- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3077 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 北関東エリアを中心とした、自社開発業態であるオリジナル部門3業態およびフランチャイズ部門4業態による外食事業の展開 | ||
基本事項 | http://www.horiifood.co.jp/ | ||
代表者名 | 飯田益弘 /S36 年生 | ||
本店所在地 | 茨城県水戸市 | ||
設立年 | S58 年 | ||
従業員数 | 124人 ( 1/31現在) | ||
株主数 | 24人 (目論見書より) | ||
資本金 | 139,750,000円 (3/20現在) | ||
上場時発行済株式数 | 2,835,000株 | ||
公開株数 | 690,000株(公募300,000株、売出390,000株)/90,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 4/2 | ||
ブックビルディング期間 | 4/3-4/9 | ||
公募価格決定 | 4/10 | ||
申込期間 | 4/12-4/17 | ||
払込期日 | 4/18 | ||
上場 | 2007/4/19 | ||
シンジケート | 公開株数600,000株 (別に90,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 468,000 | 78.00 |
幹事証券 | 野村 | 60,000 | 10.00 |
幹事証券 | 新光 | 24,000 | 4.00 |
幹事証券 | 水戸 | 24,000 | 4.00 |
幹事証券 | 岡三 | 24,000 | 4.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
堀井克美 | 代表取締役会長 | 2,104,000 | 83.00 |
水戸信用金庫 | 特別利害関係者等 | 90,000 | 3.55 |
常陽銀行 | 特別利害関係者等 | 40,000 | 1.58 |
サントリー | 特別利害関係者等 | 40,000 | 1.58 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 30,000 | 1.18 |
加ト吉 | 特別利害関係者等 | 30,000 | 1.18 |
飯田益弘 | 代表取締役社長 | 20,000 | 0.79 |
横須賀修 | 取締役 | 20,000 | 0.79 |
大貫春樹 | 取締役 | 20,000 | 0.79 |
根本輝昌 | 取締役 | 20,000 | 0.79 |
林喜代志 | 特別利害関係者等 | 20,000 | 0.79 |
堀井君代 | 役員の配偶者および血族 | 20,000 | 0.79 |
堀井玉枝 | 役員の配偶者および血族 | 20,000 | 0.79 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2005.3 | 3,802 | 272 | 124 |
(単独実績) 2006.3 | 4,732 | 553 | 259 |
(単独見込) 2007.3 | 5,136 | 555 | 269 |
(単独中間実績) 2006.9 | 2,573 | 312 | 165 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独見込 ) 2007.3 | 106.46 | 649.89 | - |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/27現) | ||
2687 CVSベイエリア | 13.4倍 (連結予想 ) | ||
2762 三光フーズ | 15.1倍 (単独予想 ) | ||
3317 フライングガーデン | 9.5倍 (単独予想 ) | ||
3370 フジタコーポ | 44.5倍 (単独予想 ) | ||
3397 トリドール | 26.5倍 (単独予想 ) | ||
8163 サトレストラン | 22.6倍 (単独予想 ) | ||
9942 ジョイフル | 25.4倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ロードサイドなど郊外型の多業態外食企業。北関東エリアを中心に自社開発業態であるオリジナル部門3業態44店舗と、フランチャイズ部門4業態34店舗の計7業態78店舗での外食事業を展開している。設立当初から村さ来本社のフランチャイジーとして多店舗展開を図ってきた。自社開発店舗には「隠れ庵 忍家」などがある。 (1)オリジナル部門 個室空間のある新和風ダイニングレストラン「忍家」、炭焼、豆腐、おでんを柱とした「くいどころBAR」、海鮮和食業態「かいらく」がある。 (2)フランチャイズ部門 「村さ来」のほか、ダイニング風レストラン「益益」、大衆中華食堂「大阪王将」、さぬきうどん「はなまるうどん」がある。 2006年9月期中間期の売上高構成比は、オリジナル部門62.0%(忍家56.2%、くいどころBAR4.6%、かいらく1.2%)、フランチャイズ部門38.0%(村さ来28.8%、益益4.7%、大阪王将3.0%、はなまるうどん1.5%)。 地域別では北関東エリア(茨城県・栃木県・群馬県)82.7%、首都圏エリア(埼玉県・千葉県)7.9%、東北エリア(福島県)9.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
900 円 ~ 1,100円 | 1,100円 | 1,201円 |