- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
株式会社 ベネフィットジャパン | 注目度/B | |||
コード/3934 | 市場/マザーズ | 業種/情報・通信業 | 売買単位/100株 | |
事業内容 | MVNO(仮想移動体通信事業者)、インターネットオプションサービスならびにコンテンツの提供 | |||
スケジュール | 価格情報 | |||
仮条件決定 | 3/4 | 仮条件 | 1,680 ~ 1,980 | |
ブックビルディング期間 | 3/8 - 3/14 | |||
公開価格決定 | 3/15 | 公開価格 | 1,980 | |
申込期間 | 3/16 - 3/22 | 初値予想 | 4,000 | |
払込期日 | 3/23 | |||
上場 | 3/24 | 初値 | 3,310 | |
基本事項 | http://www.benefitjapan.co.jp/ | |||
代表者名 | 佐久間 寛/1966年生 | |||
本店所在地 | 大阪府大阪市中央区道修町 | |||
設立年 | 1996年 | |||
従業員数 | 82人 (1/31現在)(平均29.6歳、年収383.7万円)、連結82人 | |||
株主数 | 16人 (目論見書より) | |||
資本金 | 376,619,000円 (2/19現在) | |||
上場時発行済み株数 | 1,944,000株 (別に潜在株式44,600株) | |||
公開株数 | 517,500株(公募250,000株、売り出し200,000株、オーバーアロットメント67,500株) | |||
シンジケート | 公開株数450,000株 (別に67,500株)/ |
単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 大和 | 418,500 | 93.00 | |
引受証券 | SMBC日興 | 13,500 | 3.00 | |
引受証券 | エイチ・エス | 4,500 | 1.00 | |
引受証券 | いちよし | 4,500 | 1.00 | |
引受証券 | SBI | 4,500 | 1.00 | |
引受証券 | マネックス | 4,500 | 1.00 | |
大株主 | ※潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
佐久間 寛 | 代表取締役社長 | 875,000 | 50.33 | |
(有)サクマジャパン | 役員らが議決権の過半数を所有する会社 | 437,000 | 25.14 | |
(株)アイ・イーグループ | 特別利害関係者など | 292,000 | 16.80 | |
吉本 正人 | 常務取締役 | 29,500 | 1.70 | |
佐久間 範子 | 代表取締役社長の配偶者 | 15,000 | 0.86 | |
森山 喜粒 | 特別利害関係者など | 14,000 | 0.81 | |
奥 博 | 特別利害関係者など | 9,000 | 0.52 | |
(株)九地良 | 特別利害関係者など | 7,000 | 0.40 | |
松下 正則 | 取締役 | 6,600 | 0.38 | |
木村 泰 | 特別利害関係者など | 6,000 | 0.35 | |
亀井 利一 | 特別利害関係者など | 5,000 | 0.29 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績)2014.3 | 4,569 | 18 | 13 | -72 |
(連結実績)2015.3 | 4,249 | 271 | 277 | 196 |
(連結予想)2016.3 | 4,220 | 490 | 465 | 335 |
(連結3Q累計実績)2016.3 | 3,243 | 498 | 489 | 345 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS※ | 配当 | |
(連結予想 )2016.3 | 197.58 | 1,001.78 | 0 | |
調達資金使途 | 端末仕入れ代金、割賦売掛金増加に対応するための運転資金 | |||
連結会社 | 2社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/7) | |||
2588 ウォーターD | -倍(連結予想 ) | |||
3774 IIJ | 27.4倍(連結予想 ) | |||
3828 ニフティ | 26.8倍(連結予想 ) | |||
3843 フリービット | 88.8倍(連結予想 ) | |||
6173 アクアライン | 10.6倍(単独見込 ) | |||
9418 U-NEXT | 26.4倍(連結予想 ) | |||
9419 ワイヤレスG | 28.3倍(連結予想 ) | |||
9422 コネクシオ | 11.0倍(単独予想 ) | |||
9424 日本通信 | -倍(連結予想 ) | |||
9435 光通信 | 15.4倍(連結予想 ) | |||
9441 ベルパーク | 12.8倍(連結予想 ) | |||
9788 ナック | 49.2倍(連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
MVNO(仮想移動体通信事業者)事業とモバイルデータ通信サービスの契約加入取り次ぎ事業の二本柱。天然水宅配事業も手掛ける。同社か同社の代理店が商業施設の各店頭を一時利用し、デモンストレーションによる販売活動を展開している。全国約1万店舗の活動実績がある。 1996年6月に設立され、当初はアステル関西の正規代理店としてPHSの加入取り次ぎを行っていた。98年2月に携帯電話サービス加入取り次ぎ、2008年5月に天然水宅配事業に参入。09年9月にインターネットオプション・コンテンツサービス、13年7月に個人向けMVNO事業を始めた。 1.MVNO事業 NTTドコモとソフトバンク(旧ワイモバイル)の回線を借り、自社サービスとして「オンリーモバイル」と「オンリースマホ」、総称「ONLYSERVICE(オンリーサービス)」の名称でMVNOサービスを提供している。 オンリーモバイルはWi-Fiルーターとタブレット端末、もしくはノートPCとのセット販売で、商品の割賦販売代金と月額通信利用料などを得ている。「オンリースマホ」は格安SIMを利用したモバイルサービス。 そのほか、セキュリティーサービスや動画配信・アプリ追加放題などの付帯サービスを月額利用料にて提供している。 2.契約加入取り次ぎ事業 ソフトバンクなどの通信事業者の代わりに販売代理店として、モバイルデータ通信サービスの加入取り次ぎを手掛けている。 成約数に応じた販売手数料、商品販売代金、サービスを継続利用している保有顧客数に応じて契約後一定期間支払われる継続手数料などを得ている。 3.天然水宅配事業 3種類の天然水の供給を外部から受け、自社ブランドとして販売している。採水地から直接自宅へ配送し、容器回収の必要のない「ワンウェイ方式」を採用している。ウオーターサーバーのレンタル料金は無料で、代金は天然水の利用料金のみを得ている。 4.その他事業 ハウスベンダー事業として、キッチンやトイレなどの住宅設備機器や資材、建材などを各種メーカーから調達し、提供している。 2015年3月期の連結売上高構成比は、MVNO事業33.8%、契約加入取り次ぎ事業43.8%、天然水宅配事業13.6%、その他事業8.8%。主な販売先はソフトバンクモバイル10.7%。 |