忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 あみやき亭

コード/2753 市場/東証2部 売買単位/1 株
事業内容 焼肉ディナー型レストラン及び焼鳥専門店の運営
基本事項 http://www.amiyakitei.co.jp/
代表者名 佐藤啓介 /S25 年生
本店所在地 愛知県春日井市
設立年 H7 年
従業員数 100人 ( 9/30現在)
株主数 48人 
資本金 304,611,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 9,548株
公開株数 2,200株(公募1,000株、売出1,200株)/オーバーアロットメント 200株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/29
ブックビルディング期間 12/3-12/6
公募価格決定 12/9
申込期間 12/10-12/13
払込期日 12/17
上場 12/18
シンジケート 公開株数2,000株 (別に200株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,320 66.00
副幹事証券 大和SMBC 240 12.00
 幹事証券 東海東京 220 11.00
 幹事証券 丸八 60 3.00
 幹事証券 UFJつばさ 40 2.00
 幹事証券 高木 40 2.00
 幹事証券 いちよし 40 2.00
 幹事証券 極東 40 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
佐藤啓介 代表取締役社長 2,644 30.93
チャレンジブイコーポレーション(有) 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 2,400 28.08
佐藤きい 代表取締役社長の血族 1,072 12.54
米久 特別利害関係者等 800 9.36
佐藤安弘 代表取締役社長の血族 160 1.87
菅原勲雄 取締役常務 160 1.87
城蔵屋 特別利害関係者等 100 1.17
福井啓雄 取締役常務 80 0.94
中西安廣 特別利害関係者等 80 0.94
UFJ銀行 特別利害関係者等 80 0.94
岐阜銀行 特別利害関係者等 80 0.94
従業員持株会 特別利害関係者等 80 0.94
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1998.3 860 98 38
(単独実績) 1999.3 1,473 225 105
(単独実績) 2000.3 2,024 285 164
(単独実績) 2001.3 3,388 511 270
(単独実績) 2002.3 4,597 561 332
(単独予想) 2003.3 5,800 720 396
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1998.3 4,057.91 11,037.81 -
(単独実績) 1999.3 11,035.08 22,342.89 5,000
(単独実績) 2000.3 17,184.54 40,225.17 10,000
(単独実績) 2001.3 28,318.60 76,292.31 10,000
(単独実績) 2002.3 34,867.72 127,631.02 5,000
(単独予想) 2003.3 41,556.24 175,284.98 6,000
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/20現)
2688  レインズインターナショナル 12.7倍 (連結予想 )
7562  安楽亭 18.4倍 (連結予想 )
7622  焼肉屋さかい 23.0倍 (単独予想 )
事業詳細
 愛知県において焼肉ディナー型レストラン「あみやき亭」と焼鳥専門店「元祖やきとり家美濃路」を展開している。店舗は全て直営。トミナントを形成しながら出店範囲を拡大。
 「あみやき亭」は、新鮮で豊富なメニュー数(220種類以上)により競合店との差別化を図った、無煙ロースター使用の焼肉専門店。
 「元祖やきとり家美濃路」は、ファミリー客や女性客をターゲットに鶏の刺身や釜飯などメニューを豊富にし、かつリーズナブルなかかくて提供している焼鳥専門店。
 今中間期末の店舗数は、「あみやき亭」が25店舗、「元祖やきとり家美濃路」が15店舗の計40店舗。
 新規出店は、前期が「あみやき亭」6店舗、「元祖やきとり家美濃路」7店舗の計13店舗、今中間期は「あみやき亭」3店舗、「元祖やきとり家美濃路」3店舗の計6店舗。
 今中間期の売上高構成比は、焼肉部門76.9%、焼鳥部門23.1%。
 平成13年8月に取引銀行等に対して行った第三者割当増資株には、上場後6ケ月のロックアップがかかり、発行価格は修正して32.5万円。
 東証2部と名証2部に同時上場。
PR

株式会社 アクセル

コード/6730 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 グラフィックスLSI及びサウンドLSIの開発、販売
基本事項 http://www.axell.co.jp/
代表者名 佐々木譲 /S23 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H8 年
従業員数 15人 ( 10/31現在)
株主数 50人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 722,250,000円 (11/18現在)
上場時発行済株式数 15,445株 (別に潜在株式472株)
公開株数 2,990株(公募1,000株、売出1,990株)/オーバーアロットメント 390株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/29
ブックビルディング期間 12/3-12/9
公募価格決定 12/10
申込期間 12/11-12/13
払込期日 12/17
上場 12/18
シンジケート 公開株数2,600株 (別に390株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 1,664 64.00
副幹事証券 三菱 364 14.00
 幹事証券 いちよし 182 7.00
 幹事証券 新光 130 5.00
 幹事証券 明光ナショナル 104 4.00
 幹事証券 東洋 78 3.00
 幹事証券 高木 78 3.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
佐々木譲 代表取締役社長 2,230 14.94
奥村龍昭 取締役会長 1,792 12.01
市原澄彦 取締役常務 1,222 8.19
柴田高幸 取締役 997 6.68
成田喜則 従業員 946 6.34
緑屋電気 特別利害関係者等 900 6.03
森屋和喜 従業員 682 4.57
松浦一教 従業員 613 4.10
アバールデータ 特別利害関係者等 600 4.02
インターニックス 特別利害関係者等 450 3.01
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1998.3 317 46 36
(単独実績) 1999.3 181 -28 -31
(単独実績) 2000.3 367 37 6
(単独実績) 2001.3 1,107 411 239
(単独実績) 2002.3 1,984 757 459
(単独予想) 2003.3 3,189 924 527
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1998.3 2,364.58 9,716.28 -
(単独実績) 1999.3 -2,019.16 7,697.05 -
(単独実績) 2000.3 433.92 8,853.48 -
(単独実績) 2001.3 15,498.47 91,322.56 (注1)
(単独実績) 2002.3 29,723.08 120,276.59 8,000
(単独予想) 2003.3 34,185.56 156,793.26 ?
調達資金使途 研究開発費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/22現)
6769  ザインエレクトロニクス 42.5倍 (連結予想 )
6875  メガチップス 20.8倍 (連結予想 )
7951  ヤマハ 12.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 グラフィックスLSI(大規模集積回路)とサウンドLSIの開発・販売を主たる業務とする研究開発型ファブレス半導体メーカー。圧縮伸長技術や高速描画能力などに強みを持つ。
 パチンコ・パチスロ機向けのグラフィックスLSIとサウンドLSIの売上が、前期売上高の約97%を占める。今後はFA、計測、医用機器分野、監視、セキュリティ、画像記録機器分野、マルチメディア分野向けを強化へ。前期販売管費の約54%が研究開発費。事業は3部門ある。
(1)特定用途向LSI
 顧客を限定せずに特定機器に対して特定の機能及び性能を提供する特定用途向LSI(ASSP)の開発、販売を行っている。グラフィックスとサウンドにターゲットを絞って研究開発を進めている。パチンコ・パチスロ機のLCD用グラフィックスLSIとして多く採用されている。
(2)顧客専用LSI
 特定の顧客の機器に対して特定の機能及び性能を提供する顧客専用LSI(ASIC)の開発、販売を行っている。グラフィックスにターゲットを絞り、これまでパチンコ機のLCD用グラフィックスLSI、業務用ゲーム機のグラフィックスLSIなどを開発・販売。
(3)他社標準LSI
 上記事業に付随して半導体メモリ等関連商品の仕入・販売を手掛けている。
 販売と製造はアウトソ-シング。販売は緑屋電気、インターニックス、岡谷テレクトロニクスに委託。製造は富士通とロームに委託。
 前期売上高の構成比は、特定用途向LSI84.3%、顧客専用LSI14.0%、他社標準LSI1.7%。主要取引先は緑屋電気97.4%(パチンコ・パチスロ機分野を担当)。

(注1)旧5,000、1新232.88、2新54.80

株式会社 シノハラ建設システム

コード/8909 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 賃貸住宅経営のための資産活用コンサルティング事業及びその他の事業
基本事項 http://www.shinoken.com/
代表者名 篠原英明 /S40 年生
本店所在地 福岡県福岡市
設立年 H2 年
従業員数 56人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 19人 
資本金 287,070,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 6,420株
公開株数 1,600株(公募800株、売出800株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/27
ブックビルディング期間 11/29-12/5
公募価格決定 12/6
申込期間 12/10-12/13
払込期日 12/17
上場 12/18
シンジケート 公開株数1,600株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 992 62.00
副幹事証券 野村 400 25.00
 幹事証券 三菱 112 7.00
 幹事証券 エース 48 3.00
 幹事証券 みずほ 32 2.00
 幹事証券 岡三 16 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
シノハラアセットエージェンシー 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 2,416 42.99
篠原英明 特別利害関係者等 2,048 36.44
朝日火災海上保険 特別利害関係者等 200 3.56
あさひ銀事業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 168 2.99
JAIC-ジャパン2(エー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 164 2.92
JAIC-ジャパン2(ビー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 164 2.92
従業員持株会 特別利害関係者等 120 2.13
福岡銀行 特別利害関係者等 88 1.56
東京海上火災保険 特別利害関係者等 80 1.42
越智産業 特別利害関係者等 40 0.71
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.3 3,633 157 77
(連結実績) 2002.3 4,796 271 121
(連結予想) 2003.3 6,085 316 142
(単独実績) 1998.3 2,517 127 41
(単独実績) 1999.3 2,828 128 66
(単独実績) 2000.3 3,036 180 79
(単独実績) 2001.3 3,617 127 61
(単独実績) 2002.3 4,685 286 139
(単独予想) 2003.3 5,959 326 147
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2001.3 12,051.55 93,180.37 (注1)
(連結実績) 2002.3 18,873.20 151,845.48 (注2)
(連結予想) 2003.3 22,209.33 163,683.48 7,500
(単独実績) 1998.3 6,398.75 29,431.77 -
(単独実績) 1999.3 10,330.52 46,936.44 -
(単独実績) 2000.3 12,319.15 59,255.76 5,000
(単独実績) 2001.3 9,575.54 88,336.91 (注1)
(単独実績) 2002.3 21,804.36 150,611.37 (注2)
(単独予想) 2003.3 22,898.29 162,449.37 7,500
調達資金使途 借入金返済、運転資金
連結会社 連結子会社2社、持分法適用会社1社
参考類似企業 今期予想PER (11/21現)
1729  三光ソフラン 28.9倍 (連結予想 )
1766  東建コーポレーション 4.5倍 (連結予想 )
8848  レオパレス 3.7倍 (連結予想 )
8894  原弘産 5.0倍 (単独予想 )
8896  菱和ライフクリエイト 5.3倍 (連結予想 )
8901  ダイナシティ 4.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 賃貸住宅経営のための資産活用コンサルティング事業を主に手掛けている。事業は4つある。
(1)賃貸住宅販売事業
 個人投資家に対して、優良土地情報に賃貸住宅経営の事業計画を立案し、賃貸住宅用土地ならびに建物の販売を手掛けている。
 主に「賃貸住宅用の土地を所有していない」サラリーマン、公務員、自営業者等の一般個人に対して、将来に向けての資産形成/資産運用の一手段として、単身者向けの賃貸住宅である「コンパーメントハウス」による賃貸住宅経営を主に提案している。
 土地所有者に対して、土地の有効活用や税金対策として賃貸住宅を販売する従来の営業スタイルとは相違していることが特徴。
 ただ、近年においては、土地所有者向けにファミリー向けの賃貸住宅販売も手掛けている。
 主な営業エリアは福岡都市圏だが、東京支店を開設し、首都圏に進出。
 営業活動は、直営だけでなく、販売代理店(11店)を通じても行っている。
 今期は「販売用土地」79件、「低層賃貸住宅」97件、「高層賃貸住宅」6件の引渡しを見込む。
(2)不動産賃貸管理事業
 顧客の住宅経営を全面的にサポートするため、賃貸住宅の入居者募集、家賃回収、メンテナンス等を手掛けている
(3)ファイナンス事業
 同社の物件を購入した顧客に対して、購入資金の一部を融資
(4)その他の事業
 ・ファミリーマートのFCとして、「ファミリーマート」を1店舗展開
 ・タスコシステムズのFCとして、「北前炙り高田屋 」を2店舗展開
 ・東京海上火災保険と朝日火災海上保険の代理店として、損害保険を取扱
 ・同社の賃貸管理物件等の入居者に対して、LPガスを供給販売
 前期連結売上高の構成比は、賃貸住宅販売事業79.0%、その他事業10.6%、不動産賃貸管理事業10.1%、ファイナンス事業0.6%。

(注1)旧5,000、1新3,466、2新14
(注2)旧5,000、1新4,205、2新3,438、3新82

株式会社 フジオフードシステム

コード/2752 市場/ヘラクレス 売買単位/1 株
事業内容 飲食直営店の運営及びフランチャイズ・チェーン本部の運営等
基本事項 http://www.fujio-food.com/
代表者名 藤尾正弘 /S30 年生
本店所在地 大阪府北区
設立年 H11 年
従業員数 203人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 79人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 227,870,000円 (10/15現在)
上場時発行済株式数 8,622株 (別に潜在株式334株)
公開株数 1,800株(公募1,000株、売出800株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/26
ブックビルディング期間 11/28-12/4
公募価格決定 12/5
申込期間 12/9-12/12
払込期日 12/16
上場 12/17
シンジケート 公開株数1,800株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,260 70.00
副幹事証券 UFJつばさ 144 8.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 72 4.00
 幹事証券 明光ナショナル 54 3.00
 幹事証券 東海東京 54 3.00
 幹事証券 岡三 54 3.00
 幹事証券 コスモ 54 3.00
 幹事証券 こうべ 54 3.00
 幹事証券 高木 54 3.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
(有)エフエム商業計画 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 3,200 40.22
ベンチャーリンク その他関係会社 1,632 20.51
投資事業組合「FC1号」 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,000 12.57
藤尾正弘 代表取締役社長 700 8.80
リンク・インベストメンント 特別利害関係者等 500 6.28
従業員持株会 特別利害関係者等 100 1.26
池田銀行 特別利害関係者等 80 1.01
高橋純 従業員 60 0.75
サッポロビール 特別利害関係者等 60 0.75
安田企業投資1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 60 0.75
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.12 2,429 277 154
(連結予想) 2002.12 9,750 521 324
(単独実績) 2000.12 578 -58 -60
(単独実績) 2001.12 2,429 277 154
(単独予想) 2002.12 4,181 314 169
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2001.12 17,943.16 31,394.80 -
(連結予想) 2002.12 37,644.16 62,710.04 -
(単独実績) 2000.12 -7,047.66 -1,191.02 -
(単独実績) 2001.12 17,943.16 31,394.80 -
(単独予想) 2002.12 19,617.67 62,710.04 -
調達資金使途 設備投資
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER (11/20現)
2688  レインズインターナショナル 12.7倍 (連結予想 )
2705  大戸屋 13.8倍 (単独予想 )
2709  タスコシステムズ 16.2倍 (連結予想 )
2720  プライムリンク 9.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 「まいどおおきに 食堂」や「神楽食堂 串家物語」を首都圏や近畿圏で主に展開している。直営とFCで手掛けており、FC店の募集及びスーパーバイジングはベンチャーリンクに委託している。直営店は同社と100%子会社フジセイ・コーポレーションで運営。店舗数は直営とFCを合わせると23業態で203店舗ある。
(業態)
「まいどおおきに 食堂」
 家庭料理店。和食を中心に(ごはん、味噌汁の他、玉子焼き、焼き魚、煮物など)、洋食・中華も加え(中華そばやカレーライス、コロッケなど)、チョイス形式で料理を提供。
「神楽食堂 串家物語」
 顧客自身が自由に串揚げを調理する方式の串揚げ料理店。
「その他」
 カレー店の「印度のルー」や「印度家」、立ち食いうどん・そば店の「丸天家」など。
(店舗数詳細)
<直営事業>
 「まいどおおきに 食堂」44店、「神楽食堂 串家物語」20店、その他51店の計115店舗。
<FC事業>
 「まいどおおきに 食堂」40店、「神楽食堂 串家物語」48店の計88店舗。
<業態別>
 「まいどおおきに 食堂」84店、「神楽食堂 串家物語」68店、その他51店の計203店舗。
 前期連結売上高の構成比は、直営事業33.8%、FC事業(加盟金売上、ロイヤリティ売上、店舗デザイン・デコレーション売上)51.0%、その他の事業15.2%。
 新規出店は直営10店、FC58店の計68店舗、閉店は直営1店、FC3店の計4店舗。
 初のヘラクレス上場銘柄へ。
(店舗数は9月末現)

平安レイサービス 株式会社

コード/2344 市場/JASDAQ 売買単位/1000 株 M
事業内容 冠婚葬祭施行サービス
基本事項 http://www.heian-group.co.jp/
代表者名 山田雅孝 /S18 年生
本店所在地 神奈川県平塚市
設立年 S44 年
従業員数 211人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 82人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 229,710,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 6,550,000株 (別に潜在株式123,900株)
公開株数 800,000株(公募700,000株、売出100,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/25
ブックビルディング期間 11/27-12/3
公募価格決定 12/4
申込期間 12/6-12/11
払込期日 12/15
上場 12/16
シンジケート 公開株数800,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 576,000 72.00
副幹事証券 みずほ 80,000 10.00
 幹事証券 あさひリテール 32,000 4.00
 幹事証券 いちよし 32,000 4.00
 幹事証券 三菱 32,000 4.00
 幹事証券 新光 16,000 2.00
 幹事証券 極東 16,000 2.00
 幹事証券 高木 16,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
山田雅孝 代表取締役社長 1,315,020 22.01
相馬かね 役員の血族 1,037,160 17.36
相馬ちず子 特別利害関係者等 959,700 16.06
相馬秀行 取締役専務 793,950 13.29
相馬達夫 役員の血族 522,750 8.75
山田たつ子 代表取締役社長の配偶者等 339,600 5.68
従業員持株会 特別利害関係者等 160,560 2.69
山田朗弘 役員の血族 90,060 1.51
あさひ銀事業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 75,000 1.26
MHCC第一号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 75,000 1.26
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.3 5,147 550 23
(連結実績) 2002.3 7,625 1,069 566
(連結予想) 2003.3 8,460 1,132 603
(単独実績) 1999.7 5,110 257 140
(単独実績) 2000.7 6,697 247 -38
(単独実績) 2001.3 4,788 370 -51
(単独実績) 2002.3 7,111 876 510
(単独予想) 2003.3 7,865 918 476
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2001.3 3.57 844.61 200
(連結実績) 2002.3 86.56 940.75 新500/旧93.15
(連結予想) 2003.3 92.08 1,018.07 15
(単独実績) 1999.7 21.45 495.31 250
(単独実績) 2000.7 -5.84 816.22 -
(単独実績) 2001.3 -7.83 808.38 200
(単独実績) 2002.3 77.99 896.71 新500/旧93.15
(単独予想) 2003.3 72.78 974.02 15
調達資金使途 設備投資
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(11/20現)
4656  サンライフ 8.2倍 (連結予想 )
9628  公益社 33.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 湘南を地盤として冠婚葬祭事業を手掛けている。事業は4つある。
(1)冠婚事業
 ・平塚に「パレスへいあん」、小田原に「ウイング小田原」の2つの結婚式場を有し、冠婚にかかわる各種サービス(結婚式、結納、成人式、七五三等)を手掛けている。チャペルを新設するなどニーズに対応している。
 ・各結婚式場に別館「春秋苑」を有しており、葬儀後の初七日、一周忌等の法要後の会席料理サービスを提供している。
(2)葬祭事業
 ・神奈川県内に「湘和会堂」7拠点、「カルチャーBOX」2拠点、計9拠点の葬祭ホールを有し、葬祭にかかわる各種サービスを手掛けている。
 ・自宅、寺院、集会所などで葬儀施行サービスを手掛けている。
 ・FC事業として、近隣県の葬祭事業者に対し、葬祭事業に関する各種経営指導や施行指導を行っている。
(3)互助会事業
 子会社「へいあん」が互助会会員の募集と管理を手掛けている。加入者は毎月一定の月掛金を支払い(積立)、原則として掛金全納後、冠婚葬祭の施工請求の権利を取得できる。互助会の存在は同社の特徴。
(4)その他事業
 セントケア株式会社のFCとして、介護事業(訪問介護や介護用品販売など)を手掛ける「セントケアへいあん」を藤沢、平塚、小田原の3拠点で展開している。
 前期連結の売上高構成比は、葬祭事業75.9%、冠婚事業17.3%、その他事業6.5%、互助会事業0.3%。
 今1月にVC等に行った第三者割当増資の発行価格は修正して700円、上場後6ケ月のロックアップがかかる。

株式会社 システム・テクノロジー・アイ

コード/2345 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 IT技術者のための学習支援ソフトウェアの開発販売及び教育研修の実施等
基本事項 http://www.systech-i.co.jp/
代表者名 松岡秀紀 /S41 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H9 年
従業員数 35人 ( 9/30現在)
株主数 65人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 235,000,000円 (9/17現在)
上場時発行済株式数 6,190株 (別に潜在株式608株)
公開株数 1,500株(公募1,100株、売出400株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/22
ブックビルディング期間 11/26-12/2
公募価格決定 12/3
申込期間 12/5-12/10
払込期日 12/12
上場 12/13
シンジケート 公開株数1,500株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 UFJつばさ 1,020 68.00
副幹事証券 大和SMBC 150 10.00
 幹事証券 マネックス 150 10.00
 幹事証券 いちよし 105 7.00
 幹事証券 新光 45 3.00
 幹事証券 オリックス 15 1.00
 幹事証券 あさひリテール 15 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
松岡秀紀 代表取締役社長 1,692 29.69
ブイ・シー・エヌ ベンチャーキャピタル(ファンド) 480 8.42
松岡優子 取締役副社長 480 8.42
佐野力 特別利害関係者等 400 7.02
翔泳社 特別利害関係者等 400 7.02
オリックス6号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 5.27
山本真理 取締役 280 4.91
安田企業投資1号 特別利害関係者等 250 4.39
廣田大介 取締役 130 2.28
白井健司 取締役常務 130 2.28
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2000.6 202 11 8
(単独実績) 2001.6 612 62 27
(単独実績) 2002.6 954 101 55
(単独予想) 2003.6 1,200 103 56
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2000.6 1,385.46 5,794.18 -
(単独実績) 2001.6 4,368.82 56,106.94 -
(単独実績) 2002.6 8,936.51 65,043.45 -
(単独予想) 2003.6 9,202.10 93,314.86 -
調達資金使途 設備投資等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/18現)
4319  TAC 25.7倍 (連結予想 )
4327  日本SHL 12.2倍 (単独予想 )
9610  ウィルソン 4.6倍 (連結予想)
事業詳細
 IT技術者育成のための各種教材の開発、販売、研修を主に手掛けている。事業は3つある。
(1)iLearning事業
「iStudy」
 ITを中心とした資格取得のための学習ソフトウェア「iStudy」シリーズの製造・販売。
OracleやMicrosoftなどのベンダー認定資格向けを中心に語学など全19シリーズ82製品(10月末)を揃えている。
「iStudy Anywhere」
 インターネットを通じて、ITを中心とした資格取得のための学習環境を提供。
・iStudy PC/ローカルPCにインストールして学習するソフトウェアで、必要に応じてインターネットに接続し、コンテンツの更新、質問や診断等のサービスを無料で提供。
・@iStudy/ブラウザ上で動作してiStudy PCと同様のコンテンツで、インターネットを介して学習履歴を共有できる。また、携帯電話などのモバイル環境でも一部の内容が利用可能。
(2)Learning事業
 Oracle認定とIBM認定を中心とした研修事業を手掛けている。恵比寿と銀座に計7教室を開設・iStudy運営している。また、オンサイト研修やセミナーも実施している。
(3)Products&Service事業
 Oracleユーザーをサポートするために、Oracle関連製品の販売や、マイグレーションサービス(バージョンアップにおいて既存のデータ等を新しいOracle製品やOS等に対応させるサービス)等を手掛けている。
 前期売上高の構成比は、iLearning事業50%、Learning事業31%、Products&Service事業19%。約80%がOracleに関連する製品、サービス。
 代表取締役は元日本オラクル勤務。

株式会社 竹内製作所

コード/6432 市場/JASDAQ 売買単位/1000 株
事業内容 建設機械等の製造及び販売等
基本事項 http://www.takeuchi-mfg.co.jp/
代表者名 竹内明雄 /S8 年生
本店所在地 長野県埴科郡坂城町
設立年 S38 年
従業員数 403人 ( 9/30現在)
株主数 24人 (目論見書より)
資本金 249,966,000円 (11/8現在)
上場時発行済株式数 6,555,000株
公開株数 1,140,000株(公募570,000株、売出570,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/21
ブックビルディング期間 11/25-11/29
公募価格決定 12/2
申込期間 12/4-12/9
払込期日 12/11
上場 12/12
シンジケート 公開株数1,140,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 743,000 65.18
副幹事証券 野村 114,000 10.00
 幹事証券 三菱 114,000 10.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 45,000 3.95
 幹事証券 新光 45,000 3.95
 幹事証券 長野 34,000 2.98
 幹事証券 UFJつばさ 34,000 2.98
 幹事証券 DLJディレクトSFG 11,000 0.96
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
竹内明雄 代表取締役社長 1,119,000 18.70
東京中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 855,000 14.29
竹内敏也 代表取締役社長の血族 849,000 14.19
従業員持株会 特別利害関係者等 672,000 11.23
竹内好敏 特別利害関係者等 480,000 8.02
テイク 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 300,000 5.02
竹内民子 代表取締役社長の配偶者 240,000 4.01
八十二銀行 特別利害関係者等 240,000 4.01
八十二キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 240,000 4.01
伝田林太 取締役専務 216,000 3.61
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.2 17,300 580 315
(連結実績) 2002.2 16,637 799 380
(連結予想) 2003.2 20,581 1,425 772
(単独実績) 1999.8 16,741 282 134
(単独実績) 2000.2 8,734 414 161
(単独実績) 2001.2 16,537 236 94
(単独実績) 2002.2 16,208 560 246
(単独予想) 2003.2 19,427 1,110 585
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2001.2 48.05 758.58 旧50/新25
(連結実績) 2002.2 57.99 875.73 旧50/新0.13
(連結予想) 2003.2 117.83 934.31 10
(単独実績) 1999.8 20.48 552.74 50
(単独実績) 2000.2 24.66 576.92 25
(単独実績) 2001.2 14.45 611.62 旧50/新25
(単独実績) 2002.2 37.59 678.92 旧50/新0.13
(単独予想) 2003.2 89.19 737.50 10
調達資金使途 設備投資、研究開発費
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(11/12現)
6305  日立建機 25.2倍 (連結予想 )
6317  北川鉄 19.4倍 (連結予想 )
6390  加藤製作所 56.3倍 (単独予想 )
事業詳細
 ミニショベル、油圧ショベル、クローラーローダーなどの建設機械の製造・販売を行っている。
 製品は国内で製造し、販売は主に海外(32ケ国)にて展開している。前期連結の海外販売比率は89.7%(うち欧米88.8%)。欧米が主市場であり、アメリカ、イギリス、フランスにある販売子会社を通じて、現地の大手レンタル会社、ディーラー、ディストリビューター(ディーラへの卸)などに販売している。
 ほか、国内外のメーカーを対象としたOEM供給契約(相手先ブランドによる生産)に基づく製品供給、建設業関連のレンタル業務、撹拌機の製造・販売も行っている。
 前期連結の売上高構成比は、建設機械事業94.8%、その他事業5.2%。主要取引先は、HUPPENKOTHEN GmbH & CoKG(オーストリア)17.2%、WILHELM SCHAEFER G.m.b.H.(ドイツ)7.9%。
 平成12年9月に取引銀行などに行われた第三者割当増資の発行価格は修正して333円。

(注)2003.2単独予想EPSは弊社試算値

イー・アクセス 株式会社

コード/9427 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 ブロードバンドIP通信サービス
基本事項 http://www.eaccess.net/
代表者名 千本倖生 /S17 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H11 年
従業員数 237人 ( 10/31現在)
株主数 272人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 10,528,290,000円 (10/31現在)
上場時発行済株式数 85,000株 (別に潜在株式199,250株)
公開株数 40,000株(公募40,000株、売出0株)/別にオーバーアロットメント 6,000株
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/22
ブックビルディング期間 11/25-11/29
公募価格決定 12/2
申込期間 12/4-12/9
払込期日 12/11
上場 12/12
シンジケート 公開株数40,000株 (別に6,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 28,000 70.00
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 4,000 10.00
 幹事証券 新光 1,600 4.00
 幹事証券 みずほ 1,200 3.00
 幹事証券 UFJつばさ 1,200 3.00
 幹事証券 オリックス 800 2.00
 幹事証券 岡三 800 2.00
 幹事証券 丸三 800 2.00
 幹事証券 高木 600 1.50
 幹事証券 松井 400 1.00
 幹事証券 マネックス 400 1.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 200 0.50
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
日本テレコムホールディングス 特別利害関係者等 45,186 18.50
Carlyle Asia Venture Partners.I,L.P. 特別利害関係者等 29,439 12.05
千本倖生 代表取締役社長 19,350 7.92
エリック・ガン 代表取締役 19,250 7.88
GS Capital Partners III,L.P. 特別利害関係者等 12,375 5.07
eAccess Holdings L.L.C. 特別利害関係者等 11,944 4.89
Morgan Stanley Dean Witter Equity Funding Inc. 特別利害関係者等 7,200 2.95
AsiaStar IT Fund, L.P. 特別利害関係者等 7,000 2.87
Chaina Development Industrial Bank Inc. 特別利害関係者等 6,250 2.56
Dell Ventures L.P. 特別利害関係者等 5,000 2.05
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2001.3 422 -2,733 -2,738
(単独実績) 2002.3 5,193 -5,912 -5,861
(単独予想) 2003.3 20,700 -5,900 -5,900
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2001.3 -26,077.25 65,582.65 -
(単独実績) 2002.3 -55,823.00 105,387.07 -
(単独予想) 2003.3 -25,550.34 155,159.99 -
調達資金使途 設備投資、運転資金(債務返済含む)
連結会社 なし
参考類似企業 時価総額(11/18現)
4842  有線ブロード 222億円
事業詳細
 ADSLインターネット接続サービスで業界4位。加入者は約66万人・市場シェア約16%で(9月末現)、ソフトバンク(ヤフーBB)、NTT東西に次ぐ規模。
 ISPを通じてADSLインターネット接続サービスを販売することが特徴。同社がISPに対して、ADSL回線の卸売りを行い、ISPは加入者に対してADSLインターネット接続サービスの提供を行うことになる。提携ISPは、@nifty、BIGLOBE、Panasonic hi-hoなど28社。ほか、家電量販店や、自社サイトなどを通じても販売している。
 平成14年に日本テレコム(ODN)が運営する個人向けADSL回線事業の営業譲受を実施。これにより、加入者21.5万人を譲り受け、ADSL設備は全国46都道府県875電話交換局に拡大。
 前期売上高に占める主要取引先は、富士通25.3%、NEC18.3%、松下10.5%。
 前期末の借入金、リース債務、割賦債務の合計額は、総資産の40.6%。加入者は順調に増加(月間5-万人6万人)しているが、設備投資の拡大、人員の増強、販促費や広告宣伝費の増加などコスト負担が重く、低価格競争激化に伴う利幅減少などもあり、設立以降利益計上なし。
 平成14年2月より、マイクロソフトとの提携によるインターネット電話サービスを開始。
 CEO、COO、CTO以外の役員は、全て大株主からの社外役員。よって、厳しく経営が監視される米国流ガバナンスで経営。
 代表取締役CEOの千本氏は旧KDDの元副社長。代表取締役COOのエリッグ・ガン氏は、元ゴ-ルドマンの通信アナリスト。

株式会社 トランスジェニック

コード/2342 市場/マザーズ 売買単位/1000 株
事業内容 遺伝子破壊マウス作製及び当該マウスに係る遺伝子機能情報等の提供並びに抗体の開発、製造及び販売
基本事項 http://www.transgenic.co.jp/
代表者名 井出剛 /S36 年生
本店所在地 熊本県熊本市
設立年 H10 年
従業員数 57人 ( 9/30現在)
株主数 102人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,325,000,000円 (10/29現在)
上場時発行済株式数 56,647,500株 (別に潜在株式7,518,000株)
公開株数 20,300,000株(公募15,000,000株、売出5,300,000株)/オーバーアロットメント 2,000,000株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/19
ブックビルディング期間 11/21-11/27
公募価格決定 11/28
申込期間 12/2-12/5
払込期日 12/9
上場 12/10
シンジケート 公開株数18,300,000株 (別に2,000,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 12,444,000 68.00
副幹事証券 新光 1,281,000 7.00
 幹事証券 三菱 915,000 5.00
 幹事証券 東海東京 549,000 3.00
 幹事証券 みずほ 549,000 3.00
 幹事証券 岡三 549,000 3.00
 幹事証券 丸宏大華 549,000 3.00
 幹事証券 明光ナショナル 366,000 2.00
 幹事証券 コスモ 366,000 2.00
 幹事証券 マネックス 366,000 2.00
 幹事証券 イー・トレード 366,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
井出事務所 特別利害関係者等 12,063,000 24.54
井出剛 代表取締役社長 7,095,000 14.44
東京海上火災保険 特別利害関係者等 3,750,000 7.63
NIFニューテクノロジーファンド2000/2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,725,000 3.51
ジャイク・バイオ壱号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,650,000 3.36
山村研一 取締役 1,425,750 2.90
新規事業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,425,000 2.90
NIFベンチャーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,425,000 2.90
日本生命保険 特別利害関係者等 1,350,000 2.75
是石匡宏 取締役 1,230,000 2.51
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1999.3 58 1 0.3
(単独実績) 2000.3 105 9 -11
(単独実績) 2001.3 357 9 1
(単独実績) 2002.3 193 -626 -635
(単独中間実績) 2003.9 82 -377 -379
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1999.3 0.01 0.37 -
(単独実績) 2000.3 0.20 0.87 -
(単独実績) 2001.3 0.02 20.28 -
(単独実績) 2002.3 -11.21 9.06 -
調達資金使途 研究開発と設備投資に備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 時価総額(11/15現)
4563  アンジェスMG 331億円
事業詳細
 大学発バイオベンチャー。研究用マウスを使った遺伝子の機能解析などを手掛ける。
 前身は「クマモト抗体研究所」。熊本大学、財団法人くまもとテクノ産業財団、財団法人熊本県起業化支援センターなどの支援を受けて、産学官連携型企業として平成10年に設立された。平成12年に遺伝子破壊マウス事業に進出した機に現商号に変更。事業は2つある。
(1)遺伝子破壊マウス事業
 遺伝子機能解析用の研究素材である「遺伝子破壊マウス」の作製と、遺伝子機能解析情報販売を行っている。
 マウス(ねずみ)の約95%の遺伝子はヒトと同じであるため、マウスの遺伝子研究は、ヒトの遺伝子機能を解析するうえで、有効なアプローチとされている。
 熊本大学の山村教授らが開発した「トラップベクター及びこれを用いた遺伝子トラップ法」という技術を用いて、特定の遺伝子の機能を停止させた「遺伝子破壊マウス」を作り出し、生体内での遺伝子の働きを突き止め、これらのデータ(遺伝子配列情報など)を製薬会社に提供している。これまで約400の遺伝子破壊マウスを作り出し、山之内製薬と住友化学に対して契約を受注している。将来、提供データを通じての医薬品が上市された場合には、販売時にロイヤリティーが得られる。
(2)抗体事業
 タンパク質の機能解析等において基礎研究用試薬として用いられる「抗体」の開発・製造・販売を行っている。主に環境ホルモン測定試薬を手掛けている。前期末までに44品目を販売。大学や公的研究機関とタイアップして展開している。
 今中間期の売上高構成比は、遺伝子破壊マウス事業79.1%、抗体事業20.9%。主要取引先は、山之内製薬38.9%、住友化学39.8%。
 オーバーアロットメントは200万株。

株式会社 テンポスバスターズ

コード/2751 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 店舗用設備及び店舗用備品等の中古品並びに新品のディスカウント販売、飲食店向け各種支援サービス並びに情報提供
基本事項 http://www.tenpos.co.jp/
代表者名 森下篤史 /S22 年生
本店所在地 東京都大田区
設立年 H9 年
従業員数 131人 ( 9/30現在)
株主数 31人 
資本金 424,125,000円 (11/11現在)
上場時発行済株式数 11,929株
公開株数 1,900株(公募1,000株、売出900株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/19
ブックビルディング期間 11/21-11/27
公募価格決定 11/28
申込期間 12/2-12/5
払込期日 12/9
上場 12/10
シンジケート 公開株数1,900株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 1,159 61.00
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 266 14.00
 幹事証券 明光ナショナル 171 9.00
 幹事証券 東海東京 114 6.00
 幹事証券 コメルツ 76 4.00
 幹事証券 東洋 57 3.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 38 2.00
 幹事証券 松井 19 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
森下篤史 代表取締役社長 5,970 54.62
加ト吉 特別利害関係者等 600 5.49
森下壮人 代表取締役社長の血族 399 3.65
森下暁子 代表取締役社長の血族 393 3.60
森下朋子 代表取締役社長の血族 393 3.60
石渡光男 特別利害関係者等 300 2.74
板垣周一 特別利害関係者等 300 2.74
佐々木責雄 特別利害関係者等 300 2.74
マルゼン 特別利害関係者等 300 2.74
福島工業 特別利害関係者等 300 2.74
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1998.4 234 9 7
(単独実績) 1999.4 927 58 27
(単独実績) 2000.4 1,717 166 93
(単独実績) 2001.4 2,467 136 73
(単独実績) 2002.4 3,386 202 107
(単独予想) 2003.4 5,135 419 239
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1998.4 596.86 4,662.25 -
(単独実績) 1999.4 2,273.11 6,935.36 5,000
(単独実績) 2000.4 7,805.26 50,635.76 2,500
(単独実績) 2001.4 6,179.56 56,093.80 2,500
(単独実績) 2002.4 8,994.97 82,826.47 834
(単独予想) 2003.4 20,068.41 105,125.07 900
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/12現)
2674  ハードオフコーポレーション 14.0倍 (単独予想 )
7532  ドン・キホーテ 19.6倍 (連結予想 )
7636  ハンズマン 12.8倍 (単独予想 )
9609  ベンチャーリンク 8.4倍 (連結予想 )
9612  ラックランド 22.6倍 (単独予想 )
9856  ケーユー 8.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 業務用中古厨房機器などを販売する「テンポス」をチェーン展開している。設立間もないが急拡大しており、テレビなどのマスコミでよく取り上げられている。「たまげる安さ」が事業コンセプト。
 中小飲食店を専門に、店舗用設備(業務用冷凍・冷蔵庫、ガスレンジ、シンク、調理機器、フライヤー、製氷機など)、店舗用備品・食器・道具類などの修理・洗浄済み中古品、新品、新古品(メーカー等の在庫処分品)を幅広く並行販売する「テンポス」をチェーン展開(直営15店舗、FC2店舗)している。前期は5店舗を出店、今期は6店舗を出店予定、3~4年後に全国50店舗体制が目標。ほか、家庭用品、生活雑貨、家電商品をリサイクル販売する「てんぽすらいふ」を2店舗、貴金属・宝飾品をリサイクル販売する「テンポスダイヤ」を1店舗なども手掛けている(全て前期末ベース)。
 また、中小飲食店のためのフードビジネスプロデューサーを目指し、店舗設計及び内装工事の斡旋、店舗用不動産の物件紹介、人材派遣、食材仕入の情報提供、繁盛店のノウハウを指南するオーナーズスクールの開催など会員制による開業(改装)支援ザービスを手掛けている。前期において店舗設計及び内装工事を斡旋して店舗設備を販売した飲食店は148件。
 前期売上高の構成比は、フードビジネス事業95.7%(店舗用設備58.0%、店舗用備品・食器・道具類34.4%、支援サービス2.9%、FC向け製商供給及び役務収益0.4%)、その他事業4.3%。店舗用設備と店舗用備品・食器・道具類の中古品・新品比率は、中古品3:新品・新古品7。
 3月に取引先に対して行った第三者割当増資の発行価格は36.7万円で、上場後6ケ月のロックアップがかかる。

株式会社 ピクセラ

コード/6731 市場/マザーズ 売買単位/100 株
事業内容 画像編集ソフト、MPEG・TVキャプチャー等の企画・開発
基本事項 http://www.pixela.co.jp/
代表者名 藤岡浩 /S28 年生
本店所在地 大阪府堺市
設立年 S57 年
従業員数 79人 ( 9/30現在)
株主数 107人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 442,700,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 9,987,500株 (別に潜在株式263,800株)
公開株数 3,162,500株(公募2,000,000株、売出1,162,500株)/412,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/21
ブックビルディング期間 11/25-11/29
公募価格決定 12/2
申込期間 12/3-12/5
払込期日 12/9
上場 12/10
シンジケート 公開株数2,750,000株 (別に412,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 1,787,500 65.00
副幹事証券 野村 275,000 10.00
 幹事証券 大和SMBC 137,500 5.00
 幹事証券 新光 137,500 5.00
 幹事証券 丸八 137,500 5.00
 幹事証券 みずほ 55,000 2.00
 幹事証券 UFJつばさ 55,000 2.00
 幹事証券 岡三 55,000 2.00
 幹事証券 いちよし 55,000 2.00
 幹事証券 東洋 55,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
藤岡浩 代表取締役社長 2,581,000 31.28
エス・エス・ディ 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 1,475,000 17.88
藤岡毅 代表取締役社長の血族 800,000 9.70
藤岡有紀子 代表取締役社長の配偶者 418,500 5.07
従業員持株会 特別利害関係者等 334,400 4.05
ジャフコ ベンチャーキャピタル(ファンド) 267,500 3.24
紀陽リース・キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 187,500 2.27
紀陽銀行 特別利害関係者等 175,000 2.12
東京海上火災保険 特別利害関係者等 150,000 1.82
明治生命キャピタル4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 150,000 1.82
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1997.9 397 173 94
(単独実績) 1998.9 699 -11 -75
(単独実績) 1999.9 627 -176 -5
(単独実績) 2000.9 943 -240 -259
(単独実績) 2001.9 973 -359 -308
(単独実績) 2002.9 2,255 184 164
(単独予想) 2003.9 4,965 1,067 702
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1997.9 9.45 28.84 -
(単独実績) 1998.9 -7.58 55.70 -
(単独実績) 1999.9 0.59 55.10 -
(単独実績) 2000.9 -25.95 29.91 -
(単独実績) 2001.9 -30.85 25.48 -
(単独実績) 2002.9 16.42 41.65 -
(単独予想) 2003.9 70.28 407.10 -
調達資金使途 借入金返済、研究開発費、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/18現)
6774  カノープス 32.5倍 (単独予想 )
6913  メルコ 33.8倍 (連結予想 )
6916  アイ・オー・データ 11.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 画像音声の圧縮伸長関連技術などに強みを持つパソコン周辺機器やソフトウエアを企画・開発・販売するファブレスメーカー。技術開発型企業として高度な技術力とサポート体制を武器にソニー、ビクター、京セラ、富士ゼロックスなど大手企業と取引実績。事業は4部門ある。
(1)ハードウエア製品
 パソコン周辺機器の企画・開発・販売。自社ブランドと相手先ブランド(OEM)の2種類の形態がある。主力はMPEG・TVキャプチャー(パソコン周辺機器)。パソコンでTV番組の視聴・録画ができる。また、ビエオデッキなどのアナログ機器からパソコンに映像を取り込むこともできる。取り込んだ映像にテロップを挿入したり、映像のカット編集が可能で、さらにその映像をテレビなどの外部に出力することができる。ほか、ストレージなども手掛けている。
(2)ソフトウエア製品
 ソフトウエアの企画・開発・販売。自社ブランドと相手先ブランド(OEM)の2種類の形態がある。代表作はDVDオーサリングソフト「CaptyDVD/VCD」。DVD-Video、Video-CDを作成するパソコン用ソフトウエア。パソコンに取り込んだ映像・音声を家電のDVDプレーヤーで視聴することが可能になる。
(3)ソフトウエアロイヤリティ
 同社が企画・開発したソフトウエアを「マスタープログラム」の形で顧客企業に提供、顧客企業側で製品の製造、出荷を行い、その出荷本数に基づきロイヤリティを受け取る。代表作は画像編集ソフト「ImageMixer」。デジタルカメラ、デジタルビデオカメラで撮った静止画、動画、音声のデジタル素材をパソコンで活用するためのソフトウエアで、入力、編集、加工、再生、出力など様々な機能がある。ソニーやビクターが製品化している。
(4)受託開発
 ハードウエアやソフトウエアの開発を受託。
 今後は海外展開やネットを通じてリテール販売(70万人のエンドユーザーのデータ保有)を強化する方向。
 今中間期の売上高構成比は、ハードウエア製品71.4%、受託開発13.9%、ソフトウエアロイヤリティ12.3%、ソフトウエア製品2.4%。
 主要取引先は、Aiii Holding Corp.28.6%、キャノン販売21.4%、菱洋エレクトロ11.5%。海外比率は29.2%(多くがアジア)。
 平成13年9月に従業員持株会に対して行った第三者割当増資株には、上場後6ケ月のロックアップがかかり、発行価格は修正して136円。
 藤岡浩、エス・エス・ディ、藤岡毅、藤岡有紀子、藤岡紀子(敬称略)の持株には、上場後6ケ月のロックアップがかかる。

(注)第一回目論見書訂正により、潜在株式800株が減少。

株式会社 ノース

コード/6732 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 プリント配線板接合技術の開発及び販売等
基本事項 http://www.northcorp.co.jp/
代表者名 飯島朝雄 /S25 年生
本店所在地 東京都豊島区
設立年 H2 年
従業員数 60人 ( 9/30現在)
株主数 58人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 997,800,000円 (10/25現在)
上場時発行済株式数 29,716株 (別に潜在株式1,256株)
公開株数 3,450株(公募2,500株、売出950株)/オーバーアロットメント 450株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/19
ブックビルディング期間 11/21-11/27
公募価格決定 11/28
申込期間 12/2-12/5
払込期日 12/9
上場 12/10
シンジケート 公開株数3,000株 (別に450株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 2,400 80.00
副幹事証券 大和SMBC 210 7.00
 幹事証券 みずほ 120 4.00
 幹事証券 三菱 90 3.00
 幹事証券 いちよし 60 2.00
 幹事証券 高木 60 2.00
 幹事証券 東海東京 30 1.00
 幹事証券 マネックス 30 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
飯島朝雄 代表取締役社長 17,260 60.62
日本テクノロジーベンチャーパートナーズアイ四号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,200 4.21
ジャフコ ベンチャーキャピタル(ファンド) 856 3.01
飯島章子 代表取締役社長の配偶者 800 2.81
ジャフコ・ジー7(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 752 2.64
ジャフコ・ジー7(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 752 2.64
ジャフコ・アール3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 568 1.99
ジャフコ・ジー6(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 568 1.99
ジャフコ・ジー6(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 568 1.99
西華産業 特別利害関係者等 480 1.69
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1997.9 1,264 47 23
(単独実績) 1998.9 1,087 10 -69
(単独実績) 1999.9 559 -246 -307
(単独実績) 2000.9 670 -388 -419
(単独実績) 2001.9 1,613 76 44
(単独見込) 2002.9 2,122 190 90
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1997.9 797.98 2,183.70 -
(単独実績) 1998.9 -2,330.79 5,863.13 -
(単独実績) 1999.9 -10,339.31 -4,476.17 -
(単独実績) 2000.9 -14,131.37 41,226.51 -
(単独実績) 2001.9 1,484.72 42,711.26 -
(単独見込) 2002.9 3,028.67 63,062.25 -
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/15現)
6336  石井表記 35.3倍 (連結予想 )
6760  カシオマイクロニクス 22.2倍 (単独予想 )
6790  野田スクリーン 7.7倍 (連結予想 )
6837  京写 14.2倍 (単独予想 )
事業詳細
 技術開発型ベンチャー。プリント配線板用バンプインターコネクションの開発、製造、販売が主力事業。携帯電話の高機能化は追い風。今後はソケット用配線シートを新規事業として取り組む方針。事業は3つある。
(1)バンプインターコネクション事業
 バンプ(突起)付き銅箔の技術移転と製造販売を手掛けている。大気中の銅と銅との接合を可能とし、エッチング技術を利用した新技術を開発。銅箔の上に銅バンプ(突起)を付けたものを製造し、それを単層配線基板同士の間に介して電気的に接合する工法で、プリント配線基板の多層化を実現させる。半導体基板の薄型・微細化が進む中、スルーホールめっき工程が不要、高額の設備投資が不要、安定した誘導と接合強度が確保可能などの特徴を有している。
この技術を携帯電話メーカーなどに技術移転させる「ライセンス型ビジネスモデル」を採用し、イニシャルフィ、設備販売、材料販売、製品販売、ロイヤリティ収入を得ている。国内ではフジクラや、ほか韓国や中国の企業に対して契約を受注している。
(2)インタポーザ事業
 ソニーと共同開発によってUFPLというインタポーザを事業化し、その製造、販売を行っている。
 半導体は通常チップだけでは使われずパッケージの形にされ使用される。半導体パッケッケージにはインタポーザという部品も含まれており、これは半導体チップとそれを実装するプリント配線板の介在をなすもの。
(3)フラットプラグ事業
 野田スクリーンの東日本代理店及び一部の加工受託請負。
 前期売上高の構成比は、バンプインターコネクション69.5%、フラットプラグ25.4%、インタポーザ4.8%、その他0.3%。主要取引先は、LG Electronics Inc.35.0%、NMBG(H.K.)Limited34.1%、クローバー電子工業15.2%。

株式会社 クロップス

コード/94280 市場/JASDAQ 売買単位/1000 株
事業内容 携帯端末販売及び付帯サービス全般、人材派遣・業務請負・有料職業紹介等
基本事項 http://www.crops.ne.jp/crops/
代表者名 前田博史 /S24 年生
本店所在地 愛知県名古屋市
設立年 S52 年
従業員数 294人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 54人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 85,887,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 5,250,000株 (別に潜在株式393,404株)
公開株数 1,100,000株(公募550,000株、売出550,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/15
ブックビルディング期間 11/19-11/25
公募価格決定 11/26
申込期間 11/28-12/2
払込期日 12/4
上場 2002/12/5
シンジケート 公開株数1,100,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 東海東京 715,000 65.00
副幹事証券 大和SMBC 110,000 10.00
 幹事証券 新光 44,000 4.00
 幹事証券 岡三 44,000 4.00
 幹事証券 安藤 44,000 4.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 33,000 3.00
 幹事証券 丸八 33,000 3.00
 幹事証券 東洋 22,000 2.00
 幹事証券 三菱 22,000 2.00
 幹事証券 UFJつばさ 22,000 2.00
 幹事証券 未来 11,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
前田博史 代表取締役社長 2,160,000 42.41
アイ・エー・エイチ 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 1,120,000 21.99
前田由紀子 代表取締役社長の配偶者 480,000 9.42
従業員持株会 特別利害関係者等 211,840 4.16
KDDI 特別利害関係者等 200,000 3.93
小川幸久 取締役常務 199,349 3.92
前田吉昭 代表取締役社長の血族 160,000 3.14
名古屋鉄道 特別利害関係者等 100,000 1.96
前田美和子 取締役 30,679 0.60
森岡静佳 取締役 30,679 0.60
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.3 9,132 116 45
(連結実績) 2002.3 11,966 515 206
(連結予想) 2003.3 14,918 612 274
(単独実績) 1998.3 4,806 205 85
(単独実績) 1999.3 7,227 316 33
(単独実績) 2000.3 8,473 66 37
(単独実績) 2001.3 8,392 109 44
(単独実績) 2002.3 9,747 383 171
(単独予想) 2003.3 11,721 470 236
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2003.3 52.29 154.66 10
(単独予想 ) 2003.3 45.05 147.78 10
調達資金使途 運転資金、借入金返済
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(11/8現)
4336  クリエアナブキ 7.0倍 (単独予想 )
9439  ビーアイジー 24.2倍 (連結予想 )
9441  ベルパーク 5.4倍 (連結予想 )
9444  トーシン 14.5倍 (連結予想 )
9446  エスケーアイ 9.3倍 (単独予想 )
9447  丸紅テレコム 4.5倍 (単独予想 )
事業詳細
 移動体通信端末の販売と人材派遣を行っている。
(1)移動体通信事業
 KDDIの一次代理店として「auショップ」を展開し、移動体通信の販売や、その附帯業務を行っている。
 戦略の特徴は、①愛知、三重、岐阜の3県のみで展開、②店舗は全て直営、③移動体通信事業者はKDDIの1社に限定、④自社雇用社員による販売、などがある。このことにより、専門性の高い木目細かなサービスが可能となり、競争が激しい中、優位に展開している。
 店舗は56店舗(愛知38、三重13、岐阜5/前期末)。販売台数は155,649件(新規58,421件、機種変更97,228/前期末)。
(2)人材関連事業
 子会社2社を通じて、一般労働者派遣、販売職派遣、業務請負、有料職業紹介などを行っている。
 子会社クロップス・クルーは、名鉄・名鉄百貨店・同社の3社で共同設立され会社で、取引の41%が名鉄グループ向け。もうひとつの子会社クロップス・クリエイトは、いすゞの子会社を買収した会社で、取引の75%がいすゞ向け。
 前期連結売上高の構成比は、移動体通信事業81.4%、人材関連事業18.6%。
 3月に従業員持株会に対して行った第三者割当増資の発行価格は修正(9月に1:80の株式分割を実施)して125円、上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。
仮条件 公募価格 初値
270 円 ~ 330円  - 円  - 円

株式会社 アルバイトタイムス

コード/2341 市場/JASDAQ 売買単位/100 株 M
事業内容 求人情報誌や生活情報誌の発行等を行う情報情報関連事業及び人材派遣等人材関連事業
基本事項 http://www.atimes.co.jp
代表者名 鈴木秀和 /S37 年生
本店所在地 静岡県静岡市
設立年 S48 年
従業員数 231人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 85人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 176,250,000円 (10/29現在)
上場時発行済株式数 5,600,000株 (別に潜在株式234,300株)
公開株数 1,450,000株(公募650,000株、売出800,000株)/オーバーアロットメント 150,000株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/13
ブックビルディング期間 11/15-11/21
公募価格決定 11/22
申込期間 11/26-11/29
払込期日 12/3
上場 12/4
シンジケート 公開株数1,300,000株 (別に150,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 910,000 70.00
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 130,000 10.00
 幹事証券 静岡ティーエム 65,000 5.00
 幹事証券 いちよし 65,000 5.00
 幹事証券 東海東京 65,000 5.00
 幹事証券 明光ナショナル 65,000 5.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
満井義政 代表取締役会長 3,900,000 75.22
従業員持株会 特別利害関係者等 455,200 8.78
鈴木秀和 代表取締役社長 105,500 2.03
静岡銀行 特別利害関係者等 72,000 1.38
SMBCキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 72,000 1.38
静岡キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 72,000 1.38
内田美紀子 子会社の取締役 52,700 1.01
富田國夫 特別利害関係者等 42,500 0.81
塚本泰彦 監査役 42,500 0.81
大石繁 特別利害関係者等 42,500 0.81
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.2 9,490 1,102 643
(連結実績) 2002.2 11,105 706 355
(連結予想) 2003.2 11,947 1,121 569
(単独実績) 1998.2 4,403 684 310
(単独実績) 1999.2 3,888 814 306
(単独実績) 2000.2 4,222 703 340
(単独実績) 2001.2 5,486 1,110 672
(単独実績) 2002.2 5,882 727 347
(単独予想) 2003.2 6,169 1,115 583
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2001.2 114.89 477.82 360
(連結実績) 2002.2 63.52 578.17 16
(連結予想) 2003.2 101.67 662.06 10
(単独実績) 1998.2 55.42 220.06 -
(単独実績) 1999.2 54.75 270.11 -
(単独実績) 2000.2 60.89 327.28 -
(単独実績) 2001.2 120.03 450.45 360
(単独実績) 2002.2 62.13 549.41 16
(単独予想) 2003.2 104.25 633.30 10
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(11/7現)
2324  ピープルスタッフ 9.9倍 (単独予想 )
4298  プロトコーポレーション 25.2倍 (連結予想 )
4318  クイック 9.6倍 (連結予想 )
4336  クリエアナブキ 7.2倍 (単独予想 )
4833  ぱど 11.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 静岡を中心に、求人情報誌の発行と人材関連業務を行っている。同社及び連結子会社4社にて展開している。事業は2つある。
(1)情報関連事業
①情報誌の編集発行
 静岡を中心に発行。主力の「DOMO」は首都圏にも進出。無料情報誌は同社が街中に設置するラック等にて配布。有料情報誌は展開地域の書店やコンビニで販売。
・「DOMO」 静岡県を中心とするアルバイト・パート向け無料求人情報誌(週刊)
・「JOB」  正社員向け有料求人情報誌(隔週)
・「のるぞー」 有料中古車情報誌(月刊)
・「のるぞーF」無料中古車情報誌(月刊)
②テイクワンボックス事業(アイポッケ事業)
 独自の什器「アイポケッツ」(ラック)を設置し、様々な事業者の発行する無料の情報誌、割引チケット、入会申込書付きパンフレット等を掲出するスペースを販売。
③雑誌取次等・販売促進
 静岡県における有料情報誌を中心とした取次業務や、各種販売促進を行っている。
(2)人材関連事業
①人材派遣
 一般労働者派遣事業として、一般事務・秘書・経理事務などを行う人材を派遣。
②人材紹介等
 有料職業紹介事業として、中途採用希望者を紹介。また、給与計算代行業務なども行っている。
 前期連結の売上高構成比は、情報関連事業55.5%(情報誌編集発行52.4%、テイクワンボックス事業2.0%、雑誌取次等1.1%)人材関連事業44.5%(人材派遣41.1%、人材紹介等3.4%)。
 前期の人材関連事業は営業損失の状態であり、収益力アップが今後の課題。
 平成13年8月に2社のVC等に行われた第三者割当増資の発行価格は1020円、上場後6ケ月のロックアップがかかる。

日本高純度化学 株式会社

コード/4973 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 電子部品のプリント基板(パッケージ基盤を含む)、コネクタ及びリードフレーム等の接点、接続部位に使用される貴金属めっき用薬品の開発、製造及び販売
基本事項 http://www.netjpc.com/
代表者名 渡辺雅夫 /S15 年生
本店所在地 東京都練馬区
設立年 S46 年
従業員数 27人 ( 9/30現在)
株主数 39人 (目論見書より)
資本金 955,500,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 15,400株
公開株数 3,900株(公募1,400株、売出2,500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/14
ブックビルディング期間 11/18-11/21
公募価格決定 11/22
申込期間 11/26-11/28
払込期日 12/2
上場 12/3
シンジケート 公開株数3,900株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 2,262 58.00
副幹事証券 みずほ 780 20.00
 幹事証券 野村 351 9.00
 幹事証券 大和SMBC 195 5.00
 幹事証券 UFJつばさ 39 1.00
 幹事証券 高木 39 1.00
 幹事証券 いちよし 39 1.00
 幹事証券 丸三 39 1.00
 幹事証券 東海東京 39 1.00
 幹事証券 明光ナショナル 39 1.00
 幹事証券 さくらフレンド 39 1.00
 幹事証券 イー・トレード 39 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
エフビーエフ2000、エル.ピー. MBOファンド/みずほキャピタル運営 6,580 47.00
芹澤精一 前代表取締役 1,400 10.00
渡辺雅夫 代表取締役社長 749 5.35
下田益弘 取締役常務 735 5.25
山一電機 特別利害関係者等 700 5.00
従業員持株会 特別利害関係者等 420 3.00
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 420 3.00
平岩武治 取締役専務 294 2.10
鈴木紀久男 取締役 294 2.10
安田生命 特別利害関係者等 238 1.70
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2000.3 1,552 -62 -72
(単独実績) 2001.3 5,024 -156 -485
(単独実績) 2002.3 3,309 485 270
(単独予想) 2003.3 3,800 610 340
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2000.3 -4,701.42 99,519.54 -
(単独実績) 2001.3 -31,544.61 67,844.80 -
(単独実績) 2002.3 17,593.44 97,534.02 -
(単独予想) 2003.3 22,077.92 123,592.46 -
調達資金使途 設備投資等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/11現)
4105  メルテックス 16.3倍 (連結予想 )
4106  エヌ・イー ケムキャット 12.4倍 (連結予想 )
4462  石原薬品 18.5倍 (単独予想 )
4966  上村工業 14.8倍 (連結予想 )
4971  メック 15.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 電子部品向け貴金属めっき薬品の製造・販売を行っている。
 特に機能めっき(めっきを行うことで、耐腐食性の向上や対磨耗性の向上などの機能を付加する)としての貴金属(金、銀、パラジウム)めっき用薬品の開発、製造、販売を主たる業務としており、エレクトロニクス分野を最大のターゲットとして、独自の開発技術体制で行っている。韓国・台湾への輸出を拡大させている。
 今期は携帯電話市場におけるカラー端末等の拡大に伴う需要増加等で増収増益が見込まれている。
 99年に現みずほキャピタルパートナーズの支援を受けて総額38億円でオーナー経営者から経営権を獲得して独立(MBO)。MBO企業の新規上場は初めてとなる。
 前期売上高の構成比は、プリント基板・半導体搭載基板用55.8%、コネクタ・マイクロスイッチ用21.0%、リードフレーム用15.6%、その他7.6%。輸出比率(アジア中心)は17.5%。
 平成13年12月に山一電機、安田生命、イビデンに対して行われた第三者割当増資株の発行価格は修正して約26.4万円、上場後6ケ月のロックアップがかかる。

株式会社 自然堂

コード/2340 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 スーパー銭湯極楽湯の直営店の経営及びFC加盟店の運営管理
基本事項 http://www.gokurakuyu.ne.jp/
代表者名 喜多尾将秋 /S26 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S55 年
従業員数 39人 ( 9/30現在)
株主数 81人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 215,930,000円 (10/28現在)
上場時発行済株式数 1,000,000株 (別に潜在株式156,900株)
公開株数 350,000株(公募300,000株、売出50,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/8
ブックビルディング期間 11/12-11/15
公募価格決定 11/18
申込期間 11/20-11/22
払込期日 11/26
上場 11/27
シンジケート 公開株数350,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 明光ナショナル 192,500 55.00
副幹事証券 三菱 52,500 15.00
 幹事証券 新光 52,500 15.00
 幹事証券 UFJつばさ 10,500 3.00
 幹事証券 東海東京 10,500 3.00
 幹事証券 いちよし 7,000 2.00
 幹事証券 丸三 3,500 1.00
 幹事証券 高木 3,500 1.00
 幹事証券 極東 3,500 1.00
 幹事証券 エイチ・エス 3,500 1.00
 幹事証券 岡三 3,500 1.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 3,500 1.00
 幹事証券 3,500 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
喜多尾将秋 代表取締役社長 313,600 33.60
(有)アソニック 特別利害関係者等 200,000 23.34
投資事業組合YNED ベンチャーキャピタル(ファンド) 35,000 4.08
喜多尾明美 取締役 20,400 2.38
九州建設機械販売 特別利害関係者等 20,000 2.33
浅田正一 特別利害関係者等 20,000 2.33
吉本興業 特別利害関係者等 15,000 1.75
ジャフコ・アール3号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 12,000 1.40
ダイヤモンドキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 10,000 1.17
田渕道行 特別利害関係者等 10,000 1.17
ザ・サードプラネット 特別利害関係者等 10,000 1.17
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1997.12 424 9 6
(単独実績) 1998.12 580 84 40
(単独実績) 1999.3 174 27 7
(単独実績) 2000.3 1,677 187 83
(単独実績) 2001.3 1,836 185 82
(単独実績) 2002.3 2,236 189 212
(単独予想) 2003.3 2,954 202 554
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1997.12 6.07 184.61 -
(単独実績) 1998.12 40.82 225.44 -
(単独実績) 1999.3 7.57 249.02 -
(単独実績) 2000.3 83.03 477.71 -
(単独実績) 2001.3 82.96 775.27 -
(単独実績) 2002.3 212.09 1,232.13 -
(単独予想) 2003.3 486.55 1,752.03 -
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/8現)
2328  アリサカ 4.6倍 (単独予想 )
4643  コナミスポーツ 11.2倍 (連結予想 )
4650  スガイ・エンターテイメント 11.4倍 (単独予想 )
8225  タカチホ 11.2倍 (単独予想 )
9677  日本ジャンボー 7.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 スーパー銭湯「極楽湯」を展開している。スーパー銭湯は、健康ブームや身近なレジャーの一環として、世代や性別に偏りなく人気が高まっている。
 施設は、サウナ、露天風呂、薬草湯、ジェットバスなどの様々な種類の入浴施設に加えて、休憩などの保養スペース、飲食施設、整体やアカすりサービス等を備えている。入浴料は500-800円程度で低料金、営業間は午前9時~翌深夜3時程度。標準的な店舗の規模は、敷地面積1500-2000坪、延床面積500-60坪、200台程度の駐車場スペースを備えた大型店舗で、外観は和風一戸建て。
 店舗は直営5店舗、FC17店舗、計22店舗(9/30現)ある。前期の新規出店は、直営2店舗、FC4店舗、計6店舗。
 FC店に対しては、経営に関する情報・ノウハウの提供、銭湯施設の設計並びにそこで使用する什器備品、タオル・石鹸・入浴剤等の商品を提供することにより、ロイヤリティ収入及び商品販売収入を得ている。
 入会金100円で各種サービスが割引になる「極楽湯会員」は約61万人(3月末現)。
 吉本興業と提携。店舗内に漫才や奇席等を実施するアイディアで競争力を強化。
 代表取締役の喜多尾氏は、持ち帰り弁当店の「ほっかほっか亭」を関西でチェーン化、のちにカルチャ・コンビニエンス・クラブ(CCC)の設立メンバーとなり、元取締役専務。CCC株売却に伴う特別利益を、前期は約1.8億円、今期は7.5億円計上。CCC株は今期で売り切り。
 前期売上高構成比は、温泉事業(直営)79.4%、FC事業部門19.7%、その他0.9%。
98-99期において決算期変更。
 平成12年に行われた第三者割当増資の発行価格は、修正して1122円。

株式会社 ザイオン

コード/2338 市場/東証マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 インターネットに関するコンサルティング事業、システム開発におけるプロジェクトマネジメント事業
基本事項 http://www.zion-net.co.jp/
代表者名 小林仁幸 /S40 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H11 年
従業員数 29人 ( 9/30現在)
株主数 48人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 390,000,000円 (2/28現在)
上場時発行済株式数 17,825株 (別に潜在株式179株)
公開株数 3,450株(公募2,000株、売出1,450株)/オーバーアロットメント 450株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/29
ブックビルディング期間 10/31-11/7
公募価格決定 11/8
申込期間 11/11-11/14
払込期日 11/18
上場 11/19
シンジケート 公開株数3,000株 (別に450株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 2,400 80.00
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 240 8.00
 幹事証券 極東 90 3.00
 幹事証券 高木 90 3.00
 幹事証券 中央 90 3.00
 幹事証券 UFJつばさ 90 3.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
小林仁幸 代表取締役社長 10,580 66.11
日本ヒューレット・パッカード 特別利害関係者等 750 4.69
小林恵利子 取締役 580 3.62
小林順子 代表取締役社長の配偶者等 532 3.32
Cir InternationalS.A. 特別利害関係者等 450 2.81
堤英昭 代表取締役社長の血族 400 2.50
内藤哲雄 特別利害関係者等 400 2.50
MHCC第一号投資事業有限責任組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 325 2.03
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 325 2.03
伊藤忠テクノサイエンス 特別利害関係者等 250 1.56
田中由紀 特別利害関係者等 250 1.56
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2000.2 138 8 4
(単独実績) 2001.3 1,386 190 9
(単独実績) 2002.2 1,401 245 112
(単独予想) 2003.2 2,550 202 111
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2000.2 251.38 1,704.40 -
(単独実績) 2001.3 5,432.76 42,517.30 -
(単独実績) 2002.2 6,326.84 48,844.15 1,000
(単独予想) 2003.2 6,251.55 60,010.49 1,000
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/22現)
4722  フューチャーS 35.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 主にインターネット・移動体通信関連システム構築に関する事業を営んでいる。NTTドコモの「mopera」のシステム構築で実績を持つ。事業は3つある。
(1)コンサルティング事業
 サービスプロバイダ(移動体通信事業者やインターネット接続事業者等)に対する新規ビジネスプランの策定とその実現に向けたインターネット・移動体通信関連システム等に関する技術支援を行い、また、ハード・ソフトウェアメーカーに対する販売支援及び技術支援を行っている。具体的には、新規サービス企画支援、新規サービスの市場性調査、実験システム構築及び評価、トラフィック分析などがる。
(2)プロジェクトマネジメント事業
 サービスプロバイダ及びハード・ウェアメーカーに対し、インターネット・移動体通信関連システム構築プロジェクトに関する総合的なマネジメントを提供している。複数の企業が関わる規模のプロジェクトにおいて、プロジェクト全体を束ねる指導的な役割を担う。
(3)テクニカルマネジメント事業
 各種プロジェクトを推進する際にサービスプロバイダやハード・ソフトウェアメーカー等が必要とするシステム及びツールを開発・製品化して、販売している。複数組織間にまたがるようなプロジェクトにおいて、プロジェクト進行の円滑化・効率化を支援する「P@DOC」を開発、販売している。
 前期売上高の構成比は、プロジェクトマネジメント事業78.6%、コンサルティング事業19.2%、テクニカルメネジメント事業2.2%。主要取引先は、日本ヒューレット・パッカード83.3%(代表取締役が日本ヒューレット・パッカード在職中に「mopera」開発のプロジェクト・マネージャーであったが、代表取締役が独立すると開発に支障が出たため、日本ヒューレット・パッカードが同社に業務委託する形をとっている)、NTTドコモ12.4%。
 平成13年1月に行われた第三者割当増資の発行価格は修正して15.4万円と22万円。
 ロックアップは無し。

株式会社 マーベラスエンターテイメント

コード/7844 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 音楽・映像・ゲームソフト・CGアニメーションの企画・制作・販売、アミューズメント施設の運営等
基本事項 http://www.mmv.co.jp/
代表者名 中山晴喜 /S39 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H9 年
従業員数 29人 ( 10/15現在)(連結)
株主数 57人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 225,500,000円 (10/15現在)
上場時発行済株式数 8,908株 (別に潜在株式942株)
公開株数 1,700株(公募1,400株、売出300株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/28
ブックビルディング期間 10/30-11/5
公募価格決定 11/6
申込期間 11/8-11/13
払込期日 11/17
上場 11/18
シンジケート 公開株数1,700株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 969 57.00
副幹事証券 野村 340 20.00
 幹事証券 UFJつばさ 170 10.00
 幹事証券 マネックス 102 6.00
 幹事証券 大和SMBC 68 4.00
 幹事証券 みずほ 17 1.00
 幹事証券 明光ナショナル 17 1.00
 幹事証券 丸宏大華 17 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
中山晴喜 代表取締役社長 2,400 28.40
アミューズキャピタル 資本的関係会社 1,960 23.20
新光証券 主幹事証券 300 3.55
住銀インベストメント7号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 280 3.31
竹内茂樹 取締役 220 2.60
日本生命 特別利害関係者等 200 2.37
ヤマグチ 特別利害関係者等 200 2.37
丸紅 特別利害関係者等 200 2.37
伊藤忠商事 特別利害関係者等 200 2.37
ポニーキャニオンエンタープライズ 特別利害関係者等 200 2.37
松本慶明 取締役 200 2.37
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.3 3,208 410 195
(連結予想) 2003.3 4,118 433 218
(単独実績) 1998.3 109 -24 -24
(単独実績) 1999.3 528 32 25
(単独実績) 2000.3 689 -124 -155
(単独実績) 2001.3 2,296 200 167
(単独実績) 2002.3 3,181 416 202
(単独予想) 2003.3 4,037 412 207
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2002.3 21,980.01 68,529.63 旧5,000/新82.42
(連結予想) 2003.3 24,532.33 104,665.69 2,500
(単独実績) 1998.3 -2,729.45 2,883.36 -
(単独実績) 1999.3 2,886.84 5,770.31 -
(単独実績) 2000.3 -17,463.96 -11,693.64 -
(単独実績) 2001.3 18,840.36 21,717.89 -
(単独実績) 2002.3 22,696.34 69,245.95 旧5,000/新82.42
(単独予想) 2003.3 23,295.80 105,382.01 2,500
調達資金使途 運転資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(10/21現)
4325  バンダイビジュアル 8.9倍 (単独予想 )
4816  東映アニメ 23.5倍 (連結予想 )
7854  バンプレスト 11.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 テレビアニメの商品化権を利用し、音楽CDやビデオグラム、家庭用ゲームソフトの企画・制作を主な行っている。「もーっと!おジャ魔女どれみ」、「HUNTER×HUNTER」、「遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ」などで実績。事業は4つある。
(1)音楽・映像事業
 アニメーションというテーマに特化し、音楽・映像コンテンツを連動させての企画展開・商品展開を行っている。
①音楽商品
 アニメーションのサウンドトラックアルバムやその主題歌、ドラマアルバムや登場キャラクターにスポットをあてたオリジナルCD作品等を発売している。
②映像商品
 TVアニメシリーズのビデオ・DVD商品化を中心に、オリジナルビデオアニメ企画制作・商品化、新人アーティストの発掘・育成まで含めた独自コンテンツを企画・立案している。
(2)デジタルコンテンツ事業
①ゲーム部門
 アニメキャラクター版権を活用したゲームソフトのパブリッシャー。開発・販売は外注。
②CG部門
 CG映像受託。同社はプロデューサーに特化し、制作は外注。
(3)アミューズメント事業
 映画館や飲食店などが複合するアミューズメント施設を運営。「amuseつくば店」など計4店舗ある。
(4)その他事業
 テレビアニメキャラクターを使ったミュージカル公演を行っている。
 前期連結売上高の構成比は、音楽・映像60.9%、デジタルコンテンツアミューズメント20.7%、17.6%、その他0.8%。主要取引先は、ポニーキャニオン29.2%、バップ14.7%、ヤマグチ13.9%、東映ビデオ11.0%。
 平成13年9月にベンチャーキャピタル等に行った第三者割当増資の発行価格は修正して10万円、上場後6ケ月のロックアップがかかる。

石光商事 株式会社

コード/2750 市場/JASDAQ 売買単位/1000 株
事業内容 コーヒー生豆、紅茶他の飲料原料、食品(常温食品及び冷凍食品)、工業用食品原料の輸入・仕入販売及びレギュラーコーヒーの焙煎・加工製造販売
基本事項 http://www.ishimitsu.co.jp/
代表者名 駒澤啓之 /S10 年生
本店所在地 兵庫県神戸市
設立年 S26 年
従業員数 239人 ( 8/31現在)(連結)
株主数 187人 (目論見書より)
資本金 488,800,000円 (10/7現在)
上場時発行済株式数 8,000,000株
公開株数 1,600,000株(公募700,000株、売出900,000株)/オーバーアロットメント 200,000株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/21
ブックビルディング期間 10/23-10/29
公募価格決定 10/30
申込期間 11/1-11/7
払込期日 11/11
上場 11/12
シンジケート 公開株数1,400,000株 (別に200,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 910,000 65.00
副幹事証券 大和SMBC 168,000 12.00
 幹事証券 三菱 84,000 6.00
 幹事証券 いちよし 42,000 3.00
 幹事証券 UFJつばさ 28,000 2.00
 幹事証券 さくらフレンド 28,000 2.00
 幹事証券 丸宏大華 28,000 2.00
 幹事証券 新光 28,000 2.00
 幹事証券 極東 28,000 2.00
 幹事証券 高木 28,000 2.00
 幹事証券 エース 28,000 2.00
大株主 (目論見書より) 単位(株) 単位(%)
石光輝男 代表取締役会長 985,490 13.49
駒沢啓之 代表取締役社長 480,000 6.57
従業員持株会 特別利害関係者等 441,260 6.04
三井物産関西支社 特別利害関係者等 378,370 5.18
三菱商事 特別利害関係者等 378,370 5.18
伊藤忠商事 特別利害関係者等 270,270 3.70
丸紅 特別利害関係者等 270,270 3.70
日米珈琲 特別利害関係者等 254,000 3.47
三井住友銀行 特別利害関係者等 252,640 3.46
兼松 特別利害関係者等 189,180 2.59
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.3 30,639 905 515
(連結実績) 2002.3 29,219 1,281 814
(連結予想) 2003.3 30,566 1,278 816
(単独実績) 1998.3 33,326 -146 107
(単独実績) 1999.3 35,990 272 133
(単独実績) 2000.3 32,000 654 335
(単独実績) 2001.3 30,014 672 338
(単独実績) 2002.3 28,633 967 540
(単独予想) 2003.3 29,928 1,015 588
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2001.3 64.47 1,956.49 75
(連結実績) 2002.3 101.76 2,059.19 10
(連結予想) 2003.3 102.67 2,104.16 10
(単独実績) 1998.3 13.46 285.62 50
(単独実績) 1999.3 16.74 298.61 50
(単独実績) 2000.3 41.92 282.58 50
(単独実績) 2001.3 42.29 321.66 75
(単独実績) 2002.3 67.59 375.91 10
(単独予想) 2003.3 73.62 420.92 10
調達資金使途 借入金返済
連結会社 連結子会社6社、持分法適用会社1社
参考類似企業 今期予想PER(10/10現)
2597  ユニカフェ 12.8倍 (連結予想 )
2708  久世 5.4倍 (連結予想 )
7481  尾家産業 10.4倍 (単独予想 )
7559  ジーエフシー 8.6倍 (連結予想 )
8079  正栄食品工業 8.2倍 (連結予想 )
9996  サトー商会 6.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 コーヒーが主力の食品商社。喫茶店やレストランなどの業務用に強く、ダイドードリンコやAGFなどの工業向け、イオンや生協などの家庭向けにも展開している。ほか、常温食品(パスタ、チーズ等)や冷凍食品(エビ、イカ、タコ、ピラフ等)も取り扱う。
 同社及び連結子会社6社と持分法適用会社1社を通じて展開している。
「連結子会社」
 ①シーカーフェー/イタリアンレストランの経営
 ②ユーエスフーズ/コーヒー生豆の販売
 ③キング珈琲/レェギュラーコーヒーの焙煎・販売及び食品の販売
 ④岩屋サービス/運送業
 ⑤萬国コーヒー/レェギュラーコーヒーの焙煎・販売及び食品の販売
 ⑥関西アイランドコーヒーロースターズ/レェギュラーコーヒーの焙煎・加工・販売
「持分法適用会社」
 東京アイランドコーヒーロースターズ/レェギュラーコーヒーの焙煎・加工・販売
「主要品目」
 ①コーヒー生豆/ブラジル等各国産コーヒー生豆
 ②飲料製品及び原料/レギュラーコーヒー、インスタントコーヒー、紅茶等茶類
 ③常温食品/瓶缶詰、小麦加工品、調味料、乳製品、油脂、種類等
 ④冷凍食品/素材加工品(水産・畜産・農産)、調理加工品
 ⑤食品原料/生鮮野菜、野菜缶詰、塩蔵野菜(梅干等)、農産加工品
 ⑥その他/コーヒー関連器具・備品、繊維製品等
 前期連結売上高の構成比は、常温食品30.0%、食品原料18.3%、冷凍食品17.6%、飲料製品及び原料15.1%、コーヒー生豆12.5%、その他6.5%。

アセット・マネジャーズ 株式会社

コード/2337 市場/NJS 売買単位/1 株
事業内容 不動産流動化事業及び不動産ファンド事業等
基本事項 http://www.assetmanagers.co.jp/index.html
代表者名 古川令治 /S29 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H12 年
従業員数 19人 ( 8/31現在)
株主数 60人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 486,632,000円 (9/25現在)
上場時発行済株式数 24,857株 (別に潜在株式3,992株)
公開株数 2,300株(公募1,300株、売出1,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/18
ブックビルディング期間 10/22-10/25
公募価格決定 10/28
申込期間 10/30-11/5
払込期日 11/7
上場 11/8
シンジケート 公開株数2,300株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 1,334 58.00
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 299 13.00
 幹事証券 エンゼル 299 13.00
 幹事証券 UFJつばさ 92 4.00
 幹事証券 みずほ 92 4.00
 幹事証券 コメルツ 69 3.00
 幹事証券 極東 69 3.00
 幹事証券 明光ナショナル 46 2.00
大株主 潜在株式を含まず 単位(株) 単位(%)
古川令治 代表取締役社長 8,640 36.68
アーバンコーポレイション 関係会社 6,928 29.41
青山洋一 特別利害関係者等 2,000 8.49
房園博行 取締役会長 856 3.63
水永政志 特別利害関係者等 788 3.35
アーバンコミュニティ 関係会社 456 1.94
エンゼル証券 幹事証券 405 1.72
安田企業投資1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 405 1.72
NIFニューテクノロジーファンド200/2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 378 1.60
日本エスコン 特別利害関係者等 335 1.42
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2001.2 107 8 4
(単独実績) 2002.2 399 142 80
(単独予想) 2003.3 1,266 348 201
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2001.2 178.78 15,823.47 -
(単独実績) 2002.2 3,221.94 32,740.43 -
(単独予想) 2003.3 8,120.61 37,016.91 -
調達資金使途 不動産ファンドに対する出資金等に充当する予定
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/15現)
4314  ダヴィンチ・アドバイザーズ 19.2倍 (連結予想 )
4321  ケネディ・ウィルソン・ジャパン 19.9倍 (連結予想 )
8888  クリード 19.7倍 (連結予想 )
8890  レーサムリサーチ 20.6倍 (連結予想 )
8902  パシフィックマネジメント 19.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 アーバンコーポレイションの連結子会社。不動産流動化ビジネスを展開している。事業は2つある。
(1)ソリューション事業/前期は西武百貨店の証券化に関る
①不動産流動化
 資金調達及び財務内容改善を目的とする事業法人が、保有している資産をSPC(特別持株会社)に譲渡し、その物件を担保にABS(資産担保証券)等を発行することにつき、案件の入口から出口まで、さらに案件完了後の資産管理(アセットマネジメント)に至るまでのトータルなアドバイスを行う事業。
②M&Aソリューション
 主に日本企業に対して海外資産の売却や、海外法人に対して国内資産の購入のアドバイスを行うクロスホーダーのM&A業務。
③不動産売上
 不動産売買事業に伴う売上。
(2)ファンド事業/4本のファンドを運用
 今8月末で4本のファンドを運用。住居系マンションや中規模案件を中心とした対象資産の随時組替型ファンド、破綻した第一火災が所有していた不動産56物件を一括購入したバルクファンド、大阪道頓堀や東京神宮前の再開発を対象とした開発型ファンドなどがある。
①ファンドマネジメント
 ファンド組成時に預かり資産や購入資産に対応しての手数料収入。
②アセットマネジメント
 ファンド運用にあたっての運営管理手数料や、運用資産売却の売却に応じての手数料収入。
 前期売上高の構成比は、ソリューション事業48%、ファンド事業52%。
 平成14年2月に行った第三者割当増資株は、発行価格が修正して10万円、上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。

ダイコク電機 株式会社

コード/6430 市場/東証2部・名証2部 売買単位/100 株
事業内容 パチンコホール向けコンピュータシステムの開発、製造、販売及びパチンコ遊技機・パチスロ遊技機の一部ユニットの開発、製造、販売
基本事項 http://www.daikoku.co.jp/
代表者名 小山晴久 /S22 年生
本店所在地 愛知県名古屋市
設立年 S22 年
従業員数 417人 ( 8/31現在)
株主数 76人 (目論見書より)
資本金 120,000,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 14,783,900株
公開株数 3,450,000株(公募2,000,000株、売出1,450,000株)/オーバーアロットメント 450,000株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/15
ブックビルディング期間 10/17-10/23
公募価格決定 10/24
申込期間 10/28-10/31
払込期日 11/5
上場 11/6
シンジケート 公開株数3,000,000株 (別に450,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,950,000 65.00
副幹事証券 大和SMBC 300,000 10.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 120,000 4.00
 幹事証券 みずほ 120,000 4.00
 幹事証券 UFJつばさ 120,000 4.00
 幹事証券 丸八 90,000 3.00
 幹事証券 岡三 60,000 2.00
 幹事証券 新光 60,000 2.00
 幹事証券 高木 60,000 2.00
 幹事証券 東海東京 60,000 2.00
 幹事証券 三菱 60,000 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
栢森雅勝 代表取締役副社長 2,389,450 18.69
栢森秀行 代表取締役専務 2,376,400 18.59
栢森健 取締役常務 2,374,900 18.58
栢森隆 常勤顧問(顧問) 1,447,500 11.32
栢森新治 常勤顧問(相談役)等 1,000,150 7.82
栢森美智子 代表取締役副社長等の血族 876,000 6.85
財団法人 栢森情報科学振興財団 特別利害関係者等 750,000 5.87
従業員持株会 特別利害関係者等 475,000 3.72
みずほ銀行 特別利害関係者等 150,000 1.17
UFJ銀行 特別利害関係者等 110,000 0.86
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1998.3 45,628 4,377 1,804
(単独実績) 1999.3 39,429 4,837 2,221
(単独実績) 2000.3 35,981 4,547 1,761
(単独実績) 2001.3 34,411 3,480 1,259
(単独実績) 2002.3 35,978 4,272 1,907
(単独予想) 2003.3 37,000 3,524 1,903
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1998.3 122.02 1,330.96 3,700
(単独実績) 1999.3 150.26 1,417.14 5,000
(単独実績) 2000.3 119.17 1,405.53 4,200
(単独実績) 2001.3 85.20 1,325.66 30
(単独実績) 2002.3 129.05 1,014.42 30
(単独予想) 2003.3 128.72 1,139.14 30
調達資金使途 研究開発費、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/7現)
6419  マース 7.9倍 (連結予想 )
6423  高砂電器 6.2倍 (連結予想 )
6428  オーイズミ 6.7倍 (単独予想 )
事業詳細
 パチンコホールの管理システム(ホールコンピュータ)で業界トップ。製造はアウトソーシングで対応している。また、パチンコファンに人気大のモバイルサイト「パチンコ NOW」も運営している。事業は2つある。
(1)情報システム事業
 パチンコホールの運営に必要な管理機器の開発、製造、販売、アフターサービスを行っている。
「主な取扱製商品」
①ホールコンピュータ
 遊技機管理用のホールコンピュータ、複数のパチンコホールを運営するための営業管理コンピュータ。同社の主力商品で、6341店(H13年12月末)に導入されており、業界トップ(シェア約40%)。
②景品顧客管理システム
 景品管理POS、玉計数機、メダル計数機、景品自動払出機、台間玉貸機
③情報公開システム
 情報公開端末(遊技客向けにパチンコ遊技機の台データを開示するデータロボ)、呼出ランプ
(2)制御システム事業
 パチンコ遊技機メーカー、パチスロ遊技機メーカー、その周辺部備品を扱う企業らに対して、遊技機の一部を構成するユニットに関するハードウェアとソフトウェアの開発、製造、販売を行っている。
「主な取扱製商品」
①表示ユニット
 遊技機の表示装置の供給とその映像プログラムの開発・供給
②制御ユニット
 遊技機の制御用プリント基板の組立とその制御用プログラムの開発・供給
 前期売上高の構成比は、情報システム事業56.1%、制御システム事業43.9%。主要取引先は、竹屋10.3%、奥村遊機8.4%。

株式会社 キューブシステム

コード/2335 市場/JASDAQ 売買単位/100 株 M
事業内容 システムソリューション・サービス
基本事項 http://www.cubesystem.co.jp/
代表者名 崎山收 /S25 年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 S47 年
従業員数 277人 ( 8/31現在)(連結)
株主数 32人 
資本金 304,000,000円 (9/24現在)
上場時発行済株式数 582,400株
公開株数 162,000株(公募80,000株、売出82,000株)/オーバーアロットメント 12,000株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/8
ブックビルディング期間 10/10-10/17
公募価格決定 10/18
申込期間 10/22-10/25
払込期日 10/29
上場 10/30
シンジケート 公開株数150,000株 (別に12,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 105,000 70.00
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 18,000 12.00
 幹事証券 みずほ 4,500 3.00
 幹事証券 三菱 4,500 3.00
 幹事証券 UFJつばさ 3,000 2.00
 幹事証券 あさひリテール 3,000 2.00
 幹事証券 新光 3,000 2.00
 幹事証券 いちよし 3,000 2.00
 幹事証券 高木 3,000 2.00
 幹事証券 エース 3,000 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
崎山收 代表取締役社長 179,200 35.67
内田敏雄 取締役専務 44,800 8.92
従業員持株会 特別利害関係者等 29,760 5.92
小貫明美 特別利害関係者等 25,600 5.10
佐伯剛夫 取締役常務 25,600 5.10
佐藤俊郁 取締役常務 23,680 4.71
みずほ銀行 特別利害関係者等 12,800 2.55
東京三菱銀行 特別利害関係者等 12,800 2.55
UFJ銀行 特別利害関係者等 11,200 2.23
あさひ銀行 特別利害関係者等 11,200 2.23
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 11,200 2.23
ジャフコ ベンチャーキャピタル(ファンド) 11,200 2.23
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.3 4,805 387 214
(連結実績) 2002.3 5,598 444 245
(連結予想) 2003.3 6,358 505 257
(単独実績) 1998.3 3,451 207 88
(単独実績) 1999.3 4,219 301 68
(単独実績) 2000.3 4,386 309 138
(単独実績) 2001.3 4,515 370 208
(単独実績) 2002.3 5,195 416 229
(単独予想) 2003.3 5,922 478 243
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2001.3 368.28 1,697.46 100
(連結実績) 2002.3 421.68 2,017.97 100
(連結予想) 2003.3 441.55 2,444.14 100
(単独実績) 1998.3 152.46 975.98 100
(単独実績) 1999.3 118.34 1,066.88 100
(単独実績) 2000.3 237.32 1,323.10 100
(単独実績) 2001.3 358.79 1,698.25 100
(単独実績) 2002.3 393.84 1,990.92 100
(単独予想) 2003.3 418.71 2,417.09 100
調達資金使途 設備投資、運転資金等
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER (10/3現)
2302  TCC 6.2倍 (連結予想 )
2307  クロスキャット 8.6倍 (単独予想 )
4299  ハイマックス 8.6倍 (連結予想 )
4687  TDCソフト 11.2倍 (単独予想 )
4826  CIJ 11.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 独立系のシステム・インテグレーター。通信業向けの顧客管理システムや、流通業向けのシステムアウトソーシングに強みを持つ。セグメントは3つある。
(1)システムインテグレーション・サービス
 システム開発を行っている。具体的には、ユーザーインターフェース設計・環境条件設計・基本設計、製造を経てシステムテスト・運用テストまでを行うソリューションを提供。
(2)システムアウトソーシング・サービス
 システムの運用保守を行っている。具体的には、システムのハード・基本ソフト・データベース・ネットワーク環境の構築・管理および情報環境運用評価を行う「センター管理」と、運用される業務アプリケーションの維持・管理や改造要件に対応する業務アプリケーションのレベルアップ実施、さらに業務アプリケーションの経営プロセス評価を行う「業務アプリケーション管理」の2つのソリューション・サービスを提供。
(3)プロフェッショナル・サービス
 システムコンサルティングを含め広範囲なテクニカル支援等を行っている。顧客の相談を受け持ち要件定義や評価報告を行う「システムコンサルティング」、顧客の情報インフラを設計・構築する「情報インフラ構築サービス」、データベースの設計・構築ならびに管理を行う「データベース管理・構築サービス」、システムの移行を方式設計から移行実施・検証まで行う「システム移行サービス」などを提供。
 前期連結売上高の構成比は、システムインテグレーション・サービス53.8%、プロフェッショナル・サービス28.0%、システムアウトソーシング・サービス18.2%。業種別では、通信業27.8%、流通業26.7%、金融業20.2%、官公庁11.0%、製造業10.3%。主要取引先は、富士通グループ48.1%、野村総研グループ18.5%。売上原価に占める外注費は65.9%と高い。
 平成13年3月に従業員持株会に対して行われた第三者割当増資の発行価格は修正して3125円。
 ロックアップなし。

株式会社 毎日コムネット

コード/8908 市場/JASDAQ 売買単位/1000 株 M
事業内容 学生支援事業(学生マンションの斡旋・管理・合宿・イベント旅行の企画手配等、アルバイト紹介等)等
基本事項 http://www.maicom.co.jp/
代表者名 伊藤守 /S26 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S54 年
従業員数 93人 ( 7/31現在)
株主数 110人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 290,000,000円 (9/24現在)
上場時発行済株式数 4,120,000株 (別に潜在株式133,000株)
公開株数 700,000株(公募400,000株、売出300,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/7
ブックビルディング期間 10/9-10/16
公募価格決定 10/17
申込期間 10/21-10/24
払込期日 10/28
上場 10/29
シンジケート 公開株数700,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 434,000 62.00
副幹事証券 大和SMBC 70,000 10.00
 幹事証券 UFJつばさ 35,000 5.00
 幹事証券 三菱 35,000 5.00
 幹事証券 みずほ 35,000 5.00
 幹事証券 水戸 28,000 4.00
 幹事証券 イー・トレード 21,000 3.00
 幹事証券 こうべ 21,000 3.00
 幹事証券 岡三 21,000 3.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
伊藤守 代表取締役社長 1,412,000 36.65
原利典 代表取締役専務 1,412,000 36.65
みずほ銀行 特別利害関係者等 184,000 4.78
UFJ銀行 特別利害関係者等 100,000 2.60
遠藤司 特別利害関係者等 96,000 2.49
西田雅江 特別利害関係者等 64,000 1.66
社員持株会 特別利害関係者等 50,000 1.30
日本生命保険 特別利害関係者等 40,000 1.04
安田生命保険 特別利害関係者等 40,000 1.04
三井住友海上火災保険 特別利害関係者等 40,000 1.04
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 1997.11 1,157 195 45
(単独実績) 1998.11 1,580 227 73
(単独実績) 1999.11 1,837 161 70
(単独実績) 2000.11 2,139 212 104
(単独実績) 2001.11 2,335 315 167
(単独予想) 2002.11 2,863 360 176
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 1997.11 11.14 136.98 新2,000/旧65.73
(単独実績) 1998.11 17.95 156.00 合併交付金2,000
(単独実績) 1999.11 17.19 160.68 100
(単独実績) 2000.11 25.37 193.42 100
(単独実績) 2001.11 40.62 227.84 100
(単独予想) 2002.11 42.72 258.58 10
調達資金使途 将来に備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/1現)
2301  学情 6.4倍 (連結予想 )
8876  リロ・ホールディング 22.5倍 (連結予想 )
9616  共立メンテナンス 10.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 学生支援事業を展開している。独立系。WEBサイト「みらくるねっと」を情報伝達のツールとして活用。事業は2つある。
(1)学生支援事業
①学生マンション事業
 学生にマンション物件を賃貸する業務。物件は不動産オーナーから賃貸しているサブリース物件と自己保有の物件がある。入居者が学生限定のため、入退去が把握しやすく、空室リスクが軽減される特徴がある。前期は新規サブリース9物件254戸、新規管理物件4物件136戸、今中間期は新規サブリース13物件354戸。
②課外活動支援事業
 学生サークルの合宿や研修旅行を支援している。具体的には、交通機関や宿泊施設の手配、企画作成、手配進行管理など。首都圏の大学を中心に約100校3000団体が登録している。また、イベントの企画・運営も行っており、サッカー大会など年間60大会以上の企画・募集・運営を行っている。
③人材ネットワーク事業
 塾講師・家庭教師の紹介に注力。登録者は28944名(7月末)。
(2)その他
 一般旅行商品の販売や学生の留学、卒業旅行等の相談窓口としての旅行店舗の運営と、インターネットと独自予約センター機能を活かし、組織・法人向けの福利厚生事業サポートサービス「名湯プラン」を提供。
 前期売上高の構成比は、学生支援事業98.2%(学生マンション事業45.9%、課外活動支援事業42.1%、人材ネットワーク事業2.2%)、その他9.8%。
 今2月に発行したストックオプションの発行価格は修正して350円。
 ロックアップはなし。

綜合警備保障 株式会社

コード/2331 市場/東1 売買単位/100 株
事業内容 機械警備、常駐警備及び警備輸送のセキュリティ事業等
基本事項 http://www.sok.co.jp/
代表者名 村井温 /S18 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 S40 年
従業員数 22,993人 ( 7/31現在)(連結)
株主数 590人 
資本金 7,471,000,000円 (8/1現在)
上場時発行済株式数 100,231,042株 (別に潜在株式5,265,000株)
公開株数 25,920,000株(公募15,000,000株、売出10,920,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/1
ブックビルディング期間 10/3-10/11
公募価格決定 10/15
申込期間 10/17-10/22
払込期日 10/24
上場 10/25
シンジケート 公開株数17,815,000株/国内分(予定)で集計 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 9,495,300 53.30
主幹事証券 ドイツ銀行 757,100 4.25
 幹事証券 野村 1,781,500 10.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 1,781,500 10.00
 幹事証券 みずほ 1,024,400 5.75
 幹事証券 UFJつばさ 400,800 2.25
 幹事証券 新光 400,800 2.25
 幹事証券 三菱 320,600 1.80
 幹事証券 東洋 267,200 1.50
 幹事証券 丸宏大華 178,200 1.00
 幹事証券 中央 178,200 1.00
 幹事証券 岡三 178,200 1.00
 幹事証券 東海東京 178,200 1.00
 幹事証券 いちよし 89,100 0.50
 幹事証券 明光ナショナル 89,100 0.50
 幹事証券 コスモ 89,100 0.50
 幹事証券 あさひリテール 89,100 0.50
 幹事証券 さくらフレンド 89,100 0.50
 幹事証券 マネックス 89,100 0.50
 幹事証券 DLJディレクトSFG 89,100 0.50
 幹事証券 HSBC 89,100 0.50
 幹事証券 エイチ・エス 53,400 0.30
 幹事証券 リテレ・クレア 53,400 0.30
 幹事証券 53,400 0.30
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
村井恒夫 代表取締役会長 10,261,823 11.34
従業員持株会 特別利害関係者等 8,036,730 8.80
綜合商事 人的関係会社 7,388,680 8.16
埼玉機器 特別利害関係者等 5,283,980 5.84
村井温 代表取締役社長 5,103,774 5.64
みずほ銀行 特別利害関係者等 4,261,543 4.71
東京海上火災保険 特別利害関係者等 3,420,313 3.78
三井住友銀行 特別利害関係者等 3,415,620 3.77
日本通運 特別利害関係者等 3,384,420 3.74
村井敬 取締役の血族 2,566,200 2.84
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.3 240,807 13,770 7,023
(連結実績) 2002.3 246,304 16,558 6,686
(連結予想) 2003.3 252,881 18,726 9,047
(単独実績) 1998.3 172,774 9,869 4,899
(単独実績) 1999.3 175,236 7,173 -6,580
(単独実績) 2000.3 175,307 3,689 -23,974
(単独実績) 2001.3 181,219 6,697 3,778
(単独実績) 2002.3 187,094 10,664 5,400
(単独予想) 2003.3 192,754 12,651 7,325
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2001.3 70.06 686.77 旧・1新120/2新31
(連結実績) 2002.3 66.70 757.05 旧・1新245/2新164/3新92
(連結予想) 2003.3 90.27 880.67 20
(単独実績) 1998.3 48.87 571.57 100
(単独実績) 1999.3 -65.64 505.06 100
(単独実績) 2000.3 -239.18 278.69 旧150/新42
(単独実績) 2001.3 37.69 430.89 旧・1新120/2新31
(単独実績) 2002.3 53.87 457.56 旧・1新245/2新164/3新92
(単独予想) 2003.3 73.08 599.18 20
調達資金使途 社債償還、設備投資等
連結会社 連結子会社39、持分法適用会社9
参考類似企業 今期予想PER (9/30現)
4342  セコム上信越 14.1倍 (連結予想 )
9735  セコム 29.0倍 (連結予想 )
9740  CSP 13.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 「SOK」で知名度高い大手警備会社。セコムに次いで業界2位。連結子会社39社、持分法適用会社9社を中心に53社でグループを構成して展開している。事業は2つある。
(1)セキュリティ事業
①機械警備業務
 契約先に警報機器を設置し、通信回線により、侵入、火災、設備異常等の情報をガードセンターで遠隔監視し、異常事態に際して、待機中の警備員が出動し対応する業務。法人向けの「綜合ガードシステム」、一般家庭向けの「SOKホームセキュリティ」、キャッシュコーナー無人管理システムの「アマンドシステム」等がある。
②常駐警備業務
 契約先の施設に警備員を配置し、出入管理、巡回、監視、緊急時の対応等を行う業務。イベント等における雑踏警備、国内外の著名人、企業の役員などの身辺警護等も含む。
③警備輸送業務
・金融機関、流通業者等における売上金の回収やつり銭の配金等を実施する業務(通貨処理システム)
・ATMの総合的な管理をする業務(ATM総合管理システム)
・企業内に設置したCDの管理を行う業務(企業内CD管理システム)
・現金、有価証券を指定された場所から指定された場所へ輸送する業務(現金輸送システム及び警送システム)
(2)その他の事業
・清掃管理、環境衛生管理、設備管理、消防用設備点検、電話応対業務等を行う綜合管理・ 防災業務等
・4輪車両盗難防止システム、住宅向け簡易型画像監視システム、多機能型ATM「MMK」 等を展開
 前期連結売上高の構成比は、セキュリティ事業94.2%(機械警備業務53.4%、常駐警備業務26.4%、警備輸送業務14.4%)、その他事業5.8%。全売上高の34.1%は金融機関向け。
 今8月に1:13の株式分割を実施。
 昨8月に従業員持株会に対して行った第三者割当増資の発行価格は修正して約461円。また、昨11月に取引先に対して行った第三者割当増資の発行価格は修正して約1307円。ともに上場後6ケ月の実質上のロックアップ(計約286万株)がかかる。
 大和SMBCとドイツが共同主幹事。ドイツは国内では初主幹事。公募1500万株のうち、763.5万株は海外募集となり、大和SMBCとドイツがグローバルコーディネーター。

(10/15)
・売出株を47万株増加
・公募1500万株の配分は、国内募集592.8万株、海外募集907.2万株に決定

株式会社 ジー・モード

コード/2333 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 携帯電話のインターネット接続サービス向けのゲームコンテンツの企画・開発および配信を行うプロバイダー事業
基本事項 http://www.g-mode.co.jp/
代表者名 宮路武 /S40 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H12 年
従業員数 36人 ( 7/31現在)
株主数 72人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 632,485,000円 (9/17現在)
上場時発行済株式数 23,908株 (別に潜在株式7,880株)
公開株数 6,000株(公募3,000株、売出3,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/27
ブックビルディング期間 10/1-10/7
公募価格決定 10/8
申込期間 10/10-10/15
払込期日 10/17
上場 10/19
シンジケート 公開株数6,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 HSBC 3,600 60.00
副幹事証券 大和SMBC 1,200 20.00
 幹事証券 三菱 300 5.00
 幹事証券 UFJつばさ 300 5.00
 幹事証券 東海東京 180 3.00
 幹事証券 新光 120 2.00
 幹事証券 コスモ 60 1.00
 幹事証券 あさひリテール 60 1.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 60 1.00
 幹事証券 東洋 60 1.00
 幹事証券 エイチ・エス 60 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
角川出版事業振興基金信託口 特別利害関係者等 5,320 18.48
宮路武 代表取締役社長 4,952 17.20
石原義彦 代表取締役副社長 2,468 8.57
角川書店 特別利害関係者等 1,660 5.77
アトラス 特別利害関係者等 1,400 4.86
高見富夫 特別利害関係者等 1,100 3.82
ドコモ・ドットコム 特別利害関係者等 800 2.78
CSKネットワークシステム 特別利害関係者等 740 2.57
サンブリッジ 特別利害関係者等 700 2.43
ビックカメラ 特別利害関係者等 560 1.95
NIFニューテクノロジーファンド2000/2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 560 1.95
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2001.3 33 -149 -149
(単独実績) 2002.3 1,120 224 189
(単独予想) 2003.3 2,434 659 392
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2001.3 -6,273.29 10,457.46 -
(単独実績) 2002.3 7,905.30 36,224.98 -
(単独予想) 2003.3 16,437.84 69,979.37 -
調達資金使途 運転資金等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/26現)
2317  システムプロ 13.7倍 (単独予想 )
4300  ジグノシステム 17.9倍 (単独予想 )
4823  サイバード 19.8倍 (連結予想 )
4829  日本エンター 20.6倍 (単独予想 )
4835  インデックス 40.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 携帯電話のインターネット接続サービス向けのゲームコンテンツの企画・開発および配信を行うプロバイダー事業を行っており、海外展開も視野に入れている。事業は2つある。
(1)ゲームコンテンツ配信
 インターネット(Java)対応携帯電話(iモード、J-SKY、EZweb)の公式サイトにおいて、ゲームサイトを運営している。計10のサイトを通じ、206のゲームコンテンツを配信し、累計会員数は約140万人。「Get!!プチアプリ」(月額100円)はiモードのミニゲームサイトにおいてランキング1位、「対戦ぐるじゃむ」(月額300円)は同2位の人気コンテンツ。
 ゲームコンテンツの企画・開発は、独自に行うものと、オセロやテトリスのようにライセンサーに使用料を支払っているものの2パターンがある。
 配信システムはCSKネットワークシステムズにアウトソーシング。
 ゲームサイトの区分は、ユーザーがゲームコンテンツを携帯電話に一旦ダウンロードした後、通信回線を介してリアルタイムで見知らぬユーザーと同一のゲームを楽しむことができるネットワーク型ゲームサイトと、ユーザーがゲームコンテンツを個々に携帯電話にダウンロードし、携帯電話内に取り込んだゲームを通信回線を介さずに作動させゲームを楽しむことができるダウンロード型ゲームサイトがある。
(2)その他
 ・ゲームコンテンツを携帯電話に予め内蔵する事業
 ・韓国国営放送の情報コンテンツを、ハングル語、英語、日本語によって携帯電話に配信する事業
 前期売上高の構成比は、ゲームコンテンツ配信99%、その他1%。人気コンテンツ上位5位までのコンテンツで64.2%を占める。主要取引先は、NTTドコモ72.5%、ジェイフォン25.1%、KDDI1.7%。売上原価に占めるライセンス使用料は24.9%、及びコンテンツ開発の外注費は27.2%。
 平成14年3月に行われた第三者割当増資の発行価格は修正して11.5万円。