- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3840 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | RFID(無線自動識別)事業、決済代行事業 | ||
基本事項 | http://www.ecash.co.jp/jp/ | ||
代表者名 | 玉木栄三郎 /S47 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H2 年 | ||
従業員数 | 15人 ( 1/31現在)(連結) | ||
株主数 | 25人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 122,750,000円 (12/8現在) | ||
上場時発行済株式数 | 28,800株 (別に潜在株式11,400株) | ||
公開株数 | 6,440株(公募4,000株、売出2,440株)/840株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/20 | ||
ブックビルディング期間 | 2/21-2/27 | ||
公募価格決定 | 2/28 | ||
申込期間 | 3/1-3/6 | ||
払込期日 | 3/9 | ||
上場 | 2007/3/12 | ||
シンジケート | 公開株数5,600株 (別に840株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほ | 4,536 | 81.00 |
副幹事証券 | 野村 | 336 | 6.00 |
幹事証券 | 新光 | 336 | 6.00 |
幹事証券 | 岡三 | 112 | 2.00 |
幹事証券 | 丸三 | 112 | 2.00 |
幹事証券 | 極東 | 56 | 1.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 56 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 56 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
小山静雄 | 特別利害関係者等 | 9,000 | 24.86 |
藤田宗雄 | 取締役 | 7,000 | 19.34 |
GV-Ⅰ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 7,000 | 19.34 |
玉木栄三郎 | 代表取締役社長 | 3,500 | 9.67 |
電通ドットコム第二号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 2,500 | 6.91 |
サイバー・コミュニケーションズ | 特別利害関係者等 | 2,500 | 6.91 |
トッパン・フォームズ | 特別利害関係者等 | 1,500 | 4.14 |
玉木秀樹 | 代表取締役社長の血族 | 500 | 1.38 |
伊賀麗佳 | 取締役 | 500 | 1.38 |
須永啓太 | 取締役 | 450 | 1.24 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2006.3 | 436 | 105 | 69 |
(連結予想) 2007.3 | 789 | 138 | 75 |
(連結第3四半期実績) 2006.12 | 366 | 38 | 19 |
(単独実績) 2005.3 | 221 | 39 | 33 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2007.3 | 2,634.23 | 23,691.60 | - |
調達資金使途 | 設備投資、研究開発 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/16現) | ||
4716 日本オラクル | 33.4倍 (単独予想 ) | ||
6701 NEC | 70.6倍 (連結予想 ) | ||
6945 富士通フロンテック | 15.3倍 (連結予想 ) | ||
9432 NTT | 20.2倍 (連結予想 ) | ||
9640 セゾン情報 | 12.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ヒトやモノの認証・認識技術に関連したミドルウエアの受託開発を手掛けている。RFID(無線自動識別)システムの導入支援や戦略立案コンサルティングをはじめ、立案した戦略を実現するためのミドルウエアの受託開発、システムインテグレーション(SI)などを事業展開している。 RFID(Radio Frequency Identification)とは、電磁波と微小な非接触集積回路(IC)チップによる認証・認識技術のこと。ICチップやICカード、ICタグという言葉を総称して用いられることもある。ヒトの認証やモノを認識するための基盤技術として活用されている。 同社はヒトやモノの認識だけでなく、携帯電話などの電子機器の認証に応用するためのミドルウエア、ハードウエアの開発も進めている。 2つの事業がある。 (1) RFID事業 RFIDに関するミドルウエアの開発受託、コンサルティング、SI、マーケティング・営業支援を手掛けている。 開発実績があるミドルウエアはリーダー・ライター(ICタグなどの情報を読み書きする装置)と、業務アプリケーションとを容易に接続するためのもの。また、規格が異なるさまざまなリーダー・ライターでもそのミドルウエアを活用することにより、業務アプリケーションとの間でスムーズに通信ができるといった機能も提供している。 ソフトウエア開発業務のうち仕様設計、品質管理などの工程は自社内にて行い、プログラミング作業などの工程は協力会社へ外注している。外注加工費は同事業の総製造費用の64.8%を占める(06年3月期)。 (2) 決済代行事業 電子商取引(EC)事業者に対するクレジットカード決済処理サービスの提供や、クレジットカード決済にかかわるクレジットカード会社との加盟店契約代行、売上代金の収納代行業務を手掛けている。 06年9月期中間期の売上高構成比は、RFID事業89.6%、決済代行事業10.4%。主な販売先はトッパンフォームズ69.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
130,000 円 ~ 150,000円 | 150,000円 | 302,000円 |