,000 4.26
従業員持ち株会 特別利害関係者など 25,000 2.67
林 昌也 監査役 20,000 2.13
阿部 兼三 特別利害関係者など 15,100 1.61
(株)コスギ不動産 特別利害関係者など 10,000 1.07
(株)坂元 特別利害関係者など 10,000 1.07
(株)ホンダカーズ大分中央 特別利害関係者など 10,000 1.07
大塚 玄二郎 特別利害関係者など 10,000 1.07
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.3 2,022 90 85 -9
(連結実績)2015.3 2,487 71 69 2
(連結見込)2016.3 3,209 207 203 87
(連結予想)2017.3 3,952 329 319 213
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2017.3 220.68 915.36 0
調達資金使途 基幹業務システムの増強、その他システム設備、横浜と埼玉への出店、人件費など運転資金。
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(5/23)
7164  全国保証 15.1倍(単独予想 )
7183  あん保証 18.4倍(単独予想 )
事業詳細
 大分発の家賃保証会社。賃貸住宅などの家賃債務保証事業を中核とした不動産賃貸にかかわる各種支援サービス事業を行っている。

1.家賃債務保証事業
 賃借人からの保証委託に基づく保証契約によって信用補完を提供している。賃借人から保証料を受領している。賃料債務の不履行が生じたときは代位弁済し、代位弁済後は、賃借人に対して代位弁済の求償を行う。
 保証する対象物件は住居用、事業所用、その他(駐車場・レンタルボックス他)の3種類とし、保証料の支払い方法も一括支払い型、毎年支払い型、毎月支払い型の3種類ある。

2.不動産仲介事業
 不動産仲介事業を行っている。主に国内で住居や投資物件を探す外国人を対象としており、賃貸仲介業務のほか、賃貸管理業務も行っている。

 2016年3月期の連結売上高構成比は、家賃債務保証事業97.3%、不動産仲介事業2.7%。

株式会社 ストライク

株式会社 ストライク 注目度/B
コード/6196 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 M&A(株式譲渡・事業譲渡・合併などの組織再編・資本提携など)の仲介業務およびこれに付随する業務
スケジュール 価格情報
仮条件決定 6/3 仮条件 2,940 ~ 3,440
ブックビルディング期間 6/6 - 6/10
公開価格決定 6/13 公開価格 3,440
申込期間 6/14 - 6/17 初値予想 9,000
払込期日 6/20
上場 6/21 初値 7,770
基本事項 http://www.strike.co.jp/
代表者名 荒井 邦彦(上場時45歳7カ月)/1970年生
本店所在地 東京都千代田区六番町
設立年 1997年
従業員数 36人 (4/30現在)(平均35.3歳、年収1640万円)
株主数 38人 (目論見書より)
資本金 114,630,000円 (5/19現在)
上場時発行済み株数 2,938,000株 (別に潜在株式201,500株)
公開株数 261,600株(公募166,000株、売り出し61,500株、オーバーアロットメント34,100株)
シンジケート 公開株数227,500株 
(別に34,100株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 200,500 88.13
引受証券 SBI 15,900 6.99
引受証券 岡三 4,500 1.98
引受証券 丸三 2,200 0.97
引受証券 極東 2,200 0.97
引受証券 エース 2,200 0.97
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
荒井 邦彦 代表取締役社長 914,500 30.76
(株)K&Company 代表取締役社長の資産管理会社 900,000 30.27
鈴木 伸雄 取締役副社長執行役員 150,000 5.04
石塚 辰八 従業員 145,000 4.88
三井住友信託銀行(株) 業務提携先 134,000 4.51
大同生命保険(株) 業務提携先 83,000 2.79
石垣 圭史 従業員 80,500 2.71
金田 和也 従業員 80,500 2.71
渋谷 大 従業員 58,000 1.95
西武信用金庫 特別利害関係者など 50,000 1.68
多摩信用金庫 特別利害関係者など 50,000 1.68
中村 康一 取締役執行役員 44,000 1.48
山梨中銀経営コンサルティンテグ(株) 業務提携先 37,500 1.26
鈴木 芳憲 従業員 37,500 1.26
橋口 和弘 従業員 37,500 1.26
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2014.8 590 90 94 81
(単独実績)2015.8 1,423 545 547 329
(単独予想)2016.8 1,861 614 615 398
(単独中間実績)2016.8 1,075 501 501 326
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2016.8 142.12 708.52 27
調達資金使途 人材採用費、マーケティング費用、営業支援システムの投資、業務委託費用、借入金の返済
連結会社 0社
参考類似企業 今期予想PER(5/26)
2127  M&A 49.5倍(連結予想 )
2174  GCA 16.2倍(連結予想 )
4792  山田コンサル 12.4倍(連結予想 )
6080  M&Aキャピ 34.6倍(単独予想 )
事業詳細
 M&A(企業の合併・買収、資本提携など)の仲介。全国の中堅・中小企業のM&Aを仲介事業の対象とし、事業の承継や整理、再生、ベンチャー企業のイグジット(投資資金の回収)目的など、さまざまなM&Aニーズに対応している。本社以外に営業所は全国6拠点ある。また、インターネット上でのマッチングサイト「M&A市場SMART(Strike M&A Rapid Trading system)」を構築しており、不特定多数の中からより希望条件にかなう相手先を効率的に探索できる。
 一部の案件については仲介業務としてではなく、買収側または譲渡側の立場に立ち、買収先または譲渡先の利益を優先したアドバイザリー業務を実施している。このほか、デューディリジェンス業務、企業評価業務、コンサルティング業務なども行っている。

 2015年8月期の売上高構成比は、M&A仲介事業100%。