- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3077 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 北関東エリアを中心とした、自社開発業態であるオリジナル部門3業態およびフランチャイズ部門4業態による外食事業の展開 | ||
基本事項 | http://www.horiifood.co.jp/ | ||
代表者名 | 飯田益弘 /S36 年生 | ||
本店所在地 | 茨城県水戸市 | ||
設立年 | S58 年 | ||
従業員数 | 124人 ( 1/31現在) | ||
株主数 | 24人 (目論見書より) | ||
資本金 | 139,750,000円 (3/20現在) | ||
上場時発行済株式数 | 2,835,000株 | ||
公開株数 | 690,000株(公募300,000株、売出390,000株)/90,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 4/2 | ||
ブックビルディング期間 | 4/3-4/9 | ||
公募価格決定 | 4/10 | ||
申込期間 | 4/12-4/17 | ||
払込期日 | 4/18 | ||
上場 | 2007/4/19 | ||
シンジケート | 公開株数600,000株 (別に90,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 468,000 | 78.00 |
幹事証券 | 野村 | 60,000 | 10.00 |
幹事証券 | 新光 | 24,000 | 4.00 |
幹事証券 | 水戸 | 24,000 | 4.00 |
幹事証券 | 岡三 | 24,000 | 4.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
堀井克美 | 代表取締役会長 | 2,104,000 | 83.00 |
水戸信用金庫 | 特別利害関係者等 | 90,000 | 3.55 |
常陽銀行 | 特別利害関係者等 | 40,000 | 1.58 |
サントリー | 特別利害関係者等 | 40,000 | 1.58 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 30,000 | 1.18 |
加ト吉 | 特別利害関係者等 | 30,000 | 1.18 |
飯田益弘 | 代表取締役社長 | 20,000 | 0.79 |
横須賀修 | 取締役 | 20,000 | 0.79 |
大貫春樹 | 取締役 | 20,000 | 0.79 |
根本輝昌 | 取締役 | 20,000 | 0.79 |
林喜代志 | 特別利害関係者等 | 20,000 | 0.79 |
堀井君代 | 役員の配偶者および血族 | 20,000 | 0.79 |
堀井玉枝 | 役員の配偶者および血族 | 20,000 | 0.79 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2005.3 | 3,802 | 272 | 124 |
(単独実績) 2006.3 | 4,732 | 553 | 259 |
(単独見込) 2007.3 | 5,136 | 555 | 269 |
(単独中間実績) 2006.9 | 2,573 | 312 | 165 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独見込 ) 2007.3 | 106.46 | 649.89 | - |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/27現) | ||
2687 CVSベイエリア | 13.4倍 (連結予想 ) | ||
2762 三光フーズ | 15.1倍 (単独予想 ) | ||
3317 フライングガーデン | 9.5倍 (単独予想 ) | ||
3370 フジタコーポ | 44.5倍 (単独予想 ) | ||
3397 トリドール | 26.5倍 (単独予想 ) | ||
8163 サトレストラン | 22.6倍 (単独予想 ) | ||
9942 ジョイフル | 25.4倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ロードサイドなど郊外型の多業態外食企業。北関東エリアを中心に自社開発業態であるオリジナル部門3業態44店舗と、フランチャイズ部門4業態34店舗の計7業態78店舗での外食事業を展開している。設立当初から村さ来本社のフランチャイジーとして多店舗展開を図ってきた。自社開発店舗には「隠れ庵 忍家」などがある。 (1)オリジナル部門 個室空間のある新和風ダイニングレストラン「忍家」、炭焼、豆腐、おでんを柱とした「くいどころBAR」、海鮮和食業態「かいらく」がある。 (2)フランチャイズ部門 「村さ来」のほか、ダイニング風レストラン「益益」、大衆中華食堂「大阪王将」、さぬきうどん「はなまるうどん」がある。 2006年9月期中間期の売上高構成比は、オリジナル部門62.0%(忍家56.2%、くいどころBAR4.6%、かいらく1.2%)、フランチャイズ部門38.0%(村さ来28.8%、益益4.7%、大阪王将3.0%、はなまるうどん1.5%)。 地域別では北関東エリア(茨城県・栃木県・群馬県)82.7%、首都圏エリア(埼玉県・千葉県)7.9%、東北エリア(福島県)9.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
900 円 ~ 1,100円 | 1,100円 | 1,201円 |
コード/3847 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | システムインテグレーション、アウトソーシング(システム運営管理、データセンター運営管理)、ソフトウエア開発(受託開発、パッケージソフト等)、画像処理システムの設計、開発等 | ||
基本事項 | http://www.pacific-systems.co.jp/ | ||
代表者名 | 末武信一 /S18 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | S55 年 | ||
従業員数 | 418人 ( 2/28現在)(連結) | ||
株主数 | 17人 (目論見書より) | ||
資本金 | 690,000,000円 (3/19現在) | ||
上場時発行済株式数 | 1,480,000株 | ||
公開株数 | 200,000株(公募100,000株、売出100,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 4/2 | ||
ブックビルディング期間 | 4/3-4/9 | ||
公募価格決定 | 4/10 | ||
申込期間 | 4/12-4/16 | ||
払込期日 | 4/18 | ||
上場 | 2007/4/19 | ||
シンジケート | 公開株数200,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほ | 132,000 | 66.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 20,000 | 10.00 |
幹事証券 | 野村 | 14,000 | 7.00 |
幹事証券 | 新光 | 14,000 | 7.00 |
幹事証券 | 水戸 | 10,000 | 5.00 |
幹事証券 | 岡三 | 6,000 | 3.00 |
幹事証券 | マネックス | 4,000 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
太平洋セメント | 親会社 | 1,147,000 | 83.12 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 120,700 | 8.75 |
第一生命保険 | 特別利害関係者等 | 30,000 | 2.17 |
末武信一 | 代表取締役社長 | 16,000 | 1.16 |
増古恒夫 | 代表取締役副社長、子会社役員 | 13,000 | 0.94 |
システムベース | 特別利害関係者等 | 12,000 | 0.87 |
田口操 | 取締役 | 8,000 | 0.58 |
小南毅 | 取締役、子会社役員 | 8,000 | 0.58 |
黒沢悦三郎 | 子会社役員 | 8,000 | 0.58 |
小沢文男 | 取締役 | 5,000 | 0.36 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.3 | 7,854 | 385 | 179 |
(連結実績) 2006.3 | 7,511 | 360 | 233 |
(連結見込) 2007.3 | 7,949 | 453 | 262 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結見込 ) 2007.3 | 190.52 | 1,412.40 | 未定 |
調達資金使途 | 研究開発、運転資金 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/28現) | ||
2307 クロスキャット | 15.3倍 (連結予想 ) | ||
3766 シスデザイン | 12.4倍 (連結予想 ) | ||
3822 JSC | 10.6倍 (連結予想 ) | ||
4299 ハイマックス | 17.9倍 (連結予想 ) | ||
4736 日本ラッド | 28.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
秩父セメント(現太平洋セメント)のシステム部が前身のシステムインテグレーター。太平洋セメントの子会社。事業は4区分される。 (1)機器販売 パソコン・サーバーおよび周辺機器とパッケージソフト等を販売している。 (2)ソフトウエア販売 製造業・流通業・金融業等幅広くアプリケーションシステムの受託開発業務を手掛けている。 (3)システム販売 画像処理システム、農業生産管理システム、生コンクリート業界向けシステム等の自社開発システムの販売と、ネットワーク構築等のインフラサービスを手掛けている。 (4)システム運用・管理等 ユーザーシステムの運用・管理サービス、パソコン教育等を手掛けている。 2006年9月期中間期の連結売上高構成比は機器販売18.9%、ソフトウエア開発20.9%、システム販売28.6%、システム運用・管理等31.6%。主な販売先は太平洋セメント30.1%、NTN11.3%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,750 円 ~ 1,900円 | 1,900円 | 3,000円 |
コード/8409 | 市場/東証1部 | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 銀行業 | ||
基本事項 | http://www.yachiyobank.co.jp/ | ||
代表者名 | 片倉洋 /S18 年生 | ||
本店所在地 | 東京都新宿区 | ||
設立年 | S29 年 | ||
従業員数 | 1,746人 ( 2/28現在)(連結) | ||
株主数 | 8,548人 (目論見書より) | ||
資本金 | 37,812,856,000円 (3/16現在) | ||
上場時発行済株式数 | 158,229.91株 (別に潜在株式9,354株) | ||
公開株数 | 25,000株(公募20,000株、売出5,000株)/3,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 4/2 | ||
ブックビルディング期間 | 4/3-4/9 | ||
公募価格決定 | 4/10 | ||
申込期間 | 4/11-4/16 | ||
払込期日 | 4/18 | ||
上場 | 2007/4/19 | ||
シンジケート | 公開株数22,000株 (別に3,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 13,200 | 60.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 2,420 | 11.00 |
幹事証券 | みずほ | 2,200 | 10.00 |
幹事証券 | 新光 | 1,980 | 9.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 440 | 2.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 440 | 2.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 440 | 2.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 220 | 1.00 |
幹事証券 | 岡三 | 220 | 1.00 |
幹事証券 | 東洋 | 220 | 1.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 220 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
住友信託銀行 | 特別利害関係者等 | 32,260 | 21.86 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 2,945 | 2.00 |
三井住友銀行 | 特別利害関係者等 | 1,600 | 1.08 |
共栄火災海上保険 | 特別利害関係者等 | 1,520 | 1.03 |
野村ホールディングス | 特別利害関係者等 | 1,500 | 1.02 |
東日本銀行 | 特別利害関係者等 | 1,320 | 0.89 |
東京都民銀行 | 特別利害関係者等 | 1,050 | 0.71 |
三井住友海上火災保険 | 特別利害関係者等 | 950 | 0.64 |
もみじ銀行 | 特別利害関係者等 | 920 | 0.62 |
三井生命保険 | 特別利害関係者等 | 877 | 0.59 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.3 | 47,734 | 5,418 | 4,931 |
(連結実績) 2006.3 | 48,919 | 12,762 | 8,169 |
(連結見込) 2007.3 | 47,100 | 11,100 | 8,400 |
(連結予想) 2008.3 | 50,300 | 11,800 | 8,200 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2008.3 | 48,070.00 | - | 5000 |
調達資金使途 | 貸出金 | ||
連結会社 | 連結子会社6社、持ち分法適用関連会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/27現) | ||
8332 横浜銀行 | 18.8倍 (連結予想 ) | ||
8339 東京都民銀行 | 21.5倍 (連結予想 ) | ||
8384 東京スター銀行 | 16.4倍 (連結予想 ) | ||
8536 東日本銀行 | 15.3倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
東京都と神奈川県北東部が地盤の第二地方銀行。信用金庫から転換した初のケース。住友信託銀行が業務・資本提携を結んでおり、公的資金を肩代わり返済している。銀行業を中心にクレジットカード業務、信用保証業務などの金融サービスを提供。資産規模は約2兆円。店舗数は本店ほか75カ店。 2006年9月期中間期の連結経常収益構成比は資金運用収益79.9%(貸出金利息67.3%、有価証券配当利息10.8%)、役務取引等収益13.3%、その他業務収益3.0%、その他経常収益3.7%。 主な貸出先業種は不動産業33.73%。中小企業等貸出金比率は88.21%。自己資本比率(国内基準)9.78%。不良債権比率6.53%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
600,000 円 ~ 630,000円 | 630,000円 | 595,000円 |
コード/3846 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 M | |
事業内容 | コンピューターソフトウエアの企画・開発・販売・サポートおよび3Dコンテンツの企画・制作 | ||
基本事項 | http://www.hicorp.co.jp/ | ||
代表者名 | 川端一生 /S37 年生 | ||
本店所在地 | 東京都目黒区 | ||
設立年 | H1 年 | ||
従業員数 | 139人 ( 2/28現在)(連結) | ||
株主数 | 173人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 495,406,000円 (3/9現在) | ||
上場時発行済株式数 | 27,390株 (別に潜在株式5,660株) | ||
公開株数 | 5,500株(公募4,500株、売出1,000株)/500株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/26 | ||
ブックビルディング期間 | 3/27-4/2 | ||
公募価格決定 | 4/3 | ||
申込期間 | 4/4-4/9 | ||
払込期日 | 4/11 | ||
上場 | 2007/4/12 | ||
シンジケート | 公開株数5,000株 (別に500株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 3,750 | 75.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 500 | 10.00 |
幹事証券 | いちよし | 400 | 8.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 200 | 4.00 |
幹事証券 | みずほ | 100 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 50 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
川端一生 | 代表取締役社長 | 3,845 | 13.47 |
(有)川端本舗 | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 2,800 | 9.81 |
NTTドコモ | 特別利害関係者等 | 1,840 | 6.44 |
鈴木啓高 | 専務取締役 | 1,584 | 5.55 |
ドコモ・ドットコム | 特別利害関係者等 | 1,520 | 5.32 |
アプリックス | 特別利害関係者等 | 1,500 | 5.25 |
矢部幸善 | 取締役 | 1,220 | 4.27 |
キヤノン | 特別利害関係者等 | 1,200 | 4.20 |
ダイワボウ情報システム | 特別利害関係者等 | 1,200 | 4.20 |
クアルコムインコーポレーテッド | 特別利害関係者等 | 800 | 2.80 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.3 | 1,860 | -259 | -279 |
(連結実績) 2006.3 | 2,012 | 157 | 117 |
(連結見込) 2007.3 | 2,262 | 259 | 151 |
(連結予想) 2008.3 | 2,617 | 491 | 292 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2008.3 | 10,671.19 | - | - |
調達資金使途 | 研究開発、借入金返済、社債償還、運転資金、設備投資 | ||
連結会社 | 4社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/22前場現) | ||
2317 システムプロ | 30.6倍 (連結予想 ) | ||
3727 アプリックス | 48.8倍 (連結予想 ) | ||
3787 テクノマセ | 101.6倍 (連結予想 ) | ||
3823 アクロディア | 172.6倍 (単独予想 ) | ||
3829 セルシス | 16.2倍 (単独予想 ) | ||
4813 ACCSES | 177.0倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
携帯電話向けミドルウエアの開発・販売。携帯電話用ゲームに使われる3D画像処理ソフト「MascotCapsule」を中心とするライセンス販売、このノウハウを生かしたコンテンツの受託開発・共同開発を展開している。 (1) ミドルウエア事業 ミドルウエアのライセンス販売と受託開発ならびにサポート業務を手掛けている。製品には限られたリソースの実行環境で3D画像をリアルタイムに描画・動作させることができるソフトウエア「MascotCapsule」を主力に、「MascotCapsule」の拡張機能としてキャラクター同士やステージとの衝突判定機能を提供する「MCX」、新感覚のユーザーインターフェース「MascotCapsule UI」がある。 (2) アプリケーション事業 「MascotCapsule」等のミドルウエアを用いたコンテンツの受託開発ならびに共同開発を、企画・開発・サポートを行う体制で推進している。 2006年9月期中間期の連結売上高は、ミドルウエア事業69.2%、アプリケーション事業30.8%。主な販売先はバンダイネットワークス55.2%、Sony Ericsson Mobile Communications AB 10.5%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
250,000 円 ~ 270,000円 | 270,000円 | 560,000円 |
コード/2145 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 M | |
事業内容 | システムインテグレーション等を行うシステムソリューションサービス事業および人材派遣、業務請負等のサービスを行うBPOサービス事業 | ||
基本事項 | http://www.datalinks.co.jp/ | ||
代表者名 | 小崎智富 /S18 年生 | ||
本店所在地 | 東京都新宿区 | ||
設立年 | S57 年 | ||
従業員数 | 258人 ( 1/31現在) | ||
株主数 | 9人 (目論見書より) | ||
資本金 | 100,000,000円 (3/5現在) | ||
上場時発行済株式数 | 21,330株 | ||
公開株数 | 2,840株(公募2,580株、売出260株)/260株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/19 | ||
ブックビルディング期間 | 3/20-3/27 | ||
公募価格決定 | 3/28 | ||
申込期間 | 3/29-4/3 | ||
払込期日 | 4/5 | ||
上場 | 2007/4/6 | ||
シンジケート | 公開株数2,580株 (別に260株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 2,193 | 85.00 |
幹事証券 | 極東 | 129 | 5.00 |
幹事証券 | 岡三 | 129 | 5.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 129 | 5.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
DTS | 親会社 | 10,800 | 57.60 |
NTTデータ | その他の関係会社 | 3,750 | 20.00 |
テルウェル東日本 | 特別利害関係者等 | 1,875 | 10.00 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 1,421 | 7.58 |
ドコモ・サービス | 特別利害関係者等 | 750 | 4.00 |
小崎智富 | 代表取締役社長 | 45 | 0.24 |
箱田八十六 | 常務取締役 | 45 | 0.24 |
依田宣 | 取締役 | 34 | 0.18 |
津留崎睦雄 | 常務取締役 | 30 | 0.16 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2005.3 | 5,400 | 241 | 147 |
(単独実績) 2006.3 | 6,874 | 363 | 205 |
(単独見込) 2007.3 | 8,247 | 452 | 242 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独見込 ) 2007.3 | 12,925.97 | - | 1600 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/12現) | ||
2375 スリープロG | 83.4倍 (連結予想 ) | ||
3802 DTS | 49.4倍 (連結予想 ) | ||
4290 プレステージ | 22.0倍 (連結予想 ) | ||
4709 ID | 14.8倍 (連結予想 ) | ||
4727 アジアS総研 | 17.9倍 (連結予想 ) | ||
4799 アグレックス | 23.4倍 (連結予想 ) | ||
9613 NTTデータ | 34.8倍 (連結予想 ) | ||
9715 トランスコスモス | 18.3倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
情報サービス企業。DTSの子会社でNTTデータの持ち分法適用関連会社。NTTグループや中堅企業に対してシステムソリューションサービスやBPO(業務の外部委託)サービスを展開している。 1982年5月に旧日本電信電話公社の外郭団体だったTelWel(財団法人電気通信共済会)のソフトウエアハウスとして設立。1986年から人材派遣サービス事業へ進出しその後、1998年4月にNTTデータ、2001年4月にデータ通信システム(現DTS)と資本提携した。事業は2部門ある。 (1) システムソリューションサービス事業 <1> Webインテグレーション Webアプリケーションを開発基盤ツールとして用いたシステムインテグレーションのサービスを手掛けている。 <2> データマイニングソリューション マーケットに関する情報を採取し、販売予測や分析、コストや品質管理の原因分析を主体に、プログラミング・統計解析・分析のサービスを手掛けている。 <3> 基幹系システムソリューション 大型コンピューターによるホスト系開発やクライアントサーバーシステムによる開発、ERPを導入したシステム開発により基幹システムの開発を主体したシステムインテグレーションのサービスを手掛けている。 (2) BPOサービス事業 <1> コールセンターサービス 商品販売等のセールスなどのアウトバウンドサービス(架電)や、商品・料金等の問い合わせに応対するインバウンドサービス(受電)を提供している。 <2> ITサポート&サービス 情報技術(IT)エンジニアの派遣からヘルプデスク、データ加工処理におけるデータエントリーサービス、ネットワーク監視・保守サービスといった企業のITインフラに係るサービスを提供している。 <3> オフィスサポート&サービス 事務作業を一括して代行する共通事務請負サービスや営業支援サービス、また封入封かん業務の請負や有料職業紹介サービス等の業務を提供している。 2006年9月期中間期の売上高構成比は、システムソリューションサービス25.4%、BPOサービス74.6%。主な販売先はDTS12.4%、NTTデータ10.2%。NTTグループ71.0%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
130,000 円 ~ 160,000円 | 160,000円 | 298,000円 |
コード/3242 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 不動産の開発販売、事業用地の仕入れ販売および設計、施工監理の業務受託などの不動産開発事業 | ||
基本事項 | http://www.urbanet.jp/ | ||
代表者名 | 服部信治 /S25 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | H9 年 | ||
従業員数 | 28人 ( 1/31現在) | ||
株主数 | 59人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 109,639,000円 (2/23現在) | ||
上場時発行済株式数 | 17,382株 (別に潜在株式1,965株) | ||
公開株数 | 4,500株(公募3,000株、売出1,500株)/300株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/8 | ||
ブックビルディング期間 | 3/9-3/15 | ||
公募価格決定 | 3/16 | ||
申込期間 | 3/19-3/23 | ||
払込期日 | 3/27 | ||
上場 | 2007/3/28 | ||
シンジケート | 公開株数4,200株 (別に300株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 3,066 | 73.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 420 | 10.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 168 | 4.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 168 | 4.00 |
幹事証券 | そしあす | 168 | 4.00 |
幹事証券 | 東洋 | 84 | 2.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 84 | 2.00 |
幹事証券 | 三津井 | 42 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
服部信治 | 代表取締役社長 | 8,760 | 53.59 |
服部真由美 | 代表取締役社長の配偶者 | 1,080 | 6.61 |
服部弘信 | 代表取締役社長の血族 | 1,080 | 6.61 |
服部由紀 | 代表取締役社長の血族、従業員 | 1,080 | 6.61 |
田中敦 | 取締役 | 810 | 4.96 |
木村義純 | 取締役 | 465 | 2.84 |
梶河孝志 | 取締役 | 390 | 2.39 |
守屋真紀子 | 従業員 | 300 | 1.84 |
樺嶋昭 | 取締役 | 165 | 1.01 |
飯島武雄 | 従業員 | 150 | 0.92 |
佐々木博一 | 従業員 | 150 | 0.92 |
寺崎洋二 | 従業員 | 150 | 0.92 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.6 | 2,905 | 255 | 150 |
(単独実績) 2006.6 | 4,318 | 478 | 274 |
(単独予想) 2007.6 | 7,230 | 1,104 | 652 |
(単独中間実績) 2006.12 | 4,748 | 923 | 545 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.6 | 37,561.85 | 111,894.37 | - |
調達資金使途 | 運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/5現) | ||
8927 明豊エンター | 8.4倍 (連結予想 ) | ||
8935 FJネクスト | 6.8倍 (連結予想 ) | ||
8943 エスグラント | 8.6倍 (連結予想 ) | ||
8946 陽光都市開発 | 10.1倍 (連結予想 ) | ||
8998 リビングコーポ | 8.7倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
設計事務所が前身のマンションデベロッパー。自社ブランドは「アジール」シリーズ。デザイン性の高い投資用マンションを首都圏中心に展開している。事業は2部門ある。 (1) 不動産開発事業 首都圏特に東京23区において、不動産の開発販売、事業用地の仕入れ販売を手掛けている。特に03年以降は、駅周辺の投資用ワンルームマンションの開発に経営資源を集中。販売部隊を持たず、マンション販売会社や不動産ファンド、個人投資家に対して1棟単位で販売している。 そのほか、他社のマンション開発事業において、設計・施工監理などを行う業務受託や土地の仲介業務なども手掛けている。 (2) その他不動産事業 アパート・マンションなどの賃貸事業を手掛けている。 また、06年12月よりWebサービス「アーキポート」の運営を開始し、設計事務所間の有益な情報交換ができるネットワークを提供するWebサービス事業を展開している。 06年6月期の売上高構成比は、不動産開発事業99.4%、その他不動産事業0.6%。主な販売先は、明和住販25.3%、スターツデベロップメント22.6%、ウエルネストゥエンティーワン16.3%、東誠不動産(現トーセイ)13.1%、京和建物11.2%。有利子負債依存度は72.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
320,000 円 ~ 350,000円 | 350,000円 | 500,000円 |
コード/6635 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 M | |
事業内容 | 電子部品実装事業 | ||
基本事項 | http://www.dne.co.jp/ | ||
代表者名 | 山口侑男 /S13 年生 | ||
本店所在地 | 栃木県日光市 | ||
設立年 | S54 年 | ||
従業員数 | 2,118人 ( 1/31現在)(連結) | ||
株主数 | 57人 (目論見書より) | ||
資本金 | 409,900,000円 (2/16現在) | ||
上場時発行済株式数 | 2,700,000株 | ||
公開株数 | 690,000株(公募300,000株、売出390,000株)/90,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/2 | ||
ブックビルディング期間 | 3/5-3/9 | ||
公募価格決定 | 3/12 | ||
申込期間 | 3/13-3/16 | ||
払込期日 | 3/21 | ||
上場 | 2007/3/22 | ||
シンジケート | 公開株数600,000株 (別に90,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 462,000 | 77.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 66,000 | 11.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 30,000 | 5.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 18,000 | 3.00 |
幹事証券 | 丸三 | 15,000 | 2.50 |
幹事証券 | 高木 | 9,000 | 1.50 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
(有)欅 | 役員等の関係会社 | 445,020 | 18.54 |
SMBCキャピタル6号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 150,000 | 6.25 |
あしかが企業育成ファンド一号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 135,000 | 5.63 |
ジャフコ・ジー7(エー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 102,000 | 4.25 |
ジャフコ・ジー7(ビー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 102,000 | 4.25 |
足利銀行 | 特別利害関係者等 | 90,000 | 3.75 |
住友信託銀行 | 特別利害関係者等 | 80,700 | 3.36 |
エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 78,000 | 3.25 |
山口侑男 | 代表取締役社長 | 72,000 | 3.00 |
ジャフコ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 72,000 | 3.00 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.12 | 21,440 | 179 | 157 |
(連結実績) 2005.12 | 29,550 | 454 | 370 |
(連結見込) 2006.12 | 42,546 | 976 | 708 |
(連結予想) 2007.12 | 45,007 | 1,051 | 765 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.12 | 283.44 | - | 16.67 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | 4社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/1現) | ||
2703 ライトン | 9.1倍 (連結予想 ) | ||
3061 KFE | 8.6倍 (連結予想 ) | ||
6415 ニスカ | 9.9倍 (連結予想 ) | ||
7613 シークス | 14.4倍 (連結予想 ) | ||
8154 加賀電子 | 12.7倍 (連結予想 ) | ||
9913 日邦産業 | 7.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
EMS(電子機器の受託製造サービス)メーカー。電子機器メーカーを主要顧客として、OA事務機器やプラズマテレビなどの電子部品の受託加工を手掛けている。国内や中国での分業体制を敷き、製品や顧客に応じて生産している。 1979年の設立後、間もなくキヤノンとの取引を開始。06年6月中間期で売り上げの84.1%がキヤノングループ向けとなっている。また近年は販路拡大の一環として、パチスロ部品等アミューズメント機器メーカー向けの製品も強化している。事業は3部門に分かれる。 (1) 電子部品実装事業 プリント基板への電子部品実装(ロボットや人間による手作業)を手掛けている。最終製品には複写機、ファクシミリ、プリンター、スキャナー、パチスロ機、プラズマテレビなどがある。 (2) 機構組み立て事業 OA事務機器を中心とした電子機器を働かせる電子ユニットの組み立て・製造を手掛けている。最終製品にはデジタルカメラ、医療・放送機器、半導体製造装置などがある。 またハンディターミナルについては、最終製品までの組み立てをセル生産方式によって製造している。 (3) その他事業 国内における事務機器販売やメンテナンスなどを手掛けている。 06年6月期中間期の連結売上高構成比は、電子部品実装部門84.0%、機構組み立て部門15.7%、その他部門0.3%。主な販売先はキヤノン16.9%、CANON ENGINEERING HONG KONG 15.1%、CANON ZHUHAI 11.9%。海外売上高比率54.8%。有利子負債依存度は43.8%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
3,000 円 ~ 3,200円 | 3,200円 | 2,790円 |
コード/3843 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | インターネット接続事業者へのインフラ提供およびネットワーク構築関連技術の提供 | ||
基本事項 | http://www.freebit.com/ | ||
代表者名 | 石田宏樹 /S47 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 76人 ( 1/31現在) | ||
株主数 | 139人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 1,396,000,000円 (7/28現在) | ||
上場時発行済株式数 | 14,760株 (別に潜在株式1,300株) | ||
公開株数 | 2,000株(公募1,700株、売出300株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/27 | ||
ブックビルディング期間 | 3/1-3/7 | ||
公募価格決定 | 3/8 | ||
申込期間 | 3/12-3/15 | ||
払込期日 | 3/19 | ||
上場 | 2007/3/20 | ||
シンジケート | 公開株数2,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほインベスターズ | 1,600 | 80.00 |
幹事証券 | 楽天 | 100 | 5.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 100 | 5.00 |
幹事証券 | オリックス | 40 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 40 | 2.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 40 | 2.00 |
幹事証券 | IPO | 40 | 2.00 |
幹事証券 | 前田 | 40 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
石田宏樹 | 代表取締役社長 | 3,217 | 22.40 |
田中伸明 | 代表取締役副社長 | 2,326 | 16.20 |
ソニー | 特別利害関係者等 | 823 | 5.73 |
ジャフコ・ジー8(エー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 460 | 3.20 |
ジャフコ・ジー8(ビー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 460 | 3.20 |
日興・プレミアム2000 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 2.79 |
オービックビジネスコンサルタント | 特別利害関係者等 | 375 | 2.61 |
いい生活 | 特別利害関係者等 | 360 | 2.51 |
ピー・エス | 特別利害関係者等 | 333 | 2.32 |
スカイパーフェクト・コミュニケーションズ | 特別利害関係者等 | 333 | 2.32 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.4 | 3,606 | -438 | -422 |
(単独実績) 2006.4 | 3,712 | 87 | 88 |
(単独予想) 2007.4 | 4,372 | 232 | 220 |
(単独第3四半期実績) 2007.1 | 3,104 | 129 | 117 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.4 | 14,953.00 | 116,553.93 | - |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済、社債償還 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/26現) | ||
3764 アッカ | 18.9倍 (連結予想 ) | ||
3834 朝日ネット | 19.1倍 (連結予想 ) | ||
4770 エルミックW | 55.0倍 (連結予想 ) | ||
9427 イー・アクセス | 435.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
インターネット接続事業者(ISP)向けの支援事業を展開している。ネットワーク回線やデータセンターなどの設備を保有することなく、主にNTTコミュニケーションズの回線や施設内に、自社の仕様に合わせた機器を設置しサービスを提供している。また、事業者向けにユビキタス化に対応した自社開発技術である「Emotion Link」などの技術ライセンスやサービスも提供している。2つの事業がある。 (1) ブロードバンド化事業 主に国内のISP事業者向けにインターネット接続サービスの運用代行を手掛けている。ISP事業者各社が個別に構築しなければならなかったネットワークやシステムを各社で共用できる仕組みを開発し、会員サポートや課金機能、認証システムなどの各種サーバー機能、インターネット接続サービス用ネットワークなどISP事業に必要なサービスを代行している。07年1月末現在で、取引先のISP事業者などの数は204社ある。 (2) ユビキタス化事業 次世代インターネットプロトコル(通信規格)であるIPv6を現行のIPv4ネットワークで利用することが可能となる技術や、自社開発技術の「Emotion Link」を利用したソフトウエアなどによって、顧客のネットワーク環境に依存しない専用ネットワークを構築することが可能となる製品やサービスを提供している。 サービス形態としては、自社開発した「Emotion Link」などのライセンスの提供から、ソフトウエアの提供、サービス運用の受託までフルパッケージ型のサービスがある。「Emotion Link」は、オプテックス製のホームセキュリティー機器やオービックビジネスコンサルタントの製品などに採用されている。 06年10月期中間期の売上高構成比は、ブロードバンド化事業74.4%、ユビキタス化事業25.6%。主な販売先は、共立メンテナンス14.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
300,000 円 ~ 340,000円 | 340,000円 | 484,000円 |
コード/3844 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 各種コンピューターシステムの提案、構築、保守および運用にかかわる情報処理サービスの提供 | ||
基本事項 | http://www.comture.com/ | ||
代表者名 | 向浩一 /S21 年生 | ||
本店所在地 | 東京都品川区 | ||
設立年 | S60 年 | ||
従業員数 | 418人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 16人 (目論見書より) | ||
資本金 | 71,750,000円 (2/14現在) | ||
上場時発行済株式数 | 17,500株 | ||
公開株数 | 3,500株(公募3,000株、売出500株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/27 | ||
ブックビルディング期間 | 3/1-3/7 | ||
公募価格決定 | 3/8 | ||
申込期間 | 3/12-3/15 | ||
払込期日 | 3/19 | ||
上場 | 2007/3/20 | ||
シンジケート | 公開株数3,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱UFJ | 2,520 | 72.00 |
副幹事証券 | 野村 | 350 | 10.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 245 | 7.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 105 | 3.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 105 | 3.00 |
幹事証券 | 高木 | 70 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 70 | 2.00 |
幹事証券 | 楽天 | 35 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
向浩一 | 代表取締役社長 | 8,360 | 57.66 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 1,270 | 8.76 |
向容子 | 代表取締役社長の配偶者 | 1,070 | 7.38 |
(有)コム | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 1,000 | 6.90 |
三菱東京UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 500 | 3.45 |
三菱UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 500 | 3.45 |
ジェトロニクス | 特別利害関係者等 | 500 | 3.45 |
TIS | 特別利害関係者等 | 500 | 3.45 |
金岡洋二 | 取締役 | 100 | 0.69 |
亀井貴裕 | 代表取締役社長の血族 | 100 | 0.69 |
木村隆 | 従業員 | 100 | 0.69 |
堺僖宏 | 取締役 | 100 | 0.69 |
島勝久 | 取締役 | 100 | 0.69 |
福田豊次 | 取締役 | 100 | 0.69 |
藤田和彦 | 常務取締役 | 100 | 0.69 |
松井章 | 常務取締役 | 100 | 0.69 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2005.3 | 3,963 | 236 | 131 |
(単独実績) 2006.3 | 4,639 | 392 | 213 |
(単独予想) 2007.3 | 5,320 | 428 | 235 |
(単独中間実績) 2006.9 | 2,501 | 199 | 114 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.3 | 13,455.02 | 58,394.40 | 2000 |
調達資金使途 | 借入金返済、設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/23現) | ||
4776 サイボウズ | 1644.2倍 (連結予想 ) | ||
4828 東洋BENG | 13.3倍 (連結予想 ) | ||
9711 日本コンシス | 17.1倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
グループウエアを主体に各種コンピューターシステムの提案、構築、保守、運用にかかわるサービスを展開している。4つの事業がある。 (1) グループウエアソリューション事業 グループウエアの提案、構築、保守、運用にかかわるサービスを手掛けている。日本IBMの「Lotus Notes/Domino」や「WebShpereポータル」、マイクロソフト「Exchange」、自社プロダクト「CNAP(シーナップ)」などの複数のミドルウエア製品に対応している。 また、グループウエアと顧客企業内に存在する各種システムやデータベース、インターネット上の各種情報などを連携し、横断的な検索とデータ交換を可能とする「企業ポータル」の領域も手掛けている。 (2) Webソリューション事業 インターネット環境を利用しての顧客企業間や社内での業務、情報の共有化などのシステム構築を手掛けている。主に大企業において、会計システム、販売管理システムなどの基幹システムや、基幹システムと連動する勤務管理システムなどの情報系Webシステムを扱っている。 (3) ERPソリューション事業 SAPジャパンのERP(統合基幹業務システム)パッケージソフトウエアを中心にした、会計システムや販売管理、購買管理など幅広い業務分野における、ビジネスプロセス改革の支援を手掛けている。特に人事管理システムについてはシステム導入の提案、構築、保守、運用に至るまでのサービスを提供している。 (4) ネットワーク運用サービス事業 Webシステムからメーンフレームまで幅広いプラットホームの運用サービスを提供している。金融、流通、情報通信などの大手顧客に対し、顧客のデータセンターやコンピューターセンターなどの各種コンピューターシステムの運用管理、監視、トラブル時の対応・復旧活動などを行っている。 また、独自に設置した24時間365日体制のサーバーセンターにおいて、マネージドサービス(一括請負)やネットワーク統合監視サービス、セキュリティーサービスなどを手掛けている。 06年9月期中間期の売上高構成比は、グループウエアソリューション事業27.1%、Webソリューション事業29.8%、ERPソリューション事業10.6%、ネットワーク運用サービス事業32.5%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
150,000 円 ~ 170,000円 | 170,000円 | 221,000円 |
コード/6636 | 市場/JASDAQ | 売買単位/10 株 | |
事業内容 | 高密度集積回路(LSI)開発の受託およびLSI等のテスト関連のシステム開発 | ||
基本事項 | http://www.syswave.jp/ | ||
代表者名 | 長岡利明 /S18 年生 | ||
本店所在地 | 神奈川県川崎市 | ||
設立年 | S45 年 | ||
従業員数 | 191人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 59人 (目論見書より) | ||
資本金 | 150,056,000円 (2/16現在) | ||
上場時発行済株式数 | 304,023株 | ||
公開株数 | 70,000株(公募40,000株、売出30,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/28 | ||
ブックビルディング期間 | 3/2-3/8 | ||
公募価格決定 | 3/9 | ||
申込期間 | 3/13-3/16 | ||
払込期日 | 3/19 | ||
上場 | 2007/3/20 | ||
シンジケート | 公開株数70,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 56,000 | 80.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 5,600 | 8.00 |
幹事証券 | オリックス | 3,500 | 5.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 3,500 | 5.00 |
幹事証券 | マネックス | 1,400 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
(有)ソフナ | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 80,817 | 30.61 |
長岡利明 | 代表取締役社長 | 65,701 | 24.88 |
鈴木博 | 専務取締役 | 37,402 | 14.17 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 19,230 | 7.29 |
鈴木梅子 | 特別利害関係者等 | 13,000 | 4.92 |
豊川功得 | 取締役 | 11,701 | 4.43 |
サカエ | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 5,851 | 2.22 |
文屋等 | 特別利害関係者等 | 5,701 | 2.16 |
中山泰二 | 取締役 | 5,020 | 1.90 |
遠山周司 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 1.14 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2005.3 | 1,880 | 355 | 185 |
(単独実績) 2006.3 | 1,999 | 342 | 187 |
(単独予想) 2007.3 | 2,250 | 400 | 236 |
(単独中間実績) 2006.9 | 1,084 | 167 | 98 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.3 | 776.26 | 5,317.76 | 80 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/27現) | ||
2468 フュートレック | 47.1倍 (連結予想 ) | ||
6730 アクセル | 20.6倍 (連結予想 ) | ||
6769 ザインエレク | 28.7倍 (連結予想 ) | ||
6786 リアルビジョン | 36.8倍 (連結予想 ) | ||
6875 メガチップス | 37.9倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
高密度集積回路(LSI)の受託開発を手掛けている。LSIの開発工程の中で「回路設計」「レイアウト設計」「テスト開発」などが事業領域。1972年にNECからLSIの開発業務を受託したことを契機に、同業務に注力している。そのほか、半導体メーカーの設計開発部門に対するシステム開発事業も手掛けている。 顧客は半導体メーカー、テスターメーカー、電気機器メーカーなど。2つの事業がある。 (1) LSI開発事業 半導体メーカーなどからLSIの開発業務を受託している。自動車用のマイクロコンピューター・DVDレコーダー・衛星放送の受信機用に使われる画像処理用LSIなどの開発受託を行っている。 LSIの開発工程の中では、LSIの中にどのような機能を入れるかを決定し、その機能を実現させるために電気回路図を設計する「回路設計」や、設計された回路図をシリコンウエハー上でトランジスタなどの配置決定をする「レイアウト設計」、LSIテスター(電気的特性を測定)装置を使用してテストを行う「テスト開発」などが事業領域となっている。 (2) システム開発事業 半導体メーカーの設計開発部門に対し、LSIなどの専用試験装置やシステム評価ボード、LSI開発用ソフトウエアなどテストソリューション製品の提案・開発・販売を手掛けている。 簡易なテストが行える機器(ロジックボックス)や、評価の効率化(評価装置導入コストの低減、評価時間・評価期間の短縮など)を可能とする機器などがある。 06年9月期中間期の売上高構成比は、LSI開発事業69.9%(回路設計9.1%、レイアウト設計12.9%、テスト開発47.9%)、システム開発事業30.1%。主な販売先は、NECエレクトロニクス56.3%、ソニー11.5%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
11,000 円 ~ 13,000円 | 13,000円 | 14,000円 |
コード/2144 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 介護保険法による通所介護サービス事業等 | ||
基本事項 | http://www.ymmd.co.jp/ | ||
代表者名 | 山根洋一 /S35 年生 | ||
本店所在地 | 広島県広島市 | ||
設立年 | H14 年 | ||
従業員数 | 338人 ( 1/31現在)(連結) | ||
株主数 | 6人 (目論見書より) | ||
資本金 | 129,550,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 22,660株 | ||
公開株数 | 2,200株(公募1,800株、売出400株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/26 | ||
ブックビルディング期間 | 2/28-3/6 | ||
公募価格決定 | 3/7 | ||
申込期間 | 3/9-3/14 | ||
払込期日 | 3/16 | ||
上場 | 2007/3/19 | ||
シンジケート | 公開株数2,200株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほインベスターズ | 1,760 | 80.00 |
副幹事証券 | 野村 | 264 | 12.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 44 | 2.00 |
幹事証券 | いちよし | 44 | 2.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 22 | 1.00 |
幹事証券 | 岡三 | 22 | 1.00 |
幹事証券 | 高木 | 22 | 1.00 |
幹事証券 | 香川 | 22 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
山根洋一 | 代表取締役社長 | 20,000 | 95.88 |
中銀投資事業組合3号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 440 | 2.11 |
中国銀行 | 特別利害関係者等 | 300 | 1.44 |
中銀投資事業組合2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 60 | 0.29 |
骨太住宅 | 特別利害関係者等 | 40 | 0.19 |
みずほキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 20 | 0.10 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結予想) 2007.3 | 3,135 | 405 | 234 |
(連結中間実績) 2006.9 | 1,521 | 149 | 60 |
(単独実績) 2005.3 | 1,088 | -279 | -367 |
(単独実績) 2006.3 | 2,797 | 286 | 316 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 10,347.44 | 26,531.16 | - |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | 2社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/23現) | ||
2398 ツクイ | 42.7倍 (連結予想 ) | ||
2425 ケアサービス | 108.1倍 (連結予想 ) | ||
2435 シダー | .0倍 (連結予想 ) | ||
9707 メデカJ | 44.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
通所介護施設(デイサービスセンター)を運営。「デイサービスセンターなごやか」のブランドで07年1月末現在、直営の通所介護施設を東京都や神奈川県横浜市近郊を中心に42施設展開している。事業は4部門ある。 (1) 通所介護事業 直営施設で通所介護事業を展開している。介護保険で要介護や要支援の認定を受けた利用者に対し、送迎や入浴、食事の世話、またレクリエーションや介護予防などの介護サービスを手掛けている。 (2) フランチャイズ事業 「なごやか」ブランドでフランチャイズ展開している。07年1月末現在で、9事業者10施設ある。 (3) 人材紹介事業 紹介対象者は高技能を有する専門技術職の人材に重点を置いている。 (4) IT事業 インターネットを利用した各種情報を提供している。 06年9月期中間期の連結売上高構成比は、通所介護事業98.8%、フランチャイズ事業0.8%、人材紹介事業0.4%、IT事業0.0%。06年12月末の有利子負債依存度は65.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
170,000 円 ~ 210,000円 | 210,000円 | 260,000円 |
コード/3845 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | モバイルコンテンツビジネスおよびモバイルマーケティングサービス | ||
基本事項 | http://www.i-freek.co.jp/ | ||
代表者名 | 永田万里子 /S33 年生 | ||
本店所在地 | 福岡県福岡市 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 60人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 46人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 135,976,000円 (12/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 22,710株 (別に潜在株式434株) | ||
公開株数 | 3,800株(公募2,500株、売出1,300株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/1 | ||
ブックビルディング期間 | 3/5-3/8 | ||
公募価格決定 | 3/9 | ||
申込期間 | 3/13-3/15 | ||
払込期日 | 3/18 | ||
上場 | 2007/3/19 | ||
シンジケート | 公開株数3,800株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱UFJ | 2,850 | 75.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 380 | 10.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 190 | 5.00 |
幹事証券 | 新光 | 152 | 4.00 |
幹事証券 | 前田 | 114 | 3.00 |
幹事証券 | マネックス | 76 | 2.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 38 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
永田万里子 | 代表取締役社長 | 11,800 | 57.16 |
GB-Ⅲ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 3,800 | 18.40 |
三菱商事 | 特別利害関係者等 | 1,400 | 6.78 |
電通ドットコム第三号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 600 | 2.90 |
RIP1号R&D | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 600 | 2.90 |
新島昌裕 | 特別利害関係者等 | 560 | 2.71 |
高木勝 | 特別利害関係者等 | 480 | 2.32 |
堀伸子 | 特別利害関係者等 | 400 | 1.94 |
北村勝利 | 取締役 | 400 | 1.94 |
山内征宏 | 取締役 | 154 | 0.74 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2005.3 | 121 | -2 | -2 |
(単独実績) 2006.3 | 448 | 142 | 80 |
(単独予想) 2007.3 | 1,491 | 394 | 236 |
(単独第3四半期実績) 2006.12 | 1,044 | 260 | 155 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.3 | 10,413.27 | 34,705.55 | - |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/28現) | ||
2140 テラネッツ | 12.6倍 (単独予想 ) | ||
2323 fonfun | 30.2倍 (連結予想 ) | ||
3725 バンダイネット | 24.8倍 (連結予想 ) | ||
3745 サミーネット | 22.4倍 (連結予想 ) | ||
3758 アエリア | 13.2倍 (連結予想 ) | ||
3770 ザッパラス | 31.0倍 (連結予想 ) | ||
3815 メディア工房 | 18.8倍 (連結予想 ) | ||
4644 イマジニア | 23.9倍 (連結予想 ) | ||
4829 日本エンタ | 19.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
携帯電話向けコンテンツの配信。携帯電話のHTML形式メール(いわゆるデコメール)に対応したコンテンツが主力。そのほか電子コミックサイトなども展開している。 HTML形式メールは背景色、文字の色や大きさの変更、イラストやアニメーション画像などをユーザーが自由に装飾することができる。主に10代から30代を中心とするユーザー層に利用されている。 06年12月末現在で、コンテンツを外注できる外部クリエーター約350名を組織化している。クリエーターへ外注した素材の件数は約3万8000点になり、総素材数のうち89.5%を占める。事業に2つに分かれる。 (1) モバイルコンテンツ事業 各移動体通信事業者(通信キャリア)の公式サイトを通じて、HTML形式メール用のデジタルコンテンツや、コミュニケーション型キャラクター育成ゲーム、電子コミック、キャラクターを利用した待ち受け画面などを提供している。メールコンテンツには20~30代前半女性向け「デコメ コレクション」や20~30代前半男性向け「男のデコメ」、10代女性向け「girls 取り放題」などがある。 06年12月末現在で、通信キャリア公式コンテンツサイトを27サイト、Yahoo!コンテンツストアには6サイトを提供している。また、他社が提供するサイトの開発運営協力により収益分配を受けているサイトが9サイトある。 (2) モバイルマーケティング事業 さまざまな企業のモバイルコンテンツを構築・運営しており、モバイルコンテンツ全般に総合的なサービスを提供している。 06年9月期中間期の売上高構成比は、モバイルコンテンツ事業95.5%、モバイルマーケティング事業4.5%。主な販売先はNTTドコモ86.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
240,000 円 ~ 280,000円 | 280,000円 | 500,000円 |
コード/2142 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の運営等 | ||
基本事項 | http://www.usj.co.jp/ | ||
代表者名 | グレン・ガンベル /S22 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | H6 年 | ||
従業員数 | 537人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 764人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 25,674,580,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 2,141,112株 (別に潜在株式84,000株) | ||
公開株数 | 627,143株(公募230,000株、売出397,143株)/50,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/26 | ||
ブックビルディング期間 | 2/27-3/2 | ||
公募価格決定 | 3/5 | ||
申込期間 | 3/7-3/13 | ||
払込期日 | 3/15 | ||
上場 | 2007/3/16 | ||
シンジケート | 公開株数350,000株 (別に50,000株)/国内分 | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 227,500 | 65.00 |
主幹事証券 | ゴールドマン・サックス | 87,500 | 25.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 31,500 | 9.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 1,750 | 0.50 |
幹事証券 | マネックス | 1,750 | 0.50 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
(有)クレインホールディングス | 親会社、証券会社の人的・資本的関係会社、ベンチャーキャピタル(ファンド) | 974,000 | 48.80 |
DBJ事業価値創造 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 222,000 | 11.13 |
大阪市 | 特別利害関係者等 | 200,000 | 10.02 |
ユニバーサル・スタジオ・エンターテイメント・ジャパン・インベストメント | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 192,000 | 9.62 |
住友金属工業 | 特別利害関係者等 | 80,000 | 4.01 |
グレン・ガンペル | 代表取締役社長 | 45,000 | 2.26 |
住友商事 | 特別利害関係者等 | 40,000 | 2.01 |
日立造船 | 特別利害関係者等 | 40,000 | 2.01 |
サントリー | 特別利害関係者等 | 16,000 | 0.80 |
NTT西日本 | 特別利害関係者等 | 16,000 | 0.80 |
JR西日本 | 特別利害関係者等 | 16,000 | 0.80 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2005.3 | 70,059 | -3151 | -5172 |
(単独実績) 2006.3 | 68,267 | -582 | -4634 |
(単独予想) 2007.3 | 69,300 | 2,450 | 1,000 |
(単独中間実績) 2006.9 | 35,297 | 2,387 | 1,398 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.3 | 467.05 | 17,814.81 | - |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/22現) | ||
4661 オリエンタルランド | 47.7倍 (連結予想 ) | ||
9656 グリーンランド | 45.7倍 (連結予想 ) | ||
9671 よみうりランド | 54.4倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の運営。業界2位。大阪市が中心となって関西の大手企業が出資、2001年3月に大阪市此花(このはな)区にオープンした。現在は、ゴールドマン・サックス系投資会社である㈲クレインホールディングスの子会社となっている。 ハリウッド映画やそのキャラクターを中心としたテーマパークであり、乗り物や体験型のアトラクションのほか、パレードやショー、イベントなどがある。新規アトラクションとしては、女性層やファミリー層向けの「ピーターパンのネバーランド」や、新規エリア「ランド・オブ・オズ」、オズの魔法使いをテーマとするミュージカル・ショー「ウィケッド」などの導入がある。 開業からの入場者数推移は02年3月期1102.9万人、03年期763.6万人、04年期988.8万人、05年期810.0万人、06年期831.4万人、06年9月中間期396.3万人。約1割が海外からの入場者で、関西地区からの入場者数がおよそ3分の2を占める。 事業収入は①運営収入(入場料やアトラクション優先入場券販売、駐車場使用料)、②商品販売収入、③飲食販売収入、④その他の収入(パートナーシップフィー含む)――の4つに区分される。 06年9月期中間期の売上高構成比は、運営収入50.7%、商品販売収入25.8%、飲食販売収入15.7%、その他の収入7.8%。入場者数は396万3000人。有利子負債依存度は58.8%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
45,000 円 ~ 49,000円 | 49,000円 | 46,600円 |
コード/6637 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1000 株 | |
事業内容 | 船舶用および産業用の配電制御システム、低圧遮断器等の製造・販売 | ||
基本事項 | http://www.terasaki.co.jp/ | ||
代表者名 | 藤田正一 /S15 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | S55 年 | ||
従業員数 | 1,719人 ( 1/31現在)(連結) | ||
株主数 | 103人 (目論見書より) | ||
資本金 | 641,640,000円 (2/13現在) | ||
上場時発行済株式数 | 12,830,000株 | ||
公開株数 | 1,800,000株(公募800,000株、売出1,000,000株)/200,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/27 | ||
ブックビルディング期間 | 2/28-3/6 | ||
公募価格決定 | 3/7 | ||
申込期間 | 3/8-3/13 | ||
払込期日 | 3/15 | ||
上場 | 2007/3/16 | ||
シンジケート | 公開株数1,600,000株 (別に200,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 1,232,000 | 77.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 144,000 | 9.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 96,000 | 6.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 32,000 | 2.00 |
幹事証券 | 新光 | 32,000 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 32,000 | 2.00 |
幹事証券 | 丸八 | 16,000 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 16,000 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
㈱寺崎 | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 2,200,000 | 18.29 |
浪華振興 | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 1,200,000 | 9.97 |
寺崎泰彦 | 代表取締役会長 | 1,098,000 | 9.13 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 1,056,000 | 8.77 |
寺崎泰造 | 代表取締役専務 | 785,000 | 6.52 |
芳山社 | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 738,000 | 6.13 |
寺崎雄造 | 代表取締役会長の血族 | 510,000 | 4.24 |
荒巻かおり | 代表取締役会長の血族 | 444,000 | 3.69 |
㈲アーク | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 400,000 | 3.32 |
三菱東京UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 360,000 | 2.99 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.3 | 28,843 | 492 | -1128 |
(連結実績) 2006.3 | 30,882 | 1,284 | 668 |
(連結予想) 2007.3 | 35,453 | 1,641 | 1,486 |
(連結中間実績) 2006.9 | 16,749 | 1,131 | 775 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 115.89 | 865.97 | 10 |
調達資金使途 | 借入金返済 | ||
連結会社 | 14社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/23現) | ||
6591 西芝電機 | 79.2倍 (連結予想 ) | ||
6643 戸上電機 | 11.4倍 (連結予想 ) | ||
6648 かわでん | 13.4倍 (単独予想 ) | ||
6651 日東工業 | 18.2倍 (連結予想 ) | ||
6655 東洋電機 | 8.2倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
配電制御システムや遮断器(ブレーカー)のメーカー。船舶向けが主力で国内首位。船舶、ビル、工場などを対象とした配電制御システムや期間監視制御システム、集合始動基盤、コージェネレーションシステム、医療用機器などの製造、販売を展開している。また、それらの構成部品でもある遮断器など電気機器の製造、販売も手掛ける。07年1月末現在、海外にもヨーロッパ、アジア、ブラジルに8拠点持つ。事業は大きく2つに分かれる。 (1) システム事業 船舶用製品と産業用製品とに大別され、顧客の個別仕様に基づいた製品を製造・販売している。 船舶用製品では船舶内の配電系統の監視、制御、保護に使用される配電制御システムや、船舶内の推進機関や発電機などの運転状況の監視・制御に使用される機関監視制御システムなどがある。 産業用製品ではビルや工場、地下鉄施設、工事設備で使用される配電制御システムや、コージェネレーションシステム、医療用機器(全自動尿分析装置など)がある。 (2) 機器事業 低電圧の電気系統において、電路を過大電流から保護する低圧遮断器などの製造販売を手掛けている。主にビルや工場、船舶などに使用される。 06年9月期中間期の連結売上高構成比は、システム事業50.6%(船舶用関係40.5%、産業用関係10.1%)、機器事業49.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,200 円 ~ 1,280円 | 1,280円 | 1,530円 |
コード/2143 | 市場/HCG | 売買単位/10 株 | |
事業内容 | 学習塾事業および介護・福祉事業等 | ||
基本事項 | http://www.shubunsha.co.jp/ | ||
代表者名 | 小泉喜昭 /S29 年生 | ||
本店所在地 | 埼玉県さいたま市 | ||
設立年 | S57 年 | ||
従業員数 | 161人 ( 1/31現在)(連結) | ||
株主数 | 18人 (目論見書より) | ||
資本金 | 29,000,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 150,000株 | ||
公開株数 | 35,000株(公募20,000株、売出15,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/22 | ||
ブックビルディング期間 | 2/26-3/2 | ||
公募価格決定 | 3/5 | ||
申込期間 | 3/7-3/12 | ||
払込期日 | 3/14 | ||
上場 | 2007/3/15 | ||
シンジケート | 公開株数35,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | SMBCフレンド | 26,250 | 75.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 2,100 | 6.00 |
幹事証券 | いちよし | 2,100 | 6.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 700 | 2.00 |
幹事証券 | そしあす | 700 | 2.00 |
幹事証券 | 岡三 | 700 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 700 | 2.00 |
幹事証券 | 極東 | 700 | 2.00 |
幹事証券 | 水戸 | 700 | 2.00 |
幹事証券 | 楽天 | 350 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
早稲田アカデミー | 人的・資本的関係会社 | 30,000 | 23.08 |
(有)インターフェイス | 人的・資本的関係会社 | 30,000 | 23.08 |
小泉澄子 | 代表取締役社長の配偶者 | 24,000 | 18.46 |
小泉喜昭 | 代表取締役社長 | 18,420 | 14.17 |
栄光 | 特別利害関係者等 | 10,000 | 7.69 |
埼玉りそな銀行 | 特別利害関係者等 | 4,500 | 3.46 |
三菱東京UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 4,500 | 3.46 |
小泉喜嗣 | 代表取締役社長の血族 | 4,000 | 3.08 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 1,364 | 1.05 |
朝日火災海上保険 | 特別利害関係者等 | 1,000 | 0.77 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.3 | 2,211 | 365 | 237 |
(連結実績) 2006.3 | 2,355 | 328 | 129 |
(連結予想) 2007.3 | 2,542 | 364 | 194 |
(連結中間実績) 2006.9 | 1,230 | 208 | 118 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 1,296.13 | 13,467.64 | 25 |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/19現) | ||
4645 市進 | 48.9倍 (連結予想 ) | ||
4678 秀英予備校 | 8.7倍 (単独予想 ) | ||
4718 早稲田アカデミー | 17.2倍 (単独予想 ) | ||
4735 京進 | 22.6倍 (連結予想 ) | ||
9617 全教研 | .0倍 (単独予想 ) | ||
9630 アップ | 12.0倍 (単独予想 ) | ||
9760 進学会 | 18.4倍 (連結予想 ) | ||
9778 昴 | .0倍 (単独予想 ) | ||
9789 栄光 | 54.0倍 (連結予想 ) | ||
9795 ステップ | 11.0倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
埼玉県で中学生向けが主体の集団指導学習塾「サイシン」を展開している。早稲田アカデミーから業務指導などを受ける。そのほか、介護・福祉事業も手掛けている。3つの事業がある。 (1) 学習塾事業 小中高生を対象とした集団指導型の学習塾を展開している。06年7月末現在、塾生の64.3%が中学生となっており、宇都宮線沿線や高崎線沿線などの主要な県立高校への合格実績がある。近年は県内や首都圏の有名難関私立高校への合格実績も伸ばしている。 (2) 介護・福祉事業 介護教育(訪問介護員1級・2級、福祉用具専門相談員などの養成)事業をはじめ、訪問介護ステーションや通所介護(デイサービス)、居宅介護支援、短期入所生活介護(ショートステイ)事業など展開している。 そのほか福祉事業では、才能開発保育「レインボースクール」を展開している。 (3) その他事業 広告・印刷業務を展開している。 06年9月期中間期の連結売上高構成比は、学習塾事業87.6%、介護・福祉事業9.8%、その他事業2.6%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
10,000 円 ~ 12,000円 | 12,000円 | 14,000円 |
コード/3841 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 電子回路・半導体集積回路・液晶モジュール等の設計支援のためのソフトウエア開発・販売およびコンサルテーション | ||
基本事項 | http://www.jedat.co.jp/ | ||
代表者名 | 石橋真一 /S24 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | H15 年 | ||
従業員数 | 96人 ( 12/31現在)(連結) | ||
株主数 | 53人 (目論見書より) | ||
資本金 | 527,739,000円 (2/9現在) | ||
上場時発行済株式数 | 19,500株 | ||
公開株数 | 3,330株(公募3,330株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/23 | ||
ブックビルディング期間 | 2/27-3/5 | ||
公募価格決定 | 3/6 | ||
申込期間 | 3/7-3/12 | ||
払込期日 | 3/14 | ||
上場 | 2007/3/15 | ||
シンジケート | 公開株数3,330株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | いちよし | 2,333 | 70.06 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 266 | 7.99 |
幹事証券 | 新光 | 166 | 4.98 |
幹事証券 | 岡三 | 166 | 4.98 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 133 | 3.99 |
幹事証券 | コスモ | 133 | 3.99 |
幹事証券 | 内藤 | 133 | 3.99 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
アルゴグラフィックス | 親会社 | 9,900 | 61.22 |
セイコーインスツル | その他の関係会社 | 4,080 | 25.23 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 651 | 4.03 |
石橋真一 | 代表取締役社長 | 150 | 0.93 |
エスケーエレクトロニクス | 特別利害関係者等 | 90 | 0.56 |
図研 | 特別利害関係者等 | 90 | 0.56 |
大日本印刷 | 特別利害関係者等 | 90 | 0.56 |
凸版印刷 | 特別利害関係者等 | 90 | 0.56 |
増山雅美 | 取締役 | 75 | 0.46 |
香月弘幸 | 取締役 | 75 | 0.46 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.3 | 2,171 | 468 | 332 |
(連結実績) 2006.3 | 1,835 | 185 | 124 |
(連結予想) 2007.3 | 2,070 | 280 | 180 |
(連結中間実績) 2006.9 | 1,035 | 220 | 144 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 9,230.76 | 78,830.05 | 1500 |
調達資金使途 | 研究開発 | ||
連結会社 | 2社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/21現) | ||
4640 アンドール | 11.0倍 (連結予想 ) | ||
6886 グラフィック | 63.4倍 (連結予想 ) | ||
6947 図研 | 20.9倍 (連結予想 ) | ||
7595 アルゴグラフ | 18.6倍 (連結予想 ) | ||
9790 福井コンピュータ | 21.9倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
電子系コンピューター利用設計システム(CAD)ソフトウエアの開発・販売。電子系CADソフトウエアとは電子機器や電子部品の設計作業に対して、設計品質の検証や自動化を進め支援するもの。高密度集積回路(LSI)や液晶表示装置(LCD)パネルをはじめとした電子部品、磁気ヘッドやMEMS(マイクロマシン)などの微細加工部品を設計するための、電子系CADソフトウエアの開発・販売・サポート・コンサルテーションを展開している。 2003年11月に現在はその他の関係会社にあたるセイコーインスツルメンツ(現セイコーインスツル)の子会社として設立された。その後04年2月にアルゴグラフィックスへ株式が譲渡され、同社の子会社となった。 主な製品群の中核は「α-SX」シリーズがあり、そのコアとして回路設計支援ツール「Asca(アスカ)」やレイアウト設計ツール「Ismo(イズモ)」などがある。 また、アナログ回路や液晶などの設計ターゲットごとにさまざまなツール群を組み合わせ、最適な設計フローや設計環境を提供する「Creator」シリーズを提供。自社開発した製品群だけではなく、協業パートナー企業から導入した補完製品や最先端の製品群も含めてソリューションを提案している。 さらに、顧客との間の保守契約に基づき、バージョンアップ製品の提供やコンサルテーションなどの保守サービスも手掛けている。 06年9月期中間期の連結売上高構成比は、製品および商品60.4%、サービス39.6%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
130,000 円 ~ 150,000円 | 150,000円 | 270,000円 |
コード/6638 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 業務用広幅プリンター、カッティングプロッター等の製造・販売 | ||
基本事項 | http://www.mimaki.co.jp | ||
代表者名 | 池田明 /S22 年生 | ||
本店所在地 | 長野県東御市 | ||
設立年 | S50 年 | ||
従業員数 | 560人 ( 12/31現在)(連結) | ||
株主数 | 30人 (目論見書より) | ||
資本金 | 308,000,000円 (2/9現在) | ||
上場時発行済株式数 | 20,700株 | ||
公開株数 | 4,000株(公募4,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/23 | ||
ブックビルディング期間 | 2/27-3/5 | ||
公募価格決定 | 3/6 | ||
申込期間 | 3/8-3/13 | ||
払込期日 | 3/14 | ||
上場 | 2007/3/15 | ||
シンジケート | 公開株数4,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 2,800 | 70.00 |
副幹事証券 | 野村 | 600 | 15.00 |
幹事証券 | アルプス | 280 | 7.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 200 | 5.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 80 | 2.00 |
幹事証券 | 長野 | 40 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
池田ホールディングス | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 3,500 | 20.96 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 2,448 | 14.66 |
田中規幸 | 取締役相談役、人的・資本的関係会社の役員 | 2,064 | 12.36 |
(有)田中企画 | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 2,000 | 11.98 |
東京中小企業投資育成 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,770 | 10.60 |
八十二銀行 | 特別利害関係者等 | 700 | 4.19 |
エプソンアヴァシス | 特別利害関係者等 | 600 | 3.59 |
池田明 | 代表取締役社長、人的・資本的関係会社の役員 | 526 | 3.15 |
田中芳子 | 取締役相談役の配偶者 | 400 | 2.40 |
藤田正秋 | 専務取締役、人的・資本的関係会社の役員 | 300 | 1.80 |
小林久之 | 専務取締役、人的・資本的関係会社の役員 | 300 | 1.80 |
柄沢寛文 | 特別利害関係者等 | 300 | 1.80 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.3 | 16,643 | 1,025 | 709 |
(連結実績) 2006.3 | 19,147 | 785 | 377 |
(連結予想) 2007.3 | 23,400 | 1,170 | 662 |
(連結中間実績) 2006.9 | 10,331 | 373 | 207 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 32,026.91 | 250,134.64 | 3500 |
調達資金使途 | 借入金返済、運転資金 | ||
連結会社 | 6社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/21前場現) | ||
6789 ローランドDG | 18.6倍 (連結予想 ) | ||
6968 グラフテック | 56.3倍 (連結予想 ) | ||
7999 武藤工業 | 17.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
産業用のコンピューター周辺機器メーカー。業務用広幅プリンターやカッティングプロッターなどの製造・販売を手掛けている。海外での販売網も持つ。製品群は市場別に4分野に分かれる。 (1) SG(Sign Graphics)市場向け 広告・看板などのサイングラフィックス市場向けに、広幅インクジェットプリンターや、文字・ロゴ・イラストなどの輪郭をカットするカッティングプロッターなどの製造・販売を手掛けている。屋内や屋外における標識や表示、ディスプレー、看板などの作成に用いられている。 (2) IP(Industrial Products)市場向け 工業製品の製造現場などのインダストリアルプロダクト市場向けに、多種多様な素材にプリント可能なフラットベッド型のインクジェットプリンターや、カッティングプロッターなどを製造・販売している。プリントラベル、IDカード、自動車のインパネなど各種業界の製造現場で用いられている。 (3) TA(Textiles & Apparel)市場向け テキスタイルアパレル(布地や服飾)などの市場向けに、特にダイレクトプリントが可能な機種などのインクジェットプリンターなどを製造・販売している。布地印刷やTシャツ、スカーフ、ネクタイへのプリントなどに用いられている。 (4) その他 保守サービスのほか、特注機の製造・販売や受託開発などを手掛けている。 06年9月期中間期の連結売上高構成比は、SG市場向け78.3%、IP市場向け9.3%、TA市場向け6.5%、その他5.9%。品目別では、製品本体52.4%、インク31.1%、その他16.5%。海外売上比率は64.7%(北米21.3%、欧州23.8%)。有利子負債依存度は38.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
430,000 円 ~ 490,000円 | 490,000円 | 512,000円 |
コード/9381 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 国際貨物輸送事業 | ||
基本事項 | http://www.ait-jp.com/ | ||
代表者名 | 矢倉英一 /S23 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | S63 年 | ||
従業員数 | 179人 ( 1/31現在)(連結) | ||
株主数 | 60人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 83,772,000円 (8/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 22,995株 (別に潜在株式1,791株) | ||
公開株数 | 4,950株(公募2,940株、売出2,010株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/22 | ||
ブックビルディング期間 | 2/26-3/2 | ||
公募価格決定 | 3/5 | ||
申込期間 | 3/7-3/12 | ||
払込期日 | 3/14 | ||
上場 | 2007/3/15 | ||
シンジケート | 公開株数4,950株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | オリックス | 2,721 | 54.97 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 743 | 15.01 |
幹事証券 | 野村 | 743 | 15.01 |
幹事証券 | そしあす | 743 | 15.01 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
矢倉英一 | 代表取締役社長 | 12,465 | 57.06 |
波床知喜 | 取締役 | 1,815 | 8.31 |
馬上真一 | 取締役 | 1,785 | 8.17 |
井口敦 | 取締役 | 1,740 | 7.96 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 945 | 4.33 |
中西総一郎 | 取締役 | 360 | 1.65 |
三菱東京UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 300 | 1.37 |
三井住友海上火災保険 | 特別利害関係者等 | 300 | 1.37 |
東野寿子 | 特別利害関係者等 | 255 | 1.17 |
伊丹冨美江 | 特別利害関係者等 | 255 | 1.17 |
北浦佳代 | 特別利害関係者等 | 255 | 1.17 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.2 | 4,641 | 204 | 103 |
(連結実績) 2006.2 | 5,339 | 258 | 147 |
(連結見込) 2007.2 | 7,100 | 410 | 230 |
(連結第3四半期実績) 2006.11 | 5,259 | 369 | 200 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結見込 ) 2007.2 | 11,468.46 | - | 2500 |
調達資金使途 | 運転資金 | ||
連結会社 | 4社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/19現) | ||
9066 日新 | 15.0倍 (連結予想 ) | ||
9312 ケイヒン | 26.6倍 (連結予想 ) | ||
9321 アイ・ロジスティクス | 14.4倍 (連結予想 ) | ||
9365 トレーディア | 13.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
国際海上貨物を扱う複合一貫輸送業者(NVOCC)。自らは輸送手段を所有・運行せず、船会社などの実運送業者のサービスを利用して貨物輸送を展開する。 取り扱い貨物の大部分は日中間の海上輸送貨物で、繊維・雑貨関連企業への依存度が高い。07年1月末現在で、海外拠点は13拠点(うち中国12拠点)ある。 2つの事業がある。 (1) 国際貨物輸送事業 主に船舶を利用した国際海上貨物の輸送を展開している。輸送形態には単一荷主の貨物をコンテナ単位で輸送するFCL輸送や、複数の荷主からの小口貨物をコンテナ単位にまとめて輸送するLCL輸送(混載輸送)の2種類がある。 また通常の貨物輸送に加えて、混載輸送での各プロセスの時間短縮を図り、荷主にできるだけ早く貨物を引き渡すホット・デリバリー・サービスや、複数の輸出者からの小口貨物を集約し、コンテナ単位で輸送するバイヤーズ・コンソリデーション・サービス、船積みに関する情報をウェブサイト上で各顧客に提供するカーゴ・インフォメーション・サービスなどの付加サービスも提供している。 (2) その他事業 国際貨物輸送事業の付帯業務として、家庭用照明器具の部品や梱包(こんぽう)材の仕入れ・販売などを手掛けている。 06年8月期中間期の連結売上高構成比は、国際貨物輸送事業100%。主な販売先はニッセン16.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
100,000 円 ~ 120,000円 | 120,000円 | 261,000円 |
コード/3842 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | NGN(次世代通信網)にかかわるソフトウエア製品の開発・販売・保守サポートおよびコンサルティング | ||
基本事項 | http://www.nextgen.co.jp/ | ||
代表者名 | 大西新二 /S41 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | H13 年 | ||
従業員数 | 54人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 48人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 150,541,000円 (12/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 15,363株 (別に潜在株式2,087株) | ||
公開株数 | 4,200株(公募3,000株、売出1,200株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/23 | ||
ブックビルディング期間 | 2/27-3/2 | ||
公募価格決定 | 3/5 | ||
申込期間 | 3/7-3/9 | ||
払込期日 | 3/13 | ||
上場 | 2007/3/14 | ||
シンジケート | 公開株数4,200株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱UFJ | 3,234 | 77.00 |
副幹事証券 | 野村 | 630 | 15.00 |
幹事証券 | 岡三 | 84 | 2.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 84 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 84 | 2.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 42 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 42 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
日商エレクトロニクス | 親会社 | 6,183 | 42.79 |
Entrepia Solutions,Inc | 特別利害関係者等 | 2,450 | 16.96 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 927 | 6.42 |
GLQ,LLC | 特別利害関係者等 | 850 | 5.88 |
大西新二 | 代表取締役社長 | 735 | 5.09 |
植山良明 | 取締役 | 609 | 4.21 |
古賀英明 | 取締役 | 609 | 4.21 |
日本ベリサイン | 特別利害関係者等 | 500 | 3.46 |
柏木宏之 | 取締役 | 269 | 1.86 |
渡辺俊一 | 従業員 | 180 | 1.25 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.12 | 1,118 | 121 | 70 |
(単独実績) 2005.12 | 1,077 | 103 | 58 |
(単独実績) 2006.12 | 1,203 | 155 | 78 |
(単独予想) 2007.12 | 1,435 | 181 | 103 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.12 | 6,736.66 | 67,903.40 | - |
調達資金使途 | 運転資金、研究開発 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/20現) | ||
2321 ソフトフロント | 147.4倍 (単独予想 ) | ||
4719 αシステム | 31.5倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
次世代通信網(NGN)に対応したソフトウエアの開発・販売を手掛けている。日商エレクトロニクスの子会社。次世代通信網とはSIP(通話制御規格の1つ)を使って、IP(インターネットプロトコル)ネットワーク上で音声やデータ、映像などのサービスを提供するプラットホームのことを指す。 主な顧客は通信事業者をはじめシステムインテグレーター、Webポータル事業者など。技術部門は主に大手通信事業者や大手通信機器メーカーの出身者で構成されている。2つの事業がある。 (1) NGNソリューション事業 通信事業者などのIP電話システムにかかわる、SIP対応のソフトウエアやハードウエアのソリューション事業を手掛けている。自社ソフトウエア開発を中心に、他社製ソフトウエアも利用する戦略を採る。 実績としては、東京ガス向けの大規模IPセントレックスシステム(企業向けIP電話サービス)構築の開発・商用導入や、NTTドコモやKDDI向けに無線構内情報通信網(LAN)対応のデュアル端末向けSIPサーバーの開発などがある。 (2) NGNサービス事業 保守・サポートとして、ソフトウエアに関する障害発生時の解析や調査、復旧対応を行っている。IPネットワークの発展に伴い、汎用サーバーやルーター、スイッチなども保守対象機器となっている。 また、交換機をベースとした既存の通信網から、IP系ネットワークへの変化を要望する通信事業者や新規サービスを検討している顧客に対して、システム・エンジニアリングやコンサルティングを提供している。 06年6月期中間期の売上高構成比は、NGNソリューション事業38.6%、NGNサービス事業61.4%。主な販売先は、フュージョン・コミュニケーションズ28.5%、日商エレクトロニクス18.2%、ケイ・オプティコム14.0%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
130,000 円 ~ 170,000円 | 170,000円 | 330,000円 |
コード/6639 | 市場/東証2部 | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 産業用向けの電子機器および関連機器の開発、製造、販売 | ||
基本事項 | http://www.contec.co.jp/ | ||
代表者名 | 漆崎栄二郎 /S22 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | S50 年 | ||
従業員数 | 649人 ( 12/31現在)(連結) | ||
株主数 | 13人 (目論見書より) | ||
資本金 | 450,000,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 3,300,000株 | ||
公開株数 | 1,035,000株(公募600,000株、売出435,000株)/135,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/21 | ||
ブックビルディング期間 | 2/23-3/1 | ||
公募価格決定 | 3/2 | ||
申込期間 | 3/6-3/9 | ||
払込期日 | 3/13 | ||
上場 | 2007/3/14 | ||
シンジケート | 公開株数900,000株 (別に135,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 693,000 | 77.00 |
副幹事証券 | みずほ | 99,000 | 11.00 |
幹事証券 | 新光 | 45,000 | 5.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 36,000 | 4.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 27,000 | 3.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
ダイフク | 親会社 | 2,517,000 | 93.22 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 79,800 | 2.96 |
吉永良 | 代表取締役会長 | 18,000 | 0.67 |
漆崎栄二郎 | 代表取締役社長 | 9,000 | 0.33 |
早野史朗 | 専務取締役 | 9,000 | 0.33 |
和田 康 | 常務取締役 | 9,000 | 0.33 |
金丸節夫 | 常務取締役 | 9,000 | 0.33 |
玉井二郎 | 取締役 | 9,000 | 0.33 |
坪井修 | 取締役 | 9,000 | 0.33 |
藤田邦夫 | 元取締役 | 9,000 | 0.33 |
水野勝之 | 特別利害関係者等 | 9,000 | 0.33 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.3 | 14,855 | 482 | 20 |
(連結実績) 2006.3 | 19,610 | 851 | 733 |
(連結予想) 2007.3 | 22,696 | 1,012 | 694 |
(連結中間実績) 2006.9 | 11,181 | 631 | 376 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 210.47 | 1,871.75 | 44 |
調達資金使途 | 借入金返済 | ||
連結会社 | 5社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/19前場現) | ||
6383 ダイフク | 18.1倍 (連結予想 ) | ||
6624 田淵電機 | 9.3倍 (連結予想 ) | ||
6719 富士通コンポ | 7.5倍 (連結予想 ) | ||
6832 アオイ電子 | 15.2倍 (連結予想 ) | ||
6899 ASTI | 13.7倍 (連結予想 ) | ||
6908 イリソ電子 | 20.6倍 (連結予想 ) | ||
6926 岡谷電機 | 18.3倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
産業用電子機器メーカー。とりわけパソコンやマイクロコンピューター(超小型演算処理装置(MPU)搭載コンピューター)、またこれら関連機器の開発、製造、販売を手掛けている。 1975年に大福機工(現ダイフク)の制御システム部門から分離独立して設立され、現在もダイフクの子会社。事業は3部門に分かれている。 (1) デバイス&コンポーネント事業部門 産業用パソコン・インターフェースボード(機能向上目的の追加接続用ボード)などの工業用ボード製品や、ネットワーク機器、中央演算処理装置(CPU)ボードや相手先ブランドによる生産(OEM)機器、セットアップパソコンなどの製造販売を手掛けている。 (2) ソリューション&サービス事業部門 自動車ボディーやバンパーなどの塗装ライン制御システムや、計測制御システム、交通信号制御システム、各種リモート監視システム(遠隔監視システム)などのシステム&ソリューション機器を製造販売している。 (3) EMS(電子機器の受託製造サービス)事業部門 ダイフクが最終ユーザーから受注した物流システム向けの各種制御盤・制御用電子機器・装置・ハーネスなどの受託製造を手掛けている。 06年9月期中間期の連結売上高構成比は、デバイス&コンポーネント事業部門46.2%、ソリューション&サービス事業部門5.4%、EMS事業部門48.4%。主な販売先はダイフク48.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
2,300 円 ~ 2,400円 | 2,400円 | 2,320円 |
コード/3840 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | RFID(無線自動識別)事業、決済代行事業 | ||
基本事項 | http://www.ecash.co.jp/jp/ | ||
代表者名 | 玉木栄三郎 /S47 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H2 年 | ||
従業員数 | 15人 ( 1/31現在)(連結) | ||
株主数 | 25人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 122,750,000円 (12/8現在) | ||
上場時発行済株式数 | 28,800株 (別に潜在株式11,400株) | ||
公開株数 | 6,440株(公募4,000株、売出2,440株)/840株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/20 | ||
ブックビルディング期間 | 2/21-2/27 | ||
公募価格決定 | 2/28 | ||
申込期間 | 3/1-3/6 | ||
払込期日 | 3/9 | ||
上場 | 2007/3/12 | ||
シンジケート | 公開株数5,600株 (別に840株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほ | 4,536 | 81.00 |
副幹事証券 | 野村 | 336 | 6.00 |
幹事証券 | 新光 | 336 | 6.00 |
幹事証券 | 岡三 | 112 | 2.00 |
幹事証券 | 丸三 | 112 | 2.00 |
幹事証券 | 極東 | 56 | 1.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 56 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 56 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
小山静雄 | 特別利害関係者等 | 9,000 | 24.86 |
藤田宗雄 | 取締役 | 7,000 | 19.34 |
GV-Ⅰ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 7,000 | 19.34 |
玉木栄三郎 | 代表取締役社長 | 3,500 | 9.67 |
電通ドットコム第二号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 2,500 | 6.91 |
サイバー・コミュニケーションズ | 特別利害関係者等 | 2,500 | 6.91 |
トッパン・フォームズ | 特別利害関係者等 | 1,500 | 4.14 |
玉木秀樹 | 代表取締役社長の血族 | 500 | 1.38 |
伊賀麗佳 | 取締役 | 500 | 1.38 |
須永啓太 | 取締役 | 450 | 1.24 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2006.3 | 436 | 105 | 69 |
(連結予想) 2007.3 | 789 | 138 | 75 |
(連結第3四半期実績) 2006.12 | 366 | 38 | 19 |
(単独実績) 2005.3 | 221 | 39 | 33 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 2,634.23 | 23,691.60 | - |
調達資金使途 | 設備投資、研究開発 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/16現) | ||
4716 日本オラクル | 33.4倍 (単独予想 ) | ||
6701 NEC | 70.6倍 (連結予想 ) | ||
6945 富士通フロンテック | 15.3倍 (連結予想 ) | ||
9432 NTT | 20.2倍 (連結予想 ) | ||
9640 セゾン情報 | 12.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ヒトやモノの認証・認識技術に関連したミドルウエアの受託開発を手掛けている。RFID(無線自動識別)システムの導入支援や戦略立案コンサルティングをはじめ、立案した戦略を実現するためのミドルウエアの受託開発、システムインテグレーション(SI)などを事業展開している。 RFID(Radio Frequency Identification)とは、電磁波と微小な非接触集積回路(IC)チップによる認証・認識技術のこと。ICチップやICカード、ICタグという言葉を総称して用いられることもある。ヒトの認証やモノを認識するための基盤技術として活用されている。 同社はヒトやモノの認識だけでなく、携帯電話などの電子機器の認証に応用するためのミドルウエア、ハードウエアの開発も進めている。 2つの事業がある。 (1) RFID事業 RFIDに関するミドルウエアの開発受託、コンサルティング、SI、マーケティング・営業支援を手掛けている。 開発実績があるミドルウエアはリーダー・ライター(ICタグなどの情報を読み書きする装置)と、業務アプリケーションとを容易に接続するためのもの。また、規格が異なるさまざまなリーダー・ライターでもそのミドルウエアを活用することにより、業務アプリケーションとの間でスムーズに通信ができるといった機能も提供している。 ソフトウエア開発業務のうち仕様設計、品質管理などの工程は自社内にて行い、プログラミング作業などの工程は協力会社へ外注している。外注加工費は同事業の総製造費用の64.8%を占める(06年3月期)。 (2) 決済代行事業 電子商取引(EC)事業者に対するクレジットカード決済処理サービスの提供や、クレジットカード決済にかかわるクレジットカード会社との加盟店契約代行、売上代金の収納代行業務を手掛けている。 06年9月期中間期の売上高構成比は、RFID事業89.6%、決済代行事業10.4%。主な販売先はトッパンフォームズ69.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
130,000 円 ~ 150,000円 | 150,000円 | 302,000円 |
コード/3040 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 M | |
事業内容 | 情報技術(IT)セキュリティー製品の開発・販売、ブロードバンド・コンテンツ配信システムの構築・運用、組み込みシステムと高密度集積回路(LSI)の開発・販売 | ||
基本事項 | http://www.soliton.co.jp/ | ||
代表者名 | 鎌田信夫 /S15 年生 | ||
本店所在地 | 東京都新宿区 | ||
設立年 | S54 年 | ||
従業員数 | 477人 ( 12/31現在)(連結) | ||
株主数 | 325人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 627,800,000円 (2/5現在) | ||
上場時発行済株式数 | 5,918,000株 (別に潜在株式182,000株) | ||
公開株数 | 1,265,000株(公募800,000株、売出465,000株)/165,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/20 | ||
ブックビルディング期間 | 2/21-2/27 | ||
公募価格決定 | 2/28 | ||
申込期間 | 3/1-3/6 | ||
払込期日 | 3/8 | ||
上場 | 2007/3/9 | ||
シンジケート | 公開株数1,100,000株 (別に165,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 880,000 | 80.00 |
幹事証券 | 高木 | 66,000 | 6.00 |
幹事証券 | 極東 | 55,000 | 5.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 33,000 | 3.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 33,000 | 3.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 33,000 | 3.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
鎌田信夫 | 代表取締役社長 | 2,984,200 | 56.31 |
キヤノン | 特別利害関係者等 | 294,000 | 5.55 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 276,100 | 5.21 |
エンテラシス・ネットワークス・インク | 特別利害関係者等 | 255,000 | 4.81 |
菱洋エレクトロ | 特別利害関係者等 | 135,000 | 2.55 |
三井住友銀行 | 特別利害関係者等 | 120,000 | 2.26 |
みずほ銀行 | 特別利害関係者等 | 110,000 | 2.08 |
三菱UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 90,000 | 1.70 |
興銀インベストメント(3iBJ)No.2 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 80,000 | 1.51 |
エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 80,000 | 1.51 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2005.3 | 14,644 | 649 | 264 |
(連結実績) 2006.3 | 20,628 | 1,535 | 1,092 |
(連結予想) 2007.3 | 19,107 | 1,187 | 895 |
(連結中間実績) 2006.9 | 11,151 | 662 | 615 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 147.85 | 634.81 | 21 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金、借入金返済(残額は当面安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | 連結子会社1社、持ち分法適用子会社1社、持ち分法適用関連会社3社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/16現) | ||
2355 C4テクノロジー | .0倍 (連結予想 ) | ||
4308 Jストリーム | 172.6倍 (連結予想 ) | ||
4359 ラック | 25.9倍 (連結予想 ) | ||
4847 インテリW | 27.3倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
情報セキュリティー製品の開発・販売や、ブロードバンド・コンテンツ配信システムの構築・運用を主な事業としている。そのほか、産業用機器などのためのエンベデット(組み込み)システムの開発や高密度集積回路(LSI)の設計なども手掛けている。事業は3分野ある。 (1) 自社開発のITセキュリティー製品の販売およびサービス IT(情報技術)セキュリティー対策製品群を開発・販売している。携帯電話や乗車券カード、入退室カード、一般IC(集積回路)カードなどを利用する認証ソフトウエア「SmartOn」や、パソコンなどの情報機器類の全使用履歴を記録し、情報漏えいや不正アクセスに備える「InfoTrace」、ほかの所でウイルスに感染したパソコンや未登録パソコンに接続されることを防ぐ「Net’Attest」などがある。 (2) ブロードバンド・コンテンツ配信システムの構築およびサービス 集合住宅・賃貸アパート・ホテル客室向けに映画などのコンテンツを配信する、VoD(ビデオオンデマンド)システムの構築・運用を手掛けている。 また次世代携帯電話と、無線LAN(構内情報通信網)・WiMAX(ワイマックス:次世代固定無線通信規格)のモバイル端末を対象とした、コンテンツ配信とシステム構築・運用も進めている。 (3) その他商品およびサービス ① 企業向けネットワーク構築と保守サービス 特にITセキュリティーを考慮したLAN/WAN(広域通信網)インフラの構築や、認証機器を含むサーバーシステムなどのインテグレーションを特定エンドユーザー向けに手掛けている。 ② エンベデットシステム関連商品の開発と販売 高度先端医療機器や半導体製造ラインの検査装置などで使用される、高速処理のための特殊基板を開発・販売している。 06年9月期中間期の連結売上高構成比は、自社開発のITセキュリティー製品の販売およびサービス10.0%、ブロードバンド・コンテンツ配信システムの構築およびサービス65.1%、その他商品およびサービス24.9%。主な販売先はレオパレス21が37.2%、USEN5.8%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,700 円 ~ 1,850円 | 1,850円 | 1,973円 |
コード/3839 | 市場/HCS | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 情報処理アウトソーシングサービス(システム運用・システム開発および保守・機械販売)の提供 | ||
基本事項 | http://www.odk.co.jp/ | ||
代表者名 | 川野悦央 /S16 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | S38 年 | ||
従業員数 | 109人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 15人 (目論見書より) | ||
資本金 | 30,000,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 82,000株 | ||
公開株数 | 31,050株(公募22,000株、売出9,050株)/4,050株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/16 | ||
ブックビルディング期間 | 2/20-2/26 | ||
公募価格決定 | 2/27 | ||
申込期間 | 2/28-3/5 | ||
払込期日 | 3/7 | ||
上場 | 2007/3/8 | ||
シンジケート | 公開株数27,000株 (別に4,050株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 21,600 | 80.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 810 | 3.00 |
幹事証券 | 新光 | 810 | 3.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 810 | 3.00 |
幹事証券 | 廣田 | 540 | 2.00 |
幹事証券 | NIS | 540 | 2.00 |
幹事証券 | IPO | 540 | 2.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 540 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 540 | 2.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 270 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
大阪証券金融 | 親会社、証券会社の資本的関係会社 | 30,000 | 50.00 |
だいこう証券ビジネス | 資本的関係会社、証券会社 | 10,000 | 16.66 |
三菱東京UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 5.00 |
みずほ銀行 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 5.00 |
三井住友銀行 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 5.00 |
りそな銀行 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 5.00 |
川野悦央 | 代表取締役社長 | 1,200 | 2.00 |
ヒューリック | 特別利害関係者等 | 1,000 | 1.66 |
三信 | 特別利害関係者等 | 1,000 | 1.66 |
松本保之 | 元役員 | 800 | 1.33 |
村井正敏 | 元役員 | 800 | 1.33 |
出口利和 | 常務取締役 | 800 | 1.33 |
芝野安博 | 常務取締役 | 800 | 1.33 |
若林直道 | 取締役 | 800 | 1.33 |
米田宏 | 監査役 | 800 | 1.33 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2005.3 | 3,316 | 437 | 376 |
(単独実績) 2006.3 | 4,007 | 614 | 284 |
(単独予想) 2007.3 | 4,434 | 603 | 485 |
(単独第3四半期実績) 2006.12 | 2,250 | 125 | 122 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.3 | 5,914.63 | 28,190.00 | 780 |
調達資金使途 | 設備投資(残額は当面金融機関への預金等として運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/15前場現) | ||
3747 インタートレード | 23.6倍 (連結予想 ) | ||
3820 JBIS | 51.2倍 (連結予想 ) | ||
4307 NRI | 31.8倍 (連結予想 ) | ||
4752 昭和システム | 35.4倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
大阪証券金融(大証金)グループの情報サービス企業。親会社である大証金やその他の関係会社であるだいこう証券ビジネス(だいこう)向けを中心に、学校法人や証券会社、一般事業法人向けなどにも事業展開している。 1963年に大証金と大阪証券代行(現だいこう)の出資を主体に設立された。業務は5分野ある。 (1) 学事業務(学校法人向けのアウトソーシング) 大学や大学院を中心とした学校法人向けの志願票受付や採点合否判定、受験者統計処理など入学試験業務の情報処理アウトソーシングサービスを提供している。 (2) 証券業務(主として証券会社向けの情報処理アウトソーシング) 自社開発の証券総合システム「SENS21」の提供により、約定管理から出入金管理、信用取引管理、顧客管理といった証券会社などのバックオフィス業務をトータルサポートしている。 (3) 一般業務(主として一般事業法人向けの情報処理アウトソーシング) 顧客のシステム資産と自社の機械設備を融合させることによるトータルアウトソーシングソリューション「FUSION21」の提供や、文章データ分析サービスや販売管理サポートといったビジネスソリューションを提供している。 (4) 金融業務(大証金向けのシステムインテグレーション) 大証金のシステムインテグレーターとして、貸借取引業務、一般貸株業務、証券担保ローン業務等、総合的なシステム開発や保守、運用を手掛けている。 (5) 代行業務(だいこう向けのシステムインテグレーション) だいこうのシステムインテグレーターとして、株式事務全般のシステム開発や保守、運用を手掛けている。 06年3月期の売上高構成比は、学事業務32.4%、証券業務4.1%、一般業務4.2%、金融業務22.1%、代行業務37.2%。主な販売先は、だいこう37.2%、大証金22.1%。 また事業別ではシステム運用70.3%、システム開発16.4%、機器販売13.3%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
58,000 円 ~ 60,000円 | 60,000円 | 73,100円 |
コード/8771 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 事業法人、金融法人向け信用保証事業 | ||
基本事項 | http://www.eguarantee.co.jp/ | ||
代表者名 | 江藤公則 /S50 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 38人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 46人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 930,000,000円 (2/2現在) | ||
上場時発行済株式数 | 20,200株 (別に潜在株式695株) | ||
公開株数 | 2,698株(公募1,000株、売出1,698株)/200株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/16 | ||
ブックビルディング期間 | 2/20-2/26 | ||
公募価格決定 | 2/27 | ||
申込期間 | 3/1-3/6 | ||
払込期日 | 3/7 | ||
上場 | 2007/3/8 | ||
シンジケート | 公開株数2,498株 (別に200株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 1,873 | 74.98 |
副幹事証券 | みずほ | 500 | 20.02 |
幹事証券 | 野村 | 75 | 3.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 25 | 1.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 25 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
伊藤忠商事 | 親会社 | 7,978 | 40.10 |
帝国データバンク | 特別利害関係者等 | 1,794 | 9.02 |
テクノロジーベンチャーズ一号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,294 | 6.50 |
NTTデータ | 特別利害関係者等 | 1,200 | 6.03 |
エヌアイエフ日米欧ブリッジファンド | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,154 | 5.80 |
JCB | 特別利害関係者等 | 1,000 | 5.03 |
NIF21-ONE(2号-A) | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 823 | 4.14 |
NIF21-ONE(2号-B) | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 823 | 4.14 |
損保ジャパン | 特別利害関係者等 | 784 | 3.94 |
エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ | ベンチャーキャピタル(ファンド)、証券会社の人的・資本的関係会社 | 700 | 3.52 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2005.3 | 681 | 57 | 114 |
(単独実績) 2006.3 | 1,041 | 143 | 158 |
(単独予想) 2007.3 | 1,361 | 172 | 144 |
(単独中間実績) 2006.9 | 625 | 77 | 79 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.3 | 7,165.54 | 61,107.97 | - |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/14現) | ||
2337 アセットM | 14.2倍 (連結予想 ) | ||
2392 セキュアード | 20.5倍 (連結予想 ) | ||
2428 ウェルネット | 73.5倍 (単独予想 ) | ||
8423 フィデック | 62.4倍 (連結予想 ) | ||
8789 フィンテック | 29.1倍 (連結予想 ) | ||
8936 リプラス | 65.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
伊藤忠商事が親会社の信用保証会社。事業会社や金融機関などが持つ、法人向け債権の保証を受託することによって保証料を収受している。信用リスクを保証契約先から仕入れ、パッケージ化して再保証委託先へ供給するというホールセラー的役割も担っている。事業は2部門ある。 (1) 事業法人向け保証サービス 売上債権の売買契約や請負契約など、事業会社間に生じる商取引上の債権回収リスクを保証受託している。 契約先の取引先が倒産などの事由により債務不履行を起こした場合において、あらかじめ設定した支払限度額を上限に保証金を支払う。契約先の保証ニーズにより、信用リスクによらない売り上げ順位や取引条件の基準でグルーピングした取引先を一括して保証受託(リスク引き受け)する「包括保証」と、契約先で保証を希望する取引先を1社単位で保証受託する「個別保証」に分けられる。 (2) 金融法人向け保証サービス 金融機関などの保有する各種債権の信用リスクを保証受託(リスク引き受け)するサービスを手掛けている。保証受託した信用リスクを運用商品として組成し、金融機関などに再保証委託することにより、金融機関などの保有するクレジットリスクを交換する市場を提供している。 そのほか、債権流動化などの各種金融サービスを提供する際に発生する立て替え払い債権や、その他の金融債権の保証受託、企業間の電子商取引において金融機関などが売買代金の決済を行うことにより発生するリスクに対しての保証なども手掛けている。 06年9月期中間期の売上高構成比は、事業法人向け保証サービス94.8%(包括保証67.3%、個別保証27.5%)、金融法人向け保証サービス5.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
220,000 円 ~ 255,000円 | 255,000円 | 528,000円 |
コード/3074 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 直営およびFC加盟店での中古ゴルフクラブおよび新品ゴルフ用品の販売事業 | ||
基本事項 | http://www.golfpartner.co.jp/ | ||
代表者名 | 石田純哉 /S45 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | H11 年 | ||
従業員数 | 161人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 67人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 550,000,000円 (5/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 41,000株 (別に潜在株式1,683株) | ||
公開株数 | 4,000株(公募4,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/16 | ||
ブックビルディング期間 | 2/20-2/26 | ||
公募価格決定 | 2/27 | ||
申込期間 | 2/28-3/2 | ||
払込期日 | 3/6 | ||
上場 | 2007/3/7 | ||
シンジケート | 公開株数4,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 2,840 | 71.00 |
副幹事証券 | SBIイー・トレード | 640 | 16.00 |
幹事証券 | 野村 | 400 | 10.00 |
幹事証券 | 東洋 | 80 | 2.00 |
幹事証券 | 楽天 | 40 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
アント・カタライザー2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 7,350 | 19.00 |
(有)アクセルホールディングス | 特別利害関係者等 | 5,060 | 13.08 |
ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 4,250 | 10.98 |
周泰鳳 | 特別利害関係者等 | 2,750 | 7.11 |
住友商事 | 特別利害関係者等 | 2,500 | 6.46 |
石田純哉 | 代表取締役社長 | 2,260 | 5.84 |
インデックス | 特別利害関係者等 | 1,990 | 5.14 |
ジェイ・テイボン | 特別利害関係者等 | 1,050 | 2.71 |
シークエッジ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,000 | 2.58 |
稲井田安史 | 特別利害関係者等 | 1,000 | 2.58 |
安田隆夫 | 特別利害関係者等 | 1,000 | 2.58 |
アシスト | 特別利害関係者等 | 1,000 | 2.58 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2005.5 | 7,847 | 252 | 127 |
(単独実績) 2006.5 | 8,561 | 255 | 10 |
(単独予想) 2007.5 | 10,015 | 283 | 118 |
(単独中間実績) 2006.11 | 4,890 | 102 | 40 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.5 | 2,883.44 | 21,514.41 | - |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/9現) | ||
3028 アルペン | 17.9倍 (連結予想 ) | ||
3032 ゴルフDo | .0倍 (単独予想 ) | ||
7514 ヒマラヤ | 22.5倍 (連結予想 ) | ||
8281 ゼビオ | 22.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ゴルフ用品小売り。中古ゴルフクラブや、新品ゴルフ用品の販売店を全国に店舗展開している。また、共有在庫・価格査定システム「バーディーネット」による買い取りサービスや、インターネットを通じたゴルフ関連用品の販売、ゴルフ練習場の運営なども手掛けている。 06年末現在、店舗数は217店舗(直営店51店舗、加盟店166店舗)ある。事業は2部門ある。 (1) 直営事業 ゴルフクラブの中古買い取りサービスや、ゴルフクラブ・ゴルフ関連用品の店頭小売り、「バーディーネット」を通じた在庫情報の提供を手掛けている。 そのほかインターネットを通じた商品販売や、ゴルフ練習場の運営なども手掛けている。 (2) フランチャイズ事業 加盟店に対する店舗経営指導や、ゴルフ関連用品の卸販売、「バーディーネット」の利用をはじめとする各種サービス等を手掛けている。中にはゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)との業務提携により、GDOのインターネットサイトにおいて加盟店がゴルフ関連用品の販売ができるサービスなどがある。 06年5月期の売上高構成比は、直営事業59.3%(商品販売59.2%、練習場施設利用料0.1%)、フランチャイズ事業40.7%(商品販売23.1%、フランチャイズ役務収入16.9%、その他営業収入0.7%)。 また練習場利用料を除いた直営店の地域別売り上げ構成比は、北海道・東北4.1%、関東・甲信越46.8%(インターネット0.7%)、中部・北陸9.9%、近畿30.8%、中国・四国1.4%、九州7.0%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
50,000 円 ~ 55,000円 | 55,000円 | 91,400円 |