- 2025/04/30
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/2385 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 大学などの研究成果に基づくバイオマーカー・生体評価システムの研究開発、かかるバイオマーカー等を活用した医薬品・食品の開発及び医薬品・食品の開発を目的とした評価試験の受託等 | ||
基本事項 | http://www.soiken.com/ | ||
代表者名 | 梶本佳孝 /S35 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府豊中市 | ||
設立年 | H6 年 | ||
従業員数 | 15人 ( 10/31現在) | ||
株主数 | 75人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 64,215,000円 (9/22現在) | ||
上場時発行済株式数 | 57,998株 | ||
公開株数 | 15,900株(公募4,000株、売出11,900株)/オーバーアロットメント 2,000株 含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/27 | ||
ブックビルディング期間 | 12/1-12/5 | ||
公募価格決定 | 12/8 | ||
申込期間 | 12/10-12/15 | ||
払込期日 | 12/17 | ||
上場 | 12/18 | ||
シンジケート | 公開株数13,900株 (別に2,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 8,618 | 62.00 |
副幹事証券 | 新光 | 1,390 | 10.00 |
幹事証券 | エース | 973 | 7.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 834 | 6.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 417 | 3.00 |
幹事証券 | いちよし | 417 | 3.00 |
幹事証券 | 高木 | 278 | 2.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 278 | 2.00 |
幹事証券 | 東洋 | 139 | 1.00 |
幹事証券 | DLJディレクトSFG | 139 | 1.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 139 | 1.00 |
幹事証券 | 松井 | 139 | 1.00 |
幹事証券 | エンゼル | 139 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
梶本修身 | 取締役 | 23,078 | 39.03 |
梶本智子 | 筆頭株主の血族 | 12,460 | 21.07 |
梶本佳孝 | 代表取締役社長 | 8,602 | 14.55 |
(有)GMS | 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 | 3,024 | 5.11 |
井上昌治 | 監査役 | 1,680 | 2.84 |
梶本真里 | 筆頭株主の血族 | 1,120 | 1.89 |
梶本さゆり | 筆頭株主の血族 | 1,120 | 1.89 |
林一弘 | 相談役 | 560 | 0.95 |
平田洋 | 取締役 | 560 | 0.95 |
志水彰 | 特別利害関係者等 | 560 | 0.95 |
梶谷祐三 | 特別利害関係者等 | 560 | 0.95 |
森下竜一 | 特別利害関係者等 | 560 | 0.95 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2002.6 | 293 | 89 | 52 |
(単独実績) 2002.6 | 252 | 69 | 40 |
(単独実績) 2003.6 | 674 | 372 | 221 |
(単独予想) 2004.6 | 1,583 | 608 | 364 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結実績) 2002.6 | 911.08 | 1,512.72 | - |
(単独実績) 2002.6 | 702.90 | 1,285.90 | - |
(単独実績) 2003.6 | 3,821.76 | 5,599.58 | - |
(単独予想) 2004.6 | 6,292.42 | 40,931.84 | - |
調達資金使途 | 研究開発資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 時価総額(11/25現) | ||
2342 トランス・ジェニック | 69億円 | ||
2369 メディビック | 197億円 | ||
2370 メディネット | 569億円 | ||
4563 アンジェス | 774億円 | ||
事業詳細 | |||
大阪大学発のバイオベンチャー。今年度の日本バイオベンチャー大賞を受賞(昨年はアンジェスMG)。 バイオマーカー(生体指標)の開発と生体評価システムの確立を事業としている。 疲労やストレスなど、その度合いを数値で客観的に表すことが困難な病態を、客観的に正しく評価するためのバイオマーカーと、それを組み込んだ生体評価システムを開発・提供している。 この技術とシステムや、3000名規模の被験者登録バンク等を活用し、食品製造会社や製薬会から、機能性食品の有効性や安全性等に関する評価試験を主に受託している。特に厚生労働省が許可する特定保険用食品を目的とした評価試験を中心に受託しており、カルピスのアミールなどで実績。ほか、「ブルーベリーが眼精疲労によい」ということなどは同社が研究・発表した。 また、「疲労」を定量的に測定する仕組みを確立することによって抗疲労食薬の開発を行う「疲労定量化及び疲労食薬開発プロジェクト」を大阪市や複数の食品製造会社、製薬企業などと進めている。 前期売上高の構成比は、評価試験99.8%、バイオマーカー開発0.2%。主要取引先は、カルピス17.0%、味の素16.6%、仙味エキス13.6%、伊藤園10.4%、ヤクルト10.3%、ミツカングループ本社10.1%。 連結決算は2002.6期のみ。 |
コード/2386 | 市場/マザーズ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 医療機関における臨床試験支援サービス(SMO事業) | ||
基本事項 | http://www.j-smo.com/ | ||
代表者名 | 尾芝一郎 /S30 年生 | ||
本店所在地 | 東京都品川区 | ||
設立年 | H11 年 | ||
従業員数 | 144人 ( 10/31現在) | ||
株主数 | 13人 | ||
資本金 | 35,827,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 871,850株 | ||
公開株数 | 250,000株(公募200,000株、売出50,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 12/1 | ||
ブックビルディング期間 | 12/3-12/8 | ||
公募価格決定 | 12/9 | ||
申込期間 | 12/11-12/15 | ||
払込期日 | 12/17 | ||
上場 | 12/18 | ||
シンジケート | 公開株数250,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱 | 137,500 | 55.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 62,500 | 25.00 |
幹事証券 | 新光 | 37,500 | 15.00 |
幹事証券 | いちよし | 5,000 | 2.00 |
幹事証券 | 松井 | 2,500 | 1.00 |
幹事証券 | DLJディレクトSFG | 2,500 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 2,500 | 1.00 |
大株主 | 目論見書より | 単位(株) | 単位(%) |
中村和男 | 特別利害関係者等 | 297,000 | 44.21 |
キースジャパン | 特別利害関係者等 | 270,000 | 40.19 |
エー・ジーピー | 特別利害関係者等 | 30,000 | 4.47 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 28,050 | 4.18 |
尾芝一郎 | 代表取締役社長 | 21,000 | 3.13 |
上田明継 | 取締役 | 6,000 | 0.89 |
慶野晋一 | 従業員 | 6,000 | 0.89 |
平野良一 | 代表取締役副社長 | 3,000 | 0.45 |
馬野詠子 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 0.45 |
中込裕 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 0.45 |
宮本圭一 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 0.45 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2002.3 | 540 | 114 | 64 |
(単独実績) 2003.3 | 1,159 | 222 | 111 |
(単独予想) 2004.3 | 1,667 | 299 | 173 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独実績) 2002.3 | 73.58 | 92.13 | - |
(単独実績) 2003.3 | 127.81 | 264.28 | - |
(単独予想) 2004.3 | 199.14 | 2,049.00 | 20 |
調達資金使途 | 借入金返済、設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/28現) | ||
2309 シミック | 41.5倍 (連結予想 ) | ||
2316 モスインスティテュート | 44.7倍 (連結予想 ) | ||
2372 アイロム | 55.1倍 (連結予想 ) | ||
4282 イーピーエス | 30.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
新医薬品開発のプロセスの中で臨床試験を実施する医療機関から、その業務の一部を医療機関から受託または代行するSMO事業を主に展開している。主要都市にオフィスを配置しており、全国各地236の医療機関と提携。 同社が展開するSMO事業は主に2つのサービスに区分される。 (1)事務局業務 医療機関(多くは小規模の医療機関)が臨床試験を始めるにあたり必要となる治験審査委員会、治験事務局、規制当局の要求を満たす適正な書類の作成体制といった医療機関内インフラの整備・運営の支援を手掛けている。 (2)CRC(治験コーディネーター)業務 臨床試験が医療機関で円滑に実施されるように治験責任医師の指導の下、医学的判断を伴わない臨床試験業務の支援を展開しており、具体的には、被験者選択、文書による被験者の同意(インフォームド・コンセント)の取得、被験者の登録、被験者のケア、データ収集・整理・保管など手掛けている。 筆頭株主の中村氏はシミックの代表取締役。シミックはCRO業務(臨床試験に係るデータの質のチェックを受託・代行)が事業の中心。 前期売上高の構成比は、症例実績型54.2%、業務実働型45.6%、その他0.2%(売上計上時期方法で分別)。 |
コード/6267 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1000 株 | |
事業内容 | 食品、化学品、医薬品等の自動包装機械及びその周辺装置の製造、販売、修理 | ||
基本事項 | http://www.general-packer.co.jp/ | ||
代表者名 | 原淳 /S7 年生 | ||
本店所在地 | 愛知県春日井群西春町 | ||
設立年 | S36 年 | ||
従業員数 | 93人 ( 10/31現在) | ||
株主数 | 36人 (目論見書より) | ||
資本金 | 155,000,000円 (11/20現在) | ||
上場時発行済株式数 | 4,460,000株 | ||
公開株数 | 1,000,000株(公募400,000株、売出600,000株)/オーバーアロットメント 100,000株 含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 12/1 | ||
ブックビルディング期間 | 12/3-12/9 | ||
公募価格決定 | 12/10 | ||
申込期間 | 12/11-12/15 | ||
払込期日 | 12/17 | ||
上場 | 12/18 | ||
シンジケート | 公開株数900,000株 (別に100,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 630,000 | 70.00 |
副幹事証券 | 東海東京 | 90,000 | 10.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 45,000 | 5.00 |
幹事証券 | 新光 | 36,000 | 4.00 |
幹事証券 | 三菱 | 36,000 | 4.00 |
幹事証券 | 岡三 | 18,000 | 2.00 |
幹事証券 | 安藤 | 18,000 | 2.00 |
幹事証券 | 丸八 | 18,000 | 2.00 |
幹事証券 | 松井 | 9,000 | 1.00 |
大株主 | 目論見書より | 単位(株) | 単位(%) |
高野まさ子 | 故・前代表取締役社長の配偶者 | 616,000 | 15.17 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 474,000 | 11.67 |
りそなキャピタル | 特別利害関係者等 | 455,000 | 11.20 |
原淳 | 代表取締役社長 | 364,000 | 8.96 |
りそな銀行 | 特別利害関係者等 | 196,000 | 4.82 |
高野季久美 | 故・前代表取締役社長の血族 | 182,000 | 4.48 |
田中かんな | 故・前代表取締役社長の血族 | 182,000 | 4.48 |
安江禎治 | 取締役常務 | 137,900 | 3.39 |
原利子 | 代表取締役社長の配偶者 | 112,000 | 2.75 |
原晋一郎 | 代表取締役社長の血族 | 112,000 | 2.75 |
原紳二郎 | 代表取締役社長の配偶者 | 112,000 | 2.75 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2002.7 | 3,414 | 233 | 109 |
(単独実績) 2003.7 | 3,829 | 345 | 197 |
(単独予想) 2004.7 | 4,100 | 410 | 237 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独実績) 2002.7 | 24.64 | 447.26 | 60 |
(単独実績) 2003.7 | 44.18 | 482.85 | 60 |
(単独予想) 2004.7 | 53.34 | 532.62 | 6 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/28現) | ||
2773 ミューチュアル | 6.8倍 (連結予想 ) | ||
4994 大成ラミック | 19.7倍 (単独予想 ) | ||
6286 靜甲 | 14.2倍 (連結予想 ) | ||
6360 東京自働機械 | 14.5倍 (連結予想 ) | ||
6407 CKD | 17.8倍 (連結予想 ) | ||
9902 日伝 | 13.0倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
食品、化学品、医療用品等を包装するための自動包装機械や、その周辺装置の製造・販売・修理を主に手掛けている。 同社の自動包装機は、袋詰用包装機であり、個別の袋に包装対象物を充填し、袋の口を閉じて包装を完了し排出するまでの包装工程をロータリー上で実施するロータリー式包装機が中心。食品メーカー、化学品メーカー、製薬メーカーなどで製造される粉末・顆粒・固形物などの乾いた対象物の袋詰包装を中心として、袋に充填することが比較的難しい対象物の自動包装化に使用されている。 生産はオーダーメイドで対応している。品目としては、 (1)給袋自動包装機 粉末から固形物まで幅広い対象物を充填し包装する機械。 (2)製袋自動包装機 充填物は、給袋自動包装機と同様だが、小袋の高速包装から大袋用包装までが対応可能な機械。 (3)ガス充填自動包装機 窒素ガスなど不活性ガスを対象物とともに充填し包装する機械。花かつお、バターピーナッツなどの包装に使用されている。 (4)包装関連機器等 同社包装機を全自動化・システム化するために、他社メーカーの包装関連機器や搬送機器、箱詰機械などの販売等を手掛けている。 前期売上高の構成比は、給袋自動包装機49.6%、製袋自動包装機19.4%、ガス充填自動包装機6.9%、包装関連機器等12.3%、保守消耗部品その他11.8%。ユーザー業界別では、食品業界75.4%、化学品業界20.5%、その他4.1%。 |
コード/3727 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 組み込み向けソフトウェアの研究開発及び販売、パソコン向けソフトウェアの研究開発及び販売等 | ||
基本事項 | http://www.aplix.co.jp/ | ||
代表者名 | 郡山龍 /S38 年生 | ||
本店所在地 | 東京都新宿区 | ||
設立年 | S61 年 | ||
従業員数 | 149人 ( 10/31現在)(連結) | ||
株主数 | 169人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 1,872,500,000円 (6/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 24,775株 (別に潜在株式1,124.33株) | ||
公開株数 | 6,440株(公募3,000株、売出3,440株)/オーバーアロットメント 840株 含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/28 | ||
ブックビルディング期間 | 12/1-12/5 | ||
公募価格決定 | 12/8 | ||
申込期間 | 12/9-12/12 | ||
払込期日 | 12/16 | ||
上場 | 12/17 | ||
シンジケート | 公開株数5,600株 (別に840株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 4,032 | 72.00 |
副幹事証券 | 三菱 | 392 | 7.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 392 | 7.00 |
幹事証券 | 松井 | 280 | 5.00 |
幹事証券 | みずほ | 168 | 3.00 |
幹事証券 | 新光 | 112 | 2.00 |
幹事証券 | いちよし | 112 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 112 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
郡山龍 | 代表取締役社長 | 4,313 | 18.83 |
The Goldman Sachs Group,Inc | 特別利害関係者等 | 2,950 | 12.88 |
ドコモ・ドットコム | 特別利害関係者等 | 1,000 | 4.37 |
東京海上火災保険 | 特別利害関係者等 | 980 | 4.28 |
ジャフコ・エル弐合 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 825 | 3.60 |
ジャフコ・ジー・シー1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 825 | 3.60 |
ジャフコ・ジー8(エー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 550 | 2.40 |
ジャフコ・ジー8(ビー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 550 | 2.40 |
NVCC3号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 500 | 2.18 |
NVCC4号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 500 | 2.18 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2001.12 | 3,213 | -491 | -736 |
(連結実績) 2002.12 | 3,288 | -551 | -604 |
(連結予想) 2003.12 | 3,892 | 733 | 731 |
(単独実績) 2001.12 | 2,523 | -225 | -659 |
(単独実績) 2002.12 | 2,652 | -599 | -654 |
(単独予想) 2003.12 | 3,720 | 745 | 744 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結実績) 2001.12 | -29,718.54 | 9,772.39 | - |
(連結実績) 2002.12 | -24,389.86 | 33,458.12 | - |
(連結予想) 2003.12 | 29,517.59 | 165,970.73 | - |
(単独実績) 2001.12 | -26,620.22 | 9,164.96 | - |
(単独実績) 2002.12 | -26,424.05 | 30,863.81 | - |
(単独予想) 2003.12 | 30,040.72 | 163,376.42 | - |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金、研究開発費等 | ||
連結会社 | 3社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/27現) | ||
2310 イーシーワン | 138.4倍 (連結予想 ) | ||
4813 ACCESS | 107.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
携帯電話や家電製品における組み込みシステムを対象としたソフトウェアの開発・販売を主に展開している。事業は2つある。 (1)ES事業 携帯電話においてJavaアプリケーションを高速且つ安定的に動作させるためのプラットホーム「Jblend」の開発・販売を主に手掛けている。 ドコモのiアプリや、ボーダフォンのVアプリなどJava対応の携帯電話などに「Jblend」は搭載されており、ゲームコンテンツをダウンロードする時に動作する。ドコモのiアプリなどJava対応携帯電話の約40%に「Jblend」が搭載されていると言われている。 ソニー・エリクソンなど多くの携帯電話の端末メーカーと取引。また、モトローラやフランス・アルカテルなど外資系企業との取引が拡大。 「Jblend」はAV機器や家電等にも採用されており、今9月で「Jblend」の搭載製品の累計出荷台数は約3000万台を突破した。 (2)CS事業 CDやDVDなどの光学メディアに音声・映像・データ等を書き込むソフト「winCDR」などの開発・販売を主に手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、ES事業91.3%、CS事業8.7%。主要取引先は、ボーダフォン32.8%、モトローラ24.9%、KDDI9.3%。 |
コード/2791 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 加工食品の卸売問屋による、一般食品、生鮮食品等の24時間型ディスカウントストア「ディオ」等の運営、加工食品の卸売及びPB商品の開発・販売 | ||
基本事項 | http://www.e-dkt.co.jp/ | ||
代表者名 | 大賀昭司 /S31 年生 | ||
本店所在地 | 岡山県倉敷市 | ||
設立年 | H5 年 | ||
従業員数 | 128人 ( 11/11現在) | ||
株主数 | 195人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 120,160,000円 (11/11現在) | ||
上場時発行済株式数 | 6,550,000株 (別に潜在株式205,400株) | ||
公開株数 | 1,300,000株(公募1,100,000株、売出200,000株)/オーバーアロットメント 130,000株 含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/26 | ||
ブックビルディング期間 | 11/28-12/4 | ||
公募価格決定 | 12/5 | ||
申込期間 | 12/8-12/11 | ||
払込期日 | 12/15 | ||
上場 | 12/16 | ||
シンジケート | 公開株数1,170,000株 (別に130,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 772,200 | 66.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 140,400 | 12.00 |
幹事証券 | いちよし | 58,500 | 5.00 |
幹事証券 | 岡三 | 35,100 | 3.00 |
幹事証券 | 新光 | 35,100 | 3.00 |
幹事証券 | 三菱 | 23,400 | 2.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 23,400 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 23,400 | 2.00 |
幹事証券 | 極東 | 23,400 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 11,700 | 1.00 |
幹事証券 | 松井 | 11,700 | 1.00 |
幹事証券 | DLJディレクトSFG | 11,700 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
大賀昭司 | 代表取締役社長 | 3,360,000 | 59.41 |
大賀公子 | 代表取締役社長の血族 | 360,000 | 6.37 |
大賀昌彦 | 代表取締役社長の血族 | 360,000 | 6.37 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 280,000 | 4.95 |
大賀友貴 | 代表取締役社長の血族 | 240,000 | 4.24 |
大賀大輔 | 代表取締役社長の血族 | 240,000 | 4.24 |
大賀愛子 | 代表取締役社長の血族 | 240,000 | 4.24 |
渡邊幹雄 | 取締役 | 71,000 | 1.26 |
伊予銀行 | 特別利害関係者等 | 50,000 | 0.88 |
鈴木富生 | 従業員 | 35,000 | 0.62 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2002.5 | 11,223 | 678 | 357 |
(単独実績) 2003.5 | 14,780 | 953 | 505 |
(単独予想) 2004.5 | 20,696 | 1,300 | 676 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独実績) 2002.5 | 54.50 | 122.04 | 15,625 |
(単独実績) 2003.5 | 77.23 | 219.78 | 旧8,000/新3,397.27 |
(単独予想) 2004.5 | 103.20 | 416.24 | 10 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER (11/20現) | ||
2742 ハローズ | 7.8倍 (単独予想 ) | ||
7646 PLANT | 10.8倍 (単独予想 ) | ||
9971 カウボーイ | 11.5倍 (連結予想 ) | ||
9993 ヤマザワ | 8.3倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
岡山県内において、一般食品、生鮮食品、日用雑貨等の小売を手掛ける24時間営業の「スーパーディスカウントストア ディオ」を主に展開している。 卸、小売業者への卸売も行っており、卸売業の特徴を生かしたメーカーや一次卸売問屋からの一品大量仕入、独自の仕入ルート構築により、「エブリデイ・ロープライス」を実現している。 また、PB商品「D-PRICE」の開発・販売にも注力している。ほか、アイテム数を食品スーパーの半数以下に絞り込んでいる。 店舗形態は4つあり、計13店舗(前期)。前期は2店舗を新規出店。立地は全て岡山県内。前期の既存店増収率は104.7%。 (1)「ディオ」/9店舗 一般食品、生鮮食品、日用雑貨等を販売。ロープライス、売場面積800㎡~1800㎡(大フロア)、大規模駐車場、幹線道路沿い、24時間営業などが店舗の特徴。 (2)「生鮮市場ハッピィ」/2店舗 ディオがカバーできない小商圏において、一般食品、生鮮食品を中心に販売。 (3)「プラスパ」/1店舗 ホームファッション、ホーム雑貨、インテリア等を販売。 (4)「おかしいちば」/1店舗 菓子、飲料、乾麺類を中心に販売。 前期連結の売上高構成比は、小売部門(一般食品61.4%、生鮮食品31.7%、雑貨等3.9%)97.0%、卸売部門2.1%、その他0.9%。店舗形態別では「ディオ」89.7%、「生鮮市場ハッピィ」5.2%、おかしいちば1.8%、卸売部門2.1%、その他1.2%。 今期は「ディオ」2店舗に加え、売場面積2000㎡~4000㎡規模の「メガディスカウントストア ラ・ムー」を核店舗とし、ホームセンター、本屋、ドラッグストアー、飲食店等のテナントで構成されるショッピングセンターを同社をディベロッパーとして2店舗新規出店の予定。「ラ・ムー」は立地を広島と兵庫に予定しており、今後は岡山だけでなく、関西、四国、備後地域へエリアを拡大し、新規出店を年3~5店舗見込む。 |
コード/2792 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 婦人衣料及び服飾雑貨の製造販売等 | ||
基本事項 | http://www.honeys.co.jp/ | ||
代表者名 | 江尻義久 /S21 年生 | ||
本店所在地 | 福島県いわき市 | ||
設立年 | S53 年 | ||
従業員数 | 872人 ( 5/31現在)(連結) | ||
株主数 | 21人 (目論見書より) | ||
資本金 | 190,000,000円 (11/11現在) | ||
上場時発行済株式数 | 8,700,000株 | ||
公開株数 | 2,580,000株(公募1,500,000株、売出1,080,000株)/オーバーアロットメント 330,000株 含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/25 | ||
ブックビルディング期間 | 11/27-12/3 | ||
公募価格決定 | 12/4 | ||
申込期間 | 12/8-12/11 | ||
払込期日 | 12/15 | ||
上場 | 12/16 | ||
シンジケート | 公開株数2,250,000株 (別に330,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 1,440,000 | 64.00 |
副幹事証券 | 新光 | 225,000 | 10.00 |
幹事証券 | 野村 | 135,000 | 6.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 90,000 | 4.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 90,000 | 4.00 |
幹事証券 | 三菱 | 90,000 | 4.00 |
幹事証券 | 岡三 | 67,500 | 3.00 |
幹事証券 | 水戸 | 67,500 | 3.00 |
幹事証券 | 松井 | 45,000 | 2.00 |
大株主 | 目論見書より | 単位(株) | 単位(%) |
江尻義久 | 代表取締役社長 | 3,166,000 | 43.97 |
江尻英介 | 代表取締役社長の血族 | 2,180,000 | 30.28 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 524,000 | 7.28 |
江尻あい子 | 代表取締役社長の配偶者 | 420,000 | 5.83 |
吉田照彦 | 取締役 | 182,000 | 2.53 |
小野田康行 | 取締役 | 182,000 | 2.53 |
桐生勝裕 | 監査役 | 120,000 | 1.67 |
永島実 | 取締役 | 84,000 | 1.17 |
江尻チヨ | 代表取締役社長の血族 | 64,000 | 0.89 |
佐藤のぞみ | 代表取締役社長の血族 | 50,000 | 0.69 |
橋本幸雄 | 取締役 | 50,000 | 0.69 |
木幡真司 | 従業員 | 50,000 | 0.69 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2002.5 | 11,961 | 895 | 238 |
(連結実績) 2003.5 | 15,473 | 1,973 | 995 |
(連結予想) 2004.5 | 19,957 | 2,554 | 1,283 |
(単独実績) 2002.5 | 11,961 | 884 | 243 |
(単独実績) 2003.5 | 15,473 | 1,957 | 979 |
(単独予想) 2004.5 | 19,957 | 2,543 | 1,278 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結実績) 2002.5 | 27.45 | 54.23 | 5,000 |
(連結実績) 2003.5 | 114.38 | 180.42 | 5,000 |
(連結予想) 2004.5 | 147.50 | 539.33 | 15 |
(単独実績) 2002.5 | 28.03 | 57.13 | 5,000 |
(単独実績) 2003.5 | 112.60 | 183.53 | 5,000 |
(単独予想) 2004.5 | 146.96 | 542.44 | 15 |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | 連結子会社1社、持分法適用会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER (11/20現) | ||
2685 ポイント | 18.0倍 (連結予想 ) | ||
2726 パル | 20.4倍 (連結予想 ) | ||
2778 パレモ | 8.6倍 (単独予想 ) | ||
7542 ビスケー | 13.9倍 (連結予想 ) | ||
7606 ユナイテッドアローズ | 19.0倍 (単独予想 ) | ||
9834 リオチェーン | 12.3倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
10代前半~30代後半の女性をメイン顧客層とした女性向けカジュアルウェアや服飾品の企画・販売を展開している。 展開する店名は主力業態の「ハニーズ」のほか、「シネマクラブ」、「Jハニー」、「クロスオーバー」、「ハニークラブ」、「シーズ・ラボ」がある。商品ブランドは、「シネマクラブ」、「Jハニー」、「コルザ」、「グラシア」がある。 店舗は全てインショップ型のカジュアル専門店で、各地の郊外型ショッピングセンターや駅ビルなどに出店している。 店舗数は全国43都道府県に226店舗あり、主要な出店地域は東北44店舗、関東68店舗、北陸・中部42店舗(10月末)。店舗数推移は、00年期136店舗、01年期141店舗、02年期149店舗、03年期190店舗、04年期(10月末)226店舗。 販売する商品の60%弱が自社企画商品で、生産は主に韓国や中国の縫製メーカーに委託している。 調達金額の一部は、将来の500店舗体制に向けた配送センターの新設に投入される見込み。 |
コード/2384 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | カタログ等を配布するメーリングサービス事業、物流関連業務を中心としたアウトソーシング受託事業(3LPサービス事業、人材アウトソーシング事業)並びに首都圏における即日配達事業(即配サービス事業) | ||
基本事項 | http://www.sbs-group.co.jp/ | ||
代表者名 | 鎌田正彦 /S34 年生 | ||
本店所在地 | 東京都墨田区 | ||
設立年 | S62 年 | ||
従業員数 | 464人 ( 9/30現在)(連結) | ||
株主数 | 51人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 245,153,000円 (11/11現在) | ||
上場時発行済株式数 | 17,810株 (別に潜在株式142株) | ||
公開株数 | 3,000株(公募2,000株、売出1,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/25 | ||
ブックビルディング期間 | 11/27-12/3 | ||
公募価格決定 | 12/4 | ||
申込期間 | 12/8-12/10 | ||
払込期日 | 12/14 | ||
上場 | 12/15 | ||
シンジケート | 公開株数3,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | UFJつばさ | 1,920 | 64.00 |
副幹事証券 | 新光 | 300 | 10.00 |
幹事証券 | いちよし | 240 | 8.00 |
幹事証券 | 野村 | 150 | 5.00 |
幹事証券 | 丸三 | 120 | 4.00 |
幹事証券 | 三菱 | 60 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 60 | 2.00 |
幹事証券 | 松井 | 30 | 1.00 |
幹事証券 | 極東 | 30 | 1.00 |
幹事証券 | DLJディレクトSFG | 30 | 1.00 |
幹事証券 | 中央 | 30 | 1.00 |
幹事証券 | エイチ・エス | 30 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
鎌田正彦 | 代表取締役社長 | 11,488 | 72.02 |
大内純一 | 取締役 | 984 | 6.17 |
石井健五 | 取締役 | 840 | 5.27 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 408 | 2.56 |
オフィスネット・ドットコム | 特別利害関係者等 | 360 | 2.26 |
伊達寛 | 特別利害関係者等 | 282 | 1.77 |
加藤嘉邦 | 取締役 | 210 | 1.32 |
アイティロジスティクス投資事業 | 特別利害関係者等 | 202 | 1.27 |
UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 178 | 1.12 |
UFJインベストメント | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 178 | 1.12 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2001.12 | 16,294 | 289 | 287 |
(連結実績) 2002.12 | 18,370 | 264 | 154 |
(連結予想) 2003.12 | 18,026 | 390 | 201 |
(単独実績) 2001.12 | 9,623 | 84 | 43 |
(単独実績) 2002.12 | 10,526 | 10 | 16 |
(単独予想) 2003.12 | 9,729 | 167 | 59 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結実績) 2001.12 | 16,129.42 | 59,461.37 | - |
(連結実績) 2002.12 | 8,676.02 | 68,942.33 | - |
(連結予想) 2003.12 | 11,314.82 | 79,049.01 | 2,000 |
(単独実績) 2001.12 | 2,466.76 | 39,303.36 | - |
(単独実績) 2002.12 | 954.12 | 40,433.68 | - |
(単独予想) 2003.12 | 3,330.93 | 50,540.37 | 2,000 |
調達資金使途 | 借入金返済 | ||
連結会社 | 連結子会社8社、持分法適用会社2社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER (11/20現) | ||
3955 イムラ封筒 | 12.1倍 (連結予想 ) | ||
4293 セプテーニ | 30.5倍 (連結予想 ) | ||
4848 フルキャスト | 25.5倍 (連結予想 ) | ||
9058 トランコム | 18.3倍 (連結予想 ) | ||
9782 ディーエムエス | 15.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
「あらゆる物流ニーズに的確に対応する」をモットーに、カタログ等を配布するメーリングサービス事業を中心に、様々な物流関連事業を展開している。 セグメントは5部門ある。 (1)メーリングサービス事業 カタログ、宅配情報誌、会報誌、各種案内・広告など、顧客企業のダイレクトマーケティングにかかわる配布物を宛先に直接配布するサービスを主に手掛けている。配布網を首都圏全域に展開、その他地域は外注で対応。 (2)3LP(サード・パーティ・ロジスティクス)サービス事業 荷主に対して物流改革を提案し包括して物流業務を受託し、必要な物流業者を組合わせて、物流を運営を手掛けている。顧客の要求に合わせて物流センターや運送業者を手配。 (3)人材アウトソーシング事業 主に物流センターにおいての軽作業請負や人材派遣を手掛けている。 (4)即配サービス事業 企業間物流貨物の首都圏での即日配達を手掛けている。 (5)その他の事業 ドッグフードの通信販売、マーケティングに係る企画・提案、システム開発、廃棄物の収集運搬・産業廃棄物処分業、一般貨物運送などを手掛けている。 多くの子会社を抱えており、グループとしてジナジー効果を発揮しながら事業を展開している。子会社は、関東即配(一都三県即配サービス)、総合物流システム (リサイクル、一般・産業廃棄物処理、引越)、富士総合物流研究所(物流コンサルティング)、スタッフジャパン株式会社(軽作業請負)、マーケティングパートナー株式会社(マーケティングプランニング、Webプロモーション、テストマーケティング)、SBSキャリアネット(人材派遣、有料職業紹介)、有限会社フォワード(配送受注代行)、エスサーブ(軽作業請負)、トランスワールド(海外貨物取次)がある。 今中間期の売上高構成比は、メーリングサービス事業45.5%、3LPサービス事業14.4%、人材アウトソーシング事業18.8%、即配サービス事業12.4%、その他の事業13.8、(ゼグメント間売上消去-4.9%)。 |
コード/2790 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | DIY商品、家庭用品、インテリア用品、収納家具、リビング家具、ダイニング家具、ベッドなどの小売業 | ||
基本事項 | http://www.nafco.tv/ | ||
代表者名 | 深町勝義 /S7 年生 | ||
本店所在地 | 福岡県北九州市 | ||
設立年 | S45 年 | ||
従業員数 | 1,212人 ( 10/31現在) | ||
株主数 | 27人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 591,000,000円 (11/10現在) | ||
上場時発行済株式数 | 28,719,000株 (別に潜在株式140,000株) | ||
公開株数 | 8,450,000株(公募2,450,000株、売出6,000,000株)/オーバーアロットメント 1,000,000株 含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/25 | ||
ブックビルディング期間 | 11/27-12/3 | ||
公募価格決定 | 12/4 | ||
申込期間 | 12/5-12/10 | ||
払込期日 | 12/14 | ||
上場 | 12/15 | ||
シンジケート | 公開株数7,450,000株 (別に1,000,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 5,215,000 | 70.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 521,500 | 7.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 372,500 | 5.00 |
幹事証券 | 新光 | 223,500 | 3.00 |
幹事証券 | 三菱 | 223,500 | 3.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 223,500 | 3.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 223,500 | 3.00 |
幹事証券 | いちよし | 149,000 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 149,000 | 2.00 |
幹事証券 | 極東 | 74,500 | 1.00 |
幹事証券 | 岡三 | 74,500 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
深町勝義 | 代表取締役社長 | 9,536,000 | 36.11 |
深町正 | 代表取締役副社長 | 3,534,000 | 13.39 |
高野喜代子 | 取締役の配偶者 | 3,332,000 | 12.62 |
高野時丸 | 代表取締役会長 | 2,597,000 | 9.84 |
深町宏子 | 取締役の配偶者 | 1,931,000 | 7.31 |
深町幸子 | 取締役の配偶者 | 849,000 | 3.22 |
深町圭司 | 取締役等 | 825,000 | 3.13 |
時山典子 | 取締役の血族 | 695,000 | 2.64 |
石田佳子 | 取締役常務等 | 453,000 | 1.72 |
吉井正隆 | 特別利害関係者等 | 400,000 | 1.51 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2002.3 | 163,893 | 10,308 | 4,613 |
(単独実績) 2003.3 | 175,021 | 9,295 | 4,944 |
(単独予想) 2004.3 | 181,000 | 11,066 | 5,533 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独実績) 2002.3 | 160.62 | 1,901.49 | 10,000 |
(単独実績) 2003.3 | 172.15 | 2,098.64 | 10,000 |
(単独予想) 2004.3 | 203.08 | 2,276.91 | 25 |
調達資金使途 | 設備投資等 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/17現) | ||
7516 コーナン商事 | 7.5倍 (単独予想 ) | ||
8218 コメリ | 17.6倍 (連結予想 ) | ||
9840 ホーマック | 19.6倍 (連結予想 ) | ||
9903 カンセキ | 16.9倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
九州・中国地方で主にホームセンターを展開しており、売上高で全国5位(02年)。 店舗数は159店(前期末)あり、郊外に広い駐車スペースを確保した大型店が中心。 形態別店舗数は、ホームセンター48店、ホームセンター・家具併合店109店、家具専門店2店。 地域別店舗数は、福岡51店、山口22店、広島13店、熊本12店、宮崎10店、鹿児島8店、佐賀8店、大分7店、島根6店、長崎6店、大阪6店、兵庫5店、岡山2店、滋賀1店、香川1店、鳥取1店。 店舗数推移は、01年期100店、02年期148店、03年期159店、04年期(10月末)168店。 前期連結売上高の構成比は、資材・DIY・園芸32.6%、日用品・家庭用品29.5%、家具・ホームファッション28.4%、その他9.5%。 グループ企業であった深町家具店、西日本ナフコ、宮崎ナフコ、三矢興産の4社を平成13年4月に吸収合併。 |
コード/2383 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 半導体・液晶製造等における生産ラインの一括アウトソーシングサービス事業 | ||
基本事項 | http://www.nihon-aim.co.jp/ | ||
代表者名 | 若山陽一 /S46 年生 | ||
本店所在地 | 神奈川県横浜市 | ||
設立年 | H7 年 | ||
従業員数 | 2,041人 ( 9/30現在) | ||
株主数 | 154人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 159,500,000円 (11/11現在) | ||
上場時発行済株式数 | 13,975株 (別に潜在株式894株) | ||
公開株数 | 3,000株(公募2,000株、売出1,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/25 | ||
ブックビルディング期間 | 11/27-12/3 | ||
公募価格決定 | 12/4 | ||
申込期間 | 12/5-12/9 | ||
払込期日 | 12/11 | ||
上場 | 12/12 | ||
シンジケート | 公開株数3,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | いちよし | 1,950 | 65.00 |
副幹事証券 | 野村 | 450 | 15.00 |
幹事証券 | マネックス | 240 | 8.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 150 | 5.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 90 | 3.00 |
幹事証券 | 三菱 | 30 | 1.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 30 | 1.00 |
幹事証券 | 極東 | 30 | 1.00 |
幹事証券 | 高木 | 30 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
若山陽一 | 代表取締役社長 | 8,390 | 65.20 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 725 | 5.63 |
KF-ニューウェーブ1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 725 | 5.63 |
(有)コペルニクス | 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 | 660 | 5.13 |
加藤慎一郎 | 取締役 | 620 | 4.82 |
SMBCキャピタル2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 360 | 2.80 |
国際キャピタ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 150 | 1.17 |
栗山勝宏 | 取締役 | 150 | 1.17 |
島田恭介 | 取締役 | 150 | 1.17 |
高井伸夫 | 監査役 | 100 | 0.78 |
ビジネス・パートナーズ・ジャパン | 特別利害関係者等 | 100 | 0.78 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2002.3 | 2,977 | -38 | -39 |
(単独実績) 2003.3 | 4,609 | 200 | 79 |
(単独予想) 2004.3 | 7,485 | 404 | 212 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独実績) 2002.3 | -2,854.88 | 12,677.49 | - |
(単独実績) 2003.3 | 5,697.31 | 18,374.88 | 1,100 |
(単独予想) 2004.3 | 15,223.64 | 76,421.39 | 3,000 |
調達資金使途 | 設備投資等 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER (11/20現) | ||
4848 フルキャスト | 25.5倍 (連結予想 ) | ||
9744 メイテック | 19.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
製造アウトソーシング会社。半導体や液晶などのエレクトロニクス産業において、製造の一括請負を行うプロフェッショナル集団。1964人の技能社員を抱える(9月末)。 半導体メーカーなどの工場の生産工程における製造や装置保守を一括して請け負う「構内作業業務請負」を事業としている。特に半導体の中でも付加価値の高い工程に特化した請負化を進めており、技術力高い。事業は契約先の工場で行い、自社工場は持たない。 主な取引先は、半導体・液晶、半導体製造装置、電機電子・光通信部品などのエレクトロニクスメーカーが中心で、生産工程の中で、主にマシンのオペレーション作業や加工、組立、検査、梱包などのライン作業を請け負っている。 前期売上高の業態別構成比は、半導体・液晶36%、電機電子・光通信部品28%、輸送用機器22%、半導体製造装置3%、その他11%。主要取引先は、ソニーEMCS20.0%、浜松ホトニクス10.4%。 |
コード/3725 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 各種ネットワーク機器向けコンテンツ配信サービス事業 | ||
基本事項 | http://www.bandai-net.com/ | ||
代表者名 | 大下聡 /S28 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 80人 ( 8/31現在) | ||
株主数 | 65人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 586,450,000円 (11/5現在) | ||
上場時発行済株式数 | 38,187株 (別に潜在株式504株) | ||
公開株数 | 6,000株(公募3,000株、売出3,000株)/オーバーアロットメント 500株 含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/19 | ||
ブックビルディング期間 | 11/21-12/1 | ||
公募価格決定 | 12/2 | ||
申込期間 | 12/4-12/9 | ||
払込期日 | 12/11 | ||
上場 | 12/12 | ||
シンジケート | 公開株数5,500株 (別に500株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 3,575 | 65.00 |
副幹事証券 | 野村 | 550 | 10.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 385 | 7.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 275 | 5.00 |
幹事証券 | 三菱 | 275 | 5.00 |
幹事証券 | 新光 | 275 | 5.00 |
幹事証券 | マネックス | 165 | 3.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
バンダイ | 親会社 | 30,000 | 84.05 |
ドコモ・ドットコム | 特別利害関係者等 | 360 | 1.01 |
小学館プロダクション | 特別利害関係者等 | 300 | 0.84 |
サンリオ | 特別利害関係者等 | 300 | 0.84 |
ボーダフォン | 特別利害関係者等 | 300 | 0.84 |
角川ホールディングス | 特別利害関係者等 | 300 | 0.84 |
KDDI | 特別利害関係者等 | 300 | 0.84 |
日本テレビ音楽 | 特別利害関係者等 | 300 | 0.84 |
東映アニメーション | 特別利害関係者等 | 300 | 0.84 |
東映 | 特別利害関係者等 | 300 | 0.84 |
円谷プロダクション | 特別利害関係者等 | 300 | 0.84 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2002.3 | 8,290 | 2,126 | 1,219 |
(単独実績) 2003.3 | 8,580 | 2,166 | 1,210 |
(単独予想) 2004.3 | 9,000 | 1,800 | 1,062 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独実績) 2002.3 | 31,947.73 | 59,800.11 | - |
(単独実績) 2003.3 | 31,687.43 | 87,901.38 | - |
(単独予想) 2004.3 | 27,810.51 | 123,253.72 | - |
調達資金使途 | 設備投資等 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/14現) | ||
2330 フォーサイド | 160.3倍 (単独予想 ) | ||
2333 ジーモード | 57.1倍 (単独予想 ) | ||
3715 ドワンゴ | 41.8倍 (連結予想 ) | ||
4295 フェイス | 29.5倍 (連結予想 ) | ||
4300 ジグノシステム | 23.2倍 (単独予想 ) | ||
4823 サイバード | 115.9倍 (連結予想 ) | ||
4835 インデックス | 82.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
モバイルコンテンツ・ビジネスを主に展開している。バンダイの子会社で、平成12年9月にバンダイのネットワーク事業部が分社化して設立された。事業は2部門ある。 (1)モバイルコンテンツ事業 携帯電話機等向けにキャラクターを中心とした待受画面、ゲーム、着信メロディ等のコンテンツを企画・開発・制作し、各移動体通信事業者のインターネット接続サービス(NTTドコモ・iモード、KDDI・EZweb、ボーダフォン・ボーダフォンライブ!)を通じて携帯電話機等の利用者へ公式コンテンツとして配信を手掛けている。代表的なコンテンツは、「キャラっぱ!」シリーズ、「デルキャーラ」シリーズ、「キャラゲッター」シリーズに代表される待受画面、「プラチナメロティ」に代表される着信メロディ、「SIMPLE100シリーズ」に代表されるゲームなどがある。会員数は約450万人。 (2)その他事業 PCや携帯電話機等による各種キャラクター玩具やDVD等の通信販売、WEBサイトの制作受託、PC向けのゲームやキャラクター画像等のコンテンツ配信サービス、携帯電話機等向け技術開発や提案、などを手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、モバイルコンテンツ事業78%、その他事業22%。依存度はNTTドコモ45.2%、ボーダフォン17.7%、KDDIグループ14.6%。 |
コード/2789 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 和風ファミリーレストラン「まるまつ」を中心とした店舗経営 | ||
基本事項 | http://www.re-marumatu.co.jp/ | ||
代表者名 | 井上修一 /S16 年生 | ||
本店所在地 | 宮城県黒川郡冨谷町 | ||
設立年 | S47 年 | ||
従業員数 | 169人 ( 8/31現在) | ||
株主数 | 81人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 320,126,000円 (11/10現在) | ||
上場時発行済株式数 | 1,580,504株 (別に潜在株式55,400株) | ||
公開株数 | 460,000株(公募300,000株、売出160,000株)/オーバーアロットメント 60,000株 含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/19 | ||
ブックビルディング期間 | 11/21-11/28 | ||
公募価格決定 | 12/1 | ||
申込期間 | 12/3-12/8 | ||
払込期日 | 12/10 | ||
上場 | 12/11 | ||
シンジケート | 公開株数400,000株 (別に60,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 288,000 | 72.00 |
副幹事証券 | UFJつばさ | 40,000 | 10.00 |
幹事証券 | 東洋 | 20,000 | 5.00 |
幹事証券 | 野村 | 20,000 | 5.00 |
幹事証券 | 岡三 | 16,000 | 4.00 |
幹事証券 | 三菱 | 16,000 | 4.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
井上修一 | 代表取締役社長 | 754,676 | 56.49 |
井上啓子 | 代表取締役社長の配偶者 | 228,860 | 17.13 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 66,118 | 4.95 |
井上純子 | 代表取締役社長の血族 | 59,876 | 4.48 |
井上善行 | 代表取締役社長の血族 | 42,944 | 3.21 |
吉岡祥次 | 特別利害関係者等 | 31,336 | 2.35 |
斉藤京子 | 取締役 | 30,928 | 2.32 |
菊地公利 | 取締役 | 19,798 | 1.48 |
清水あさ子 | 取締役 | 18,788 | 1.41 |
小林真人 | 取締役 | 12,250 | 0.92 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2002.2 | 3,994 | 311 | 154 |
(単独実績) 2003.2 | 4,432 | 317 | 162 |
(単独予想) 2004.2 | 5,736 | 412 | 219 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独実績) 2002.2 | 97.62 | 441.73 | 25 |
(単独実績) 2003.2 | 102.62 | 534.23 | 25 |
(単独予想) 2004.2 | 162.94 | 713.28 | 15 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER (11/14現) | ||
2709 タスコ | 26.3倍 (連結予想 ) | ||
8160 木曽路 | 24.8倍 (単独予想 ) | ||
8163 サト | 140.7倍 (単独予想 ) | ||
8180 すかいらーく | 38.1倍 (連結予想 ) | ||
8195 デニーズ | 39.8倍 (単独予想 ) | ||
8204 ジョナサン | 36.6倍 (単独予想 ) | ||
9943 ココス | 20.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
宮城県を中心に24時間営業の和風ファミリーレストラン「まるまつ」を主に展開している。 食材の仕入は本社一括、一部食材の製造加工は自社工場で行い、配送センター経由で全店舗に配送。 店舗形態と店舗数は、和食、そば、寿司などを提供する「まるまつ」が38店舗、 かに料理「かに政宗」が3店舗、とんかつ「かつ兵衛」が7店舗、日本そば「丸松」が5店舗、和風居酒屋「魚膳」が2店舗、回転すし「すし兵衛」と「すしっこ88」が計3店舗、「その他」1店舗、合計59店舗ある。 地域別店舗数は、宮城41店舗、栃木7店舗、福島4店舗、岩手3店舗、山形2店舗、青森1店舗、茨城1店舗。東北と北関東で展開しており、ローサイドへ主に出店している。 店舗数推移は、00年期38店舗、01年期42店舗、03年期52店舗、04年期(今中間)59店舗。 今中間期の売上高構成比は、「まるまつ」69.2%、「かに政宗」8.3%、「かつ兵衛」5.8%、「丸松」6.2%、「魚膳」3.7%、「回転すし店」6.3%、「その他」0.5%。 100株以上で2500円の食事券、500株以上で同12500円、1000株以上で同25000円、または100株以上でササニシキ3キロ、500株以上で同10キロ、1000株以上で同20キロが頂ける株主優待を発表。 |
コード/1662 | 市場/東1 | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 石油、天然ガスの探査・開発・販売 | ||
基本事項 | http://www.japex.co.jp/ | ||
代表者名 | 棚橋祐治 /S9 年生 | ||
本店所在地 | 東京都品川区 | ||
設立年 | S45 年 | ||
従業員数 | 1,406人 ( 9/30現在)(連結) | ||
株主数 | 104人 (目論見書より) | ||
資本金 | 14,288,694,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 57,154,776株 | ||
公開株数 | 9,030,400株(公募0株、売出9,030,400株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/17 | ||
ブックビルディング期間 | 11/18-11/28 | ||
公募価格決定 | 12/1 | ||
申込期間 | 12/2-12/5 | ||
払込期日 | - | ||
上場 | 12/10 | ||
シンジケート | 公開株数9,030,400株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 1,896,400 | 21.00 |
主幹事証券 | 野村 | 1,896,400 | 21.00 |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 1,896,400 | 21.00 |
幹事証券 | 三菱 | 478,600 | 5.30 |
幹事証券 | UFJつばさ | 478,600 | 5.30 |
幹事証券 | 新光 | 478,600 | 5.30 |
幹事証券 | みずほ | 401,000 | 4.44 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 200,500 | 2.22 |
幹事証券 | 東海東京 | 200,500 | 2.22 |
幹事証券 | 岡三 | 166,200 | 1.84 |
幹事証券 | モルガンスタンレー・ディーン・ウィッター | 102,000 | 1.13 |
幹事証券 | 丸三 | 93,900 | 1.04 |
幹事証券 | コスモ | 79,500 | 0.88 |
幹事証券 | いちよし | 78,600 | 0.87 |
幹事証券 | 藍澤 | 78,600 | 0.87 |
幹事証券 | 東洋 | 78,600 | 0.87 |
幹事証券 | ドイツ銀行 | 72,200 | 0.80 |
幹事証券 | ゴールドマン・サックス | 72,200 | 0.80 |
幹事証券 | 水戸 | 65,900 | 0.73 |
幹事証券 | 立花 | 56,900 | 0.63 |
幹事証券 | ワールド日栄 | 56,900 | 0.63 |
幹事証券 | UBSウォーバーグ | 54,100 | 0.60 |
幹事証券 | 泉 | 47,800 | 0.53 |
大株主 | 目論見書より | 単位(株) | 単位(%) |
石油公団 | 特別利害関係者等 | 37,574,124 | 65.74 |
帝国石油 | 特別利害関係者等 | 2,847,612 | 4.98 |
JFEエンジニアリング | 特別利害関係者等 | 2,048,012 | 3.58 |
住友金属工業 | 特別利害関係者等 | 1,210,316 | 2.12 |
みずほコーポレート銀行 | 特別利害関係者等 | 920,152 | 1.61 |
新日本石油精製 | 特別利害関係者等 | 872,456 | 1.53 |
伊藤忠丸紅鉄鋼 | 特別利害関係者等 | 821,444 | 1.44 |
新日本石油 | 特別利害関係者等 | 763,400 | 1.34 |
東燃ゼネラル石油 | 特別利害関係者等 | 652,024 | 1.14 |
コスモ石油 | 特別利害関係者等 | 643,152 | 1.13 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2002.3 | 89,672 | 9,960 | 5,200 |
(連結実績) 2003.3 | 90,683 | 12,769 | 8,828 |
(連結予想) 2004.3 | 88,665 | 13,437 | 9,542 |
(単独実績) 2002.3 | 75,777 | 8,073 | 4,075 |
(単独実績) 2003.3 | 77,490 | 11,578 | 8,385 |
(単独予想) 2004.3 | 78,354 | 12,635 | 9,450 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結実績) 2002.3 | 90.98 | 3,155.27 | 100 |
(連結実績) 2003.3 | 154.45 | 3,270.31 | 25 |
(連結予想) 2004.3 | 166.95 | - | 25 |
(単独実績) 2002.3 | 71.29 | 2,995.46 | 100 |
(単独実績) 2003.3 | 146.70 | 3,110.39 | 25 |
(単独予想) 2004.3 | 165.36 | - | 25 |
調達資金使途 | - | ||
連結会社 | 連結子会社12社、持分法適用関連会社16社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/13現) | ||
1601 帝国石油 | 19.4倍 (連結予想 ) | ||
1661 関東天然瓦斯開発 | 20.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
国内外において、原油や天然ガスの探鉱を行い、発見された資源を開発・生産して、石油精製会社、電力会社、都市ガス会社、産業用大口ユーザーなどに販売することを主たる事業としている。 主要な収益基盤である天然ガスは、クリーンな環境特性と、石油に比べて分散した埋蔵量分布特性から高く注目を集めている。 セグメントは2つある。 (1)石油・天然ガス関連事業セグメント ①原油・天然ガス事業 同社の中核事業。鉱業権を取得して、原油や天然ガスの探鉱を行い、発見された資源の開発・販売を主に手掛けている。この売上高の約6割は、国内に保有する油ガス田から生産された国産天然ガスと国産原油の販売から成る。 国内の油ガス田は北海道、秋田、山形、新潟に計17カ所あり、北海道・勇仏、秋田・由利原、新潟・吉井、片貝などが主たる生産拠点で、埋蔵量は原油600万kl、天然ガス180億m3。生産された天然ガスや原油は、タンクローリー、タンカー、パイプラインなどを通じて顧客に供給されている。パイプラインは新潟-仙台、勇払-札幌に2つあり、総延長約790km。 また、海外でも同事業を展開しており、プロジェクトごとに会社を設立し、それに出資する形で手掛け、LNG(液化天然ガス)を輸入している。アメリカ、カナダ、中国、インドネシア、サウジアラビア、ロシア(サハリン)などに拠点がある。プロジェクトとしては、早ければ平成20年にサハリンから長距離国際パイプラインを通じて天然ガスが輸入される見込みのサハリン・プロジェクトがある。 ②請負事業 石油・天然ガス関連分野での請負工事の受注などを手掛けている。 ③その他事業 パイプラインによる原油・天然ガスの受託輸送、液化石化ガス(LPG)、重油等の製造・仕入・販売などを手掛けている。 (2)地熱事業セグメント 鹿児島県で地熱開発を行っており、生産した蒸気を発電所の供給している。 前期連結の売上高構成比は、石油・天然ガス関連事業セグメント98.7%(原油・天然ガス事業83.0%<国産天然ガス39.0%、国産原油11.4%、その他32.6%>、請負事業6.4%、その他事業9.3%)、地熱事業セグメント1.3%。主要取引先は東北電力16.8%。 |
コード/8432 | 市場/東証2部 | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 機械設備・情報機器等のリース(賃貸)取引、割賦販売および金銭の貸付等 | ||
基本事項 | http://www.stb-leasing.co.jp/ | ||
代表者名 | 大塚尊彦 /S21 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | S60 年 | ||
従業員数 | 281人 ( 9/30現在)(連結) | ||
株主数 | 18人 | ||
資本金 | 1,731,000,000円 (10/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 18,900,000株 | ||
公開株数 | 4,500,000株(公募2,800,000株、売出1,700,000株)/オーバーアロットメント 500,000株含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/17 | ||
ブックビルディング期間 | 11/19-11/26 | ||
公募価格決定 | 11/27 | ||
申込期間 | 12/1-12/4 | ||
払込期日 | 12/8 | ||
上場 | 12/9 | ||
シンジケート | 公開株数4,000,000株 (別に500,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 2,400,000 | 60.00 |
副幹事証券 | 野村 | 500,000 | 12.50 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 400,000 | 10.00 |
幹事証券 | 岡三 | 240,000 | 6.00 |
幹事証券 | 新光 | 120,000 | 3.00 |
幹事証券 | DLJディレクトSFG | 60,000 | 1.50 |
幹事証券 | UFJつばさ | 60,000 | 1.50 |
幹事証券 | リテレ・クレア | 60,000 | 1.50 |
幹事証券 | 泉 | 40,000 | 1.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 40,000 | 1.00 |
幹事証券 | 東洋 | 40,000 | 1.00 |
幹事証券 | 日の出 | 40,000 | 1.00 |
大株主 | 目論見書より | 単位(株) | 単位(%) |
住信カード | 特別利害関係者等 | 2,550,000 | 15.84 |
すみしん不動産 | 特別利害関係者等 | 2,100,000 | 13.04 |
アイフル | 特別利害関係者等 | 2,000,000 | 12.42 |
プロミス | 特別利害関係者等 | 2,000,000 | 12.42 |
住商リース | 特別利害関係者等 | 1,610,000 | 10.00 |
日本電気 | 特別利害関係者等 | 1,000,000 | 6.21 |
住信情報サービス | 特別利害関係者等 | 903,000 | 5.61 |
住友商事 | 特別利害関係者等 | 890,000 | 5.53 |
住友信託銀行 | 特別利害関係者等 | 805,000 | 5.00 |
三井住友海上火災保険 | 特別利害関係者等 | 750,000 | 4.66 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2002.3 | 122,809 | 1,741 | 1,865 |
(連結実績) 2003.3 | 130,382 | 4,664 | 2,727 |
(連結予想) 2004.3 | 133,600 | 5,250 | 3,200 |
(単独実績) 2002.3 | 118,023 | 100 | 1,034 |
(単独実績) 2003.3 | 126,229 | 3,039 | 2,329 |
(単独予想) 2004.3 | 128,915 | 3,859 | 2,310 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結実績) 2002.3 | 98.70 | 538.27 | 7,500 |
(連結実績) 2003.3 | 144.30 | 662.60 | 7,500 |
(連結予想) 2004.3 | 169.31 | 800.75 | 15 |
(単独実績) 2002.3 | 54.72 | 456.57 | 7,500 |
(単独実績) 2003.3 | 123.24 | 562.24 | 7,500 |
(単独予想) 2004.3 | 122.22 | 700.39 | 15 |
調達資金使途 | リース資産の購入資金 | ||
連結会社 | 7社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/13現) | ||
8439 センチュリー・リーシグ | 7.5倍 (連結予想 ) | ||
8579 東京リース | 9.3倍 (連結予想 ) | ||
8591 オリックス | 14.7倍 (連結予想 ) | ||
8592 住商リース | 11.9倍 (連結予想 ) | ||
8593 ダイヤモンドリース | 12.2倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
総合リース会社。住友信託銀行の持分法適用関連会社。子会社を93社持つ。 セグメントは4つある。 (1)賃貸事業 情報関連機器、事務用関連機器、産業工作機械などの賃貸を手掛けている。顧客が必要としている機械や設備を、顧客に代わって同社が購入し、比較的長期間にわたって、顧客にリース(賃貸)している。リースを利用することにより、顧客は物件購入手続き、物件の減価償却、固定資産税の申告、保健の付保、保険料の支払いなどの機械・設備の管理事務が合理化・省力化される。 (2)割賦販売事業 商業設備、生産設備、病院設備などの割賦販売を手掛けている。リースよりも所有に適した設備や機器を顧客に代わって同社が発注し、その設備や機器を顧客に分割方式で販売。 (3)営業貸付事業/事業資金の貸付など。 (4)その他の事業/レバレジッド・リースの組成・販売、資産流動化に係る事務代行など。 前期連結の売上高構成比は、賃貸事業96.8%、割賦販売事業1.1%、営業貸付事業0.8%、その他の事業1.3%。 |
コード/4564 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 癌関連遺伝子及び遺伝子産物を標的とした癌治療薬、癌治療法の研究開発並びにその成果の販売等 | ||
基本事項 | http://www.oncotherapy.co.jp/ | ||
代表者名 | 冨田憲介 /S24 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H13 年 | ||
従業員数 | 42人 ( 9/30現在) | ||
株主数 | 71人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 237,250,000円 (10/23現在) | ||
上場時発行済株式数 | 60,453株 (別に潜在株式18,037株) | ||
公開株数 | 17,000株(公募8,000株、売出9,000株)/2,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/14 | ||
ブックビルディング期間 | 11/18-11/25 | ||
公募価格決定 | 11/26 | ||
申込期間 | 11/28-12/3 | ||
払込期日 | 12/7 | ||
上場 | 12/8 | ||
シンジケート | 公開株数15,000株 (別に2,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 9,000 | 60.00 |
副幹事証券 | 野村 | 2,550 | 17.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 1,050 | 7.00 |
幹事証券 | 新光 | 450 | 3.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 450 | 3.00 |
幹事証券 | いちよし | 300 | 2.00 |
幹事証券 | 丸三 | 300 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 300 | 2.00 |
幹事証券 | DLJディレクトSFG | 300 | 2.00 |
幹事証券 | 三菱 | 150 | 1.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 150 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
CSKブイシー・バイオ・インキュベーション | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 20,000 | 28.37 |
中村裕輔 | 取締役 | 9,600 | 13.62 |
冨田憲介 | 代表取締役社長 | 4,600 | 6.53 |
中鶴修一 | 取締役副社長 | 4,350 | 6.17 |
古川洋一 | 特別利害関係者等 | 4,300 | 6.10 |
荒川博文 | 特別利害関係者等 | 4,050 | 5.75 |
田原秀晃 | 特別利害関係者等 | 3,750 | 5.32 |
東京中小企業投資 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 3,000 | 4.26 |
先端科学技術インキュベーションセンター | 特別利害関係者等 | 2,000 | 2.84 |
清水初志 | 特別利害関係者等 | 1,400 | 1.99 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2002.3 | 0 | -104 | -104 |
(単独実績) 2003.3 | 975 | 251 | 194 |
(単独予想) 2004.3 | 1,605 | 488 | 323 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独実績) 2002.3 | -1,728.64 | 1,414.27 | - |
(単独実績) 2003.3 | 3,222.53 | 4,640.99 | - |
(単独予想) 2004.3 | 5,342.99 | 109,254.49 | - |
調達資金使途 | 設備投資、研究開発資金等 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 時価総額(11/10現) | ||
2342 トランスジェニック | 82億円 | ||
2369 メディビック | 233億円 | ||
2370 メディネット | 696億円 | ||
4563 アンジェス | 811億円 | ||
事業詳細 | |||
ゲノムの大学発ベンチャー企業。 中村教授(東大医科学研究所ヒトゲノム解析センター長・同社取締役)の研究成果を事業化することを目的として設立された。 ゲノム情報に基づき、より選択性が高く、副作用が少ない抗癌剤の開発を進め、癌患に受ける負担を最大限まで軽減できる治療薬を提供することを命題としている。 癌関連遺伝子の網羅的解析(基礎研究領域)と癌ワクチン(創薬研究領域)の研究を東大と共同で行っており、診断薬の開発のために、これらの研究の成果である癌関連遺伝子とその遺伝子産物に関する情報や創薬候補物質を製薬企業等に提供(ライセンス許諾)することが主な事業。 cDNAマイクロアレイ(小さな基板を用いて大量の遺伝子情報を獲得するために開発)により、約23,000(遺伝子の約80%)の遺伝子が網羅的に解析できるシステムを構築。また、各癌種について多数の症例を網羅的解析が可能となっており、585症例の解析を完了。 現在の契約先は、塩野義、三共、大塚製薬、医学生物学研究所の4社(10月現)。 前期の研究開発費は約5億円。従業員の9割が研究開発スタッフ。冨田社長はアンジェスMGの元社長。 今中間の売上高の構成比は、低分子医薬分野81.6%、抗体医薬分野10.5%、診断薬及び研究用試薬分野7.9%。主要取引先は、塩野義76.3%、三共10.5%、医学生物学研究所7.9%。 (注)第一回目論見書訂正により、上場時発行済株式数が変更。 (注)第二回目論見書訂正により、上場時発行済株式数が変更。 |
コード/2378 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1000 株 | |
事業内容 | スポーツクラブの経営及びその関連事業 | ||
基本事項 | http://www.s-renaissance.co.jp/ | ||
代表者名 | 斎藤敏一 /S19 年生 | ||
本店所在地 | 東京都墨田区 | ||
設立年 | S57 年 | ||
従業員数 | 384人 ( 9/30現在) | ||
株主数 | 16人 (目論見書より) | ||
資本金 | 327,500,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 15,100,000株 | ||
公開株数 | 3,638,000株(公募2,000,000株、売出1,638,000株)/オーバーアロットメント 450,000株 含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/11 | ||
ブックビルディング期間 | 11/13-11/19 | ||
公募価格決定 | 11/20 | ||
申込期間 | 11/25-11/28 | ||
払込期日 | 12/2 | ||
上場 | 12/3 | ||
シンジケート | 公開株数3,188,000株 (別に450,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 2,110,000 | 66.19 |
副幹事証券 | 三菱 | 318,000 | 9.97 |
幹事証券 | 大和SMBC | 255,000 | 8.00 |
幹事証券 | みずほ | 95,000 | 2.98 |
幹事証券 | UFJつばさ | 95,000 | 2.98 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 95,000 | 2.98 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 63,000 | 1.98 |
幹事証券 | 松井 | 63,000 | 1.98 |
幹事証券 | イー・トレード | 63,000 | 1.98 |
幹事証券 | 新光 | 31,000 | 0.97 |
大株主 | 目論見書より | 単位(株) | 単位(%) |
大日本インキ化学工業 | 親会社 | 10,300 | 78.63 |
斎藤敏一 | 代表取締役社長 | 800 | 6.11 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 680 | 5.19 |
井上和明 | 特別利害関係者等 | 280 | 2.14 |
小見山将治 | 取締役専務 | 280 | 2.14 |
有田夏秀 | 取締役常務 | 160 | 1.22 |
杉清文 | 取締役 | 160 | 1.22 |
長谷川勤 | 特別利害関係者等 | 120 | 0.92 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2002.3 | 18,617 | 1,164 | 531 |
(単独実績) 2003.3 | 20,995 | 1,654 | 862 |
(単独予想) 2004.3 | 23,698 | 1,850 | 1,010 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独実績) 2002.3 | 35.21 | 21.21 | - |
(単独実績) 2003.3 | 57.14 | 78.45 | 100 |
(単独予想) 2004.3 | 66.90 | 191.34 | 10 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/04現) | ||
4643 コナミスポーツ | 20.7倍 (連結予想 ) | ||
4801 セントラルスポーツ | 9.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
会員制スポーツクラブの運営を展開している。店舗数別ではコナミスポーツ、セントラルスポーツに次いで業界3位。首都圏と近畿圏を中心に北海道から宮崎まで、計69クラブを運営している。 店舗形態別は、直営64、業務受託4、FC1(9月末)。 前期は8クラブを新規に出店したが、うち7クラブは他社からの事業継承。64クラブのうち半数以上の34クラブは他社から事業継承によるもの。不採算店舗をローコストオペレーションで利益計上が出来る体質に改善させている。今後は年5クラブほどの新規出店を計画。 会員数は204912人(フィットネス133021人、スクール<スイミング、テニス等>71891人、前期末)。 前期売上高の構成比は、スポーツ施設売上高97.9%(フィットネス60.1%、スクール27.0%、プロショップ5.9%、その他4.9%)、業務受託2.0%、その他0.1%。 前期総資産に対する有利子負債残高比率は58.3%。 大日本インキの子会社。 |
コード/3724 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | IT製品のシステム検証サービス等 | ||
基本事項 | http://www.veriserve.co.jp/ | ||
代表者名 | 浅井清孝 /S28 年生 | ||
本店所在地 | 東京都新宿区 | ||
設立年 | H13 年 | ||
従業員数 | 72人 ( 9/30現在) | ||
株主数 | 71人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 148,375,000円 (9/16現在) | ||
上場時発行済株式数 | 5,860株 (別に潜在株式298株) | ||
公開株数 | 1,000株(公募1,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/11 | ||
ブックビルディング期間 | 11/13-11/19 | ||
公募価格決定 | 11/20 | ||
申込期間 | 11/25-11/28 | ||
払込期日 | 12/2 | ||
上場 | 12/3 | ||
シンジケート | 公開株数1,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 610 | 61.00 |
副幹事証券 | ワールド日栄 | 100 | 10.00 |
幹事証券 | コスモ | 80 | 8.00 |
幹事証券 | 高木 | 60 | 6.00 |
幹事証券 | 新光 | 40 | 4.00 |
幹事証券 | 岡三 | 30 | 3.00 |
幹事証券 | 松井 | 30 | 3.00 |
幹事証券 | エイチ・エス | 20 | 2.00 |
幹事証券 | DLJディレクトSFG | 20 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 10 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
CSK | 親会社 | 4,000 | 77.55 |
CSKファイナンス | 資本的関係会社 | 300 | 5.82 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 190 | 3.68 |
青園雅紘 | 取締役会長等 | 130 | 2.52 |
浅井清孝 | 代表取締役社長 | 130 | 2.52 |
湯川英一 | 資本的関係会社の役員 | 60 | 1.16 |
加藤一夫 | 代表取締役副社長 | 40 | 0.78 |
栁町正則 | 取締役 | 24 | 0.47 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2002.3 | 918 | 125 | 10 |
(単独実績) 2003.3 | 1,837 | 248 | 165 |
(単独予想) 2004.3 | 2,500 | 361 | 196 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独実績) 2002.3 | 1,854.77 | 18,919.62 | - |
(単独実績) 2003.3 | 28,197.26 | 47,117.06 | - |
(単独予想) 2004.3 | 33,447.10 | 137,902.04 | - |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金等 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/6現) | ||
2310 イーシー・ワン | 54.4倍 (連結予想 ) | ||
2317 システムプロ | 28.6倍 (連結予想 ) | ||
4302 オープンインタフェース | 13.3倍 (連結予想 ) | ||
4340 シンプレクス・テクノロジー | 27.3倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
IT関連製品やシステムの検証サービスを展開している。親会社はCSK。平成13年7月にCSKから分離・独立。CSK時代から約20年間の実績がある。事業は3部門ある。 (1)製品検証サービス ①開発支援検証サ-ビス ハードウェアメーカーやソフトウェアベンダーが開発中の製品・システムを検証するサービス。コンサルティングからテスト計画、テスト設計、テスト実行に至る一連の業務を展開している。パソコン、プリンタ、携帯電話、デジカメなど様々なIT製品の検証を手掛けている。 ②認定支援サービス 米国マイクロソフト社の承認を必要とする「Designed for Windows」のロゴ取得の支援サービスを手掛けている。 ③検証情報サービス 検証対象のIT製品・システムを様々なパソコンやパソコン周辺機器等と組合せて使用した場合の動作確認情報の提供や、発売間もない新機種パソコンの詳細な仕様情報等を同社で実際に調査した「PCレポート」の販売を主に手掛けている。 (2)セキュリティ検証サービス 顧客の社内情報システム、インターネット経由で公開するホームページ、電子商取引用のインターネットシステムなど、他社が顧客向けに開発したアプリケーションシステムに対する負荷の許容量を、米国マーキュリー社の専用ツールを用いて調査するサービスを主に手掛けている。 (3)その他のサービス ・IBM「ロータス ノーツ」を利用した顧客企業内でのシステムインフラの構築やシステム開発を、システムを使用するユーザー向けに提供 ・顧客の企業内システムに関する保守・運用 ・システムに対する効果的なテスト方法の調査・提案 前期売上高の構成比は、製品検証サービス88.0%(開発支援検証サ-ビス76.6%、認定支援サービス8.0%、検証情報サービス3.4%)、セキュリティ検証サービス1.8%、その他のサービス10.2%。前期の業務受託先は76社。前期売上高のうちCSK経由取引は72.3%、直接取引は27.7%。前期売上原価に占める外注費比率は62%。 |
コード/3723 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | パソコン・ゲームソフトの企画、製作、開発及び販売 | ||
基本事項 | http://www.falcom.co.jp/ | ||
代表者名 | 山崎伸治 /S33 年生 | ||
本店所在地 | 東京都立川市 | ||
設立年 | H13 年 | ||
従業員数 | 49人 ( 9/30現在) | ||
株主数 | 54人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 30,800,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 9,700株 (別に潜在株式600株) | ||
公開株数 | 1,200株(公募1,000株、売出200株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/10 | ||
ブックビルディング期間 | 11/12-11/18 | ||
公募価格決定 | 11/19 | ||
申込期間 | 11/21-11/27 | ||
払込期日 | 12/1 | ||
上場 | 12/2 | ||
シンジケート | 公開株数1,200株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 720 | 60.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 96 | 8.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 96 | 8.00 |
幹事証券 | 松井 | 72 | 6.00 |
幹事証券 | エイチ・エス | 72 | 6.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 48 | 4.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 24 | 2.00 |
幹事証券 | 三菱 | 24 | 2.00 |
幹事証券 | 岡三 | 24 | 2.00 |
幹事証券 | DLJディレクトSFG | 12 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 12 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
ファルコムドットコム | 資本的関係会社 | 4,160 | 44.73 |
加藤正幸 | 特別利害関係者等 | 2,200 | 23.66 |
伊藤忠商事 | 特別利害関係者等 | 750 | 8.06 |
山崎伸治 | 代表取締役社長 | 400 | 4.30 |
加藤孝雄 | 特別利害関係者等 | 200 | 2.15 |
加藤仁 | 特別利害関係者等 | 200 | 2.15 |
渡邊浩子 | 特別利害関係者等 | 200 | 2.15 |
石田景子 | 特別利害関係者等 | 200 | 2.15 |
石田三恵子 | 取締役 | 140 | 1.51 |
草野孝之 | 取締役 | 140 | 1.51 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2002.9 | 874 | 279 | 145 |
(単独見込) 2003.9 | 1,216 | 353 | 193 |
(単独予想) 2004.9 | 1,319 | 421 | 227 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独実績) 2002.9 | 15,049.58 | 30,681.85 | - |
(単独見込) 2003.9 | 19,923.40 | - | 2,000 |
(単独予想) 2004.9 | 23,870.41 | - | 2,000 |
調達資金使途 | 設備投資等 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/5前場現) | ||
4311 ディースリー | 153.9倍 (単独予想 ) | ||
4334 ユークス | 10.9倍 (単独予想 ) | ||
4728 トーセ | 22.8倍 (連結予想 ) | ||
4822 ハドソン | 17.3倍 (連結予想 ) | ||
9650 テクモ | 15.4倍 (連結予想 ) | ||
9654 コーエー | 21.5倍 (連結予想 ) | ||
9684 スクウェア・エニックス | 35.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ロールプレイングゲームを中心としたパソコンゲームソフトの企画、制作、開発、販売を展開している。マーケット・シェアは約7%。 主なタイトルは、「イース」シリーズ、「ザナトゥ」シリーズ、「英雄伝説」シリーズ、「ヴァンテージ・マスター」シリーズなどがある。前期は3タイトル、今中間期は2タイトルを新規投入。 ほか、ゲーム音楽をCD化して販売(9月末で168タイトル発売実績)を手掛けたり、同社開発ゲームソフトを国内外パソコンゲーム会社、携帯電話コンテンツ会社、ダウンロード販売先、出版社などに対してライセンス供与を展開している。 今中間期の売上高構成比は、製品部門83.4%(店頭販売59.9%、HPでの通信販売23.5%)、ライセンス部門16.6%。 今後は成長が見込まれるオンラインゲームを強化する方針で、今10月に韓国企業と「イース」を全世界で展開することで基本合意。 平成13年11月に新設分割によって設立された(日本ファルコム<新設会社>が日本ファルコムとファルコム<分割会社>に分割)ため、業績実績は1期のみ。 |
コード/2788 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 中古車および関連部品の東南アジア諸国を中心とした輸出販売等、日本自動車流通ネットワークのFCとして中古車の買取および販売など | ||
基本事項 | http://www.apple-international.com/ | ||
代表者名 | 久保和喜 /S34 年生 | ||
本店所在地 | 三重県四日市市 | ||
設立年 | H8 年 | ||
従業員数 | 21人 ( 9/30現在)(連結) | ||
株主数 | 78人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 240,000,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 27,000株 (別に潜在株式837株) | ||
公開株数 | 7,500株(公募2,700株、売出4,800株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/12 | ||
ブックビルディング期間 | 11/14-11/19 | ||
公募価格決定 | 11/20 | ||
申込期間 | 11/21-11/26 | ||
払込期日 | 11/30 | ||
上場 | 12/1 | ||
シンジケート | 公開株数7,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | クレディスイスファーストボストン | 4,500 | 60.00 |
副幹事証券 | みずほインベスターズ | 1,500 | 20.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 525 | 7.00 |
幹事証券 | 岡三 | 225 | 3.00 |
幹事証券 | DLJディレクトSFG | 225 | 3.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 225 | 3.00 |
幹事証券 | 安藤 | 75 | 1.00 |
幹事証券 | オリックス | 75 | 1.00 |
幹事証券 | 松井 | 75 | 1.00 |
幹事証券 | 丸八 | 75 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
久保和喜 | 代表取締役社長 | 14,400 | 57.28 |
久保真弓 | 代表取締役社長の配偶者 | 7,200 | 28.64 |
オリックス8号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 525 | 2.08 |
名古屋中小企業投資育成 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 300 | 1.19 |
みずほキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 270 | 1.07 |
MHCC3号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 270 | 1.07 |
オリックス7号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 225 | 0.89 |
東京海上火災保険 | 特別利害関係者等 | 225 | 0.89 |
埴原明彦 | 取締役 | 180 | 0.71 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2001.12 | 5,183 | 277 | 129 |
(連結実績) 2002.12 | 12,033 | 589 | 342 |
(連結予想) 2003.12 | 18,000 | 1,123 | 678 |
(単独実績) 2001.12 | 5,183 | 274 | 126 |
(単独実績) 2002.12 | 11,508 | 577 | 335 |
(単独予想) 2003.12 | 17,500 | 1,072 | 632 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結実績) 2001.12 | 4,796.74 | 14,202.18 | 2,000 |
(連結実績) 2002.12 | 12,688.37 | 39,957.22 | 旧1,000/新513 |
(連結予想) 2003.12 | 27,940.45 | 66,005.37 | 500 |
(単独実績) 2001.12 | 4,683.14 | 14,088.59 | 2,000 |
(単独実績) 2002.12 | 12,418.33 | 39,573.62 | 旧1,000/新513 |
(単独予想) 2003.12 | 26,019.09 | 65,621.77 | 500 |
調達資金使途 | 運転資金 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/7現) | ||
7599 ガリバー | 23.6倍 (連結予想 ) | ||
7602 ジャックHD | 10.7倍 (連結予想 ) | ||
8298 ファミリー | 6.5倍 (連結予想 ) | ||
9856 ケーユー | 7.8倍 (連結予想 ) | ||
9870 ハナテン | 5.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
東南アジア諸国を中心に中古車の輸出事業を主に展開している。 仕入れは、ディーラー、中古車販売業者、オートオークション、ユーザーから行っている。事業は主に2つある。 (1)海外事業 東南アジア諸国を中心に中古車やその関連部品の輸出事業を展開している。取引している国は、シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア、香港など。主にRV車を輸出している。 (2)国内事業 日本自動車流通ネットワーク(アップルグループ)のFCとして、中古車の買取・販売を手掛けており、三重県に7店舗を有している。また、連結子会社カーコンサルタントメイプルが独自に中古車の買取・販売を手掛けており、山梨県に2店舗を有している。 前期は5864台(約108億円)を仕入れ、5710台(約120億円)を販売。販売内訳は、海外輸入業者4269台・約104億円(74.8%・86.4%)、国内オートオークション1162台・約12億円(20.3%・10.3%)、国内ユーザー279台・約4億円(4.9%・3.3%)。 国別売上高構成比は、シンガポール45.8%、タイ24.2%、日本13.6%、マレーシア8.5%、インドネシア4.0%、香港3.8%、その他0.1%。今期はインドネシアが急伸する見込み。 前期連結の売上高構成比は、海外事業86.4%(乗用車86.0%<RV車68.1%>、部品・商用車0.4%)、国内事業13.6%。 決算期変更により、2001.12期決算は10ケ月決算。 |
コード/2926 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 豆腐・豆乳等大豆加工製品の製造販売及び関連商品の仕入販売、小売・外食フランチャイズの経営等 | ||
基本事項 | http://www.shinozakiya.com/ | ||
代表者名 | 樽見茂 /S38 年生 | ||
本店所在地 | 埼玉県春日部市 | ||
設立年 | S62 年 | ||
従業員数 | 41人 ( 9/30現在) | ||
株主数 | 39人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 451,000,000円 (8/29現在) | ||
上場時発行済株式数 | 6,528株 (別に潜在株式430株) | ||
公開株数 | 1,000株(公募1,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/10 | ||
ブックビルディング期間 | 11/12-11/17 | ||
公募価格決定 | 11/18 | ||
申込期間 | 11/20-11/25 | ||
払込期日 | 11/27 | ||
上場 | 11/28 | ||
シンジケート | 公開株数1,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 東洋 | 650 | 65.00 |
副幹事証券 | 東海東京 | 80 | 8.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 80 | 8.00 |
幹事証券 | エンゼル | 50 | 5.00 |
幹事証券 | みずほ | 40 | 4.00 |
幹事証券 | 岡三 | 20 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 20 | 2.00 |
幹事証券 | あさひリテール | 20 | 2.00 |
幹事証券 | 藍澤 | 20 | 2.00 |
幹事証券 | 松井 | 20 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
樽見茂 | 代表取締役社長 | 2,650 | 44.48 |
樽見浩 | 取締役 | 260 | 4.36 |
大田一水 | 特別利害関係者等 | 250 | 4.20 |
中山文博 | 取締役 | 210 | 3.52 |
鈴木物産 | 特別利害関係者等 | 200 | 3.36 |
ホンダトレーディング | 特別利害関係者等 | 200 | 3.36 |
ユニカフェ | 特別利害関係者等 | 200 | 3.36 |
アクアリコム6号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 3.36 |
フランチャイズベンチャー育成2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 120 | 2.01 |
みずほ証券 | 特別利害関係者等 | 120 | 2.01 |
アクアリコム3号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 120 | 2.01 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2001.9 | 655 | -212 | -233 |
(単独実績) 2002.9 | 1,323 | -116 | -240 |
(単独見込) 2003.9 | 1,909 | 124 | 134 |
(単独予想) 2004.9 | 2,335 | 228 | 229 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独実績) 2001.9 | -35,821.84 | 11,874.23 | - |
(単独実績) 2002.9 | -36,911.45 | 10,189.49 | - |
(単独見込) 2003.9 | 20,557.90 | - | - |
(単独予想) 2004.9 | 35,133.42 | - | - |
調達資金使途 | 借入金返済、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(10/31現) | ||
2551 マルサンアイ | 22.3倍 (連結予想 ) | ||
2762 三光マーケティング | 11.6倍 (単独予想 ) | ||
2904 一正蒲鉾 | 26.5倍 (連結予想 ) | ||
2905 オーケー食品 | 13.4倍 (単独予想 ) | ||
2911 旭松食品 | 58.6倍 (連結予想 ) | ||
4065 紀文フード | 22.2倍 (単独予想 ) | ||
7604 梅の花 | 87.5倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
豆腐店「三代目茂蔵 工場直売所」を主に展開している。 豆腐・豆乳等の大豆加工製品の製造・販売を手掛け、販売は小売店舗と外食店舗に大別される。また、店舗販売は直営とFCに大別され、FCに対しては製商品の販売や経営指導を行っている。店舗は東京と埼玉に集中している。製造では、埼玉に4工場を持ち、タンパク質含有量の高い大豆を用いて、天然にがりだけで豆乳を凝固させて作る絹ごし豆腐を主力製品として製造している。事業は3部門ある。 (1)小売事業 豆腐店「三代目茂蔵 工場直売所」を直営22店舗、FC36店舗、計58店舗展開している(9月末現、02年期末は直営21店舗、FC3店舗、計24店舗)。豆腐のほか、ゆば、がんも、プリン、ドレッシングなども取り扱っている。 (2)外食事業 豆腐・ゆば料理専門の飲食店「三代目茂蔵」や「Tofu Bar Shigezo Syoutou」などを直営6店舗、FC31店舗、計37店舗展開している(9月末現、02年期末は直営10店舗、FC13店舗、計23店舗)。 (3)卸売事業・その他 飲食店向けに豆腐・豆乳等の製商品の販売を手掛けている。ほか、通信販売やギフト販売も手掛けている。 03年期中間の売上高構成比は、小売事業22.7%、外食事業72.1%、卸売事業・その他5.2%。 03年期の第三四半期ベースで、約4.1億円の累損あり。 今後は小売FC事業に注力し、酒販店等他業態の店舗の一部を使って販売する複合店型を軸に展開する方針 |
コード/5345 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 半導体製造装置向けエンジニアリングセラミックス及びエレクトロニクスセラミックスの製造販売 | ||
基本事項 | http://www.ceratech.co.jp/ | ||
代表者名 | 川田正興 /S15 年生 | ||
本店所在地 | 宮城県仙台市 | ||
設立年 | S62 年 | ||
従業員数 | 216人 ( 9/30現在) | ||
株主数 | 5人 (目論見書より、潜在株式のみの株主を除く) | ||
資本金 | 625,640,000円 (10/27現在) | ||
上場時発行済株式数 | 31,616株 (別に潜在株式783株) | ||
公開株数 | 5,200株(公募3,000株、売出2,200株)/オーバーアロットメント 400株 含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/7 | ||
ブックビルディング期間 | 11/11-11/17 | ||
公募価格決定 | 11/18 | ||
申込期間 | 11/19-11/21 | ||
払込期日 | 11/26 | ||
上場 | 11/27 | ||
シンジケート | 公開株数4,800株 (別に400株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 3,072 | 64.00 |
副幹事証券 | みずほ | 864 | 18.00 |
幹事証券 | 野村 | 576 | 12.00 |
幹事証券 | 三菱 | 144 | 3.00 |
幹事証券 | 岡三 | 144 | 3.00 |
大株主 | 潜在株式を含まず | 単位(株) | 単位(%) |
太平洋セメント | 親会社 | 28,560 | 99.80 |
川田正興 | 代表取締役社長 | 28 | 0.09 |
上林修 | 取締役常務 | 14 | 0.05 |
松山稔 | 常勤監査役 | 7 | 0.03 |
長尾隆 | 特別利害関係者等 | 7 | 0.03 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2000.3 | 3,258 | 470 | 218 |
(単独実績) 2001.3 | 5,082 | 815 | 408 |
(単独実績) 2002.3 | 3,249 | 103 | 47 |
(単独実績) 2003.3 | 5,003 | 489 | 287 |
(単独予想) 2004.3 | 6,000 | 814 | 489 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独実績) 2000.3 | 6,908.93 | 6,698.76 | 2,500 |
(単独実績) 2001.3 | 12,930.54 | 19,795.16 | 10,000 |
(単独実績) 2002.3 | 1,517.90 | 20,047.91 | 10,000 |
(単独実績) 2003.3 | 9,088.21 | 54,237.91 | 3,000 |
(単独予想) 2004.3 | 15,467.90 | 88,524.35 | ? |
調達資金使途 | 設備投資等 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER (11/4現) | ||
4217 日立化成 | 32.0倍 (連結予想 ) | ||
5213 東芝セラミックス | 122.1倍 (連結予想 ) | ||
5333 日本ガイシ | 33.7倍 (連結予想 ) | ||
6929 日本セラミック | 17.9倍 (連結予想 ) | ||
6971 京セラ | 26.3倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
太平洋セメントの子会社。 ファインセラミックスを素材とした機械部品や電子部品の開発、製造、販売を展開している。 開発型メーカのため研究開発に力を入れており、産学官連携による研究開発を積極的に推進。東北大学大見名誉教授を顧問として招聘。また、アプライドマテリアルズからアプループドサプライヤーとして正式認証を受ける。 事業は2つある。 (1)エンジニアリングセラミックス事業 セラミックスの素材を加工し、主に半導体・液晶製造装置の部品、各種機械の耐磨耗部品、耐熱部品などを製造・販売している。同社で開発した優れた特性を持つ材料を、高度な加工技術で精密機械部品に仕上げている。半導体製造業界への依存度が高い。 (2)エレクトロニクスセラミックス事業 機械エネルギーと電気エネルギーを変換するという機能がある圧電セラミックスを素材として、ブザー、スピーカ、圧電トランス、モータなど電子部品等を製造・販売している。 前期売上高の構成比は、エンジニアリングセラミックス72.9%(半導体・液晶製造装置部品51.0%、機械部品、耐磨耗部品9.6%、その他エンジニアリング、セラミックス12.3%)、エレクトロニクスセラミックス(圧電アクチュエータ12.4%、圧電トランス、圧電発音体、他14.7%)27.1%。主要取引先は東京エレクトロンAT14.5%。 前期総資産に対する借入金比率は52.4%。 |
コード/2377 | 市場/HCS | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 顧客ビジネスの課題に対して、情報通信技術を中心とするソリューションを提供し、顧客事業の活性化、収益改善を図るビジネス・ソリューションサービス事業等 | ||
基本事項 | http://www.cyberfirm.ne.jp/ | ||
代表者名 | 半田貞治郎 /S37 年生 | ||
本店所在地 | 沖縄県那覇市 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 49人 ( 9/30現在) | ||
株主数 | 62人 | ||
資本金 | 1,069,850,000円 (9/19現在) | ||
上場時発行済株式数 | 24,514株 | ||
公開株数 | 4,000株(公募3,000株、売出1,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/6 | ||
ブックビルディング期間 | 11/10-11/13 | ||
公募価格決定 | 11/14 | ||
申込期間 | 11/18-11/20 | ||
払込期日 | 11/24 | ||
上場 | 11/25 | ||
シンジケート | 公開株数4,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | エイチ・エス | 1,800 | 45.00 |
副幹事証券 | DLJディレクトSFG | 800 | 20.00 |
幹事証券 | ワールド日栄 | 280 | 7.00 |
幹事証券 | コスモ | 280 | 7.00 |
幹事証券 | 高木 | 280 | 7.00 |
幹事証券 | エンゼル | 200 | 5.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 120 | 3.00 |
幹事証券 | 東洋 | 120 | 3.00 |
幹事証券 | 岡三 | 80 | 2.00 |
幹事証券 | 沖縄 | 40 | 1.00 |
大株主 | 目論見書より | 単位(株) | 単位(%) |
エフ・エム・シーキャピタル | 資本的関係会社 | 3,812 | 17.72 |
半田貞治郎 | 代表取締役社長 | 3,752 | 17.44 |
シーエスケイ | 特別利害関係者等 | 1,810 | 8.41 |
ティアイエス | 特別利害関係者等 | 1,744 | 8.11 |
UNIVERSAL INVESTMENT | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 800 | 3.72 |
(有)フォトニック沖縄 | 特別利害関係者等 | 780 | 3.63 |
シーエスケイファイナンス | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 650 | 3.02 |
ワールド・ロジ | 特別利害関係者等 | 600 | 2.79 |
サイバーファームA号投資事業組合 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 508 | 2.36 |
西川印刷 | 特別利害関係者等 | 500 | 2.32 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2001.12 | 512 | -432 | -433 |
(単独実績) 2002.12 | 2,784 | 110 | 106 |
(単独中間実績) 2003.6 | 3,373 | 221 | 384 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独実績) 2001.12 | -17,669.33 | 316.18 | - |
(単独実績) 2002.12 | 4,353.18 | 33,620.58 | - |
調達資金使途 | 人材採用資金、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/5前場現)厳密な類似企業はなし | ||
4773 A&Iシステム | 20.8倍 (連結予想 ) | ||
4797 アイシーエフ | 123.2倍 (単独予想 ) | ||
4799 アグレックス | 16.1倍 (単独予想 ) | ||
9753 アイエックス ナレッジ | 29.6倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
顧客ビジネスの課題に対して、情報通信技術を中心とするソリューションを提供し、顧客事業の活性化、収益改善を図るビジネス・ソリューション・サービス事業を主に展開している。事業は2つある。 (1)ビジネス・ソリューション・サービス事業 顧客の経営課題の改善、解決のために、顧客にとって必要なソリューションなどを提供する事業。同社のスタッフだけでなく、アライアンス・パートナーと共に事業を展開している。また、EDCサービスを展開し、同社、アライアンス・パート-ナー、顧客をネットワークで結んで、シナジー効果を高めて事業展開している。 (2)センター・サービス事業 システム構築、導入後の運用段階において、システムの設置場所となるデータ・センター機能や遠隔監視等の運用サービスと共に、テクニカル・サポート等の機能や、決済、認証機能等の業務アプリケーションをASP形式で提供。 今中間期の売上高構成比は、ビジネス・ソリューション・サービス事業96.3%(ビジネス・ソリューション・サービス61.5%、商品販売34.8%)、センター・サービス事業3.7%。 |
コード/2787 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | うどん店「まんまる はなまるうどん」の直営及びフランチャイズによる店舗の展開 | ||
基本事項 | http://www.hanamaruudon.com/ | ||
代表者名 | 前田英仁 /S36 年生 | ||
本店所在地 | 香川県高松市 | ||
設立年 | H13 年 | ||
従業員数 | 135人 ( 9/30現在) | ||
株主数 | 20人 (目論見書より) | ||
資本金 | 134,765,000円 (6/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 34,709株 | ||
公開株数 | 6,000株(公募2,000株、売出4,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 10/30 | ||
ブックビルディング期間 | 11/4-11/10 | ||
公募価格決定 | 11/11 | ||
申込期間 | 11/12-11/14 | ||
払込期日 | 11/18 | ||
上場 | 11/19 | ||
シンジケート | 公開株数6,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 3,960 | 66.00 |
副幹事証券 | 野村 | 600 | 10.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 240 | 4.00 |
幹事証券 | 三菱 | 240 | 4.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 240 | 4.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 240 | 4.00 |
幹事証券 | 岡三 | 240 | 4.00 |
幹事証券 | マネックス | 120 | 2.00 |
幹事証券 | 松井 | 120 | 2.00 |
大株主 | 目論見書より | 単位(株) | 単位(%) |
前田英仁 | 代表取締役社長 | 30,000 | 91.72 |
前田良博 | 取締役 | 300 | 0.92 |
山本経三郎 | 取締役 | 300 | 0.92 |
中村雅光 | 取締役 | 300 | 0.92 |
土屋一史 | 取締役 | 300 | 0.92 |
吉田力 | 取締役 | 300 | 0.92 |
萩原義行 | 取締役 | 300 | 0.92 |
武重準 | 取締役 | 300 | 0.92 |
岡田英治 | 執行役員 | 150 | 0.45 |
寺尾和明 | 取締役 | 60 | 0.18 |
白川武男 | 監査役 | 60 | 0.18 |
大下秀樹 | 監査役 | 60 | 0.18 |
トレンドフーズ | 特別利害関係者等 | 60 | 0.18 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2001.12 | 6 | -7 | -4 |
(単独実績) 2002.12 | 1,250 | 226 | 118 |
(単独予想) 2003.12 | 8,231 | 1,820 | 911 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独実績) 2001.12 | -11.92 | 744.90 | - |
(単独実績) 2002.12 | 3,414.70 | 6,176.40 | - |
(単独予想) 2003.12 | 28,768.00 | 36,255.06 | 5,000 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金等 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(10/20現) | ||
7627 なか卯 | 13.3倍 (単独予想 ) | ||
7641 フォー・ユー | 33.0倍 (連結予想 ) | ||
9850 グルメ杵屋 | 15.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
うどん店「まんまるはなまるうどん」を展開している。 (讃岐)うどんは「低価格」や「ヘルシー」のイメージがあり、またマスコミで話題になったことから、注目度が高まっおり、店舗数が急拡大している。その店舗数は31都道府県において119店舗(9月末)あり、業界トップ・クラス。 特徴は、1杯100円から提供、1杯約15秒で提供、セルフ方式(てんぷら等のトッピングを自分で選択)採用、うどんは自社工場で全て製造、女性を意識した明るい店作りなど。既存のうどん店のイメージを払拭し、「新しい和のファーストフード」として展開している。 店舗形態は、直営店、フランチャイズ店、フェローシップ店(優秀な社員の独立を支援する目的で、同社で店舗物件の取得と内外装工事を行い賃貸する制度)の3形態があり、119店舗のうち、直営は30店舗、FCは88店舗、FSは1店舗となっている。また、FCの加盟契約数は211件ある。店舗数推移は01年12月5店舗、02年12月27店舗、03年6月79店舗、03年9月119店舗。 工場は香川と千葉に計2つあるが、静岡に現在1つを建設中。 海外進出に睨み、今8月にアメリカに現地法人を設立。 「さぬき小町うどん」を展開するティー・プロジェクトの親会社・フォー・ユーとの合弁事業として同社は設立されたが、現在はフォー・ユーとは取引関係がない。 今中間期の売上高構成比は、直営店売上高41.9%、加盟店売上高43.4%(食材、営業設備等)、その他(ロイヤリティ、加盟金、開店指導料)14.7%。 |
コード/3722 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | ウェブサイトの実在性を照明するサーバ証明発行サービス、電子認証局構築のアストソーシングサービス、ドメインネーム登録等のサービス等 | ||
基本事項 | http://www.verisign.co.jp/ | ||
代表者名 | 川島昭彦 /S36 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | H8 年 | ||
従業員数 | 138人 ( 9/30現在) | ||
株主数 | 129人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 2,289,400,000円 (7/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 52,760株 (別に潜在株式3,252株) | ||
公開株数 | 9,000株(公募8,000株、売出1,0000株)/オーバーアロットメント 1,000株 含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 10/28 | ||
ブックビルディング期間 | 10/30-11/6 | ||
公募価格決定 | 11/7 | ||
申込期間 | 11/11-11/14 | ||
払込期日 | 11/18 | ||
上場 | 11/19 | ||
シンジケート | 公開株数8,000株 (別に1,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 5,600 | 70.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 960 | 12.00 |
幹事証券 | マネックス | 800 | 10.00 |
幹事証券 | 松井 | 640 | 8.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
ベリサイン・インク | 親会社 | 32,552 | 67.82 |
NTTエレクトロニクス | 特別利害関係者等 | 768 | 1.60 |
NTTデータ | 特別利害関係者等 | 768 | 1.60 |
NTTPCコミュニケーションズ | 特別利害関係者等 | 768 | 1.60 |
NTTコミュニケーションズ | 特別利害関係者等 | 768 | 1.60 |
三菱商事 | 特別利害関係者等 | 736 | 1.53 |
ソフトバンク | 特別利害関係者等 | 736 | 1.53 |
三井住友銀行 | 特別利害関係者等 | 544 | 1.13 |
日本電気 | 特別利害関係者等 | 544 | 1.13 |
三井住友カード | 特別利害関係者等 | 544 | 1.13 |
ITX | 特別利害関係者等 | 544 | 1.13 |
新日鉄ソリューションズ | 特別利害関係者等 | 544 | 1.13 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2001.12 | 2,173 | 394 | 226 |
(単独実績) 2002.12 | 3,446 | 505 | 271 |
(単独予想) 2003.12 | 4,200 | 630 | 362 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独実績) 2001.12 | 4,288.91 | 45,303.48 | - |
(単独実績) 2002.12 | 5,140.69 | 50,444.20 | - |
(単独予想) 2003.12 | 8,046.46 | 105,892.07 | - |
調達資金使途 | 設備投資等 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(10/22現)厳密な類似企業はなし | ||
**** ベリサイン・インク | 27.7倍 (連結予想 ) | ||
2355 シーフォーテクノロジー | 104.1倍 (単独予想 ) | ||
4288 アズジェント | 140.0倍 (連結予想 ) | ||
4297 ISS | 92.5倍 (連結予想 ) | ||
4704 トレンドマイクロ | 56.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
公開鍵暗号基盤(PKI)を用いて、電子商取引等において安全な取引を行うための電子認証サービスを主に展開している。 米国ベリサイン・インクの日本法人であり、米国ベリサイン・インクの製品やサービスの本邦における独占的ライセンスを有し、国内において事業展開している。 米国ベリサインのブランド力や、国内では先駆的企業の1社であることから、電子認証の分野では優位に事業展開しており、民間企業だけでなく、官公庁や地方自治体など多くの企業や団体と取引実績がある。 米国ベリサインには毎年ロイヤリティを支払う契約になっており、前期は4億2842万円(売上比12.4%)を支払っている。また、今7月にライセンス基本契約を一部修正したため24億円を支払った(10年間で償却する方針)。 事業は3部門ある。 (1)マス・マーケット事業 電子証明書の発行・管理サービスを展開している。事業の中核はサーバID発行サービスであり、発行対象顧客の実在性の証明や、顧客のウェブサーバーとクライアント(ブラウザ)の間のSSL(安全な通信・取引を行うための通信プロトコル)による通信の暗号化が実現される。顧客はネット販売を展開している企業や団体(ネット証券、ネット通販、オークション、各種行政サービス・・・など)。販売方法は同社のサイトでの直販が中心。契約体系は年度更新のライセンス契約。 ほか、ドメインネームの新規登録・更新・転送・補完等に関するサービスを展開している。 (2)エンタープライズ事業 電子認証やその関連サービスを基幹業務の一部に組み込む大企業・団体などを主な顧客として、企業等で構築する電子認証局を主にアウトソース・サービスとして提供する事業を主に展開している。 (3)その他事業 PKIや電子認証に関するトレーニングを展開している。 今中間期の売上高構成比は、マス・マーケット事業63.7%、エンタープライズ事業33.3%、その他事業3.0%。 |
コード/2819 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1000 株 | |
事業内容 | 調味料、食品等の製造販売 | ||
基本事項 | http://www.ebarafoods.com/ | ||
代表者名 | 森村忠司 /S21 年生 | ||
本店所在地 | 神奈川県横浜市 | ||
設立年 | S33 年 | ||
従業員数 | 611人 ( 8/31現在)(連結) | ||
株主数 | 50人 (目論見書より) | ||
資本金 | 806,486,000円 (10/7現在) | ||
上場時発行済株式数 | 10,332,000株 | ||
公開株数 | 2,100,000株(公募1,050,000株、売出1,050,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 10/24 | ||
ブックビルディング期間 | 10/28-11/4 | ||
公募価格決定 | 11/5 | ||
申込期間 | 11/6-11/10 | ||
払込期日 | 11/12 | ||
上場 | 11/13 | ||
シンジケート | 公開株数2,100,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 1,470,000 | 70.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 252,000 | 12.00 |
幹事証券 | 三菱 | 126,000 | 6.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 126,000 | 6.00 |
幹事証券 | 野村 | 84,000 | 4.00 |
幹事証券 | 新光 | 42,000 | 2.00 |
大株主 | 目論見書より | 単位(株) | 単位(%) |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 1,625,000 | 17.51 |
(有)ウッドヴィレッジ | 特別利害関係者等 | 1,304,000 | 14.05 |
森村忠司 | 代表取締役社長 | 1,024,000 | 11.03 |
池竹研究所 | 人的・資本的関係会社 | 1,007,000 | 10.86 |
ケーエム商事 | 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 | 960,000 | 10.34 |
ケイエムファイナンス | 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 | 420,000 | 4.52 |
小林一弥 | 特別利害関係者等 | 232,000 | 2.50 |
渡辺啓一 | 特別利害関係者等 | 224,000 | 2.42 |
餌差茂 | 特別利害関係者等 | 210,000 | 2.27 |
森村剛士 | 特別利害関係者等 | 180,000 | 1.94 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2002.3 | 47,341 | 1,324 | 366 |
(連結実績) 2003.3 | 48,151 | 2,292 | 926 |
(連結予想) 2004.3 | 48,515 | 2,564 | 1,076 |
(単独実績) 2002.3 | 39,146 | 1,164 | 277 |
(単独実績) 2003.3 | 40,385 | 2,078 | 865 |
(単独予想) 2004.3 | 40,825 | 2,283 | 942 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結実績) 2002.3 | 35.47 | 1,416.05 | 10 |
(連結実績) 2003.3 | 89.63 | 1,486.55 | 28 |
(連結予想) 2004.3 | 104.23 | 1,625.92 | 27 |
(単独実績) 2002.3 | 26.82 | 1,335.26 | 10 |
(単独実績) 2003.3 | 83.79 | 1,400.84 | 28 |
(単独予想) 2004.3 | 91.21 | 1,540.21 | 27 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | 3社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER (10/14現) | ||
2801 キッコーマン | 18.9倍 (連結予想 ) | ||
2802 味の素 | 20.9倍 (連結予想 ) | ||
2804 ブルドックソース | 47.5倍 (単独予想 ) | ||
2805 ヱスビー食品 | 17.5倍 (連結予想 ) | ||
2806 ユタカフーズ | 7.8倍 (単独予想 ) | ||
2809 キユーピー | 16.9倍 (連結予想 ) | ||
2810 ハウス食品 | 29.5倍 (連結予想 ) | ||
2811 カゴメ | 28.7倍 (連結予想 ) | ||
2813 和弘食品 | 8.8倍 (単独予想 ) | ||
2816 ダイショー | 13.9倍 (単独予想 ) | ||
2915 ケンコーマヨネーズ | 10.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
「焼肉のたれ」で業界シェアトップ。CMでお馴染み。 支店・営業所は全国14ケ所、工場は栃木、群馬、津山に計3ケ所ある。 主力事業は「焼肉のたれ」を中心とした調味料や食品の製造・販売。家庭用商品と業務用商品があり、家庭用商品としては、焼肉のたれ、やきとりのたれ、生姜焼きのたれ(肉まわり調味料群)、すき焼きのたれ、キムチ鍋の素(鍋物調味料群)、浅漬けの素、ドレッシンング(野菜まわり調味料群)などを手掛けている。また、業務用品としては、焼肉のたれに加えて、ラーメンスープ、ガラスープ(スープ群)、コロッケ、グラタン(冷凍食品群)などを手掛けている。ほか、その他事業として、連結子会社を通じて自動車運送取扱事業、倉庫事業、広告宣伝事業を展開している。 前期連結の売上高構成比は、食品事業93.7%(家庭用商品63.8%、業務用商品28.9%)、その他事業6.3%。「肉まわり調味料群」の依存度が41.8%と高く、「野菜まわり調味料群」、「鍋物調味料群」、「新規製品分野」の拡大を図る。 広告宣伝費は約40億円あり、売上高広告宣伝費比率は約8%。 |
コード/5018 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 素材、特殊潤滑油、ホットメルト接着剤などの化学品の開発、製造、販売及び賃貸ビル事業 | ||
基本事項 | http://www.moresco.co.jp/ | ||
代表者名 | 中野正德 /S16 年生 | ||
本店所在地 | 兵庫県神戸市 | ||
設立年 | S33 年 | ||
従業員数 | 282人 ( 8/1現在)(連結) | ||
株主数 | 95人 (目論見書より) | ||
資本金 | 300,000,000円 (10/8現在) | ||
上場時発行済株式数 | 650,000株 | ||
公開株数 | 100,000株(公募50,000株、売出50,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 10/22 | ||
ブックビルディング期間 | 10/24-10/30 | ||
公募価格決定 | 10/31 | ||
申込期間 | 11/5-11/10 | ||
払込期日 | 11/12 | ||
上場 | 11/13 | ||
シンジケート | 公開株数100,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 70,000 | 70.00 |
副幹事証券 | 野村 | 15,000 | 15.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 4,000 | 4.00 |
幹事証券 | 岡三 | 3,000 | 3.00 |
幹事証券 | 三菱 | 2,000 | 2.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 2,000 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 2,000 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 2,000 | 2.00 |
大株主 | 目論見書より | 単位(株) | 単位(%) |
松村石油 | 特別利害関係者等 | 109,208 | 18.20 |
コスモ石油ルブリカンツ | 特別利害関係者等 | 52,800 | 8.80 |
大阪中小企業投資育成 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 50,960 | 8.49 |
日本曹達 | 特別利害関係者等 | 39,600 | 6.60 |
ニチメン化学品 | 特別利害関係者等 | 35,200 | 5.87 |
三菱商事 | 特別利害関係者等 | 35,200 | 5.87 |
みずほコーポレート銀行 | 特別利害関係者等 | 27,500 | 4.58 |
UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 27,500 | 4.58 |
日本興亜損害保険 | 特別利害関係者等 | 24,640 | 4.11 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 20,912 | 3.49 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2002.2 | 7,452 | 5 | -213 |
(連結実績) 2003.2 | 8,131 | 228 | 121 |
(連結予想) 2004.2 | 8,719 | 359 | 218 |
(単独実績) 2002.2 | 6,618 | -34 | -223 |
(単独実績) 2003.2 | 7,303 | 185 | 107 |
(単独予想) 2004.2 | 7,767 | 318 | 211 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結実績) 2002.2 | -327.74 | 2,193.10 | 60 |
(連結実績) 2003.2 | 187.59 | 2,300.61 | 60 |
(連結予想) 2004.2 | 336.78 | 2,536.30 | 75 |
(単独実績) 2002.2 | -344.38 | 2,063.07 | 60 |
(単独実績) 2003.2 | 165.10 | 2,176.45 | 60 |
(単独予想) 2004.2 | 324.97 | 2,412.14 | 75 |
調達資金使途 | 借入金返済 | ||
連結会社 | 連結子会社5社、持分法適用会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(10/15現) | ||
4463 日華化学 | 11.1倍 (連結予想 ) | ||
4957 ヤスハラケミカル | 13.8倍 (連結予想 ) | ||
4999 セメダイン | 17.0倍 (連結予想 ) | ||
5013 ユシロ化学 | 16.5倍 (連結予想 ) | ||
5015 ペトロルブ | 18.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
素材、特殊潤滑油、ホットメルト接着剤などの化学品の製造・販売を主に展開している。ユーザーのほとんどが自動車、鉄鋼、電気などのメーカー。 昭和33年に松村石油から分離。中国・タイに製造・販売の関係会社あり。事業は2つある。 (1)化学品事業 ①素材部門 流動パラフィン、スルホネートの製造・販売を手掛けている。流動パラフィンは、様々な安全基準をクリアしたオイルで、合成樹脂の軟化剤や滑剤、入浴剤等の基剤、繊維油剤などに使用されている。また、スルホネートは、乳化性、分散性、防錆性、洗浄性に優れた界面活性剤で、金属加工油、エンジン油、防錆油の添加剤として幅広く使用されている。 ②特殊潤滑油部門 工業用潤滑油(高真空ポンプ油、難燃焼性作動液、高温用潤滑油、ダイガスト油剤、切削油剤など)の製造・販売を手掛けている。同社が取り扱う特殊潤滑油は、汎用のエンジン油、キヤー油、機械油等に比べて、耐熱性、耐圧製、耐火性、耐磨耗性等の機能が高い。特定分野の市場を対象としているが、高真空ポンプ油と難燃焼性作動液はシェアトップ。 ③ホットメルト部門 ホットメルト接着剤の製造・販売を手掛けている。ホットメルト接着剤とは、常温では固体、加熱溶融によって流動性を与え、接着を完了するタイプの接着剤。主として大人用紙おむつを始めとする衛星関連用品向けのホットメルト接着剤の製造・販売を手掛けている。 (2)賃貸ビル事業 大阪にテナントオフィスビルを所有し、事業展開している。 前期連結の売上高の構成比は、化学品事業99.4%(素材部門25.0%、特殊潤滑油部門46.8%、ホットメルト部門20.3%、その他7.3%)、賃貸ビル事業0.6%。主要取引先は松村石油40.4%。 |