忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 東研

ード/6738 市場/店頭 売買単位/1000株
事業内容 各種自動認識システムの企画・開発・製造・販売及び関連商品のシステム販売
基本事項 http://www.tohken.co.jp
代表者名 小平学/S16年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 S45年
従業員数 148人(連結ベース、10/31現)
株主数 207人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 3億8100万円(10/31現)
上場時発行済株式数 602万株(別に潜在株式が24.1万株)
公開株数 85万株(公募50万株、売出35万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/3
ブックビルディング期間 12/5-12/11
公募価格決定 12/12
申込期間 12/14-12/18
払込期日 12/20
上場 12/21
シンジケート 公開株数85万 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 51.2 60
副幹事証券 大和SMBC 12.7 15
幹事証券 新光 6.8 8
幹事証券 岡三 4.2 5
幹事証券 あさひリテール 4.2 5
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 3.4 4
幹事証券 オリックス 2.5 3
大株主 10/1現 単位(株) 単位(%)
エヌ・アンド・エム 資本的関係会社 1,897,520 34.38
小平学 代表取締役社長 1,212,880 21.97
社員持株会 特別利害関係者等 297,440 5.39
第一勧業銀行 特別利害関係者等 150,000 2.72
加志元史 取締役 137,400 2.49
小平宏 代表取締役の血族 110,400 2.00
朝日生命保険 特別利害関係者等 110,000 1.99
東京ベンチャーキャピタル ベンチャーキャピタル 110,000 1.99
落合保邦 特別利害関係者等 102,000 1.85
勧角インベストメント ベンチャーキャピタル 100,000 1.81
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.4 4,084 215 97
1998.4 3,900 81 24
1999.4 3,888 -122 -82
2000.4 4,274 128 -28
2001.4 5,189 424 188
「連結」2000.4 4,505 109 -36
2001.4 5,522 467 242
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.4 -4.70 155.23 2.5
2001.4 31.32 184.26 10
「連結」2000.4 -6.05 152.40 2.5
2001.4 40.34 190.33 10
調達資金使途 借入金返済
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想連結PER(12/4現)
6287 サトー 31.4倍
6884 デジタル 19.5倍
事業詳細
各種自動認識システムのバーコードリーダ等の企画・開発・製造・販売及び関連商品のシステム販売を行なっている。
事業は2つある。
1.「バーコード関連事業」
バーコードリーダと二次元コードリーダ(イメージャー)とその関連商品(サプライ品等)の製造・仕入・販売を行なっている。
二次元向けコードリーダのラインアップでは世界トップ。米欧企業と業務提携。
FA用途で製造業において使用されるほか、卸売業や運送業界等において使用されている。
2.「X線事業」
産業用X線検査装置と食品異物検査装置の製造・仕入・販売を行なっている。
産業用X線検査装置は、電子部品、半導体、電子部品の内部を検査する。
前期売上高構成比は、バーコード関連事業91.6%、X線事業8.4%。製・商品別では製品31.1%、商品68.9%。
ストックオプションの発行価格は400円で、平成15年1月30日より行使期間明け。
仮条件 公募値 初値
550円-600円 600円 650円
PR

パシフィックマネジメント 株式会社

コード/8902 市場/店頭 売買単位/1株
事業内容 不動産投資ファンド事業、不動産投資コンサルティングサービス事業(デューデリジェンス事業、アセットマネジメント事業)、不動産投資事業
基本事項 http://www.pm-c.co.jp
代表者名 高塚優/S30年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H7年
従業員数 36人(10/31現)
株主数 64人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 4億8510万円(8/27現)
上場時発行済株式数 21952株(別に潜在株式163株)
公開株数 2050株(公募1600株、売出450株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/4
ブックビルディング期間 12/5-12/11
公募価格決定 12/12
申込期間 12/13-12/18
払込期日 12/20
上場 12/21
シンジケート 公開株数2050株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,336 65
副幹事証券 大和SMBC 205 10
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 102 5
幹事証券 いちよし 102 5
幹事証券 東海東京 82 4
幹事証券 国際 82 4
幹事証券 岡三 61 3
幹事証券 東京三菱 20 1
幹事証券 みずほ 20 1
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 20 1
幹事証券 オリックス 20 1
大株主 10/31現 単位(株) 単位(%)
高塚優 代表取締役社長 15,204 74.11
NVCC1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 800 3.90
ダイヤモンドキャピタル ベンチャーキャピタル 680 3.31
安田企業投資1号投資事業有限責任組合 ベンチャーキャピタル 400 1.95
投資事業組合オリックス4号 ベンチャーキャピタル 400 1.95
菱田哲也 取締役 240 1.17
高塚恵美 特別利害関係者等 200 0.97
ニューウェーブ1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 200 0.97
ニッセイキャピタル1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 200 0.97
明治生命キャピタル1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 200 0.97
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1996.2 20 0.1 0.1
1997.2 29 0.3 0.1
1998.2 93 4 3
1999.2 369 52 27
1999.11 362 102 74
2000.11 1,877 391 180
2001.11/12-5 994 110 59
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1998.2 138.43 593.02 -
1999.2 1,269.26 3,228.95 -
1999.11 3,399.73 8,699.11 -
2000.11 8,232.64 47,558.30 注意2
調達資金使途 不動産及び不動産投信への投資資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(12/5前場現)
8888 クリード 61.0倍(連結)
8890 レーサムリサート 38.6倍(連結)
4314 ダヴィンチ 28.6倍(公募値/参考)
事業詳細
不動産投資ファンド事業を中核とし、不動産投資コンサルティングサービス事業(デューデリジェンス事業、アセットマネジメント事業)、 不動産投資事業を展開している。不良債権問題の拡大及び規制緩和を受けて追い風吹く。事業は3つある。
1.「不動産投資ファンド事業」
不動産投資ファンドのアレンジメント(組成)業務と不動産投資ファンドのマネジメント(管理)業務を行なっている。
昨年2月より、不動産投資ファンド事業を開始、外資系金融機関をパートナーとして、これまで2本の不動産投資ファンドを組成(1本目は47億円募集)した。不動産投信市場上場も睨む。
2.「不動産コンサルティングサービス事業」
デューデリジェンス(調査・アドバイス)事業とアセットマネジメント事業を行なっている。
モルガン・スタンレー・リアルティが運用する「不動産投資ファンド」のマンション約1200戸の契約を受ける。豊富なノウハウやネットワークを持つ。
3.「不動産投資事業」
現状劣化しているものの、市場ポテンシャルを有する不動産に投資し、蘇生させて不動産ファンドや投資家に売却。
前期売上高構成比は、不動産投資事業62.8%、不動産コンサルティングサービス事業29.2%、不動産投資ファンド事業8.0%。 主要取引先は、(有)PRIジャパン35.3%、東京海上20.6%、モルガン・スタンレー・リアルティ14.3%、エイジェント13.4%。
平成12年以降の計3回の第三者割当増資株には、上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかり、直近の発行価格は修正して17.5万円。
仮条件 公募値 初値
22.5万円-25万円 25万円 65万円

株式会社 ユークス

ード/4334 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1000株
事業内容 ゲームソフトの企画、開発、製造及び販売
基本事項 http://www.yukes.co.jp/
代表者名 谷口行規/S43年生
本店所在地 大阪府堺市
設立年 H5年
従業員数 78人(10/31現)
株主数 28人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 4400万2000円(4/2現)
上場時発行済株式数 544万8000株(別に潜在株式28万株)
公開株数 100万株(公募20万株、売出80万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/4
ブックビルディング期間 12/6-12/12
公募価格決定 12/13
申込期間 12/14-12/18
払込期日 12/20
上場 12/21
シンジケート 公開株数100万 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 60 60
副幹事証券 野村 10 10
幹事証券 新光 10 10
幹事証券 こうべ 7 7
幹事証券 丸八 5 5
幹事証券 大和SMBC 2 2
幹事証券 明光ナショナル 1 1
幹事証券 エース 1 1
幹事証券 コメルツ 1 1
幹事証券 イー・トレード 1 1
幹事証券 DLJディレクトSFG 1 1
幹事証券 マネックス 1 1
大株主 10/31現、潜在株式は含まず 単位(万株) 単位(%)
谷口行規 代表取締役社長 252.0 48.02
THQ Inc. 取引先等 77.6 14.79
ジャフコ・ジェイエス-2号 ベンチャーキャピタル 38.8 7.39
ジャフコ ベンチャーキャピタル 27.2 5.18
YST2号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 23.0 4.38
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル 22.0 4.19
品治康隆 常務取締役 20.0 3.81
従業員持株会 特別利害関係者等 13.8 2.63
三井生命保険 特別利害関係者等 10.0 1.91
YST投資事業組合 ベンチャーキャピタル 8.0 1.52
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.5 203 -59 -147
1998.1 738 214 168
1999.1 501 -175 -175
2000.1 632 77 93
2001.1 1,081 380 221
2002.1/2-7 705 362 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.1 -32.27 24.40 -
2000.1 17.07 111.41 -
2001.1 40.65 158.43 -
調達資金使途 事業資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(12/5現)
4728 トーセ 33.0倍(連結)
4780 KCET 22.5倍
4729 KCEO 26.9倍
事業詳細
ゲームソフトの企画、開発、製造、販売を行なっている。
受託開発が中心。発売元が、THQ社、トミー、ハドソン、アスキーなどの SCEのPSやPS2向け又はセガのドリームキャストに向けのゲームソフトを手掛ける。
主な代表作は、「新日本プロレスリング闘魂烈伝シリーズ」や「ベルセレク」など。プロレス物に強い。
自社開発も行なっており、「ユークス」のブランドで展開、代表作は「エキサイティングプロレスシリーズ」、「封神領域エルツヴァ-ユ」など。
アメリカのTHQ社(全米最大のプロレス団体World Wrestling Federationの事業化権を持つ米有力ゲーム会社)と業務提携し、海外市場での事業展開ノウハウを持つ優位性を最大限に発揮して、北米・欧州市場で高い実績を誇る 。
前期売上高構成比は、受託開発ソフトウェア48.0%、ロイヤリティ収入等32.7%、自社開発ソフトウェア19.3%。 主要取引先は、THQ社51.2%、SCE19.3%、セガ16.3%。海外売上比率は51.2%。
代表取締役と THQ社の持株には上場後6ケ月のロックアップがかかる。 また、THQ社に対して行なった平成12年の第三者割当増資の発行価格は修正して683円。
仮条件 公募値 初値
780円-880円 880円 950円

株式会社 アイ・ピー・エス

ード/4335 市場/店頭 売買単位/1株
事業内容 ビジネス統合パッケージソフト(SAP社 R/3)の導入支援、運用および保守
基本事項 http://ips.ne.jp 赤字は変更箇所
代表者名 渡邉寛/S37年生
本店所在地 兵庫県神戸市
設立年 H9年
従業員数 36人(連結ベース、9/30現)
株主数 27人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 2億2120万円(10/1現)
上場時発行済株式数 4624株(別に潜在株式442株)
公開株数 600株(公募200株、売出400株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/29
ブックビルディング期間 12/3-12/6
公募価格決定 12/7
申込期間 12/11-12/14
払込期日 12/19
上場 12/20
シンジケート 公開株数600 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 360 60
副幹事証券 新光 72 12
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 60 10
幹事証券 大和SMBC 48 8
幹事証券 岡三 30 5
幹事証券 明光ナショナル 30 5
大株主 8/31現、カッコ内は潜在株式数で内書き 単位(株) 単位(%)
(有)ファウンテン 人的資本的関係会社 1,440 29.59
秋田敏文 取締役会長 597(61) 12.27(1.25)
渡邉寛 代表取締役社長 557(229) 11.45(4.71)
田中晴美 特別利害関係者等 288 5.92
名倉義治 特別利害関係者等 288 5.92
ジャフコ・エル弐号 ベンチャーキャピタル 200 4.11
ジャフコ・ジーシー1号 ベンチャーキャピタル 200 4.11
ジャフコ・ジーシー8(エー)号 ベンチャーキャピタル 200 4.11
ジャフコ・ジーシー8(ビー)号 ベンチャーキャピタル 200 4.11
藤永八千代 特別利害関係者等 160 3.29
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.12 37 0.5 0.2
1998.12 284 10 5
1999.12 231 7 5
2000.6 253 8 10
2001.6 868 100 51
「連結」2000.6 253 10 12
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.12 1,153.76 7,478.37 5,000
2000.6 2,341.69 57,132.78 旧株2,500/第1新株906.6
第2新株54.95
2001.6 11,624.13 72,715.18 旧株5,000/第1新株1068.50
「連結」2000.6 2,661.33 57,452.42 旧株2,500./第1新株906.6
第2新株54.95
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/29現)
4828 東洋ビジネス 14.6倍
4830 プライムシスエム 47.2倍(連結)
事業詳細
ドイツSAP社の代表的な製品「R/3」の導入支援を主に行なっている。SAPジャパンからR/3の再販業者として認定を受けている。前期売上高の82.1%をSAP社の製品に依存している。
R/3は、販売、物流、購買、会計等の基幹業務機能をコンピュータソフトウエアの機能上に統合するERP用パッケージソフトウエア。
事業は主に2つある。
1.「R/3導入事業」
R/3の基本機能をベースとし、それぞれの業界が持つ特殊な業務機能を補完するために、個々の導入会社に適していると同社が判断した形でERP機能を再構築(カスタマイズ)していくコンサルティングサービスを提供している。
R/3の導入・コンサルティング業務に重点を置いているため、プログラム開発等は外注しており、売上原価に占める外注比が77.1%(前期)と高い。
ほか、R/3の機能が十分に活用されるために、R/3の導入開発技術者の派遣を行なうサービスも提供している。
2.「保守その他の事業」
R/3を導入した顧客に対しての保守運用、同社が開発した周辺アプリケーションソフトウエアとインターフェイスの保守運用等を行なっている。
前期売上高構成比は、R/3導入事業82.2%、保守その他の事業17.8%。
主要取引先は、小林製薬42.5%、東レインターナショナル20.5%、NTTデータ11.2%。
平成13年4月14日に行なった第三者割当増資の発行価格は修正して27.5万円、上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。
平成12年6月27日に行なった第三者割当増資の発行価格は修正して25万円、ロックアップはかからず、ジャフコのファンドが保有。
仮条件 公募値 初値
31万円-36万円 36万円 135万円

株式会社 アドテックス

ード/6739 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1株
事業内容 ストレージ製品を中心としたシステム製品等の開発、製造、販売等
基本事項 http://www.adtx.com/
代表者名 長谷川房彦/S18年生
本店所在地 神奈川県横浜市
設立年 H5年
従業員数 130人(9/30現)
株主数 115人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 3億8092万7000円(6/30現)
上場時発行済株式数 19240株(別に潜在株式559株)
公開株数 2700株(公募2000株、売出700株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/3
ブックビルディング期間 12/4-12/10
公募価格決定 12/11
申込期間 12/12-12/17
払込期日 12/19
上場 12/20
シンジケート 公開株数2700 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,620 60
副幹事証券 新光 324 12
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 162 6
幹事証券 大和SMBC 162 6
幹事証券 HSBC 162 6
幹事証券 東京三菱 81 3
幹事証券 いちよし 54 2
幹事証券 一成 27 1
幹事証券 丸三 27 1
幹事証券 みずほ 27 1
幹事証券 イー・トレード 27 1
幹事証券 高木 27 1
大株主 6/30現、潜在株式は含まず 単位(株) 単位(%)
長谷川房彦 代表取締役社長 7,584 43.99
日本アイ・ビー・エム 特別利害関係者等 1,216 7.05
岩井麒憙 常務取締役 864 5.01
日商エレクトロニクス 特別利害関係者等 640 3.71
ビジネスポートシステムズ 特別利害関係者等 600 3.48
渋谷博巳 取締役 544 3.16
ジャフコ・エル弐号 ベンチャーキャピタル 464 2.69
従業員持株会 特別利害関係者等 463 2.69
ソリトンシステムズ 特別利害関係者等 440 2.55
田中赳夫 取締役 400 2.32
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1996.12 5,874 59 28
1997.12 8,538 101 77
1998.12 10,615 190 104
1999.12 13,650 270 60
2000.12 10,881 351 167
2001.12/1-6 5,201 193 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1998.12 5,454.10 12,549.89 2,500
1999.12 3,138.40 15,662.31 3,500
2000.12 8,697.71 63,441.00 旧株3,500
第1新株898.91
第2新株153.01
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想連結PER(12/3現)/厳密な参考類似企業はなし
6774 カノープス 52.0倍
6916 アイオーデータ 16.6倍
6784 プラネックス 32.9倍
事業詳細
ストレージ(データの格納・管理)・ソリューションのフロンティア。
前身は日本IBMのハード・ディスク・テスト機器開発製造部門。平成5年に日本IBMとの共同出資で設立。日本IBMへの依存度は減少中。 従業員の4割は研究開発スタッフ。製造はファブレスで対応。 事業は3つある。
1.「マルティメディア製品事業」
文書データ、映像データ、音声データ等の既存のメディアやデジタル・データを電子的に総合して利用価値を向上させようとする製品の開発・製造・販売。
・RAID製品/ハード・ディスクの性能向上を図るためのもの。内蔵型と外付型がある。中小型の低位価格製品に注力。
・AS製品/特定の顧客使用に自社開発した製品。具体的には、IEEE1394関連製品や、コンバータカード関連製品等。
2.特器製品及びシステム・ソリューション事業
・特器製品/日本IBM向けにハード・ディスク・ドライブ用の製造設備の開発・製造を行なっている。平成13年2月をもって今事業を日本IBMに移管。
・システム・ソリューション/システム・インテグレーションを今期より開始。
3.「ネット・ビジネス・サービス事業」
ISPとASPを主に展開している。ISP「AIRweb」は、国内外で183カ所のアクセス・ポイントを持つ。
・ISP/端末型ダイヤルアップIP接続サービスだけでなく、RAID製品を使用したインターネット・サーバを活用し、デジタルアーカイブ等のサービスを行なっている。
・ASP/ホスティングサービスやASP向けのサーバー運用等のサービスを行なっている。
今中間期の売上高構成比は、マルティメディア製品事業60.3%、特器製品及びシステム・ソリューション事業33.8%、ネット・ビジネス・サービス事業5.9%。
主要取引先は、ビジネススポートシステムズ24.3%、日本IBM17.4%(前期までは日本IBMは53.2%)。 平成12年9月と12月に行なった第三者割当増資の発行価格は修正して22500円と225685円で、どもにロックアップがかかる。前者は代表取締役社長が引き受け。
仮条件 公募値 初値
45万円-55万円 55万 80万円

丸紅テレコム 株式会社

コード/9447 市場/東証2部 売買単位/1株
事業内容 携帯電話等の移動体通信端末の販売等
基本事項 http://www.mtc.co.jp/ 赤字は変更箇所
代表者名 桑名眞一郎/S16年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H5年
従業員数 413人(10/31現)
株主数 21人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 13億8755万円(3/31現)
上場時発行済株式数 9万706株(別に潜在株式1284株)
公開株数 2万1000株(公募1万6000株、売出5000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/3
ブックビルディング期間 12/5-12/11
公募価格決定 12/12
申込期間 12/13-12/17
払込期日 12/19
上場 12/20
シンジケート 公開株数2万1000 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 13,020 62
副幹事証券 みずほ 1,680 8
幹事証券 野村 1,680 8
幹事証券 大和SMBC 1,680 8
幹事証券 新光 840 4
幹事証券 東京三菱 420 2
幹事証券 420 2
幹事証券 東海東京 420 2
幹事証券 岡三 420 2
幹事証券 HSBC 420 2
大株主 11/21現、カッコ内は潜在株式数で内書き 単位(株) 単位(%)
丸紅 親会社 68,400 90.01
従業員持株会 特別利害関係者等 1,806 2.38
丸紅インフォテック 特別利害関係者等 1,200 1.58
共同通信社 特別利害関係者等 600 0.79
丸紅ソリューション 特別利害関係者等 600 0.79
住友生命保険 特別利害関係者等 600 0.79
桑名眞一郎 代表取締役社長 348(348) 0.46
コンピュータウェーブ 特別利害関係者等 300 0.39
ソフマップ 特別利害関係者等 300 0.39
安田生命保険 特別利害関係者等 300 0.39
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.3 50,548 240 168
1998.3 57,164 208 45
1999.3 56,781 245 72
2000.3 63,869 477 95
2001.3 82,775 1,538 778
2002.3/4-9 44,410 733 237
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.3 793.77 12,535.00 -
2000.3 1,047.33 13,615.41 -
2001.3 8,577.16 42,918.88 旧株10,000
第1新株1,644/第2新株850
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(12/4現)
9439 BIG 17.2倍
9441 ベルパーク 17.7倍(連結)
9444 トーソン 22.4倍
9446 エスケーアイ 8.2倍
事業詳細
携帯電話販売代理店。ドコモ向けが中心。その名の通り丸紅グループ。事業は3つある。
1.「モバイル事業」
移動体通信サービス加入契約代理店事業と移動体通信端末販売事業を行なっている。 直営店(ドコモショプやJフォンショップ等)と二次代理店(家電量販店や流通量販店等)において展開している。前期に19店舗を新規出店、計76店舗(直営・二次代理含む)ある。
2.「IT事業」

(1)インフォメーションサービス事業/音声コンテンツの提供、など。
(2)ボイスメールサービス事業/肉声録音・配信サービス
(3)プリペイドカードサービス事業/日本初めてプリペイド型携帯電話サービスを企画・立案、など。
(4)インターネットサービス事業
・モバイルのASP事業として、携帯電話向けEメール転送サービス等
・デジタルコンテンツ事業として、iモード向けにキャラクター画像のコンテンツ配信等
・ISP事業は対等合併した丸紅インターネットから引き継ぐ。
3.「ネットワーク事業」
固定電話回線を法人・個人に販売している。今後はモバイルソリューションの営業を積極的に推進する見込み。
前期売上高構成比は、モバイル事業93.8%、IT事業3.7%、ネットワーク事業2.5%。 主要取引先は、NTTドコモ15.0%、NTTドコモ東海10.8%、NTTドコモ関西6.3%。 ドコモグループの依存度が49.7%と高い。
平成13年1月と3月に第三者割当増資を実施、上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかり、 発行価格は8333円と116666円。また、丸紅の持株に上場後6ケ月のロックアップがかかる。 売出株放出先は丸紅のみ。
仮条件 公募値 初値
8万円-11.7万円 9.3万円 6.65万円

株式会社 東邦システムサイエンス

ード/4333 市場/店頭 売買単位/1000株
事業内容 ソフトウェア開発、コンピューター運用管理、データ入力及び機器販売等
基本事項 http://www.tss.co.jp
代表者名 渡邉一彦/S19年生
本店所在地 東京都文京区
設立年 S46年
従業員数 251人(連結ベース、10/31現)
株主数 24人(目論見書より)
資本金 1億3000万円(10/1現)
上場時発行済株式数 260万株
公開株数 70万株(公募50万株、売出20万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/30
ブックビルディング期間 12/4-12/7
公募価格決定 12/10
申込期間 12/12-12/14
払込期日 12/18
上場 12/19
シンジケート 公開株数70万 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 新光 35.0 50
副幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 10.5 15
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 10.5 15
幹事証券 東海東京 2.1 3
幹事証券 丸三 2.1 3
幹事証券 みずほ 2.1 3
幹事証券 水戸 2.1 3
幹事証券 いちよし 1.4 2
幹事証券 イー・トレード 1.4 2
幹事証券 コスモ 1.4 2
幹事証券 さくらフレンド 1.4 2
大株主 10/1現 単位(株) 単位(%)
従業員持株会 特別利害関係者等 535,815 25.52
渡邉一彦 代表取締役社長等 269,400 12.83
東栄ビルサービス 特別利害関係者等 169,200 8.06
東洋美術印刷 特別利害関係者等 165,000 7.86
日本ユニシス 特別利害関係者等 150,000 7.14
富士通エフ・アイ・ピー 特別利害関係者等 120,000 5.71
教職員共済情報サービス 特別利害関係者等 105,000 5.00
篠原誠司 取締役等 90,000 4.29
大友昭夫 取締役等 90,000 4.29
下田輝一 取締役等 58,500 2.79
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.3 2,720 81 41
1998.3 3,018 194 124
1999.3 2,905 183 97
2000.3 2,865 184 -78
2001.3 3,115 279 155
2002.3/4-9 2,023 241 137
「連結」2000.3 2,864 199 -70
2001.3 3,151 314 177
2002.3/4-9 2,043 249 140
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.3 -30.15 365.05 50
2001.3 59.65 472.69 旧株100/新株41.37
「連結」2000.3 -26.95 368.25 50
2001.3 68.21 483.99 旧株100/新株41.37
調達資金使途 投融資等に備えて、当面は安全性の高い金融商品を運用
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想連結PER(11/30現)
4826 シー・アイ・ジェイ 14.8倍
4299 ハイマックス 19.8倍
4709 I・D 12.8倍
事業詳細
独立系の情報サービス会社。
東邦生命のコンピュータ部門が分離・独立して設立されたが、東邦生命破綻に伴い、独立系になった。もともと生保系の情報サービス会社であった経緯から、金融系企業を主に最終ユーザとして事業を展開している。事業は主に2つある。
1.「ソフトウェア開発」/金融系ユーザを中心としたソフトウェア開発業務。汎用系からオープン系、バックヤードからフロントまでトータルにベスト・ソリューションを構築。
2.「情報システムサービス等」
(1)コンピュータ運用管理/ユーザのホストコンピュータの運用管理業務や、オペレーション業務。
(2)データ入力/キーパンチャーによるデータ入力業務。日本オラクルとテクノロジーパートナー契約を締結。
(3)機器販売/コンピュータ機器等の商品販売。
前期売上高構成比は、ソフトウェア開発87.1%、情報システムサービス等12.9%。主要取引先は、野村総研23.0%、日本ユニシス19.2%、住友海上12.3%、GEエジソン生命9.5%。金融業界向けが84.2%。
平成12年11月に行なった第三者割当増資の発行価格は修正して466円、上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
430円-580円 530円 515円

株式会社 グラファイトデザイン

ード/7847 市場/店頭 売買単位/1株
事業内容 ゴルフシャフトの製造販売、ゴルフクラブの組立事業
基本事項 http://www.gd-inc.co.jp/
代表者名 山田惠/S23年生
本店所在地 埼玉県秩父市
設立年 H元年
従業員数 204人(連結ベース、9/30現)
株主数 46人(目論見書より)
資本金 5億355万円(9/25現)
上場時発行済株式数 5788株
公開株数 1200株(公募450株、売出750株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/27
ブックビルディング期間 11/29-12/5
公募価格決定 12/6
申込期間 12/10-12/13
払込期日 12/18
上場 12/19
シンジケート 公開株数1200 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 720 60
副幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 180 15
幹事証券 丸三 84 7
幹事証券 水戸 72 6
幹事証券 新光 48 4
幹事証券 国際 48 4
幹事証券 いちよし 48 4
大株主 9/25現 単位(株) 単位(%)
山田惠 代表取締役社長 1,258 23.57
山崎孝太郎 代表取締役専務 546 10.23
日本エヌ・ピー・アイ 特別利害関係者等 480 8.99
従業員持株会 特別利害関係者等 300 5.62
東レ 特別利害関係者等 300 5.62
三菱商事 特別利害関係者等 300 5.62
住銀4号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 248 4.65
ダイヤモンドキャピタル ベンチャーキャピタル 126 2.36
埼玉県創造的企業投資育成財団 ベンチャーキャピタル 120 2.25
杉浦久夫 取締役 116 2.17
須釜光男 従業員 116 2.17
木本裕二 従業員 116 2.17
大野正勝 従業員 116 2.17
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.2 3,529 587 313
1998.2 3,456 463 173
1999.2 2,024 87 18
2000.2 3,022 374 160
2001.2 2,830 241 95
「連結」2000.2 3,870 239 24
2001.2 4,580 408 260
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.2 3,129.92 387,808.91 -
2000.2 27,795.78 320,271.94 旧株12,000/新株1,000
2001.2 16,488.94 372,601.24 旧株12,000/新株500
「連結」2000.2 4,235.31 209,888.56 旧株12,000/新株1,000
2001.2 44,995.85 290,724.77 旧株12,000/新株500
調達資金使途 私募債の償還資金、米国子会社への融資資金
連結会社 海外に2社
参考類似企業 今期予想PER(11/26現)
7906 ヨネックス 11.7倍
7309 シマノ 21.2倍
8022 ミズノ 0.51倍(PBR)
事業詳細
ゴルフシャフトの製造販売とゴルフクラブの組立を行なっている。 全英オープンを2度制したグレッグ・ノーマンが愛用するようにプロからの評価が高い。 日本は同社を通じて、欧米市場は米の連結子会社を通じて展開している。 今8月にメキシコに新工場を建設、米連結子会社の生産能力の強化をはかる。ゴルフシャフトはカーボン製に特化しており、比較的高価格・高付加価値のゴルフクラブに採用されている。 主な販売先は、ブリヂストンスポーツ、キャロウェイゴルフ、セイコーエスヤードなど。 ゴルフクラブの組立は、組立加工の受託を行なっており、ブリヂストンスポーツから受けている。
今期中間の連結売上高構成比は、ゴルフシャフト製造販売84.2%、ゴルフクラブ組立加工15.8%。 主要取引先は、ブリヂストンスポーツ45.5%、キャロウェイゴルフ27.8%、セイコーエスヤード10.5%。
仮条件 公募値 初値
45万円-55万円 55万円 55万円

株式会社 エージーピー

ード/9377 市場/店頭 売買単位/1000株
事業内容 航空機への電力・冷暖房気等の提供、空港施設の保守管理業務及び空港関連特殊設備の整備等
基本事項 http://agpgroup.co.jp
代表者名 物集女重幸/S15年生
本店所在地 東京都大田区
設立年 S40年
従業員数 600人(連結ベース、9/30現)
株主株 26人(目論見書より)
資本金 19億7500万円(9/21現)
上場時発行済株式数 1395万株
公開株数 190万株(公募75万株、売出115万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/28
ブックビルディング期間 11/30-12/6
公募価格決定 12/7
申込期間 12/11-12/14
払込期日 12/18
上場 12/19
シンジケート 公開株数190万 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 野村 114.0 60
副幹事証券 大和SMBC 19.0 10
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 13.3 7
幹事証券 新光 9.5 5
幹事証券 東洋 5.7 3
幹事証券 さくらフレンド 5.7 3
幹事証券 みずほ 3.8 2
幹事証券 東京三菱 3.8 2
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 3.8 2
幹事証券 東海東京 3.8 2
幹事証券 こうべ 3.8 2
幹事証券 高木 3.8 2
大株主 9/30現 単位(万株) 単位(%)
日本航空 親会社 832.5 63.07
全日本空輸 人的・資本的関係会社 279.3 21.16
日本エアシステム 顧客 161.6 12.24
社員持株会 特別利害関係者等 29.0 2.20
空港情報通信 取引先 5.0 0.38
物集女重幸 代表取締役社長 1.8 0.14
森英利 取締役 0.9 0.07
松本紀和 取締役 0.9 0.07
福島將好 元役員 0.9 0.07
川島靖司 元役員 0.8 0.06
柳倫太郎 元役員 0.8 0.06
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.3 7,373 247 120
1998.3 7,628 290 148
1999.3 8,111 452 154
2000.3 8,815 535 239
2001.3 9,215 567 313
「連結」2000.3 9,124 553 245
2001.3 9,531 585 332
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.3 11.09 184.67 9
2000.3 17.13 202.47 9
2001.3 22.50 218.57 9
「連結」2000.3 17.60 205.82 9
2001.3 23.84 223.26 9
調達資金使途 設備投資
連結会社 5社
参考類似企業 今期予想連結PER(11/28現)
9706 日本空港ビルディング 21.5倍
8864 空港施設 9.7倍
事業詳細
航空機への電力・冷暖房気等の提供、空港施設の保守管理業務及び空港関連特殊設備の整備等を行なっている。
平成12年9月に「日本空港動力」から現名に社名を変更した。事業は主に3つある。
1.「動力事業」
国内主要空港にて、航空機が必要とする電力・冷暖房気及び圧搾空気の供給を行なっている。独占的な事業になっている。海外展開も視野に入れる。
2.「整備事業」
(1)建物・諸設備の保守管理を行なっている。航空機格納庫、機内食工場、貨物ターミナル、ホテル、冷熱源供給施設、特高変電所等の保守管理。
(2)空港関連の特殊設備の整備を行なっている。具体的には、旅客搭乗橋、手荷物搬送設備、航空貨物等自動倉庫システム等の整備。
3.「付帯事業」
(1)フードサービスカート事業/機内食システムを病院・福祉施設・アミューズメント施設等に転用し、
保冷・加熱カート、保冷カート、保温カート等の製作販売を行なっている。
(2)GSE事業/航空機用冷暖房車、除雪作業車、高所作業車等の特殊車両やブレーキクリーンカード等の製作販売を行なっている。
(3)その他/ホテル等の施設・設備の保守管理や国内外の新空港建設時の空港特殊設備に関する技術支援業務等を行なっている。
前期連結売上高構成比は、動力事業45.1%、整備事業45.7%、付帯事業9.2%。
主要顧客は、日本航空38.9%、全日空16.9%、新東京国際空港公団10.6%、日本エアシステム5.3%。
大手3航空会社で計61.1%。
平成12年7月に空港情報通信(株)に行なった第三者割当増資の発行価格は274円で、
上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
200円-230円 220円 220円

株式会社 ピックルスコーポレーション

ード/2925 市場/店頭 売買単位/1000株
事業内容 浅漬・カット野菜の製造、販売及び青果物・漬物等の販売
基本事項 http://www.pickles.co.jp
代表者名 荻野芳朗/S18年生
本店所在地 埼玉県所沢市
設立年 S52年
従業員数 192人(連結ベース、9/30現)
株主数 101人(目論見書より)
資本金 6億4940万円(10/1現)
上場時発行済株式数 639万8000株
公開株数 80万株(公募50万株、売出30万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/30
ブックビルディング期間 12/4-12/7
公募価格決定 12/10
申込期間 12/11-12/13
払込期日 12/17
上場 12/18
シンジケート 公開株数80万 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 504,000 63
副幹事証券 野村 80,000 10
副幹事証券 みずほ 64,000 8
幹事証券 新光 40,000 5
幹事証券 大和SMBC 40,000 5
幹事証券 あさひリテール 24,000 3
幹事証券 イー・トレード 16,000 2
幹事証券 東海東京 16,000 2
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 8,000 1
幹事証券 水戸 8,000 1
大株主 11/2現 単位(株) 単位(%)
東海漬物製造 親会社 3,288,200 55.75
荻野芳朗 代表取締役社長 289,500 4.90
従業員持株会 特別利害関係者等 281,980 4.78
長田米明 代表取締役会長 238,000 4.03
あさひ銀行 特別利害関係者等 183,000 3.10
富士銀行 特別利害関係者等 180,000 3.05
セブンイレブン・ジャパン 取引先 140,000 2.37
大羽邦明 取締役 85,000 1.44
大羽恭史 取締役 85,000 1.44
イトーヨーカ堂 取引先 80,000 1.35
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.2 12,156 625 360
1998.2 12,535 600 300
1999.2 13,967 804 190
2000.2 15,190 924 392
2001.2 15,898 331 309
2002.2/3-8 8,357 393 220
「連結」2000.2 16,644 994 416
2001.2 16,895 287 266
2002.2/3-8 8,851 422 250
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.2 61.26 606.16 75
2001.2 48.32 686.51 旧株75/新株50
「連結」2000.2 65.05 636.51 75
2001.2 41.63 693.22 旧株75/新株50
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 連結子会社2社、持分法適用会社4社
参考類似企業 今期予想連結PER(11/22現)
2909 トオカツフーズ 19.1倍
2904 一正蒲鉾 26.0倍
2908 フジッコ 16.9倍
2922 なとり 9.8倍
2918 わらべや日洋 6.8倍
事業詳細
浅漬・カット野菜の製造、販売及び青果物・漬物等の販売を行なっている。 大手コンビニ(セブンイレブン)、大手スーパー(イト-ヨーカ堂)、レストランチェーン(デニーズ)等に販売している。
親会社は「きゅうりのキューちゃん」が代表作の東海漬物製造。
前期は北海道、中京に生産拠点を構え、東北にも生産・販売拠点を構えるなど積極的なM&Aや工場再編を実施。
前期連結売上高構成比は、製品42.6%(浅漬36.9%、カット野菜・その他5.7%)、 製造57.4%(青果物18.6%、漬物・その他38.8%)。 主要取引先は、イトーヨーカ堂グループ77.7% (セブンイレブン33.2%、イトーヨーカ堂21.6%、デニーズ16.7%、その他6.1%)。
以下の株主に上場後6ケ月のロックアップがかかる(敬称略)。
東海漬物、荻野芳朗、長田米明、大羽恭史、大羽邦明、藤本茂、松野剛士、杉浦義昭、宮本秀勝。
仮条件 公募値 初値
430円-490円 490円 530円

株式会社 ダヴィンチ・アドバイザーズ

ード/4314 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1株
事業内容 不動産投資顧問業
基本事項 -
代表者名 金子修/S22年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H10年
従業員数 18人(連結ベース、9/30現)
株主数 30人(目論見書より)
資本金 6億7000万円(6/30現)
上場時発行済株式数 57000株
公開株数 13500株(公募10000株、売出3500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/28
ブックビルディング期間 11/30-12/5
公募価格決定 12/6
申込期間 12/10-12/13
払込期日 12/17
上場 12/18
シンジケート 公開株数13500株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 8,775 65
副幹事証券 丸三 2,025 15
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 675 5
幹事証券 コメルツ 675 5
幹事証券 いちよし 675 5
幹事証券 明光ナショナル 675 5
大株主 6/30現 単位(株) 単位(%)
金子修 代表取締役社長 2,117 45.0
エヌエイジェイオーピーアイ,
エルエルシー
特別利害関係者等 680 14.5
サウスベイジャパンチャリタブル
ホールディングス,エルエルシー
特別利害関係者等 415 8.8
カーディナルケーケーベンチャー
ホールディングス,エルエルシー
特別利害関係者等 375 8.0
ヴァレンティナトウキョウベンチャー
ホールディングス,エルエルシー
特別利害関係者等 365 7.8
キャサリーンマリーカネコ 代表取締役社長の血族 100 2.1
山一ユニベン7号投資事業組合 特別利害関係者等 100 2.1
山一ユニベン8号投資事業組合 特別利害関係者等 100 2.1
長谷川健治 特別利害関係者等 75 1.6
金子・エレン・梨沙 代表取締役社長の血族 50 1.1
金子・肇・ケブン 代表取締役社長の血族 50 1.1
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1998.12 44 -2 0.5
1999.12 209 80 32
2000.12 500 251 142
2001.12/1-6 239 36 -
「連結」2000.12 500 247 138
2001.12/1-6 239 26 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1998.12 9.28 184.71 -
1999.12 564.52 749.26 -
2000.12 2,494.56 14,888.75 -
「連結」2000.12 2,424.17 14,818.38 -
調達資金使途 コ・インベストメント事業(自己投資事業)に投入予定
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想連結PER(11/20現在)
8888 クリード 68.6倍
8890 レーサムリサーチ 41.6倍
事業詳細
不動産投資顧問業を展開している。
欧米系の機関投資家に対して不動産ファンドの組成・運用を行なっている。自ら各ファンドの5%-10%を自己投資している。
迅速なデューデリジェンス(不動産適性評価手続)と正確なアンダーライティングで、今9月までの約3年で7本のファンドを組成、 計約500億円の運用資産残高を誇り、利回り約25%の実績を持つ。
商法上の「匿名組合」を利用し、「匿名組合」の営業者が有限会社となるスキームで展開し、以下の各事業を行なっている。
・一般出資者から出資を募り、匿名組合契約を締結し、その出資金と金融機関からの借入で不動産を取得する。
・営業者(各有限会社)名義で不動産を取得し、登記する。
・テナントを選定し、賃貸する。
・テナントから賃貸収入を得る。また、匿名組合契約終了時、あるいは中途でも値上がり益が期待できる時には不動産を売却し、売却収入を得る。
・賃貸事業または不動産の売却による金銭の分配および増益の分配を行なう。
収益は、ファンド組成およびファンドに組込まれた不動産を総合的に管理することによる手数料(フィー)収入で、具体的には、 アセットマネジメント・フィー(不動産の収益を高める管理、ファイナンスの導入に対して得られる手数料)、 アクイジション・フィー(ファンドに組入れる不動産を取得することにより得られる手数料)、 アドバイアリー・フィー(一過性の不動産コンサルティングに関する収益)、などがある。
J-REIT市場進出を視野に子会社を設立。
前期売上高構成比は、アセットマネジメント・フィー50.4%、アクイジション・フィー40.4%、アドバイザリー・フィー9.2%。
2度の第三者割当増資株には上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかり、発行価格は10万円と40万円。
今回は上場再申請(前回は10/11上場予定)。11/22付けで1→10株の株式分割を行なう予定。
仮条件 公募値 初値
13万円-15万円 15万円 25万円

株式会社 パソナ

ード/4332 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1株
事業内容 人材派遣・人材紹介に関する営業その他人材ビジネスに関する事業
基本事項 http://www.pasona.co.jp/
代表者名 上田宗央/S23年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H元年
従業員数 1380人(連結ベース、9/30現)
株主数 71人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 54億2540万円(5/31現)
上場時発行済株式数 27322株(別に潜在株式360株)
公開株数 4000株(公募1000株、売出3000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/27
ブックビルディング期間 11/29-12/5
公募価格決定 12/6
申込期間 12/10-12/13
払込期日 12/17
上場 12/18
シンジケート 公開株数4000 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 2,400 60
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 800 20
幹事証券 みずほ 240 6
幹事証券 大和SMBC 200 5
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 200 5
幹事証券 エイチ・エス 40 1
幹事証券 HSBC 40 1
幹事証券 イー・トレード 40 1
幹事証券 東海東京 40 1
大株主 5/31現、潜在株式は除く 単位(株) 単位(%)
南部靖之 代表取締役グループ代表 10,078 38.29
南部エンタープライズ 役員等が株式の過半数を所有する会社 3,000 11.40
孫正義 ソフトバンク代表取締役社長 2,857 10.85
ナンブファイナンス 役員等が株式の過半数を所有する会社 2,000 7.60
日興プリンシパル・インベストメンツ 証券会社の人的・資本的関係会社 1,715 6.52
従業員持株会 特別利害関係者等 1,175 4.46
南部栄三郎 代表取締役グループ代表の血族 1,000 3.80
中山隼雄 代表取締役会長 813 3.09
インターネット総合研究所 特別利害関係者等 715 2.72
中山晴喜 代表取締役会長の血族 437 1.66
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.1 246 1 0.6
1998.1 246 7 4
1999.1 260 1 1
2000.1 218 7 2
2000.5 67 -8 -6
2001.5 100,562 4,797 -2,991
「連結」2001.5 108,031 5,464 -6,849
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.1 43.70 723.19 -
2000.1 76.01 799.20 -
2000.5 -229.11 36,804.58 -
2001.5 -109,493.04 251,255.58 -
「連結」2001.5 -250,712.02 109,969.47 -
調達資金使途 借入金返済
連結会社 連結9社、持分法適用関連会社6社
参考類似企業 今期予想連結PER(11/22現在)
4721 プロフェシオ 41.9倍
4290 プレステージ 10.2倍
4715 クリエィティブ 14.0倍
4757 インテリジェンス 17.6倍
事業詳細
人材派遣の最大手企業。雇用の多様化や規制緩和は追い風。 子会社10社と関連会社6社で人材派遣業を総合展開。 主力の人材派遣・請負事業では同社本体で全国に54支店を有する。 派遣登録者数は、361,947名で、うち9割は女性(前期末)。前期は68,742名が新規登録、23,096名が登録取消。
前期は、営業譲渡等に伴い、営業権を特損として一括償却、及び連結調整勘定の一括償却もあり、最終損益は赤字になった。 事業は5つに分類される。
1.「人材派遣・請負事業」
(1)クラリカル(一般事務職)/一般事務職を派遣。
(2)テクニカル(専門事務職)/専門事務職を派遣。経理、英文会計、FP、保険、証券関係、通訳・翻訳等。
(3)ITエンジニアリング/ネットワーク技術者やプログラマーを派遣。また、子会社パソナテックを通じて、更にレベルが高い人材を派遣。
(4)その他/営業職や販売職を派遣等。
2.「人材紹介事業」
転職希望者を募集・登録し、同時に企業側の求人情報を収集して、相互のニーズをマッチングする有料職業紹介事業を行なっている。
3.「再就職支援事業」
連結子会社を通じて、会社都合による退職者または退職予定者に対して再就職支援を行なっている。
4.「アウトソーシング事業」
連結子会社を通じて、福利厚生業務や、コールセンターのアウトソーシング事業等を行なっている。
5.「その他の事業」
連結子会社を通じて、パソコン教室の運営や、介護者育成業務等を行なっている。
前期売上高構成比は、人材派遣・請負事業95.2%(クラリカル55.9%、テクニカル19.0%、ITエンジニアリング10.5%、その他9.8%)、
、人材紹介事業0.3%、再就職支援事業0.6%、アウトソーシング事業2.0%、その他の事業1.9%。
平成13年に行なった第三者割当増資株には上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかり、発行価格は140万円、孫正義氏などが 引き受けている。
仮条件 公募値 初値
150万円-170万円 150万円 120万円

株式会社 クリエアナブキ

コード/4336 市場/店頭 売買単位/1株
事業内容 一般労働者派遣事業、有料職業紹介事業、業務処理請負事業及び旅行関連事業
基本事項 http://www.crie.co.jp/
代表者名 藏田徹/S34年生
本店所在地 香川県高松市
設立年 S61年
従業員数 97人(10/31現)
株主数 18人(目論見書より)
資本金 1億6900万円(7/30現)
上場時発行済株式数 4180株(別に潜在株式500株)
公開株数 1000株(公募800株、売出200株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/29
ブックビルディング期間 12/3-12/6
公募価格決定 12/7
申込期間 12/11-12/13
払込期日 12/17
上場 12/18
シンジケート 公開株数1000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 国際 600 60
副幹事証券 野村 100 10
副幹事証券 岡三 80 8
幹事証券 大和SMBC 70 7
幹事証券 丸三 40 4
幹事証券 さくらフレンド 30 3
幹事証券 明光ナショナル 30 3
幹事証券 新光 30 3
幹事証券 香川 20 2
大株主 11/19現、カッコ内は潜在株式数で内書き 単位(株) 単位(%)
穴吹興産 関係会社 2,647 68.22
藏田徹 代表取締役社長 532(400) 13.71(10.31)
穴吹エンタープライズ 人的・資本的関係会社 200 5.15
従業員持株会 特別利害関係者等 100 2.58
穴吹ハウジングサービス 人的・資本的関係会社 70 1.80
穴吹夏次 取締役会長の血族 60 1.55
穴吹キヌエ 取締役会長の血族 60 1.55
上口裕司 取締役 58(50) 1.49(1.29)
秋山忠 取締役 57(50) 1.47(1.29)
穴吹忠嗣 締役会長の血族 36 0.93
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.3 2,499 50 20
1998.3 3,274 34 11
1999.3 3,446 82 30
2000.3 3,700 154 65
2001.3 4,985 190 101
実績見込2002.3/4-9 2,571 69 34
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.3 7,251.91 46,216.98 5,000
2000.3 15,604.30 68,400.71 旧株5,000/新株416.6
2001.3 24,334.21 88,402.87 5,000
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想連結PER(11/22現)
4715 クリエィティブ 14.0倍
4721 プロフェシオ 41.9倍
4757 インテリジェンス 17.6倍
事業詳細
人材サービス関連事業と旅行関連事業を行なっている。穴吹工務店グループ企業。
昨年4月に穴吹人材派遣センターかげ現名に社名を変更した。
中四国を地盤として展開しており、登録スタッフは22,000名、取引先は1,500社(昨年末)を誇る。 事業は2つある。
1.「人材サービス関連事業」
(1)人材派遣事業/一般事務から専門職、そしてIT関連など幅広い分野に派遣。登録者全員に対して、ビジネスマナートレーニングや 情報倫理教育を実施。
(2)人材紹介事業/有料職業紹介事業。中途採用対象者の紹介を行なっている。
(3)アウトソーシング事業/業務処理委託契約の形態で業務を行なっている。 セールスポロモーションの運営・企画、短期間に大量動員の必要な市場調査、店舗の運営・管理の一括受託など。
(4)その他/各種の研修プログラム、適性テストを提供。日本SHLの中四国販売代理店。
2.「旅行関連事業」
(1)旅行事業/一般個人を対象にした国内外の主催旅行、企業や団体を対象にした国内外の手配旅行、JTBなどの販売代理業務。今期中に「穴吹友の会」の会員2万名を目指す。
(2)人材派遣事業/子会社を通じて、添乗員やバスガイドを派遣
前期売高構成比は、人材サービス事業78.6%’人材派遣68.0%、アウトソーシング10.0、人材紹介0.1%、その他0.5%)、旅行関連事業21.4%。
仮条件 公募値 初値
16万円-18万円 18万円 28万円

株式会社 野村総合研究所

ード/4307 市場/東1 売買単位/100株
事業内容 情報システムの開発、運用、商品販売およびリサーチ、コンサルティング、データベース・コンテンツ、分析手法等の提供
基本事項 http://www.nri.co.jp
代表者名 橋本昌三/S15年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S41年
従業員数 4213人(連結ベース、9/30現)
株主数 89人(目論見書より)
資本金 101億円(3/31現)
上場時発行済株式数 4500万株
公開株数 1360万株(公募200万株、売出1160万株<うち海外360万株>)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/28
ブックビルディング期間 11/29-12/5
公募価格決定 12/6
申込期間 12/7-12/12
払込期日 12/16
上場 12/17
シンジケート 公開株数1000万株(国内分) 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 野村 593.1 59.31
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 80.0 8.00
幹事証券 大和SMBC 80.0 8.00
幹事証券 国際 40.0 4.00
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 20.0 2.00
幹事証券 新光 20.0 2.00
幹事証券 いちよし 10.0 1.00
幹事証券 ワールド日栄 10.0 1.00
幹事証券 高木 10.0 1.00
幹事証券 エース 10.0 1.00
幹事証券 丸八 10.0 1.00
幹事証券 藍澤 10.0 1.00
幹事証券 10.0 1.00
幹事証券 安藤 10.0 1.00
幹事証券 極東 10.0 1.00
幹事証券 丸宏大華 10.0 1.00
幹事証券 メリルリンチ日本 10.0 1.00
幹事証券 イー・トレード 6.7 0.67
幹事証券 中央 6.7 0.67
幹事証券 東京三菱 6.7 0.67
幹事証券 こうべ 6.7 0.67
幹事証券 岡三 6.7 0.67
幹事証券 コスモ 6.7 0.67
幹事証券 東海東京 6.7 0.67
大株主 8/15現 単位(万株) 単位(%)
野村土地建物 資本的関係会社等 2147.0 49.93
野村アセットマネジメント 資本的関係会社等 867.7 20.18
ジャフコ 資本的関係会社等 448.0 10.42
野村證券 資本的関係会社等 215.0 5.00
国際証券 特別利害関係者等 215.0 5.00
高木証券 特別利害関係者等 105.0 2.44
ワールド日栄証券 特別利害関係者等 100.0 2.33
大和銀行 特別利害関係者等 65.0 1.51
セブン-イレブン・ジャパン 特別利害関係者等 43.0 1.00
NRIグループ社員持株会 特別利害関係者等 41.2 0.96
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.3 134,256 7,425 4,003
1998.3 132,592 5,818 2,763
1999.3 157,677 12,237 483
2000.3 172,045 15,728 3,551
2001.3 201,820 24,549 21,955
予想2002.3 215,900 24,600 16,900
「連結」1999.3 175,058 18,610 8,148
2000.3 183,616 20,781 5,130
2001.3 217,984 31,550 25,381
予想2002.3 235,000 32,000 21,500
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.3 10.73 1,480.11 50
2000.3 78.91 1,819.84 50
2001.3 487.88 3,377.26 5
予想2002.3 375.56 3,838.82 20
「連結」1999.3 181.06 1,804.26 50
2000.3 114.00 2,040.82 50
2001.3 564.02 3,670.46 5
予想2002.3 477.78 4,132.02 20
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 連結子会社14社、持分法適用会社4社
参考類似企業 今期予想連結PER(11/20現)
9613 NTTデータ 49.8倍
4739 CTC 28.3倍
9694 日立ソフト 44.9倍
4774 NECソフト 54.1倍
9751 TIS 32.0倍
4836 日本フィッツ 20.1倍(単独)
事業詳細
その名の通り野村證券のグループ会社。情報システム関連の業務を行なっている。個別企業の分析等は野村金融経済研究所が行なっている。事業は主に2つある。
1.「システムソリューションサービス」
情報システムの一貫したサービス(企画、設計、開発、運用、関連商品販売等)を提供している。近年はEC分野を強化中。金融と流通向けに強い。
2.「コンサルティング・ナレッジサービス」
金融機関向けに金融情報サービス(マクロ経済や金融・証券の法制度の調査等)や資産運用の分析手法を提供したり、受託調査研究、経営コンサルティング等を行なっている。
前期売上高構成は、システムソリューションサービス85%(開発・製品販売37.1%、運用処理37.3%、商品販売等10.6%)、コンサルティング・ナレッジサービス15%。業種別では、金融49.0%、流通17.8%、その他民間企業21.4%、官公庁11.8%。主要取引先は、野村證券22.4%。
連結子会社2社が日本証券業厚生年金基金から脱退したため、今期連結では特別利益を75億円(税引後約34.5億円)を計上する見込み。
前期は株式売却益も受けて大幅増益であったが、今期はそれが乏しいこともあり、減益が見込まれる。
今回は上場再申請(前回は10/2上場予定)。
仮条件 公募値 初値
10000円-11000円 11000円 14850円

ITX 株式会社

ード/2725 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1株
事業内容 IT分野及びライフサイエンス分野に特化した投資育成事業及び機器販売・サービス事業
基本事項 http://www.itx-corp.co.jp/
代表者名 平田梓太郎/S18年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S61年
従業員数 1989人(連結ベース、9/30現)
株主数 180人(目論見書より)
資本金 102億5600万円(9/30現)
上場時発行済株式数 49万240株
公開株数 8万株(公募8万株、売出なし)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/26
ブックビルディング期間 11/27-12/3
公募価格決定 12/4
申込期間 12/6-12/11
払込期日 12/13
上場 12/14
シンジケート 公開株数8万 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 48,000 60.00
副幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 13,600 17.00
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 5,200 6.50
幹事証券 みずほ 4,400 5.50
幹事証券 東京三菱 2,400 3.00
幹事証券 日商岩井 1,600 2.00
幹事証券 新光 1,600 2.00
幹事証券 クレディスイスファーストボストン 1,200 1.50
幹事証券 岡三 800 1.00
幹事証券 コスモ 400 0.50
幹事証券 国際 200 0.25
幹事証券 東海東京 200 0.25
幹事証券 マネックス 200 0.25
幹事証券 BNPパリバ 200 0.25
大株主 9/30現 単位(株) 単位(%)
日商岩井 親会社 209,318 51.02
ニチメン 特別利害関係者等 45,000 10.97
帝人 特別利害関係者等 27,970 6.82
船井電機 特別利害関係者等 27,970 6.82
フェニックス・コーポレーション・リミテッド 特別利害関係者等 27,000 6.58
三和銀行 特別利害関係者等 20,364 4.96
エルジーティークラスファンド
アイティーベンチャーズ
特別利害関係者等 18,646 4.55
オリンパス光学工業 特別利害関係者等 9,324 2.27
日清食品 特別利害関係者等 6,000 1.46
ジーシーニュービジョン
ベンチャーズエルピー
特別利害関係者等 2,400 0.59
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」2000.3 - -98 -100
2001.3 92,006 8,748 1,766
予想2002.3 93,000 20,000 6,400
「連結」2001.3 261,897 12,131 497
予想2002.3 350,000 13,000 4,900
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2001.3 3,602.31 44,219.15 -
予想2002.3 13,054.83 117,203.81 -
「連結」2001.3 1,013.78 41,781.57 -
予想2002.3 9,995.10 114,766.23 -
調達資金使途 借入金返済、投資育成事業の事業資金
連結会社 連結子会社23社、持分法適用関係会社14社
参考類似企業 今期予想連結PER(11/22現)
9613 NTTデータ 52.2倍
4739 CTC 28.9倍
4512 電通国際情報 55.0倍
8096 兼松エレクトロニクス 15.4倍
9741 日立情報システム 34.0倍
9715 トランスコスモス 32.2倍(単独)
事業詳細
日商岩井系の情報サービス会社。日商岩井の情報産業本部が分離・独立。
IT分野の機器販売・サービス事業を主に行なっている。 また、IT分野やバイオに特化した投資育成事業も行なっている。事業は2つある。
1.「機器販売・サービス事業」
(1)モバイルサービス事業
同社及び子会社(アイ・ティー・テレコム)が、全国展開する直営の代理店や量販店等の二次代理店を通じて、携帯電話等の販売を行なっている。
(2)ネットワークサービス事業
同社及び子会社(日商エレク等)が、ネットワーク関連商品の販売や、SIの提供を行なっている。
(3)衛星・放送・コンテンツ事業
同社及び子会社や関連会社(サテライトニュースやJSATなど)が、BBCワールドの番組を配信する委託放送事業、通信衛星放送事業、有線テレビジョン放送事業等を展開している。
(4)エレクトロニクス事業
同社及び子会社が、海外向けパソコン周辺機器の輸出事業、半導体製造関連装置の販売、電子部品や情報通信家電機器の販売を行なっている。
(5)ライフサイエンス事業
同社及び関連会社が、医療機器、研究用機器、試薬等の輸入販売を行なっている。
2.「投資育成事業」
ベンチャーキャピタル事業を行なっている。機器販売・サービス事業が展開している5分野に特化している企業に出資している。出資会社には積極的に人員を派遣、また、グループ企業のシナジー効果で支援する。主なところでは、長距離通信会社のフュージョン・コミュニケーションズに出資。
前期連結売上高構成比は、機器販売・サービス事業92.1%、投資育成事業7.9%。主要取引先は日商岩井18.9%。
機器販売・サービス事業の詳細は、ネットワークサービス事業36.2%、モバイルサービス事業32.0%、エレクトロニクス事業30.0%、 衛星・放送・コンテンツ事業1.6%、ライフサイエンス事業0.2%。
投資育成事業の詳細は、前期までに59社に計324億円を出資、売却高は9社(JSATやスカパー株を売却)で計207億円。
第三者割当増資は計5度行なっているが、引受先は全て日商岩井。 直近の発行価格は修正して5万円。
既存株主の持株にはロックアップはかからず。
仮条件 公募値 初値
30万円-42万円 38万円 28万円

株式会社 パル

ード/2726 市場/店頭 売買単位/100株
事業内容 衣料及び雑貨の販売
基本事項 http://www.palgroup.co.jp
代表者名 井上英隆/S10年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S48年
従業員数 271人(連結ベース、9/30現)
株主数 33人(目論見書より)
資本金 2億6000万円(9/21現)
上場時発行済株式数 600万株
公開株数 150万株(公募80万株、売出70万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/22
ブックビルディング期間 11/27-12/3
公募価格決定 12/4
申込期間 12/6-12/11
払込期日 12/13
上場 12/14
シンジケート 公開株数150万 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 97.5 65
副幹事証券 野村 15.0 10
副幹事証券 新光 9.0 6
副幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 9.0 6
幹事証券 いちよし 4.5 3
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 3.0 2
幹事証券 明光ナショナル 3.0 2
幹事証券 岡三 3.0 2
幹事証券 日の出 3.0 2
幹事証券 みずほ 1.5 1
幹事証券 東京三菱 1.5 1
大株主 9/21現 単位(株) 単位(%)
スコッチ洋服店 資本的関係会社 2078,900 39.97
井上隆太 取締役 841,000 16.17
井上英隆 代表取締役社長 568,700 10.93
井上英代 取締役 374,000 7.19
渡邉隆代 特別利害関係者等 216,000 4.15
従業員持株会 特別利害関係者等 183,750 3.53
三井住友銀行 特別利害関係者等 150,000 2.88
三和銀行 特別利害関係者等 125,000 2.40
松尾勇 取締役 80,000 1.53
井上利彦 特別利害関係者等 78,900 1.51
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.2 8,213 103 55
1998.2 8,370 227 45
1999.2 10,211 709 267
2000.2 10,675 607 278
2001.2 12,307 783 338
2002.2/3-8 7,083 568 249
「連結」2000.2 11,170 619 274
2001.2 12,721 816 360
2002.2/3-8 7,340 593 268
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.2 46.34 200.53 75
2001.2 56.41 312.55 旧株75/新株1.44
「連結」2000.2 45.75 232.69 75
2001.2 60.02 348.69 旧株75/新株1.44
調達資金使途 設備投資等
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(11/21現)
7606 ユナイテッドアローズ 25.1倍
7448 ジーンズメイト 17.6倍
2685 ポイント 14.7倍(連結)
7478 ブルーグラス 16.1倍
2698 キャンドゥ 39.1倍
事業詳細
10代後半から20代の年齢層をターゲットとしたファッション性の高い衣料の販売を行なっている。 ショッッピングセンター等のテナントに出店する方式で展開している。店舗は計90店舗(前期末)あり、関西圏に集中している。今後は首都圏出店を睨む。事業は3つある。
1.衣料事業/計65店舗あり、以下だけでなく、様々なネーミングの店舗を持つ。
(1)フレンチカジュアル業態/郊外型トレンドショップ「パル」
(2)ユニセック業態/カジュアルセレクトショップ「CIAOPANIC(チャオパニック)」
(3)ダウンカジュアル業態/インポートセレクトショップ「LUIS」
(4)ユーズド業態/「CIAOPANIC USED」
(5)アウトレット業態/「パルオールスターズ等
2.雑貨事業/17店舗
100円ショップと差別化して300円ショップ「3COINS」を展開している。
3.その他の事業/計8店舗
ポップコーン販売の「ポップコーンパパ」、アクセサリー販売の「パルコレクション」を展開している。 ほか、連結子会社を通じて、衣料の企画製造卸、カフェテリア、インターネット通信販売を行なっている。
前期売上高構成比は、衣料事業81.5%、雑貨事業10.1%、その他の事業8.4%。
平成13年2月に行なった第三者割当増資の発行価格は修正して292円で、 上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
1850円-2150円 2100円 2250円

ムービーテレビジョン 株式会社

コード/4328 市場/店頭 売買単位/1株
事業内容 ハリウッド映画およびその他映像のテレビ放映権の販売、日本語版製作
基本事項 http://www.movietv.co.jp/
代表者名 諸橋健一/S17年生
本店所在地 東京都港区
設立年 S59年
従業員数 147人(9/30現)
株主数 112人(目論見書より、潜在株式のみ所有者も含む)
資本金 17億6835万6000円(9/17現)
上場時発行済株式数 11723.18株(別に潜在株式が283株)
公開株数 3500株(公募2000株、売出1500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/21
ブックビルディング期間 11/26-11/30
公募価格決定 12/3
申込期間 12/5-12/10
払込期日 12/12
上場 12/13
シンジケート 公開株数3500株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 2,280 65.0
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 560 16.0
副幹事証券 大和SMBC 350 10.0
幹事証券 国際 52 1.5
幹事証券 コスモ 52 1.5
幹事証券 みずほ 35 1.0
幹事証券 いちよし 35 1.0
幹事証券 あさひリテール 17 0.5
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 17 0.5
幹事証券 明光ナショナル 17 0.5
幹事証券 高木 17 0.5
幹事証券 丸三 17 0.5
幹事証券 一成 17 0.5
幹事証券 オリックス 17 0.5
幹事証券 エース 17 0.5
大株主 9/30現 単位(株) 単位(%)
諸橋健一 代表取締役社長 2,218.17 22.17
ジャパンアメリカベンチャー
パートナーズツーエルピー
ベンチャーキャピタル 528.81 5.28
日興プリンシパル・インベストメンツ 証券会社の人的・資本的関係会社 330.00 3.30
セントラル・キャピタル ベンチャーキャピタル 300.00 3.00
飛鳥井雅昭 取締役 300.00 3.00
ジャフコ・アール1(エー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 264.40 2.64
ジャフコ・アール1(ビー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 264.40 2.64
ジャフコ ベンチャーキャピタル 264.40 2.64
社員持株会 特別利害関係者等 231.00 2.31
ダイヤモンドキャピタル ベンチャーキャピタル 231.00 2.30
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.3 607 -16 -42
1998.3 1,679 51 2
1999.3 3,170 303 123
2000.3 4,019 524 238
2001.3 5,486 161 30
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.3 10,497.32 87,721.33 -
2000.3 20,376.38 331,410.24 -
2001.3 2,562.01 333,972.35 -
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想連結PER(11/21現)
4280 ギャガ 22.1倍
4816 東映アニメ 34.7倍
事業詳細
ハリウッド映画のテレビ放映権の国内テレビ局への販売と、映像の日本語版制作を主事業としている。デジタル化やブロードバンドの進展は追い風。事業は主に3つある。
1.「放映権販売」
ハリウッド映画作品や、ドキュメンタリー、音楽、アニメーション等の映像に関するテレビ放映権を海外から購入して、日本のテレビ局に販売している。販売先は、地上波放送局、BS放送局、CS放送局、CATV局など約200社に及ぶ。ハリウッドには多くの映画会社があるが、その中でハリウッドメジャーと呼ばれる会社は7社あり、うち5社と取引がある。5社とその主な代表作は、「20世紀フォックス」→スターウォーズ、タイタニック、「MGM」→ロッキー、「パラマウント」→インディジョーンズ、「ユニバーサル」→アポロ13、テレビシリーズで刑事コロンボ、「タイム・ワーナー」→ボディガード、ダ-ティーハリー。
2.「日本語版制作」
テレビ、劇場、ビデオ等にて放送、販売される海外映像作品の日本語版制作業務。映画会社等の映像サプライヤーや、放送局等の映像販売先から受注。
3.「その他」
ビデオ事業(ビデオ販売)、映画宣伝事業(劇場映画の宣伝受託及び配給)、映像制作事業(コマーシャル映像、テレビ番組、その他の映像の制作)。
前期売上高構成比は、放映権販売67.3%(地上波放送向け44.2%、衛星放送向け23.1%)、日本語版制作30.2%、その他2.5%。主要取引先は、国際メディコ13.3%、全国朝日放送11.9%、日本テレビ11.5%。
平成12年に行なった第三者割当増資の発行価格は45万円。
株主にベンチャーキャピタルが目立つが、ロックアップは全くかからず。
仮条件 公募値 初値
41万円-45万円 45万円 60万円

株式会社 ワークスアプリケーションズ

コード/4329 市場/店頭 売買単位/1株
事業内容 国内大手企業向け人事・給与・Webサービス製品の開発、販売、サポート及び保守運用サービス
基本事項 http://www.worksap.co.jp/
代表者名 牧野正幸/S38年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H8年
従業員数 201人(9/30現)
株主数 28人(目論見書より)
資本金 7億3846万円(9/30現)
上場時発行済株式数 7644株
公開株数 2000株(公募500株、売出1500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/21
ブックビルディング期間 11/26-11/30
公募価格決定 12/3
申込期間 12/5-12/10
払込期日 12/12
上場 12/13
シンジケート 公開株数2000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,060 53
副幹事証券 J.P.モルガン 360 18
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 100 5
幹事証券 新光 100 5
幹事証券 明光ナショナル 60 3
幹事証券 東海東京 60 3
幹事証券 みずほ 60 3
幹事証券 高木 40 2
幹事証券 HSBC 40 2
幹事証券 イー・トレード 40 2
幹事証券 マネックス 40 2
幹事証券 岡三 40 2
大株主 9/30現 単位(株) 単位(%)
Apax Globis Japan Fund, LP ベンチャーキャピタル 1,230 17.22
石川芳郎 代表取締役最高技術責任者 1,207 16.90
グロービス・インキュベーション・ファンド ベンチャーキャピタル 650 9.10
牧野正幸 代表取締役最高経営責任者 520 7.28
阿部孝司 代表取締役最高執行責任者 433 6.06
ジャフコ・アール3号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 305 4.27
社員持株会 特別利害関係者等 275 3.85
PJPⅢ C.V ベンチャーキャピタル 260 3.64
ジャフコ・ジー6(エー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 250 3.50
ジャフコ・ジー6(ビー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 250 3.50
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.6 116 16 9
1998.6 276 45 25
1999.6 482 49 17
2000.6 1,058 43 22
2001.6 2,001 403 234
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.6 2,331.24 35,023.94 -
2000.6 2,975.01 136,469.64 -
2001.6 30,623.75 201,899.52 -
調達資金使途 製品開発費、研究開発費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/20現)
4776 サイボウズ 37.4倍(連結)
4322 イーシステム 74.8倍
9629 PCA 13.5倍(連結)
4733 OBC 42.6倍
事業詳細
基幹業務バックオフィスERPパッケージソフトウェアメーカー。
世界の大手ERPベンダーを相手に、人事・給与分野では圧倒的シェアを獲得。日本企業のニーズを的確に捉え、徹底的にそのニーズに対応。日本生まれのERPパッケージとして、人事・給与パッケージソフトにおいては、外資系大手のSAPやオラクル以上のシェアを持つとも言われている。
ERPとは、人事、給与、労務、会計、総務、顧客管理等の企業の間接部門の統合システムをさす。 これまで、ERPソフトは、顧客ニーズに合わせた、いわゆるオーダーメイドが主力であったが、 同社は、これを完全にパッケージ化したことで、オーダーメイドよりも安価に提供することを可能にした。 顧客ターゲットは従業員1000名以上の大企業で、現在、顧客の半数以上が東証一部上場企業。 事業は2つある。
1.「ソフトウェア事業」
(1)HRシリーズ/COMPANY人事・COMPANY給与
2種類のERPパッケージソフトの開発・販売を行なっている。契約数は81社(6月現)。
(2)統合業務ポータルシステム/COMPANY Webサービス
大企業のバックオフィス業務に対する従業員の統合業務ポータルサイトを提供。 今4月より販売開始、契約数は15社(6月現)。
2.「保守事業」
同社製品の導入ユーザー全てとギャランティメンテナンスサービスを契約。 ソフトウェアのバージョンアップの提供や、システム障害時の復旧サービスなどを行なっている。
前期売上高構成比は、ソフトウェア92.6%、保守7.4%。 主要取引先は、エンサイクロソフト16.5%。
平成13年に2度行われた従業員持株会向けの第三者割当増資株には上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかり、発行価格は18万円と30万円。 また、グロービスなどのベンチャーキャピタル及びそのファンド16名の持株計2705株にも上場後6ケ月のロックアップが かかる。
仮条件 公募値 初値
80万円-100万円 100万円 251.1万円

国際チャート 株式会社

ード/3956 市場/店頭 売買単位/1000株
事業内容 計測用記録紙、屋外検針用紙、温湿度記録計、記録計用ペン等の製造・販売
基本事項 http://www.kcp.co.jp
代表者名 光安秀雄/S13年生
本店所在地 埼玉県桶川市
設立年 S37年
従業員数 223人(連結ベース、9/30現)
株主数 44人(目論見書ベース)
資本金 2億6800万円(9/17現)
上場時発行済株式数 600万株
公開株数 125万2000株(公募64万株、売出61万2000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/20
ブックビルディング期間 11/22-11/29
公募価格決定 11/30
申込期間 12/4-12/7
払込期日 12/11
上場 12/12
シンジケート 公開株数125万2000 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 野村 81.7 65
副幹事証券 大和SMBC 15.0 12
幹事証券 新光 6.2 5
幹事証券 みずほ 6.2 5
幹事証券 東京三菱 3.7 3
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 3.7 3
幹事証券 高木 3.7 3
幹事証券 丸三 2.5 2
幹事証券 あさひリテール 2.5 2
大株主 9/30現 単位(万株) 単位(%)
横河電機 親会社 461.2 86.04
従業員持株会 特別利害関係者等 18.2 3.39
あさひ銀行 特別利害関係者等 8.0 1.49
富士銀行 特別利害関係者等 4.0 0.74
東京三菱銀行 特別利害関係者等 4.0 0.74
安田信託銀行 特別利害関係者等 4.0 0.74
第一生命保険 特別利害関係者等 4.0 0.74
日本生命保険 特別利害関係者等 4.0 0.74
あさひ銀事業投資 ベンチャーキャピタル 4.0 0.74
富士銀キャピタル ベンチャーキャピタル 4.0 0.74
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.3 4,333 268 110
1998.3 4,371 295 107
1999.3 4,141 290 111
2000.3 4,251 324 184
2001.3 4,556 370 123
予想2002.3 5,000 450 247
「連結」2000.3 4,290 334 192
2001.3 4,597 374 127
予想2002.3 5,047 463 260
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.3 18.51 385.08 10
2000.3 30.79 378.06 10
2001.3 20.56 389.68 10
「連結」2000.3 32.05 375.92 10
2001.3 21.16 388.39 10
調達資金使途 設備投資等
連結会社 海外に1社
参考類似企業 今期予想PER(11/14現)
3948 光ビジネスフォーム 6.6倍
7851 カワセコンピュータ 8.1倍
7870 福島印刷 10.2倍
事業詳細
計測用記録紙と検針票の製造・販売を主に行なっており、ともにシェアは業界トップ。親会社は横河電機。事業は3つある。
1.「記録紙事業」/ 計測用記録紙と情報端末製品の製造・販売を行なっている。
・計測用記録紙/計測記録用紙、エコチャート、クリーンチャートの製造・販売。多くがオーダー生産。 鉄鋼、石油化学などの大規模プラントをはじめ発電所、浄水場などの電力・ガス水道事業、さらに半導体産業、医薬品産業 などのクリーンルームなどにおいてデータを出力して記録に残すことを目的に使用されている。
・情報端末製品/検針票、郵便振替サービス用払込書、携帯用情報端末機器出力用紙(モバイル用紙)等の製造・販売。 主力の検針票は、電気・ガス・水道事業でハンディターミナルを使用した検針業務に使用される出力用紙。
2.「計測情報サプライ事業」
記録計用ペンカートリッジ、リボンカセットなどの各種補用品(消耗品及び部品)等の仕入・販売を行なっている。 多様な記録計メーカーの計測サプライ製品を取り扱っている。
3.「記録機器その他の事業」
記録計用ペン、温湿度記録計他記録計、印刷機械、携帯サーマルプリンタ等の製造・販売を行なっている。
前期売上高構成比は、記録紙事業73.8%、計測情報サプライ事業18.7%、記録機器その他の事業7.5%。 主要取引先は、東京電力12.2%。
仮条件 公募値 初値
400円-420円 420円 550円

株式会社 テイクアンドギヴ・ニーズ

ード/4331 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1株
事業内容 挙式及び披露宴に関する企画・立案・演出等のサービスの提供等
基本事項 http://www.tgn.co.jp/
代表者名 野尻佳孝/S47年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H10年
従業員数 48人(9/30現)
株主数 50人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 3億5950万円(8/15現)
上場時発行済株式数 6920株(別に潜在株式250株)
公開株数 1000株(公募1000株、売出なし)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/21
ブックビルディング期間 11/26-11/29
公募価格決定 11/30
申込期間 12/4-12/7
払込期日 12/11
上場 12/12
シンジケート 公開株数1000 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 570 57
副幹事証券 大和SMBC 100 10
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 100 10
幹事証券 HSBC 60 6
幹事証券 コメルツ 50 5
幹事証券 新光 40 4
幹事証券 イー・トレード 30 3
幹事証券 東海東京 20 2
幹事証券 国際 10 1
幹事証券 エース 10 1
幹事証券 DLJディレクトSFG 10 1
大株主 3/31現、潜在株式は含むまず 単位(株) 単位(%)
野尻佳孝 代表取締役社長 3,250 54.90
ウエルズ通商 特別利害関係者等 540 9.12
スピードグループ 特別利害関係者等 400 6.76
野尻隆 代表取締役社長の血族 210 3.55
ユニマットホールディング 特別利害関係者等 170 2.87
中川貴之 取締役 110 1.86
堀田和宣 取締役 110 1.86
稲井田安史 特別利害関係者等 100 1.69
稲井田有司 特別利害関係者等 80 1.35
平田毅彦 監査役 80 1.35
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1999.3 25 -3 -3
2000.3 433 32 17
2001.3 1,353 101 55
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.3 -487.42 2,402.60 -
2000.3 2,510.54 5,112.71 -
2001.3 8,058.23 94,283.81 -
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想連結PER(11/19現)
4696 ワタベウェディング 16.0倍
4656 サンライフ 12.5倍
事業詳細
ハウスウェディング・スタイルの挙式・披露宴に関する企画・立案・演出等のサービスを提供している。
ハウスウェディングとは、一軒家タイプのレストラン等を使用して、自宅にお客様を招き入れるような「プライベート感」や、 顧客が企画・装飾し、お客様をもてなす「オリジナル感」などを重視した挙式・披露宴のスタイルで、 従来からあるホテルや専門式場の挙式・披露宴と差別化がはかられることもあり、人気が高まっている。
レストランは10店と提携、及び直営で2店舗(松濤と代官山)あり、都心で展開している。 今後は直営店を増やし、地方展開も視野に入れる。
前期売上高構成比は、レストラン提携型ハウスウェディング98.2%、その他1.8%。
平成12年に行われた第三者割当増資の発行価格は修正して50万円、上場後6ケ月のロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
28万円-33万円 33万円 76.2万円

株式会社 ダイナシティ

ード/8901 市場/店頭 売買単位/1株
事業内容 東京都23区内を中心とした分譲マンションの開発・販売及び不動産賃貸事業
基本事項 http://www.dynacity.com/
代表者名 中山諭/S37年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 H6年
従業員数 178人(連結ベース、9/30現)
株主数 75人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 7億1000万円(9/30現)
上場時発行済株式数 18400株(別に潜在株式231株)
公開株数 1500株(公募1000株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/21
ブックビルディング期間 11/26-11/30
公募価格決定 12/3
申込期間 12/5-12/7
払込期日 12/11
上場 12/12
シンジケート 公開株数1500 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 国際 900 60
副幹事証券 みずほ 180 12
副幹事証券 大和SMBC 165 11
幹事証券 新光 75 5
幹事証券 東海東京 75 5
幹事証券 岡三 45 3
幹事証券 極東 30 2
幹事証券 明光ナショナル 30 2
大株主 9/30現 単位(株) 単位(%)
中山諭 代表取締役社長 7,650 43.39
中山豊 取締役副社長 3,405 19.31
エフェットホールディング No.1ファンド 特別利害関係者等 1,350 7.66
野瀬一成 取締役副社長 993 5.63
従業員持株会 特別利害関係者等 363 2.06
伊藤肇和 専務取締役 330 1.87
中山誠 代表取締役社長の兄 300 1.70
日商インターライフ 特別利害関係者等 300 1.70
日栄インテック 特別利害関係者等 300 1.70
津田隆弘 特別利害関係者等 300 1.70
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1996.3 672 6 2
1997.3 1,127 3 1
1998.3 4,386 6 3
1999.3 3,214 50 21
2000.3 15,181 676 273
2001.3 16,916 1,256 643
「連結」2000.3 15,182 669 267
2001.3 16,985 1,265 651
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.3 1,143.85 4,782.39 -
2000.3 14,885.70 28,907.22 -
2001.3 34,993.53 116,074.72 -
「連結」2000.3 14,551.68 28,573.20 -
2001.3 35,432.77 116,179.89 -
調達資金使途 運転資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想連結PER(11/14現)
8896 菱和ライフクリエイト 13.6倍
8882 ゼファー 9.8倍(単独)
8874 ジョイント・コーポレーション 13.5倍
8878 日本綜合地所 8.0倍(単独)
事業詳細
都市型のマンション・ディベロッパー。 東京都23区内を中心に分譲マンション「スカーラシリーズ」の開発・販売を行なっている。 また、他のディベロッパーの販売代理も行なっている。
特徴は、一般的なファミリータイプとは一線を画し、 単身世帯やDINKS世帯を中心顧客と据えて、利便性・資産性・機能性を重視した「都市型マンション」の開発に特化していること。
前期は379戸のマンションを販売。他、子会社を通じて、不動産賃貸事業、不動産管理事業、損害保険の代理を行なっている。
前期売上高構成比は、不動産販売事業93.4%、その他の事業6.6%。
旧社名は中興建設。
平成12年に行なった第三者割当増資株には上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかり、発行価格は修正して45万円。
仮条件 公募値 初値
30万円-34万円 34万円 46万円

(株)セラーテムテクノロジー

ード/4330 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1株
事業内容 デジタル画像フォーマット「VFZ」、セキュリティ配信管理機能「PADS」の研究開発、販売
基本事項 http://www.celartem.com/jp/ 赤字は訂正箇所
代表者名 新藤次郎/S32年生
本店所在地 京都府京都市
設立年 H8年
従業員数 22人(連結ベース、6/30現)
株主数 53人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 9億9045万円(10/11現)
上場時発行済株式数 22809株(別に潜在株式が1725株)
公開株数 4090株(公募3000株、売出1090株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/21
ブックビルディング期間 11/22-11/28
公募価格決定 11/29
申込期間 12/3-12/6
払込期日 12/10
上場 12/11
シンジケート 公開株数4090 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 2,863 70
副幹事証券 大和SMBC 409 10
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 286 7
幹事証券 HSBC 122 3
幹事証券 新光 82 2
幹事証券 マネックス 82 2
幹事証券 いちよし 82 2
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 41 1
幹事証券 オリックス 41 1
幹事証券 高木 41 1
幹事証券 エース 41 1
大株主 10/11現 単位(株) 単位(%)
新藤次郎 代表取締役社長 5,763 29.0
ジャフコ ベンチャーキャピタル 3,624 18.3
住商ファイングッズ 特別利害関係者等 1,182 6.0
住友商事 特別利害関係者等 972 4.9
日本写真印刷 特別利害関係者等 936 4.7
丸紅ベンチャーキャピタルファンドⅠ ベンチャーキャピタル 600 3.0
河上和文 従業員 531 2.7
RF Investment Limited 特別利害関係者等 450 2.3
三和キャピタル ベンチャーキャピタル 450 2.3
オリックス・キャピタル ベンチャーキャピタル 450 2.3
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.6 23 0.05 -0.04
1998.6 31 -0.2 -0.3
1999.6 47 -25 -25
2000.6 88 2 -2
2001.6 366 73 50
2002.6/7-9 294 182 -
「連結」2001.6 386 69 46
2002.6/7-9 303 181 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.6 -1,114.20 187.46 -
2000.6 -117.19 1,911.61 -
2001.6 2,201.01 52,505.85 -
「連結」2001.6 2,019.86 52,473.97 -
調達資金使途 研究開発や設備投資に備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 海外に2社
参考類似企業 今期予想PER(11/16現)
4294 メガフュージョン 50.4倍
6774 カノープス 44.0倍(連結)
事業詳細
デジタル画像の保存・配信・印刷技術に優れているソフトウェアの販売が主力事業。フランスとアメリカに子会社を設立し、海外にも展開している。コアテクノロジーは2つある。
1.「デジタル画像フォーマットVFZ(Vector Format for Zooming)」
デジタル画像を高品質のまま保存・配信することができるフォーマット。原画を高品質に保存再現が可能で、圧縮しても損なわず、用途に合わせた汎用フォーマットへの変換、様々なサイズ、画質への迅速な対応ができる。
2.「セキュリティ配信管理機能PADS(Protected Arcives and Distribution System)」
デジタル画像を安全に配信するためのセキュリティ機能。貴重なデジタルデータの流出防止や課金が可能。
この2つのテクノロジーを併用することで、美術品等の原画、企業が保持する写真、デジタル資産等のデジタル保存・活用が可能になる。販売ターゲットは、美術館、博物館、高品質デジタル画像が要求されるユーザー、ブロードバンド時代に向けてのコンテンツ配信ビジネスのユーザーなど。収益源は4つある。
1.「ソフトウェア販売」/ VFZ・PADSを組み込んだソフトウェアの販売。
2.「ロイヤリティ」VFZ・PADSを取引先等の自社外の者に使用させる場合、自社外のユーザー数に応じたロイヤリティを得る。
3.「コンテンツ」/コンテンツをVFZで保存し、市場ニーズに応じた形態に加工して提供する。
4.「システムインテグレーション」/ VFZを組み込んだシステムの構築を請け負う。
前期売上高構成比は、ソフトウェア販売42.9%、ロイヤリティ18.1%、コンテンツ販売2.7%、システムインテグレーション36.3%。
主要取引先は、住友商事18.3%、ヴォルテック15.5%、ワンビシアーカイブズ10.4%。
平成12年8月と平成13年3月と6月の第三者割当増資株には上場後6ケ月のロックアップがかかり、発行価格は修正して10万円と20万円と20万円。
仮条件 公募値 初値
70万円-90万円 77万円 150万円

株式会社 フォーバルクリエーティブ

ード/2724 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1株
事業内容 ITセキュリティに関連するソフトウェアの輸入・販売等
基本事項 http://www.forvalcreative.com/
代表者名 早水潔/S20年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H3年
従業員数 34人(連結ベース、9/30現)
株主数 34人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 3億5000万円(9/30現)
上場時発行済株式数 7000株
公開株数 2000株(公募1000株、売出1000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/20
ブックビルディング期間 11/22-11/28
公募価格決定 11/29
申込期間 12/3-12/5
払込期日 12/9
上場 12/10
シンジケート 公開株数2000 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 1,300 65
副幹事証券 大和SMBC 300 15
幹事証券 HSBC 100 5
幹事証券 東海東京 100 5
幹事証券 イー・トレード 100 5
幹事証券 東洋 60 3
幹事証券 高木 40 2
大株主 3/31現、潜在株式は含まず 単位(株) 単位(%)
フォーバル 親会社 6,100 87.14
FORVAL CAYMAN CO.,LTD 特別利害関係者等 400 5.71
XLsoft Corporation 特別利害関係者等 205 2.93
ビー・エス・ピー 特別利害関係者等 170 2.42
(有)ブリッジ・メタウェア 特別利害関係者等 70 1.00
ビー・エス・ピー静岡 特別利害関係者等 40 0.57
早水潔 代表取締役社長 15 0.21
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.3 1,641 160 79
1998.3 1,584 20 0
1999.3 1,253 -130 -175
2000.3 1,314 95 293
2001.3 2,173 126 317
2002.3/4-9 1,189 80 -
「連結」2002.3/4-9 1,189 67 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.3 -21,978.12 46,028.62 -
2000.3 36,680.87 92,084.62 5,000
2001.3 39,626.25 146,494.75 15,000
調達資金使途 投融資や設備投資に備えて、当面は安全性の高い金融商品を運用
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想連結PER(11/19現)
4288 アズジェント 54.4倍(単独)
4297 ISS 181.6倍
4704 トレンドマイクロ 237.3倍
事業詳細
ITセキュリティ関連商品の輸入販売が主力事業。事業は3つある。
1.「プロダクトセールス事業」
ITセキュリティ商品(ソフトウェア)を輸入し、国内のシステムインテグレータや二次代理店に販売している。15社から輸入しており、チェックポイント社(イスラエル)、ストーンソフト社(フィンランド)、 ソニックウォール社(アメリカ)の3社が主力。
特にファイアーウォールでは世界シェアトップのチェクポイント社の「VPN-1/FireWall-1」を主力商品として 展開しており、同社の前期売上高の65%が依存されている。
販売先は50社を超える国内のシステムインテグレータや二次代理店。主なところはNECやネットワールドなど。
2.「サポートサービス事業」
ユーザーとの保守契約に基づき、サポートサービスを提供。ライセンスの新バージョンへの更新や、 改良プログラムの提供、動作不具合等による動作検証等を行なっている。「VPN-1/FireWall-1」の保守契約だけで3093件(今中間期末)ある。
3.「教育事業」
東京、大阪、横浜のトレーニングセンターにおいて、システムインテグレーターやユーザーを対象に、チェックポイント社が認定する資格取得コースや、国際規格である「BS7799 情報セキュリティマネジメント 認証取得支援コース」などを開催。
前期売上高構成比は、プロダクトセールス事業67.1%、サポートサービス事業28.3%、教育事業4.6%。 主要取引先は、ネットワールド13.7%、NEC11.3%、日立情報システムズ10.5%。
仮条件 公募値 初値
21万円-24万円 24万円 89.1万円

日本エス・エイチ・エル 株式会社

ード/4327 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1株
事業内容 適性テスト販売及び適性テストデータに基づいたコンサルティング等
基本事項 -
代表者名 清水佑三/S19年生
本店所在地 東京都中野区
設立年 S62年
従業員数 44人(9/30現)
株主数 38人(目論見書より,潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 3億5630万2000円(8/30現)
上場時発行済株式数 8092株(別に潜在株式439株)
公開株数 1500株(公募1000株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/16
ブックビルディング期間 11/20-11/27
公募価格決定 11/28
申込期間 11/30-12/5
払込期日 12/9
上場 12/10
シンジケート 公開株数1500 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,050 70
副幹事証券 大和SMBC 150 10
幹事証券 UBSウォーバーグ 120 8
幹事証券 みずほ 45 3
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 45 3
幹事証券 新光 30 2
幹事証券 いちよし 15 1
幹事証券 エース 15 1
幹事証券 高木 15 1
幹事証券 未来 15 1
大株主 6/30現 単位(株) 単位(%)
清水佑三 代表取締役社長 2,250 31.7
Saville & Holdsworth International BV 特別利害関係者等 2,250 31.7
興銀インベストメント(3iBJ)No2ファンド ベンチャーキャピタル 800 11.3
NVCC1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 700 9.9
ウィリアム メイビー 特別利害関係者等 500 7.1
従業員持株会 特別利害関係者等 212 3.0
堀真彰 取締役 180 2.5
山田秀一 取締役 180 2.5
峯孝奈 取締役 20 0.3
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.9 515 139 133
1998.9 584 142 70
1999.9 561 128 64
2000.9 767 206 120
2001.9 950 312 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.9 7,944.51 60,336.75 3,650
2000.9 14,881.85 73,707.48 5,000
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/14現)
9610 ウィルソン ・ラーニング 103.5倍
4319 TAC 32.3倍
4792 東京FP 6.8倍
事業詳細
イギリスに拠点を置くSHL(Saville & Holdsworth Ltd)グループの日本法人。 SHLグループは、世界30ケ国、40拠点で人材アセスメント事業を展開している。
企業の人事部門が、採用・配属・昇進昇格・教育研修等の業務を実施する際に、人材の能力や適正を客観的に評価するための総合的なサービスを提供している。OPQ(Occupational Personality Questionnarires)と呼ばれる適性検査テストがサービスのベースになっている。 サービスは3つある。
1.「プロダクト」/ 一般的に適正テストと呼ばれている、個人差、職務差および組織文化等を測定するためのテスト・質問紙等の販売。 販売に関しては販売代理店制度を採用しており、24社と契約している。
2.「トレーニング」 顧客企業の人事部を対象とした研修。プロダクトの結果解釈方法、面接技術およびグループ討議評価技術等の人材評価技術を習得するもの。
3.「コンサルティング」/顧客企業の人事部門と協議し、職務を遂行するうえで必要となる能力要件を作成し、顧客仕様のプロダクトや様々な人材評価手法を開発し提供。また、大量の応募者が集まるネットによる求人活動において、適性テストを通jじて応募母集団を序列化するインターネットスクリーニングサービスの提供も開始・注力へ。
前期売上高構成比は、プロダクト54.9%、コンサルティング42.5%、トレーニング2.6%。 主要取引先は、ジェイ・ブロード11.1%、毎日コミュニケーションズ9.5%。
平成11年3月31日に行われた第三者割当増資の発行価格は修正して11.2万円。
ストックオプションは発行価格が修正して15万円、発行予定株数は244株で、上場日までは行使が禁止されている。
仮条件 公募値 初値
40万円-45万円 45万円 67万円

株式会社 阪神調剤薬局

ード/2723 市場/店頭 売買単位/1000株
事業内容 医療調剤並びに医薬品の販売
基本事項 http://www.hanshin-dp.co.jp/
代表者名 岩崎壽毅/S15年生
本店所在地 兵庫県芦屋市
設立年 S54年
従業員数 350人(9/30現)
株主数 28人(目論見書より)
資本金 2億7882万4500円(9/17現)
上場時発行済株式数 487万2635株
公開株数 100万株(公募50万株、売出50万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/20
ブックビルディング期間 11/22-11/28
公募価格決定 11/29
申込期間 11/30-12/4
払込期日 12/6
上場 12/7
シンジケート 公開株数100万 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 60 60
副幹事証券 野村 10 10
副幹事証券 大和SMBC 10 10
副幹事証券 新光 10 10
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 5 5
幹事証券 みずほ 2 2
幹事証券 明光ナショナル 2 2
幹事証券 岡三 1 1
大株主 9/17現 単位(株) 単位(%)
岩崎壽毅 代表取締役社長 2,200,035 50.31
岩崎賀世子 代表取締役社長の配偶者、代表取締役副社長 742,950 16.99
岩崎裕昭 代表取締役社長の長男、取締役 324,090 7.41
岩崎英 代表取締役社長の次男 318,780 7.29
大正銀行 特別利害関係者等 90,000 2.06
あさひ銀行 特別利害関係者等 75,000 1.72
三井住友銀行 特別利害関係者等 75,000 1.72
富士銀行 特別利害関係者等 75,000 1.72
三和銀行 特別利害関係者等 75,000 1.72
従業員持株会 特別利害関係者等 55,500 1.27
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1996.10 4,673 149 97
1997.3 2,144 62 6
1998.3 5,650 65 55
1999.3 6,437 21 -6
2000.3 7,442 251 62
2001.3 8,650 306 121
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.3 -1.25 166.06 -
2000.3 12.84 179.18 50
2001.3 24.93 196.53 50
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/12現)
7440 クラフト 18.5倍
9627 アインファーマシーズ 20.2倍
事業詳細
京阪神地区を地盤として、処方箋に基づく医薬品の調剤を主たる事業とし展開している。
医療機関の発行する処方箋に基づき不特定多数の一般患者に医薬品の調剤を行なう保険薬局で、 各医療機関の門前に全国12都道府県に店舗を53店開設し、医薬の調剤を専門に展開している。
薬価引き下げの厳しさがあるが、医薬分業の急速な進展は追い風。事業は2つある。
1.調剤部門/処方箋専門の医薬品の販売を行なっている。
2.その他部門
(1)一般医薬品(OTC)等部門/各店舗で一般医薬品、医薬部外品、化粧品、食品、介護用品等の販売を行なっている。
OTC=OVER-THE-COUNTERの略。
(2)卸売部門/医薬品の卸を行なっている。しかし、前期をもって撤退した。
前期売上高構成比は、調剤99.0%、その他1.0%。 地域別では、京阪神68.1%、関東・北海道21.0%、中国・四国5.7%、中部5.2%。
大株主上位4名の持株には、上場後6ケ月のロックアップがかかる。
平成9年に2度行なった第三者割当増資の発行価格は修正して約426円と400円。
仮条件 公募値 初値
500円-600円 600円 695円