- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チエル 株式会社 | 注目度/B | |||
コード/3933 | 市場/JASDAQスタンダード | 業種/情報・通信業 | 売買単位/100株 | |
事業内容 | 教育用ソフトウエア、ネットワークおよびシステムの企画・開発および販売 | |||
スケジュール | 価格情報 | |||
仮条件決定 | 3/1 | 仮条件 | 730 ~ 810 | |
ブックビルディング期間 | 3/3 - 3/9 | |||
公開価格決定 | 3/10 | 公開価格 | 810 | |
申込期間 | 3/11 - 3/16 | 初値予想 | 2,200 | |
払込期日 | 3/18 | |||
上場 | 3/22 | 初値 | 2,151 | |
基本事項 | http://www.chieru.co.jp/ | |||
代表者名 | 川居 睦/1962年生 | |||
本店所在地 | 東京都品川区東品川 | |||
設立年 | 1997年 | |||
従業員数 | 59人 (1/31現在)(平均36.6歳、年収582.5万円) | |||
株主数 | 13人 (目論見書より) | |||
資本金 | 300,000,000円 (2/16現在) | |||
上場時発行済み株数 | 1,800,000株 (別に潜在株式172,050株) | |||
公開株数 | 525,500株(公募140,000株、売り出し317,000株、オーバーアロットメント68,500株) | |||
シンジケート | 公開株数457,000株 (別に68,500株)/ |
単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | みずほ | 388,700 | 85.05 | |
引受証券 | SMBC日興 | 36,500 | 7.99 | |
引受証券 | SBI | 13,700 | 3.00 | |
引受証券 | いちよし | 9,100 | 1.99 | |
引受証券 | 極東 | 4,500 | 0.98 | |
引受証券 | マネックス | 4,500 | 0.98 | |
大株主 | ※潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
川居 睦 | 代表取締役社長 | 750,000 | 38.03 | |
チエル(株) | 自己株式 | 208,500 | 10.57 | |
森谷 和浩 | 常務取締役 | 195,000 | 9.89 | |
アルプスシステムインテグレーション(株) | 取引先 | 180,000 | 9.13 | |
(株)旺文社 | 取引先、元親会社 | 180,000 | 9.13 | |
社員持ち株会 | 特別利害関係者など | 105,000 | 5.32 | |
大賀 昭雄 | 特別利害関係者など | 60,000 | 3.04 | |
森 達也 | 特別利害関係者など | 60,000 | 3.04 | |
(株)旺文社キャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 45,000 | 2.28 | |
(株)第一総合会計 | 特別利害関係者など | 22,500 | 1.14 | |
村上 有弘 | 従業員 | 17,400 | 0.88 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績)2014.3 | 1,502 | 153 | 154 | 101 |
(単独実績)2015.3 | 1,555 | 162 | 161 | 91 |
(単独予想)2016.3 | 1,690 | 180 | 180 | 116 |
(単独3Q累計実績)2016.3 | 977 | -2 | -2 | -1 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS※ | 配当 | |
(単独予想 )2016.3 | 72.64 | 621.69 | 0 | |
調達資金使途 | 自社開発ソフトウエアのバージョンアップに伴う開発 | |||
連結会社 | 0社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/26) | |||
2345 システクアイ | 47.9倍(連結予想 ) | |||
3694 オプティム | 84.3倍(単独予想 ) | |||
9470 学研HD | 16.2倍(連結予想 ) | |||
9471 文溪堂 | 22.0倍(連結予想 ) | |||
9610 ウィルソンWLW | 6.2倍(連結予想 ) | |||
9783 ベネッセHD | 90.2倍(連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
学校教育用ソフトウエアの開発販売。学校教育ICT(情報通信技術)事業を営んでおり、小学校から大学、専門学校の市場にて、教室での講義や授業などの教務支援を中心としたシステムと、教室や講義室の内外で生徒児童が使うデジタル教材を企画・開発・販売している。 1997年10月に旺文社の完全子会社として設立。99年12月にアルプス電気系のアルプスシステムイングレーションが資本参加した。 販売は代理店を経由し、営業部門はエンドユーザーのニーズ収集やシステム導入の提案を行っている。製品は一部を除いてグローバル対応しており、米韓蒙の販売代理店とも契約している。 製品ラインアップには、CALL教室向け語学学習支援システム「CaLabo EX」や、画面モニタリングや操作ロック機能を搭載した授業支援システム「CaLabo LX」、タブレット対応教務支援システム「らくらく先生スイート」、eラーニング教材配信プラットフォーム「CHIeru.net」やクラウド型英検対策教材「旺文社・英検CAT」などがある。 また、これらプラットフォームなどの円滑な稼働をバックアップするため、セキュリティー関連のソフトウェアや画像転送システムなどのハードウェアを、国内外企業よりOEM供給を受けて販売している。 2015年3月期の売上高構成比は学校教育ICT事業100%。主な販売先は東通産業(東京・港)12.5%、三菱重工グループのMHI情報システムズ(東京・港)8.1%。 |