- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/4330 | 市場/ナスダック・ジャパン・グロース | 売買単位/1株 | |
事業内容 | デジタル画像フォーマット「VFZ」、セキュリティ配信管理機能「PADS」の研究開発、販売 | ||
基本事項 | http://www.celartem.com/jp/ | 赤字は訂正箇所 | |
代表者名 | 新藤次郎/S32年生 | ||
本店所在地 | 京都府京都市 | ||
設立年 | H8年 | ||
従業員数 | 22人(連結ベース、6/30現) | ||
株主数 | 53人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む) | ||
資本金 | 9億9045万円(10/11現) | ||
上場時発行済株式数 | 22809株(別に潜在株式が1725株) | ||
公開株数 | 4090株(公募3000株、売出1090株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/21 | ||
ブックビルディング期間 | 11/22-11/28 | ||
公募価格決定 | 11/29 | ||
申込期間 | 12/3-12/6 | ||
払込期日 | 12/10 | ||
上場 | 12/11 | ||
シンジケート | 公開株数4090株 | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 2,863 | 70 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 409 | 10 |
幹事証券 | 日興ソロモン・スミス・バーニー | 286 | 7 |
幹事証券 | HSBC | 122 | 3 |
幹事証券 | 新光 | 82 | 2 |
幹事証券 | マネックス | 82 | 2 |
幹事証券 | いちよし | 82 | 2 |
幹事証券 | UFJキャピタルマーケッツ | 41 | 1 |
幹事証券 | オリックス | 41 | 1 |
幹事証券 | 高木 | 41 | 1 |
幹事証券 | エース | 41 | 1 |
大株主 | 10/11現 | 単位(株) | 単位(%) |
新藤次郎 | 代表取締役社長 | 5,763 | 29.0 |
ジャフコ | ベンチャーキャピタル | 3,624 | 18.3 |
住商ファイングッズ | 特別利害関係者等 | 1,182 | 6.0 |
住友商事 | 特別利害関係者等 | 972 | 4.9 |
日本写真印刷 | 特別利害関係者等 | 936 | 4.7 |
丸紅ベンチャーキャピタルファンドⅠ | ベンチャーキャピタル | 600 | 3.0 |
河上和文 | 従業員 | 531 | 2.7 |
RF Investment Limited | 特別利害関係者等 | 450 | 2.3 |
三和キャピタル | ベンチャーキャピタル | 450 | 2.3 |
オリックス・キャピタル | ベンチャーキャピタル | 450 | 2.3 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
「単独」1997.6 | 23 | 0.05 | -0.04 |
1998.6 | 31 | -0.2 | -0.3 |
1999.6 | 47 | -25 | -25 |
2000.6 | 88 | 2 | -2 |
2001.6 | 366 | 73 | 50 |
2002.6/7-9 | 294 | 182 | - |
「連結」2001.6 | 386 | 69 | 46 |
2002.6/7-9 | 303 | 181 | - |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
「単独」1999.6 | -1,114.20 | 187.46 | - |
2000.6 | -117.19 | 1,911.61 | - |
2001.6 | 2,201.01 | 52,505.85 | - |
「連結」2001.6 | 2,019.86 | 52,473.97 | - |
調達資金使途 | 研究開発や設備投資に備えて安全性の高い金融商品を運用 | ||
連結会社 | 海外に2社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/16現) | ||
4294 メガフュージョン | 50.4倍 | ||
6774 カノープス | 44.0倍(連結) | ||
事業詳細 | |||
デジタル画像の保存・配信・印刷技術に優れているソフトウェアの販売が主力事業。フランスとアメリカに子会社を設立し、海外にも展開している。コアテクノロジーは2つある。 1.「デジタル画像フォーマットVFZ(Vector Format for Zooming)」 デジタル画像を高品質のまま保存・配信することができるフォーマット。原画を高品質に保存再現が可能で、圧縮しても損なわず、用途に合わせた汎用フォーマットへの変換、様々なサイズ、画質への迅速な対応ができる。 2.「セキュリティ配信管理機能PADS(Protected Arcives and Distribution System)」 デジタル画像を安全に配信するためのセキュリティ機能。貴重なデジタルデータの流出防止や課金が可能。 この2つのテクノロジーを併用することで、美術品等の原画、企業が保持する写真、デジタル資産等のデジタル保存・活用が可能になる。販売ターゲットは、美術館、博物館、高品質デジタル画像が要求されるユーザー、ブロードバンド時代に向けてのコンテンツ配信ビジネスのユーザーなど。収益源は4つある。 1.「ソフトウェア販売」/ VFZ・PADSを組み込んだソフトウェアの販売。 2.「ロイヤリティ」/VFZ・PADSを取引先等の自社外の者に使用させる場合、自社外のユーザー数に応じたロイヤリティを得る。 3.「コンテンツ」/コンテンツをVFZで保存し、市場ニーズに応じた形態に加工して提供する。 4.「システムインテグレーション」/ VFZを組み込んだシステムの構築を請け負う。 前期売上高構成比は、ソフトウェア販売42.9%、ロイヤリティ18.1%、コンテンツ販売2.7%、システムインテグレーション36.3%。 主要取引先は、住友商事18.3%、ヴォルテック15.5%、ワンビシアーカイブズ10.4%。 平成12年8月と平成13年3月と6月の第三者割当増資株には上場後6ケ月のロックアップがかかり、発行価格は修正して10万円と20万円と20万円。 |
|||
仮条件 | 公募値 | 初値 | |
70万円-90万円 | 77万円 | 150万円 |