忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 2014

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MRT 株式会社

MRT 株式会社 注目度/A
コード/6034 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 インターネットを活用した医療人材紹介事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 12月8日 仮条件 750 ~ 800
ブックビルディング期間 12/10 - 12/16
公開価格決定 12月17日 公開価格 800
申込期間 12/18 - 12/24 初値予想 2,000
払込期日 12月25日  
上場 12月26日 初値 3,275
基本事項 http://medrt.co.jp/
代表者名 馬場 稔正/1973年生
本店所在地 東京都新宿区西新宿 新宿野村ビル36階
設立年 2000年
従業員数 57人 (10/31現在)
株主数 71人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 49,000,000円 (11/21現在)
上場時発行済み株数 2,260,000株 (別に潜在株式334,700株)
公開株数 839,500株(公募480,000株、売り出し250,000株、オーバーアロットメント109,500株)
シンジケート 公開株数730,000株  単位(株)
(別に109,500株)/
主幹事証券 大和 657,000 90
引受証券 SBI 36,500 5
引受証券 みずほ 21,900 3
引受証券 マネックス 14,600 2
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
冨田医療研究所 役員らが議決権の過半数を所有する会社 600,000 28.36
馬場稔正 代表取締役執行役員社長 600,000 28.36
冨田兵衛 取締役会長 520,000 24.58
冨田留美 役員の配偶者 160,000 7.56
小川智也 取締役執行役員 80,000 3.78
工藤郁哉 取締役執行役員 20,000 0.95
西川潔 取締役 20,000 0.95
鷲尾州一郎 取締役執行役員 20,000 0.95
横山聡子 従業員 8,200 0.39
後藤志麻 従業員 8,200 0.39
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.3 711 221 223 76
(単独実績)2014.3 728 55 68 6
(単独中間実績)2014.9 452 145 143 91
(単独予想)2015.3 830 166 150 95
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.3 50.19 298.91 0
調達資金使途 ソフトウエア開発、医師会員獲得の費用、人材採用の人件費、オフィス移転費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(12/7)
2150  ケアネット 58.2倍(連結予想 )
2175  SMS 31.9倍(連結予想 )
2413  エムスリー 72.9倍(連結予想 )
6095  メドピア 75.3倍(単独実績 )
事業詳細
 医師紹介サイト「MedRT.com」(メッドアールティドットコム)を運営している。東京大学医学部附属病院の医師の互助組織として発足した経緯がある。医療分野の人材ネットワークを強みとし、非常勤医師や常勤医師の紹介を中心とした医療人材紹介事業を展開している。以前の社名はメディカル・リサーチ・テクノロジーで、2014年9月にその略に変更した。
 
 医師ネット紹介は、大別すると非常勤医師紹介業務(外勤紹介)「Gaikin」と常勤医師紹介業務(医師転職紹介)「career」に分けられる。紹介手数料は医療機関から受け取る。前者については医師は同社のサイトを使用することで、換金性のあるMRTポイント付与される。
 
 その他事業として、コメディカルといわれる看護師、薬剤師、臨床検査技師、臨床工学技士、放射線技師向けのアルバイト紹介、転職紹介も手掛けている。ただし、MRTポイント制度はない。
 
 2014年3月期の売上高構成比は、医師ネット紹介93.2%(非常勤医師紹介業務75.4%、常勤医師紹介業務17.8%)、その他6.8%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。
PR

東京ボード工業 株式会社

東京ボード工業 株式会社 注目度/C
コード/7815 市場/東証2部 業種/その他製品 売買単位/100株
事業内容 パーティクルボード(削片板)の製造および販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 12月4日 仮条件 1,980 ~ 2,180
ブックビルディング期間 12/8 - 12/12
公開価格決定 12月15日 公開価格 2,180
申込期間 12/17 - 12/19 初値予想 2,180
払込期日 12月24日  
上場 12月25日 初値 2,005
基本事項 http://www.t-b-i.co.jp/
代表者名 井上 弘之/1966年生
本店所在地 東京都江東区新木場
設立年 1947年
従業員数 182人 (10/31現在)(連結)
株主数 60人 (目論見書より)
資本金 221,000,000円 (11/19現在)
上場時発行済み株数 3,660,369株
公開株数 520,000株(公募100,000株、売り出し360,000株、オーバーアロットメント60,000株)
シンジケート 公開株数460,000株  単位(株)
(別に60,000株)/
主幹事証券 東海東京 368,000 80
引受証券 みずほ 46,000 10
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 13,800 3
引受証券 SMBCフレンド 9,200 2
引受証券 いちよし 4,600 1
引受証券 岩井コスモ 4,600 1
引受証券 エース 4,600 1
引受証券 岡三 4,600 1
引受証券 極東 4,600 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
東京ボード工業 自己株式 1,200,025 32.78
井上 弘之 代表取締役社長 744,543 20.34
T・B・H 役員らが議決権の過半数を所有する会社 535,535 14.63
セイホク 特別利害関係者など 270,000 7.38
鈴木 吉助 取締役会長 98,250 2.68
従業員持ち株会 特別利害関係者など 79,250 2.17
JKホールディングス 取引先 78,070 2.13
みずほ銀行 取引先 50,000 1.37
三菱東京UFJ銀行 取引先 50,000 1.37
太田 稔 特別利害関係者など 50,000 1.37
伊藤忠建材 取引先 30,000 0.82
住友林業 取引先 30,000 0.82
双日建材 取引先 30,000 0.82
トーヨーマテリア 取引先 30,000 0.82
丸紅建材 取引先 30,000 0.82
みずほ成長支援 ベンチャーキャピタル(ファンド) 30,000 0.82
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.3 5,956 842 822 673
(連結実績)2014.3 5,905 848 811 568
(連結中間実績)2014.9 2,877 394 394 287
(連結予想)2015.3 6,398 746 721 497
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.3 202.36 1,796.34 - 
調達資金使途 品質別木材チップ貯蔵サイロの増設、借入金の返済
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(12/3)
1819  テックスエンジ 12.4倍(連結予想 )
2151  タケエイ 6.5倍(連結予想 )
2405  FUJIKOH 12.1倍(連結予想 )
5387  チヨダウーテ 17.4倍(連結予想 )
7822  永大産業 7.5倍(単独予想 )
7887  南海プラ 22.4倍(連結予想 )
7905  大建工 14.6倍(連結予想 )
9793  ダイセキ 22.9倍(連結予想 )
事業詳細
 パーティクルボードの製造販売。パーティクルボード木材の小片(木材チップ)を接着剤と混合し、熱圧成形した木質ボードのこと。工場跡地を利用した土地貸与や、施設の管理運営も手掛けている。

株式会社 カヤック

株式会社 カヤック 注目度/A
コード/3904 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 デジタルコンテンツ事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 12月5日 仮条件 530 ~ 560
ブックビルディング期間 12/9 - 12/15
公開価格決定 12月16日 公開価格 560
申込期間 12/17 - 12/22 初値予想 1,300
払込期日 12月24日  
上場 12月25日 初値 1,803
基本事項 http://www.kayac.com/
代表者名 柳沢 大輔/1974年生
本店所在地 神奈川県鎌倉市小町
設立年 2005年
従業員数 200人 (10/31現在)
株主数 146人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 235,000,000円 (11/20現在)
上場時発行済み株数 7,514,000株 (別に潜在株式289,200株)
公開株数 1,585,800株(公募989,000株、売り出し390,000株、オーバーアロットメント206,800株)
シンジケート 公開株数1,379,000株  単位(株)
(別に206,800株)/
主幹事証券 大和 - -
引受証券 野村 - -
引受証券 いちよし - -
引受証券 SBI - -
引受証券 マネックス - -
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
柳沢 大輔 代表取締役CEO 2,200,000 32.29
貝畑 政徳 代表取締役CTO 1,900,000 27.88
久場 智喜 代表取締役CBO 1,900,000 27.88
Globis Fund III ベンチャーキャピタル(ファンド) 234,000 3.43
サイバーエージェント ベンチャーキャピタル(ファンド) 150,000 2.2
スタートトゥデイ 取引先 75,000 1.1
Globis Fund III (B) ベンチャーキャピタル(ファンド) 66,000 0.97
藤川 綱司 取締役 11,100 0.16
庄司 容崇 従業員 11,100 0.16
原田 良修 従業員 11,100 0.16
片岡 巧 従業員 11,100 0.16
嶋田 俊宏 従業員 11,100 0.16
藤原 秀樹 従業員 11,100 0.16
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.12 2,505 -154 -158 -122
(単独実績)2013.12 2,802 219 216 131
(単独3Q累計実績)2014.9 1,894 82 79 50
(単独予想)2014.12 2,838 153 150 110
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2014.12 16.89 168.05 - 
調達資金使途 ゲームユーザー向けコミュニティーの新機能開発、広告宣伝費、組織拡大のための採用費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(12/4)
2402  アマナ 50.1倍(連結予想 )
2432  DeNA 12.1倍(連結予想 )
3664  モブキャス 79.8倍(連結予想 )
4763  C&R 25.0倍(連結予想 )
9607  AOIプロ 7.7倍(連結予想 )
9766  コナミ 46.2倍(連結予想 )
事業詳細
 クリエーター集団。1998年8月の合資会社としての創業から一貫して「面白法人」のブランド化を進めており、驚きや感動をもたらすようなさまざまなインターネットサービスを提供するクリエーティブな企業であることを目的に事業活動している。創業時からの広告コンテンツ制作と、2010年から始めたソーシャルゲームが二本柱となっている。
 
1.クライアントワーク
 企業向けにインターネット上で提供される広告コンテンツを制作している。特に最先端の技術を用いた高付加価値なコンテンツの制作が必要となるウェブキャンペーンの制作を主力フィールドとしている。
 
2.ソーシャルゲーム
 主にスマートフォン向けにネーティブアプリとして、ソーシャルゲームを提供している。代表作は「ぼくらの甲子園!」で、シリーズ累計480万ダウンロードを超える。
 
3.Lobi
 スマートフォンゲームに特化したゲームコミュニティー「Lobi」を開発・運営している。チャット機能をはじめランキング機能、プレイ動画の録画機能などが付いている。連携したタイトルの継続率・ARPUなどの指標を向上させるとともに、口コミによる拡散効果を持たせている。
 2014年10月時点でGoogle PlayとApp Storeの売り上げランキング上位20タイトルのうち、4タイトルに導入されているほか、全てに公認または非公認のコミュニティーがLobi内に存在している。
 
4.その他
 オリジナリティーを重視した主にインターネットサービスの開発・運営・販売を展開している。HTML5などのコード投稿コミュニティー「jsdo.it」など、市場は大きくなくともその中では多くのユーザー数を抱えるサービスを運営している。また、新規サービスの開発も継続的に行っている。
 
 2013年12月期の売上高構成比は、クライアントワーク40.3%、ソーシャルゲーム42.5%、Lobi5.4%、その他11.8%。主な販売先はディー・エヌ・エー18.0%、米アップル11.9%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

株式会社 エクストリーム

株式会社 エクストリーム 注目度/C
コード/6033 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 法人顧客に対してゲームなどのエンターテインメントソフトウエア開発サービス、個人顧客に対してPCオンライン、スマートフォンなどのゲームサービスを提供
スケジュール 価格情報
仮条件決定 12月8日 仮条件 1,320 ~ 1,400
ブックビルディング期間 12/9 - 12/15
公開価格決定 12月16日 公開価格 1,400
申込期間 12/17 - 12/22 初値予想 2,800
払込期日 12月24日  
上場 12月25日 初値 5,550
基本事項 http://www.e-xtreme.co.jp/
代表者名 佐藤 昌平/1964年生
本店所在地 東京都豊島区池袋
設立年 2005年
従業員数 232人 (10/31現在)(連結)
株主数 58人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 100,041,000円 (11/21現在)
上場時発行済み株数 1,129,000株 (別に潜在株式145,600株)
公開株数 287,500株(公募250,000株、売り出し0株、オーバーアロットメント37,500株)
シンジケート 公開株数250,000株  単位(株)
(別に37,500株)/
主幹事証券 大和 230,000 92
引受証券 SBI 7,500 3
引受証券 みずほ 5,000 2
引受証券 SMBC日興 2,500 1
引受証券 マネックス 2,500 1
引受証券 東洋 2,500 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
佐藤 昌平 代表取締役社長CEO 626,400 60.3
オリックス10号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 80,000 7.7
SMBCキャピタル8号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 66,600 6.41
長岡 裕二 常務取締役執行役員 55,000 5.29
由佐 秀一郎 取締役執行役員 41,000 3.95
信金キャピタル二号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 40,000 3.85
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 35,200 3.39
エクストリーム 自己株式 14,200 1.37
半谷 智之 監査役 8,000 0.77
高田 哲治 従業員 7,200 0.69
鈴木 俊之 従業員 6,200 0.6
佐藤 佳子 代表取締役社長の配偶者 6,000 0.58
佐藤 京平 代表取締役社長の血族 6,000 0.58
佐藤 朋美 代表取締役社長の血族 6,000 0.58
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.3 1,160 77 81 48
(単独実績)2014.3 1,332 2 2 -27
(単独中間実績)2014.9 767 75 74 47
(単独予想)2015.3 1,697 190 179 115
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.3 121.67 553.26 - 
調達資金使途 研修施設の新設、研修用教材ソフトウエアの購入、新規ゲームタイトルとIP(知的財産権)キャラクター制作にかかる開発費、システム開発、長期借入金の返済、残額は本社移転の引っ越し費用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(12/12)
2136  ヒップ 15.0倍(連結予想 )
2154  トラストT 15.7倍(連結予想 )
2163  アルトナー 13.4倍(単独予想 )
2186  ソーバル 12.2倍(連結予想 )
2458  夢テク 24.3倍(単独予想 )
2475  WDB 14.0倍(連結予想 )
2479  Jテック 19.8倍(連結予想 )
3785  エイティング 286.3倍(連結予想 )
3824  メディア5 15.5倍(連結予想 )
4334  ユークス 27.2倍(連結予想 )
4641  アルプス技 18.6倍(連結予想 )
4728  トーセ 25.4倍(連結予想 )
4763  C&R 23.0倍(連結予想 )
9744  メイテック 32.7倍(連結予想 )
事業詳細
 ゲーム・デジタルコンテンツの企画・開発。ゲームなどのエンターテインメントソフトウエア企業向けの社員派遣もしくは請負と、自社でゲームタイトルを制作・開発する事業を展開している。
 
1.ソリューション事業
 クリエーターまたはエンジニアの社員を取引先のプロジェクトに派遣している。ゲームや遊戯機器などを提供するエンターテインメント系企業を中心に、月次80社以上と取引している。
 1名単位から派遣する「人材ソリューションサービス」が主軸だが、プロジェクトや取引先の契約状況によっては業務請負(委託)の契約形式「受託開発サービス」を採る場合がある。
 
2.コンテンツプロパティー事業

株式会社 ヨシックス

株式会社 ヨシックス 注目度/B
コード/3221 市場/JASDAQスタンダード 業種/小売業 売買単位/100株
事業内容 居酒屋「や台や」、「や台ずし」、「ニパチ」などのチェーン展開
スケジュール 価格情報
仮条件決定 12月3日 仮条件 2,490 ~ 2,640
ブックビルディング期間 12/4 - 12/10
公開価格決定 12月11日 公開価格 2,640
申込期間 12/15 - 12/18 初値予想 3,200
払込期日 12月23日  
上場 12月24日 初値 3,415
基本事項 http://yossix.co.jp/
代表者名 吉岡 昌成/1954年生
本店所在地 愛知県名古屋市東区徳川町
設立年 1985年
従業員数 404人 (10/31現在)
株主数 99人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 44,050,000円 (11/17現在)
上場時発行済み株数 2,475,000株
公開株数 431,200株(公募225,000株、売り出し150,000株、オーバーアロットメント56,200株)
シンジケート 公開株数375,000株  単位(株)
(別に56,200株)/
主幹事証券 野村 300,300 80.88
引受証券 SMBC日興 15,000 4.04
引受証券 SBI 11,200 3.02
引受証券 みずほ 7,500 2.02
引受証券 東海東京 7,500 2.02
引受証券 岡三 7,500 2.02
引受証券 マネックス 7,500 2.02
引受証券 エイチ・エス 3,700 1
引受証券 安藤 3,700 1
引受証券 エース 3,700 1
引受証券 高木 3,700 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
吉岡 昌成 代表取締役社長 950,000 40.2
(有)吉岡 特別利害関係者など 755,000 31.95
吉岡 光代 代表取締役社長の配偶者 430,000 18.2
吉岡 裕太郎 代表取締役社長の長男、常務取締役 100,000 4.23
瀬川 雅人 専務取締役 50,000 2.12
渥美 俊彦 従業員 15,000 0.63
渡辺 竜二 取締役 7,500 0.32
稲田 拓也 従業員 2,500 0.11
伊藤 政義 従業員 2,500 0.11
山田 真士 従業員 2,500 0.11
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.3 7,036 363 544 251
(単独実績)2014.3 7,639 372 546 384
(単独中間実績)2014.9 4,307 352 456 280
(単独予想)2015.3 8,820 671 854 514
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.3 222.6 1,069.02 20
調達資金使途 新規出店資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(12/1)
2654  アスモ 16.5倍(連結予想 )
2675  ダイナック 25.4倍(単独予想 )
2694  Gテイスト 28.7倍(連結予想 )
2762  三光フーズ -倍(単独予想 )
3030  ハブ 16.5倍(単独予想 )
3063  Jグループ 55.8倍(連結予想 )
3073  ダイヤD 25.2倍(連結予想 )
3077  ホリイフード 13.1倍(単独予想 )
3082  きちり 19.8倍(単独予想 )
3175  APカンパニ 16.9倍(連結予想 )
3178  チムニー 29.0倍(連結予想 )
3193  鳥貴族 27.2倍(単独予想 )
3366  一六堂 13.6倍(連結予想 )
7522  ワタミ -倍(連結予想 )
7524  マルシェ 21.2倍(単独予想 )
7585  かんなん 128.2倍(連結予想 )
7616  コロワイド 271.2倍(連結予想 )
7918  ヴィアHD 45.4倍(連結予想 )
8207  テンアライド 151.5倍(連結予想 )
9979  大庄 112.0倍(連結予想 )

綿半ホールディングス 株式会社

綿半ホールディングス 株式会社 注目度/C
コード/3199 市場/東証2部 業種/小売業 売買単位/100株
事業内容 ホームセンター事業、建設事業、貿易事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 12月2日 仮条件 540 ~ 640
ブックビルディング期間 12/4 - 12/10
公開価格決定 12月11日 公開価格 640
申込期間 12/15 - 12/18 初値予想 592
払込期日 12月22日  
上場 12月24日 初値 680
基本事項 http://watahan.co.jp/
代表者名 野原 莞爾/1944年生
本店所在地 長野県飯田市北方
設立年 1949年
従業員数 934人 (10/31現在)(連結)
株主数 239人 (目論見書より)
資本金 430,000,000円 (11/14現在)
上場時発行済み株数 9,500,000株
公開株数 2,771,500株(公募1,400,000株、売り出し1,010,000株、オーバーアロットメント361,500株)
シンジケート 公開株数2,410,000株  単位(株)
(別に361,500株)/
主幹事証券 みずほ 1,928,000 80
引受証券 八十二 120,500 5
引受証券 野村 120,500 5
引受証券 いちよし 48,200 2
引受証券 SBI 48,200 2
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 24,100 1
引受証券 東海東京 24,100 1
引受証券 岡三 24,100 1
引受証券 極東 24,100 1
引受証券 エース 24,100 1
引受証券 水戸 24,100 1
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
野原 莞爾 代表取締役社長 1,200,200 14.82
グループ従業員持ち株会 特別利害関係者等 1,035,700 12.79
野原 龍生 取締役、子会社の代表取締役社長 402,600 4.97
八十二銀行 特別利害関係者等 400,000 4.94
元旦ビューティ工業 特別利害関係者等 300,000 3.7
八十二キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 300,000 3.7
野原産業 特別利害関係者等 291,300 3.6
ヤマウラ 特別利害関係者等 250,000 3.09
秋田 叔彦 子会社の監査役 181,400 2.24
みずほ銀行 特別利害関係者等 125,000 1.54
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.3 83,665 970 1,017 751
(連結実績)2014.3 85,374 1,195 1,378 958
(連結中間実績)2014.9 40,066 183 281 205
(連結予想)2015.3 84,113 970 1,108 1,254
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.3 147.82 900.49 15
調達資金使途 ホームセンター事業の出店資金
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(11/28)
1780  ヤマウラ 20.8倍(連結予想 )
1798  守谷商会 11.0倍(連結予想 )
1866  北野建設 17.9倍(連結予想 )
2784  アルフレッサ 17.5倍(連結予想 )
3050  DCM 10.2倍(連結予想 )
8012  長瀬産業 15.5倍(連結予想 )
8095  イワキ 11.9倍(連結予想 )
8218  コメリ 14.6倍(連結予想 )
9842  アークランド 9.3倍(連結予想 )
9855  くろがねや 15.3倍(単独予想 )
9956  バロー 11.4倍(連結予想 )
9987  スズケン 16.2倍(連結予想 )
事業詳細
 長野県地盤で金物店から派生したホームセンター事業と建設事業が二本柱。医薬品・化成品原料などの貿易事業も手掛ける。
 400年以上の歴史を持つ老舗企業。1598年(慶長3年)に長野県飯田市で初代綿屋半三郎氏が綿商いで創業したことに始まる。明治期に金物商に転換し、戦後の復興景気に建設資材を取り扱い始める。高度成長期に工事業に進出し、1977年にホームセンター事業を始めた。2003年に持ち株会社に移行し、2010年に貿易事業を買収した。

データセクション 株式会社

データセクション 株式会社 注目度/B
コード/3905 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 「ビッグデータ分析ツールなどのSaaS(通信ネットワークを通じたソフトウエア提供)形式提供」「ツール提供にお客さまの保有データを加えたお客さま向けのセミオーダー型システムの受託開発」および「ビッグデータの分析リサーチコンサルティング」を行うソーシャル・ビッグデータ事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 12月4日 仮条件 460 ~ 520
ブックビルディング期間 12/8 - 12/12
公開価格決定 12月15日 公開価格 520
申込期間 12/16 - 12/19 初値予想 900
払込期日 12月23日  
上場 12月24日 初値 900
基本事項 http://www.datasection.co.jp/
代表者名 沢 博史/1969年生
本店所在地 東京都渋谷区渋谷
設立年 2000年
従業員数 26人 (10/31現在)
株主数 42人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 201,985,000円 (11/20現在)
上場時発行済み株数 9,342,500株 (別に潜在株式2,247,000株)
公開株数 2,541,500株(公募850,000株、売り出し1,360,000株、オーバーアロットメント331,500株)
シンジケート 公開株数2,210,000株  単位(株)
(別に331,500株)/
主幹事証券 大和 1,989,000 90
引受証券 マネックス 66,300 3
引受証券 SBI 66,300 3
引受証券 岡三 44,200 2
引受証券 岩井コスモ 22,100 1
引受証券 極東 22,100 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
沢 博史 代表取締役社長CEO 1,945,000 18.11
橋本 大也 取締役会長CIO 1,560,000 14.53
池上 俊介 取締役CTO 1,231,000 11.46
林 健人 取締役COO 1,211,000 11.28
ユナイテッド 特別利害関係者など 800,000 7.45
ジャフコ・スーパーV3共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 750,000 6.98
日本生命保険 特別利害関係者など 675,000 6.29
三生5号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 500,000 4.66
TBSイノベーション・パートナーズ ベンチャーキャピタル(ファンド)、資本業務提携先 270,000 2.51
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム 資本業務提携先 270,000 2.51
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.3 244 53 54 40
(連結実績)2014.3 317 57 60 45
(連結中間実績)2014.9 176 39 40 28
(連結予想)2015.3 409 115 110 70
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.3 8.12 98.74 - 
調達資金使途 人員採用費と人件費
連結会社 子会社1社、持ち分法適用関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER(12/3)
3655  ブレインP 101.5倍(連結予想 )
3680  ホットリンク 231.8倍(連結予想 )
事業詳細
 ビッグデータ分析。ツイッターなどのソーシャルメディアの情報を基に、ビッグデータ分析ツールや、ビッグデータの分析リサーチコンサルティング、セミオーダー型システムの受託開発サービスを提供している。直接販売に加え、大手広告代理店、大手システムインテグレーター、大手リスクコンサルティング会社などを通じたOEM(相手先ブランドによる生産)、紹介などにより提供している。
 
 後にデジタルハリウッド大学などの教授を務める、現取締役会長の橋本大也氏が2000年7月に設立。当初は研究開発ベンチャーだったが、09年7月に現在の代表取締役社長である沢博史氏が株式譲り受けとともに参画し、事業会社として方向転換した。12年7月に博報堂と、14年3月にTBSグループと、同年4月にデジタル・アドバタイジング・コンソーシアムとそれぞれ資本業務提携を結んでいる。
 
1.SaaS
 ビッグデータ分析ツールなどをSaaS(通信ネットワークを通じたソフトウエアの提供)形式で提供している。ソーシャル・ビッグデータを傾聴・分析するツール「Insight Intelligenceシリーズ」と、簡単・高速に自社で収集したテキストデータを分析できる「Easy Mining」などがある。
 
2.リサーチコンサルティング
 SaaSで提供するツールだけでは自社の要望を可視化できない顧客に対し、ソーシャル・ビッグデータから何を認識できるのかをレポーティングしている。
 
3.ソリューション
 顧客が持つ「自社内ビッグデータ」を基に、セミオーダー型システムを受託開発している。同社グループに蓄積されている「ソーシャル・ビッグデータ」を組み合わせ、上記SaaSサービス技術を活用している。
 
 2014年3月期の売上高構成比は、SaaS 33.3%、リサーチコンサルティング24.8%、ソリューション41.8%。主な販売先は博報堂DYホールディングス11.2%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

株式会社 インターワークス

株式会社 インターワークス 注目度/B
コード/6032 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 求人サイトの運営、人材紹介および採用支援などの雇用に関わるサービス
スケジュール 価格情報
仮条件決定 12月3日 仮条件 1,720 ~ 1,750
ブックビルディング期間 12/5 - 12/11
公開価格決定 12月12日 公開価格 1,750
申込期間 12/15 - 12/18 初値予想 2,600
払込期日 12月19日  
上場 12月22日 初値 2,043
基本事項 http://interworks.jp/
代表者名 雨宮 玲於奈/1975年生
本店所在地 東京都港区西新橋
設立年 1999年
従業員数 181人 (10/31現在)(連結)
株主数 65人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 990,000,000円 (11/17現在)
上場時発行済み株数 4,780,000株 (別に潜在株式136,000株)
公開株数 1,058,000株(公募270,000株、売り出し650,000株、オーバーアロットメント138,000株)
シンジケート 公開株数920,000株  単位(株)
(別に138,000株)/
主幹事証券 大和 745,200 81
引受証券 SBI 55,200 6
引受証券 野村 55,200 6
引受証券 SMBC日興 27,600 3
引受証券 いちよし 9,200 1
引受証券 岩井コスモ 9,200 1
引受証券 みずほ 9,200 1
引受証券 エース 9,200 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
アミューズキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,758,000 56.1
アミューズキャピタルインベストメント ベンチャーキャピタル(ファンド) 440,000 8.95
インターワークス 自己株式 322,500 6.56
有馬 誠 特別利害関係者等 232,000 4.72
中山 晴喜 特別利害関係者等 200,000 4.07
神村 昌志 取締役 84,000 1.71
星 幸宏 取締役 66,000 1.34
雨宮 玲於奈 代表取締役社長 60,000 1.22
中村 俊一 取締役 50,000 1.02
松原 浩幸 特別利害関係者等 44,000 0.9
河村 直人 取締役会長 40,000 0.81
I&I・J社員持ち株会 特別利害関係者等 40,000 0.81
吉崎 剛史 特別利害関係者等 40,000 0.81
竹川 忠徳 特別利害関係者等 40,000 0.81
早川 与規 特別利害関係者等 40,000 0.81
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.3 1,637 249 248 138
(連結実績)2014.3 2,669 455 463 293
(連結中間実績)2014.9 1,554 321 322 225
(連結予想)2015.3 3,077 600 599 406
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.3 89.63 335.24 30
調達資金使途 システム投資、広告宣伝費、人材採用費と人件費
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(12/2)
2124  JACR 22.9倍(連結予想 )
2175  SMS 33.3倍(連結予想 )
2341  アルバイト 11.3倍(連結予想 )
2379  ディップ 31.4倍(単独予想 )
2408  KG情報 12.9倍(連結予想 )
2410  キャリアDC 21.4倍(連結予想 )
3679  じげん 68.6倍(連結予想 )
4318  クイック 18.4倍(連結予想 )
4766  ピーエイ 9.8倍(連結予想 )
4849  エンジャパン 18.8倍(連結予想 )
6054  リブセンス 57.3倍(連結予想 )
6098  リクルート 32.5倍(連結予想 )
事業詳細
 特定の業種や職種に特化した求人サイトの運営。主力は製造業界向けの「工場WORKS」。人材紹介や採用支援なども展開している。

イーレックス 株式会社

イーレックス 株式会社 注目度/A
コード/9517 市場/マザーズ 業種/電気・ガス業 売買単位/100株
事業内容 新電力(PPS)として特別高圧・高圧の電力需要家に対する電力小売り、電力卸売り、電源開発などの事業を営む
スケジュール 価格情報
仮条件決定 12月2日 仮条件 1,120 ~ 1,170
ブックビルディング期間 12/4 - 12/10
公開価格決定 12月11日 公開価格 1,170
申込期間 12/12 - 12/17 初値予想 1,700
払込期日 12月21日  
上場 12月22日 初値 1,301
基本事項 http://www.erex.co.jp/
代表者名 渡辺 博/1931年生
本店所在地 東京都中央区日本橋本石町
設立年 1999年
従業員数 45人 (10/31現在)(連結)
株主数 59人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 990,000,000円 (11/17現在)
上場時発行済み株数 13,031,000株 (別に潜在株式850,000株)
公開株数 4,600,000株(公募4,000,000株、売り出し0株、オーバーアロットメント600,000株)
シンジケート 公開株数4,000,000株  単位(株)
(別に600,000株)/
主幹事証券 野村 3,440,000 86
引受証券 SMBC日興 200,000 5
引受証券 みずほ 200,000 5
引受証券 エース 40,000 1
引受証券 SBI 40,000 1
引受証券 大和 40,000 1
引受証券 高木 40,000 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
四条2号投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,700,000 17.2
IE&Shijo投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,340,000 13.56
阪和興業 特別利害関係者等 1,245,000 12.6
Nittan Capital Company ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,181,000 11.95
上田八木短資 特別利害関係者等 1,145,000 11.59
太平洋セメント 特別利害関係者等 730,000 7.39
(有)ダブリュウ、アイ、テイ、ビル 特別利害関係者等 375,000 3.8
四条1号投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 305,000 3.09
本名 均 代表取締役副社長、子会社取締役 266,000 2.69
渡辺 博 代表取締役社長、子会社取締役 250,000 2.53
日立製作所 特別利害関係者等 250,000 2.53
東芝 特別利害関係者等 200,000 2.02
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.3 12,428 1,159 1,164 679
(連結実績)2014.3 15,311 1,407 1,390 815
(連結中間実績)2014.9 7,762 753 734 513
(連結予想)2015.3 16,898 1,530 1,302 916
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.3 89.96 682.95 9
調達資金使途 新バイオマス発電所建設に伴う設備資金と運転資金、交付金受領までの増加運転資金
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(12/1)
1711  省電舎 26.7倍(連結予想 )
6079  エナリス 22.4倍(連結予想 )
9514  Fエスコ 9.6倍(連結予想 )
事業詳細
 短資会社が設立したPPS(特定規模電気事業者、新電力)。現在は独立系。大型工場・オフィスビルなどの特別高圧(契約電力2000kW以上)と、中小工場・スーパーなどの高圧(契約電力50~2000kW未満)の需要家に対し、大手電力の送電線網を通じて電力を供給している。
 電力調達はPKS(パームヤシ殻)を用いたバイオマス発電はじめ、石炭、オフガス、液化天然ガス(LNG)、太陽光発電などの多様な電源を確保している。
 
1.電力小売り(官公庁向け、民間企業向け)
 東北電力・東京電力・中部電力・九州電力の営業地域にて、官公庁や民間企業などの特別高圧・高圧の需要家に対し、安価な電力を供給(電力小売り)している。
 
2.電力市場取引
 日本卸電力取引所(JPEX)を活用した電力市場取引を行っている。電力需給の変動を予測したうえで、調達量が多い場合は販売し、少ない場合は調達して過不足を最小化する運用をしている。
 
3.電源開発
 発電設備の企画・設計・施工・建設や発電を手掛けている。(1)他社発電所に関する生産性向上提案と余剰電力の買い取りや、(2)他社発電所の購入およびリニューアル、(3)自社独自での発電所建設――の3つの方法で行っている。
 
 2014年3月期の売上高構成比は、電力小売り49.6%、、電力卸売り50.4%。主な販売先は日本卸電力取引所50.1%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

サイジニア 株式会社

サイジニア 株式会社 注目度/A
コード/6031 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 EC(電子商取引)事業者および小売業向けのパーソナライズ・エンジン「デクワス」を利用したインターネットマーケティング支援サービスを提供
スケジュール 価格情報
仮条件決定 12月3日 仮条件 2,280 ~ 2,560
ブックビルディング期間 12/4 - 12/10
公開価格決定 12月11日 公開価格 2,560
申込期間 12/12 - 12/17 初値予想 10,000
払込期日 12月18日  
上場 12月19日 初値 5,780
基本事項 http://www.scigineer.co.jp/
代表者名 吉井 伸一郎/1971年生
本店所在地 東京都品川区大井
設立年 2005年
従業員数 25人 (10/31現在)
株主数 50人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 388,461,000円 (11/14現在)
上場時発行済み株数 1,966,097株 (別に潜在株式240,663株)
公開株数 453,600株(公募258,500株、売り出し136,000株、オーバーアロットメント59,100株)
シンジケート 公開株数394,500株  単位(株)
(別に59,100株)/
主幹事証券 SMBC日興 355,400 90.09
引受証券 SBI 15,700 3.98
引受証券 マネックス 3,900 0.99
引受証券 いちよし 3,900 0.99
引受証券 東海東京 3,900 0.99
引受証券 岩井コスモ 3,900 0.99
引受証券 エース 3,900 0.99
引受証券 SMBCフレンド 3,900 0.99
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
DCM V ベンチャーキャピタル(ファンド) 652,800 33.51
吉井 伸一郎 代表取締役社長 255,600 13.12
ソフトバンク 特別利害関係者など 232,320 11.92
北城 恪太郎 取締役 135,780 6.97
吉村 真弥 取締役執行役員CIO 85,800 4.4
寒河江 道博 従業員など 85,200 4.37
京セラコミュニケーションシステム 業務提携先 82,086 4.21
NTTインベストメント・パートナーズファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 77,400 3.97
RIP2号R&D ベンチャーキャピタル(ファンド) 77,400 3.97
福井 敦 取締役執行役員副社長 48,150 2.47
木戸 貴司 取締役執行役員社長室長 29,700 1.52
ソフトバンク・テクノロジー 特別利害関係者など 27,156 1.39
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.6 275 -19 -19 -19
(単独実績)2014.6 555 -96 -97 -98
(単独1Q実績)2014.9 210 20 18 16
(単独予想)2015.6 1,042 96 87 80
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.6 43.98 438.08 0
調達資金使途 サーバーなどの設備投資、データセンターの利用料、通信回線料、オフィス移転・構築の費用、広告枠費用など売り上げ回収までの運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(12/1)
2461  ファンコミ 31.3倍(連結予想 )
2497  UNITED 114.5倍(連結予想 )
3688  ボヤージュ 21.2倍(連結予想 )
4751  サイバー 21.2倍(連結予想 )
6094  フリークアウ 110.2倍(連結予想 )
事業詳細
 北海道大学発のIT(情報技術)ベンチャー。パーソナライズエンジン「デクワス」を使い、EC(電子商取引)事業者を中心に顧客企業のインターネット上のマーケティングを支援している。
 パーソナライズとは、一人ひとりの属性や購買/行動履歴に基づいて最適化されたものを提供する手法のこと。同社では巨大で複雑なネットワークの性質について数学的に解析する複雑ネットワーク理論を基づき、大量のデータに潜むコミュニティー構造を解析する手法を開発した。
 
1.パーソナライズ・レコメンドサービス
 主にECサイトを運営する企業向けのサービスで、「あなたへのおすすめ」をアウトプットする。
 アウトプット先が顧客自社のウェブサイトに提示するサービス「デクワス.RECO」と、紙やハガキなどの印刷物におすすめ商品・サービスを印刷する「デクワス.POD」に分けられる。
 
2.パーソナライズ・アドサービス
 主にECサイトを運営する企業向けのサービスで、インターネット広告上で「あなたへのおすすめ」をアウトプットし、自社サービスサイトへ誘導して購買を促す。
 アウトプット先はオンライン上の広告枠となり、具体的には広告配信機能は持たず商品やサービスなどを提示するサービス「デクワス.AD」と、広告配信機能を付加した「デクワス.DSP」に分けられる。後者は京セラコミュニケーションシステム(KCCS)と共同開発した。
 
 2014年6月期の売上高構成比は、パーソナライズ・レコメンドサービス24.2%、パーソナライズ・アドサービス75.8%。主な販売先はリクルート住まいカンパニー16.7%、ニッセン16.0%、KCCS13.3%、楽天11.5%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

メタウォーター 株式会社

メタウォーター 株式会社 注目度/A
コード/9551 市場/東証1部 業種/電気・ガス業 売買単位/100株
事業内容 浄水場・下水処理場の各種プラントの設計、施工監理、維持管理(運転管理、水質管理、保守・点検)など
スケジュール 価格情報
仮条件決定 12月2日 仮条件 2,400 ~ 2,550
ブックビルディング期間 12/3 - 12/9
公開価格決定 12月10日 公開価格 2,400
申込期間 12/11 - 12/16 初値予想 2,256
払込期日 12月18日  
上場 12月19日 初値 2,256
基本事項 http://www.metawater.co.jp/
代表者名 木田 友康/1950年生
本店所在地 東京都中央区新富
設立年 2008年
従業員数 2,011人 (10/31現在)(連結)
株主数 3人 (目論見書より)
資本金 7,500,000円 (11/14現在)
上場時発行済み株数 25,000,000株
公開株数 11,500,000株(公募10,000,000株、売り出し0株、オーバーアロットメント1,500,000株)
シンジケート 公開株数10,000,000株  単位(株)
(別に1,500,000株)/
主幹事証券 野村 5,500,000 55
引受証券 みずほ 4,000,000 40
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 500,000 5
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
日本ガイシ その他の関係会社 7,500,000 37.5
富士電機 その他の関係会社 7,500,000 37.5
メタウォーター 自己株式 5,000,000 25
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.3 112,303 8,428 8,599 5,172
(連結実績)2014.3 105,490 8,143 8,030 4,195
(連結中間実績)2014.9 23,142 -3,883 -3,819 -2,455
(連結予想)2015.3 106,900 8,200 7,800 4,700
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.3 263.32 1,556.92 - 
調達資金使途 研究開発など
連結会社 5社
参考類似企業 今期予想PER(11/27前引け)
4245  Dアクシス 13.9倍(連結予想 )
5333  ガイシ 22.4倍(連結予想 )
6229  神鋼環境 40.6倍(連結予想 )
6332  月島機 18.3倍(連結予想 )
6403  水道機 9.4倍(連結予想 )
6485  前沢給 11.5倍(連結予想 )
6489  前沢工 9.8倍(連結予想 )
6504  富士電機 16.1倍(連結予想 )
6508  明電舎 15.0倍(連結予想 )
事業詳細
 総合水道事業大手。2008年4月に日本ガイシと富士電機の両水環境子会社が合併する形で発足した合弁企業。浄水場・下水処理場、ごみ処理施設・リサイクル施設などの機械・電気設備の設計・建設、補修工事・維持管理(保守・点検)、運転管理など水環境分野の総合エンジニアリングを展開している。
 日本全国に約40カ所の事業所・営業所・サービスステーションを配置し、主に自治体向けに2000以上の施設に設備を納入しているほか、70以上の施設で維持管理・運転管理を行っている。
 
1.プラントエンジニアリング事業
 国内外の浄水場・下水処理場などの機械・電気設備の設計・建設と、これらの設備で使用される各種機器類の設計・調達・販売を手掛けている。
 
2.サービスソリューション事業
 国内の浄水場・下水処理場などの機械・電気装置や、設備で使用される各種機器類の補修工事・維持管理、運転管理などの各種サービスを手掛けている。
 
 2014年3月期の売上高構成比は、プラントエンジニアリング事業63.2%、サービスソリューション事業36.8%。主な販売先は東京都19.2%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

株式会社 gumi

株式会社 gumi 注目度/S
コード/3903 市場/東証1部 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 モバイルオンラインゲームの開発、運営および配信
スケジュール 価格情報
仮条件決定 12月1日 仮条件 3,000 ~ 3,300
ブックビルディング期間 12/2 - 12/8
公開価格決定 12月9日 公開価格 3,300
申込期間 12/10 - 12/15 初値予想 3,700
払込期日 12月17日  
上場 12月18日 初値 3,300
基本事項 http://gu3.co.jp/
代表者名 国光 宏尚/1974年生
本店所在地 東京都新宿区西新宿
設立年 2007年
従業員数 840人 (10/31現在)(連結)
株主数 71人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 6,481,734,000円 (11/14現在)
上場時発行済み株数 28,664,500株 (別に潜在株式2,723,500株)
公開株数 13,647,200株(公募1,500,000株、売り出し10,367,200株、オーバーアロットメント1,780,000株)
シンジケート 公開株数11,867,200株  単位(株)
(別に1,780,000株)/
主幹事証券 野村 11,570,700 97.5
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 118,600 1
引受証券 SMBC日興 118,600 1
引受証券 マネックス 59,300 0.5
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ジャフコ・スーパーV3共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 4,161,000 13.92
グリー 取引先 3,635,000 12.16
国光 宏尚 代表取締役社長、子会社役員 3,044,500 10.19
LINE 資本業務提携先 2,445,000 8.18
WiL Fund I ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,079,000 6.96
フジ・メディア・ホールディングス 資本業務提携先 1,401,000 4.69
NEXT BIG THING 役員らが議決権の過半数を所有する会社 1,400,000 4.68
DBJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 978,500 3.27
セガネットワークス 資本業務提携先 823,000 2.75
新生銀行 特別利害関係者など 800,000 2.68
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.4 5,515 -1,138 -1,188 -1,343
(連結実績)2014.4 11,192 -102 -168 -184
(連結1Q実績)2014.7 7,109 826 776 299
(連結中間実績)2014.10 13,996 1,162 1,066 458
(連結予想)2015.4 30,972 1,329 1,277 808
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.4 31.3 589.34 - 
調達資金使途 海外拠点の開設・運営の費用、人件費
連結会社 子会社13社、持ち分法適用関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER(11/27前引け)
2121  ミクシィ 15.2倍(連結予想 )
3639  ボルテージ 22.6倍(連結予想 )
3656  KLab 35.0倍(連結予想 )
3662  エイチーム 49.4倍(連結予想 )
3668  コロプラ 20.7倍(単独予想 )
3765  ガンホー 8.6倍(連結予想 )
事業詳細
 モバイルオンラインゲームの開発、運営。主力タイトルはネーティブアプリの本格RPG(ロール・プレイング・ゲーム)「ブレイブ フロンティア」で、他のゲームも自社開発は全てRPG系。ブレイブフロンティアのヒットを足掛かりに、世界各国に開発拠点を有し、海外へも配信している。従来型携帯電話中心のブラウザーゲームや、他社製ゲームのローカライズも手掛けている。
 
1.ネーティブアプリサービス
 オンライン上のアプリストアからモバイル端末にダウンロードできるゲームコンテンツを開発・提供している。
 14年10月末時点でリリースしているタイトル数は17本、累計ダウンロード数は2215万件。「ブレイブ フロンティア」は1378万件(日本語版408万件)。
 
2.ブラウザゲームサービス
 モバイル端末のブラウザーで楽しめるゲームを開発・提供している。「GREE」を中心に、ディー・エヌ・エーの「Mobage」、モブキャストの「mobcast」、NTTドコモの「dゲーム」といった複数のプラットホームに提供している。
 14年10月末時点でリリースしているタイトル数は6本、累計登録者数は323万件で、主力のカードバトルRPG「ドラゴンジェネシス」は88万件。
 
3.パブリッシングサービス
 他社が開発したゲームコンテンツのローカライズを行い、多地域へと展開させている。香港のエピックフォース・エンターテインメント社のシューティングゲーム「進撃1942」を韓国市場に配信しており、累計ダウンロード数は366万件。14年6月に資本業務提携したセガネットワークスのタイトルも順次配信していく予定となっている。
 
 2014年4月期の売上高構成比は、ネーティブアプリ62.7%、ブラウザーゲーム32.4%、パブリッシュ4.9%。言語別では日本語69.3%、海外30.7%。主な販売先は米グーグル37.4%、米アップル26.6%、グリー28.0%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

株式会社 アドベンチャー

株式会社 アドベンチャー 注目度/C
コード/6030 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 オンラインによる航空券など、旅行商品の販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月28日 仮条件 2,300 ~ 2,500
ブックビルディング期間 12/2 - 12/8
公開価格決定 12月9日 公開価格 2,500
申込期間 12/11 - 12/16 初値予想 5,000
払込期日 12月17日  
上場 12月18日 初値 5,680
基本事項 http://jp.adventurekk.com/
代表者名 中村 俊一/1982年生
本店所在地 東京都渋谷区渋谷
設立年 2006年
従業員数 15人 (10/31現在)
株主数 17人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 118,992,000円 (11/13現在)
上場時発行済み株数 2,182,800株 (別に潜在株式38,000株)
公開株数 379,500株(公募330,000株、売り出し0株、オーバーアロットメント49,500株)
シンジケート 公開株数330,000株  単位(株)
(別に49,500株)/
主幹事証券 大和 303,600 92
引受証券 SBI 16,500 5
引受証券 SMBC日興 9,900 3
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
中村 俊一 代表取締役社長 1,600,000 84.62
宮前 幸央 特別利害関係者など 120,000 6.35
八木 理恵子 特別利害関係者など 96,000 5.08
イーストベンチャーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 36,800 1.95
福田 貴史 取締役 14,800 0.78
中島 照 従業員 4,000 0.21
森田 純子 取締役 3,600 0.19
児玉 尚人 監査役 3,600 0.19
高橋 知道 取締役 2,000 0.11
山川 善之 監査役 2,000 0.11
西木 隆 監査役 2,000 0.11
業績動向(百万円) 営業収益 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.6 635 -1 -8 10
(連結実績)2014.6 893 30 25 21
(連結1Q実績)2014.9 397 57 55 49
(連結予想)2015.6 1,350 176 170 130
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.6 64.3 367.06 - 
調達資金使途 広告宣伝費、システム投資、交通機関への保証金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(12/12)
2450  一休 31.1倍(単独予想 )
3840  パス 722.8倍(連結予想 )
6634  ネクス 12.5倍(連結予想 )
7708  石山ゲート 40.2倍(連結予想 )
9066  日新 13.0倍(連結予想 )
9373  ニッコウトラ 10.5倍(連結予想 )
9376  ユーラシア 15.8倍(連結予想 )
9603  HIS 21.1倍(連結予想 )
9726  KNT 23.4倍(連結予想 )
事業詳細
 国内航空券が主力のオンライン旅行会社。国内ツアー、海外航空券、各種アクティビティ、LCCなど様々な旅行商品を販売している。
 
 運営するグループサイトは、国内外の格安航空券やツアーなど各種旅行商品を予約可能な「Skyticket」と、海外現地ツアー・海外アクティビティーなどの総合予約サイト「WannaTrip」。世界各国の航空券を検索できる「横断検索」と、後者サイトでの多言語化(18言語)などを特徴としている。
 
 2014年6月期の営業収益構成比は、航空券99.4%、その他0.6%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

株式会社 大冷

株式会社 大冷 注目度/C
コード/2883 市場/東証2部 業種/食料品 売買単位/100株
事業内容 業務用冷凍食品の企画・開発・販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月27日 仮条件 1,700 ~ 1,800
ブックビルディング期間 12/1 - 12/5
公開価格決定 12月8日 公開価格 1,800
申込期間 12/10 - 12/15 初値予想 1,665
払込期日 12月17日  
上場 12月18日 初値 1,680
基本事項 http://www.dai-rei.co.jp/
代表者名 斎藤 修/1951年生
本店所在地 東京都中央区月島
設立年 1972年
従業員数 157人 (9/30現在)
株主数 46人 (目論見書より)
資本金 1,327,075,000円 (11/13現在)
上場時発行済み株数 6,008,300株
公開株数 1,725,000株(公募700,000株、売り出し800,000株、オーバーアロットメント225,000株)
シンジケート 公開株数1,500,000株  単位(株)
(別に225,000株)/
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 1,275,000 85
引受証券 みずほ 75,000 5
引受証券 SMBC日興 45,000 3
引受証券 SMBCフレンド 30,000 2
引受証券 丸三 30,000 2
引受証券 エース 15,000 1
引受証券 SBI 15,000 1
引受証券 マネックス 15,000 1
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
フルタ 特別利害関係者等 2,733,500 51.49
古田耕司 特別利害関係者等 1,000,000 18.84
中道博志 特別利害関係者等 400,000 7.54
斎藤修 代表取締役社長 370,000 6.97
正林淳生 専務取締役 160,000 3.01
西村信義 取締役副社長 84,400 1.59
社員持ち株会 特別利害関係者等 70,600 1.33
関秀和 特別利害関係者等 70,000 1.32
冨田史好 代表取締役副社長 50,000 0.94
岩佐成泰 特別利害関係者等 44,000 0.83
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.3 26,042 1,465 1,422 848
(単独実績)2014.3 26,341 1,660 1,649 896
(単独中間実績)2014.9 13,703 905 907 649
(単独予想)2015.3 26,650 1,668 1,664 1,115
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.3 202.53 929.42 50
調達資金使途 魚原材料の調達、製造委託先に対する原材料買い付け資金の貸し付け
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(12/12)
1301  極洋 8.5倍(連結予想 )
1332  日水 9.2倍(連結予想 )
2802  味の素 30.8倍(連結予想 )
2871  ニチレイ 15.6倍(連結予想 )
2872  セイヒョー -倍(単独予想 )
2877  日東ベスト 26.1倍(連結予想 )
2907  あじかん 30.0倍(連結予想 )
2914  JT 14.0倍(連結予想 )
7481  尾家産業 17.2倍(単独予想 )
事業詳細
 国内の医療食、弁当仕出し、外食などのエンドユーザー向けに、業務用冷凍食品を企画・販売している。製造は検査基準を満たした国内外(日中越タイ)の工場に委託するファブレス形態を採っており、保管・物流に関しても外注している。特定のユーザー仕様に対応したプライベートブランド(PB)商品も取り扱っている。
 
1.骨なし魚事業
 取り扱い魚種はサンマやサケ、サバ、サワラなど、2014年3月時点で35種類を数えている。エックス線の残骨検査によりチェックしている。
 「冷凍骨抜き魚身及びその加工方法」や「加熱処理した魚の製造方法」など5つの製造特許を取得しており、加工技術力や豊富な魚種の取りそろえにより差別化を図っている。凍ったまま調理できて冷めても柔らかさが持続する「楽らくクックシリーズ」や、楽らく処理を施していない「骨なし魚シリーズ」が主力商品となっている。
 
2.ミート事業
 凍ったまま調理ができて冷めても柔らかい「楽らくクックシリーズ」の特性に加えて、肉の臭みが抑えられるという特徴も兼ね備えた畜肉商品「楽らく匠味(たくみ)シリーズ」のほか、「弁当ミニドック」や「粗挽(あらびき)串ざしフランク」「アメリカンドック」などを取り扱っている。
 医療食ルートの開拓や国産豚肉や内臓系を使用した新商品の開発など、開発、販売の取り組みを強化している。
 
3.その他事業
 製造委託先からの提案を受けて開発販売してきた総菜などの調理冷食と、冷凍野菜、魚フライ、練り製品、水産品などを取り扱っている。
 
 2014年3月期の売上高構成比は、骨なし魚事業48.9%、ミート事業8.8%、その他の事業42.3%。主な販売先は日清医療食品10.8%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

今村証券 株式会社

今村証券 株式会社 注目度/C
コード/7175 市場/JASDAQスタンダード 業種/証券商品先物 売買単位/100株
事業内容 証券業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月28日 仮条件 1,150 ~ 1,350
ブックビルディング期間 12/1 - 12/5
公開価格決定 12月8日 公開価格 1,350
申込期間 12/9 - 12/12 初値予想 1,600
払込期日 12月16日  
上場 12月17日 初値 1,720
基本事項 http://www.imamura.co.jp/
代表者名 今村 九治/1944年生
本店所在地 石川県金沢市十間町
設立年 1944年
従業員数 174人 (9/30現在)
株主数 30人 (目論見書より)
資本金 500,000,000円 (11/14現在)
上場時発行済み株数 2,585,000株
公開株数 575,000株(公募500,000株、売り出し0株、オーバーアロットメント75,000株)
シンジケート 公開株数500,000株  単位(株)
(別に75,000株)/
主幹事証券 みずほ 475,000 95
引受証券 東海東京 10,000 2
引受証券 岡三 5,000 1
引受証券 マネックス 5,000 1
引受証券 香川 5,000 1
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
今村直喜 代表取締役社長の血族、取締役 656,400 31.48
今村九治 代表取締役社長 250,470 12.01
今村コンピューターサービス 役員等が議決権の過半数を所有する会社 250,020 11.99
今村不動産 役員等が議決権の過半数を所有する会社 227,640 10.92
社員持ち株会 特別利害関係者等 218,720 10.49
今村和子 代表取締役社長の配偶者 101,520 4.87
今村千加子 代表取締役社長の血族 67,200 3.22
米田信昭 特別利害関係者等 46,130 2.21
今村之希有 代表取締役社長の血族、取締役の血族 45,000 2.16
松木芳男 特別利害関係者等 35,340 1.69
業績動向(百万円) 営業収益 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.3 2,476 456 466 274
(単独実績)2014.3 4,009 1,567 1,575 852
(単独中間実績)2014.9 1,644 494 496 308
(単独予想)2015.3 3,167 751 747 449
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.3 201.77 2,553.99 7.5
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/20)
8617  光世証 48.3倍(単独予想 )
8625  高木証 16.1倍(連結予想 )
8700  丸八証 8.0倍(単独予想 )
事業詳細
 北陸の地場証券最大手。店舗は北陸3県に9店舗ある。株式売買の委託と、EB(他社株転換社債)や投資信託の募集が収益の柱。金融商品取引業を中核とする投資・金融サービス業を主な内容とし、顧客に対して資金調達、資産運用の両面で幅広いサービスを提供している。
 1921年3月に金沢米穀取引所での取引を行うことを目的に創業した今村直治商店が前身。1944年7月に他3商店を統合して設立された。
 
 2014年3月期の営業収益構成比は、受け入れ手数料96.2%(委託手数料47.6%、 引き受け・売り出し・特定投資家向け売り付け勧誘などの手数料29.6%、募集・売り出し・特定投資家向け売り付け勧誘などの取扱手数料8.4%、その他の受け入れ手数料10.5%)、トレーディング損益2.3%、金融収益1.6%。自己資本規制比率は422.3%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

竹本容器 株式会社

竹本容器 株式会社 注目度/C
コード/4248 市場/東証2部 業種/化学 売買単位/100株
事業内容 プラスチック製などの包装容器の製造および販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 12月1日 仮条件 880 ~ 900
ブックビルディング期間 12/2 - 12/8
公開価格決定 12月9日 公開価格 900
申込期間 12/10 - 12/15 初値予想 1,100
払込期日 12月16日  
上場 12月17日 初値 918
基本事項 http://www.takemotokk.co.jp/
代表者名 竹本 笑子/1975年生
本店所在地 東京都台東区西浅草
設立年 1953年
従業員数 874人 (10/31現在)(連結)
株主数 55人 (目論見書より)
資本金 100,000,000円 (11/14現在)
上場時発行済み株数 5,569,700株
公開株数 862,500株(公募445,000株、売り出し305,000株、オーバーアロットメント112,500株)
シンジケート 公開株数750,000株  単位(株)
(別に112,500株)/
主幹事証券 大和 600,000 80
引受証券 野村 82,500 11
引受証券 SBI 15,000 2
引受証券 SMBC日興 15,000 2
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 15,000 2
引受証券 みずほ 15,000 2
引受証券 SMBCフレンド 7,500 1
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
竹本笑子 代表取締役社長 1,685,000 32.88
竹本雅英 代表取締役社長の血族、相談役 490,000 9.56
若竹持ち株会 特別利害関係者など 423,400 8.26
竹本 力 子会社の代表取締役社長 377,000 7.36
竹本えつこ 代表取締役社長の血族、取締役 305,000 5.95
深沢隆弘 常務取締役、代表取締役社長と取締役の義兄 265,000 5.17
山本勝人 特別利害関係者など 155,000 3.02
山本健人 特別利害関係者など 135,000 2.63
深沢英里子 代表取締役社長と取締役の血族 110,000 2.15
星 孝行 特別利害関係者など 95,000 1.85
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2012.12 9,654 632 658 434
(連結実績)2013.12 10,017 757 813 592
(連結3Q累計実績)2014.9 8,396 791 792 514
(連結予想)2014.12 10,835 840 813 520
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2014.12 101.11 744.42 19
調達資金使途 金型や生産機械の代金
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(11/25)
4234  サンエー化研 18.5倍(連結予想 )
4238  ミライアル 30.3倍(連結予想 )
4242  タカギセイコ -倍(連結予想 )
5204  石塚硝 -倍(連結予想 )
5210  日山村硝 3.4倍(連結予想 )
5212  不二硝 12.4倍(連結予想 )
5901  洋缶HD 26.2倍(連結予想 )
5902  ホッカン 9.1倍(連結予想 )
7895  中央化学 -倍(連結予想 )
7899  MICS 171.2倍(連結予想 )
7917  藤森工 12.0倍(連結予想 )
7947  エフピコ 22.4倍(連結予想 )
7970  信越ポリマ 30.1倍(連結予想 )
事業詳細
 プラスチック容器メーカー。化粧品・美容事業者向けを主力に、食品・健康食品事業者、日用・雑貨事業者、化学・医薬品事業者らを顧客層とし、販売地域は日本、中国、アメリカなどに広がる。2013年12月期の販売先数はグループ全体で4716社だった。
 
 1950年代にガラス容器の販売会社として創業し、63年5月にプラスチック容器の取り扱いを開始。80年代に工場を開設し、生産に乗り出した。また、2005年5月には富山市の会社からチューブ事業を譲り受けた。
 
 2014年9月末時点で金型を2657型保有しており、そこから生産した容器本体や付属品をスタンダードボトルと総称。容器本体と付属品の組み合わせや着色、印刷などで個々の要望に応じたデザインを施し、独自性の高い包装容器を短納期かつ小ロットから提供している。また、顧客が独自の容器を望む場合、特別注文金型の開発も請け負っている。
 
 2013年12月期の売上高構成比は販売先の主要事業内容別に、化粧・美容57.0%、日用・雑貨5.1%、食品・健康食品9.4%、化学・医薬5.5%、卸・その他23.0%。海外売上比率は22.5%(中国20.8%)。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

株式会社 フルッタフルッタ

株式会社 フルッタフルッタ 注目度/B
コード/2586 市場/マザーズ 業種/食料品 売買単位/100株
事業内容 アマゾンフルーツであるアサイーの輸入および販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 12月1日 仮条件 4,130 ~ 4,290
ブックビルディング期間 12/2 - 12/8
公開価格決定 12月9日 公開価格 4,290
申込期間 12/10 - 12/15 初値予想 6,500
払込期日 12月16日  
上場 12月17日 初値 6,500
基本事項 https://www.frutafruta.com/
代表者名 長沢 誠/1961年生
本店所在地 東京都千代田区神田神保町
設立年 2002年
従業員数 38人 (10/31現在)
株主数 95人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 166,000,000円 (11/13現在)
上場時発行済み株数 1,009,400株 (別に潜在株式82,000株)
公開株数 253,000株(公募100,000株、売り出し120,000株、オーバーアロットメント33,000株)
シンジケート 公開株数220,000株  単位(株)
(別に33,000株)/
主幹事証券 SMBC日興 187,000 85
引受証券 みずほ 6,600 3
引受証券 野村 6,600 3
引受証券 大和 6,600 3
引受証券 マネックス 2,200 1
引受証券 岩井コスモ 2,200 1
引受証券 東洋 2,200 1
引受証券 いちよし 2,200 1
引受証券 エース 2,200 1
引受証券 SBI 2,200 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
長沢 誠 代表取締役社長執行役員CEO 457,000 46.1
グリーンアソシエイツ 役員らが議決権の過半数を所有する会社 60,000 6.05
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 44,000 4.44
杜山 悦郎 取締役 41,400 4.18
NVCC6号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 37,200 3.75
NFP-ストラテジックパートナーズファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 25,000 2.52
ニュー・フロンティア・パートナーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 25,000 2.52
井手 謙治 特別利害関係者など 21,000 2.12
荻野 恭子 特別利害関係者など 20,000 2.02
芝川 洋 特別利害関係者など 20,000 2.02
山浦 浩 特別利害関係者など 20,000 2.02
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.3 1,674 40 40 51
(単独実績)2014.3 2,873 246 239 153
(単独中間実績)2014.9 1,926 164 172 110
(単独予想)2015.3 3,657 307 293 171
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.3 182.92 986.64 0
調達資金使途 仕入れにかかる運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(12/12)
1382  ホーブ 12.3倍(連結予想 )
2750  石光商事 228.2倍(単独予想 )
2812  焼津水産 12.2倍(連結予想 )
2830  アヲハタ 63.8倍(連結予想 )
2927  AFC-HD 21.6倍(連結予想 )
2930  北の達人 15.4倍(単独予想 )
3172  ティーライフ 10.0倍(連結予想 )
事業詳細
 アサイー(アサイヤシ(椰子))などアマゾンフルーツの冷凍パルプの輸入、加工販売。ブラジル・パラ州の日系移民が組織したトメアス総合農業協同組合(CAMTA)の総代理店となっている。「フルッタ」とはブラジルの公用語であるポルトガル語でフルーツの意味。
 原料の一部は単一栽培で荒廃した土地に、森を模倣した畑を構成していくCAMTAが独自に確立した農法「アグロフォレストリー」で採れた果実を使用している。また、CAMTAは品質の劣化が早いアサイーを地域外に持ち出すため、地域有数のフルーツ搾汁加工工場と冷凍倉庫を有している。
 
1.ナショナル・ブランド(NB)事業部門
 量販店、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどリテール向けに、アサイーなどのアマゾンフルーツを主原料とした自社ブランド製品を販売している。
 
2.アグロフォレストリー・マーケティング(AFM)事業部門
(1)外食店、食品メーカーなど向け
 外食店向けにアサイーなどの冷凍フルーツパルプや業務用製品などを販売している。小規模飲食店向けには、業務用通販サイト「FRUTA BIZ WEB」を立ち上げている。
 
(2)上記以外のAFM事業(カカオ豆事業など)
 菓子メーカーにアグロフォレストリーの畑で育ったカカオ豆を販売している。アグロフォレストリーの畑ではアマゾンフルーツのほか、木材、香辛料、樹脂、油脂などが生産されており、既存商品の原材料をアグロフォレストリー産の原材料に切り替えることで、企業としてCSR(企業の社会的責任)的効果が期待できるというメリットがある。
 
3.ダイレクト・マーケティング(DM)事業部門
 「フルッタフルッタアサイーカフェ」、「フルッタフルッタアサイーファクトリー」など直営店舗の運営と、自社ウェブなどを利用した通信販売を行っている。店舗は渋谷ヒカリエ、玉川高島屋、イオン幕張新都心の3店舗。

株式会社 U-NEXT

株式会社 U-NEXT 注目度/A
コード/9418 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 ブロードバンドインターネット回線の販売代理店サービス、MVNO(仮想移動体通信事業者)サービスおよび「U-NEXT」の名称で行っている映像・電子書籍・音楽配信サービス
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月27日 仮条件 2,910 ~ 3,000
ブックビルディング期間 12/1 - 12/5
公開価格決定 12月8日 公開価格 3,000
申込期間 12/9 - 12/12 初値予想 4,200
払込期日 12月15日  
上場 12月16日 初値 3,950
基本事項 http://n.unext.jp/
代表者名 宇野 康秀/1963年生
本店所在地 東京都渋谷区神宮前
設立年 2009年
従業員数 324人 (9/30現在)(連結)
株主数 51人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 170,020,000円 (11/12現在)
上場時発行済み株数 5,271,200株 (別に潜在株式45,500株)
公開株数 1,564,000株(公募960,000株、売り出し400,000株、オーバーアロットメント204,000株)
シンジケート 公開株数1,360,000株  単位(株)
(別に204,000株)/
主幹事証券 大和 1,156,000 85
引受証券 みずほ 81,600 6
引受証券 岩井コスモ 27,200 2
引受証券 SBI 27,200 2
引受証券 エイチ・エス 27,200 2
引受証券 マネックス 13,600 1
引受証券 東海東京 13,600 1
引受証券 極東 13,600 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
UNO-HOLDINGS 役員等が議決権の過半数を所有する会社 4,200,000 96.4
社員持ち株会 従業員持ち株会 46,700 1.07
二宮 康真 取締役 11,100 0.25
堤 天心 取締役 11,100 0.25
山本 正志 従業員 9,500 0.22
堀内 雅生 取締役 7,600 0.17
岡村 仁 従業員 7,100 0.16
最上 功一 従業員、子会社の代表取締役 6,900 0.16
松本 武史 従業員 6,800 0.16
牧 直道 従業員、子会社の代表取締役 5,000 0.11
武林 聡 顧問 5,000 0.11
夏野 剛 取締役 5,000 0.11
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2012.12 15,435 -1,094 -1,101 -891
(連結実績)2013.12 17,897 704 672 1,176
(単独3Q累計実績)2014.9 16,759 921 910 581
(連結予想)2014.12 22,544 1,218 1,216 714
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2014.12 164.11 683.53  - 
調達資金使途 販売貸与する機器の調達、システム開発、設備拡充、増床、ファイルサーバーやクライアントPCの増強と更新、コンテンツ調達の強化
連結会社 子会社4社、持ち分法適用関連会社2社
参考類似企業 今期予想PER(11/17)
3738  ティーガイア 12.4倍(連結予想 )
3774  IIJ 24.8倍(連結予想 )
3828  ニフティ 12.6倍(連結予想 )
3843  フリービット 39.2倍(連結予想 )
4689  ヤフー 18.4倍(連結予想 )
4842  USEN 11.8倍(連結予想 )
9419  ワイヤレスG 57.5倍(連結予想 )
9424  日本通信 62.9倍(連結予想 )
9425  日本テレホン 22.8倍(単独予想 )
9432  NTT 13.8倍(連結予想 )
9433  KDDI 15.5倍(連結予想 )
9468  角川ドワンゴ -倍(連結予想 )
事業詳細
 ブロードバンド回線の代理販売やMVNOサービス「U-mobile」を展開しているほか、映像・電子書籍・音楽配信サービス「U-NEXT」を運営している。
 2009年2月にUSENの完全子会社として設立。2010年7月に現社名に変更し、同年12月に会社分割にてテレビ向け有料映像配信サービス事業と個人向け光回線の販売代理店事業を承継した。
 
1.コンテンツプラットフォーム事業
 映画、ドラマやアニメ、バラエティーなどの映像コンテンツや、電子書籍コンテンツ、音楽コンテンツを、同一のプラットフォームからインターネットを通じ、個人向けサービス「U-NEXT」として提供している。セットアップボックスを使用もしくは市販の対応したテレビ、PC、スマートフォン、タブレットなどで視聴できる。
 独立系としてさまざまな企業と提携しており、通信・流通・不動産業者などと協力しOEM(相手先ブランドによる生産)形式で新規加入契約を獲得している。
 
2.コミュニケーションネットワーク事業
 NTT東西の「フレッツ」を中心商材としたインターネットサービスの販売代理と、NTTドコモとワイモバイルより回線を仕入れるMVNOサービス「U-mobile」を提供している。

マークラインズ 株式会社

マークラインズ 株式会社 注目度/B
コード/3901 市場/JASDAQスタンダード 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 自動車産業に特化したオンライン情報サービス「自動車情報プラットフォーム」の運営
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月27日 仮条件 1,780 ~ 1,980
ブックビルディング期間 12/1 - 12/5
公開価格決定 12月8日 公開価格 1,980
申込期間 12/9 - 12/12 初値予想 4,000
払込期日 12月15日  
上場 12月16日 初値 3,510
基本事項 http://www.marklines.com/
代表者名 酒井 誠/1954年生
本店所在地 東京都港区赤坂
設立年 2001年
従業員数 60人 (10/31現在)(連結)
株主数 196人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 105,000,000円 (11/12現在)
上場時発行済み株数 3,121,800株 (別に潜在株式201,000株)
公開株数 327,200株(公募214,800株、売り出し97,400株、オーバーアロットメント15,000株)
シンジケート 公開株数312,200株  単位(株)
(別に15,000株)/
主幹事証券 SBI 240,500 77.03
引受証券 SMBC日興 31,200 9.99
引受証券 東海東京 25,000 8.01
引受証券 岩井コスモ 6,200 1.99
引受証券 エース 6,200 1.99
引受証券 極東 3,100 0.99
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
酒井 誠 代表取締役社長 480,000 15.44
京大ベンチャーNVCC1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 292,400 9.41
高杉 健郎 特別利害関係者等 200,000 6.44
滝沢 英男 特別利害関係者等 160,000 5.15
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 160,000 5.15
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 91,000 2.93
東海夢ファンド第1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 86,200 2.77
中島 保二 特別利害関係者等 80,000 2.57
早稲田成長企業支援1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 75,000 2.41
田崎 浩成 特別利害関係者等 72,000 2.32
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2012.12 743 198 205 123
(連結実績)2013.12 852 217 242 153
(単独3Q累計実績)2014.9 775 246 250 161
(連結予想)2014.12 1,045 336 322 207
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2014.12 71.02 279.27 28
調達資金使途 データベースやシステム開発、サーバー増強と社内基幹システム投資、人員の増強、海外子会社の設立
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(11/28)
2155  カービュー 18.2倍(連結予想 )
2413  エムスリー 73.3倍(連結予想 )
3673  ブロドリーフ 20.7倍(単独予想 )
4298  プロトコーポ 9.9倍(連結予想 )
事業詳細
 自動車関連情報のB2B(企業間取引)サイト「自動車情報プラットフォーム(マークラインズ)」を運営している。自動車のサプライチェーン(供給網)を形成する国内外の完成車メーカーから中小の部品メーカーなど、約1700社の企業に利用されている。
 
1.「自動車情報プラットフォーム」事業
 多くの自動車産業関連企業がデータベースへアクセスすることで情報戦略の効率化が図れるツールとして、「自動車情報プラットフォーム」を運営している。国内では利用するパソコンの契約台数に応じ、基本年間48万~120万円の定額料金制を採用している。
 世界の自動車産業の情報を入手できる「情報収集ツール」と、自社の製品・技術・サービスをプロモーションできる「情報発信ツール」の2つで構成されている。情報は日本語のほか、英語、中国語でも提供しており2014年10月末現在、外国企業は契約企業の約39%を占める。
 
2.その他の事業
(1)コンサルティング事業
 顧客の依頼に個別に対応して市場調査や技術コンサルティング、専門性の高い提携先企業との共同プロジェクトを行っている。
(2)人材紹介事業
 自動車業界に特化した人材紹介業務を行っている。求人企業から紹介手数料を得る。
 
 2013年12月期の売上高構成比は、「自動車情報プラットフォーム」事業94.5%、その他の事業5.5%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

メディカル・データ・ビジョン 株式会社

メディカル・データ・ビジョン 株式会社 注目度/A
コード/3902 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 医療情報統合システムの開発・製作・販売・保守業務、各種医療データの運用・提供サービス業務、および各種医療データの分析、調査、コンサルティング業務など
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月28日 仮条件 4,980 ~ 5,180
ブックビルディング期間 12/1 - 12/5
公開価格決定 12月8日 公開価格 5,180
申込期間 12/9 - 12/12 初値予想 15,000
払込期日 12月15日  
上場 12月16日 初値 12,220
基本事項 http://www.mdv.co.jp/
代表者名 岩崎 博之/1960年生
本店所在地 東京都千代田区神田美土代町
設立年 2003年
従業員数 142人 (10/31現在)
株主数 41人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 380,800,000円 (11/12現在)
上場時発行済み株数 1,104,950株 (別に潜在株式111,000株)
公開株数 276,600株(公募170,000株、売り出し70,600株、オーバーアロットメント36,000株)
シンジケート 公開株数240,600株  単位(株)
(別に36,000株)/
主幹事証券 SMBC日興 209,400 87.03
引受証券 みずほ 9,600 3.99
引受証券 大和 7,200 2.99
引受証券 SBI 4,800 2
引受証券 エース 4,800 2
引受証券 岩井コスモ 2,400 1
引受証券 いちよし 2,400 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
富士フイルム その他の関係会社、資本提携先 352,900 33.74
メディパルホールディングス その他の関係会社、資本業務提携先 262,900 25.14
三菱商事 資本提携先 90,000 8.6
岩崎 博之 代表取締役社長 60,050 5.74
シミックホールディングス 資本提携先 60,000 5.74
西武しんきんキャピタルTAMAファンド2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 4.78
浅見 修二 専務取締役 45,000 4.3
棚岡 滋 特別利害関係者等 16,900 1.62
第一生命保険 特別利害関係者等 15,000 1.43
シール・マネジメントパートナーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 15,000 1.43
木村 右子 特別利害関係者等 15,000 1.43
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.12 1,167 61 62 91
(単独実績)2013.12 1,530 209 210 204
(単独3Q累計実績)2014.9 1,290 90 88 41
(単独予想)2014.12 1,959 250 222 162
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2014.12 173.05 711.81 0
調達資金使途 システム設備投資、広告宣伝費、人材採用費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/20)
3628  データHR 33.2倍(連結予想 )
3649  ファインデクス 68.8倍(単独予想 )
3671  ソフトMAX 49.9倍(単独予想 )
3733  ソフトウェアS 16.2倍(単独予想 )
3794  NDソフト 16.0倍(連結予想 )
4320  CEHD 11.1倍(連結予想 )
4820  EMシステム 10.3倍(連結予想 )
事業詳細
 医療機関向けシステムと医療データの販売。経営支援システムの企画、開発、製造、販売、保守業務を提供すると同時に医療・健康情報を蓄積し、製薬会社や研究機関などに各種データを提供している。
 
1.データネットワークサービス
 医療機関や健康保険組合などに向けた経営支援システムを提供すると同時に、医療・健康情報を蓄積している。病院向け「EVE」「EVE-ASP」「Medical Code」を主軸に、健康保険組合向けの「けんぽアナライザー」、診療所・治験会社向けの電子カルテソリューション「カルテビジョン」を展開している。
 EVEは病態が治療によりある程度安定した状態に至るまでの急性期の入院医療を対象とした入院時包括払い制度「DPC制度」を導入、または導入する病院に提供しており、従来の出来高払いからの移行に伴う収益への影響を分析するとともに、診療内容に関する各種指標や詳細情報を可視化する。DPC制度では入院期間が長くなるほど1日当たりの診療報酬点数が低くなるため、より効果的で効率的な診療で早期に患者を治療することが求められるようになった。
 
2.データ利活用サービス
 データネットワークサービスを通じて蓄積された医療・健康情報を、製薬会社や研究機関などの法人向けに提供している。急性期医療機関の薬剤処方実態を日単位で分析できるウェブ分析システム「MDV analyzer」と、個別での集計リポートと製薬会社で分析可能なデータセットを提供する「アドホック調査サービス」がある。
 また、個人向けには健康保険の加入者自身の検査結果や処方薬などの健康管理・医療費に関する情報を管理・閲覧できるサイト「めでぃログ」を手掛けている。
 
 2013年12月期の売上高構成比は、データネットワークサービス68.9%、データ利活用サービス31.1%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

アトラ 株式会社

アトラ 株式会社 注目度/C
コード/6029 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 ほねつぎブランドでチェーン展開する鍼灸(しんきゅう)接骨院の開業支援および運営指導、療養費請求代行サービス、鍼灸接骨院の口コミ/予約システムであるHONEY-STYLEの運営、ほねつぎ介護デイサービスのフランチャイズ展開などの鍼灸接骨院支援事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月27日 仮条件 690 ~ 740
ブックビルディング期間 11/28 - 12/4
公開価格決定 12月5日 公開価格 740
申込期間 12/8 - 12/11 初値予想 1,700
払込期日 12月15日  
上場 12月16日 初値 1,313
基本事項 http://www.artra-group.co.jp/
代表者名 久世 博之/1973年生
本店所在地 大阪府大阪市西区立売堀
設立年 2005年
従業員数 65人 (9/30現在)
株主数 83人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 50,000,000円 (11/11現在)
上場時発行済み株数 2,600,000株 (別に潜在株式200,000株)
公開株数 920,000株(公募700,000株、売り出し100,000株、オーバーアロットメント120,000株)
シンジケート 公開株数800,000株  単位(株)
(別に120,000株)/
主幹事証券 野村 680,000 85
引受証券 SMBC日興 64,000 8
引受証券 エース 16,000 2
引受証券 SBI 16,000 2
引受証券 SMBCフレンド 8,000 1
引受証券 みずほ 8,000 1
引受証券 マネックス 8,000 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
(社)みどり会 特別利害関係者等 1,335,000 63.57
久世 博之 代表取締役社長 285,000 13.57
塩中 一成 取締役 140,000 6.67
片田 徹 取締役 140,000 6.67
田中 克典 取締役 60,000 2.86
柚木 孝夫 取締役 60,000 2.86
田中 雅樹 取締役 20,000 0.95
池田 愛 従業員(契約社員含む) 5,000 0.24
橋本 優城 従業員(契約社員含む) 4,000 0.19
御手洗 洋輔 従業員(契約社員含む) 4,000 0.19
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.12 772 -24 -41 -44
(単独実績)2013.12 1,320 144 144 145
(単独3Q累計実績)2014.9 1,036 47 52 23
(単独予想)2014.12 1,457 74 62 19
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2014.12 9.92 206.17 0
調達資金使途 サーバー増強、貸し付け、広告宣伝費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/17)
2144  やまねM -倍(連結予想 )
2374  セントケア 8.8倍(連結予想 )
2398  ツクイ 15.2倍(単独予想 )
2425  ケアサービス 8.9倍(単独予想 )
2435  シダー -倍(連結予想 )
9707  ユニマそよ風 7.8倍(連結予想 )
9729  トーカイ 13.3倍(連結予想 )
9791  ビケンテクノ 9.8倍(連結予想 )
事業詳細
 鍼灸(しんきゅう)接骨院「ほねつぎ」のチェーン展開。具体的には開業支援や運営指導のほか、院内管理システムの提供、鍼灸接骨院の口コミ/予約システムで「HONEY-STYLE」の運営、療養費請求代行サービスの提供や機材・消耗品などの販売を行うECサイトの運営を展開している。
 
1.ほねつぎチェーン
 鍼灸接骨院をほねつぎというブランドでチェーン展開し、開業支援や開業後の運営指導を行っている。チェーン加盟院数は2014年9月末現在41院。
 
2.HONEY-STYLE
(1)HONEY-STYLE
 鍼灸接骨院の口コミ/予約システム「HONEY-STYLE」を運営している。情報誌を発行し、HONEY-STYLE利用院へ配布しているほか、HONEY-STYLE会員(14年9月末時点で15万7344名)に対し、メールマガジンを送信している。利用院数は14年9月末現在、394院。
 利用院は、自費施術メニューや販売用の健康関連商品の仕入れができる。会員は利用院での施術の予約ができる。
 
(2)ほねつぎアカデミー
 「ほねつぎアカデミー」のサイト名でポータルサイトを企画・運営しており、柔道整復師、はり師・きゅう師のために役立つ情報を情報誌・WEB・メールマガジンを通じて発信している。
 
3.アトラ請求サービス
 療養費請求代行サービス「A-COMS」や簡易版の「A-COMS Basic」を提供している。会員数は14年9月末現在、1255会員。
 
4.機材・消耗品販売
 施術に必要な矯正用高機能ベッド、水浄化装置などの機材や、はりなどの消耗品を販売している。
 
5.鍼灸接骨院経営コンサルティング
 鍼灸院・接骨院、マッサージ院を開院する際の助言を行っている。開院後も経営コンサルティングの提供を通し、院運営をサポートしている。
 
6.介護支援、その他
 介護デイサービスをフランチャイズチェーン展開している。鍼灸接骨院と併設することで人材募集を一括できるほか、患者が要介護になっても介護デイサービスを利用してもらうことが可能になる。
 
 2013年12月期の売上高構成比は、ほねつぎチェーン30.6%、HONEY-STYLE 16.2%、アトラ請求サービス16.3%、機材・消耗品販売18.2%、鍼灸接骨院経営コンサルティング10.9%、介護支援、その他7.7%。収納代行預り金を除いた実質的な有利子負債依存度は32.6%。

SFPダイニング 株式会社

SFPダイニング 株式会社 注目度/B
コード/3198 市場/東証2部 業種/小売業 売買単位/100株
事業内容 飲食店(「鳥良」、「磯丸水産」など)の経営
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月27日 仮条件 1,740 ~ 2,040
ブックビルディング期間 11/28 - 12/4
公開価格決定 12月5日 公開価格 1,940
申込期間 12/8 - 12/11 初値予想 1,804
払込期日 12月15日  
上場 12月16日 初値 1,620
基本事項 http://www.sfpdining.jp/
代表者名 佐藤 誠/1963年生
本店所在地 東京都世田谷区玉川
設立年 2010年
従業員数 539人 (9/30現在)
株主数 26人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 48,000,000円 (11/13現在)
上場時発行済み株数 28,100,000株 (別に潜在株式1,703,000株)
公開株数 7,455,000株(公募7,100,000株、売り出し0株、オーバーアロットメント355,000株)
シンジケート 公開株数7,100,000株  単位(株)
(別に355,000株)/
主幹事証券 みずほ 5,325,000 75
引受証券 大和 1,065,000 15
引受証券 野村 248,500 3.5
引受証券 SMBC日興 177,500 2.5
引受証券 SBI 71,000 1
引受証券 いちよし 71,000 1
引受証券 岡三 71,000 1
引受証券 SMBCフレンド 71,000 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
クリエイト・レストランツ・ホールディングス 親会社 19,634,300 86.48
従業員持ち株会 特別利害関係者等 290,100 1.28
佐藤 誠 代表取締役社長 217,000 0.96
麒麟麦酒 特別利害関係者等 210,000 0.92
三井食品 特別利害関係者等 210,000 0.92
ジャックル浦島屋 特別利害関係者等 210,000 0.92
光行 康明 取締役副社長 208,000 0.92
野崎 哲也 常務取締役 159,600 0.7
落合 一喜 従業員 156,000 0.69
坂本 聡 従業員 156,000 0.69
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.9 13,773 1,268 879 240
(単独実績)2013.9 15,442 1,488 1,359 605
(単独見込)2014.9 20,097 1,979 1,982 1,178
(単独予想)2015.9 28,630 2,860 3,150 1,950
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.9 73.2 563.46  - 
調達資金使途 新規出店予定店舗の設備投資、借入金の返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/19)
2675  ダイナック 25.0倍(単独予想 )
2694  Gテイスト 26.4倍(連結予想 )
2762  三光フーズ -倍(単独予想 )
3063  Jグループ 54.6倍(連結予想 )
3073  Dダイニング 23.0倍(連結予想 )
3077  ホリイフード 13.2倍(連結予想 )
3082  きちり 18.0倍(単独予想 )
3175  APカンパニ 14.1倍(連結予想 )
3178  チムニー 28.2倍(連結予想 )
3193  鳥貴族 25.0倍(連結予想 )
3387  クリレスHD 20.8倍(連結予想 )
3397  トリドール 24.9倍(連結予想 )
7522  ワタミ -倍(連結予想 )
7524  マルシェ 21.0倍(単独予想 )
7585  かんなん 132.8倍(連結予想 )
7616  コロワイド 257.6倍(連結予想 )
7918  ヴィアHD 45.4倍(連結予想 )
8207  テンアライド 147.6倍(連結予想 )
9979  大庄 133.1倍(連結予想 )
事業詳細
 クリエイト・レストランツ・ホールディングス子会社の居酒屋中心の飲食店チェーン。手羽先空揚げの「鳥良(とりよし)」「酉(とり)の舞」と、海鮮系食材を主体にした「磯丸水産」を主力業態として、首都圏を中心に直営方式でチェーン展開している。そのほか、鉄板焼きの「鉄板二百℃」、スペインにある「バル」スタイルを再現した「CASA DEL GUAPO CASA DEL BUENO」などがある。
 
 クリレスHDとは2013年4月に資本提携し、投資ファンドの持ち株が売却される形で親子関係を構築。クリレスHDは郊外ショッピングセンターでのレストランとフードコートの展開で、SFPは繁華街と路面店における居酒屋を展開している。
 
 2013年9月期の売上高構成比は、鳥良事業部門42.2%、磯丸水産事業部門49.1%、その他の部門8.7%。2014年6月末の有利子負債依存度は52.6%

テクノプロ・ホールディングス 株式会社

テクノプロ・ホールディングス 株式会社 注目度/A
コード/6028 市場/東証1部 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 技術者派遣・請負事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月25日 仮条件 1,800 ~ 1,950
ブックビルディング期間 11/27 - 12/3
公開価格決定 12月4日 公開価格 1,950
申込期間 12/5 - 12/10 初値予想 1,852
払込期日 /  
上場 12月15日 初値 1,852
基本事項 http://www.technoproholdings.com/
代表者名 西尾 保示/1951年生
本店所在地 東京都港区六本木 六本木ヒルズ森タワー35階
設立年 2006年
従業員数 10,863人 (9/30現在)(連結)
株主数 2人 (目論見書より)
資本金 100,000,000円 (11/10現在)
上場時発行済み株数 34,074,000株
公開株数 27,255,000株(公募0株、売り出し23,700,000株、オーバーアロットメント3,555,000株)
シンジケート 公開株数23,700,000株  単位(株)
(別に3,555,000株)/
主幹事証券 野村 17,775,000 75
引受証券 SMBC日興 2,370,000 10
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 2,370,000 10
引受証券 大和 711,000 3
引受証券 SBI 237,000 1
引受証券 東海東京 237,000 1
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
Japan Universal Recruitment ベンチャーキャピタル(ファンド) 34,072,000 99.99
西尾 保示 代表取締役社長兼CEO 2,000 0.01
業績動向(百万円) 売上収益 営業利益 税引き前利益 純利益
(連結実績)2013.6 69,479 5,136 3,824 3,703
(連結実績)2014.6 74,172 5,688 4,021 4,027
(連結1Q実績)2014.9 19,537 1,729 1,606 1,577
(連結予想)2015.6 79,626 7,008 6,500 6,351
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.6 186.38 489.58 93.19
調達資金使途 -
連結会社 9社
参考類似企業 今期予想PER(11/17)
2136  ヒップ 14.4倍(連結予想 )
2154  トラストT 15.4倍(連結予想 )
2163  アルトナー 13.0倍(単独予想 )
2186  ソーバル 11.5倍(連結予想 )
2362  夢真HD 19.4倍(連結予想 )
2458  夢テク 24.9倍(単独予想 )
2475  WDB 14.9倍(連結予想 )
2479  ジェイテック 19.8倍(連結予想 )
4641  アルプス技研 16.4倍(連結予想 )
9744  メイテック 30.3倍(連結予想 )
事業詳細
 技術者派遣・請負の大手。機械、電気・電子、組み込み制御、ソフト開発・保守、生化学、施工管理領域の派遣・請負事業を展開している。
 2014年9月末現在、グループ全体で1万1163名(うち正社員9624名)の技術者を国内に擁し、全国121の営業・受託拠点を設置。1793社の顧客にサービスを提供している。
 
 2009年10月に経営破綻で東京証券取引所を上場廃止になった旧グッドウィル・グループ(ラディアホールディングス)が源流。事実上5年2カ月ぶりの再上場となる。上場廃止後2012年4月にMBO(経営陣が参加する企業買収)を実施し、現法人格に事業を引き継いだ。
 
1.R&Dアウトソーシング分野
 機械、電気・電子、組み込み制御、情報技術(IT)ネットワーク、ビジネスアプリケーション、システム保守運用、生化学などの技術領域において、技術者派遣・請負業務を提供している。
 
2.施工管理アウトソーシング分野
 建築・土木・設備電機・プラント領域における施工管理業務(安全管理、品質管理、工程管理、原価管理)の技術者派遣を展開している。建築図面作成の請負業務も提供している。
 
3.その他分野
 人材紹介事業、海外事業、障がい者雇用事業を行っている。
 
 2014年6月期の売上高構成比は、R&Dアウトソーシング84.5%、施工管理アウトソーシング14.7%、その他0.9%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

株式会社 クラウドワークス

株式会社 クラウドワークス 注目度/B
コード/3900 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 クラウドソーシングサービスの運営
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月25日 仮条件 720 ~ 760
ブックビルディング期間 11/27 - 12/3
公開価格決定 12月4日 公開価格 760
申込期間 12/5 - 12/10 初値予想 1,300
払込期日 12月11日  
上場 12月12日 初値 1,316
基本事項 http://crowdworks.jp/
代表者名 吉田 浩一郎/1974年生
本店所在地 東京都渋谷区神南
設立年 2011年
従業員数 29人 (10/31現在)
株主数 45人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 766,844,000円 (11/7現在)
上場時発行済み株数 12,546,060株 (別に潜在株式1,045,000株)
公開株数 2,127,500株(公募1,650,000株、売り出し200,000株、オーバーアロットメント277,500株)
シンジケート 公開株数1,850,000株  単位(株)
(別に277,500株)/
主幹事証券 大和 1,683,500 91
引受証券 SMBC日興 74,000 4
引受証券 SBI 37,000 2
引受証券 いちよし 18,500 1
引受証券 マネックス 18,500 1
引受証券 極東 18,500 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
吉田浩一郎 代表取締役社長 4,879,940 40.87
DGインキュベーション ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,460,000 12.23
テクノロジーベンチャーズ3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,250,000 10.47
サイバーエージェント ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,060,000 8.88
野村真一 取締役 440,000 3.68
CA Startups Internet Fund 1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300,000 2.51
佐々木翔平 取締役CFO 260,000 2.18
サンエイト2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 226,000 1.89
成田修造 取締役COO 220,000 1.84
電通デジタル投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 210,000 1.76
松崎良太 取締役 200,000 1.67
小沢隆生 特別利害関係者など 180,000 1.51
業績動向(百万円) 営業収益 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.9 4 -42 -43 -43
(単独実績)2013.9 51 -153 -158 -159
(単独見込)2014.9 400 -6 -5 -8
(単独予想)2015.9 1,002 -367 -366 -367
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.9 -30.05 193.28 - 
調達資金使途 オフィス移転費用、広告宣伝費、新規機能開発の外注費、新規人員の採用教育費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/14)
3691  リアルワルド 49.2倍(連結予想 )
3696  セレス 40.8倍(単独予想 )
事業詳細
 インターネット上で企業と個人が直接つながり、仕事の受発注が完結できるクラウドソーシングサービス「クラウドワークス(CrowdWorks)」を運営している。企業は人材調達にかかる時間の大幅な短縮や費用対効果の向上が可能になるうえ、社外から広くアイデアを集めることもできる。
 登録ユーザー数は2014年9月現在、22万人を超えている。外務省、経済産業省など政府4省や、約20の都道府県・地方自治体、大手企業・上場企業を含む4万社が発注者として活用しており、約半数が継続利用している。
 
1.プラットフォームサービス
 「クラウドワークス」ではアプリやソフトウェアの開発、ホームページ制作、デザイン、記事作成などのライティング、データ入力などの事務作業をはじめとした188カテゴリ(2014年9月現在)の幅広い仕事に対応している。
 また、モノづくりをサポートするプラットフォーム「メイカーズワークス」では、商品企画やプロダクトデザイン、設計、CADや3Dプリンター用データ作成などの分野に対象を広げ、製造業・建設業の仕事が発注できるしくみを整備している。
 
2.エンタープライズサービス
 大企業のニーズに応じたサービスのカスタマイズやソリューションの提案、発注担当者が企業内の稟議を通すための支援を行っている。同社が直接受託した案件については、「クラウドワークス」上のメンバーに仕事を発注している。
 
 2013年10月~2014年6月期の売上高構成比は、プラットフォームサービス54.3%、エンタープライズサービス45.7%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

株式会社 ビーロット

株式会社 ビーロット 注目度/B
コード/3452 市場/マザーズ 業種/不動産業 売買単位/100株
事業内容 不動産投資開発事業、不動産コンサルティング事業および不動産マネジメント事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月20日 仮条件 1,810 ~ 2,010
ブックビルディング期間 11/25 - 12/1
公開価格決定 12月2日 公開価格 2,010
申込期間 12/4 - 12/9 初値予想 6,000
払込期日 12月10日  
上場 12月11日 初値 10,500
基本事項 http://www.b-lot.co.jp/
代表者名 宮内 誠/1969年生
本店所在地 東京都港区新橋
設立年 2008年
従業員数 23人 (9/30現在)
株主数 47人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 298,444,000円 (11/7現在)
上場時発行済み株数 1,079,500株 (別に潜在株式114,900株)
公開株数 115,000株(公募100,000株、売り出し0株、オーバーアロットメント15,000株)
シンジケート 公開株数100,000株  単位(株)
(別に15,000株)/
主幹事証券 SBI 85,000 85
引受証券 SMBC日興 5,000 5
引受証券 みずほ 5,000 5
引受証券 エイチ・エス 1,000 1
引受証券 岡三 1,000 1
引受証券 極東 1,000 1
引受証券 東海東京 1,000 1
引受証券 東洋 1,000 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
長谷川 進一 取締役副社長 249,000 22.75
望月 雅博 取締役副社長 219,000 20.01
エムアンドエム 役員らが議決権の過半数を所有する会社 136,500 12.47
宮内 誠 代表取締役社長 115,500 10.55
望月 文恵 従業員、取締役の配偶者 33,000 3.02
リ バンジュ 特別利害関係者など 30,000 2.74
キム クァニョン 特別利害関係者など 30,000 2.74
ザイマックス 特別利害関係者など 30,000 2.74
外川 太郎 従業員 18,000 1.64
越川 淳平 従業員 16,500 1.51
江崎 憲太郎 従業員 16,500 1.51
サムティ 特別利害関係者など 15,000 1.37
内外汽船 特別利害関係者など 12,000 1.1
勝又 清志 従業員 12,000 1.1
岡島 伸治 従業員 12,000 1.1
大崎 宣哉 従業員 12,000 1.1
出口 康之 従業員 12,000 1.1
遠藤 佳美 従業員 12,000 1.1
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.12 1,338 84 78 41
(単独実績)2013.12 2,230 217 182 104
(単独3Q累計実績)2014.9 2,064 148 99 58
(単独予想)2014.12 3,810 385 295 171
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2014.12 236 765.93 - 
調達資金使途 販売用不動産の仕入れ、賃貸用不動産の設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/11)
2134  燦キャピタル 16.9倍(連結予想 )
3244  サムティ 10.0倍(連結予想 )
3250  ADワークス 26.8倍(連結予想 )
3252  日本商業開発 18.4倍(連結予想 )
3299  ムゲンE 8.6倍(連結予想 )
8923  トーセイ 12.8倍(連結予想 )
8929  青山財産 29.5倍(連結予想 )
事業詳細
 投資用中古不動産の開発など。不動産投資開発事業、不動産コンサルティング事業、不動産マネジメント事業を営んでいる。不動産を有効活用すること、投資家向けに不動産投資商品を提供することを目的としている。