- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
株式会社 大冷 | 注目度/C | |||
コード/2883 | 市場/東証2部 | 業種/食料品 | 売買単位/100株 | |
事業内容 | 業務用冷凍食品の企画・開発・販売 | |||
スケジュール | 価格情報 | |||
仮条件決定 | 11月27日 | 仮条件 | 1,700 ~ 1,800 | |
ブックビルディング期間 | 12/1 - 12/5 | |||
公開価格決定 | 12月8日 | 公開価格 | 1,800 | |
申込期間 | 12/10 - 12/15 | 初値予想 | 1,665 | |
払込期日 | 12月17日 | |||
上場 | 12月18日 | 初値 | 1,680 | |
基本事項 | http://www.dai-rei.co.jp/ | |||
代表者名 | 斎藤 修/1951年生 | |||
本店所在地 | 東京都中央区月島 | |||
設立年 | 1972年 | |||
従業員数 | 157人 (9/30現在) | |||
株主数 | 46人 (目論見書より) | |||
資本金 | 1,327,075,000円 (11/13現在) | |||
上場時発行済み株数 | 6,008,300株 | |||
公開株数 | 1,725,000株(公募700,000株、売り出し800,000株、オーバーアロットメント225,000株) | |||
シンジケート | 公開株数1,500,000株 | 単位(株) | ||
(別に225,000株)/ | ||||
主幹事証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 1,275,000 | 85 | |
引受証券 | みずほ | 75,000 | 5 | |
引受証券 | SMBC日興 | 45,000 | 3 | |
引受証券 | SMBCフレンド | 30,000 | 2 | |
引受証券 | 丸三 | 30,000 | 2 | |
引受証券 | エース | 15,000 | 1 | |
引受証券 | SBI | 15,000 | 1 | |
引受証券 | マネックス | 15,000 | 1 | |
大株主 | ※潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) | |
フルタ | 特別利害関係者等 | 2,733,500 | 51.49 | |
古田耕司 | 特別利害関係者等 | 1,000,000 | 18.84 | |
中道博志 | 特別利害関係者等 | 400,000 | 7.54 | |
斎藤修 | 代表取締役社長 | 370,000 | 6.97 | |
正林淳生 | 専務取締役 | 160,000 | 3.01 | |
西村信義 | 取締役副社長 | 84,400 | 1.59 | |
社員持ち株会 | 特別利害関係者等 | 70,600 | 1.33 | |
関秀和 | 特別利害関係者等 | 70,000 | 1.32 | |
冨田史好 | 代表取締役副社長 | 50,000 | 0.94 | |
岩佐成泰 | 特別利害関係者等 | 44,000 | 0.83 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績)2013.3 | 26,042 | 1,465 | 1,422 | 848 |
(単独実績)2014.3 | 26,341 | 1,660 | 1,649 | 896 |
(単独中間実績)2014.9 | 13,703 | 905 | 907 | 649 |
(単独予想)2015.3 | 26,650 | 1,668 | 1,664 | 1,115 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独予想 )2015.3 | 202.53 | 929.42 | 50 | |
調達資金使途 | 魚原材料の調達、製造委託先に対する原材料買い付け資金の貸し付け | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(12/12) | |||
1301 極洋 | 8.5倍(連結予想 ) | |||
1332 日水 | 9.2倍(連結予想 ) | |||
2802 味の素 | 30.8倍(連結予想 ) | |||
2871 ニチレイ | 15.6倍(連結予想 ) | |||
2872 セイヒョー | -倍(単独予想 ) | |||
2877 日東ベスト | 26.1倍(連結予想 ) | |||
2907 あじかん | 30.0倍(連結予想 ) | |||
2914 JT | 14.0倍(連結予想 ) | |||
7481 尾家産業 | 17.2倍(単独予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
国内の医療食、弁当仕出し、外食などのエンドユーザー向けに、業務用冷凍食品を企画・販売している。製造は検査基準を満たした国内外(日中越タイ)の工場に委託するファブレス形態を採っており、保管・物流に関しても外注している。特定のユーザー仕様に対応したプライベートブランド(PB)商品も取り扱っている。 | ||||
1.骨なし魚事業 | ||||
取り扱い魚種はサンマやサケ、サバ、サワラなど、2014年3月時点で35種類を数えている。エックス線の残骨検査によりチェックしている。 | ||||
「冷凍骨抜き魚身及びその加工方法」や「加熱処理した魚の製造方法」など5つの製造特許を取得しており、加工技術力や豊富な魚種の取りそろえにより差別化を図っている。凍ったまま調理できて冷めても柔らかさが持続する「楽らくクックシリーズ」や、楽らく処理を施していない「骨なし魚シリーズ」が主力商品となっている。 | ||||
2.ミート事業 | ||||
凍ったまま調理ができて冷めても柔らかい「楽らくクックシリーズ」の特性に加えて、肉の臭みが抑えられるという特徴も兼ね備えた畜肉商品「楽らく匠味(たくみ)シリーズ」のほか、「弁当ミニドック」や「粗挽(あらびき)串ざしフランク」「アメリカンドック」などを取り扱っている。 | ||||
医療食ルートの開拓や国産豚肉や内臓系を使用した新商品の開発など、開発、販売の取り組みを強化している。 | ||||
3.その他事業 | ||||
製造委託先からの提案を受けて開発販売してきた総菜などの調理冷食と、冷凍野菜、魚フライ、練り製品、水産品などを取り扱っている。 | ||||
2014年3月期の売上高構成比は、骨なし魚事業48.9%、ミート事業8.8%、その他の事業42.3%。主な販売先は日清医療食品10.8%。 | ||||
「1株当たりの数値」においての注意 | ||||
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。 |