忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2014 > メディカル・データ・ビジョン 株式会社

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メディカル・データ・ビジョン 株式会社

メディカル・データ・ビジョン 株式会社 注目度/A
コード/3902 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 医療情報統合システムの開発・製作・販売・保守業務、各種医療データの運用・提供サービス業務、および各種医療データの分析、調査、コンサルティング業務など
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月28日 仮条件 4,980 ~ 5,180
ブックビルディング期間 12/1 - 12/5
公開価格決定 12月8日 公開価格 5,180
申込期間 12/9 - 12/12 初値予想 15,000
払込期日 12月15日  
上場 12月16日 初値 12,220
基本事項 http://www.mdv.co.jp/
代表者名 岩崎 博之/1960年生
本店所在地 東京都千代田区神田美土代町
設立年 2003年
従業員数 142人 (10/31現在)
株主数 41人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 380,800,000円 (11/12現在)
上場時発行済み株数 1,104,950株 (別に潜在株式111,000株)
公開株数 276,600株(公募170,000株、売り出し70,600株、オーバーアロットメント36,000株)
シンジケート 公開株数240,600株  単位(株)
(別に36,000株)/
主幹事証券 SMBC日興 209,400 87.03
引受証券 みずほ 9,600 3.99
引受証券 大和 7,200 2.99
引受証券 SBI 4,800 2
引受証券 エース 4,800 2
引受証券 岩井コスモ 2,400 1
引受証券 いちよし 2,400 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
富士フイルム その他の関係会社、資本提携先 352,900 33.74
メディパルホールディングス その他の関係会社、資本業務提携先 262,900 25.14
三菱商事 資本提携先 90,000 8.6
岩崎 博之 代表取締役社長 60,050 5.74
シミックホールディングス 資本提携先 60,000 5.74
西武しんきんキャピタルTAMAファンド2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 4.78
浅見 修二 専務取締役 45,000 4.3
棚岡 滋 特別利害関係者等 16,900 1.62
第一生命保険 特別利害関係者等 15,000 1.43
シール・マネジメントパートナーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 15,000 1.43
木村 右子 特別利害関係者等 15,000 1.43
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.12 1,167 61 62 91
(単独実績)2013.12 1,530 209 210 204
(単独3Q累計実績)2014.9 1,290 90 88 41
(単独予想)2014.12 1,959 250 222 162
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2014.12 173.05 711.81 0
調達資金使途 システム設備投資、広告宣伝費、人材採用費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/20)
3628  データHR 33.2倍(連結予想 )
3649  ファインデクス 68.8倍(単独予想 )
3671  ソフトMAX 49.9倍(単独予想 )
3733  ソフトウェアS 16.2倍(単独予想 )
3794  NDソフト 16.0倍(連結予想 )
4320  CEHD 11.1倍(連結予想 )
4820  EMシステム 10.3倍(連結予想 )
事業詳細
 医療機関向けシステムと医療データの販売。経営支援システムの企画、開発、製造、販売、保守業務を提供すると同時に医療・健康情報を蓄積し、製薬会社や研究機関などに各種データを提供している。
 
1.データネットワークサービス
 医療機関や健康保険組合などに向けた経営支援システムを提供すると同時に、医療・健康情報を蓄積している。病院向け「EVE」「EVE-ASP」「Medical Code」を主軸に、健康保険組合向けの「けんぽアナライザー」、診療所・治験会社向けの電子カルテソリューション「カルテビジョン」を展開している。
 EVEは病態が治療によりある程度安定した状態に至るまでの急性期の入院医療を対象とした入院時包括払い制度「DPC制度」を導入、または導入する病院に提供しており、従来の出来高払いからの移行に伴う収益への影響を分析するとともに、診療内容に関する各種指標や詳細情報を可視化する。DPC制度では入院期間が長くなるほど1日当たりの診療報酬点数が低くなるため、より効果的で効率的な診療で早期に患者を治療することが求められるようになった。
 
2.データ利活用サービス
 データネットワークサービスを通じて蓄積された医療・健康情報を、製薬会社や研究機関などの法人向けに提供している。急性期医療機関の薬剤処方実態を日単位で分析できるウェブ分析システム「MDV analyzer」と、個別での集計リポートと製薬会社で分析可能なデータセットを提供する「アドホック調査サービス」がある。
 また、個人向けには健康保険の加入者自身の検査結果や処方薬などの健康管理・医療費に関する情報を管理・閲覧できるサイト「めでぃログ」を手掛けている。
 
 2013年12月期の売上高構成比は、データネットワークサービス68.9%、データ利活用サービス31.1%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword