- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3839 | 市場/HCS | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 情報処理アウトソーシングサービス(システム運用・システム開発および保守・機械販売)の提供 | ||
基本事項 | http://www.odk.co.jp/ | ||
代表者名 | 川野悦央 /S16 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | S38 年 | ||
従業員数 | 109人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 15人 (目論見書より) | ||
資本金 | 30,000,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 82,000株 | ||
公開株数 | 31,050株(公募22,000株、売出9,050株)/4,050株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/16 | ||
ブックビルディング期間 | 2/20-2/26 | ||
公募価格決定 | 2/27 | ||
申込期間 | 2/28-3/5 | ||
払込期日 | 3/7 | ||
上場 | 2007/3/8 | ||
シンジケート | 公開株数27,000株 (別に4,050株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 21,600 | 80.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 810 | 3.00 |
幹事証券 | 新光 | 810 | 3.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 810 | 3.00 |
幹事証券 | 廣田 | 540 | 2.00 |
幹事証券 | NIS | 540 | 2.00 |
幹事証券 | IPO | 540 | 2.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 540 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 540 | 2.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 270 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
大阪証券金融 | 親会社、証券会社の資本的関係会社 | 30,000 | 50.00 |
だいこう証券ビジネス | 資本的関係会社、証券会社 | 10,000 | 16.66 |
三菱東京UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 5.00 |
みずほ銀行 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 5.00 |
三井住友銀行 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 5.00 |
りそな銀行 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 5.00 |
川野悦央 | 代表取締役社長 | 1,200 | 2.00 |
ヒューリック | 特別利害関係者等 | 1,000 | 1.66 |
三信 | 特別利害関係者等 | 1,000 | 1.66 |
松本保之 | 元役員 | 800 | 1.33 |
村井正敏 | 元役員 | 800 | 1.33 |
出口利和 | 常務取締役 | 800 | 1.33 |
芝野安博 | 常務取締役 | 800 | 1.33 |
若林直道 | 取締役 | 800 | 1.33 |
米田宏 | 監査役 | 800 | 1.33 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2005.3 | 3,316 | 437 | 376 |
(単独実績) 2006.3 | 4,007 | 614 | 284 |
(単独予想) 2007.3 | 4,434 | 603 | 485 |
(単独第3四半期実績) 2006.12 | 2,250 | 125 | 122 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.3 | 5,914.63 | 28,190.00 | 780 |
調達資金使途 | 設備投資(残額は当面金融機関への預金等として運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/15前場現) | ||
3747 インタートレード | 23.6倍 (連結予想 ) | ||
3820 JBIS | 51.2倍 (連結予想 ) | ||
4307 NRI | 31.8倍 (連結予想 ) | ||
4752 昭和システム | 35.4倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
大阪証券金融(大証金)グループの情報サービス企業。親会社である大証金やその他の関係会社であるだいこう証券ビジネス(だいこう)向けを中心に、学校法人や証券会社、一般事業法人向けなどにも事業展開している。 1963年に大証金と大阪証券代行(現だいこう)の出資を主体に設立された。業務は5分野ある。 (1) 学事業務(学校法人向けのアウトソーシング) 大学や大学院を中心とした学校法人向けの志願票受付や採点合否判定、受験者統計処理など入学試験業務の情報処理アウトソーシングサービスを提供している。 (2) 証券業務(主として証券会社向けの情報処理アウトソーシング) 自社開発の証券総合システム「SENS21」の提供により、約定管理から出入金管理、信用取引管理、顧客管理といった証券会社などのバックオフィス業務をトータルサポートしている。 (3) 一般業務(主として一般事業法人向けの情報処理アウトソーシング) 顧客のシステム資産と自社の機械設備を融合させることによるトータルアウトソーシングソリューション「FUSION21」の提供や、文章データ分析サービスや販売管理サポートといったビジネスソリューションを提供している。 (4) 金融業務(大証金向けのシステムインテグレーション) 大証金のシステムインテグレーターとして、貸借取引業務、一般貸株業務、証券担保ローン業務等、総合的なシステム開発や保守、運用を手掛けている。 (5) 代行業務(だいこう向けのシステムインテグレーション) だいこうのシステムインテグレーターとして、株式事務全般のシステム開発や保守、運用を手掛けている。 06年3月期の売上高構成比は、学事業務32.4%、証券業務4.1%、一般業務4.2%、金融業務22.1%、代行業務37.2%。主な販売先は、だいこう37.2%、大証金22.1%。 また事業別ではシステム運用70.3%、システム開発16.4%、機器販売13.3%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
58,000 円 ~ 60,000円 | 60,000円 | 73,100円 |